JP2006266991A - Temperature measurement system of object to be processed in vacuum heat facility - Google Patents
Temperature measurement system of object to be processed in vacuum heat facility Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006266991A JP2006266991A JP2005088053A JP2005088053A JP2006266991A JP 2006266991 A JP2006266991 A JP 2006266991A JP 2005088053 A JP2005088053 A JP 2005088053A JP 2005088053 A JP2005088053 A JP 2005088053A JP 2006266991 A JP2006266991 A JP 2006266991A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vacuum heating
- heating furnace
- thermocouple
- opening
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 title 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 180
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 150000003071 polychlorinated biphenyls Chemical class 0.000 description 36
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 23
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
- Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
- Furnace Details (AREA)
Abstract
Description
本発明は、真空加熱設備においてPCBに汚損された小片状の被処理物を真空加熱処理する際に、前記被処理物の温度を測定するための温度測定装置の改良に関する。 The present invention relates to an improvement in a temperature measuring device for measuring the temperature of a workpiece when the piece-like workpiece soiled by PCB in a vacuum heating facility is subjected to a vacuum heating treatment.
従来、PCB(ポリ塩化ビフェニール)に汚損された被処理物(例えば、PCBが混入した電気機器の構成部品等)から、前記PCBを分離・除去する場合には、例えば、前記被処理物を所定の大きさ(例えば、約10mm程度)に破砕する等して小片状とした状態で収容筐体に収容するとともに、前記収容筐体を真空加熱炉内に搬入し、所定の温度及び減圧状態下(例えば、約200℃,約6.7Pa)で真空加熱処理を行うことにより、前記被処理物に付着しているPCBを蒸発・除去するようにしている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, when separating / removing the PCB from an object to be treated contaminated by PCB (polychlorinated biphenyl) (for example, a component part of an electrical device mixed with PCB), for example, the object to be treated is predetermined. Is housed in a housing case in a state of being crushed to a size (for example, about 10 mm) or the like, and the housing case is carried into a vacuum heating furnace to be in a predetermined temperature and reduced pressure state. By performing a vacuum heat treatment at a lower temperature (for example, about 200 ° C., about 6.7 Pa), the PCB adhering to the object to be processed is evaporated and removed (for example, see Patent Document 1).
また一般に、前記のように被処理物からPCBを分離・除去する真空加熱炉には、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則」に基いて、前記被処理物の温度を測定し、かつ、記録するための装置が設けられている。前記装置は、例えば、被処理物を収容する収容筐体に設けられて、前記被処理物の温度を測定する熱電対と、一方端が前記熱電対と接続され、かつ、他方端が真空加熱炉内からその炉壁を気密に貫通して外部へ引出される補償導線と、前記真空加熱炉から引出された補償導線の他方端に接続される測定機器からなり、被処理物を真空加熱処理する際に、前記熱電対と補償導線とを予めコネクタ等を介して接続しておくことにより、熱電対にて測定した被処理物の温度を、補償導線を介して測定機器へ出力し、かつ、記録するようにしている。 In general, the vacuum heating furnace for separating / removing PCB from the object to be processed as described above measures the temperature of the object to be processed based on the “Regulation for Enforcement of Law on Waste Processing and Cleaning”, and A device for recording is provided. For example, the apparatus is provided in a housing case that accommodates an object to be processed, a thermocouple that measures the temperature of the object to be processed, one end connected to the thermocouple, and the other end vacuum heated. Comprising a compensation lead wire that is airtightly passed through the furnace wall from the inside of the furnace and drawn to the outside, and a measuring device connected to the other end of the compensation lead wire drawn from the vacuum heating furnace. In this case, by connecting the thermocouple and the compensating lead wire in advance via a connector or the like, the temperature of the object measured by the thermocouple is output to the measuring instrument via the compensating lead wire, and I am trying to record.
然るに、真空加熱設備において、被処理物の温度を測定するための熱電対と、測定機器に接続された補償導線とをコネクタ等を介して接続したり、その接続を解除したりする場合には、作業者が真空加熱炉内に入って前記作業を行うようにしているが、前記真空加熱炉内には、被処理物を真空加熱処理することにより分離・除去されたPCBや、真空加熱処理の前に被処理物から常温気化するPCBが滞留している可能性がある。また、真空加熱処理の終了後、真空加熱炉内を防爆の目的で一旦窒素置換した状態で、該真空加熱炉内及び被処理物の冷却を行うとともに、この後、更に、前記真空加熱炉内を大気置換するようにしている関係上、不測の事態により大気置換が良好に行われなかった場合には、真空加熱炉内に多量の窒素が滞留している可能性もある。従って、熱電対と補償導線とを接続したり、その接続を解除したりするために、作業者がPCBや多量の窒素が滞留している可能性のある真空加熱炉内に入って作業を行うことは、例え安全具等を装着して作業を行うような場合であっても、作業者の安全・衛生上好ましいことではない。 However, in a vacuum heating facility, when connecting or disconnecting a thermocouple for measuring the temperature of an object to be processed and a compensating lead wire connected to the measuring device via a connector, etc. An operator enters the vacuum heating furnace to perform the above-mentioned work. In the vacuum heating furnace, the PCB that has been separated and removed by subjecting the object to be processed by vacuum heat treatment, or vacuum heat treatment There is a possibility that PCB which is vaporized at room temperature from the object to be treated is retained before the treatment. In addition, after the vacuum heat treatment is completed, the inside of the vacuum heating furnace and the object to be processed are cooled in a state where the inside of the vacuum heating furnace is once purged with nitrogen for the purpose of explosion-proofing. In the case where the atmosphere replacement is not performed well due to an unexpected situation, a large amount of nitrogen may remain in the vacuum heating furnace. Therefore, in order to connect or disconnect the thermocouple and the compensating lead wire, the worker enters the vacuum heating furnace where there is a possibility that PCB or a large amount of nitrogen is stagnating. This is not preferable in terms of the safety and hygiene of the operator even if the work is performed with a safety device or the like.
