JP2006262603A - Rotary electric machine - Google Patents
Rotary electric machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006262603A JP2006262603A JP2005075655A JP2005075655A JP2006262603A JP 2006262603 A JP2006262603 A JP 2006262603A JP 2005075655 A JP2005075655 A JP 2005075655A JP 2005075655 A JP2005075655 A JP 2005075655A JP 2006262603 A JP2006262603 A JP 2006262603A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnet
- stator
- main
- circumferential
- auxiliary magnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 34
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
Abstract
Description
本発明は、回転電機に関するものである。 The present invention relates to a rotating electrical machine.
従来、特許文献1に開示されているように、回転子に設けられた永久磁石をハルバッハ配列とした回転電機が提案されている。永久磁石をハルバッハ配列とすることで、特定の方向の磁力を強めることができ、例えば同量の磁石で形成された通常配列の磁石と比較して、マグネットトルクを多く利用することができる。このため、回転電機を大きくすることなく高出力化を図ることができる。
Conventionally, as disclosed in
ここで、永久磁石がハルバッハ配列とされた回転電機の一例を図8に示す。図8に示す回転電機20は、巻線が配設された固定子21と、永久磁石22を有する回転子23とを備えており、永久磁石22は、ラジアル方向に着磁された主磁石24と、主磁石24の磁極方向と直角方向に着磁された補助磁石25とを備えている。この構成により、永久磁石22のエアギャップ側の磁力を強めることができるため、例えば永久磁石が補助磁石を含まない場合と比較して、同じ磁石量で高出力化を図ることができる。
Here, an example of a rotating electrical machine in which the permanent magnets are arranged in a Halbach array is shown in FIG. The rotating
このような回転電機における特性の向上が望まれており、例えば特許文献2には、永久磁石を多分割化した回転電機が提案されている。この構成とすれば、回転電機におけるエアギャップ部での表面磁束密度分布が正弦波に近づくため、コギングトルクを低減し低リップル化を図ることができる。
しかしながら、特許文献2の構成であると、多くの永久磁石を組み付ける必要があるため、磁石をそれぞれ高精度で形成する必要があるとともに、組み付けのための工程数が増加する。このため、製造が煩雑であり、手間がかかるという問題があった。また、回転子の表面磁束密度分布が正弦波に近づくといっても、やはりトルクリップルは発生するという問題があった。
However, with the configuration of
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、簡易な構成でトルクリップルを低減することができる回転電機を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a rotating electrical machine capable of reducing torque ripple with a simple configuration.
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、巻線が配設された固定子と、前記固定子に対して回転可能に支持されたロータコアに、ラジアル方向に着磁された主磁石とラジアル方向以外に着磁された補助磁石とが周方向に交互に設けられてなる回転子と、を備えた回転電機であって、前記主磁石は、前記固定子側の側面の周方向幅が、周方向に前記主磁石の間に配置された前記補助磁石の固定子側の側面の周方向幅よりも小さくなるように設定されている。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の回転電機において、前記補助磁石は、前記各主磁石間にそれぞれ1つ設けられている。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の回転電機において、前記補助磁石は、該補助磁石の径方向に延びる中心線に対して直角方向に着磁されている。
According to a second aspect of the present invention, in the rotating electric machine according to the first aspect, one auxiliary magnet is provided between the main magnets.
According to a third aspect of the present invention, in the rotating electrical machine according to the first or second aspect, the auxiliary magnet is magnetized in a direction perpendicular to a center line extending in a radial direction of the auxiliary magnet.
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の回転電機において、前記各主磁石は、前記固定子側の側面の周方向幅Wrが、磁極ピッチ幅Pに対して、0.2P<Wr<0.5Pとなる磁石形状を有する。 According to a fourth aspect of the present invention, in the rotating electrical machine according to any one of the first to third aspects, the main magnet has a circumferential width Wr on the side surface on the stator side that is a magnetic pole pitch width P. On the other hand, it has a magnet shape such that 0.2P <Wr <0.5P.
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の回転電機において、前記主磁石は、径方向に延びる中心線から周方向両端部にかけて、徐々に磁束量が小さくなるように形成されている。 According to a fifth aspect of the present invention, in the rotating electrical machine according to any one of the first to fourth aspects, the amount of magnetic flux of the main magnet gradually decreases from a center line extending in the radial direction to both ends in the circumferential direction. It is formed to become.
