JP2006263706A - Gas filtration device - Google Patents
Gas filtration device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006263706A JP2006263706A JP2005249987A JP2005249987A JP2006263706A JP 2006263706 A JP2006263706 A JP 2006263706A JP 2005249987 A JP2005249987 A JP 2005249987A JP 2005249987 A JP2005249987 A JP 2005249987A JP 2006263706 A JP2006263706 A JP 2006263706A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- filter cloth
- filtration
- filtration device
- moving member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2407—Filter candles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/02—Particle separators, e.g. dust precipitators, having hollow filters made of flexible material
- B01D46/04—Cleaning filters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/66—Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
- B01D46/68—Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter by means acting on the cake side involving movement with regard to the filter elements
- B01D46/681—Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter by means acting on the cake side involving movement with regard to the filter elements by scrapers, brushes or the like
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ガス濾過装置に係り、特に、濾布によって捕集された炭素繊維を掻き落として集塵効率を維持・向上させるための新たな技術に関するものである。 The present invention relates to a gas filtration device, and more particularly to a new technique for maintaining and improving dust collection efficiency by scraping off carbon fibers collected by a filter cloth.
炭素繊維は良く知られた繊維状の炭素であるが、近年微細炭素繊維が注目されている。微細炭素繊維は、繊維径によっていくつかの種類があり、気相法炭素繊維、カーボンナノファイバー、カーボンナノチューブなどと呼ばれている。なかでも、カーボンナノチューブは、最も微細な、繊維径が100nm以下のもので、その特異な物性から、ナノ電子材料、複合材料、燃料電池などの触媒担持、ガス吸収などの広い応用が期待されている。 Carbon fiber is a well-known fibrous carbon, but in recent years, fine carbon fiber has attracted attention. There are several types of fine carbon fibers depending on the fiber diameter, and they are called vapor grown carbon fibers, carbon nanofibers, carbon nanotubes, and the like. Among them, carbon nanotubes have the finest fiber diameter of 100 nm or less, and their unique properties are expected to be widely applied to support catalysts such as nanoelectronic materials, composite materials, fuel cells, and gas absorption. Yes.
上記した微細炭素繊維は、その生成過程において、水素ガスや窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガスを用いることがあるが、これらのガスと副生する水素及び炭化水素ガスをリサイクルガスとして用いる場合、排ガスとして処理する場合等において同伴される微細炭素繊維を除去する工程は、生成される微細炭素繊維の収率の向上およびガスの清浄化を図る上で必要不可欠な工程となる。 The fine carbon fiber described above may use an inert gas such as hydrogen gas, nitrogen gas, or argon gas in the production process. When these gases and by-product hydrogen and hydrocarbon gas are used as a recycle gas, The process of removing the fine carbon fibers entrained in the case of treating as an exhaust gas is an indispensable process for improving the yield of the fine carbon fibers produced and purifying the gas.
従来から、ガス中に含まれる塵芥等を除去して清浄化を行う装置として、ガス濾過装置が知られておりこのガス濾過装置には、除去対象となる塵芥等の粒径や使用環境などによって様々な形式のものが採用されている(例えば、下記特許文献1,2参照)。一般的な塵芥等の除去は、装置内に設置された濾布によって塵芥等を捕集し、捕集された塵芥等を払い落とすことによって行われている。 Conventionally, a gas filtration device is known as a device for removing dust contained in a gas and performing cleaning, and this gas filtration device has a particle size of a dust to be removed, a use environment, and the like. Various types are employed (see, for example, Patent Documents 1 and 2 below). General removal of dust and the like is performed by collecting dust and the like with a filter cloth installed in the apparatus, and removing the collected dust and the like.
また、濾布によって捕集された塵芥等を払い落とす方式としては、例えば、シェーキング式、逆洗式、パルスジェット式と呼ばれるものが存在している。 In addition, as a method for removing dust collected by the filter cloth, there are, for example, a so-called shaking type, backwashing type, and pulse jet type.
シェーキング式は、濾布を激しく揺すって塵芥等を払い落とす方式であり、最も強い払い落としが可能な方法とされている。しかし、シェーキング式は内面濾過が一般的であり、付着ダストが強い粘着性をもって絡み合い、且つ極めて小さい嵩比重である場合、濾布内面からの払い落としは困難である。 The shaking type is a method in which dust is removed by shaking the filter cloth vigorously, and is the method that allows the strongest removal. However, in the shaking type, internal filtration is generally used, and when the adhering dust is entangled with strong tackiness and has a very small bulk specific gravity, it is difficult to remove from the filter cloth inner surface.
また、逆洗式は、濾過時とは反対のガスの流れを作り出すことによって濾布を変形させ、濾布表面に付着した塵芥等を剥離させ払い落とす方式であり、剥離性の良い濾布とダストが要求され、逆洗を行う為の、濾過系統の切替、逆洗ファン設備等多くの付帯機器を必要とする。 In addition, the backwashing method is a method in which the filter cloth is deformed by creating a gas flow opposite to that during filtration, and dust attached to the surface of the filter cloth is peeled off and removed. Dust is required, and many auxiliary devices such as switching of filtration systems and backwash fan equipment are required for backwashing.
