JP2006269854A - Destaticizing method for processed substrate, substrate processor, and program - Google Patents
Destaticizing method for processed substrate, substrate processor, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006269854A JP2006269854A JP2005087580A JP2005087580A JP2006269854A JP 2006269854 A JP2006269854 A JP 2006269854A JP 2005087580 A JP2005087580 A JP 2005087580A JP 2005087580 A JP2005087580 A JP 2005087580A JP 2006269854 A JP2006269854 A JP 2006269854A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- condition
- charge removal
- substrate
- neutralization
- processed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
【課題】 被処理基板に対する処理が正常終了した場合のみならず,被処理基板に対する処理が正常終了していない場合においても,被処理基板を十分に除電する。
【解決手段】 載置台例えば下部電極120の静電チャック122に吸着保持された状態で所定の処理が施される被処理基板例えばウエハWを,静電チャック122から脱離する場合に除電処理を行う基板処理装置であって,ウエハWの除電を行う前にウエハWに対する所定の処理が正常終了したか否かを判断し,正常終了したと判断した場合は正常時除電条件情報記憶手段からの正常時除電条件情報に基づいて除電条件を設定し,正常終了していないと判断した場合は非正常時除電条件情報記憶手段からの非正常時除電条件情報に基づいて除電条件を設定し,設定した除電条件に基づいてウエハWの除電処理を実行する。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To sufficiently neutralize a substrate to be processed not only when processing on the substrate to be processed is normally completed but also when processing on the substrate to be processed is not normally completed.
When a substrate to be processed, for example, a wafer W to be subjected to a predetermined process in a state where it is attracted and held by an electrostatic chuck 122 of a mounting table, for example, a lower electrode 120, is removed from the electrostatic chuck 122, a static elimination process is performed. In the substrate processing apparatus to be performed, it is determined whether or not a predetermined process for the wafer W is normally completed before the wafer W is neutralized. Set the neutralization condition based on the normal neutralization condition information, and if it is determined that the normal termination has not been completed, set the neutralization condition based on the abnormal neutralization condition information from the non-normal neutralization condition information storage and set The neutralization process of the wafer W is executed based on the neutralization conditions.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は,被処理基板を載置台から脱離する場合に行われる被処理基板の除電方法,基板処理装置,プログラムに関する。 The present invention relates to a method of neutralizing a substrate to be processed, a substrate processing apparatus, and a program performed when the substrate to be processed is detached from a mounting table.
半導体ウエハやガラス基板等の被処理基板に対してエッチング,成膜等の所定の処理を行う基板処理装置では,例えば被処理基板を処理室内に搬送アームなどにより搬入し,載置台上に載置して吸着保持させた状態でエッチング等の処理を実行し,処理が終了すると,例えば昇降自在に設けられたリフトピンを押上げて被処理基板を載置台から脱離し,搬送アームなどにより搬出するようになっている。 In a substrate processing apparatus that performs predetermined processing such as etching and film formation on a substrate to be processed such as a semiconductor wafer or a glass substrate, for example, the substrate to be processed is carried into a processing chamber by a transfer arm and placed on a mounting table. Then, the processing such as etching is performed in the state of being sucked and held, and when the processing is completed, for example, a lift pin provided so as to be lifted and lowered is lifted to detach the substrate to be processed from the mounting table and carry it out by a transport arm or the like. It has become.
このとき,載置台に被処理基板を吸着保持するための治具としては,例えば誘電部材内に埋設された電極板に直流電圧を印加して被処理基板をクーロン力等の静電力によって吸着保持する静電チャックが多用されている。ところが,このような静電チャックで被処理基板を吸着した場合には,処理後に静電チャックに印加した電圧をオフにしても被処理基板に電荷が残留し,吸着保持力が残存する場合がある。従って,このような状態で例えばリフトピンによって被処理基板を載置台から脱離させると,被処理基板の割損やずれが発生する可能性がある。このため,被処理基板を脱離させる前には,被処理基板の除電処理を実行して静電吸着力を弱めるようにしている(例えば特許文献1,2参照)。
At this time, as a jig for holding the substrate to be processed on the mounting table, for example, a DC voltage is applied to the electrode plate embedded in the dielectric member to hold the substrate to be processed by electrostatic force such as Coulomb force. Electrostatic chucks are often used. However, when the substrate to be processed is attracted by such an electrostatic chuck, charges may remain on the substrate to be processed even if the voltage applied to the electrostatic chuck is turned off after processing, and the adsorption holding force may remain. is there. Accordingly, if the substrate to be processed is detached from the mounting table with, for example, lift pins in such a state, the substrate to be processed may be broken or displaced. For this reason, before the substrate to be processed is detached, a static elimination process is performed on the substrate to be processed to weaken the electrostatic adsorption force (see, for example,
このような除電処理を行う際には,例えば被処理基板の処理条件(処理レシピ)とともに予め記憶された除電条件(例えば静電チャックへの印加電圧,処理室内圧力,処理室内に導入するガス流量など)のパラメータを読出して除電条件を設定し,設定した除電条件に基づいて除電処理を実行するようになっている。 When performing such a charge removal process, for example, a charge removal condition (for example, an applied voltage to the electrostatic chuck, a pressure in the process chamber, a gas flow rate introduced into the process chamber) stored together with a process condition (process recipe) of the substrate to be processed. Etc.) is set by reading the parameters, and the charge removal process is executed based on the set charge removal condition.
しかしながら,予め記憶された除電条件は通常は,被処理基板に対する処理が正常終了したときの被処理基板の状態で除電することを前提に各パラメータの値が決められているので,被処理基板の除電を実行する際における被処理基板の状態によっては被処理基板を十分に除電できない場合があった。 However, since the static elimination conditions stored in advance are usually determined on the assumption that the static elimination is performed in the state of the substrate to be processed when the processing on the substrate to be processed is normally completed, the value of each parameter is determined. Depending on the state of the substrate to be processed when the charge removal is performed, the substrate to be processed may not be sufficiently discharged.
例えば被処理基板に施すエッチングなどの処理の途中で基板処理装置に異常が発生し,正常に終了しなかった場合には,その異常の原因や放置時間などによっては被処理基板が過吸着状態になる。従って,このような状態で被処理基板を取除くために被処理基板の除電を実行しても,予め記憶された除電条件では被処理基板を十分に除電できず,被処理基板の割損やずれが発生する虞があるという問題があった。 For example, if an abnormality occurs in the substrate processing apparatus during the process such as etching that is performed on the substrate to be processed, and the process does not end normally, the substrate to be processed may become over-adsorbed depending on the cause of the abnormality and the time for which it is left. Become. Therefore, even if neutralization of a substrate to be processed is performed in order to remove the substrate to be processed in such a state, the substrate to be processed cannot be sufficiently neutralized under the pre-stored neutralization conditions. There was a problem that a shift might occur.
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,被処理基板に対する処理が正常終了した場合のみならず,被処理基板に対する処理が正常終了していない場合においても,被処理基板を十分に除電できる基板処理装置,被処理基板の除電方法,プログラムを提供することにある。 Therefore, the present invention has been made in view of such problems, and the object of the present invention is not only when the processing on the substrate to be processed is normally completed, but also when the processing on the substrate to be processed is not normally completed. Even in such a case, the present invention is to provide a substrate processing apparatus, a method for discharging a substrate to be processed, and a program capable of sufficiently discharging the substrate to be processed.
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,処理室内に配設された載置台に吸着保持された状態で所定の処理が施される被処理基板を,前記載置台から脱離する場合に行われる被処理基板の除電方法であって,前記被処理基板の除電を行う前に前記被処理基板に対する所定の処理が正常終了したか否かを判断し,正常終了したと判断した場合は正常時除電条件情報記憶手段に記憶された正常時除電条件情報に基づいて除電条件を設定し,正常終了していないと判断した場合は非正常時除電条件情報記憶手段に記憶された非正常時除電条件情報に基づいて除電条件を設定する除電条件設定工程と,前記除電条件設定手段により設定した除電条件に基づいて前記被処理基板の除電処理を実行する除電処理実行工程とを有することを特徴とする被処理基板の除電方法が提供される。 In order to solve the above problems, according to an aspect of the present invention, a substrate to be processed that is subjected to a predetermined process while being sucked and held by a mounting table disposed in a processing chamber is removed from the mounting table. A method of neutralizing a substrate to be processed that is performed when the separation is performed, wherein before performing neutralization of the substrate to be processed, it is determined whether or not predetermined processing on the substrate to be processed has been normally completed, If it is determined, the neutralization condition is set based on the normal neutralization condition information stored in the normal neutralization condition information storage means. If it is determined that the normal termination is not completed, the normal neutralization condition information storage means is stored. A neutralization condition setting step for setting a neutralization condition based on the neutralization neutralization condition information, and a neutralization process execution step for performing a neutralization process on the substrate to be processed based on the neutralization condition set by the neutralization condition setting unit Specially Neutralization method of the substrate is provided to.
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,処理室内に配設された載置台に吸着保持された状態で所定の処理が施される被処理基板を前記載置台から脱離する場合に前記被処理基板の除電を行う基板処理装置であって,正常時除電条件情報を記憶する正常時除電条件情報記憶手段と,非正常時除電条件情報を記憶する非正常時除電条件情報記憶手段と,前記被処理基板の除電を行う前に前記被処理基板に対する所定の処理が正常終了したか否かを判断し,正常終了したと判断した場合は前記正常時除電条件情報記憶手段からの正常時除電条件情報に基づいて除電条件を設定し,正常終了していないと判断した場合は前記非正常時除電条件情報記憶手段からの非正常時除電条件情報に基づいて除電条件を設定する除電条件設定手段と,前記除電条件設定手段により設定した除電条件に基づいて前記被処理基板の除電処理を実行する除電処理実行手段とを備えることを特徴とする基板処理装置が提供される。 In order to solve the above-described problems, according to another aspect of the present invention, a substrate to be processed that is subjected to a predetermined process while being sucked and held by a mounting table disposed in a processing chamber is removed from the mounting table. A substrate processing apparatus for neutralizing the substrate to be processed when it is separated, a normal neutralization condition information storage means for storing normal neutralization condition information, and an abnormal charge removal condition for storing abnormal neutralization condition information Information storage means and whether or not a predetermined process for the substrate to be processed has been normally completed before performing neutralization of the substrate to be processed. Set neutralization conditions based on normal neutralization condition information from and set neutralization conditions based on abnormal discharge conditions information from the abnormal discharge condition information storage means when it is determined that the normal termination has not been completed. Static elimination condition setting means The substrate processing apparatus, characterized in that it comprises a charge removing process execution means for executing charge elimination of the target substrate based on the neutralization conditions set by the charge removing condition setting means.