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の回転電機において、前記固定子は、スロットレスである。
請求項7に記載の発明は、巻線が配設された固定子と、前記固定子に対して回転可能に支持されたロータコアに、ラジアル方向に着磁された主磁石とラジアル方向以外に着磁された補助磁石とが周方向に交互に設けられてなる回転子と、を備えた回転電機であって、前記主磁石は、周方向両端面がなす角度が、周方向に前記主磁石の間に配置された前記補助磁石の周方向両端面がなす角度よりも小さくなるように設定されている。
According to a sixth aspect of the present invention, in the rotating electrical machine according to any one of the first to fifth aspects, the stator is slotless.
According to a seventh aspect of the present invention, a main magnet magnetized in a radial direction and a rotor magnet other than the radial direction are attached to a stator provided with windings and a rotor core supported rotatably with respect to the stator. A rotating electric machine including a rotor with magnetized auxiliary magnets provided alternately in the circumferential direction, wherein the main magnet has an angle formed between the circumferential end surfaces of the main magnet in the circumferential direction. It is set to be smaller than the angle formed by the circumferential end surfaces of the auxiliary magnets disposed therebetween.
(作用)
請求項1に記載の発明によれば、主磁石は、固定子側の側面の周方向幅が、周方向に主磁石の間に配置された補助磁石の固定子側の側面の周方向幅よりも小さくなるように設定されている。このため、主磁石と補助磁石との境目部分、即ち、主磁石からの磁束と補助磁石からの磁束とがぶつかりあい表面磁束がピークとなる部位が、主磁石の前記周方向幅と補助磁石の前記周方向幅とが等しい場合と比較して近づく。この結果、表面磁束密度分布が正弦波に近づくため、トルクリップルを低減することができる。また、主磁石の固定子側の側面の周方向幅を補助磁石の固定子側の側面の周方向幅よりも小さくするのみの構成であるため、磁極数に対して磁石数を増加させるなどの必要がない。従って、簡易な構成でトルクリップルを低減することができる。
(Function)
According to the first aspect of the present invention, the main magnet has a circumferential width on the side surface on the stator side that is greater than a circumferential width on the side surface on the stator side of the auxiliary magnet disposed between the main magnets in the circumferential direction. Is set to be smaller. For this reason, the boundary portion between the main magnet and the auxiliary magnet, that is, the portion where the magnetic flux from the main magnet and the magnetic flux from the auxiliary magnet collide and the surface magnetic flux peaks, the circumferential width of the main magnet and the auxiliary magnet It approaches as compared with the case where the circumferential width is equal. As a result, since the surface magnetic flux density distribution approaches a sine wave, torque ripple can be reduced. Moreover, since the circumferential width of the side surface on the stator side of the main magnet is only made smaller than the circumferential width of the side surface on the stator side of the auxiliary magnet, the number of magnets is increased with respect to the number of magnetic poles, etc. There is no need. Therefore, torque ripple can be reduced with a simple configuration.
請求項2に記載の発明によれば、補助磁石は、各主磁石間にそれぞれ1つ設けられているため、例えば各主磁石間に補助磁石が周方向に複数に形成された場合と比較して、部品点数を低減することができ、しかも補助磁石を形成するために高精度の加工が必要とされない。
According to the invention described in
請求項3に記載の発明によれば、補助磁石の着磁方向は補助磁石の径方向に延びる中心線に対して直角方向とされているため、回転子が正逆何れの方向に回転しても回転力が変わらない。このため、正逆方向ともに出力性能が同じ回転電機とすることができる。 According to the third aspect of the present invention, the magnetizing direction of the auxiliary magnet is perpendicular to the center line extending in the radial direction of the auxiliary magnet, so the rotor rotates in either the forward or reverse direction. The rotational force does not change. For this reason, it can be set as the rotary electric machine with the same output performance in the forward / reverse direction.
請求項4に記載の発明によれば、主磁石の固定子側の側面の周方向幅Wrが、磁極ピッチ幅Pに対して0.2P<Wr<0.5Pとされることで、主磁石の周方向幅を補助磁石の周方向幅よりも大きくする場合と比較して、出力トルクを保持しながら、トルクリップルを低減することができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the circumferential width Wr of the side surface on the stator side of the main magnet is 0.2P <Wr <0.5P with respect to the magnetic pole pitch width P, whereby the main magnet As compared with the case where the circumferential width of the auxiliary magnet is made larger than the circumferential width of the auxiliary magnet, the torque ripple can be reduced while maintaining the output torque.
