JP2006264074A - Droplet ejector - Google Patents
Droplet ejector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006264074A JP2006264074A JP2005084710A JP2005084710A JP2006264074A JP 2006264074 A JP2006264074 A JP 2006264074A JP 2005084710 A JP2005084710 A JP 2005084710A JP 2005084710 A JP2005084710 A JP 2005084710A JP 2006264074 A JP2006264074 A JP 2006264074A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- recording head
- recording paper
- interval
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 43
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 11
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 7
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 abstract description 9
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 abstract 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像データに基づいて駆動信号を付与することで、液滴をノズルから吐出する記録ヘッドを備え、この記録ヘッドの液体吐出面を前記記録用紙の搬送路に対して所定の間隔で対峙させ、所定の吐出タイミングで液滴を吐出することで前記記録用紙上に画像を形成する液滴吐出装置に関するものである。 The present invention includes a recording head that ejects liquid droplets from nozzles by applying a drive signal based on image data, and the liquid ejection surface of the recording head is arranged at a predetermined interval with respect to the conveyance path of the recording paper. The present invention relates to a droplet discharge device that forms an image on the recording sheet by discharging droplets at a predetermined discharge timing.
従来、画像記録装置、例えば、インクジェットプリンタにおいては、装填した記録用紙(記録用紙)を搬送ベルト等で構成された搬送路に密着固定され、搬送ベルトを駆動力で駆動させることで、所定の一方向へ定速搬送する。 2. Description of the Related Art Conventionally, in an image recording apparatus, for example, an ink jet printer, a loaded recording sheet (recording sheet) is closely fixed to a conveyance path constituted by a conveyance belt or the like, and the conveyance belt is driven by a driving force, whereby a predetermined one is obtained. Transport at a constant speed in the direction.
この搬送路の搬送方向には、前記一方向と直交する方向に記録素子が配列された記録ヘッドが配設されている。この記録ヘッドは、ノズルが設けられたインク吐出面が前記搬送路に、所定の間隔で対峙されている。 A recording head in which recording elements are arranged in a direction orthogonal to the one direction is disposed in the transport direction of the transport path. In this recording head, an ink ejection surface provided with nozzles is opposed to the transport path at a predetermined interval.
記録用紙が記録ヘッドが配設された位置に到達すると、これを用紙検出センサで検出し、この用紙検出センサによる先端検出をトリガとして、記録ヘッドによる記録が開始されるようになっている。 When the recording paper reaches the position where the recording head is disposed, this is detected by a paper detection sensor, and recording by the recording head is started with the leading edge detection by this paper detection sensor as a trigger.
前記記録ヘッドのノズルからは、インク滴が所定のタイミングで吐出され、所定の速度で記録用紙上に着弾することで、記録用紙上に画像が記録されるようになっている。 Ink droplets are ejected from the nozzles of the recording head at a predetermined timing and land on the recording paper at a predetermined speed, whereby an image is recorded on the recording paper.
一般的には、ノズルと記録用紙との間の間隔寸法は1.5mm、搬送ベルトの搬送速度は、300mm/sec、インクの吐出速度は10m/secとなっている。当然、上記パラメータの何れかに誤差があると、記録用紙上の着弾位置がずれることになる。 In general, the distance between the nozzle and the recording paper is 1.5 mm, the conveyance speed of the conveyance belt is 300 mm / sec, and the ink ejection speed is 10 m / sec. Naturally, if any of the above parameters has an error, the landing position on the recording paper will be shifted.
例えば、搬送ベルトの搬送速度にむら(速度偏差)があったり、記録用紙に凹凸が発生していると、この速度むらやに、間隔寸法誤差に応じて、インク滴の着弾位置がずれ、画質の低下を招くことになる。 For example, if the transport speed of the transport belt is uneven (speed deviation) or irregularities occur on the recording paper, the landing position of the ink droplets shifts according to the gap size error due to the uneven speed. Will be reduced.
ここで、特許文献1では、記録材料を搬送する搬送ベルトの速度をドライグロールに取り付けたエンコーダで検出し、搬送ベルトの速度偏差に応じて、記録ヘッドの駆動タイミング(吐出タイミング)を制御することが開示されている。 Here, in Patent Document 1, the speed of the conveyance belt that conveys the recording material is detected by an encoder attached to a dry roll, and the drive timing (discharge timing) of the recording head is controlled according to the speed deviation of the conveyance belt. Is disclosed.
また、特許文献2には、搬送ベルト上の表面起伏(つなぎ目)を検出して、表面状態に応じて、搬送ベルトの駆動制御を行っている。
しかしながら、上記特許文献1では、記録用紙自体の凹凸や、搬送ベルトの皺には対応できない。なお、記録用紙の凹凸は画像記録によって水分を含むことで発生し、搬送ベルトの皺は、つなぎ目等の環境に起因する伸縮で発生することが多い。 However, in the above-mentioned Patent Document 1, it is not possible to cope with the unevenness of the recording paper itself and the wrinkles of the conveyance belt. Note that the unevenness of the recording paper is generated by containing moisture by image recording, and the wrinkles of the conveying belt are often generated by expansion and contraction due to the environment such as a joint.
また、特許文献2では、搬送ベルトの駆動制御に関するものであり、特許文献1と同様、記録用紙自体の凹凸には対応されていない。
Further,
また、記録用紙には、さまざまな種類があり、この種類の違いにより紙厚寸法が異なると、前記記録ヘッドとの間隔寸法にずれが生じる場合もあり、このような場合には、記録用紙に平面性があっても、計算上のインク着弾位置と異なる場合がある。 In addition, there are various types of recording paper, and if the paper thickness dimension differs due to the difference in type, there may be a gap in the distance between the recording head. In such a case, the recording paper Even if there is flatness, it may be different from the calculated ink landing position.
本発明は上記事実を考慮し、記録媒体或いはこの記録媒体を搬送する搬送路に起因する搬送速度や記録ヘッドとの間隔寸法方向の偏差をフィードバックして、適正にタイミングで記録ヘッドから液滴を吐出させることができる液滴吐出装置を得ることが目的である。 In consideration of the above-mentioned fact, the present invention feeds back a conveyance speed and a deviation in a gap dimension direction from the recording head due to a recording medium or a conveyance path for conveying the recording medium, and drops droplets from the recording head at an appropriate timing. It is an object to obtain a droplet discharge device that can be discharged.