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,処理室内に配設された載置台に吸着保持された状態で所定の処理が施される被処理基板を,前記載置台から脱離する場合に行われる被処理基板の除電処理を実行するためのプログラムであって,コンピュータに,前記被処理基板の除電を行う前に前記被処理基板に対する所定の処理が正常終了したか否かを判断し,正常終了したと判断した場合は正常時除電条件情報記憶手段に記憶された正常時除電条件情報に基づいて除電条件を設定し,正常終了していないと判断した場合は非正常時除電条件情報記憶手段に記憶された非正常時除電条件情報に基づいて除電条件を設定する除電条件設定手順と,設定した除電条件に基づいて前記被処理基板の除電処理を実行する除電処理実行手順とを実行させるためのプログラム。 In order to solve the above-described problem, according to another aspect of the present invention, a substrate to be processed that is subjected to predetermined processing while being sucked and held by a mounting table disposed in a processing chamber is provided from the mounting table. A program for executing charge removal processing of a substrate to be processed that is performed when the substrate is detached, and whether or not predetermined processing on the substrate to be processed has been normally completed before performing charge removal on the substrate to be processed. If it is determined that the process has been completed normally, the neutralization condition is set based on the normal-period neutralization condition information stored in the normal-period neutralization condition information storage means. The neutralization condition setting procedure for setting the neutralization condition based on the abnormal charge removal condition information stored in the normal neutralization condition information storage means, and the neutralization process execution for performing the neutralization process on the substrate to be processed based on the set neutralization condition Procedure and Program to be executed.
このような本発明にかかる装置,方法,プログラムにおいては,被処理基板に対する所定の処理が正常終了した場合には,正常時除電条件に基づいて除電処理が実行され,被処理基板に対する所定の処理が正常終了していない場合は,正常時除電条件とは異なる除電条件にすることができる非正常時除電条件に基づいて除電処理が実行されるので,被処理基板に対する所定の処理が正常終了した場合のみならず,正常終了していない場合においても,被処理基板を十分に除電できる。これにより,被処理基板の割損やずれが発生することを確実に防止することができる。 In such an apparatus, method, and program according to the present invention, when the predetermined process for the substrate to be processed is normally completed, the charge removal process is executed based on the normal-time charge removal condition, and the predetermined process for the substrate to be processed is performed. Is not completed normally, the charge removal process is executed based on the non-normal charge removal condition that can be different from the normal charge removal condition. In addition to the case, the substrate to be processed can be sufficiently discharged even when the process is not completed normally. Thereby, it is possible to reliably prevent the substrate to be processed from being broken or displaced.
上記装置,方法,プログラムにおいて,前記除電条件の設定では,前記被処理基板に対する処理が正常に終了しなかった場合にメンテナンスに移行されたか否かを判断し,メンテナンスに移行されたと判断した場合には,そのメンテナンスから復帰した場合にも,前記装置パラメータ記憶手段に記憶された非正常時除電条件情報に基づいて除電条件を設定するようにしてもよい。これにより,メンテナンスから復帰するまでに例えば被処理基板が過吸着状態になっていても,この場合は非正常時除電条件に基づく除電処理が実行されるので,被処理基板を十分に除電することができる。 In the above apparatus, method, and program, in the setting of the static elimination condition, it is determined whether or not the process has been transferred to maintenance when the process for the substrate to be processed has not been completed normally, and the process has been transferred to maintenance. Even when the maintenance is restored, the static elimination condition may be set on the basis of the abnormal-time static elimination condition information stored in the device parameter storage means. As a result, even if the substrate to be processed is in an over-adsorption state by the time it returns from maintenance, for example, the charge removal process based on the charge removal conditions under abnormal conditions is performed in this case. Can do.
上記装置,方法,プログラムにおいて,前記除電処理の実行では,前記除電処理実行手段は,前記除電処理状況を検出し,その検出値と許容限界条件とを比較し,前記除電処理状況の検出値が許容限界条件を満たす場合には前記除電処理が異常状態と判断して前記除電処理を停止し,前記非正常時除電条件情報記憶手段からの非正常時除電条件に基づいて除電条件を設定して,前記除電処理を再試行するようにしてもよい。これにより,例えば除電処理の異常によって被処理基板の除電を十分にできなかった場合でも,非正常時除電条件に基づいて除電処理が再試行されるので,被処理基板を十分に除電することができる。 In the above apparatus, method, and program, in the execution of the static elimination process, the static elimination process execution means detects the static elimination process status, compares the detected value with an allowable limit condition, and the detected value of the static elimination process status is obtained. When the allowable limit condition is satisfied, the static elimination process is determined to be in an abnormal state, the static elimination process is stopped, and the static elimination condition is set based on the abnormal charge removal condition from the abnormal charge removal condition information storage unit. The neutralization process may be retried. As a result, for example, even if the substrate to be processed cannot be sufficiently neutralized due to an abnormality in the neutralization process, the neutralization process is retried based on the non-normal neutralization condition, so that the substrate to be processed can be sufficiently neutralized. it can.
上記装置,方法,プログラムにおいて,前記許容限界条件は,前記除電処理が異常となる異常条件と,この異常条件よりも緩い条件の警告条件との2段階とし,前記除電処理の実行では,前記除電処理状況の検出値が前記異常条件を満たす場合には前記除電処理が異常状態と判断して前記除電処理を停止し,前記除電処理状況の検出値が前記警告条件を満たす場合には前記除電処理が警告状態と判断して前記警告処理を行うようにしてもよい。除電処理が警告状態となったところで,そのことを警告処理などによってオペレータに知らせることができるため,オペレータは除電処理が異常状態になる可能性があることを事前に予測することができる。 In the above apparatus, method, and program, the allowable limit condition has two stages: an abnormal condition that makes the static elimination process abnormal and a warning condition that is looser than the abnormal condition. When the detection value of the processing status satisfies the abnormal condition, the static elimination process is determined to be in an abnormal state and the static elimination process is stopped. When the detection value of the static elimination processing condition satisfies the warning condition, the static elimination process May be determined to be in a warning state and the warning process may be performed. Since the operator can be notified of the fact that the neutralization process is in a warning state by a warning process or the like, the operator can predict in advance that the neutralization process may be in an abnormal state.
上記装置,方法,プログラムにおいて,前記除電処理の実行では,前記被処理基板の除電処理の終了後に,前記除電処理の再試行するか否かの選択を求め,前記除電処理の再試行が選択された場合には,前記非正常時除電条件情報記憶手段からの非正常時除電条件情報に基づいて除電条件を設定するようにしてもよい。これにより,被処理基板の状態に応じて除電処理を再試行することができるので,より確実に被処理基板を除電することができる。 In the above apparatus, method, and program, in the execution of the neutralization process, after the neutralization process of the substrate to be processed is completed, a determination is made as to whether or not to retry the neutralization process, and the retry of the neutralization process is selected. In such a case, the neutralization condition may be set based on the abnormal charge removal condition information from the abnormal discharge condition information storage unit. Thus, the charge removal process can be retried in accordance with the state of the substrate to be processed, so that the substrate to be processed can be discharged more reliably.
上記装置,方法,プログラムにおいて,前記非正常時除電条件情報は,例えば入力手段により編集可能である。これにより,非正常時除電条件情報に基づく除電処理を行うタイミングでオペレータが被処理基板の状態に応じて除電条件を設定できるので,被処理基板を効率よく十分に除電できる。 In the above-described apparatus, method, and program, the abnormal-state static elimination condition information can be edited by, for example, input means. As a result, the operator can set the neutralization condition according to the state of the substrate to be processed at the timing of performing the neutralization process based on the non-normal neutralization condition information, so that the substrate to be processed can be efficiently and sufficiently neutralized.
上記装置,方法,プログラムにおいて,前記非正常時除電条件情報は,編集可能な除電条件のパラメータの数が前記正常時除電条件情報よりも多くなるようにしてもよい。非正常時除電条件情報に基づく除電処理は,何らかの異常が生じた場合の処理を含むため,正常時除電条件情報284よりも細かい設定ができるようにするためである。これにより,除電処理を行う際の被処理基板の状態に応じて除電条件を細かく設定できるので,被処理基板をより十分に除電できる。
In the above-described apparatus, method, and program, the non-normal charge removal condition information may have more editable charge removal condition parameters than the normal charge removal condition information. This is because the charge removal process based on the non-normal charge removal condition information includes a process in the case where some abnormality occurs, so that finer settings than the normal charge
上記装置,方法,プログラムにおいて,前記非正常時除電条件情報に基づいて設定された除電条件に基づいて実行される除電処理には,前記被処理基板の裏面と前記載置台との間を真空引きする処理を含むようにしてもよい。被処理基板を載置台から脱離する際の跳ね上がりを防止するためである。 In the above-described apparatus, method, and program, in the charge removal process executed based on the charge removal condition set based on the information on the charge removal condition in the abnormal state, a vacuum is drawn between the back surface of the substrate to be processed and the mounting table. You may make it include the process to perform. This is for preventing the substrate to be processed from jumping up when being detached from the mounting table.
上記装置,方法,プログラムにおいて,前記除電処理には,前記処理室内に配設された載置台に前記被処理体を静電吸着させる静電吸着手段への印加電圧の極性反転を繰返す処理を含むようにしてもよい。これにより,被処理基板をより確実に除電することができる。 In the above apparatus, method, and program, the static elimination process includes a process of repeatedly reversing the polarity of the voltage applied to the electrostatic adsorption means for electrostatically adsorbing the object to be mounted on a mounting table disposed in the processing chamber. You may make it. Thereby, the substrate to be processed can be discharged more reliably.
上記装置,方法,プログラムにおいて,前記非正常時除電条件情報は,少なくとも前記静電吸着手段への印加電圧,前記処理室内圧力,前記処理室内へ処理ガスを供給する複数のガスラインからのガス流量の各パラメータを含むようにしてもよい。これにより,除電処理の実行中に,例えばあるガスラインに異常が発生してそのガスラインから除電処理に必要な所定流量の処理ガスが供給できない場合でも,他の複数のガスラインからの処理ガスの供給を組合せて,各ガス流量の合計が上記除電処理に必要な所定流量となるように,非正常時除電条件情報を編集することも可能となる。 In the above-described apparatus, method, and program, the information on the condition for neutralizing static electricity includes at least the applied voltage to the electrostatic chuck, the pressure in the processing chamber, and the gas flow rates from a plurality of gas lines that supply the processing gas into the processing chamber. These parameters may be included. As a result, even if an abnormality occurs in a certain gas line during the charge removal process and a predetermined flow rate of process gas required for the charge removal process cannot be supplied from that gas line, the process gas from the other gas lines can be supplied. Thus, it is possible to edit the non-normal charge removal condition information so that the total flow of each gas becomes the predetermined flow required for the charge removal process.
本発明によれば,被処理基板に対する処理が正常終了した場合のみならず,被処理基板に対する処理が正常終了していない場合においても,被処理基板を十分に除電できる。これにより,被処理基板の割損やずれが発生することを確実に防止できる。 According to the present invention, the substrate to be processed can be sufficiently discharged not only when the processing on the substrate to be processed is normally completed but also when the processing on the substrate to be processed is not normally completed. Thereby, it is possible to reliably prevent the substrate to be processed from being broken or displaced.