請求項5に記載の発明によれば、主磁石は補助磁石との境目部分に近づくに従って磁束量が小さくなるように形成されているため、この部分に発生する磁束量のピークが低減され、表面磁束密度分布がより正弦波に近づく。このため、よりトルクリップルを低減することができる。 According to the fifth aspect of the present invention, since the main magnet is formed so that the amount of magnetic flux decreases as it approaches the boundary portion with the auxiliary magnet, the peak of the amount of magnetic flux generated in this portion is reduced, and the surface The magnetic flux density distribution is closer to a sine wave. For this reason, torque ripple can be further reduced.
請求項6に記載の発明によれば、固定子がスロットレスとされることで、回転子がスムーズに回転し、よりトルクリップルを低減することができる。
請求項7に記載の発明によれば、主磁石は、周方向両端面がなす角度が、周方向に主磁石の間に配置された補助磁石の周方向両端面がなす角度よりも小さくなるように設定されている。このため、主磁石と補助磁石との境目部分、即ち、主磁石からの磁束と補助磁石からの磁束とがぶつかりあい表面磁束がピークとなる部位が、主磁石の前記角度と補助磁石の前記角度とが等しい場合と比較して近づく。この結果、表面磁束密度分布が正弦波に近づくため、トルクリップルを低減することができる。また、主磁石の周方向両端面がなす角度を補助磁石の周方向両端面がなす角度よりも小さくするのみの構成であるため、磁極数に対して磁石数を増加させるなどの必要がない。従って、簡易な構成でトルクリップルを低減することができる。
According to the sixth aspect of the present invention, since the stator is slotless, the rotor rotates smoothly and torque ripple can be further reduced.
According to the seventh aspect of the present invention, the angle formed by the circumferential end surfaces of the main magnet is smaller than the angle formed by the circumferential end surfaces of the auxiliary magnets disposed between the main magnets in the circumferential direction. Is set to For this reason, the boundary between the main magnet and the auxiliary magnet, that is, the portion where the magnetic flux from the main magnet and the magnetic flux from the auxiliary magnet collide with each other and the surface magnetic flux reaches its peak is the angle of the main magnet and the angle of the auxiliary magnet. Compared to the case where and are equal. As a result, since the surface magnetic flux density distribution approaches a sine wave, torque ripple can be reduced. Further, since the angle formed by the circumferential end surfaces of the main magnet is merely made smaller than the angle formed by the circumferential end surfaces of the auxiliary magnet, there is no need to increase the number of magnets with respect to the number of magnetic poles. Therefore, torque ripple can be reduced with a simple configuration.
本発明によれば、簡易な構成でトルクリップルを低減することができる。 According to the present invention, torque ripple can be reduced with a simple configuration.
以下、本発明を具体化した一実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1に示すように、本実施の形態の回転電機1は、固定子2と、回転子3とを備えている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the rotating
固定子2は、略円筒形状に形成されたステータコア4と、ステータコア4の内側に放射状に形成された複数の(本実施形態では12個)のティース5と、これらティース5に巻装された巻線6とを備えている。この巻線6は図示しない電源装置に接続されており、電源供給されることで回転子3を回転させる回転磁界を発生させるように構成されている。
The