なお、パルスジェット式は、高圧のエアー等を噴射させ濾布を膨らます様に高速変形させて、付着ダストを剥離する方式で比較的強い払い落としが可能な方式である。一般的には濾過状態でパルスを打って払い落としを行うが、対象ダストの嵩比重が小さく再飛散を生じる場合にはガス流れを止めて払い落としを行わなければならない。 Note that the pulse jet method is a method in which high-pressure air or the like is jetted and the filter cloth is swelled at a high speed so as to peel off adhering dust, so that relatively strong wiping off is possible. In general, a pulse is applied in the filtered state to perform the removal, but if the bulk density of the target dust is small and re-scattering occurs, the gas flow must be stopped to perform the removal.
しかしながら、微細炭素繊維の製造装置では生成する微細炭素繊維に2〜10%のVM(タール分)を含み非常に強い付着力をもって繊維同士が相互に絡み合い、且つ極めて軽い嵩比重から従来の何れの方式を用いても払い落とすことは困難であった。 However, in the production apparatus for fine carbon fiber, the fine carbon fiber to be produced contains 2 to 10% VM (tar content), the fibers are entangled with each other with a very strong adhesion force, and any of the conventional light weight specific gravity It was difficult to pay off even using the method.
また、濾過ガスを循環使用するシステムでは特殊なガスを使用している場合、微細炭素繊維の製造装置等におけるそれは水素ガスを主成分とし、パルスジェット方式によればパルスジェットは水素ガスが要求されるが、それは設備上の難しさに加えて水素の質量では払い落としが困難である。 In addition, when a special gas is used in a system that circulates the filtered gas, it is mainly composed of hydrogen gas in an apparatus for producing fine carbon fibers, etc. According to the pulse jet method, the pulse jet requires hydrogen gas. However, it is difficult to wipe off with the mass of hydrogen in addition to the difficulty in equipment.
なお、微細炭素繊維の生成部における条件を成立させるためには、圧力変動は極めて小さく押さえる必要があり、従来の方法では払い落とし時に生じる濾過室の切替、パルスジェットによる圧力変動により適用が困難であった。 In order to establish the conditions in the fine carbon fiber production part, it is necessary to keep the pressure fluctuation very small, and in the conventional method, it is difficult to apply due to the switching of the filtration chamber that occurs at the time of dropping and the pressure fluctuation caused by the pulse jet. there were.
本発明は、上記課題に鑑みて成されたものであって、濾布の濾過面に沿って移動する移動部材を備えることにより、高い付着力をもって濾布に付着する微細炭素繊維を確実に掻き落とすことができ、また、濾過時にガスやエアーの噴射等によって生ずる圧力変動を極力小さくすることができるガス濾過装置を提供するものである。 The present invention has been made in view of the above problems, and by providing a moving member that moves along the filtration surface of the filter cloth, the fine carbon fibers that adhere to the filter cloth with high adhesion can be reliably scraped. It is an object of the present invention to provide a gas filtration device that can be dropped and that can minimize pressure fluctuations caused by gas or air injection during filtration.
本発明に係るガス濾過装置は、炭素繊維が排出される開放端が形成され炭素繊維を含むガスが導入される濾過室と、前記濾過室内に懸架され、ガス中の炭素繊維を捕集しガスの清浄化を行う筒状濾布と、前記濾過室に前記筒状濾布を介して連接され、清浄化されたガスの流通を許容する清浄ガス通路とを有するガス濾過装置であって、前記筒状濾布の濾過面に沿って移動する移動部材を備え、前記移動部材が前記筒状濾布の濾過面に捕集される炭素繊維を掻き落とすことを特徴とする。 The gas filtration device according to the present invention includes a filtration chamber in which an open end from which carbon fibers are discharged is formed and a gas containing carbon fibers is introduced, suspended in the filtration chamber, and traps carbon fibers in the gas. A gas filter device comprising: a cylindrical filter cloth that performs cleaning; and a clean gas passage that is connected to the filtration chamber via the cylindrical filter cloth and allows the flow of the purified gas, A moving member that moves along the filtration surface of the tubular filter cloth is provided, and the moving member scrapes off carbon fibers collected on the filtration surface of the tubular filter cloth.
本発明に係るガス濾過装置において、前記移動部材は、リング状に形成されており、かかるリング状のリング周面を、前記筒状濾布の濾過面に沿って軸方向に移動自在に設置することができる。 In the gas filtration device according to the present invention, the moving member is formed in a ring shape, and the ring-shaped ring circumferential surface is installed so as to be movable in the axial direction along the filtration surface of the tubular filter cloth. be able to.
また、本発明に係る別のガス濾過装置において、前記移動部材は、前記筒状濾布の軸方向に螺旋状に延在するスパイラル状の棒状部材を含んで形成されており、かかる棒状部材は、前記筒状濾布の濾過面に沿って回転移動自在に設置することができる。 Further, in another gas filtration device according to the present invention, the moving member is formed to include a spiral rod-like member extending spirally in the axial direction of the cylindrical filter cloth, and the rod-like member is It can be installed so as to be rotatable and movable along the filtration surface of the cylindrical filter cloth.
さらに、本発明に係る他のガス濾過装置において、前記移動部材は、前記筒状濾布の軸方向に延在する複数の棒材を含む籠状部材として形成されており、かかる籠状部材は、前記筒状濾布の濾過面に沿って回転移動自在に設置することができる。 Furthermore, in another gas filtration device according to the present invention, the moving member is formed as a bowl-shaped member including a plurality of bars extending in the axial direction of the cylindrical filter cloth, and the bowl-shaped member is It can be installed so as to be rotatable and movable along the filtration surface of the cylindrical filter cloth.