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the present specification and drawings, components having substantially the same functional configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
(基板処理装置の構成例)
先ず,本発明にかかる基板処理装置の構成例を図面を参照しながら説明する。図1は,本実施形態にかかる基板処理装置の構成例を示す断面図である。基板処理装置100は,被処理基板に対してエッチング処理などを施すプラズマ処理装置として構成されたものである。
(Configuration example of substrate processing equipment)
First, a configuration example of a substrate processing apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a configuration example of a substrate processing apparatus according to the present embodiment. The
図1に示すように,基板処理装置100は,アルミニウム等の導電性材料からなる処理室(チャンバ)102を備える。処理室102は例えば上部に開口部を有する容器本体103と,この容器本体103の開口部を閉塞するカバー(蓋部)104とを備える処理容器から構成される。カバー104は容器本体103にボルトなどの締結部材により脱着自在に気密に取付けられる。また,カバー104と容器本体103の間にはOリングなどのシール部材(図示しない)が介在されている。これにより,カバー104と容器本体103との間はより高い気密性が確保される。なお,処理室102は保安接地されている。
As shown in FIG. 1, the
処理室102内には,被処理基板例えば半導体ウエハ(以下,単に「ウエハ」とも称する。)Wを載置する載置台を兼ねた円板状の下部電極(サセプタ)120と,この下部電極120に対向して配設され,処理ガスやパージガスなどを導入するシャワーヘッドを兼ねた上部電極140とを備える。
In the
下部電極120には第1高周波電源162が整合器164を介して接続され,上部電極140には上記第1高周波電源162より周波数の高い第2高周波電源172が整合器174を介して接続されている。また,下部電極120には第2高周波電源172からの下部電極120に流入した高周波電流を濾過するハイパスフィルタ(HPF)166が接続されており,上部電極140には第1高周波電源162からの上部電極140に流入した高周波電流を濾過するローパスフィルタ(LPF)176が接続されている。
A first high-
上部電極140には処理室102内での処理に必要なガスを供給する処理ガス供給部142がガス導入管を介して接続されている。処理ガス供給部142は,例えば処理室102内でのウエハのプロセス処理や処理室102内のクリーニング処理などに必要な処理ガスやパージガスなどを供給するガス供給源,ガス供給源からのガスの導入を制御するバルブ及びマスフローコントローラを有する複数のガスラインから構成される。
A processing
なお,処理ガス供給部142は,例えば制御部200からの制御信号に基づいて選択可能に構成された複数のガスラインを備える。例えば異なる種類の処理ガスは異なるガスラインで供給することができ,また同じ種類の処理ガスを複数のガスラインにより供給することもできるようになっている。これによれば,いずれかのガスラインに異常が発生しても,同じ処理ガスを他のガスラインにより供給することができる。また,1つのガスラインだけでは供給できないほどの流量の処理ガスでも複数のガスラインにより供給できるので,必要な流量の処理ガスを供給することができる。
The processing
また,処理室102の底面には排気口180が設けられている。この排気口180には処理室102内を排気する排気装置182が排気管を介して接続されている。排気装置182は,例えば真空ポンプを備え,処理室102内を所定の真空度まで減圧することができるようになっている。
An
下部電極120には,ウエハWを静電吸着力で保持するための静電チャック122が設けられている。この静電チャック122は例えば導電膜からなる静電チャック電極124を絶縁膜内に挟み込んで構成される。静電チャック電極124には正電圧印加,負電圧印加が切換え可能な直流電源125が可変抵抗126及びスイッチ127を介して電気的に接続されている。
The
このように構成される静電チャック122によれば,スイッチ127が端子128に接続して直流電源125により正電圧が印加されることにより,クーロン力でウエハWを静電チャック122上に吸着保持することができる。また,スイッチ127が端子129に接続して直流電源125により負電圧が印加されることにより,静電吸着時とは逆極性の電圧がかかるので,被処理基板を除電することができる。また,可変抵抗126により直流電源125からの印加電圧を調整することにより,ウエハWの吸着保持力を調整することができる。なお,静電吸着時の極性と除電時の極性は,上記の場合に限られず,静電チャック122の構成に応じて逆にしてもよい。
According to the electrostatic chuck 122 configured as described above, the
下部電極120には,ウエハWを静電チャック122の上面から引き離すための脱離手段(図示しない)を備える。脱離手段は,例えば下部電極120に鉛直方向に延びて静電チャック122の上面から突抜け可能な複数(例えば4本)のリフトピン(リフタピン又は支持ピンとも称してもよい)を昇降部材に取付けて構成される。このリフトピンは,例えばエアシリンダーやボールネジ機構などからなる駆動機構により昇降部材を介して昇降可能に構成され,リフトピンの昇降に応じてリフトピンの先端が例えば下部電極120に形成される孔部を介して静電チャック122の表面上に突没して,静電チャック122上のウエハWを脱離できるようになっている。
The
静電チャック122の上面縁部には,ウエハWの外周を囲むようにフォーカスリング132が配設されている。さらに,下部電極120の上面縁部には静電チャック122とフォーカスリング132を囲むようにカバーリング134が配設されている。これらフォーカスリング132,カバーリング134により,ウエハWにプラズマを集めるようにしている。なお,これらフォーカスリング132とカバーリング134は必ずしも別体で構成する必要はなく,一体で構成してもよい。
A focus ring 132 is disposed on the upper surface edge of the electrostatic chuck 122 so as to surround the outer periphery of the wafer W. Further, a
また,下部電極120の内部には冷却機構が設けられている。この冷却機構は,例えば下部電極120内の円周方向に延在する冷媒室136に,チラーユニット138からの所定温度の冷媒(例えば冷却水)を配管を介して循環供給するように構成される。冷媒の温度によって静電チャック122上のウエハWの処理温度を制御できる。
A cooling mechanism is provided inside the
さらに,伝熱ガス供給部139からの例えばHeガスなどの伝熱ガス(冷却ガス,バックガス)が,ガス供給ラインを介して静電チャック122の上面とウエハWの裏面との間に供給される。これにより,下部電極120とウエハW間の熱伝達が促進される。伝熱ガス供給部139は,静電チャック122の上面とウエハWの裏面との間を真空引きできるように構成されている。これにより,静電チャック122の上面とウエハWの裏面の圧力調整が可能である。
Further, a heat transfer gas (cooling gas, back gas) such as He gas from the heat transfer
また,下部電極120の下面と処理室102の底面間には例えばアルミニウム製のベローズ105が介在している。下部電極120には昇降機構(図示しない)が設けられており,この昇降機構により下部電極120を昇降させることにより,ウエハWに対する処理に応じて上部電極140との隙間を適宜設定できるようになっている。また,処理室の側壁には,ウエハWの搬入出口を開閉するゲートバルブ106が取付けられている。
An aluminum bellows 105 is interposed between the lower surface of the
シャワーヘッドを兼ねる上部電極140は,多数のガス通気孔145を有する下面の電極板144と,この電極板144を着脱可能に支持する電極支持体146とを備える。電極板144は例えばシリコン材で構成され,電極支持体146は例えばアルミニウム材で構成される。電極支持体146内にはバッファ室147が形成され,このバッファ室147のガス導入口に上記処理ガス供給部142がガス導入管を介して接続されている。
The
上部電極140には,その外周を囲むように絶縁部材148が取付けられており,処理室102と絶縁されるようになっている。絶縁部材148の下面と電極板144の下面は面一になっており,この絶縁部材148の下面と電極板144の下面縁部には,シールドリング150が取付けられている。シールドリング150は例えば石英,アルミナ等の無機酸化物によって形成される。なお,シールドリング150は必ずしも絶縁部材148と別体で構成する必要はなく,一体で構成して絶縁部材を兼ねるようにしてもよい。
An insulating
上記基板処理装置100は,その各部を制御する制御部200を備える。制御部200は,例えば第1及び第2高周波電源162,172,整合器164,174,処理ガス供給部142,排気装置182,静電チャック122用のスイッチ127及び可変抵抗126,チラーユニット138,伝熱ガス供給部139等に接続されている。
The
また,基板処理装置100には各種センサ(図示しない)が設けられている。各種センサとしては,上部電極140及び下部電極120の印加電圧や静電チャック122の印加電圧などを測定する電気センサ,処理ガス供給部142による処理ガスの流量や伝熱ガス供給部139による伝熱ガスの流量を検出するガス流量センサ,上部電極140や下部電極120などの温度を検出する温度センサが挙げられる。また,各種センサには,処理室11の側壁に設けられた透明窓を介して取付けられるプラズマ発光分光器(図示しない)も含まれる。プラズマ発光分光器31は,特定波長のプラズマを分光してプラズマの状態の変化を検出したり,この特定波長のプラズマの強度の変化に基づいてエッチングの終点を検出したりするものである。これら各種センサは,制御部200に接続されている。
The
制御部200は,上述したような電気センサ,ガス流量センサ,温度センサ,プラズマ発光分光器などの各種センサを介してエッチングなどのウエハに対する処理(ウエハ処理)の状況や後述する除電処理状況を検出し,これらの検出値に基づいて処理ガス供給部142,排気装置182,伝熱ガス供給部139など各部を制御して処理を行う。そして,各種センサの検出値により,ウエハ処理や後述する除電処理などが正常に実行されているか否かを判断し,基板処理装置100の故障やプロセス異常など異常が検知された場合には,アラームなどの報知手段260を駆動させてオペレータに知らせるようになっている(インターロック処理)。
The
(制御部の構成例)
次に,上述したような制御部の構成例について,図2を参照しながら説明する。図2に示すように,制御部200は,制御部本体を構成するCPU(中央処理装置)210,CPU210が各部を制御するためのプログラムデータ(例えばウエハWに対する所定の処理,ウエハWの除電処理等を実行するためのプログラムデータ)等を格納したROM(リード・オンリ・メモリ)220,CPU210が行う各種データ処理のために使用されるメモリエリア等を設けたRAM(ランダム・アクセス・メモリ)230を備える。
(Configuration example of control unit)
Next, a configuration example of the control unit as described above will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 2, the
また,制御部200は,操作画面や選択画面などを表示する液晶ディスプレイなどで構成される表示手段240,オペレータによる例えばキーボードやタッチパネルなどの操作により種々のデータを入力できる入力手段とオペレータによる操作により種々のデータをプリンタや外部記憶装置などに出力できる出力手段を備える入出力手段250,例えばブザーのような警報器等で構成される報知手段260,基板処理装置100の各部(例えば処理ガス供給部142,伝熱ガス供給部139,静電チャック122用のスイッチ127など)を制御するための各種コントローラ270,正常時除電条件情報記憶手段の1例としてのレシピパラメータ記憶手段280,非正常時除電条件情報記憶手段の1例としての装置パラメータ記憶手段290を備える。
In addition, the
上記CPU210と,ROM220,RAM230,表示手段240,入出力手段250,報知手段260,各種コントローラ270,レシピパラメータ記憶手段280,装置パラメータ記憶手段290とは制御バス,システムバス,データバス等のバスラインにより電気的に接続されている。
The
各種コントローラ270には,例えば第1及び第2高周波電源162,172,整合器164,174,処理ガス供給部142,排気装置182,静電チャック122用のスイッチ127及び可変抵抗126,チラーユニット138,伝熱ガス供給部139等を制御するコントローラが含まれる。
The
上記レシピパラメータ記憶手段280は,主として例えば基板処理装置100によるウエハWに対する処理などが自動実行される際に参照される情報を記憶するものであるのに対して,装置パラメータ記憶手段290は,主として例えば基板処理装置100による処理が停止され,オペレータにより基板処理装置100の各種の設定やメンテナンス処理等が行われる場合に参照する情報を記憶するものである。
The recipe
本実施形態では,ウエハWに対するエッチングなどの所定の処理(以下,「ウエハ処理」とも称する)が連続実行される際に,ウエハ処理が正常終了したときに実施される正常時除電条件情報284については,レシピパラメータ記憶手段280に記憶し,ウエハ処理が正常終了していないときに実施される非正常時除電条件情報294については,装置パラメータ記憶手段290に記憶する。これにより,ウエハ処理が正常終了したときには,ウエハ処理終了後に除電処理を自動的に実行可能となるので,処理のスループットを向上させることができる。これに対して,例えば何らかの異常が発生してウエハ処理が正常終了していないときには,例えばウエハ処理を停止してウエハWを取除く必要が生じた場合に,その異常の原因や放置時間などによって異なるウエハWの状態に応じて最適な除電条件を設定できるので,ウエハWを十分に除電することができる。
In the present embodiment, when a predetermined process such as etching on the wafer W (hereinafter also referred to as “wafer process”) is continuously executed, the normal charge
以下,このようなレシピパラメータ記憶手段280及び装置パラメータ記憶手段290に記憶される情報ついて説明する。レシピパラメータ記憶手段280には,ウエハ処理条件(処理レシピ)情報282及び正常時除電条件(除電レシピ)情報284が記憶されている。ウエハ処理条件情報282は,処理室102でウエハ処理を行うのに基板処理装置100の各部を制御するための条件である。ウエハ処理条件情報282は,例えば図3に示すように処理室内電圧,処理ガスの種類や流量,上部電極や下部電極に印加する高周波電圧等の複数のパラメータを有する。
Hereinafter, information stored in the recipe