本発明は、前記の問題点に鑑み、作業者が真空加熱炉内に入ることなく、熱電対と補償導線との接続作業及び接続解除作業を行うことを可能とした真空加熱設備における被処理物の温度測定装置を提供することを目的とする。 In view of the above problems, the present invention provides an object to be processed in a vacuum heating facility that enables an operator to perform connection and disconnection operations between a thermocouple and a compensating conductor without entering the vacuum heating furnace. An object of the present invention is to provide a temperature measuring apparatus.
前記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、PCBに汚損された小片状の被処理物を、収容筐体に収容した状態で真空加熱炉にて所定の減圧条件下で所定の温度に加熱処理して、前記被処理物からPCBを分離・除去するようにした真空加熱設備において、前記収容筐体には、該収容筐体内に収容した被処理物の温度を測定するための熱電対を具備するとともに、前記熱電対を収容筐体側から真空加熱炉の開口部近傍位置へ導出・案内するための導出治具を設け、前記導出治具に沿って真空加熱炉の開口部近傍位置へ導出される熱電対と、真空加熱炉から外部へ引出されて測定機器に接続される補償導線とを、前記真空加熱炉の開口部近傍位置において外部から接続するように構成したことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is a method in which a small piece of object to be processed contaminated by a PCB is stored in a storage housing in a vacuum heating furnace under a predetermined decompression condition. In a vacuum heating facility in which PCB is separated and removed from the object to be processed by heat treatment to the temperature of the object, the housing case is for measuring the temperature of the object to be treated housed in the housing case. And a deriving jig for deriving and guiding the thermocouple from the housing case side to a position near the opening of the vacuum heating furnace, and an opening of the vacuum heating furnace along the deriving jig A thermocouple led out to a nearby position and a compensating conductor drawn out from the vacuum heating furnace and connected to a measuring instrument are connected from the outside at a position near the opening of the vacuum heating furnace. Features.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の真空加熱設備における被処理物の温度測定装置において、前記導出治具は、必要時にのみ鉤棒等を使用して収容筐体側から真空加熱炉の開口部側へ移動させ、熱電対を前記真空加熱炉の開口部近傍位置へ導出するように構成したことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the apparatus for measuring a temperature of an object to be processed in the vacuum heating facility according to the first aspect, the derivation jig uses a club or the like only from the housing case side to the vacuum heating furnace only when necessary. It is configured to move to the opening side and lead out the thermocouple to a position near the opening of the vacuum heating furnace.
請求項3記載の発明は、請求項2記載の真空加熱設備における被処理物の温度測定装置において、前記収容筐体には、導出治具の揺動を阻止するストッパー部材を設けたことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the apparatus for measuring a temperature of an object to be processed in the vacuum heating facility according to the second aspect, the housing case is provided with a stopper member for preventing swinging of the lead-out jig. And
請求項1記載の発明によれば、収容筐体に被処理物の温度を測定するための熱電対を具備するとともに、前記熱電対を収容筐体側から真空加熱炉の開口部近傍位置へ導出・案内する導出治具を設け、前記導出治具に沿って導出される熱電対と、真空加熱炉から外部へ引出されて測定機器に接続される補償導線とを、前記真空加熱炉の開口部近傍位置において外部から接続するように構成したので、前記熱電対と補償導線との接続作業は、作業者が真空加熱炉内に入ることなく行うことができる。また、前記熱電対と補償導線との接続を解除する作業についても同様に、作業者が真空加熱炉内に入ることなく行うことができる。従って、作業者がPCBや多量の窒素が滞留している可能性のある真空加熱炉内に入って熱電対と補償導線との接続作業及び接続解除作業を行う必要は全くなく、この結果、作業者がPCBに曝されたり、酸欠に陥ったりする等という危険性を確実に排除して、作業時における作業者の安全性を確実に向上させることができる。 According to the first aspect of the present invention, the housing case is provided with a thermocouple for measuring the temperature of the object to be processed, and the thermocouple is led out from the housing case side to a position near the opening of the vacuum heating furnace. A lead-out jig for guiding is provided, and a thermocouple led out along the lead-out jig and a compensating lead wire drawn outside from the vacuum heating furnace and connected to a measuring instrument are arranged near the opening of the vacuum heating furnace. Since the connection is made from the outside at the position, the operation of connecting the thermocouple and the compensating conductor can be performed without the operator entering the vacuum heating furnace. Similarly, the operation of releasing the connection between the thermocouple and the compensating conductor can be performed without the operator entering the vacuum heating furnace. Therefore, there is no need for an operator to enter the vacuum heating furnace in which PCB or a large amount of nitrogen may be accumulated, and to perform the operation of connecting and disconnecting the thermocouple and the compensating lead wire. It is possible to reliably eliminate the danger that the worker is exposed to the PCB or to be deficient in oxygen, and to improve the safety of the worker during the work.