回転子3は、固定子2の内側に回転可能に支持されている。回転子3は、回転軸7を中心に固定子2に対して回転可能に設けられたロータコア8に、主磁石9と補助磁石10とが周方向に交互に設けられて形成されている。各主磁石9と補助磁石10との境目は、径方向となるように形成されている。主磁石9はラジアル方向に着磁されており、補助磁石10は、回転軸7と直交する平面上において、補助磁石10の径方向に延びる中心線Lsに対して直角方向に着磁されている。尚、主磁石9は周方向にわたって均一に着磁されており、補助磁石10は径方向に均一に着磁されているものである。本実施の形態では、回転子3は、8極表面磁石形の回転子とされており、補助磁石10は各主磁石9間にそれぞれ1つ設けられている。また、主磁石9の固定子2側(外周側)の側面の周方向幅Wrは、補助磁石10の固定子側(外周側)の側面の周方向幅Wsよりも小さくなるように設定されている。詳しくは、主磁石9の周方向両側に形成された補助磁石10の径方向に延びる中心線Ls間の周方向幅を磁極ピッチ幅Pとすると、主磁石9は、周方向幅Wrが、磁極ピッチ幅Pに対して、0.2P<Wr<0.5Pとなるように形成されている。尚、周方向に配置された複数の主磁石9及び補助磁石10は一体的に形成されており、略円筒形状の磁性体が着磁されることで形成されている。
The
実施例として、上記の構成の回転電機1について実測を行った。
先ず、回転電機1の表面磁束密度分布を測定した。比較のために、8極表面磁石形の回転電機として、図8に示す従来例の回転電機20と、図9に示す比較例としての回転電機30とを用いて表面磁束密度分布を測定した。なお、回転電機20,30について、永久磁石22,32の体積を、実施例の主磁石9及び補助磁石10をあわせた体積と同じとし、磁極ピッチ幅を同一にして測定を行った。回転電機20は、主磁石24の固定子21側の側面の周方向幅が補助磁石25の固定子21側の側面の周方向幅と略同じである点で本実施例の回転電機1と構成が異なる。また、比較例の回転電機30は、回転子31の永久磁石32が主磁石33のみで構成されており、補助磁石を含まない点で本実施例の回転電機1と構成が異なる。つまり、回転電機30の永久磁石32はラジアル方向に着磁された磁石のみで形成されている。
As an example, the rotating
First, the surface magnetic flux density distribution of the rotating
その結果を図2に示す。ここでは、1極対分に相当する90°分を電気角360゜分として表示している。図2に示すように、回転電機30では、磁束密度分布は矩形波状の分布となった。また、回転電機20では磁束密度分布は正弦波形状に近づき、回転電機1で磁束密度分布はより正弦波形状に近づいた。
The result is shown in FIG. Here, 90 ° corresponding to one pole pair is displayed as an electrical angle of 360 °. As shown in FIG. 2, in the rotating
また、図2に示す磁束密度分布から波形解析を行った結果を図3に示す。図3は、表面磁束密度分布に含まれる高調波成分の強度を示しており、比較例の回転電機30における高調波成分を基準として、それに対する比率で実施例及び従来例の高調波成分を示している。
Moreover, the result of having performed waveform analysis from magnetic flux density distribution shown in FIG. 2 is shown in FIG. FIG. 3 shows the intensity of the harmonic component included in the surface magnetic flux density distribution, and shows the harmonic component of the example and the conventional example in a ratio with respect to the harmonic component in the rotating
図3に示すように、1次の基本成分は、比較例、従来例と比較して、実施例が最も大きくなった。この結果により、本実施例の回転電機1では、従来例の回転電機20と比較して、大きな回転トルクを発生できるものと考えられる。また、実施例では、従来例と比較して、高調波成分が高次側に移動している。この結果により、本実施例の回転電機1では、コギングトルクを低減できると考えられる。
As shown in FIG. 3, the example of the primary basic component was the largest in comparison with the comparative example and the conventional example. From this result, it is considered that the rotating
また、補助磁石10の固定子2側の側面の周方向幅Wsに対するトルクリップル及び出力トルクの変化を図4に示す。図4に示すように、周方向幅Wsが0.5P(即ち、従来例の回転電機20における補助磁石25の固定子21側の側面の周方向幅)よりも大きくなるに従い、トルクリップルは徐々に低減された。そして、周方向幅Wsが0.8Pよりも大きくなると、トルクリップルが増加傾向となった。
FIG. 4 shows changes in torque ripple and output torque with respect to the circumferential width Ws of the side surface of the
この結果により、補助磁石10の周方向幅Wsが0.5P<Ws<0.8Pの範囲にあるとき、即ち、主磁石9の周方向幅Wrが0.2P<Wr<0.5Pの範囲にあるとき、従来例の回転電機20の場合と比較して、トルクリップルの発生を抑制できることが確認できた。なお、図4に示すように、補助磁石10の周方向幅Wsが0.5P<Ws<0.8Pの範囲にあるとき、出力トルクは低下傾向にあるが、ほぼ保持されていた。
As a result, when the circumferential width Ws of the
次に、上記実施の形態の特徴的な作用効果を以下に記載する。
(1)主磁石9は、固定子2側の側面の周方向幅Wrが、周方向に主磁石9の間に配置された補助磁石10の固定子2側の側面の周方向幅Wsよりも小さくなるように設定されている。このため、主磁石9と補助磁石10との境目部分、即ち、主磁石9からの磁束と補助磁石10からの磁束とがぶつかりあい表面磁束がピークとなる部位が、主磁石の前記周方向幅と補助磁石の前記周方向幅とが等しい場合と比較して近づく。この結果、表面磁束密度分布が正弦波に近づくため、トルクリップルを低減することができる。また、主磁石9の固定子2側の側面の周方向幅Wrを補助磁石10の固定子2側の側面の周方向幅Wsよりも小さくするのみの構成であるため、磁極数に対して磁石数を増加させるなどの必要がない。従って、簡易な構成でトルクリップルを低減することができる。
Next, characteristic effects of the above embodiment will be described below.
(1) In the
(2)補助磁石10は、各主磁石9間にそれぞれ1つ設けられているため、例えば各主磁石間に補助磁石が周方向に複数に形成された場合と比較して、部品点数を低減することができ、しかも補助磁石10を形成するために高精度の加工が必要とされない。
(2) Since one
(3)補助磁石10の着磁方向は補助磁石10の径方向に延びる中心線Lsに対して直角方向とされているため、回転子3が正逆何れの方向に回転しても回転力が変わらない。このため、正逆方向ともに出力性能が同じ回転電機とすることができる。尚、この補助磁石10の着磁方向は、回転軸7と直交する平面上においての方向である。
(3) Since the magnetizing direction of the
(4)主磁石9の周方向幅Wrが、磁極ピッチ幅Pに対して0.2P<Wr<0.5Pとされることで、主磁石の周方向幅を補助磁石の周方向幅よりも大きくする場合と比較して、出力トルクを保持しながら、トルクリップルを低減することができる。
(4) Since the circumferential width Wr of the
上記実施の形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施の形態では、主磁石9は周方向にわたって均一に着磁されているものとしたが、周方向に磁束量が変化するように着磁してもよい。例えば、図5(a)に示す上記実施形態の回転電機1を構成する各主磁石9を、図5(b)に示すように、径方向中心線Lrから両端部にかけて、徐々に磁束量が小さくなるように形成してもよい。このように構成すれば、主磁石9は補助磁石10との境目部分に近づくに従って磁束量が小さくなるように形成されているため、この部分に発生する磁束量のピークが低減され、図6に太線で示すように、表面磁束密度分布がより正弦波形状に近づく。このため、よりトルクリップルの低減を図ることができる。
The above embodiment may be modified as follows.
In the above embodiment, the
・上記実施形態では、複数の主磁石9及び補助磁石10は、略円筒形状に一体的に形成されているものとしたが、各主磁石及び補助磁石が径方向に沿った面でそれぞれ分割されたものとしてもよい。
In the above embodiment, the plurality of
・上記実施形態では、複数の主磁石9及び補助磁石10は、略円筒形状に一体的に形成されているものとしたが、軸方向に垂直な面で複数部に分割し、それぞれを適当なスキュー角だけずらしてもよい。この構成とすれば、コギングトルクを低減することができる。
In the above embodiment, the plurality of
・主磁石9及び補助磁石10の外周側に、ステンレス等で形成された金属製のカバーをかぶせてもよい。
・周方向に配置された複数の主磁石9と補助磁石10とロータコア8との間に、磁性材料で形成された鉄を挟んでもよい。
A metal cover formed of stainless steel or the like may be placed on the outer peripheral side of the
-Iron formed of a magnetic material may be sandwiched between a plurality of
・上記実施の形態では、固定子2はティース5が形成されることでスロットが形成された構成としたが、図7に示すように、固定子2をスロットレスとした回転電機15としてもよい。このように構成すれば、回転子3がスムーズに回転し、よりトルクリップルの低減を図ることができる。
In the above embodiment, the
・上記実施の形態では、巻線6は集中巻式としたが、分布巻式としてもよい。
・上記実施の形態では、インナロータ型の回転電機について説明したが、本発明をアウトロータ型の回転電機に適用してもよい。その場合、主磁石の内周側面(固定子側の側面)の周方向幅が、補助磁石の内周側面の周方向幅よりも小さくなるように設定すればよい。
In the above embodiment, the winding 6 is a concentrated winding type, but may be a distributed winding type.
In the above embodiment, the inner rotor type rotating electric machine has been described. However, the present invention may be applied to an outrotor type rotating electric machine. In that case, what is necessary is just to set so that the circumferential width of the inner peripheral side surface (side surface on the stator side) of the main magnet is smaller than the circumferential width of the inner peripheral side surface of the auxiliary magnet.
・上記実施形態では、主磁石9の固定子2側の側面の周方向幅Wrが補助磁石10の固定子2側の側面の周方向幅Wsよりも小さくなるように設定したが、主磁石の周方向両端面がなす角度が、補助磁石の周方向両端面がなす角度よりも小さくなるように設定してもよい。
In the above embodiment, the circumferential width Wr of the side surface of the
1,15…回転電機、2…固定子、3…回転子、6…巻線、8…ロータコア、9…主磁石、10…補助磁石、Wr…主磁石の固定子側の側面の周方向幅、Ws…補助磁石の固定子側の側面の周方向幅、Lr…主磁石の径方向に延びる中心線、Ls…補助磁石の径方向に延びる中心線、P…磁極ピッチ幅。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記固定子に対して回転可能に支持されたロータコアに、ラジアル方向に着磁された主磁石とラジアル方向以外に着磁された補助磁石とが周方向に交互に設けられてなる回転子と、
を備えた回転電機であって、
前記主磁石は、前記固定子側の側面の周方向幅が、周方向に前記主磁石の間に配置された前記補助磁石の固定子側の側面の周方向幅よりも小さくなるように設定されていることを特徴とする回転電機。 A stator provided with windings;
A rotor in which a main magnet magnetized in a radial direction and an auxiliary magnet magnetized in a direction other than the radial direction are alternately provided in a circumferential direction on a rotor core supported rotatably with respect to the stator;
A rotating electric machine with
The main magnet is set so that the circumferential width of the side surface on the stator side is smaller than the circumferential width of the side surface on the stator side of the auxiliary magnet disposed between the main magnets in the circumferential direction. Rotating electric machine characterized by that.
前記補助磁石は、前記各主磁石間にそれぞれ1つ設けられていることを特徴とする回転電機。 In the rotating electrical machine according to claim 1,
One auxiliary magnet is provided between the main magnets, respectively.
前記補助磁石は、該補助磁石の径方向に延びる中心線に対して直角方向に着磁されていることを特徴とする回転電機。 In the rotating electrical machine according to claim 1 or 2,
The rotary electric machine is characterized in that the auxiliary magnet is magnetized in a direction perpendicular to a center line extending in a radial direction of the auxiliary magnet.
前記各主磁石は、前記固定子側の側面の周方向幅Wrが、磁極ピッチ幅Pに対して、
0.2P<Wr<0.5P
となる磁石形状を有することを特徴とする回転電機。 The rotating electrical machine according to any one of claims 1 to 3,
Each of the main magnets has a circumferential width Wr of the side surface on the stator side with respect to the magnetic pole pitch width P.
0.2P <Wr <0.5P
A rotating electric machine characterized by having a magnet shape.
前記主磁石は、径方向に延びる中心線から周方向両端部にかけて、徐々に磁束量が小さくなるように形成されていることを特徴とする回転電機。 The rotating electrical machine according to any one of claims 1 to 4,
The rotating machine is characterized in that the main magnet is formed such that the amount of magnetic flux gradually decreases from a center line extending in the radial direction to both ends in the circumferential direction.
前記固定子は、スロットレスであることを特徴とする回転電機。 The rotating electrical machine according to any one of claims 1 to 5,
The rotating electric machine according to claim 1, wherein the stator is slotless.