正常時除電条件情報284は,ウエハ処理条件情報282に基づくウエハ処理が正常終了した場合に実行される除電処理において,基板処理装置100の各部を制御するための条件である。従って,正常時除電条件情報284は,ウエハ処理が正常終了したときのウエハWの状態で十分な除電ができるように各パラメータの値を決めるようにすれば足りる。正常時除電条件情報284は,例えば図4に示すように静電チャック印加電圧,処理ガスのガス流量,処理室内圧力等の複数のパラメータを有する。静電チャック印加電圧は,静電チャック122に印加する電圧で,例えば静電吸着時とは逆極性の電圧である。処理ガスのガス流量は,処理ガス供給部142から供給する処理ガス例えばN2ガスのガス流量である。処理室内圧力は,処理室102内の圧力であり,例えば上記処理ガスの導入及び処理室102内の排気量を制御することにより調整される。
The normal charge
なお,正常時除電条件情報284における除電条件の各パラメータは,例えばオペレータによる入出力手段250の操作によって編集可能にしてもよい。例えばウエハ処理を実行する前にウエハ処理条件などを変更した場合に,それに応じて除電条件も変更の必要が生じる場合もあるからである。
Note that each parameter of the static elimination condition in the normal static
装置パラメータ記憶手段290には,除電処理の許容限界条件情報292及び非正常時除電条件(除電レシピ)情報294が記憶されている。除電処理の許容限界条件情報292は,図5に示すように除電処理の実行中に除電処理が正常に実行されているか否かをチャックする場合の許容限界条件を記憶するものである。
The apparatus
許容限界条件は,除電条件の全部又は一部のパラメータごとに複数段階に設定可能である。図5に示す許容限界条件情報292では,例えば静電チャック印加電圧,ガス流量,処理室内圧力などの各パラメータごとに許容限界条件1,2の2段階に設定している。これらの許容限界条件は,入出力手段250により任意の値に設定可能である。
The permissible limit condition can be set in multiple stages for all or some of the parameters of the static elimination condition. In the permissible
許容限界条件2は,除電条件のパラメータが例えば除電処理を続行できない程度に各センサの検出値が除電条件の設定値よりも外れているような異常状態となる許容限界条件である。許容限界条件1は,除電条件のパラメータが例えば除電処理を続行できない程度ではないが,除電条件のパラメータの設定値からある程度以上外れている警告状態となる許容限界条件であり,許容限界条件2よりも緩い許容限界条件を設定するものである。
The
許容限界条件は,除電処理が異常状態となる許容限界条件2のみの1段階で設定するようにしてもよいが,上記のように2段階にすることによって,除電処理が異常状態となる許容限界条件2に達する前に,必ず除電処理が警告状態となる許容限界条件1に達するため,除電処理が警告状態となったところで,除電処理が警告状態であることを後述する警告処理などによってオペレータに知らせることができるため,オペレータは除電処理が異常状態になる可能性があることを事前に予測することができる。
The permissible limit condition may be set in one stage of only the
また,除電処理中の基板処理装置100の状態や周囲環境などによっては,除電条件のパラメータについての各センサによる検出値が変動する場合がある。このため,一時的に許容限界条件を満たしても,直ぐに所定範囲内に戻って除電処理自体には支障がない場合もある。従って,図6に示すように許容限界条件としては,各許容限界条件1,2ごとに除電条件の各パラメータの設定値から離れた程度(例えば各パラメータの設定値に対する割合)を示す範囲のみならず,この範囲を超えている時間についても設定できるようにした。これにより,各パラメータの値が少し変動して,一時的に許容限界条件の範囲を超えても,その状態が設定された時間以上続かない限り,異常と判断されない。こうすることにより,除電処理中に真に異常が生じた場合に異常状態と判断することができる。
In addition, depending on the state of the
なお,本実施形態では,除電処理のインターロック処理に使用するための許容限界条件情報292について説明したが,ウエハWに対するエッチング処理などの所定の処理のインターロック処理についての許容限界条件情報も許容限界条件情報292と同様に構成して,例えば装置パラメータ記憶手段に記憶するようにしてもよい。これにより,ウエハWに対する処理が正常か否かの判断なども除電処理の場合と同様に行うことができる。
In this embodiment, the permissible
非正常時除電条件情報294は,ウエハ処理条件情報282に基づくウエハ処理が正常終了していない場合に実行される除電処理において,基板処理装置100の各部を制御するための条件である。ウエハ処理が正常終了していない場合は,後述するように例えば何らかの異常が発生してウエハ処理が途中で停止された場合のみならず,異常発生の有無に拘らずオペレータによりウエハ処理が途中で停止された場合も含まれる。
The non-normal charge
非正常時除電条件情報294における除電条件の各パラメータは,例えばオペレータによる入出力手段250の操作によって編集可能である。これにより,非正常時除電条件情報294に基づく除電処理を行うタイミングでオペレータがウエハWの状態に応じて除電条件を設定できるので,ウエハWを効率よく十分に除電できる。
Each parameter of the static elimination condition in the abnormal charge
また,非正常時除電条件情報294の除電条件の編集可能なパラメータの数は,正常時除電条件情報284の除電条件のパラメータの数よりも多くなっている。例えば非正常時除電条件情報294では,処理室102内の圧力調整などを行う時間や静電チャック122に電圧を印加する時間についても編集可能である。非正常時除電条件情報294に基づく除電処理は,何らかの異常が生じた場合の処理を含むため,正常時除電条件情報284よりも細かい設定ができるようにするためである。これにより,除電処理を行う際のウエハWの状態に応じて除電条件を細かく設定できるので,ウエハWをより十分に除電できる。
In addition, the number of parameters that can be edited for the static elimination condition in the abnormal charge
また,非正常時除電条件情報294における除電条件の各パラメータのデフォルト値は,正常時除電条件情報284と同じ値にしておいてもよい。ウエハ処理が正常終了していない場合でも,例えば放置時間が短かった場合などウエハWの状態が処理正常終了の場合とほとんど変らない場合には,正常時除電条件と同じ条件でもウエハWを十分に除電できるからである。また,最初は正常時除電条件と同じ条件で除電処理を実行させてみて,ウエハWの状態を見ながら,非正常時除電条件情報294を編集して除電を再試行してみることもできる。
In addition, the default value of each parameter of the static elimination condition in the abnormal charge
また,非正常時除電条件情報294における除電条件の各パラメータのデフォルト値は,すべて0にしておいてもよい。これにより,基板処理装置100ごとに非正常時除電条件情報294の出荷時のデフォルト値を変える手間を省くことができる。すなわち,基板処理装置100の構成(例えば処理ガス供給部142のガスライン数やガスラインで供給可能な最大ガス流量など)によっては設定可能な非正常時除電条件情報294も変るので,非正常時除電条件情報294における除電条件の各パラメータのデフォルト値を0にしない場合は,基板処理装置100ごとに非正常時除電条件情報294の出荷時のデフォルト値を変える必要が生じる。このような場合でも,基板処理装置100ごとに非正常時除電条件情報294の出荷時のデフォルト値を変える必要がなくなる。
In addition, the default values of each parameter of the static elimination condition in the abnormal charge
なお,上記のように非正常時除電条件情報294における除電条件の各パラメータのデフォルト値をすべて0にする場合は,除電処理を実行する前に非正常時除電条件情報294を編集する必要がある。但し,もし非正常時除電条件情報294の除電条件を編集し忘れて除電処理が実行されたとしても,除電条件の各パラメータがすべて0のままでは,その除電処理が正常に実行されないため,そのような状態で例えばリフトピンによってウエハWが静電チャック122から脱離されることはない。
If the default values of each parameter of the static elimination condition in the abnormal charge
また,本実施形態では,非正常時除電条件情報294は,装置パラメータ記憶手段290に記憶する場合について説明したが,必ずしもこれに限定されるものではなく,レシピパラメータ記憶手段280に記憶して,後述する除電処理において非正常時除電条件情報294が必要な場合は,レシピパラメータ記憶手段280から読出して除電条件を設定するようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, the case has been described in which the non-normal-time static
非正常時除電条件情報294は,例えば図6に示すように静電チャック印加電圧,静電チャックに印加する電圧の印加時間,処理室内圧力,圧力等の調整時間,処理ガス供給部142の各ガスラインごとの処理ガスのガス流量等のパラメータを有する。
For example, as shown in FIG. 6, the non-normal charge
なお,処理ガス供給部142の各ガスラインは基板処理装置100が有する全部のガスラインについてのパラメータを記憶できるようにしてもよく,一部の複数のガスラインについてのパラメータを記憶できるようにしてもよい。また,除電処理に必要な処理ガス(例えばN2ガスや不活性ガス)を供給するガスラインだけを設定できるようにしてもよい。これにより,除電処理の実行中に,例えばあるガスラインに異常が発生してそのガスラインから除電処理に必要な所定流量の処理ガスが供給できない場合でも,他の複数のガスラインからの処理ガスの供給を組合せて,各ガス流量の合計が上記除電処理に必要な所定流量となるように,非正常時除電条件情報294を編集することも可能となる。
Each gas line of the processing
このような構成の制御部200によって基板処理装置100の各部を制御して,ウエハ処理として例えばエッチング処理を実行する場合,搬送アームなどによりウエハWを処理室102内へ搬入し,載置台を兼ねる下部電極120上に載置させて,静電チャック122によりウエハWを静電吸着する。そして,処理ガス供給部142により処理室102内に所定の処理ガスを導入し,排気装置182により処理室102内を排気することにより,所定の真空度にする。
When the
このように所定の真空度を維持した状態で,第1高周波電源162から下部電極120に例えば2MHzの第1高周波電力を印加するとともに,第2高周波電源172から上部電極140に例えば60MHzの第2高周波電力を印加することにより,第2高周波電力の働きで下部電極120と上部電極140との間に処理ガスのプラズマが発生するとともに,第1高周波電力の働きで下部電極120にセルフバイアス電位が発生する。これにより,下部電極120上のウエハWに対して例えば反応性イオンエッチング等のプラズマ処理を実行することができる。制御部200は,このようなウエハ処理の実行中に上記各種センサからの検出値に基づいて異常検出を行い,異常が発生したか否かをチェックする(インターロック処理)。
In this manner, while maintaining a predetermined degree of vacuum, for example, a first high frequency power of 2 MHz is applied from the first high
そして,異常が検出されずにウエハWのプロセス処理が正常に終了した場合には,ウエハWの除電処理を行って,例えばリフトピンを押上げてウエハWを静電チャック122から脱離し,搬送アームなどにより処理室102から搬出する。この場合の除電条件としてはウエハ処理が正常終了した場合のウエハWの状態を想定して予め決められた除電条件に基づいて除電処理を行えば足りる。
When the process of the wafer W is normally completed without detecting any abnormality, the wafer W is neutralized, for example, the lift pin is pushed up to detach the wafer W from the electrostatic chuck 122, and the transfer arm It is carried out from the
ところが,ウエハ処理が正常に終了していない場合には,その異常の原因や放置時間などによってはウエハWの状態が過吸着状態になる虞がある。ウエハ処理が正常に終了していない場合とは,例えばウエハ処理の実行中に基板処理装置100の故障,停電,漏電,プロセス異常などが発生してウエハ処理が停止された場合,メンテナンスなどに移行され,異常などの原因が取除かれた後に基板処理装置が再起動され,復帰した場合などである。
However, if the wafer processing has not been completed normally, the wafer W may be over-adsorbed depending on the cause of the abnormality and the standing time. When the wafer processing is not completed normally, for example, when the wafer processing is stopped due to a failure of the
このような場合には,例えば異常状態からの復帰に時間がかかったり,ウエハWが吸着したまま放置されたりする場合が多いので,除電処理を行う際のウエハWの状態は,ウエハ処理が正常終了した時よりも過吸着状態になる。従って,このような状態でウエハWを静電チャック122から脱離させるために上記と同じ除電条件でウエハWの除電処理を実行しても,ウエハWを十分に除電できない。このため,リフトピンを押上げてウエハWを静電チャック122から脱離する際にウエハWの割損が生じたり,搬送アームによりウエハWを搬出する際にウエハWのずれが生じたりするという問題があった。 In such a case, for example, it takes a long time to recover from the abnormal state or the wafer W is left with the wafer W adsorbed. Therefore, the wafer process is normal when performing the static elimination process. It becomes over-adsorbed than when it is finished. Therefore, even if the wafer W is neutralized under the same neutralization conditions as described above to detach the wafer W from the electrostatic chuck 122 in such a state, the wafer W cannot be sufficiently neutralized. For this reason, when the lift pins are pushed up and the wafer W is detached from the electrostatic chuck 122, the wafer W is broken or the wafer W is displaced when the wafer W is unloaded by the transfer arm. was there.