請求項2記載の発明によれば、収容筐体に設けた導出治具を、必要時にのみ鉤棒等を使用して前記収容筐体側から真空加熱炉の開口部側へ移動させ、熱電対を前記真空加熱炉の開口部近傍位置へ導出するように構成したので、収容筐体の保管時等、熱電対と補償導線とを接続する必要がない場合には、前記導出治具を収容筐体側に邪魔にならないように収納しておくことが可能となり、この結果、前記導出治具の存在により収容筐体を保管するために広いスペースが必要となる等といった問題の発生を確実に防ぐことができる。 According to the second aspect of the present invention, the lead-out jig provided in the housing case is moved from the housing case side to the opening side of the vacuum heating furnace only when necessary using a club or the like, and the thermocouple is moved. Since it is configured to be led out to a position near the opening of the vacuum heating furnace, when it is not necessary to connect the thermocouple and the compensating conductor when storing the housing, the lead-out jig is placed on the housing case side. It is possible to store the storage housing without interfering with it, and as a result, it is possible to reliably prevent the occurrence of problems such as a large space required for storing the storage housing due to the presence of the lead-out jig. it can.
請求項3記載の発明によれば、収容筐体に導出治具の揺動を阻止するストッパー部材を設けるようにしたので、前記導出治具を、必要時にのみ鉤棒等を使用して収容筐体側から真空加熱炉の開口部側へ移動させるように構成しても、収容筐体の搬送時等において、前記導出治具が振動等によって揺動し、収容筐体等と衝接等するのを確実に阻止することができる。 According to the third aspect of the present invention, since the stopper member for preventing the swing of the lead-out jig is provided in the housing case, the lead-out jig is used only when necessary by using a club or the like. Even if it is configured to move from the body side to the opening side of the vacuum heating furnace, the lead-out jig swings due to vibration or the like during transportation of the housing case, etc. Can be reliably prevented.
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図1ないし図9を参照しながら説明する。はじめに、図1において、1は真空加熱設備の真空加熱炉であり、例えば、その長手方向における両側面(図1の左右両側)には、小片状の被処理物を収容した収容筐体11を搬入・搬出するための開口部1aが開口されている。2は真空加熱炉1に開口した開口部1aを気密に閉鎖するための開閉扉であり、例えば、図示しないシリンダ装置等の駆動手段により上下方向に駆動可能となっている。3は真空加熱炉1の炉壁を所定温度に加熱・保持するための電熱ヒータ等からなる加熱手段であり、前記真空加熱炉1の炉壁内に配設されている。4は真空加熱炉1の炉壁(例えば、図1における上部側の炉壁)を貫通させて外方へ導出した排気管であり、前記排気管4には図1で示すように、1次凝縮器5と、補助ポンプ6と、2次凝縮器7と、真空ポンプ8と、3次凝縮器9と、排ガス処理装置10とが、それぞれ直列的に配管接続されている。なお、前記真空加熱炉1の長手方向の寸法は、図1で示すように、例えば、1回の真空加熱処理に際して最大で3個の収容筐体11を搬入することが可能な長さ寸法に設定されている。また、図1において、1bは真空加熱炉1内に搬入した収容筐体11を載置するための載置台である。
Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to FIGS. First, in FIG. 1, reference numeral 1 denotes a vacuum heating furnace of a vacuum heating facility. For example, on both side surfaces in the longitudinal direction (left and right sides in FIG. 1), a
次に、図2ないし図5を参照しながら、PCBに汚損された小片状の被処理物を収容する収容筐体11の構成について説明する。前記収容筐体11は、図2,3で示すように、鋼板や鋼材等を組合せ、溶接等にて固着することにより、所定深さ寸法で矩形状に形成されており、その内部には複数の板状の伝熱部材11aが所定の距離間隔を設けた状態で配設されている。12は収容筐体11内に収容された被処理物の温度を測定するための熱電対であり、図2,3で示すように、前記熱電対12の先端部(測温部)は、収容筐体11内に配設した所定の伝熱部材11a,11a間に挿入されており、また、前記収容筐体11の壁面を貫通して外部へ引出された熱電対12の基端部には、熱電対側コネクタ12aが取付けられている。なお、前記熱電対12は、真空加熱炉1の開口部1a側(図1の左右両側)において載置台1b上に載置される収容筐体11にのみ設けられている。
Next, with reference to FIGS. 2 to 5, the configuration of the