前記固定子に対して回転可能に支持されたロータコアに、ラジアル方向に着磁された主磁石とラジアル方向以外に着磁された補助磁石とが周方向に交互に設けられてなる回転子と、
を備えた回転電機であって、
前記主磁石は、周方向両端面がなす角度が、周方向に前記主磁石の間に配置された前記補助磁石の周方向両端面がなす角度よりも小さくなるように設定されていることを特徴とする回転電機。 A stator provided with windings;
A rotor in which a main magnet magnetized in a radial direction and an auxiliary magnet magnetized in a direction other than the radial direction are alternately provided in a circumferential direction on a rotor core supported rotatably with respect to the stator;
A rotating electric machine with
The main magnet is set such that an angle formed by both circumferential end surfaces is smaller than an angle formed by the circumferential end surfaces of the auxiliary magnet disposed between the main magnets in the circumferential direction. Rotating electric machine.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005075655A JP2006262603A (en) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | Rotary electric machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005075655A JP2006262603A (en) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | Rotary electric machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006262603A true JP2006262603A (en) | 2006-09-28 |
Family
ID=37101218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005075655A Abandoned JP2006262603A (en) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | Rotary electric machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006262603A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010074112A1 (en) | 2008-12-25 | 2010-07-01 | 株式会社 東芝 | Linear motor |
JP2013046460A (en) * | 2011-08-23 | 2013-03-04 | Yaskawa Electric Corp | Mover of linear motor and linear motor |
JP2013094030A (en) * | 2011-10-27 | 2013-05-16 | Hokuto Co Ltd | Armature coil and synchronous rotary machine |
JP2015153790A (en) * | 2014-02-11 | 2015-08-24 | 日東電工株式会社 | Permanent magnet and method of producing permanent magnet |
US11682935B2 (en) | 2020-09-29 | 2023-06-20 | Honda Motor Co., Ltd. | Rotary electric machine with rotor having permanent magnets with ratios of total surface area and a stator with tooth having wide ends |
US11682934B2 (en) | 2020-09-29 | 2023-06-20 | Honda Motor Co., Ltd. | Rotary electric machine with rotor having permanent magnets with ratios of total surface area and a stator with tooth having coils with offset from flange portions |
US11695307B2 (en) | 2020-09-29 | 2023-07-04 | Honda Motor Co., Ltd. | Rotary electric machine with rotor having permanent magnets and stator with teeth having flange portion, expanding portion and base portion |
-
2005
- 2005-03-16 JP JP2005075655A patent/JP2006262603A/en not_active Abandoned
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010074112A1 (en) | 2008-12-25 | 2010-07-01 | 株式会社 東芝 | Linear motor |
JP2013046460A (en) * | 2011-08-23 | 2013-03-04 | Yaskawa Electric Corp | Mover of linear motor and linear motor |
US9118237B2 (en) | 2011-08-23 | 2015-08-25 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Mover for a linear motor and linear motor |
JP2013094030A (en) * | 2011-10-27 | 2013-05-16 | Hokuto Co Ltd | Armature coil and synchronous rotary machine |
JP2015153790A (en) * | 2014-02-11 | 2015-08-24 | 日東電工株式会社 | Permanent magnet and method of producing permanent magnet |
US11682935B2 (en) | 2020-09-29 | 2023-06-20 | Honda Motor Co., Ltd. | Rotary electric machine with rotor having permanent magnets with ratios of total surface area and a stator with tooth having wide ends |
US11682934B2 (en) | 2020-09-29 | 2023-06-20 | Honda Motor Co., Ltd. | Rotary electric machine with rotor having permanent magnets with ratios of total surface area and a stator with tooth having coils with offset from flange portions |
US11695307B2 (en) | 2020-09-29 | 2023-07-04 | Honda Motor Co., Ltd. | Rotary electric machine with rotor having permanent magnets and stator with teeth having flange portion, expanding portion and base portion |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7595575B2 (en) | Motor/generator to reduce cogging torque | |
JP6159401B2 (en) | Optimized electric motor with narrow teeth | |
US9071118B2 (en) | Axial motor | |
JP6411833B2 (en) | Brushless motor | |
US20090315424A1 (en) | Permanent magnet synchronous machine with shell magnets | |
US20050012419A1 (en) | Permanent magnetic rotating machine | |
JP2007014110A (en) | Rotary electric machine | |
WO2011007694A1 (en) | Permanent-magnet type synchronous motor | |
JP2005176424A (en) | Rotor for dynamo-electric machine | |
JP2010158130A (en) | Permanent magnet type rotating electric machine and elevator device using the same | |
JP2008029078A (en) | Permanent magnet type synchronous motor | |
JP2009273304A (en) | Rotor of rotating electric machine, and rotating electric machine | |
JP2006320109A (en) | Rotating electric machine and manufacturing method thereof | |
JP2010268588A (en) | Small-sized motor | |
JP2006014525A (en) | Rotary electric machine | |
JP2008199894A (en) | Permanent-magnet rotating machine and electric power-steering apparatus | |
JP2006262603A (en) | Rotary electric machine | |
JP2006288043A (en) | Permanent magnet type motor | |
JP2009027849A (en) | Permanent magnet type rotary electric machine | |
JP2009118594A (en) | Axial gap type motor | |
JP2004242424A (en) | Permanent magnet motor | |
JP2013021774A (en) | Motor | |
JP2006025486A (en) | Electric electric machine | |
JP2005198381A (en) | Vernier motor | |
JP6012046B2 (en) | Brushless motor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070319 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20090526 |