そこで,本発明では,ウエハ処理が正常終了したときのウエハWの状態で除電することを前提に各パラメータの値が決められた正常時除電条件の他に,除電条件の各パラメータを編集可能な非正常時除電条件を設け,ウエハ処理が正常終了した場合は正常時除電条件に基づいて除電処理を実行し,ウエハ処理が正常終了していない場合は非正常時除電条件に基づいて除電処理を実行する。これにより,正常時除電条件とは異なる除電条件で除電処理を実行することができるので,ウエハ処理が正常に終了していない場合においても,ウエハWを十分に除電できる。従って,ウエハWの割損やずれが発生することを確実に防止できる。 Therefore, in the present invention, each parameter of the static elimination condition can be edited in addition to the normal static elimination condition in which the value of each parameter is determined on the assumption that the static elimination is performed in the state of the wafer W when the wafer processing is normally completed. If there is an abnormal charge removal condition, the charge removal process is executed based on the normal charge removal condition when the wafer process is completed normally. If the wafer process is not completed normally, the charge removal process is performed based on the abnormal charge removal condition. Execute. As a result, the charge removal process can be executed under a charge removal condition different from the normal charge removal condition, so that the wafer W can be sufficiently discharged even when the wafer process is not completed normally. Therefore, it is possible to reliably prevent the wafer W from being broken or displaced.
(ウエハの除電処理の具体例)
ここで,上述したような本実施形態にかかるウエハの除電処理の具体例について説明する。図7はウエハの除電処理の具体例を示すフローチャートである。図7に示すように,ステップS100にてウエハWの状態に応じた除電条件の設定を行い(除電条件設定手段,除電条件設定工程,除電条件設定段階),ステップS200にて設定された除電条件でウエハWの除電処理を実行する(除電処理実行手段,除電処理実行工程,除電処理実行段階)。
(Specific example of wafer neutralization)
Here, a specific example of the wafer static elimination process according to the present embodiment as described above will be described. FIG. 7 is a flowchart showing a specific example of the wafer static elimination process. As shown in FIG. 7, the neutralization conditions are set according to the state of the wafer W at step S100 (static neutralization condition setting means, neutralization condition setting process, neutralization condition setting stage), and the neutralization conditions set at step S200. Then, the neutralization process of the wafer W is performed (the neutralization process execution means, the neutralization process execution step, the neutralization process execution stage).
先ず,除電条件の設定(ステップS100)についての具体例について説明する。除電条件の設定は,例えば図8に示すようなサブルーチンにより行われる。ステップS110にてウエハ処理が正常終了したか否かを判断する。具体的には,上述したような制御部200のインターロック処理により,ウエハ処理の実行中に異常が発生したか否かをチェックし,異常が発生しないままウエハ処理が終了した場合には,ウエハ処理が正常終了したと判断する。また,ウエハ処理の実行中に例えば基板処理装置100の故障,停電,漏電,プロセス異常などが発生しウエハ処理が停止された場合にはウエハ処理が正常終了していないと判断する。なお,ここでは,異常が発生したか否かに拘わらず,オペレータの入出力手段250によりウエハ処理が停止された場合にも,ウエハ処理が正常終了していないと判断する。
First, a specific example of the setting of static elimination conditions (step S100) will be described. The neutralization condition is set by a subroutine as shown in FIG. 8, for example. In step S110, it is determined whether or not the wafer processing is normally completed. Specifically, whether or not an abnormality has occurred during the execution of the wafer processing is checked by the interlock processing of the
ステップS110にてウエハ処理が正常終了したと判断した場合はステップS160にて正常時除電条件情報を除電条件として設定して,図7に示すメインルーチンに戻ってステップS200の処理に移る。ウエハ処理が正常終了した場合には正常時除電条件情報284に基づく除電処理により十分な除電を行うことができるからである。具体的にはレシピパラメータ記憶手段280から正常時除電条件情報284を読取って,各パラメータをこれから実行する除電処理の除電条件として設定する。
If it is determined in step S110 that the wafer processing has been completed normally, the normal-time neutralization condition information is set as the neutralization condition in step S160, and the process returns to the main routine shown in FIG. 7 and proceeds to the process in step S200. This is because, when the wafer processing is normally completed, sufficient neutralization can be performed by the neutralization processing based on the normal
ステップS110にてウエハ処理が正常終了していないと判断した場合は,メンテナンスに移行するか否かを判断する。上述したように,ウエハ処理の実行中などに異常が発生した場合は,アラームなどの報知手段により報知される。この場合,オペレータは異常原因を取除いたり,各部の修理を行ったりするためにメンテナンス処理に移行することができる。メンテナンス処理に移行されたか否かは,例えば表示手段240に表示された選択画面などによりメンテナンス移行が選択されたか否かにより判断するようにしてもよい。
If it is determined in step S110 that the wafer processing has not ended normally, it is determined whether or not to shift to maintenance. As described above, when an abnormality occurs during execution of wafer processing, it is notified by a notification means such as an alarm. In this case, the operator can shift to a maintenance process in order to remove the cause of the abnormality or repair each part. Whether or not the shift to the maintenance process has been performed may be determined based on whether or not the shift to the maintenance is selected on the selection screen displayed on the
ステップS120にてメンテナンスに移行すると判断した場合は,ステップS130にてメンテナンスから復帰されたか否かを判断し,メンテナンスから復帰されるまで待つ。 If it is determined in step S120 to shift to maintenance, it is determined in step S130 whether or not the maintenance has been restored, and the process waits until the maintenance is restored.
ステップS120にてメンテナンスに移行しないと判断した場合は,ステップS140にてウエハ処理を再試行するか否かを判断する。ウエハ処理の実行中などに異常が発生し,アラームなどの報知手段により報知された場合には,上述したメンテナンスへの移行の他に,例えばウエハ処理を再試行するか,又はウエハ処理を停止するかについて表示手段240に表示された選択画面によりオペレータが選択できるようになっている。なお,ここでいうウエハWの再試行には,ウエハ処理を同じ処理条件で最初から実行する場合のみならず,残りの処理を実行する場合も含まれる。 If it is determined in step S120 that the maintenance process is not to be performed, it is determined in step S140 whether or not to retry the wafer processing. When an abnormality occurs during execution of wafer processing and the like is notified by an alarm or other notification means, for example, the wafer processing is retried or the wafer processing is stopped in addition to the transition to the above-described maintenance. This can be selected by the operator on the selection screen displayed on the display means 240. Here, the retry of the wafer W includes not only the case where the wafer processing is executed from the beginning under the same processing conditions but also the case where the remaining processing is executed.
ステップS140にてウエハ処理を再試行すると判断した場合には,同じ処理条件でウエハ処理が再試行され,ステップS150にてウエハ処理が正常終了したか否かを判断する。ステップS150の処理は,ステップS110の処理と同様である。 If it is determined in step S140 that the wafer processing is retried, the wafer processing is retried under the same processing conditions, and in step S150, it is determined whether or not the wafer processing is normally completed. The process of step S150 is the same as the process of step S110.
ステップS150にてウエハ処理が正常終了していないと判断した場合は,ステップS120の処理に戻る。また,ステップS150にてウエハ処理が正常終了したと判断した場合は,ステップS160にて正常時除電条件を除電条件として設定する。ウエハ処理が再試行されて正常終了した場合も,正常時と同じ除電条件でウエハWの除電が可能だからである。 If it is determined in step S150 that the wafer processing has not ended normally, the process returns to step S120. If it is determined in step S150 that the wafer processing has been normally completed, the normal-time static elimination conditions are set as the static elimination conditions in step S160. This is because, even when the wafer processing is retried and completed normally, the wafer W can be discharged under the same discharging conditions as in the normal state.
これに対して,ステップS130にてメンテナンスから復帰したと判断した場合,及びステップS140にてウエハ処理を再試行しないと判断した場合(例えばウエハ処理を停止すると判断した場合)はともに,後述するステップS170以降の処理に移り,非正常時除電条件を除電条件として設定して,図7に示すメインルーチンに戻ってステップS200の処理に移る。このようなメンテナンスから復帰した場合やウエハ処理を停止する場合などには,ウエハWの過吸着状態により正常時除電条件では十分にウエハWを除電できない場合があるからである。 On the other hand, if it is determined in step S130 that the maintenance has been resumed, and if it is determined in step S140 that the wafer processing is not retried (for example, if it is determined that the wafer processing is to be stopped), the steps described later are performed. The process proceeds to S170 and subsequent steps, the non-normal-time charge removal condition is set as the charge removal condition, the process returns to the main routine shown in FIG. 7, and the process moves to step S200. This is because, when returning from such maintenance or stopping wafer processing, the wafer W may not be sufficiently discharged under normal charge removal conditions due to the excessive adsorption state of the wafer W.