つづいて、13は前記収容筐体11内から外部へ引出された熱電対12の基端部(熱電対側コネクタ12aを取付けた側)を、収容筐体11側から真空加熱炉1の開口部1a近傍位置へ導出・案内するための導出治具であり、前記導出治具13は、図2,3で示すように、収容筐体11のコーナー部付近の外側壁面に固定した取付座13aと、前記取付座13aに基端部を回動自在に枢着した横長なアーム13bとによって構成されている。前記アーム13bには、その長手方向に沿って(図2の右下側から図2の左上側に向って)、収容筐体11の壁面を貫通して外部へ引出された熱電対12が、複数個(図2,3においては2個)の固定部材13cによって固定されており、前記アーム13bを、図2及び図5(a)で示す状態から図3及び図5(b)で示す状態となるように反時計方向へ90°回動させることにより、前記アーム13bに固定した熱電対12の基端部に取付けられている熱電対側コネクタ12aを、収容筐体11側から真空加熱炉1の開口部1a近傍位置へ容易に導出することができる。なお、前記導出治具13は、真空加熱炉1の開口部1a側(図1の左右両側)において載置台1b上に載置される収容筐体11にのみ具備されている。また、前記アーム13bの長さ寸法は、該アーム13bを真空加熱炉1の開口部1a側へ回動させたときに、前記開口部1aから外方へ突出しない(開閉扉2による開口部1aの閉鎖に支障を来さない)長さ寸法に設定する。
Subsequently,
14は収容筐体11の搬送時等において導出治具13のアーム13bが揺動するのを阻止するためのストッパー部材であり、前記ストッパー部材14は、図2ないし図4で示すように、前記アーム13bの先端側と対応する位置において収容筐体11に固着した固定座14aと、前記固定座14aに垂直に取付けたシリンダ14bと、前記シリンダ14b内に収容した図示しないばね部材の弾性力により押圧されて、前記シリンダ14b内から突出するストッパーピン14cからなり、前記ストッパーピン14cを、図4で示すように、アーム13bの裏面側に凹設した係合孔13dに係合させることにより、前記アーム13bが、収容筐体11の搬送時等における振動等によって揺動するのを阻止している。
なお、図5において、15は収容筐体11に設けた熱電対12と、真空加熱炉1の外部に設置される測定機器16とを接続する補償導線であり、前記補償導線15の一方端は真空加熱炉1の炉壁を気密に貫通して外部に引出され、前記測定機器16に接続されており、また、真空加熱炉1内に挿入される補償導線15の他方端には、熱電対12の基端部に取付けた熱電対側コネクタ12aと結合される導線側コネクタ15aが取付けられている。そして、図5(b)で示すように、前記熱電対側コネクタ12aと導線側コネクタ15aとを結合することにより熱電対12と補償導線15とが接続され、前記熱電対12の測温部にて測定した被処理物の温度を、補償導線15を介して測定機器16へ出力し、かつ、記録することができる。なお、前記補償導線15は、真空加熱炉1に開口した両開口部1a側に具備されており、前記真空加熱炉1内に挿入され、かつ、導線側コネクタ15aが取付けられている補償導線15の他方端側は、図5(a)で示すように、不使用時においては前記真空加熱炉1の開口部1a近傍位置に纏められている。また、前記熱電対12,補償導線15及び測定機器16によって、被処理物の温度測定装置が構成されるものである。
In FIG. 5,
次に、PCBに汚損された被処理物から、前記PCBを分離・除去する動作について説明する。前記被処理物からPCBを分離・除去する場合は、はじめに前記被処理物を、例えば、所定の大きさ(例えば、約10mm程度)に破砕する等して小片状とした状態で収容筐体11内に収容する。このとき、真空加熱炉1の開口部1a側において載置台1b上に載置される予定の収容筐体11内に配設した所定の伝熱部材11a,11a間には、予め熱電対12の先端部(測温部)が挿入されているので、前記のように収容筐体11内に小片状の被処理物を収容することにより、前記熱電対12の先端部は被処理物中に埋没することとなる。なお、前記被処理物が所定の大きさ以下であれば、特別に破砕等を行うことなく、そのままの状態で収容筐体11内に収容すればよい。
Next, an operation for separating / removing the PCB from the workpiece contaminated by the PCB will be described. When separating / removing PCB from the object to be processed, the housing is first made into a small piece by, for example, crushing the object to be processed into a predetermined size (for example, about 10 mm). 11. At this time, between the predetermined
つづいて、被処理物を収容した複数個(図1においては3個)の収容筐体11を、図示しない搬送装置を使用して真空加熱炉1内に搬入するとともに、前記真空加熱炉1内に設けた載置台1b上に載置する。なお、このとき、前記真空加熱炉1の両開口部1a近傍の載置台1b上には、熱電対12を具備し、かつ、導出治具13を設けた収容筐体11を、図1で示す如く開口部1aから所定の距離間隔を設けた状態で載置する。これは、真空加熱炉1の中央付近と開口部1a側とで、収容筐体11に収容した被処理物に加熱ムラが生じるのを低減させるためである。また、収容筐体11を真空加熱炉1内へ搬入する際、前記収容筐体11に具備した導出治具13のアーム13bは、その裏面側に凹設した係合孔13dに、ストッパー部材14に具備した係止部材14bのストッパーピン14cが係合している関係上、振動等によって揺動しようとするのを確実に防ぐことができる。
Subsequently, a plurality (three in FIG. 1) of
前記のように収容筐体11を真空加熱炉1内に搬入したら、前記真空加熱炉1の両開口部1a側において載置台1b上に載置されている各収容筐体11に具備した熱電対12と、前記真空加熱炉1内から外部へ引出されて測定機器16に接続されている補償導線15とを接続する。このとき、真空加熱炉1内には、前回までの真空加熱処理により被処理物から分離・除去したPCBや、今回新たに搬入した被処理物から常温下で気化するPCBが滞留している可能性があるため、作業者が真空加熱炉1内に入って作業を行うことは安全・衛生上好ましくない。一方、前記熱電対12を具備した収容筐体11は、真空加熱炉1の開口部1aから所定の距離間隔を設けた状態で載置台1b上に載置されているので、前記真空加熱炉1内に入ることなく熱電対12と補償導線15とを接続するには、前記熱電対12を収容筐体11側から真空加熱炉1の開口部1a近傍位置へ導出する必要がある。従って、前記熱電対12と補償導線15とを接続する場合には、まず、作業者が真空加熱炉1の開口部1a外側から、例えば、図5(a)で示す先端部を鉤状となした鉤棒17等を使用して、収容筐体11に設けた導出治具13のアーム13bを、取付座13aに枢着した基端部を中心として、図2及び図5(a)で示す状態から図3及び図5(b)で示す状態となるように反時計方向へ90°回動させる。これにより、前記アーム13bに固定した熱電対12の基端部に取付けられている熱電対側コネクタ12aを、収容筐体11側から真空加熱炉1の開口部1a近傍位置へ簡易に導出させることができる。