第1の発明は、画像データに基づいて駆動信号を付与することで、液滴をノズルから吐出する記録ヘッドを備え、この記録ヘッドの液体吐出面を前記記録用紙の搬送路に対して所定の間隔で対峙させ、所定の吐出タイミングで液滴を吐出することで前記記録用紙上に画像を形成する液滴吐出装置であって、前記搬送路における記録用紙の搬送方向において、記録ヘッドよりも上流側に設けられ、前記記録用紙までの間隔を測定する第1の間隔測定装置と、前記第1の間隔測定装置によって測定された間隔と、前記記録ヘッドと記録用紙との所定の間隔と、を比較する比較手段と、前記比較手段の比較結果に基づいて、前記液滴の吐出タイミングを補正する液滴タイミング補正手段と、を有している。 According to a first aspect of the present invention, a recording head is provided that ejects droplets from nozzles by applying a drive signal based on image data, and a liquid ejection surface of the recording head is set to a predetermined path with respect to the conveyance path of the recording paper. A droplet discharge device that forms an image on the recording sheet by discharging droplets at a predetermined discharge timing, facing each other at an interval, and upstream of the recording head in the conveyance direction of the recording sheet in the conveyance path A first interval measuring device that is provided on the side and measures the interval to the recording sheet, an interval measured by the first interval measuring device, and a predetermined interval between the recording head and the recording sheet. Comparing means for comparing, and droplet timing correcting means for correcting the discharge timing of the droplets based on the comparison result of the comparing means.
第1の発明によれば、第1の間隔測定装置で測定した間隔と、記録ヘッドと記録用紙との所定の間隔と、を比較した結果で、吐出タイミングを補正するため、液滴の記録用紙への着弾位置がずれることがない。 According to the first aspect of the present invention, in order to correct the ejection timing based on the result of comparing the interval measured by the first interval measuring device with the predetermined interval between the recording head and the recording sheet, the droplet recording sheet is used. The landing position on is not shifted.
また、第1の発明において、前記搬送路には、記録用紙の表裏面を反転する反転機構部が設けられ、反転後に再度前記記録ヘッドと対峙させることで、前記記録材料の表裏面への画像記録が可能とされており、前記記録用紙における一方の面の画像記録後、かつ他方の面の画像記録前の搬送路上に配設され、前記記録用紙までの間隔を測定する第2の間隔測定装置をさらに有することを特徴としている。 In the first aspect of the invention, the conveyance path is provided with a reversing mechanism for reversing the front and back surfaces of the recording paper, and after reversing the recording head, the image is formed on the front and back surfaces of the recording material. A second interval measurement that is arranged on a conveyance path after recording an image on one side of the recording sheet and before recording an image on the other side and that measures the distance to the recording sheet. It further has an apparatus.
一方の面の画像記録により記録用紙は液滴によって水分を吸収し、皺等が発生することがある。このとき、第2の間隔測定装置によって、一方の面の画像記録後の記録用紙の状態を検出することで、着弾位置のずれを防止することができる。 Due to the image recording on one side, the recording paper may absorb moisture by droplets and cause wrinkles or the like. At this time, it is possible to prevent the landing position from being shifted by detecting the state of the recording paper after image recording on one side by the second interval measuring device.
さらに、第1の発明において、前記記録材料の厚みによって分類される種類を判別する判別手段と、前記判別手段によって判別された記録材料の種類に応じて、基準となる所定の吐出タイミングを設定する基準吐出タイミング設定手段と、をさらに有することを特徴している。 Furthermore, in the first invention, a determination unit for determining the type classified by the thickness of the recording material, and a predetermined discharge timing as a reference are set according to the type of the recording material determined by the determination unit. And a reference discharge timing setting means.
記録用紙の種類に応じて、紙厚寸法が異なる場合があるため、この紙厚寸法の違いによって基準吐出タイミングを設定しておき、補正することで、精度よく吐出タイミングを設定することができる。 Since the paper thickness dimension may differ depending on the type of recording paper, the ejection timing can be set with high accuracy by setting and correcting the reference ejection timing according to the difference in the paper thickness dimension.
また、第1の発明において、前記記録ヘッドに第1の間隔測定装置を取り付けたことを特徴としている。 In the first invention, a first interval measuring device is attached to the recording head.
記録ヘッドが変位したとき、この記録ヘッドに追従して移動するため、記録ヘッドと第1の間隔測定装置との相対位置関係がずれることがない。 When the recording head is displaced, the recording head moves following the recording head, so that the relative positional relationship between the recording head and the first interval measuring device does not shift.
さらに、第1の発明において、複数の記録ヘッドを持ち、当該複数の記録ヘッドのそれぞれに前記第1の間隔測定装置を取り付けたことを特徴としている。 Furthermore, in the first invention, a plurality of recording heads are provided, and the first interval measuring device is attached to each of the plurality of recording heads.
記録用紙が搬送されるとき、それぞれの記録ヘッドとの間隔が等しいとは限らない。このため、複数の記録ヘッドのそれぞれに対して第1の間隔測定装置を設けることで、精度の高い間隔を得ることができる。 When the recording paper is conveyed, the intervals between the recording heads are not necessarily equal. For this reason, a highly accurate interval can be obtained by providing the first interval measuring device for each of the plurality of recording heads.
第2の発明は、画像データに基づいて駆動信号を付与することで、液滴をノズルから吐出する記録ヘッドを備え、この記録ヘッドの液体吐出面を前記記録用紙の搬送路に対して所定の間隔で対峙させ、所定の吐出タイミングで液滴を吐出することで前記記録用紙上に画像を形成する液滴吐出装置であって、前記画像データに基づいて、前記記録ヘッドと前記記録用紙との間隔を演算する演算手段と、前記演算手段の演算結果に基づいて、前記記録ヘッドの吐出タイミングを制御する液滴タイミング補正手段と、を有している。 According to a second aspect of the present invention, a recording head that discharges droplets from nozzles by applying a drive signal based on image data is provided, and a liquid discharge surface of the recording head is set to a predetermined path with respect to the conveyance path of the recording paper. A liquid droplet ejection apparatus that forms an image on the recording paper by ejecting liquid droplets at a predetermined ejection timing, facing each other at intervals, and based on the image data, between the recording head and the recording paper Computation means for computing the interval, and droplet timing correction means for controlling the discharge timing of the recording head based on the computation result of the computation means.
また、この第2の発明において、前記記録ヘッドと前記記録用紙との間隔を演算するための情報として、前記記録用紙の種類データを用いることを特徴としている。 The second invention is characterized in that the type data of the recording paper is used as information for calculating the interval between the recording head and the recording paper.
さらに、第2の発明において、複数の記録ヘッドを持ち、相対的に上流側となる記録ヘッドで記録される画像情報をもとに前記間隔を演算することを特徴としている。 Further, the second invention is characterized in that the interval is calculated based on image information recorded by a relatively upstream recording head having a plurality of recording heads.