上記ステップS170にて非正常時除電条件を編集するか否かを判断する。除電処理を実行する前に,非正常時除電条件を編集可能とするためである。これにより,オペレータは,ウエハWの状態を確認しながら,又は過去の経験などに基づいて,自由に非正常時除電条件を編集することができる。 In step S170, it is determined whether or not the abnormal charge removal condition is to be edited. This is because it is possible to edit the non-normal charge removal condition before executing the charge removal process. As a result, the operator can freely edit the charge removal condition at the time of non-normality while confirming the state of the wafer W or based on past experience.
ステップS170にて非正常時除電条件を編集すると判断した場合は,ステップS180にて非正常時除電条件の編集の終了待ちとなる。ステップS180にて非正常時除電条件の編集が終了したと判断した場合は,装置パラメータ記憶手段290の非正常時除電条件情報294を更新して編集後の非正常時除電条件を記憶し,ステップS190にて編集後の非正常時除電条件を除電条件として設定する。具体的には装置パラメータ記憶手段290から更新された非正常時除電条件情報294を読取って,各パラメータをこれから実行する除電処理の除電条件として設定する。
If it is determined in step S170 that the abnormal charge removal conditions are to be edited, the process waits for the completion of the abnormal charge removal conditions in step S180. If it is determined in step S180 that the editing of the abnormal charge removal condition has been completed, the abnormal
ステップS170にて非正常時除電条件を編集しないと判断した場合はステップS190にてそのまま非正常時除電条件を除電条件として設定する。この場合は,例えば非正常時除電条件の各パラメータのデフォルト値を除電条件として設定する。また,装置パラメータ記憶手段290をハードディスクや不揮発性メモリなどで構成すれば,非正常時除電条件が過去に編集された場合はその編集後の非正常時除電条件が既に記憶されているので,そのような過去に編集された非正常時除電条件をそのまま除電条件として設定するようにしてもよい。 If it is determined in step S170 that the abnormal charge removal condition is not to be edited, the abnormal discharge condition is set as the charge removal condition in step S190. In this case, for example, the default value of each parameter of the non-normal charge removal condition is set as the charge removal condition. Further, if the device parameter storage means 290 is configured by a hard disk, a non-volatile memory, etc., if the abnormal discharge conditions are edited in the past, the abnormal discharge conditions after the editing are already stored. Such an abnormal charge removal condition edited in the past may be set as the charge removal condition as it is.
次に,除電処理の実行(ステップS200)についての具体例について説明する。除電処理の実行は,例えば図9に示すようなサブルーチンにより行われる。すなわち,ステップS210にて設定された除電条件で除電処理を実行する。具体的には除電条件の設定(ステップS100)により正常時除電条件のパラメータが除電条件として設定されている場合は,正常時除電条件のパラメータに基づいて除電処理を実行し,非正常時除電条件のパラメータが除電条件として設定されている場合は,非正常時除電条件のパラメータに基づいて除電処理を実行する。 Next, a specific example of the charge removal process (step S200) will be described. The neutralization process is executed by a subroutine as shown in FIG. 9, for example. That is, the charge removal process is executed under the charge removal conditions set in step S210. More specifically, if the normal neutralization condition parameter is set as the neutralization condition by setting the neutralization condition (step S100), the neutralization process is performed based on the normal neutralization condition parameter, and the abnormal neutralization condition is set. If the parameter is set as the static elimination condition, the static elimination process is executed based on the parameter of the abnormal charge elimination condition.
除電処理は例えば次のように実行される。先ず,処理ガス供給部142の所定のガスラインから処理ガス例えばN2ガスを除電条件に設定されたガス流量で処理室102内へ導入しながら,排気装置により真空引きを行って,処理室102内が除電条件に設定された圧力になるように調整する。
The neutralization process is executed as follows, for example. First, a processing gas, for example N 2 gas, is introduced into the
このとき,非正常時除電条件による除電処理の場合には伝熱ガス供給部139を制御して,静電チャック122の上面とウエハWの裏面との間を真空引きする。これはウエハWを静電チャックから脱離する際の跳ね上がりを防止するためである。すなわち,ウエハWの裏面圧力が処理室内圧力より高い状態になると,ウエハWの裏面と静電チャック122との間に残留した伝熱ガスが処理室内圧力との圧力差により噴出し,ウエハWが静電チャック122上で飛び跳ねて,ウエハWずれを起こしたり,ウエハWのエッジ部のデポ物などが処理室102内に舞い上がってウエハW上に付着したりするなどの不都合が生じるため,これを防止するためである。
At this time, in the case of the charge removal process under the non-normal charge removal condition, the heat transfer
特に,非正常時除電条件による除電処理の場合は,異常の発生などによりウエハ処理が正常終了していない場合なので,異常の原因などによってはウエハWの裏面などの状態が予測できないため,ウエハWの裏面圧力が処理室内圧力より高い状態になる蓋然性も高い。従って,非正常時除電条件による除電処理の場合は,ウエハWの跳ね上がりを確実に防止する目的で,念のためにウエハWの裏面を真空引きしておくことが好ましい。この点,正常時除電条件による除電処理の場合は,ウエハWの裏面圧力や処理室内圧力がわかるので,必要に応じてウエハWの裏面を真空引きを行うようにすればよい。 In particular, in the case of the charge removal process under the non-normal charge removal condition, since the wafer process is not normally completed due to the occurrence of an abnormality, the state of the back surface of the wafer W cannot be predicted depending on the cause of the abnormality. There is also a high probability that the back surface pressure is higher than the processing chamber pressure. Therefore, in the case of the charge removal process under the charge removal condition under abnormal conditions, it is preferable to evacuate the back surface of the wafer W for the purpose of surely preventing the wafer W from jumping up. In this regard, in the case of the charge removal process under the normal charge removal condition, the pressure on the back surface of the wafer W and the pressure in the processing chamber can be known. Therefore, the back surface of the wafer W may be evacuated as necessary.
そして,処理室102内が除電条件に設定された圧力になると,その圧力を保持しつつ,スイッチ127を切換えて静電チャック122に例えば静電吸着時とは逆極性の電圧(逆印加電圧)を印加させる。このとき,静電チャック122へ印加する電圧値は除電条件に設定された電圧値にする。この状態で所定時間が経過すると,静電チャック122への逆印加電圧をオフするとともに,処理ガスの導入をオフして,処理室102内の圧力制御を停止しする。
When the pressure in the
なお,除電処理における静電チャック122の制御処理としては,上記のように静電チャック122へ印加する電圧値は除電条件に設定された電圧値にする処理に限られることはない。例えば静電チャック122のスイッチ127を切換制御することにより,除電条件に設定された電圧値をその極性反転を繰返して静電チャック122に印加する処理としてもよい。
In addition, as a control process of the electrostatic chuck 122 in the static elimination process, the voltage value applied to the electrostatic chuck 122 as described above is not limited to the process of setting the voltage value set in the static elimination condition. For example, the switching of the
ステップS220にて上記除電処理が正常に実行されているか否かを判断する。除電処理中は,インターロック処理が行われ,例えば基板処理装置100の故障,停電,漏電,除電処理異常などが発生したか否かが判断される。このうち,除電処理異常については,例えば静電チャック印加電圧,ガス流量,処理室内圧力など除電条件のパラメータについて電気センサ,ガス流量センサ,圧力センサなどの各センサによる検出値を監視し,例えば図5に示すような許容限界条件情報292に基づいて,異常が発生しているかチェックする。
In step S220, it is determined whether or not the charge removal process is normally executed. During the charge removal process, an interlock process is performed, and it is determined whether, for example, a failure of the
このような除電処理のインターロック処理は例えば以下のように実行される。除電条件のパラメータについての各センサによる検出値が,許容限界条件1を満たし,かつ許容限界条件2を満たしていない場合には,アラームなどの報知手段260によって報知し,表示手段240への警告表示を行うなどの警告処理(ワーニング処理)を行う。この場合には,例えば許容限界条件1を満たした回数などを除電処理状況として例えば許容限界条件情報292に記憶しておく。
Such an interlock process of the charge removal process is executed as follows, for example. When the detected value by each sensor for the parameter of the static elimination condition satisfies the
また,除電条件のパラメータについての各センサによる検出値が,許容限界条件2を満たす場合には,アラームなどの報知手段260により報知し,表示手段240への異常発生表示を行って,除電処理を停止する。
Further, when the detection value by each sensor regarding the parameter of the charge removal condition satisfies the
ステップS220にて除電処理が正常であると判断した場合,例えば上記インターロック処理において各センサからの検出値が許容限界条件2を満たしていない場合には,ステップS230にて除電処理が終了したか否かを判断し,除電処理が終了していないと判断した場合はステップS210の処理に戻る。
If it is determined in step S220 that the charge removal process is normal, for example, if the detection value from each sensor does not satisfy the
また,ステップS220にて除電処理が正常でないと判断した場合,例えば上記インターロック処理において各センサからの検出値が許容限界条件2を満たした場合には,ステップS222にて除電処理を停止し,ステップS270〜ステップS290にて非正常時除電条件の設定処理を実行する。ステップS270〜ステップS290の処理は,図8に示すステップS170〜ステップS190の処理と同様である。
If it is determined in step S220 that the charge removal process is not normal, for example, if the detection value from each sensor satisfies the
このように除電処理を実行した場合にはその除電処理の途中で異常が発生して除電処理が停止した場合は,設定された除電条件に拘らず,ウエハWが十分に除電されていないと考えられる。従って,このような場合には,非正常時除電条件の設定して再度除電処理を実行可能とする。これにより,十分にウエハWを除電できるようになる。 When the charge removal process is executed in this way, if the charge removal process is stopped due to an abnormality during the charge removal process, it is considered that the wafer W is not sufficiently discharged regardless of the set charge removal conditions. It is done. Therefore, in such a case, the charge removal process can be executed again after setting the charge removal condition in the normal state. Thereby, the wafer W can be sufficiently discharged.
ステップS230にて除電処理が終了したと判断した場合はステップS240にて除電処理状況を表示手段240に表示する。このとき,除電処理状況とともに除電処理の再試行選択画面を表示手段240に表示するようにしてもよい。除電処理の再試行選択画面としては,例えば除電処理を再試行するか否かを,「YES」,「NO」で選択できるように表示する。
If it is determined in step S230 that the charge removal process has been completed, the charge removal process status is displayed on the
また,除電処理状況としては,例えば図5に示すような許容限界条件情報292の除電処理状況に記憶された許容限界条件1を満たした回数などを表示する。例えば許容限界条件1を満たした回数が0の場合は,除電処理についての警告が一度も発生せずに正常に除電処理が終了したことを意味するので,その旨を表示するようにしてもよい。また,許容限界条件1を満たした回数が1以上の場合は,除電処理についての警告が少なくとも1回以上発生したものの,許容限界条件2を満たすほどには至らずに,除電処理が終了したことを意味する。従って,このような場合,除電選択画面で再試行を選択することも可能である。
Further, as the charge removal processing status, for example, the number of times that the
次いでステップS250にて除電処理を再試行するか否かを判断する。具体的には上記除電選択画面で「YES」が選択された場合には除電処理を再試行すると判断し,「NO」が選択された場合には除電処理を再試行しないと判断する。 Next, in step S250, it is determined whether or not to retry the charge removal process. Specifically, if “YES” is selected on the static elimination selection screen, it is determined to retry the static elimination process, and if “NO” is selected, it is determined not to retry the static elimination process.