When the
つづいて、図5で示すように、真空加熱炉1の開口部1a近傍位置へ導出した熱電対12の基端部に取付けた熱電対側コネクタ12aと、前記真空加熱炉1内に挿入され、かつ、開口部1a近傍位置において纏められている補償導線15の他方端に取付けた導線側コネクタ15aとを、前記真空加熱炉1の開口部1a近傍位置において外部から結合する。即ち、作業者は真空加熱炉1内に入ることなく熱電対側コネクタ12aと導線側コネクタ15aとの結合作業を行い、前記熱電対12と補償導線15とを接続する。このように、真空加熱炉1内に前回までの真空加熱処理により被処理物から分離・除去したPCBや、今回新たに搬入した被処理物から常温下で気化するPCBが滞留している可能性がある場合でも、作業者が真空加熱炉1内に入ることなく収容筐体11に設けた導出治具13のアーム13bを回動させて熱電対12を収容筐体11側から開口部1a近傍位置へ導出し、かつ、補償導線15と接続することにより、作業者がPCBに曝される危険性が低くなる結果、作業時における作業者の安全性を確実に確保することができる。
Subsequently, as shown in FIG. 5, a thermocouple-
なお、前記のように導出治具13のアーム13bを収容筐体11側から真空加熱炉1の開口部1a側へ回動させる際、前記アーム13bの裏面側に凹設した係合孔13dには、図4で示すようにストッパー部材14のストッパーピン14cが係合しているものの、前記アーム13bの回動に伴って係合孔13dとストッパーピン14cとの係合が解除されると、前記ストッパーピン14cはアーム13bに押圧されて、シリンダ14b内に収容した図示しないばね部材の弾性力に抗して前記シリンダ14b内に没入する結果、前記アーム13bの回動動作に支障を来すようなことは全くない。
When the
また、前記のように真空加熱炉1の両開口部1a側において熱電対12と補償導線15とをそれぞれ接続し、前記真空加熱炉1内に搬入した2個の収容筐体11において被処理物の温度を測定するようにしたので、万一、いずれか一方の熱電対12、あるいは、補償導線15が断線等した場合でも、確実に被処理物の温度を測定することができる。
In addition, as described above, the
つづいて、前記のように熱電対側コネクタ12aと導線側コネクタ15aとを結合し、収容筐体11に具備した熱電対12と、測定機器16に接続された補償導線15とを接続したら、開閉扉2により真空加熱炉1の開口部1aを気密に閉鎖する。このとき、前記熱電対12は収容筐体11に設けた導出治具13のアーム13bを回動操作することにより、真空加熱炉1の開口部1a側に導出されているものの、前記アーム13はその長さ寸法が、前記開口部1aから突出しない長さ寸法に設定されているので、前記開閉扉2によって開口部1aを閉鎖する際に支障を来すようなことは全くない。
Subsequently, when the
開閉扉2により真空加熱炉1の開口部1aを気密に閉鎖したら、この後、真空ポンプを起動して真空加熱炉1内から順次排気を行うとともに、必要に応じて補助ポンプ5を起動して真空加熱炉1内からの排気を補助することにより、前記真空加熱炉1内の圧力を所定圧力(例えば、約6.7Pa)となるまで減圧する。また、これと同時に、加熱手段3に通電を行って真空加熱炉1の炉壁を加熱する。前記真空加熱炉1の炉壁を加熱すると、前記炉壁からの輻射熱等により収容筐体11の壁面が加熱されるとともに、前記収容筐体11の壁面の熱は、該収容筐体11内に配設した伝熱部材11aを介して、収容筐体11内に収容した被処理物に伝達され(収容筐体11の壁面と直接接触する被処理物には、壁面自体からも熱が伝達される)、前記被処理物を、PCBを蒸発・除去することが可能な温度(例えば、約200℃)まで加熱する。このとき、収容筐体11に具備した熱電対12の測温部は、前記収容筐体11内に配設した所定の伝熱部材11a,11a間において被処理物に埋没した状態となっているので、前記被処理物の温度を良好に測定できるとともに、前記被処理物の温度は熱電対12と接続した補償導線15を介して真空加熱炉1の外部に設置した測定機器16に出力され、順次記録される。
After the
前記のように、真空加熱炉1内を所定圧力まで減圧するとともに、前記真空加熱炉1内に搬入した収容筐体11内の被処理物を、PCBを蒸発・除去することが可能な温度まで加熱することにより、前記被処理物に付着しているPCBは蒸発・分離を開始し、順次真空加熱炉1内から排気管4に排ガスとともに排出される。前記排ガスとともに排気管4に排出されたPCBは、前記排気管4の途中に配設した1次凝縮器5において大部分が冷却されて液化し、図示しない密閉可能な回収容器に排出・回収されるとともに、前記1次凝縮器5を通過した微量のPCBも、2次及び3次凝縮器7,9において確実に冷却されて液化し、図示しない密閉可能な回収容器に排出・回収される。また、1次〜3次凝縮器5,7,9を通過することによりPCBが除去された排ガスは、最終的に排ガス処理装置10において悪臭成分等が吸着・除去され、清浄化した状態で大気中に排出される。
As described above, the inside of the vacuum heating furnace 1 is reduced to a predetermined pressure, and the object to be processed in the
なお、不測の事態により前記排ガス中に含まれるPCBが、1次〜3次凝縮器5,7,9において十分に冷却・液化されないまま通過し、前記排ガス処理装置10に流入した場合には、該排ガス処理装置10において排ガス中に含まれるPCBを捕集・除去し、前記排ガスを清浄化した状態で大気中に排出する。
If the PCB contained in the exhaust gas passes through the primary to
そして、被処理物を所定の減圧条件下において所定温度で所定時間保持することにより、前記被処理物に付着しているPCBを分離・除去したら、加熱手段3による真空加熱炉1の炉壁の加熱を停止して、前記炉壁からの輻射熱等による被処理物の加熱を終了する。また、これと同時に、真空ポンプ8及び補助ポンプ6を停止し、かつ、真空加熱炉1内に図示しない供給系統から防爆の目的で窒素を供給する(真空加熱炉1内を窒素置換する)ことにより、前記真空加熱炉1内の圧力を順次所定圧力(大気圧よりもやや低い圧力、例えば、85kPa)まで復帰させる。つづいて、前記のように真空加熱炉1内を窒素置換した状態で、該真空加熱炉1内及び被処理物の冷却を行い、前記被処理物が所定温度まで冷却されたら、再度真空ポンプ8及び補助ポンプ6を起動して真空加熱炉1内の窒素を排気するとともに、窒素の排気が終了したら前記真空ポンプ8及び補助ポンプ6を停止する。この後、図示しない供給系統から大気を真空加熱炉1内へ供給して、前記真空加熱炉1内を大気圧まで復帰させるとともに、真空加熱炉1内の圧力が大気圧まで復帰したら、前記真空加熱炉1の開口部1aを気密に閉鎖している開閉扉2を開放する。
When the PCB attached to the object to be processed is separated and removed by holding the object to be processed at a predetermined temperature for a predetermined time under a predetermined reduced pressure condition, the furnace wall of the vacuum heating furnace 1 by the heating means 3 is removed. The heating is stopped, and the heating of the object to be processed by the radiant heat from the furnace wall is finished. At the same time, the
つづいて、真空加熱炉1内から収容筐体11を搬出するに当たり、前記収容筐体11に具備した熱電対12と、真空加熱炉1側に具備した補償導線15との接続を解除する場合は、図5で示すように、収容筐体11側から導出部材13のアーム13bに沿って真空加熱炉1の開口部1a近傍位置に導出されている熱電対12の基端部に取付けた熱電対側コネクタ12aと、前記真空加熱炉1の開口部1a近傍位置において纏められている補償導線15の他方端に取付けた導線側コネクタ15aとの結合を、真空加熱炉1の開口部1a近傍位置において外部から解除することにより、前記熱電対12と補償導線15との接続を解除する。このように、被処理物を真空加熱処理した後、収容筐体11を真空加熱炉1内から搬出するに当たり、熱電対側コネクタ12aと導線側コネクタ15aとの結合を解除する場合も、その作業は真空加熱炉1の外部において行うことができるので、万一、不測の事態により真空加熱炉1内の大気置換が良好に行われなかった場合に、前記真空加熱炉1内に多量の窒素が滞留していたとしても、作業者が酸欠に陥る等という危険性は極めて低くなる結果、作業時における作業者の安全性を確実に確保することができる。
Subsequently, when unloading the
熱電対12と補償導線15との接続を解除した後は、前記熱電対12が固定されている導出治具13のアーム13bを鉤棒17等により押圧し、前記アーム13bを取付座13aに枢着した基端部を中心として、図3及び図5(b)で示す状態から図2及び図5(a)で示す状態となるように時計方向へ90°回動させ、真空加熱炉1の開口部1a側から収容筐体11側へ収納する。また、前記アーム13bを収容筐体11側へ収納することにより、前記アーム13bの裏面側に凹設した係合孔13dに、ストッパー部材14のストッパーピン14cが係合する結果、前記アーム13bは揺動不能に係止される。
After the connection between the
前記のように熱電対12と補償導線15との接続を解除し、かつ、導出治具13のアーム13bを収容筐体11側に収納したら、図示しない搬送装置を使用して収容筐体11を真空加熱炉1内から搬出する。以後、PCBに汚損された被処理物から、前記PCBを分離・除去する場合は、前記の動作を繰り返し行えばよい。
When the connection between the
このように、本発明においては、収容筐体11を真空加熱炉1内に搬入した後、前記収容筐体11に具備した熱電対12と、前記真空加熱炉1内に挿入されている補償導線15とを接続するに当たり、前記収容筐体11に設けた導出治具13のアーム13bを、鉤棒17等を使用して収容筐体11側から真空加熱炉1の開口部1a側へ回動させ、前記アーム13に固定した熱電対12の基端部を真空加熱炉1の開口部1a近傍位置へ導出し、前記熱電対12の基端部に取付けた熱電対側コネクタ12aを、前記補償導線15の他方端に取付けた導線側コネクタ15aに結合するようにしたので、前記熱電対12と補償導線15との接続作業は、真空加熱処理を行う前の被処理物から常温気化したPCB等が滞留している可能性のある真空加熱炉1内に入ることなく、その外部から行うことができる結果、作業者がPCBに曝される等という危険性を確実に排除して、作業時における作業者の安全性を確実に向上させることができる。
As described above, in the present invention, after the
また、被処理物の真空加熱処理の終了後、真空加熱炉1内を窒素置換した状態で、該真空加熱炉1内及び被処理物の冷却を行い、更に、前記真空加熱炉1内を大気置換した後、開口部1aを開放して収容筐体11を真空加熱炉1内から搬出するに当たり、前記収容筐体11に具備した熱電対12と、真空加熱炉1側に具備した補償導線15との接続を解除する場合も、その作業は作業者が真空加熱炉1内に入ることなく、その外部から行うことができるので、万一、不測の事態により真空加熱炉1内の大気置換が良好に行われず、前記真空加熱炉1内に多量の窒素が滞留していたとしても、作業者が真空加熱炉1内に入って作業を行うことで酸欠に陥る等という危険性を確実に排除することが可能となる結果、作業時における作業者の安全性を確実に向上させることができる。
In addition, after the vacuum heat treatment of the object to be processed is completed, the inside of the vacuum heating furnace 1 and the object to be processed are cooled in a state where the inside of the vacuum heating furnace 1 is replaced with nitrogen, and the inside of the vacuum heating furnace 1 is further air After the replacement, when opening the
更に、収容筐体11に設けた導出治具13のアーム13bは、熱電対側コネクタ12aと導線側コネクタ15aとを接続する場合にのみ、鉤棒17等を使用して前記収容筐体11側から真空加熱炉1の開口部1a側へ回動させ、前記熱電対側コネクタ12aを取付けた熱電対12の基端部を、前記アーム13bに沿って真空加熱炉1の開口部1a近傍位置へ導出するようにしたので、収容筐体11の保管時等、熱電対側コネクタ12aを真空加熱炉1の開口部1a近傍位置へ導出する必要がない場合には、前記アーム13bは収容筐体11側に邪魔にならないように収納されている関係上、前記アーム13bの存在により収容筐体11を保管するために広いスペースが必要となる等という問題を良好に防ぐことができる。
Further, the
また、導出治具13のアーム13bは、前記のように熱電対側コネクタ12aと導線側コネクタ15aとを接続する場合にのみ、鉤棒17等を使用して前記収容筐体11側から真空加熱炉1の開口部1a側へ回動させるように構成されているが、それ以外の場合においては収容筐体11側に収納され、前記収容筐体11に設けたストッパー部材14のストッパーピン14cを、該アーム13bの裏面側に凹設した係合孔13dに係合することにより揺動が阻止されているので、収容筐体11の搬送時等において、前記アーム13bが振動等によって揺動し、収容筐体と衝突等するのを良好に防ぐことができる。
Further, the
なお、本発明においては、導出治具13のアーム13bを、取付座13aに枢着した基端部を中心として水平方向(横方向)に回動させることにより、熱電対側コネクタ12aを取付けた熱電対12の基端部を、前記アーム13bに沿って収容筐体11側から真空加熱炉1の開口部1a近傍位置へ導出するようにした場合を一例として説明したが、これに代えて、図6,7で示すように、導出治具13のアーム13bを、取付座13aに枢着した基端部を中心として垂直方向(縦方向)に回動させることにより、熱電対側コネクタ12aを取付けた熱電対12の基端部を、前記アーム13bに沿って収容筐体11側から真空加熱炉1の開口部1a近傍位置へ導出するようにしてもよい。
In the present invention, the
また、導出治具13のアーム13bを水平方向、あるいは、垂直方向へ回動させることにより、熱電対側コネクタ12aを取付けた熱電対12の基端部を、前記アーム13bに沿って収容筐体11側から真空加熱炉1の開口部1a近傍位置へ導出する代わりに、例えば、図8で示すように、アーム13bをパンタグラフ状に構成し、これを図8(a)で示す折畳んだ(縮めた)状態から、図8(b)で示す如く伸長させることにより、熱電対側コネクタ12aを取付けた熱電対12の基端部を、前記アーム13bに沿って収容筐体11側から真空加熱炉1の開口部1a近傍位置へ導出するようにしたり、図9で示すように、アーム13bを収容筐体11の一側面に沿って前後方向(図9の上下方向)に摺動可能に構成し、これを図9(a)で示す後退した状態から、図9(b)で示す如く進出(前進)させることにより、熱電対側コネクタ12aを取付けた熱電対12の基端部を、前記アーム13bに沿って収容筐体11側から真空加熱炉1の開口部1a近傍位置へ導出するようにしても、同様の効果を得ることができる。
Further, by rotating the
更に、本発明においては、真空加熱炉1の長手方向の寸法を、1回の真空加熱処理に際して収容筐体11を最大で3個搬入することが可能な寸法に設定した場合を一例として説明したが、前記真空加熱炉1の長手方向の寸法は、1回の真空加熱処理に際して前記真空加熱炉1内に搬入する収容筐体11の最大数に合わせて適宜設定するようにすればよい。
Furthermore, in the present invention, the case where the dimension in the longitudinal direction of the vacuum heating furnace 1 is set to a dimension capable of carrying in a maximum of three
また、本発明においては、真空加熱炉1の長手方向における両側面(図1の左右両側)に開口部1aを開口した場合を一例として説明したが、これに限定することなく、例えば、真空加熱炉1の長手方向における一側面にのみ開口部1aを開口するようにしてもよい。この場合、前記真空加熱炉1の開口部1a側において載置台1bに載置される収容筐体11に少なくとも2個の熱電対12を具備させるとともに、前記熱電対12を収容筐体11に設けた導出治具13のアーム13bに沿って、前記収容筐体11側から真空加熱炉1の開口部1a近傍位置へ導出し、前記開口部1a近傍位置に具備した少なくとも2本の補償導線15とそれぞれ接続することができるようにしておけば、万一、どちらか一方の熱電対12、あるいは、補償導線15が断線したような場合でも、前記収容筐体11内に収容した被処理物の温度を確実に測定することができる。
Moreover, in this invention, although the case where the
1 真空加熱炉
1a 開口部
11 収容筐体
12 熱電対
13 導出治具
14 ストッパー部材
15 補償導線
16 測定機器
17 鉤棒
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005088053A JP2006266991A (en) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | Temperature measurement system of object to be processed in vacuum heat facility |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005088053A JP2006266991A (en) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | Temperature measurement system of object to be processed in vacuum heat facility |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006266991A true JP2006266991A (en) | 2006-10-05 |