また、本発明に係る他のガス濾過装置において、前記籠状部材には、前記筒状濾布の軸方向に螺旋状に延在するスパイラル状のブラシが設置されていることとすることができる。 Further, in another gas filtration device according to the present invention, a spiral brush that extends spirally in the axial direction of the cylindrical filter cloth may be installed on the bowl-shaped member. .
さらに、上述した本発明に係るガス濾過装置において、前記移動部材には、さらに、ブラシを設置することが好適である。 Furthermore, in the gas filtration device according to the present invention described above, it is preferable that a brush is further installed on the moving member.
さらにまた、本発明に係るガス濾過装置において、前記濾過室における前記清浄ガス通路との接続部近傍に、前記炭素繊維を含むガスを導入する導入ダクトが設置されていることが好適である。 Furthermore, in the gas filtration device according to the present invention, it is preferable that an introduction duct for introducing the gas containing the carbon fiber is installed in the vicinity of the connection portion with the clean gas passage in the filtration chamber.
以上のガス濾過装置において、前記筒状濾布は、オーステナイト系ステンレス鋼の繊維からなると好適である。 In the above gas filtration apparatus, it is preferable that the cylindrical filter cloth is made of austenitic stainless steel fibers.
なお、上記発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた発明となり得る。 The summary of the invention does not enumerate all necessary features of the present invention, and sub-combinations of these feature groups can also be the invention.
本発明によれば、高い付着力をもって濾布に付着する微細炭素繊維を確実に掻き落とすことができるとともに、濾過時に生ずる圧力変動を極力小さくするガス濾過装置を提供することが可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while being able to scrape off the fine carbon fiber adhering to a filter cloth with high adhesive force reliably, it becomes possible to provide the gas filtration apparatus which makes the pressure fluctuation which arises at the time of filtration as small as possible.
加えて、濾布をオーステナイト系ステンレス鋼の繊維で形成すると、濾布の耐熱性、耐蝕性の優れたガス濾過装置を得ることが可能となる。 In addition, when the filter cloth is formed of austenitic stainless steel fibers, it is possible to obtain a gas filtration device having excellent heat resistance and corrosion resistance of the filter cloth.
以下、本発明を実施するための好適な実施形態について、図面を用いて説明する。なお、以下で説明する各実施形態では、本発明に係るガス濾過装置が微細炭素繊維の製造プラントで用いられる場合を例示して説明する。微細炭素繊維の製造プラントにおいて濾過工程が必要なガスとしては水素ガス、窒素ガス、アルゴンガス、及び生成過程において副生する炭化水素ガス等が挙げられるが、本実施形態は、水素ガスを想定したものであり、かかるガス中に含まれる塵芥等には、タール分を含み相互に絡み合って付着力が非常に高くなる微細炭素繊維を含むものである。ただし、以下の各実施形態は、各請求項に係る発明を限定するものではなく、また、各実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments for carrying out the invention will be described with reference to the drawings. In addition, in each embodiment described below, the case where the gas filtration apparatus which concerns on this invention is used in the manufacturing plant of a fine carbon fiber is illustrated and demonstrated. Gases that require a filtration step in a fine carbon fiber production plant include hydrogen gas, nitrogen gas, argon gas, and hydrocarbon gas by-produced in the production process, but this embodiment assumes hydrogen gas. The dust contained in such gas contains fine carbon fibers that contain tar and are entangled with each other and have extremely high adhesion. However, the following embodiments do not limit the invention according to each claim, and all combinations of features described in each embodiment are essential to the solution means of the invention. Not exclusively.
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係るガス濾過装置の全体構成を説明するための概略図である。また、図2は、図1における符号(α)部の詳細を示す図であり、第1の実施形態に係るガス濾過装置が有する移動部材の要部を説明するための図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a schematic diagram for explaining the overall configuration of the gas filtration device according to the first embodiment. Moreover, FIG. 2 is a figure which shows the detail of the code | symbol ((alpha)) part in FIG. 1, and is a figure for demonstrating the principal part of the moving member which the gas filtration apparatus which concerns on 1st Embodiment has.
第1の実施形態に係るガス濾過装置は、主な構成として、濾過室20、清浄ガス通路30という2つの部屋を有している。濾過室20は、下方に炭素繊維排出口10を有する部屋であり、この炭素繊維排出口10は、図示しない炭素繊維回収装置や炭素繊維回収用コンテナに接続することが可能となっている。掻き落とされた炭素繊維は、かかる炭素繊維排出口10を通じて排出・回収されることになる。
The gas filtration device according to the first embodiment has two chambers, a
また、濾過室20は、炭素繊維を含むガスが導入される部屋である。濾過室20の上部近傍には、炭素繊維を含むガスを導入するための導入ダクト21が設置されている。また、濾過室20内には、筒状濾布22が複数懸架されており、この筒状濾布22が導入ダクト21を通じて導入されるガス中の炭素繊維を捕集することで、ガスの清浄化が行われることになる。筒状濾布22は、複数懸架させることが微細炭素繊維の回収効率を向上させる上で望ましいが、単数であっても捕集効果を充分発揮することができるので、図1に例示する懸架数に限られることはない。
The
なお、筒状濾布22の内側には、その外郭形状を維持するために開口率70%程度のパンチングメタル等で筒状を構成した図示しない保持部材が設けられている。なお、筒状濾布22及び保持部材は、所定間隔を設けてバンド締めされることで移動部材40による筒状濾布22と保持部材とのずれが生ずるのを防止している。
In addition, in order to maintain the outline shape of the
清浄ガス通路30は、濾過室20の上部に筒状濾布22を介して連接される部屋であり、筒状濾布22によって炭素繊維が捕集された後の清浄化されたガスが通過する空間である。この清浄ガス通路30には、清浄化されたガスを導出するための導出ダクト31が設置されており、かかる導出ダクト31を通じて導出されたガスは、回収水素ガスとして再利用されることになる。
The
以上のような主要構成を有する第1の実施形態に係るガス濾過装置には、さらに、筒状濾布22の外周面に沿って移動する移動部材40が設置されている。この移動部材40は、図2においてより詳細に示されているように、リング状に形成される部材であり、リングの内面側が筒状濾布22の外周面に沿って軸方向に上下移動可能なように設置されている。移動部材40の上下移動は、例えば、清浄ガス通路30の上方に設置されるシリンダ機構によって可能となる。図1において例示する場合の機構は、複数の筒状濾布22にそれぞれ対応した複数のシリンダ42を設置し、シリンダ42の駆動軸41と移動部材40とを接続する形式のものである。シリンダ42を駆動させることによって駆動軸41が上下に移動し、この動きに伴って移動部材40が上下方向に移動することになる。移動部材40が筒状濾布22の外周面に沿って上下に移動することにより、筒状濾布22の表面に捕集される炭素繊維が掻き落とされることになる。
The gas filtration device according to the first embodiment having the above main configuration is further provided with a moving
以上、第1の実施形態に係るガス濾過装置の構成について説明した。続いて、第1の実施形態に係るガス濾過装置の動作を説明する。まず、炭素繊維を含んだガスは、符号Aで示される矢印の方向から導入ダクト21を通じて濾過室20内に導入される。濾過室20内に導入されたガスは、濾過室20内に複数懸架された筒状濾布22を通過する際に、含有する炭素繊維を分離され、清浄化された状態で清浄ガス通路30内に侵入する。そして、清浄化されたガスは、導出ダクト31を通じて符号Bで示される矢印の方向に導出され、回収水素ガスとして再利用される。
The configuration of the gas filtration device according to the first embodiment has been described above. Subsequently, the operation of the gas filtration device according to the first embodiment will be described. First, the gas containing carbon fiber is introduced into the
一方、筒状濾布22の表面に付着した炭素繊維は、ガスの通過量に応じて筒状濾布22上への付着・堆積を続け、次第に塵芥層を形成することになる。この塵芥層が所定量以上堆積してしまうと、筒状濾布22の濾過性能を著しく低下させてしまうことになる。そこで、シリンダ42を駆動することによって、リング状の移動部材40を筒状濾布22の外周面に沿って上下に移動させる。このように上下移動を行うことによって、移動部材40は、リングの内面側で筒状濾布22の表面に捕集・堆積した塵芥層を掻き落とすことができる。この移動部材40が行う掻き落とし動作によって、筒状濾布22の濾過性能が回復し、ガス濾過装置の運転を良好に継続することが可能となる。
On the other hand, the carbon fibers attached to the surface of the
また、第1の実施形態に係るガス濾過装置が有している好適な点として、炭素繊維を含むガスを導入するための導入ダクト21は、濾過室20の上部近傍(清浄ガス通路30との接続部近傍)に設置されていることが挙げられる。従来のガス濾過装置において、清浄化前のガスの導入ダクト21は、装置の下方、あるいは炭素繊維排出口11の近傍に設置されていた(例えば、上記特許文献1,2参照)。しかし、従来のように清浄化前のガス導入経路と塵芥排出経路とが近くに設定されていると、互いの導線が交差してしまうので、効率良い塵芥回収ができないという問題があった。そこで、第1の実施形態に係るガス濾過装置では、清浄化前のガス導入経路である導入ダクト21と、塵芥排出経路である炭素繊維排出口11とを、それぞれの導線が交差しないように離れた場所に設置することにより、従来技術と比較して効率の良い炭素繊維の回収を実現したのである。
Moreover, as a suitable point that the gas filtration device according to the first embodiment has, the
また、さらに良好な塵芥層の掻き落としを実現するために、例えば、図3に示すように、リング状の移動部材40のリング内面側に対してブラシ43を設置することが可能である。リング部材のみによる塵芥層の掻き落としだけではなく、ブラシ43による掻き落としの効果を付加することにより、筒状濾布22の濾過性能の回復をより効率良く行うことができる。
Further, in order to realize better scraping off of the dust layer, for example, as shown in FIG. 3, it is possible to install a
[第2の実施形態]
上述した第1の実施形態では、リング状に形成された移動部材40を筒状濾布22の外周面に沿って上下に移動させることにより、筒状濾布22が捕集した炭素繊維を掻き落とすように構成したガス濾過装置について説明した。第2の実施形態では、筒状濾布22の軸方向に沿って設置される移動部材を回転移動させることによって、筒状濾布22が捕集した炭素繊維を掻き落とすように構成した場合のガス濾過装置について説明する。なお、以下の説明では、上述した第1の実施形態において説明した部材と同一又は類似する部材については、同一符号を付して説明を省略する。
[Second Embodiment]
In the above-described first embodiment, the carbon fiber collected by the
図4は、第2の実施形態に係るガス濾過装置の全体構成を説明するための概略図である。また、図5は、図4における符号(β)部の詳細を示す図であり、第2の実施形態に係るガス濾過装置が有する移動部材の要部を説明するための図である。 FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the overall configuration of the gas filtration device according to the second embodiment. FIG. 5 is a diagram illustrating details of the reference numeral (β) in FIG. 4, and is a diagram for explaining a main part of the moving member included in the gas filtration device according to the second embodiment.
第2の実施形態に係るガス濾過装置では、筒状濾布22の表面に捕集されて堆積した塵芥層を掻き落とすための移動部材50を、筒状濾布22の軸方向に螺旋状に延在するスパイラル状の棒状部材51を有する部材として形成した。移動部材50は、かかるスパイラル状をした棒状部材51と、この棒状部材51の両端に接続する2つの端持部材52とから構成されている。
In the gas filtration device according to the second embodiment, the moving
この移動部材50の駆動機構は、例えば図4において示すように、棒状部材51の上方端部に位置する端持部材52の外周面に歯車を形成し、この歯車に歯合するギア軸53を設け、さらにギア軸53に駆動可能に接続するモータ54を設置することにより実現することができる。そして、モータ54の回転制御を行うことによって、移動部材50の回転移動を行うことが可能となる。移動部材50が有するスパイラル状の棒状部材51は、筒状濾布22の外周面に沿って回転し、さらに筒状濾布22の軸方向で見た場合に、スパイラル状の作用から時間差を持って掻き落としがされることになるので、効果的な塵芥層の掻き落としが実現する。
For example, as shown in FIG. 4, the driving mechanism of the moving
[第3の実施形態]
以下に説明する第3の実施形態は、第2の実施形態に係る移動部材50の変形例を示すものである。なお、図6は、第3の実施形態に係る移動部材60の一形態を例示する図である。
[Third Embodiment]
3rd Embodiment demonstrated below shows the modification of the moving
先に説明した第2の実施形態では、スパイラル状の棒状部材51と、この棒状部材51の両端に接続する2つの端持部材52とから構成される移動部材50について説明した。一方、第3の実施形態に係る移動部材60は、筒状濾布22の軸方向に延在する複数(図6では3本)の棒材61と、これら複数の棒材61の両端に接続する2つの端持部材62とによって、籠状部材として形成されることを特徴とする部材である。籠状部材として形成される第3の実施形態に係る移動部材60では、かかる移動部材60を構成する複数の棒材61が筒状濾布22の外周面に沿って回転移動自在に設置されている。このようにして複数設置される棒材61は、筒状濾布22の表面に捕集され堆積した塵芥層を掻き落とす役割を担うことになる。
In the second embodiment described above, the moving
なお、第3の実施形態に係る移動部材60の変形例として、図7に示すような複数の棒材61に対してブラシ63を設置するようにした移動部材70を採用することも可能である。特に、籠状部材として形成される第3の実施形態に係る移動部材60の場合には、複数の棒材61の内側面のみが塵芥層の掻き落としを行うことになるので、例えば図7に示す移動部材70のように、筒状濾布22と対抗する面側に回転可能なブラシ63を設置し、このブラシ63の外側を取り囲むように棒材61を設置することが好適である。このような構成とすれば、ブラシ63が自転しながら複数の棒材61が公転することになるので、ブラシ63と棒材61の相乗効果によって塵芥層の掻き落としが促進され、筒状濾布22における濾過性能の回復をより効率良く行うことができる。
As a modification of the moving
さらに、第3の実施形態に係る移動部材60の別の変形例として、図8に示すように、籠状部材として形成される移動部材60に対して、スパイラル状ブラシ64を設置することも好適である。スパイラル状ブラシ64を用いた移動部材80によれば、スパイラル状の作用による時間差の掻き落としと、ブラシの作用による掻き落とし性の向上、及び籠状部材の作用による連続的な掻き落とし効果とによって、筒状濾布22の濾過性能をより向上させることができる。
Furthermore, as another modification of the moving
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態には、多様な変更又は改良を加えることが可能である。 As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. Various modifications or improvements can be added to the embodiment.
例えば、図7で示した移動部材70と、図8で示した移動部材80とを組み合わせた構成の移動部材を採用することも可能である。また、各形態に係る移動部材40,50,60,70,80を駆動する機構については、例示したシリンダを用いたものやモータ駆動によるもの等に限られず、あらゆる駆動機構を採用することが可能である。
For example, it is possible to employ a moving member having a configuration in which the moving
また、上述した各実施形態では、筒状濾布22の外周面に捕集された炭素繊維を移動部材40によって掻き落とすという、いわゆる外面濾過方式のガス濾過装置について説明した(図1,図4参照)。ただし、本発明の適用は、かかる外面濾過方式に限られず、内面濾過方式にも適用することができる。すなわち、円筒パイプ状の筒状濾布を採用し、この筒状濾布の外周面側に開口率70%程度のパンチングメタル等で筒状を成す保持部材を設け、所定間隔をあけて設けられるスプリングバンドにて筒状濾布の内側から保持部材の内側に固定することによって濾布の形状を保持させ、筒状濾布の内周面側に移動部材を移動可能に設置するのである。そして、炭素繊維を含んだガスの流れを、図1又は図4で例示したガス濾過装置とは逆方向に設定することにより、内面濾過方式を実現することができる。このような濾過方式の選択については、ガスや含有する塵芥の特性等に応じて、適宜好適なものを採用すれば良い。
Further, in each of the above-described embodiments, a so-called external filtration type gas filtration device in which the carbon fibers collected on the outer peripheral surface of the
その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 It is apparent from the description of the scope of claims that embodiments with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.
以上の第1〜第3の実施形態において、筒状濾布22としては、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ナイロンおよびガラス繊維が好ましく、耐熱性と耐蝕性を向上させる上でより好ましくは、オーステナイト系ステンレス鋼の繊維が挙げられる。
In the above first to third embodiments, the
このオーステナイト系ステンレス鋼の繊維としては、質量%にして、C:0.15%以下、Si:5.00%以下、Mn:10.00%以下、P:0.20%以下、S:0.15%以下、Ni:3.50〜28.00%、Cr:15.00〜26.00%を含み、更に必要に応じてMo、Cu、N、Se、Nb、Tiを一種類以上含有させたオーステナイト系ステンレス鋼の繊維が筒状濾布の材質として適用可能である。 The fibers of this austenitic stainless steel are, in mass%, C: 0.15% or less, Si: 5.00% or less, Mn: 10.00% or less, P: 0.20% or less, S: 0 .15% or less, Ni: 3.50 to 28.00%, Cr: 15.00 to 26.00%, and further containing one or more kinds of Mo, Cu, N, Se, Nb and Ti as required The austenitic stainless steel fibers thus made can be used as the material for the cylindrical filter cloth.
以上の含有成分において、質量%にして、C:0.08%以下、Si:1.00%以下、Mn:2.50%以下、P:0.045%以下、S:0.030%以下、Ni:7.00〜15.00%、Cr:16.00〜20.00%のようにCの含有量を減ずると、より柔軟性に優れた濾布を得ることができる。更に、Moを2.00〜3.00%の範囲で含有させることにより、より耐熱性に優れた濾布を得ることができる。なお、残部は、Fe及び不可避的に含有される不純物である。これらの条件を満たすオーステナイト系ステンレス鋼の繊維として、JIS規格のSUS304、SUS304L、SUS316およびSUS316L等が適合する。 In the above-described components, in terms of mass%, C: 0.08% or less, Si: 1.00% or less, Mn: 2.50% or less, P: 0.045% or less, S: 0.030% or less When the C content is reduced, such as Ni: 7.00 to 15.00% and Cr: 16.00 to 20.00%, a filter cloth with more flexibility can be obtained. Furthermore, the filter cloth which was more excellent in heat resistance can be obtained by containing Mo in the range of 2.00 to 3.00%. The balance is Fe and impurities inevitably contained. JIS standard SUS304, SUS304L, SUS316, SUS316L, etc. are suitable as austenitic stainless steel fibers that satisfy these conditions.
微細炭素繊維を生成する際には、排ガスが排出される。この排ガスの温度は、微細炭素繊維の生成条件により異なるが、100℃〜400℃となる。オーステナイト系ステンレス鋼の繊維を、当該筒状濾布22の材質として使用すれば、排ガスの温度が400℃と高温であっても、筒状濾布22の機能を維持することができる。また、耐蝕性にも優れている。
When producing fine carbon fibers, exhaust gas is discharged. Although the temperature of this exhaust gas changes with the production | generation conditions of fine carbon fiber, it will be 100 to 400 degreeC. If an austenitic stainless steel fiber is used as the material of the
10 炭素繊維排出口、20 濾過室、21 導入ダクト、22 筒状濾布、30 清浄ガス通路、31 導出ダクト、40,50,60,70,80 移動部材、41 駆動軸、42 シリンダ、43,63 ブラシ、51 棒状部材、52,62 端持部材、53 ギア軸、54 モータ、61 棒材、64 スパイラル状ブラシ。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記濾過室内に懸架され、ガス中の炭素繊維を捕集しガスの清浄化を行う筒状濾布と、
前記濾過室に前記筒状濾布を介して連接され、清浄化されたガスの流通を許容する清浄ガス通路とを有するガス濾過装置であって、
前記筒状濾布の濾過面に沿って移動する移動部材を備え、前記移動部材が前記筒状濾布の濾過面に捕集される炭素繊維を掻き落とすことを特徴とするガス濾過装置。 A filtration chamber in which an open end from which carbon fibers are discharged is formed and a gas containing carbon fibers is introduced;
A tubular filter cloth suspended in the filtration chamber and collecting carbon fibers in the gas and purifying the gas,
A gas filtration device having a clean gas passage connected to the filtration chamber via the cylindrical filter cloth and allowing the flow of the purified gas;
A gas filtration device comprising: a moving member that moves along a filtration surface of the tubular filter cloth, wherein the moving member scrapes off carbon fibers collected on the filtration surface of the tubular filter cloth.
前記移動部材は、リング状に形成され、
前記リング状のリング周面が、前記筒状濾布の濾過面に沿って軸方向に移動自在に設置されることを特徴とするガス濾過装置。 The gas filtration device according to claim 1, wherein
The moving member is formed in a ring shape,
The gas filtration device, wherein the ring-shaped ring peripheral surface is installed so as to be movable in the axial direction along the filtration surface of the cylindrical filter cloth.
前記移動部材は、前記筒状濾布の軸方向に螺旋状に延在するスパイラル状の棒状部材を含み、
前記棒状部材が、前記筒状濾布の濾過面に沿って回転移動自在に設置されることを特徴とするガス濾過装置。 The gas filtration device according to claim 1, wherein
The moving member includes a spiral rod-like member extending spirally in the axial direction of the cylindrical filter cloth,
The gas filtration device, wherein the rod-shaped member is rotatably installed along a filtration surface of the cylindrical filter cloth.
前記移動部材は、前記筒状濾布の軸方向に延在する複数の棒材を含む籠状部材として形成され、
前記籠状部材が、前記筒状濾布の濾過面に沿って回転移動自在に設置されることを特徴とするガス濾過装置。 The gas filtration device according to claim 1, wherein
The moving member is formed as a bowl-shaped member including a plurality of bars extending in the axial direction of the cylindrical filter cloth,
The gas filter device, wherein the flange-shaped member is rotatably installed along the filtration surface of the cylindrical filter cloth.
前記籠状部材には、前記筒状濾布の軸方向に螺旋状に延在するスパイラル状のブラシが設置されていることを特徴とするガス濾過装置。 The gas filtration device according to claim 4, wherein
The gas filter according to claim 1, wherein a spiral brush extending in a spiral shape in the axial direction of the cylindrical filter cloth is installed on the bowl-shaped member.
前記移動部材には、さらに、ブラシが設置されていることを特徴とするガス濾過装置。 In the gas filtration device according to any one of claims 1 to 5,
The gas filtering device, wherein the moving member is further provided with a brush.
前記濾過室における前記清浄ガス通路との接続部近傍に、前記炭素繊維を含むガスを導入するための導入ダクトが設置されていることを特徴とするガス濾過装置。 In the gas filtration device according to any one of claims 1 to 6,
A gas filtration apparatus, wherein an introduction duct for introducing a gas containing the carbon fiber is installed in the vicinity of a connection portion with the clean gas passage in the filtration chamber.
前記筒状濾布は、オーステナイト系ステンレス鋼の繊維からなることを特徴とするガス濾過装置。 In the gas filtration device according to any one of claims 1 to 7,
The tubular filter cloth is made of austenitic stainless steel fibers, and is a gas filtration device.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005249987A JP2006263706A (en) | 2005-02-23 | 2005-08-30 | Gas filtration device |
PCT/JP2006/301123 WO2006090548A1 (en) | 2005-02-23 | 2006-01-25 | Gas filtration apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005047259 | 2005-02-23 | ||
JP2005249987A JP2006263706A (en) | 2005-02-23 | 2005-08-30 | Gas filtration device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006263706A true JP2006263706A (en) | 2006-10-05 |
Family
ID=36927193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005249987A Pending JP2006263706A (en) | 2005-02-23 | 2005-08-30 | Gas filtration device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006263706A (en) |
WO (1) | WO2006090548A1 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012523960A (en) * | 2009-04-15 | 2012-10-11 | イノヴァライト インコーポレイテッド | Method and apparatus for collecting nucleated particles in situ |
WO2017182042A1 (en) * | 2016-04-18 | 2017-10-26 | Sander Larsen Kompagniet Aps | A cleaning device for cleaning an exit gas cleaning bag of a smoke purification device for use in domestic furnace systems |
DE102016116837A1 (en) | 2016-09-08 | 2018-03-08 | Vorwerk & Co. Interholding Gmbh | Air purifier with automatic cleaning |
US11992797B2 (en) * | 2019-07-16 | 2024-05-28 | Daniel Hunzeker | Cage assembly for dislodging material buildup within pneumatic conveyance systems and related methods |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016136814A1 (en) * | 2015-02-25 | 2016-09-01 | 三菱レイヨン株式会社 | Heat treatment furnace device and method for producing carbon fiber bundle |
CN111603918B (en) * | 2020-06-09 | 2021-01-15 | 深圳妈湾电力有限公司 | Flue gas desulfurization and denitrification treatment method for coal-fired power plant |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5184466A (en) * | 1975-01-20 | 1976-07-23 | Shoji Makino | BATSUGUFUIRUTAA |
JPS5336576A (en) * | 1976-09-17 | 1978-04-04 | Aisin Seiki | Method of formation of container consisted of parts of thermoplastic resin by thermal adhesion using hot air and apparatus thereof |
JPS60132824A (en) * | 1983-11-24 | 1985-07-15 | オツトー・ヘンゼル・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング | Device for sorting, turning and arranging long-sized articlepiece, particularly, sweetening article piece, etc., discharged under lying state in longitudinal direction or lateral direction from manufacturing machine |
JPS6346920A (en) * | 1986-08-12 | 1988-02-27 | Yamaha Motor Co Ltd | Hinge structure for vehicle door |
JPH0326317A (en) * | 1989-06-23 | 1991-02-04 | Furukawa Co Ltd | Treatment of waste gas from incinerator |
JPH0656414A (en) * | 1992-08-03 | 1994-03-01 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | Method for producing fullerenes |
JPH07275626A (en) * | 1994-04-13 | 1995-10-24 | Yoshibumi Ishii | Automatic cleaning device for air conditioner filter |
JPH08182910A (en) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Toshio Awaji | Dust removal and device therefor |
WO2003020402A1 (en) * | 2001-08-30 | 2003-03-13 | Tda Research, Inc. | Filtering devices and methods for continous production of carbon nanomaterial |
JP2003310507A (en) * | 2002-04-26 | 2003-11-05 | Sanyo Electric Co Ltd | Dust collector and vacuum cleaner integrated with the same |
JP2004075525A (en) * | 2002-06-20 | 2004-03-11 | Mitsubishi Chemicals Corp | Apparatus and method for recovering fullerene-containing soot-like substance |
JP2004243292A (en) * | 2003-02-10 | 2004-09-02 | Hightech Square:Kk | Stainless steel wire net screen type separation apparatus |
JP2004298860A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Samsung Kwangju Electronics Co Ltd | Filter cleaning mechanism of cyclone dust collector |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60132824U (en) * | 1984-02-08 | 1985-09-05 | 品川白煉瓦株式会社 | dust collector |
JPH0341766Y2 (en) * | 1986-09-10 | 1991-09-02 | ||
JPH0326317U (en) * | 1989-07-20 | 1991-03-18 |
-
2005
- 2005-08-30 JP JP2005249987A patent/JP2006263706A/en active Pending
-
2006
- 2006-01-25 WO PCT/JP2006/301123 patent/WO2006090548A1/en not_active Application Discontinuation
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5184466A (en) * | 1975-01-20 | 1976-07-23 | Shoji Makino | BATSUGUFUIRUTAA |
JPS5336576A (en) * | 1976-09-17 | 1978-04-04 | Aisin Seiki | Method of formation of container consisted of parts of thermoplastic resin by thermal adhesion using hot air and apparatus thereof |
JPS60132824A (en) * | 1983-11-24 | 1985-07-15 | オツトー・ヘンゼル・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング | Device for sorting, turning and arranging long-sized articlepiece, particularly, sweetening article piece, etc., discharged under lying state in longitudinal direction or lateral direction from manufacturing machine |
JPS6346920A (en) * | 1986-08-12 | 1988-02-27 | Yamaha Motor Co Ltd | Hinge structure for vehicle door |
JPH0326317A (en) * | 1989-06-23 | 1991-02-04 | Furukawa Co Ltd | Treatment of waste gas from incinerator |
JPH0656414A (en) * | 1992-08-03 | 1994-03-01 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | Method for producing fullerenes |
JPH07275626A (en) * | 1994-04-13 | 1995-10-24 | Yoshibumi Ishii | Automatic cleaning device for air conditioner filter |
JPH08182910A (en) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Toshio Awaji | Dust removal and device therefor |
WO2003020402A1 (en) * | 2001-08-30 | 2003-03-13 | Tda Research, Inc. | Filtering devices and methods for continous production of carbon nanomaterial |
JP2003310507A (en) * | 2002-04-26 | 2003-11-05 | Sanyo Electric Co Ltd | Dust collector and vacuum cleaner integrated with the same |
JP2004075525A (en) * | 2002-06-20 | 2004-03-11 | Mitsubishi Chemicals Corp | Apparatus and method for recovering fullerene-containing soot-like substance |
JP2004243292A (en) * | 2003-02-10 | 2004-09-02 | Hightech Square:Kk | Stainless steel wire net screen type separation apparatus |
JP2004298860A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Samsung Kwangju Electronics Co Ltd | Filter cleaning mechanism of cyclone dust collector |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012523960A (en) * | 2009-04-15 | 2012-10-11 | イノヴァライト インコーポレイテッド | Method and apparatus for collecting nucleated particles in situ |
WO2017182042A1 (en) * | 2016-04-18 | 2017-10-26 | Sander Larsen Kompagniet Aps | A cleaning device for cleaning an exit gas cleaning bag of a smoke purification device for use in domestic furnace systems |
DE102016116837A1 (en) | 2016-09-08 | 2018-03-08 | Vorwerk & Co. Interholding Gmbh | Air purifier with automatic cleaning |
US11992797B2 (en) * | 2019-07-16 | 2024-05-28 | Daniel Hunzeker | Cage assembly for dislodging material buildup within pneumatic conveyance systems and related methods |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006090548A1 (en) | 2006-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2006090548A1 (en) | Gas filtration apparatus | |
AU2006200463B8 (en) | Apparatus and method for the removal of particulate matter in a filtration system | |
US10052574B2 (en) | Filtration device and filter element | |
WO2006090549A1 (en) | Gas filtration apparatus | |
US5288299A (en) | Exhaust gas treating apparatus | |
DK154006B (en) | BAG FILTER WITH INTERNAL AIR DIFFUSER | |
CN1110930A (en) | Revers washable filter, especially used for fluid | |
EP0501281A2 (en) | Exhaust gas treating apparatus | |
RU2448758C2 (en) | Gas cleaning bag filter with short-pulse blowing | |
JP2014213241A (en) | Concentric circle spring filter for filtration and processing method | |
CN105344155A (en) | Apparatus for removing hair from sludge | |
CN217092564U (en) | Elastic metal filter bag | |
CN204601842U (en) | A kind of high-temperature gas-solid filtering separation device | |
CN1847162A (en) | Water Purifier | |
JPS5932917A (en) | Method and apparatus for enhancing efficiency of internal collecting and filtering bag | |
JP2001314720A (en) | High-speed filtration bag filter device | |
JPH09234324A (en) | Dust removing apparatus | |
JP2010058033A (en) | Retainer and filter device | |
WO1997039820A1 (en) | Multi-membrane filter | |
EP2596843A1 (en) | Filter assembly for removing particulates suspended in a fluid | |
CN219483674U (en) | Scraping device and scraping auxiliary propulsion device of purifying and desublimation system | |
CN221637765U (en) | Denitration ware with dust removal defogging function | |
CN217855301U (en) | Dust removal equipment for clean purification engineering | |
CN102698518A (en) | Pulse bag type dust collector | |
JP3306674B2 (en) | Filter material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080208 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080825 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120214 |