ステップS250にて除電処理を再試行すると判断した場合は,ステップS270〜ステップS290にて非正常時除電条件の設定処理を実行し,ステップS210に戻り,除電処理を再試行する。すなわち,除電処理を再試行する場合に,非正常時除電条件の編集を可能とすることにより,除電条件を変えて除電処理を再試行可能としたものである。これにより,ウエハWの除電が不十分なまま静電チャック122からウエハWが脱離されることを確実に防止できる。 If it is determined in step S250 that the charge removal process is to be retried, in step S270 to step S290, the process for setting the non-normal charge removal condition is executed, the process returns to step S210, and the charge removal process is retried. In other words, when retrying the static elimination process, the neutralization neutralization condition can be edited, so that the static elimination process can be retried by changing the static elimination condition. As a result, it is possible to reliably prevent the wafer W from being detached from the electrostatic chuck 122 while the neutralization of the wafer W is insufficient.
また,図9に示すフローチャートでは,ステップS250にて除電処理の再試行しないと判断されるまでは,ステップS210〜ステップS250及びステップS270〜ステップS290が繰返されるので,何度でも除電条件を変えて除電処理を再試行できる。これにより,例えば除電条件を少しずつ変えながら除電処理を実行して除電処理状況を確認できるので,より確実にウエハWの除電を行うことができる。 In the flowchart shown in FIG. 9, steps S210 to S250 and steps S270 to S290 are repeated until it is determined in step S250 that the charge removal process is not retried. The neutralization process can be retried. As a result, for example, the charge removal process can be executed while changing the charge removal conditions little by little, and the charge removal process status can be confirmed, so that the wafer W can be discharged more reliably.
ステップS250にて除電処理を再試行しないと判断した場合はステップS260にて静電チャック122からウエハWを脱離して図7の処理に戻り,一連の除電処理を終了する。具体的には例えばリフトピンを押し上げることにより,載置台を兼ねる下部電極120の静電チャック122からウエハWを脱離して,除電処理を終了する。これにより,ウエハ処理が正常終了した場合のみならず,ウエハ処理が正常終了していない場合においても,ウエハWを十分に除電できるため,ウエハWが割損したり,ずれたりすることなく,ウエハWを搬送アームなどにより搬出させたり,取除いたりすることができる。
If it is determined in step S250 that the charge removal process is not retried, the wafer W is detached from the electrostatic chuck 122 in step S260, and the process returns to the process of FIG. Specifically, for example, by lifting the lift pins, the wafer W is detached from the electrostatic chuck 122 of the
また,上述した実施形態の機能(例えばウエハ処理機能,除電処理機能)を実現するソフトウェアのプログラムを記憶した記憶媒体等の媒体をシステム或いは装置に供給し,そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体等の媒体に格納されたプログラムを読み出して実行することによっても,本発明が達成されることは言うまでもない。 Further, a medium such as a storage medium storing a software program for realizing the functions of the above-described embodiments (for example, a wafer processing function and a charge removal processing function) is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or It goes without saying that the present invention can also be achieved when the MPU) reads and executes a program stored in a medium such as a storage medium.
この場合,記憶媒体等の媒体から読み出されたプログラム自体が上述した実施形態の機能を実現することになり,そのプログラムを記憶した記憶媒体等の媒体は本発明を構成することになる。プログラムを供給するための記憶媒体等の媒体としては,例えば,フロッピー(登録商標)ディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,CD−RW,DVD−ROM,DVD−RAM,DVD−RW,DVD+RW,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,或いはネットワークを介したダウンロードなどを用いることができる。 In this case, the program itself read from the medium such as a storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the medium such as the storage medium storing the program constitutes the present invention. Examples of the medium such as a storage medium for supplying the program include a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a CD-RW, a DVD-ROM, and a DVD-RAM. , DVD-RW, DVD + RW, magnetic tape, non-volatile memory card, ROM, or network download.
なお,コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより,上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく,そのプログラムの指示に基づき,コンピュータ上で稼動しているOSなどが実際の処理の一部または全部を行い,その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も,本発明に含まれる。 Note that by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS or the like running on the computer is part of the actual processing based on the instructions of the program. Alternatively, the case where the functions of the above-described embodiment are realized by performing all the processing and the processing is included in the present invention.
さらに,記憶媒体等の媒体から読み出されたプログラムが,コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後,そのプログラムの指示に基づき,その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い,その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も,本発明に含まれる。 Furthermore, after a program read from a medium such as a storage medium is written to a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is determined based on the instructions of the program. The present invention also includes a case where the CPU or the like provided in the expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described referring an accompanying drawing, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to the example which concerns. It will be apparent to those skilled in the art that various changes and modifications can be made within the scope of the claims, and these are of course within the technical scope of the present invention. Understood.
本発明は,被処理基板を載置台から脱離する場合に行われる被処理基板の除電方法,基板処理装置,プログラムに適用可能である。 The present invention can be applied to a method of neutralizing a substrate to be processed, a substrate processing apparatus, and a program performed when the substrate to be processed is detached from the mounting table.
100 基板処理装置
102 処理室
103 容器本体
104 カバー
105 ベローズ
106 ゲートバルブ
120 下部電極
122 静電チャック
124 静電チャック電極
125 直流電源
126 可変抵抗
127 スイッチ
128,129 端子
132 フォーカスリング
134 カバーリング
136 冷媒室
138 チラーユニット
139 伝熱ガス供給部
140 上部電極
142 処理ガス供給部
144 電極板
145 ガス通気孔
146 電極支持体
147 バッファ室
148 絶縁部材
150 シールドリング
162 第1高周波電源
164 整合器
166 ハイパスフィルタ(HPF)
172 第2高周波電源
174 整合器
176 ローパスフィルタ(LPF)
180 排気口
182 排気装置
200 制御部
210 CPU
220 ROM
230 RAM
240 表示手段
250 入出力手段
260 報知手段
270 各種コントローラ
280 レシピパラメータ記憶手段
282 ウエハ処理条件情報
284 正常時除電条件情報
290 装置パラメータ記憶手段
292 許容限界条件情報
294 非正常時除電条件情報
W ウエハ
DESCRIPTION OF
172 Second high
180
220 ROM
230 RAM
240 Display means 250 Input / output means 260 Notification means 270
Claims (30)
前記被処理基板の除電を行う前に前記被処理基板に対する所定の処理が正常終了したか否かを判断し,正常終了したと判断した場合は正常時除電条件情報記憶手段に記憶された正常時除電条件情報に基づいて除電条件を設定し,正常終了していないと判断した場合は非正常時除電条件情報記憶手段に記憶された非正常時除電条件情報に基づいて除電条件を設定する除電条件設定工程と,
前記除電条件設定手段により設定した除電条件に基づいて前記被処理基板の除電処理を実行する除電処理実行工程と,
を有することを特徴とする被処理基板の除電方法。 A method of neutralizing a substrate to be processed, which is performed when a substrate to be processed, which is subjected to a predetermined process while being sucked and held by a mounting table disposed in a processing chamber, is detached from the mounting table,
Before performing neutralization of the substrate to be processed, it is determined whether or not a predetermined process on the substrate to be processed has been normally completed. If it is determined that normal processing has been completed, the normal time stored in the normal-time neutralization condition information storage unit The neutralization condition that sets the neutralization condition based on the non-normal condition neutralization condition information stored in the abnormal condition neutralization condition information storage means when the neutralization condition is set based on the neutralization condition information A setting process;
A charge removal process executing step of performing charge removal processing of the substrate to be processed based on the charge removal condition set by the charge removal condition setting means;
A method of neutralizing a substrate to be processed, comprising:
前記除電処理実行工程は,前記除電処理状況の検出値が前記異常条件を満たす場合には前記除電処理が異常状態と判断して前記除電処理を停止し,前記除電処理状況の検出値が前記警告条件を満たす場合には前記除電処理が警告状態と判断して前記警告処理を行う工程を含むことを特徴とする請求項3に記載の被処理基板の除電方法。 The allowable limit condition has two stages: an abnormal condition in which the charge removal process becomes abnormal, and a warning condition that is looser than the abnormal condition.
The charge removal process execution step determines that the charge removal process is in an abnormal state when the detected value of the charge removal process status satisfies the abnormal condition, stops the charge removal process, and the detected value of the charge removal process status indicates the warning. The method of claim 3, further comprising a step of performing the warning process by determining that the charge removal process is in a warning state when the condition is satisfied.
正常時除電条件情報を記憶する正常時除電条件情報記憶手段と,
非正常時除電条件情報を記憶する非正常時除電条件情報記憶手段と,
前記被処理基板の除電を行う前に前記被処理基板に対する所定の処理が正常終了したか否かを判断し,正常終了したと判断した場合は前記正常時除電条件情報記憶手段からの正常時除電条件情報に基づいて除電条件を設定し,正常終了していないと判断した場合は前記非正常時除電条件情報記憶手段からの非正常時除電条件情報に基づいて除電条件を設定する除電条件設定手段と,
前記除電条件設定手段により設定した除電条件に基づいて前記被処理基板の除電処理を実行する除電処理実行手段と,
を備えることを特徴とする基板処理装置。 A substrate processing apparatus for performing charge removal of a substrate to be processed when a substrate to be processed, which is subjected to predetermined processing while being sucked and held by a mounting table disposed in a processing chamber, is detached from the mounting table. ,
Normal discharge condition information storage means for storing normal discharge condition information;
A non-normal discharge condition information storing means for storing abnormal discharge condition information;
Before performing neutralization of the substrate to be processed, it is determined whether or not predetermined processing for the substrate to be processed has been normally completed. If it is determined that normal processing has been completed, the normal neutralization from the normal neutralization condition information storage unit is performed. The neutralization condition setting means for setting the neutralization condition based on the abnormal condition neutralization condition information from the abnormal condition neutralization condition information storage means when the neutralization condition is set based on the condition information and it is determined that the normal termination is not completed. When,
A charge removal process executing means for performing charge removal processing of the substrate to be processed based on the charge removal condition set by the charge removal condition setting means;
A substrate processing apparatus comprising:
前記除電処理実行手段は,前記除電処理状況の検出値が前記異常条件を満たす場合には前記除電処理が異常状態と判断して前記除電処理を停止し,前記除電処理状況の検出値が前記警告条件を満たす場合には前記除電処理が警告状態と判断して前記警告処理を行うことを特徴とする請求項13に記載の基板処理装置。 The allowable limit condition has two stages: an abnormal condition in which the charge removal process becomes abnormal, and a warning condition that is looser than the abnormal condition.
If the detected value of the charge removal process status satisfies the abnormal condition, the charge removal process execution means determines that the charge removal process is in an abnormal state and stops the charge removal process, and the detected value of the charge removal process status indicates the warning The substrate processing apparatus according to claim 13, wherein when the condition is satisfied, the warning process is performed by determining that the charge removal process is in a warning state.