Family
ID=37203118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005088053A Pending JP2006266991A (en) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | Temperature measurement system of object to be processed in vacuum heat facility |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006266991A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010145052A (en) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Denso Corp | Vacuum heater and method for determining contact state of object to be heated |
PL422999A1 (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-08 | Amp Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością | Thermocouple connection to vacuum furnace |
-
2005
- 2005-03-25 JP JP2005088053A patent/JP2006266991A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010145052A (en) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Denso Corp | Vacuum heater and method for determining contact state of object to be heated |
PL422999A1 (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-08 | Amp Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością | Thermocouple connection to vacuum furnace |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6743086B2 (en) | Semiconductor cleaning system and semiconductor cleaning method | |
TWI652133B (en) | Machine tool | |
CN109755165B (en) | Container conveying method and storage | |
US10213876B2 (en) | System and method for high output laser trimming | |
JP2006266991A (en) | Temperature measurement system of object to be processed in vacuum heat facility | |
CN111595522A (en) | Manufacturing equipment for pipeline parts | |
CN101031387A (en) | Station for working on a workpiece | |
JPH07227679A (en) | Automatic spot welding equipment | |
JP4961168B2 (en) | Processing equipment | |
CN215470766U (en) | Tool and tool holder pairing system | |
US20170287740A1 (en) | Fume removal apparatus for semiconductor manufacturing chamber | |
TWI298185B (en) | Wafer-transferring pod capable of monitoring process environment | |
JP4431423B2 (en) | Electrical equipment dismantling system | |
JP2008155307A (en) | Handling robot | |
JP4316340B2 (en) | Recycling method of quartz glass jig | |
TW201923885A (en) | Processing apparatus capable of easily maintaining the state of an opening of the processing chamber | |
CN108655627A (en) | Intelligent welding robot | |
JP2003260631A (en) | Machine tools with chip compression processing equipment | |
KR20070024517A (en) | Vertical heat treatment device and its operation method | |
JP2653913B2 (en) | Burn-in device and burn-in board insertion / removal method | |
US20190381685A1 (en) | Pipe Drilling Tool And Method For Joining Pipes Using The Same | |
US20160276187A1 (en) | Operating methods of purge devices for containers | |
JP3626092B2 (en) | Semiconductor exhaust gas treatment equipment | |
TWI622453B (en) | Processing system | |
TWI873962B (en) | Apparatus and method for automatic maintenance |