第2の発明によれば、第1の発明で必須となる第1の間隔測定手段等を持たず、画像データ等から間隔を予測する。予測した間隔に基づいて吐出タイミングを制御する。 According to the second invention, the interval is predicted from the image data or the like without having the first interval measuring means which is essential in the first invention. The discharge timing is controlled based on the predicted interval.
ここで、例えば、単一の記録ヘッドの場合には、両面印字や分割印字(マルチパス印字)に適用可能である。複数の記録ヘッドを有する場合には、上記両面印字、分割印字に加え、同一パス中において上流側の記録ヘッドで吐出された液滴によって用紙が変形し、これにより、TD(Throw Distance)が変化するときの制御に適用可能である。なお、TDとは、ノズルと記録用紙との間隔を言う。 Here, for example, in the case of a single recording head, it can be applied to double-sided printing or divided printing (multipass printing). In the case of having a plurality of recording heads, in addition to the above double-sided printing and divided printing, the paper is deformed by the droplets ejected by the upstream recording head in the same pass, thereby changing the TD (Throw Distance). It is applicable to control when doing. Note that TD refers to the interval between the nozzle and the recording paper.
以上説明した如く本発明では、記録媒体或いはこの記録媒体を搬送する搬送路に起因する搬送速度や記録ヘッドとの間隔寸法方向の偏差をフィードバックして、適正にタイミングで記録ヘッドから液滴を吐出させることができるという優れた効果を有する。 As described above, according to the present invention, the conveyance speed caused by the recording medium or the conveyance path for conveying this recording medium and the deviation in the gap dimension direction from the recording head are fed back, and droplets are ejected from the recording head at an appropriate timing. It has an excellent effect of being able to be made.
(第1の実施の形態)
図1には、第1の実施の形態に係る液滴吐出装置としてのFWA(Full Width Array)型インクジェットプリンタ10の概略構成図が示されている。
(First embodiment)
FIG. 1 shows a schematic configuration diagram of an FWA (Full Width Array) type
装置中央には、所定の軌跡で周回する搬送ベルト12が複数の(第1の実施の形態では、3個の)ローラ14、16、18に巻き掛けられている。
In the center of the apparatus, a
ローラ14、16、18の一部には、図示しない駆動手段の駆動力を受けて回転する駆動ローラが含まれており、この駆動ローラの駆動力によって、搬送ベルト12は、図1の矢印A方向に周回する。
A part of the
3個のローラ14,16、18の内の1個(例えば、ローラ18)には、パルスエンコーダ19が取り付けられており、ローラ18の回転に応じたパルス信号(パルスエンコーダ信号)が生成され、記録ヘッドコントローラ100へ送出されるようになっている。
A
この搬送ベルト12の周回軌跡の上部は略水平面とされ、搬送ベルト12は直線的に搬送されるようになっている。このパルスエンコーダ信号は、所謂印字クロック信号として適用されるものであり、各色の画像記録のタイミングの基準となる。
The upper part of the circular locus of the
この直線搬送される搬送ベルト12の上方には、前記記録ヘッドコントローラ100によって駆動が制御される複数の記録ヘッド36で構成されたヘッドユニット37が搬送方向に沿って配設されている。
A
記録ヘッド36は、搬送方向上流側から順に、反応液吐出用、C色インク吐出用、Y色インク吐出用、M色インク吐出用、K色インク吐出用とされている。
The
それぞれの記録ヘッド36には、搬送ベルト12の搬送方向と直交する方向(主走査方向)全域に亘り、後述するノズル40(図2参照)が配列されている。
In each
また、搬送ベルト12の図1の左下方には、給紙トレイ20が配設されている。給紙トレイ20には、複数の記録用紙Pが集積されている。
A
この給紙トレイ20と、搬送ベルト12の最左端のローラ14への巻き掛け位置との間は、給紙搬送路22が設けられている。
A paper
給紙トレイ20からは、最上層の記録用紙Pが持ち出されるようになっており、持ち出された記録用紙Pは、給紙搬送路22に案内され、前記最上流側の反応液用の記録ヘッド36の配設位置よりもさらに上流側から、搬送ベルト12上に送り出される。
The uppermost recording paper P is taken out from the
搬送ベルト12には、記録用紙Pを密着保持する機能が備えられており、この搬送ベルト12に密着された記録用紙Pは、複数の記録ヘッド36から反応液、C色インク、Y色インク、M色インク、K色インクの順に液滴吐出が実行され、フルカラー画像が形成されるようになっている。
The
なお、反応液とは、CMYKの各色のインクの記録用紙Pの浸透性を促進する働きがあり、全ての印字ドットに対して画像データに関わらず液滴吐出が実行される、所謂前処理という位置付けとなるが、画像形成に際して必須ではない。 The reaction liquid has a function of promoting the permeability of the recording paper P of each color ink of CMYK, and is a so-called pre-processing in which droplet discharge is performed on all print dots regardless of image data. Although it is positioned, it is not essential for image formation.
各記録ヘッド36には、インクカートリッジ(図示省略)が対応しており、適量のインク又は反応液(以下、必要に応じて「インク等」と総称する)が記録ヘッド36内のインクタンク41(図2参照)へと供給されるようになっている。
Each
各記録ヘッド36は、前記記録ヘッドコントローラ100からの印字開始信号(タイミング信号)に同期して駆動し、画像データに基づいて各色のインク滴が吐出されるようになっている。
Each
また、搬送ベルト12の右端に位置するローラ16に対応してスクレーパ26が設けられており、画像記録が終了した記録用紙Pを搬送ベルト12から剥ぎ取り、排出路28を介して排紙トレイ30へと送り出す構造となっている。
Further, a scraper 26 is provided corresponding to the
この排出路28及び排紙トレイ30は、反転機構を兼ねている。すなわち、搬送ベルト12から排出路28へと送り出された記録用紙Pの搬送方向後端部が排出路28に設けられた3連ローラ28Aの上−中ローラ間を通過すると、ガイド板28Bが実線位置から鎖線位置へ移動することで、3連ローラ28Aの中−下ローラ間を通過して、再度搬送ベルト12へ戻されるようになっている。これにより、記録用紙Pは、表裏が反転された状態で搬送ベルト12に密着保持され、ヘッドユニット37へと至る。
The
なお、反転機構は上記構造に限らず、搬送ベルト12の別の位置に専用の反転機構として設けるようにしてもよい。
The reversing mechanism is not limited to the above structure, and may be provided as a dedicated reversing mechanism at another position of the
図2に示される如く、記録ヘッド36は、インクタンク41、供給路44、圧力室46、ノズル40、及び圧電素子42を有している。
As shown in FIG. 2, the
インクタンク41には、前述のインクカーリッジ24(図1参照)からのインク等が蓄えられ、インクタンク41は、供給路44を介して圧力室46と連通し、さらに圧力室46はノズル40を介して外部と連通している。
The
圧力室の46の一部の壁面(図2の下面)は振動板46Aからなり、該振動板46Aに圧電素子42が取り付けられており、圧電素子42によって振動板46Aを振動させることで、圧力室46内のインクに圧力波が発生する。すなわち、圧電素子42の振動によって発生する圧力波によって、インクタンク41に蓄えられたインク等が供給路44、圧力室46を介してノズル40から吐出されるようになっている。
A part of the wall surface (the lower surface in FIG. 2) of the
ここで、第1の実施の形態では、ヘッドユニット37に設けられた各色の記録ヘッド36の上流側に、ギャップセンサ102が取り付けられている。
Here, in the first embodiment, the
図3に示される如く、ギャップセンサ102は、投光部と受光部(PSD)を備えた光電センサであり、投光部から照射された光が搬送ベルト12上の記録用紙Pに反射してPSDの何れかの位置で受光する。この受光位置に応じた電気信号は、記録ヘッドコントローラ100へ送出されることで、記録ヘッドコントローラ100では、ギャップセンサ102と搬送ベルト12上の記録用紙Pまでの距離(間隔寸法)を演算するようになっている。
As shown in FIG. 3, the
このセンサは、PSDに限らず、レーザー変位計、超音波センサ、反射光量センサ等の物体までの距離を測定するセンサであれば種類を問わない。接触タイプでもよいが、印字直後の距離の計る場合は非接触型の方がより好ましい。 This sensor is not limited to PSD, and any type of sensor can be used as long as it measures a distance to an object such as a laser displacement meter, an ultrasonic sensor, or a reflected light amount sensor. Although a contact type may be used, the non-contact type is more preferable when measuring the distance immediately after printing.
また、このセンサは、用紙中央部1箇所を測定してもよいが、幅方向の複数箇所を測定することにより、より細やかな制御が可能となる。 In addition, this sensor may measure one location in the center of the paper, but finer control is possible by measuring multiple locations in the width direction.
センサの取り付けは、各記録ヘッド36に直接取り付けるのが好ましい。記録ヘッド36は、印字位置から移動して、ジャム除去時やメンテナンスや待機時にメンテナンスユニットと取り付けたり、キャップと取り付けたりすることがあり、再度印字位置に復帰した場合に記録ヘッドと搬送ベルトとの相対位置がばらつくことがある。
The sensor is preferably attached directly to each
また、機械の設置状態(床歪や設置場所)が変わると、機械本体が歪み、記録ヘッドと搬送ベルトの位置関係も変化する。従って、記録ヘッドの変化と一体になる位置にセンサを取り付けることで、常に正しいギャップを測定することができる。 Further, when the machine installation state (floor distortion or installation location) changes, the machine main body is distorted, and the positional relationship between the recording head and the conveyance belt also changes. Therefore, the correct gap can always be measured by attaching the sensor at a position integrated with the change of the recording head.
また、記録ヘッドコントローラ100には、UI(ユーザーインターフェイス)104が接続されており、印字指示、記録用紙Pの種類やサイズ等の指定を行い、記録ヘッドコントローラ100へ通知することができるようになっている。
In addition, a UI (user interface) 104 is connected to the
ギャップセンサ102は、それぞれ対応する記録ヘッド36のノズル40の吐出面と同一の高さとなっており、前記演算結果は、ノズル40の先端と記録用紙Pとの間の間隔寸法ということができる(基準間隔寸法GAP0)。なお、ギャップセンサ102とノズル40の先端との間にオフセットがある場合には、このオフセット量分を予め補正値として登録しておけばよい。
The
ここで、搬送ベルト12におけるヘッドユニット37の対峙位置以外(第1の実施の形態では、ローラ16とローラ18との間)に、前記ギャップセンサ102と同一の機能を持つ反転用ギャップセンサ103が配設されている。この位置は、記録用紙Pが反転されたときに、その記録用紙Pとの間の間隔寸法を検出する役目を有している。
Here, a reversing
上記構成のインクジェットプリンタ10において、記録ヘッドコントローラ100では、前記ギャップセンサ102によって検出されたギャップ(記録用紙P表面−ノズル40先端間の距離)に基づいて、各記録ヘッド36からのインクの吐出タイミングを補正するようにしている。
In the
すなわち、搬送ベルト12や記録用紙Pに浮き(凸状)が生じている場合には(図4に示す基準を0としたときの「+ΔGAP」)、記録用紙Pが平面性を維持しているときに比べて凸分、ノズル40から吐出されたインクが速く着弾する。一方、へこみ(凹状)が生じている場合には(図4に示す基準を0としたときの「−ΔGAP」)、記録用紙Pが平面性を維持しているときに比べて凹分、ノズル40から吐出されたインクが遅く着弾する。
That is, when the conveying
そこで、この着弾時期の誤差を解消するべく、凸状発生時は吐出タイミングを遅くし、凹状発生時は吐出タイミングを早くする。 Therefore, in order to eliminate this landing timing error, the discharge timing is delayed when a convex shape occurs, and the discharge timing is advanced when a concave shape occurs.
図5には、記録ヘッドコントローラ100における、インク吐出タイミングを補正するための制御を機能的に示すブロック図が示されている。
FIG. 5 is a block diagram functionally showing the control for correcting the ink ejection timing in the
各記録ヘッド36に対応した設けられたギャップセンサ102、並びに搬送ベルト12の一部に対峙して配置されたギャップセンサ103は、それぞれセレクタ106に接続されている。セレクタ106では、順次ギャップセンサ102、103を選択して、当該選択したギャップセンサ102、103からの信号を受け付ける。受け付けた信号は、ギャップ演算部108へ送出され、実際の記録ヘッド36のノズル40の先端から記録用紙Pの表面までの間隔寸法を演算し、後述する比較部110へ送出するようになっている。
The
セレクタ106には、吐出対象記録ヘッド選択部112が接続され、この吐出対象記録ヘッド選択部112で、後述する選択信号に基づいて選択した記録ヘッド36に対応するギャップセンサ102、或いは反転終了時には搬送ベルト12の一部に対峙されたギャップセンサ103を選択するように、セレクタ106へ指示する。
The
この吐出対象記録ヘッド選択部112には、インク吐出用駆動信号生成部114が接続されている。このインク吐出用駆動信号生成部114には、画像データが入力され、当該画像データに基づいて、各色の駆動信号が生成される。
An ink ejection drive
この生成された各色の駆動信号の出力タイミング(実際には、吐出タイミングよりも若干早いタイミング)に合わせて、前記吐出対象記録ヘッド選択部112に選択信号が出力される。
A selection signal is output to the ejection target recording
また、インク吐出用駆動信号生成部114は、吐出制御部116に接続され、生成された駆動信号に基づいて、各記録ヘッド36の圧電素子42の駆動が制御され、インクが吐出される。
The ink ejection drive
一方、UI104には、記録用紙判別部118及び用紙矯正モード状態判別部120が接続されている。
On the other hand, the
(用紙矯正モード状態判別部120について)
この用紙矯正モード状態判別120は必須ではないが、記録用紙Pの変形が大きい場合に有利となる。すなわち、記録用紙Pの変形が大きい(変形しやすい記録用紙Pの印字率の高い画像)場合には、用紙を搬送できなくなったり、紙詰まりを起こしたり、出力品質を著しく悪化させる場合もある。
(Regarding the sheet correction mode state determination unit 120)
This sheet correction
そこで、このような場合、片面プリント後の記録用紙Pの変形を矯正する装置を片面プリント後にもう得Kることがある。この装置は、ロール対に記録用紙Pを通過させて記録用紙Pの変形を矯正する方法であったり、記録用紙Pを平面状態に高速することにより変形を矯正する方法であってもよい。熱を併用すると、より効果的である。 In such a case, an apparatus for correcting the deformation of the recording paper P after single-sided printing may already be obtained after single-sided printing. This apparatus may be a method of correcting the deformation of the recording paper P by passing the recording paper P through a roll pair, or a method of correcting the deformation by speeding up the recording paper P in a flat state. It is more effective when combined with heat.
例えば、図1の排出路28に熱を加えると記録用紙矯正が可能となる。別途、搬送路上に記録用紙矯正装置を設けてもよい。このような記録用紙矯正を選択的に実行できる記録用紙矯正モードを持つことが好ましい。
For example, when heat is applied to the
記録用紙判別部118では、UI104に入力された記録用紙Pの種類を判別し、この判別結果に基づいて、紙厚寸法読出部122では、記録用紙−紙厚寸法マップ124から記録用紙Pの種類に応じた紙厚寸法を読み出す。例えば、普通紙(厚紙、薄紙)、OHP紙等にように、用紙種類によって紙厚寸法が異なる。
The recording
読み出された紙厚寸法は、基準ギャップ設定部126に送出されるようになっている。
The read paper thickness dimension is sent to the reference
この基準ギャップ設定部126には、ノズル−ベルト間デフォルトギャップメモリ128が接続されている。ノズル−ベルト間デフォルトギャップメモリ128には、記録ヘッド36のノズル40の先端と搬送ベルト12との間の間隔寸法(ギャップ)が予め記憶されている。
A nozzle-belt
この記憶された間隔寸法から前記読み出された紙厚寸法を差し引いた値が基準ギャップ(図3に示すGAP0)となり、比較部110へ送出される。
A value obtained by subtracting the read paper thickness dimension from the stored interval dimension becomes a reference gap (GAP0 shown in FIG. 3), and is sent to the
比較部110は、ギャップ演算部108から実際の記録ヘッド36のノズル40の先端と記録用紙Pの表面までの間隔寸法が入力されており、基準ギャップGAP0と比較して、その差分ΔGAP(図3参照)を得る。
The
比較部110での比較結果(差分ΔGAP)は、吐出タイミング補正部130に送出されるようになっている。この吐出タイミング補正部130には、ΔGAP−吐出タイミング補正値マップ132が接続されている。
The comparison result (difference ΔGAP) in the
なお、このΔGAP−吐出タイミング補正値マップ132は、基本的には図4に示されるような特性によって、吐出タイミングの補正データが登録されているが、用紙矯正モードが稼働している場合には、その矯正分を相殺する必要があるため、前記用紙矯正モード状態判別部120の判別結果によって設定される補正モード選択部134からの選択信号に基づいて、補正値の調整(図4の特性図の傾き等の変更)もあり得る。
The ΔGAP-discharge timing
吐出タイミング補正部130で得られた補正値は、前記吐出制御部116へ送出され、それぞれの記憶ヘッド36において、基準となる吐出タイミング(記録用紙Pが平面であることを前提とした吐出タイミング)に対して補正が加味され、吐出制御される。
The correction value obtained by the ejection
以下に第1の実施の形態の作用を説明する。 The operation of the first embodiment will be described below.
印字の指示があると、給紙トレイ20から1枚ずつ給紙された記録用紙Pを搬送ベルト12に密着させ、所定のピッチ或いは連続的に定速度で副走査方向へ搬送し、記録ヘッド36のノズル40から記録用紙Pに対して、画像データに基づいて、選択的にインク滴を吐出する。
When printing is instructed, the recording paper P fed one by one from the
インク吐出は、画像データに基づく圧電素子42の駆動信号によって制御される。この駆動信号は、台形波の連続であり、14μsecの周期で出力され、圧電素子を振動させる。この振動は、圧力室の46の振動板46Aへ伝わり、振動板46Aが振動することで、圧力室46内のインクに圧力波が発生する。この圧力波によって、インクタンク41に蓄えられたインクが供給路44、圧力室46を介してノズル40から吐出される。
Ink ejection is controlled by a drive signal of the
記録用紙Pに画像データに基づく全体画像の記録が終了すると、記録用紙Pは、搬送ベルト12の右端に位置するローラ16に対応して設けられたスクレーパ26によって、搬送ベルト12から剥ぎ取られ、排出路28を介して排紙トレイ30へと送り出される。
When the recording of the entire image based on the image data is completed on the recording paper P, the recording paper P is peeled off from the
また、両面プリントの場合には、排出路28の3連ローラ28Aを通過した後、搬送方向が180°変更され、再度搬送ベルト12上に戻される。これにより、搬送ベルト12上には表裏が判定された記録用紙Pが密着保持される。
In the case of double-sided printing, after passing through the
ここで、記録用紙Pへ画像を記録する場合のインクの吐出タイミングをとるため、記録ヘッドコントローラ100では、ギャップセンサ102からの検出信号に基づいて、吐出タイミングの補正制御を行っている。
Here, in order to take ink ejection timing when an image is recorded on the recording paper P, the
以下、図6及び図7のフローチャートに従い、この吐出タイミング補正制御手順を説明する。 Hereinafter, the discharge timing correction control procedure will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
図6は、基準ギャップを設定するための基本設定ルーチンであり、ステップ150で、プリント指示があると判定されると(肯定判定)、ステップ152へ移行してUI104からの入力に基づいて記録用紙Pの種類を判別する。
FIG. 6 is a basic setting routine for setting a reference gap. When it is determined in
次のステップ154では、判定された記録用紙Pの種類に応じて紙厚寸法を読み出す。例えば、普通紙の厚紙であればX1mm、薄紙であればX2mm、OHP紙であればX3mm・・・のように、記録用紙Pの種類毎に設定されている数値を読み出す。
In the
次のステップ156では、読み出された紙厚寸法に基づいて、基準ギャップ(図3のGAP0)を設定する。すなわち、予め記録ヘッド36のノズル40の先端から搬送ベルト12までの間隔寸法がデフォルト値として決められているため、このデフォルト値から記録用紙12の紙厚寸法を差し引くことで基準ギャップを設定することができる。
In the
この基準ギャップに対して、実際に測定したギャップとの差には、記録用紙Pの凹凸、搬送ベルト12の凹凸が加味された誤差が含まれることになる。
The difference between the reference gap and the actually measured gap includes an error including the unevenness of the recording paper P and the unevenness of the
図7は、吐出タイミング補正ルーチンであり、ステップ160では、画像データが入力されたか否かが判断され、否定判定された場合には、このルーチンは終了する。
FIG. 7 is a discharge timing correction routine. In
ステップ160で肯定判定(画像データの入力有り)されると、ステップ162へ移行して駆動信号の生成を実行する。 If an affirmative determination is made in step 160 (image data is input), the process proceeds to step 162 to generate a drive signal.
次のステップ164では、ギャップセンサ102、103を選択し、次いでステップ166で選択したギャップセンサ102、103からの検出信号に基づいて実際のギャップを演算する。
In the
次のステップ168では、この実際のギャップと、基準ギャップ(図6のステップ156で設定済み)と、の差分ΔGAPを得て、ステップ170へ移行する。
In the
ステップ170では、用紙矯正モードに基づいて補正マップを選択し(例えば、図4の矯正モード無しのΔGAP−吐出タイミング補正値マップの傾き等を変更)、次いでステップ172へ移行してΔGAPに基づく吐出タイミング補正値を読み出す。
In
次のステップ174では、読み出された基準となる吐出タイミング(記録用紙P等が平面性を維持しているときの吐出タイミング)に対して吐出タイミング補正値を加味して、吐出タイミングを設定し、ステップ176へ移行して記録ヘッド36からのインク吐出を実行し、ステップ178へ移行する。
In the
次のステップ178では、次の色の吐出があるか否かが判断され、肯定判定された場合には、ステップ164へ戻り、上記工程を繰り返す。また、ステップ178で否定判定された場合には、このルーチンは終了する。
In the
ところで、プリント後の記録用紙Pはインクにより変形した紙の皺が発生する。この皺による用紙変形は、出力品質を低下させたり、連続して次の色や裏面をプリントする場合では、2色目以降又は、裏面プリント品質を低下させてしまう。 By the way, the recording paper P after printing generates paper wrinkles deformed by ink. The sheet deformation due to this wrinkle lowers the output quality, or in the case of printing the next color or back side continuously, the second color or later or the back side print quality.
そこで、各色記録ヘッド直前にギャップセンサ102を設けることで、各プリント(印字)による用紙変形(皺)の影響をなくして印字することができる。
Therefore, by providing the
なお、両面プリント時の片面プリント後に生じる含水率による皺にも対応するように、反転後の記録用紙Pに対してギャップセンサ103を配設している。
Note that the
このように印字後または印字直後にギャップセンサ102、103を設けることで、記録用紙Pの変形(皺)によるギャップの変動に対してリアルタイムで吐出タイミングを補正することができ、良好な画像を得ることができる。
Thus, by providing the
また、マルチパスにおいても、複数周回のプリントで画像を形成する構成であるため、1回目以降のインク(水分)を含んだ記録用紙Pに対して、各周回毎に適正な吐出タイミングを得ることができる。 Also, in multi-pass, since an image is formed by a plurality of rounds of printing, an appropriate ejection timing can be obtained for each round of recording paper P containing ink (moisture) for the first and subsequent rounds. Can do.
(変形例)
図8は、上記図5で示した記録ヘッドコントローラ100における、インク吐出タイミングを補正するための制御の変形例に係るブロック図を示している。
(Modification)
FIG. 8 is a block diagram according to a modified example of the control for correcting the ink discharge timing in the
前述の図5に基づく制御において、予めデフォルトの吐出タイミングを記憶しておき、当該デフォルトの吐出タイミングを決定したときのギャップとの差分によって、吐出タイミングを補正する制御としたのに対し、この図8の制御では、単純に検出したギャップに基づいて、その都度吐出タイミングを決定する制御である。 In the control based on FIG. 5 described above, the default discharge timing is stored in advance, and the control is performed to correct the discharge timing based on the difference from the gap when the default discharge timing is determined. In the control No. 8, the discharge timing is determined each time based on the simply detected gap.
図8に示される如く、ギャップ演算部108は、吐出タイミング決定部136に接続されている。吐出タイミング決定部136には、ギャップ−吐出タイミングマップメモリ137が接続され、ギャップデータが吐出タイミング決定部136に入力されると、当該ギャップデータに基づいて、ギャップ−吐出タイミングマップ137から適正な吐出タイミングを選択する。なお、このギャップ−吐出タイミングマップは、図4に示す基準をなくし、横軸をギャップデータ(図4の左端がギャップが小さく、右端がギャップが大きい)としたものである。
As shown in FIG. 8, the
以上説明したように第1の実施の形態では、搬送ベルト12や記録用紙Pに起こり得る凹凸に応じて、記録ヘッド36のノズル40からの吐出タイミングを補正することで、インク着弾位置のずれを解消し、色ずれ等の不具合を回避することができる。また、両面プリントの際に、片面プリント後にインクに含まれる水分によって記録用紙Pに皺が発生し、凹凸が生じた場合でも、搬送ベルト12の一部(ヘッドユニット37の配設位置以外)にギャップセンサ103を設けているため、この片面プリント後の記録用紙P等の凹凸を相殺することができる。
As described above, in the first embodiment, the deviation of the ink landing position is corrected by correcting the ejection timing from the nozzle 40 of the
(第2の実施の形態)
以下に本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、この第2の実施の形態において、第1の実施の形態と同一構成部分については、同一の符号を付してその構成の説明を省略する。
(Second Embodiment)
The second embodiment of the present invention will be described below. In the second embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description of the configuration is omitted.
第2の実施の形態の特徴は、直接的にギャップを測定しない(すなわち、ギャップセンサ(第1の実施の形態で示したギャップセンサ102や103を有しない)ことが特徴であり、代わりに、記録用紙Pの種類、印字画像の情報に基づいてギャップを予測するようにしている(図8参照)。
The feature of the second embodiment is that the gap is not directly measured (that is, the gap sensor (the
すなわち、変形、皺は、記録用紙Pの変形のし易さと、インクによる印字吐出量で決定(予測)する。 That is, the deformation and wrinkle are determined (predicted) by the ease with which the recording paper P is deformed and the print discharge amount of ink.
そこで、記録用紙Pの種類情報と、前色(表面)吐出情報メモリ138に記憶された前色または裏面印字の場合の表面の吐出情報(画像データに相当する)とから、用紙変形演算部139により記録用紙変形量を算出する。
Therefore, the sheet
なお、この関係は、複雑な場合(非線形)が多く、予め両者の関係を測定しておき、ルックアップテーブル等、テーブル化しておくのが好ましい。 Note that this relationship is often complicated (non-linear), and it is preferable to measure the relationship between the two in advance and form a table such as a lookup table.
その後、記録用紙変形量データをギャップ演算部108へ送出し、ギャップ演算部108においてギャップを演算し、吐出タイミング制御を実行する。これにより、ギャップセンサが全く不要となり部品点数の減少、装置の小型化が図れると共に、記録用紙Pの搬送方向に細かく制御することが可能となる。
Thereafter, the recording sheet deformation amount data is sent to the
なお、上記第1の実施の形態、第2の実施の形態において、単一の記録ヘッド36の場合には、両面印字や分割印字(マルチパス印字)に適用可能である。
In the first and second embodiments, the
複数の記録ヘッド36を有する場合には、上記両面印字、分割印字に加え、同一パス中において上流側の記録ヘッド36で吐出されたインクによって記録用紙Pが変形し、これにより、TD(Throw Distance)が変化するときの制御に適用可能である。
When a plurality of recording heads 36 are provided, the recording paper P is deformed by the ink ejected by the
P 記録用紙
10 FWA型インクジェットプリンタ(画像記録装置)
12 搬送ベルト
14、16、18 ローラ
28A 3連ローラ(反転機構部)
28B ガイド(反転機構部)
36 記録ヘッド
37 ヘッドユニット
40 ノズル
100 記録ヘッドコントローラ
102 ギャップセンサ(第1の間隔測定装置)
103 ギャップセンサ(第2の間隔測定装置)
104 UI
106 セレクタ
108 ギャップ演算部(液滴タイミング補正手段)
110 比較部(比較手段)
112 吐出対象記録ヘッド選択部
114 インク吐出用駆動信号生成部
116 吐出制御部
118 記録用紙判別部
120 用紙矯正モード状態判別部
122 紙厚寸法読出部
124 記録用紙−紙厚寸法マップ
126 基準ギャップ設定部
128 ノズル−ベルト間デフォルトギャップメモリ
130 吐出タイミング補正部(液滴タイミング補正手段)
132 ΔGAP−吐出タイミング補正値マップ(液滴タイミング補正手段)
134 補正モード選択部
12 Conveying
28B Guide (Reversing mechanism)
36
103 Gap sensor (second interval measuring device)
104 UI
106
110 Comparison part (comparison means)
DESCRIPTION OF
132 ΔGAP-Discharge timing correction value map (droplet timing correction means)
134 Correction mode selection section
Claims (8)
前記搬送路における記録用紙の搬送方向において、記録ヘッドよりも上流側に設けられ、前記記録用紙までの間隔を測定する第1の間隔測定装置と、
前記第1の間隔測定装置によって測定された間隔と、前記記録ヘッドと記録用紙との所定の間隔と、を比較する比較手段と、
前記比較手段の比較結果に基づいて、前記液滴の吐出タイミングを補正する液滴タイミング補正手段と、
を有する液滴吐出装置。 By providing a drive signal based on the image data, a recording head for discharging droplets from the nozzles is provided, and the liquid discharge surface of the recording head is opposed to the recording paper conveyance path at a predetermined interval, A droplet discharge device that forms an image on the recording paper by discharging droplets at a discharge timing of
A first interval measuring device that is provided upstream of the recording head in the conveying direction of the recording paper in the conveying path and measures an interval to the recording paper;
Comparing means for comparing the interval measured by the first interval measuring device with a predetermined interval between the recording head and the recording paper;
Droplet timing correction means for correcting the discharge timing of the droplet based on the comparison result of the comparison means;
A droplet discharge device having
前記記録用紙における一方の面の画像記録後、かつ他方の面の画像記録前の搬送路上に配設され、前記記録用紙までの間隔を測定する第2の間隔測定装置をさらに有することを特徴とする請求項1記載の液滴吐出装置。 The transport path is provided with a reversing mechanism for reversing the front and back surfaces of the recording paper, and by reversing the recording head after reversing, image recording on the front and back surfaces of the recording material is enabled.
The image forming apparatus further includes a second interval measuring device that is disposed on a conveyance path after image recording on one side of the recording sheet and before image recording on the other side, and that measures an interval to the recording sheet. The droplet discharge device according to claim 1.
前記判別手段によって判別された記録材料の種類に応じて、基準となる所定の吐出タイミングを設定する基準吐出タイミング設定手段と、
をさらに有する請求項1又は請求項2記載の液滴吐出装置。 Discriminating means for discriminating the type classified by the thickness of the recording material;
Reference discharge timing setting means for setting a predetermined discharge timing as a reference according to the type of the recording material determined by the determination means;
The droplet discharge device according to claim 1, further comprising:
前記画像データに基づいて、前記記録ヘッドと前記記録用紙との間隔を演算する演算手段と、
前記演算手段の演算結果に基づいて、前記記録ヘッドの吐出タイミングを制御する液滴タイミング補正手段と、
を有する液滴吐出装置。 By providing a drive signal based on the image data, a recording head for discharging droplets from the nozzles is provided, and the liquid discharge surface of the recording head is opposed to the recording paper conveyance path at a predetermined interval, A droplet discharge device that forms an image on the recording paper by discharging droplets at a discharge timing of
An arithmetic means for calculating an interval between the recording head and the recording paper based on the image data;
Droplet timing correction means for controlling the discharge timing of the recording head based on the calculation result of the calculation means;
A droplet discharge device having
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005084710A JP2006264074A (en) | 2005-03-23 | 2005-03-23 | Droplet ejector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005084710A JP2006264074A (en) | 2005-03-23 | 2005-03-23 | Droplet ejector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006264074A true JP2006264074A (en) | 2006-10-05 |
Family
ID=37200538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005084710A Pending JP2006264074A (en) | 2005-03-23 | 2005-03-23 | Droplet ejector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006264074A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20080067937A (en) * | 2007-01-17 | 2008-07-22 | 삼성전자주식회사 | Image forming apparatus and ink spraying method |
US20100156983A1 (en) * | 2008-12-24 | 2010-06-24 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink-jet recording apparatus |
JP2011098574A (en) * | 2011-02-07 | 2011-05-19 | Brother Industries Ltd | Inkjet recorder |
JP2013018137A (en) * | 2011-07-07 | 2013-01-31 | Seiko Epson Corp | Image recording device, and image recording method |
JP2015178230A (en) * | 2014-03-19 | 2015-10-08 | 株式会社Screenホールディングス | Printing method of inkjet printing device |
JP2019162739A (en) * | 2018-03-19 | 2019-09-26 | 株式会社リコー | Device and method for discharging liquid |
JP2019202493A (en) * | 2018-05-24 | 2019-11-28 | 富士フイルム株式会社 | Inkjet printer, printing method, and discharge head drive device |
JP2022134463A (en) * | 2021-03-03 | 2022-09-15 | ブラザー工業株式会社 | printer |
JP2023006139A (en) * | 2021-06-30 | 2023-01-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image formation device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11240146A (en) * | 1997-12-26 | 1999-09-07 | Canon Inc | Recording device |
JPH11348373A (en) * | 1998-06-10 | 1999-12-21 | Ricoh Co Ltd | Ink jet recorder |
JP2000159387A (en) * | 1998-11-24 | 2000-06-13 | Seiko Epson Corp | Printer |
JP2002079668A (en) * | 2000-09-06 | 2002-03-19 | Ricoh Co Ltd | Ink jet recording apparatus, apparatus for controlling head driving, and storage medium |
JP2002103598A (en) * | 2000-07-26 | 2002-04-09 | Olympus Optical Co Ltd | Printer |
JP2004098412A (en) * | 2002-09-06 | 2004-04-02 | Canon Inc | Inkjet recorder |
JP2004188956A (en) * | 2002-10-18 | 2004-07-08 | Sony Corp | Apparatus for discharging liquid and method for discharging liquid |
JP2005001123A (en) * | 2003-06-09 | 2005-01-06 | Toppan Printing Co Ltd | Image forming apparatus and ink discharge control method |
-
2005
- 2005-03-23 JP JP2005084710A patent/JP2006264074A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11240146A (en) * | 1997-12-26 | 1999-09-07 | Canon Inc | Recording device |
JPH11348373A (en) * | 1998-06-10 | 1999-12-21 | Ricoh Co Ltd | Ink jet recorder |
JP2000159387A (en) * | 1998-11-24 | 2000-06-13 | Seiko Epson Corp | Printer |
JP2002103598A (en) * | 2000-07-26 | 2002-04-09 | Olympus Optical Co Ltd | Printer |
JP2002079668A (en) * | 2000-09-06 | 2002-03-19 | Ricoh Co Ltd | Ink jet recording apparatus, apparatus for controlling head driving, and storage medium |
JP2004098412A (en) * | 2002-09-06 | 2004-04-02 | Canon Inc | Inkjet recorder |
JP2004188956A (en) * | 2002-10-18 | 2004-07-08 | Sony Corp | Apparatus for discharging liquid and method for discharging liquid |
JP2005001123A (en) * | 2003-06-09 | 2005-01-06 | Toppan Printing Co Ltd | Image forming apparatus and ink discharge control method |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8434845B2 (en) | 2007-01-17 | 2013-05-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus and ink jetting method thereof |
KR20080067937A (en) * | 2007-01-17 | 2008-07-22 | 삼성전자주식회사 | Image forming apparatus and ink spraying method |
US9114648B2 (en) | 2008-12-24 | 2015-08-25 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink-jet recording apparatus |
US8277014B2 (en) | 2008-12-24 | 2012-10-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink-jet recording apparatus |
US20130063513A1 (en) * | 2008-12-24 | 2013-03-14 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink-jet recording apparatus |
JP2010149307A (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Brother Ind Ltd | Inkjet recording apparatus |
US20100156983A1 (en) * | 2008-12-24 | 2010-06-24 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink-jet recording apparatus |
JP2011098574A (en) * | 2011-02-07 | 2011-05-19 | Brother Industries Ltd | Inkjet recorder |
JP2013018137A (en) * | 2011-07-07 | 2013-01-31 | Seiko Epson Corp | Image recording device, and image recording method |
JP2015178230A (en) * | 2014-03-19 | 2015-10-08 | 株式会社Screenホールディングス | Printing method of inkjet printing device |
JP2019162739A (en) * | 2018-03-19 | 2019-09-26 | 株式会社リコー | Device and method for discharging liquid |
JP7119456B2 (en) | 2018-03-19 | 2022-08-17 | 株式会社リコー | Apparatus for ejecting liquid, method for ejecting liquid |
JP2019202493A (en) * | 2018-05-24 | 2019-11-28 | 富士フイルム株式会社 | Inkjet printer, printing method, and discharge head drive device |
JP2022134463A (en) * | 2021-03-03 | 2022-09-15 | ブラザー工業株式会社 | printer |
JP7593168B2 (en) | 2021-03-03 | 2024-12-03 | ブラザー工業株式会社 | Printing device |
JP2023006139A (en) * | 2021-06-30 | 2023-01-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image formation device |
JP7694203B2 (en) | 2021-06-30 | 2025-06-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5538835B2 (en) | Printing device | |
JP6548416B2 (en) | Recording device, control method of recording device, and program | |
JP2008230069A (en) | Inkjet recorder and method for controlling recording position | |
JP6201860B2 (en) | Liquid ejection device | |
JP2011218625A (en) | Inkjet printing apparatus | |
JP2007083445A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010058503A (en) | Inkjet recording apparatus, and inkjet recording method | |
JP2006264074A (en) | Droplet ejector | |
JP2012179903A (en) | Recording apparatus | |
JP2007276264A (en) | Inkjet recording device, and its controlling method | |
JP6086051B2 (en) | Recording apparatus, control program, and control method | |
JP6525752B2 (en) | Printing apparatus and inspection method | |
JP5782940B2 (en) | Liquid ejection device | |
JP2015136821A (en) | Image forming apparatus and image formation method | |
JP2018161882A (en) | Recording device | |
US12304202B2 (en) | Inkjet recording apparatus | |
JP2009255305A (en) | Recording apparatus and recording control method | |
JP2008221672A (en) | Image forming apparatus, method for forming image, and program | |
JP2012000839A (en) | Recording apparatus | |
JP2021146614A (en) | Device for discharging liquid, system for discharging liquid and method for discharging liquid | |
JP2017189904A (en) | Inkjet recording apparatus and inkjet recording method | |
JP2022134463A (en) | printer | |
JP2010115783A (en) | Image forming apparatus | |
JP4419883B2 (en) | Image recording device | |
JP2009061755A (en) | Inkjet recording apparatus and its control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20101122 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110329 |