コンピュータに,
前記被処理基板の除電を行う前に前記被処理基板に対する所定の処理が正常終了したか否かを判断し,正常終了したと判断した場合は正常時除電条件情報記憶手段に記憶された正常時除電条件情報に基づいて除電条件を設定し,正常終了していないと判断した場合は非正常時除電条件情報記憶手段に記憶された非正常時除電条件情報に基づいて除電条件を設定する除電条件設定手順と,
設定した除電条件に基づいて前記被処理基板の除電処理を実行する除電処理実行手順と,
を実行させるためのプログラム。 For performing the process of removing the substrate to be processed, which is performed when the substrate to be processed, which is subjected to the predetermined processing while being sucked and held by the mounting table disposed in the processing chamber, is detached from the mounting table. A program,
Computer
Before performing neutralization of the substrate to be processed, it is determined whether or not a predetermined process on the substrate to be processed has been normally completed. If it is determined that normal processing has been completed, the normal time stored in the normal-time neutralization condition information storage unit The neutralization condition that sets the neutralization condition based on the non-normal condition neutralization condition information stored in the abnormal condition neutralization condition information storage means when the neutralization condition is set based on the neutralization condition information Setting procedure,
A charge removal process execution procedure for performing charge removal processing of the substrate to be processed based on the set charge removal condition;
A program for running
前記除電処理実行手順は,前記除電処理状況の検出値が前記異常条件を満たす場合には前記除電処理が異常状態と判断して前記除電処理を停止し,前記除電処理状況の検出値が前記警告条件を満たす場合には前記除電処理が警告状態と判断して前記警告処理を行う手順を含むことを特徴とする請求項23に記載のプログラム。 The allowable limit condition has two stages: an abnormal condition in which the charge removal process becomes abnormal, and a warning condition that is looser than the abnormal condition.
If the detected value of the charge removal process condition satisfies the abnormal condition, the charge removal process execution procedure determines that the charge removal process is in an abnormal state, stops the charge removal process, and the detected value of the charge removal process status indicates the warning. 24. The program according to claim 23, further comprising a procedure for determining that the charge removal process is in a warning state when the condition is satisfied and performing the warning process.
The abnormal-state static elimination condition information includes at least parameters of an applied voltage to the electrostatic chuck, a pressure in the processing chamber, and a gas flow rate from a plurality of gas lines that supply a processing gas into the processing chamber. The program according to claim 29.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005087580A JP4699061B2 (en) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | Substrate removal method, substrate processing apparatus, program |
US11/373,166 US7535688B2 (en) | 2005-03-25 | 2006-03-13 | Method for electrically discharging substrate, substrate processing apparatus and program |
CNB2006100674122A CN100382239C (en) | 2005-03-25 | 2006-03-27 | Static elimination method for substrate to be processed, substrate processing apparatus, program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005087580A JP4699061B2 (en) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | Substrate removal method, substrate processing apparatus, program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006269854A true JP2006269854A (en) | 2006-10-05 |
JP4699061B2 JP4699061B2 (en) | 2011-06-08 |
Family
ID=37015703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005087580A Expired - Fee Related JP4699061B2 (en) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | Substrate removal method, substrate processing apparatus, program |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4699061B2 (en) |
CN (1) | CN100382239C (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2006049085A1 (en) * | 2004-11-04 | 2008-08-07 | 株式会社アルバック | Electrostatic chuck device |
WO2013002012A1 (en) * | 2011-06-29 | 2013-01-03 | 東京エレクトロン株式会社 | Surface modification apparatus, bonding system, and surface modification method |
KR101277504B1 (en) * | 2007-03-08 | 2013-06-21 | 램 리써치 코포레이션 | Apparatus for etching a substrate |
JP2017208401A (en) * | 2016-05-17 | 2017-11-24 | 東京エレクトロン株式会社 | Plasma processing apparatus and plasma processing method |
KR20180010133A (en) * | 2016-07-20 | 2018-01-30 | 가부시기가이샤 디스코 | Suction confirmation method, displacement confirmation method and decompression processing apparatus of wafer |
KR20200108368A (en) * | 2018-02-06 | 2020-09-17 | 램 리써치 코포레이션 | Detection of partial unclamping of substrates from ESCs in substrate processing systems |
JP2021174959A (en) * | 2020-04-30 | 2021-11-01 | 株式会社Screenホールディングス | Substrate processing apparatus, substrate processing method, method for generating data for learning, learning method, learning device, method for creating learned model, and learned model |
CN114175209A (en) * | 2019-07-26 | 2022-03-11 | 周星工程股份有限公司 | Substrate processing apparatus and interlock method thereof |
WO2023096023A1 (en) * | 2021-11-23 | 2023-06-01 | 피에스케이 주식회사 | Support unit and substrate processing apparatus comprising same |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101125430B1 (en) * | 2009-09-04 | 2012-03-28 | 주식회사 디엠에스 | Workpiece de-chucking device of plasma reactor for dry-cleaning the inside of chamber and electro static chuck during de-chucking workpiece, and workpiece de-chucking method of the same |
CN103606508A (en) * | 2013-11-27 | 2014-02-26 | 苏州市奥普斯等离子体科技有限公司 | Processing device for granular material surface plasma |
US10770257B2 (en) * | 2018-07-20 | 2020-09-08 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0272402A (en) * | 1988-09-08 | 1990-03-12 | Fuji Electric Co Ltd | Method for preventing erroneous output of digital control equipment |
JPH08293486A (en) * | 1995-04-24 | 1996-11-05 | Hitachi Ltd | Vacuum processing method and device |
JPH09213780A (en) * | 1996-01-29 | 1997-08-15 | Tokyo Electron Ltd | Electrostatic chuck device, and method of separating electrostatic chuck |
JPH1169855A (en) * | 1997-08-20 | 1999-03-09 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Method for releasing object to be adsorbed in electrostatic chuck and electrostatic chuck |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4035225B2 (en) * | 1998-03-20 | 2008-01-16 | 株式会社日立製作所 | Plasma processing method |
CN1173497C (en) * | 2002-02-08 | 2004-10-27 | 华为技术有限公司 | Mutual state detection method between communication equipment boards |
CN100449243C (en) * | 2002-11-19 | 2009-01-07 | 株洲硬质合金集团有限公司 | Control method of vertical smelting furnace simulation monitoring system |
-
2005
- 2005-03-25 JP JP2005087580A patent/JP4699061B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-03-27 CN CNB2006100674122A patent/CN100382239C/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0272402A (en) * | 1988-09-08 | 1990-03-12 | Fuji Electric Co Ltd | Method for preventing erroneous output of digital control equipment |
JPH08293486A (en) * | 1995-04-24 | 1996-11-05 | Hitachi Ltd | Vacuum processing method and device |
JPH09213780A (en) * | 1996-01-29 | 1997-08-15 | Tokyo Electron Ltd | Electrostatic chuck device, and method of separating electrostatic chuck |
JPH1169855A (en) * | 1997-08-20 | 1999-03-09 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Method for releasing object to be adsorbed in electrostatic chuck and electrostatic chuck |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5323317B2 (en) * | 2004-11-04 | 2013-10-23 | 株式会社アルバック | Electrostatic chuck method |
JPWO2006049085A1 (en) * | 2004-11-04 | 2008-08-07 | 株式会社アルバック | Electrostatic chuck device |
KR101277504B1 (en) * | 2007-03-08 | 2013-06-21 | 램 리써치 코포레이션 | Apparatus for etching a substrate |
WO2013002012A1 (en) * | 2011-06-29 | 2013-01-03 | 東京エレクトロン株式会社 | Surface modification apparatus, bonding system, and surface modification method |
JP2017208401A (en) * | 2016-05-17 | 2017-11-24 | 東京エレクトロン株式会社 | Plasma processing apparatus and plasma processing method |
KR102174879B1 (en) | 2016-07-20 | 2020-11-05 | 가부시기가이샤 디스코 | Suction confirmation method, displacement confirmation method and decompression processing apparatus of wafer |
KR20180010133A (en) * | 2016-07-20 | 2018-01-30 | 가부시기가이샤 디스코 | Suction confirmation method, displacement confirmation method and decompression processing apparatus of wafer |
KR20200108368A (en) * | 2018-02-06 | 2020-09-17 | 램 리써치 코포레이션 | Detection of partial unclamping of substrates from ESCs in substrate processing systems |
KR102600228B1 (en) | 2018-02-06 | 2023-11-08 | 램 리써치 코포레이션 | Detection of partial unclamping of the substrate from the ESC of the substrate processing system |
CN114175209A (en) * | 2019-07-26 | 2022-03-11 | 周星工程股份有限公司 | Substrate processing apparatus and interlock method thereof |
US12170188B2 (en) | 2019-07-26 | 2024-12-17 | Jusung Engineering Co., Ltd. | Substrate processing apparatus and interlock method thereof |
JP2021174959A (en) * | 2020-04-30 | 2021-11-01 | 株式会社Screenホールディングス | Substrate processing apparatus, substrate processing method, method for generating data for learning, learning method, learning device, method for creating learned model, and learned model |
JP7399783B2 (en) | 2020-04-30 | 2023-12-18 | 株式会社Screenホールディングス | Substrate processing device, substrate processing method, learning data generation method, learning method, learning device, learned model generation method, and learned model |
WO2023096023A1 (en) * | 2021-11-23 | 2023-06-01 | 피에스케이 주식회사 | Support unit and substrate processing apparatus comprising same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4699061B2 (en) | 2011-06-08 |
CN100382239C (en) | 2008-04-16 |
CN1838381A (en) | 2006-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100382239C (en) | Static elimination method for substrate to be processed, substrate processing apparatus, program | |
US7535688B2 (en) | Method for electrically discharging substrate, substrate processing apparatus and program | |
KR101720670B1 (en) | Substrate processing apparatus, cleaning method thereof and storage medium storing program | |
JP4547182B2 (en) | Plasma processing equipment | |
KR102526304B1 (en) | Separation control method and plasma processing apparatus | |
US5423918A (en) | Method for reducing particulate contamination during plasma processing of semiconductor devices | |
KR100978166B1 (en) | Plasma processing equipment | |
JP2010272709A (en) | Substrate processing apparatus, substrate detaching method and program | |
KR101270378B1 (en) | Substrate processing method and recording medium for storing program executing the same | |
US20070131253A1 (en) | Method for cleaning substrate processing apparatus, substrate processing apparatus, program and recording medium having program recorded therein | |
US9399584B2 (en) | Silicon focus ring | |
US20070215180A1 (en) | Cleaning method of substrate processing equipment, substrate processing equipment, and recording medium for recording program thereof | |
JP4671355B2 (en) | Substrate processing apparatus cleaning method, substrate processing apparatus, and recording medium recording program | |
JP2011233713A (en) | Plasma processing method and plasma processing device | |
CN114496699A (en) | Substrate processing apparatus and substrate transfer method | |
JP2006339529A (en) | Plasma treatment chamber, electrical potential control device, electrical potential control method, program and storage medium | |
KR20220046741A (en) | Apparatus for treating substrate | |
JP5059320B2 (en) | Substrate processing apparatus cleaning method, substrate processing apparatus, program, and recording medium recording program | |
JP2025029830A (en) | Substrate Processing Equipment | |
KR100637602B1 (en) | Plasma processing apparatus and substrate dechucking method for rapid dechucking of substrate | |
JP2022053960A (en) | Processing device and substrate holding method in processing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4699061 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |