JP2006261999A - Camera, camera system, and cooperative photographing method using multiple cameras - Google Patents
Camera, camera system, and cooperative photographing method using multiple cameras Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006261999A JP2006261999A JP2005075864A JP2005075864A JP2006261999A JP 2006261999 A JP2006261999 A JP 2006261999A JP 2005075864 A JP2005075864 A JP 2005075864A JP 2005075864 A JP2005075864 A JP 2005075864A JP 2006261999 A JP2006261999 A JP 2006261999A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmitter
- camera
- signal
- response
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 231
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 48
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 30
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 7
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 abstract description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 94
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、受信した読取信号に応じて応答信号を発信する発信機が取り付けられた被写体を撮影するカメラ、カメラシステムおよび複数カメラの協調撮影方法に関するものである。 The present invention relates to a camera, a camera system, and a cooperative shooting method for a plurality of cameras that shoot a subject to which a transmitter that transmits a response signal according to a received read signal is attached.
一般に、テレビ放映用のスポーツ撮影等を行う場合、複数のカメラを互いに異なる位置に配設したカメラシステムを用い、所望の被写体を各カメラで同時に撮影するようにしている。この場合、通常、各カメラを個別のカメラマンが操作して撮影を行うようにしている。 In general, when performing sports shooting for television broadcasting, a camera system in which a plurality of cameras are arranged at different positions is used, and a desired subject is simultaneously shot by each camera. In this case, normally, each camera is operated by an individual cameraman to perform shooting.
ところが、このようなカメラシステムでは、各カメラの操作が個々のカメラマンの技量に依存しているため、特に、使用するカメラの台数を増やした場合、すべてのカメラを同調させて被写体の撮影を行うことが困難であるという問題があった。これに対して、複数のカメラを自動的に操作して同一の被写体を撮影できるようにした自動撮影カメラ装置が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。この自動撮影カメラ装置では、所定の色を有した色パッチ等のマーカを被写体に装着させ、このマーカを追尾させることによって複数のカメラが自動的に同調して撮影を行えるようにしている。 However, in such a camera system, since the operation of each camera depends on the skill of each individual cameraman, especially when the number of cameras to be used is increased, all the cameras are synchronized and the subject is photographed. There was a problem that it was difficult. On the other hand, an automatic photographing camera device has been proposed in which a plurality of cameras are automatically operated so that the same subject can be photographed (see, for example, Patent Document 1). In this automatic photographing camera device, a marker such as a color patch having a predetermined color is attached to a subject, and by tracking this marker, a plurality of cameras are automatically synchronized to perform photographing.
ところが、色パッチ等のマーカを複数のカメラに追尾させる方法では、各カメラが常にマーカを捕捉して撮影できることが必要であり、たとえば、マーカが被写体等の陰に隠れるオクルージョンが生じたカメラではマーカを追尾することができず、被写体の撮影を行うことができなくなるという問題があった。これに対し、発信機を取り付けた被写体を自動追尾して撮影する被写体自動追尾装置が提案されている(たとえば、特許文献2参照)。この被写体自動追尾装置では、被写体に取り付けられた発信機からの無線信号をもとにカメラに被写体を追尾させるようにしているため、オクルージョンの影響を受けずに被写体の追尾を行うことができる。 However, in the method of tracking a marker such as a color patch to a plurality of cameras, each camera must always be able to capture and shoot the marker. For example, in a camera in which occlusion occurs where the marker is hidden behind a subject or the like, the marker Cannot be tracked, and the subject cannot be photographed. On the other hand, an automatic subject tracking device for automatically tracking and photographing a subject with a transmitter attached has been proposed (see, for example, Patent Document 2). In this subject automatic tracking device, the subject is tracked by the camera based on a radio signal from a transmitter attached to the subject, so that the subject can be tracked without being affected by occlusion.
しかしながら、この被写体自動追尾装置では、複数の被写体に発信機が取り付けられた場合、所望の被写体を選択して撮影することができないという問題があった。また、レンズのズーム機能等によって撮影する画角が変化した場合、被写体を捕捉するための動作時間が増大する場合が生じるという問題があった。 However, this subject automatic tracking device has a problem that a desired subject cannot be selected and photographed when a transmitter is attached to a plurality of subjects. Further, when the angle of view for photographing changes due to the zoom function of the lens, there is a problem that the operation time for capturing the subject may increase.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、複数の被写体に発信機が取り付けられた場合でも、所望の被写体を簡易な操作で確実に選択し、複数のカメラで同調して撮影することができるとともに、撮影する画角を変化させた場合、被写体を短時間で補足して撮影することができるカメラ、カメラシステムおよび複数カメラの協調撮影方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and even when a transmitter is attached to a plurality of subjects, the desired subject can be reliably selected with a simple operation and photographed in synchronization with a plurality of cameras. An object of the present invention is to provide a camera, a camera system, and a multi-camera cooperative shooting method that can capture a subject in a short time when the angle of view for shooting can be changed.
上記の目的を達成するために、請求項1にかかるカメラは、画角内に位置する被写体を撮影するカメラであって、前記被写体に取り付けられ受信した読取信号に応じて所定の応答信号を発信する発信機に対し、前記画角以下の広がり角で前記読取信号を送信する送信手段と、前記発信機からの応答信号を受信する受信手段と、を備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a camera according to
また、請求項2にかかるカメラは、上記の発明において、前記画角を変化させる画角調整手段と、前記画角調整手段が画角を変化させた場合、該変化させた結果の画角以下とするように前記広がり角を変化させる広がり角調整手段と、を備えたことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the above invention, the angle of view adjusting means for changing the angle of view, and when the angle of view adjusting means changes the angle of view, the angle of view is equal to or less than the angle of view resulting from the change. And a divergence angle adjusting means for changing the divergence angle.
また、請求項3にかかるカメラシステムは、受信した読取信号に応じて所定の応答信号を発信する発信機が取り付けられた1以上の被写体を複数の方向から撮影するカメラシステムであって、前記発信機に対し画角以下の広がり角で前記読取信号を送信する送信手段を有し、前記画角内に位置する前記被写体を撮影する照準カメラと、前記発信機からの応答信号を受信する受信手段、該応答信号をもとに前記発信機が位置する方向である発信機方向を検出する方向検出手段および当該カメラが前記被写体を撮影する撮影方向を前記発信機方向に略一致させる方向調整手段を有し、前記照準カメラが撮影する被写体を撮影する同調カメラと、を備えたことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a camera system for photographing one or more subjects to which a transmitter for transmitting a predetermined response signal according to a received read signal is attached, from a plurality of directions. A transmission unit that transmits the read signal with a spread angle equal to or smaller than the angle of view to the machine, an aiming camera that captures the subject located within the angle of view, and a reception unit that receives a response signal from the transmitter Direction detecting means for detecting a transmitter direction in which the transmitter is located based on the response signal, and direction adjusting means for substantially matching a shooting direction in which the camera captures the subject with the transmitter direction. And a tuning camera for photographing a subject photographed by the aiming camera.
また、請求項4にかかるカメラシステムは、上記の発明において、前記照準カメラは、前記応答信号を受信する照準応答受信手段を備え、前記読取信号は、第1の読取信号および第2の読取信号を含み、前記照準応答受信手段は、前記送信手段によって送信される前記第1の読取信号に応じて前記発信機から発信される第1の応答信号を受信し、前記受信手段は、前記照準応答受信手段が前記第1の応答信号を受信した後、前記送信手段によって送信される前記第2の読取信号に応じて前記発信機から発信される第2の応答信号を受信し、前記方向検出手段は、前記第2の応答信号をもとに前記発信機方向を検出することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the above invention, the aiming camera includes aiming response receiving means for receiving the response signal, and the reading signal includes the first reading signal and the second reading signal. The aiming response receiving means receives a first response signal transmitted from the transmitter in response to the first read signal transmitted by the transmitting means, and the receiving means comprises the aiming response After the receiving means receives the first response signal, the direction detecting means receives the second response signal transmitted from the transmitter according to the second read signal transmitted by the transmitting means. Detects the transmitter direction based on the second response signal.
また、請求項5にかかるカメラシステムは、上記の発明において、前記第1および第2の読取信号は、あらかじめ入力された情報であって前記発信機を識別する識別情報を有し、前記照準応答受信手段は、前記第1の読取信号が有する識別情報に対応する発信機からの前記第1の応答信号を受信し、前記受信手段は、前記第2の読取信号が有する識別情報に対応する発信機からの前記第2の応答信号を受信することを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the above invention, the first and second read signals are pre-input information having identification information for identifying the transmitter, and the aiming response The receiving means receives the first response signal from the transmitter corresponding to the identification information included in the first reading signal, and the receiving means transmits the information corresponding to the identification information included in the second reading signal. Receiving the second response signal from the machine.
また、請求項6にかかるカメラシステムは、上記の発明において、前記照準カメラは、前記発信機を識別する識別情報を表示する表示手段と、前記表示手段によって表示された前記識別情報の中から識別情報の選択依頼を行う選択依頼手段と、を備え、前記照準応答受信手段は、前記第1の読取信号に応じて前記発信機から発信され該発信機を識別する識別情報を有した前記第1の応答信号を受信し、前記表示手段は、前記第1の応答信号が有する識別情報を表示し、前記送信手段は、前記選択依頼をもとに選択された識別情報を前記第2の読取信号に付加するとともに該付加された第2の読取信号を送信し、前記受信手段は、前記第2の読取信号に付加された識別情報に対応する発信機からの前記第2の応答信号を受信することを特徴とする。
Further, in the camera system according to
また、請求項7にかかるカメラシステムは、上記の発明において、前記照準カメラは、該照準カメラから該照準カメラがフォーカスした被写体までの距離である被写体距離を検出する被写体距離検出手段を備え、前記送信手段は、前記被写体距離を示す被写体距離情報を前記第2の読取信号に付加するとともに該付加された第2の読取信号を送信し、前記受信手段は、前記発信機が有する距離検出手段によって検出された該発信機から前記照準カメラまでの距離である発信機距離と、前記第2の読取信号に付加された被写体距離情報が示す被写体距離との一致度が高い発信機からの前記第2の応答信号を受信することを特徴とする。
In the camera system according to
また、請求項8にかかるカメラシステムは、上記の発明において、前記発信機距離は、前記発信機が前記第1の応答信号を発信してから前記第2の読取信号を受信するまでの期間をもとに検出される距離であることを特徴とする。
In the camera system according to
また、請求項9にかかるカメラシステムは、上記の発明において、前記照準カメラは、自照準カメラから自照準カメラがフォーカスした被写体までの距離である被写体距離を検出する被写体距離検出手段と、自照準カメラから前記発信機までの距離である発信機距離を検出する発信機距離検出手段と、前記被写体距離と前記発信機距離との一致度を演算し、該演算した一致度に応じて前記発信機距離に対応する発信機に優先順位を設定する順位設定手段と、を備え、前記照準応答受信手段は、前記第1の読取信号に応じて前記発信機から発信され該発信機を識別する識別情報を有した前記第1の応答信号を受信し、前記順位設定手段は、前記第1の応答信号が有する識別情報と前記優先順位とを対応づけ、前記送信手段は、所定値以上の前記優先度に対応する前記識別情報を前記第2の読取信号に付加するとともに該付加された第2の読取信号を送信し、前記受信手段は、前記第2の読取信号に付加された識別情報に対応する発信機からの前記第2の応答信号を受信することを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, in the camera system according to the ninth aspect, the aiming camera includes subject distance detection means for detecting a subject distance that is a distance from the aiming camera to a subject focused by the aiming camera; Transmitter distance detecting means for detecting a transmitter distance that is a distance from the camera to the transmitter, a degree of coincidence between the subject distance and the transmitter distance is calculated, and the transmitter is determined according to the calculated degree of coincidence. Order setting means for setting a priority for a transmitter corresponding to a distance, and the aiming response receiving means is transmitted from the transmitter in response to the first read signal and identifies the transmitter The order setting means associates the identification information contained in the first response signal with the priority order, and the transmission means has the predetermined value or more. The identification information corresponding to the previous is added to the second read signal and the added second read signal is transmitted, and the receiving means adds the identification information added to the second read signal. The second response signal from the corresponding transmitter is received.
また、請求項10にかかるカメラシステムは、上記の発明において、前記発信機距離検出手段は、前記送信手段が前記第1の読取信号を送信してから前記照準応答受信手段が前記第1の応答信号を受信するまでの期間をもとに前記発信機距離を検出することを特徴とする。 According to a tenth aspect of the present invention, in the camera system according to the tenth aspect, the transmitter distance detecting means is configured such that the aiming response receiving means receives the first response after the transmitting means transmits the first read signal. The transmitter distance is detected based on a period until the signal is received.
また、請求項11にかかるカメラシステムは、上記の発明において、前記送信手段は、最も高い前記優先度に対応する前記識別情報を前記第2の読取信号に付加するとともに該付加された第2の読取信号を送信することを特徴とする。 In the camera system according to claim 11, in the above invention, the transmission unit adds the identification information corresponding to the highest priority to the second read signal and the added second information. A reading signal is transmitted.
また、請求項12にかかるカメラシステムは、上記の発明において、前記第1の応答信号と前記第2の応答信号とは、互いに周波数が異なることを特徴とする。 According to a twelfth aspect of the present invention, in the above invention, the first response signal and the second response signal have different frequencies.
また、請求項13にかかるカメラシステムは、上記の発明において、前記送信手段は、前記照準カメラが前記被写体を撮影する間、前記第1の読取信号を所定の送信周期で送信することを特徴とする。 According to a thirteenth aspect of the present invention, in the camera system according to the thirteenth aspect, the transmission unit transmits the first read signal at a predetermined transmission period while the aiming camera photographs the subject. To do.
また、請求項14にかかるカメラシステムは、上記の発明において、前記受信手段は、受信感度が高い方向を所定の走査周期で走査して前記第2の応答信号を受信し、前記方向検出手段は、前記受信手段によって前記第2の応答信号が強く受信された方向を前記発信機方向として検出することを特徴とする。 According to a fourteenth aspect of the present invention, in the camera system according to the fourteenth aspect, the receiving unit scans a direction in which reception sensitivity is high at a predetermined scanning period to receive the second response signal, and the direction detecting unit includes: The direction in which the second response signal is strongly received by the receiving means is detected as the transmitter direction.
また、請求項15にかかるカメラシステムは、上記の発明において、前記第2の応答信号は、前記走査周期の1/2以上の期間、発信されることを特徴とする。
The camera system according to
また、請求項16にかかるカメラシステムは、上記の発明において、前記同調カメラは、前記受信手段による連続した未受信期間が所定の期間に達した場合、前記被写体の撮影を中止することを特徴とする。 The camera system according to claim 16 is characterized in that, in the above invention, the tuning camera stops photographing the subject when a continuous non-reception period by the reception unit reaches a predetermined period. To do.
また、請求項17にかかるカメラシステムは、上記の発明において、前記画角を変化させる画角調整手段と、前記画角調整手段が画角を変化させた場合、該変化させた結果の画角以下とするように前記広がり角を変化させる広がり角調整手段と、を備えたことを特徴とする。 According to a seventeenth aspect of the present invention, there is provided a camera system according to the above invention, wherein the angle of view adjustment means for changing the angle of view and the angle of view of the result of the change when the angle of view adjustment means changes the angle of view. A divergence angle adjusting means for changing the divergence angle as described below is provided.
また、請求項18にかかる複数カメラの協調撮影方法は、受信した読取信号に応じて所定の応答信号を発信する発信機が取り付けられた1以上の被写体を複数の方向から撮影する複数カメラの協調撮影方法であって、画角内に位置する前記被写体を撮影する照準カメラが、前記発信機に対し画角以下の広がり角で前記読取信号を送信する送信ステップと、前記照準カメラが撮影する被写体を撮影する同調カメラが、前記発信機からの応答信号を受信する受信ステップと、前記応答信号をもとに前記発信機が位置する方向である発信機方向を検出する方向検出ステップと、当該同調カメラが前記被写体を撮影する撮影方向を前記発信機方向に略一致させる方向調整ステップと、を含むことを特徴とする。 In addition, the coordinated imaging method for a plurality of cameras according to claim 18 is a coordinated imaging method for imaging one or more subjects to which a transmitter for transmitting a predetermined response signal according to a received read signal is attached, from a plurality of directions. A shooting method, in which a sighting camera that shoots the subject located within an angle of view transmits the read signal to the transmitter at a spread angle equal to or smaller than the angle of view, and a subject that the sighting camera shoots A receiving step for receiving a response signal from the transmitter, a direction detecting step for detecting a transmitter direction in which the transmitter is located based on the response signal, and the tuning And a direction adjusting step in which a shooting direction in which the camera captures the subject is substantially coincided with the transmitter direction.
また、請求項19にかかる複数カメラの協調撮影方法は、上記の発明において、前記照準カメラが、前記応答信号を受信する照準応答受信ステップを含み、前記送信ステップは、前記読取信号が含む第1の読取信号および第2の読取信号をそれぞれ送信する第1の送信ステップおよび第2の送信ステップを含み、前記照準応答受信ステップは、前記第1の送信ステップによって送信される第1の読取信号に応じて前記発信機から発信される第1の応答信号を受信し、前記受信ステップは、前記照準応答受信ステップによって前記第1の応答信号が受信された後、前記第2の送信ステップによって送信される第2の読取信号に応じて前記発信機から発信される第2の応答信号を受信し、前記方向検出ステップは、前記第2の応答信号をもとに前記発信機方向を検出することを特徴とする。 According to a nineteenth aspect of the present invention, there is provided a collaborative imaging method for a plurality of cameras, wherein the aiming camera includes an aiming response receiving step in which the aiming camera receives the response signal, and the transmitting step is included in the reading signal. Including a first transmission step and a second transmission step for transmitting the read signal and the second read signal, respectively, wherein the aiming response reception step includes the first read signal transmitted by the first transmission step. In response, a first response signal transmitted from the transmitter is received, and the reception step is transmitted by the second transmission step after the first response signal is received by the aiming response reception step. A second response signal transmitted from the transmitter in response to the second read signal is received, and the direction detecting step is performed based on the second response signal. And detecting the transmitter direction.
また、請求項20にかかる複数カメラの協調撮影方法は、上記の発明において、前記第1および第2の読取信号は、あらかじめ入力された情報であって前記発信機を識別する識別情報を有し、前記照準応答受信ステップは、前記第1の読取信号が有する識別情報に対応する発信機からの前記第1の応答信号を受信し、前記受信ステップは、前記第2の読取信号が有する識別情報に対応する発信機からの前記第2の応答信号を受信することを特徴とする。 Further, in the above-described invention, the first and second read signals are pre-input information and have identification information for identifying the transmitter. The aiming response receiving step receives the first response signal from the transmitter corresponding to the identification information included in the first reading signal, and the receiving step includes the identification information included in the second reading signal. The second response signal is received from a transmitter corresponding to.
また、請求項21にかかる複数カメラの協調撮影方法は、上記の発明において、前記照準カメラが、前記発信機を識別する識別情報を表示する表示ステップと、前記表示ステップによって表示された前記識別情報の中から識別情報の選択依頼を行う選択依頼ステップと、を含み、前記照準応答受信ステップは、前記第1の読取信号に応じて前記発信機から発信され該発信機を識別する識別情報を有した前記第1の応答信号を受信し、前記表示ステップは、前記第1の応答信号が有する識別情報を表示し、前記第2の送信ステップは、前記選択依頼をもとに選択された識別情報を前記第2の読取信号に付加するとともに該付加された第2の読取信号を送信し、前記受信ステップは、前記第2の読取信号に付加された識別情報に対応する発信機からの前記第2の応答信号を受信することを特徴とする。 Further, in the cooperative shooting method of a plurality of cameras according to claim 21, in the above invention, the aiming camera displays identification information for identifying the transmitter, and the identification information displayed by the display step. A selection requesting step for requesting selection of identification information from among the above, wherein the aiming response receiving step has identification information transmitted from the transmitter in response to the first read signal to identify the transmitter. The first response signal is received, the display step displays identification information included in the first response signal, and the second transmission step includes identification information selected based on the selection request. Is added to the second read signal and the added second read signal is transmitted, and the receiving step is a transmitter corresponding to the identification information added to the second read signal. Wherein the receiving of the second response signal.
また、請求項22にかかる複数カメラの協調撮影方法は、上記の発明において、前記照準カメラが、該照準カメラから該照準カメラがフォーカスした被写体までの距離である被写体距離を検出する被写体距離検出ステップを含み、前記第2の送信ステップは、前記被写体距離を示す被写体距離情報を前記第2の読取信号に付加するとともに該付加された第2の読取信号を送信し、前記受信ステップは、前記発信機が有する距離検出手段によって検出された該発信機から前記照準カメラまでの距離である発信機距離と、前記第2の読取信号に付加された被写体距離情報が示す被写体距離との一致度が高い発信機からの前記第2の応答信号を受信することを特徴とする。 According to a 22nd aspect of the present invention, there is provided an object distance detecting step in which the aiming camera detects an object distance that is a distance from the aiming camera to an object focused by the aiming camera. The second transmission step adds subject distance information indicating the subject distance to the second read signal and transmits the added second read signal, and the reception step includes the transmission The degree of coincidence between the transmitter distance, which is the distance from the transmitter to the aiming camera detected by the distance detection means of the device, and the subject distance indicated by the subject distance information added to the second read signal is high The second response signal from the transmitter is received.
また、請求項23にかかる複数カメラの協調撮影方法は、上記の発明において、前記照準カメラが、該照準カメラから該照準カメラがフォーカスした被写体までの距離である被写体距離を検出する被写体距離検出ステップと、前記照準カメラから前記発信機までの距離である発信機距離を検出する発信機距離検出ステップと、前記被写体距離と前記発信機距離との一致度を演算し、該演算した一致度に応じて前記発信機距離に対応する発信機に優先順位を設定する順位設定ステップと、を含み、前記照準応答受信ステップは、前記第1の読取信号に応じて前記発信機から発信され該発信機を識別する識別情報を有した前記第1の応答信号を受信し、前記順位設定ステップは、前記第1の応答信号が有する識別情報と前記優先順位とを対応づけ、前記第2の送信ステップは、所定値以上の前記優先度に対応する前記識別情報を前記第2の読取信号に付加するとともに該付加された第2の読取信号を送信し、前記受信ステップは、前記第2の読取信号に付加された識別情報に対応する発信機からの前記第2の応答信号を受信することを特徴とする。 According to a 23rd aspect of the present invention, there is provided a subject distance detection step in which the aiming camera detects a subject distance that is a distance from the aiming camera to a subject focused by the aiming camera. A transmitter distance detecting step for detecting a transmitter distance, which is a distance from the aiming camera to the transmitter, and a degree of coincidence between the subject distance and the transmitter distance is calculated, and the degree of coincidence is calculated. A priority setting step for setting a priority for the transmitter corresponding to the transmitter distance, and the aiming response receiving step is transmitted from the transmitter in response to the first read signal. The first response signal having identification information for identification is received, and the order setting step associates the identification information included in the first response signal with the priority order. In the second transmission step, the identification information corresponding to the priority equal to or higher than a predetermined value is added to the second read signal, and the added second read signal is transmitted. The second response signal from the transmitter corresponding to the identification information added to the second read signal is received.
また、請求項24にかかる複数カメラの協調撮影方法は、上記の発明において、前記発信機距離検出ステップは、前記第1の送信ステップによって前記第1の読取信号が送信されてから前記照準応答受信ステップによって前記第1の応答信号が受信されるまでの期間をもとに前記発信機距離を検出することを特徴とする。 According to a twenty-fourth aspect of the present invention, in the above-described invention, the transmitter distance detection step includes receiving the aiming response after the first reading signal is transmitted in the first transmission step. The transmitter distance is detected based on a period until the first response signal is received in the step.
本発明にかかるカメラ、カメラシステムおよび複数カメラの協調撮影方法によれば、複数の被写体に発信機が取り付けられた場合でも、所望の被写体を簡易な操作で確実に選択し、複数のカメラで同調して撮影することができるとともに、撮影する画角を変化させた場合、被写体を短時間で補足して撮影することができる。 According to the camera, the camera system, and the multi-camera cooperative shooting method according to the present invention, even when a transmitter is attached to a plurality of subjects, the desired subject can be reliably selected with a simple operation and synchronized with the plurality of cameras. When the angle of view to be photographed is changed, the subject can be captured in a short time.
以下、添付図面を参照して、本発明にかかるカメラ、カメラシステムおよび複数カメラの協調撮影方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付している。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of a camera, a camera system, and a cooperative shooting method for a plurality of cameras according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments. In the description of the drawings, the same parts are denoted by the same reference numerals.
(実施の形態1)
まず、本発明の実施の形態1にかかるカメラ、カメラシステムおよび複数カメラの協調撮影方法について説明する。図1は、この実施の形態1にかかるカメラシステムの全体構成を示す模式図である。図1に示すように、この実施の形態1にかかるカメラシステムは、被写体11を画角内に捕捉して撮影する照準カメラとしてのマスターカメラ1と、マスターカメラ1に同調して被写体11を撮影する同調カメラ21−1,21−2とを備える。被写体11には、受信した読取信号に応じて所定の応答信号を発信する発信機としてのタグ12が取り付けられており、同調カメラ21−1,21−2は、マスターカメラ1が送信する高指向性の読取信号に応じてタグ12から発信される無指向性の応答信号を受信し、受信した応答信号をもとにタグ12に指向して被写体11を撮影する。なお、同調カメラ21−1,21−2は、雲台等を用いて水平方向、鉛直方向等の少なくとも一方向に回転自在に設置される。
(Embodiment 1)
First, a camera, a camera system, and a cooperative shooting method for a plurality of cameras according to the first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a schematic diagram showing the overall configuration of the camera system according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the camera system according to the first embodiment captures a subject 11 in synchronism with the
図2は、図1に示したマスターカメラ1およびタグ12の構成を示すブロック図である。図2に示すように、マスターカメラ1は、被写体11を撮影して画像データを生成する撮影部2と、撮影部2が生成した画像データを処理する画像処理部3と、アンテナ4aを介してタグ12に読取信号を送信する送信手段およびタグ12からの応答信号を受信する照準応答受信手段としての信号処理回路4と、各種情報の入力を受け付ける入力部5と、各種情報を出力する出力部6と、外部装置との間で各種情報の通信を行う通信部7と、各種情報を記憶する記憶部8と、マスターカメラ1の全体の処理および動作を制御する制御部C1と、を備える。撮影部2、画像処理部3、信号処理回路4、入力部5、出力部6、通信部7および記憶部8は、制御部C1に電気的に接続され、制御部C1は、これらの各構成部位を制御する。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the
また、タグ12は、アンテナ13aを介してマスターカメラ1からの読取信号を受信するとともに受信した読取信号に応じて応答信号を発信する信号処理回路13と、各種情報を記憶するメモリ14と、タグ12の各構成部位に電力を供給するバッテリー15と、タグ12の全体の処理および動作を制御する制御部C2と、を備える。信号処理回路13およびメモリ14は、制御部C2に電気的に接続され、制御部C2は、これらの各構成部位を制御する。
The tag 12 receives a read signal from the
撮影部2は、被写体11の被写体像を結像する撮影光学系2aと、撮影光学系2aが結像した被写体像を撮像する撮像素子2bと、撮像素子2bが出力したアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換部2cと、を備える。撮影光学系2aは、複数のレンズを組み合わせた焦点距離が固定の単焦点レンズであり、図示しない駆動装置により光軸方向に移動され被写体11にフォーカスする。なお、撮影光学系2aは、焦点距離が可変なズームレンズであってもよい。
The photographing
信号処理回路4は、アンテナ4aを介して周波数f1の読取信号をタグ12に対して送信し、送信した読取信号に応じてタグ12から発信される周波数f1の応答信号をアンテナ4aを介して受信する。また、信号処理回路4は、読取信号を送信する場合、読取信号に対応する電気信号を増幅および変調して送信し、応答信号を受信した場合、応答信号に対応する電気信号を増幅および復調して制御部C1に出力する。信号処理回路4が送信する読取信号の広がり角は、撮影部2の画角にほぼ等しく設定され、信号処理回路4は、この画角内に位置する被写体11に取り付けられたタグ12との間で読取信号および応答信号を送受信する。
The signal processing circuit 4 transmits a read signal of the frequency f1 to the tag 12 via the
出力部6は、液晶ディスプレイ等の表示装置を備え、撮影部2によって撮影された画像情報等を表示出力し、マスターカメラ1を操作するカメラマン等は、この表示出力される画像を参照して撮影部2が撮影する映像をリアルタイムで確認することができる。
The
記憶部8は、所定のOSを起動するプログラム、処理プログラム等の各種情報が予め記憶されたROMと、各処理の各種演算パラメータ、各構成部位に入出力される各種情報等を記憶するRAMとを用いて実現される。
The
制御部C1は、記憶部8が記憶する処理プログラムを実行するCPU等によって実現される。特に、制御部C1は、信号処理回路4がタグ12との間で読取信号および応答信号を送受信する処理を制御する同調制御部C1aを備える。具体的には、同調制御部C1aは、マスターカメラ1が被写体11を撮影部2の画角内に捕捉した場合、タグ12に対して画角内に捕捉されていることを報知する第1の読取信号としての照準信号を信号処理回路4に送信させ、この照準信号に応じてタグ12から発信される第1の応答信号としての照準応答信号を信号処理回路4に受信させる制御を行う。
The control unit C1 is realized by a CPU or the like that executes a processing program stored in the
また、同調制御部C1aは、信号処理回路4が照準応答信号を受信した後、信号処理回路4に第2の読取信号としての同調信号を送信させる制御を行う。タグ12は、この同調信号を受信することによって第2の応答信号としての同調応答信号を発信し、同調カメラ21−1,21−2は、同調応答信号を受信することによって被写体11を撮影する。このようにして、同調制御部C1aは、同調カメラ21−1,21−2がマスターカメラ1に同調して被写体11を撮影するように、間接的に同調カメラ21−1,21−2を制御する。
Further, the tuning control unit C1a performs control to cause the signal processing circuit 4 to transmit a tuning signal as the second read signal after the signal processing circuit 4 receives the aiming response signal. The tag 12 receives the tuning signal and transmits a tuning response signal as a second response signal. The tuning cameras 21-1 and 21-2 capture the subject 11 by receiving the tuning response signal. . In this way, the tuning control unit C1a indirectly controls the tuning cameras 21-1 and 21-2 so that the tuning cameras 21-1 and 21-2 shoot the subject 11 in synchronization with the
一方、信号処理回路13は、アンテナ13aを介してマスターカメラ1からの周波数f1の読取信号を受信し、受信した読取信号に応じて周波数f1またはf2の応答信号をアンテナ13aを介して発信する。また、信号処理回路13は、読取信号を受信した場合、読取信号に対応する電気信号を増幅および復調して制御部C2に出力し、応答信号を送信する場合、応答信号に対応する電気信号を増幅し変調して送信する。なお、信号処理回路13は、PLL周波数シンセサイザー等の周波数可変回路によって、送受信可能な信号の周波数を切り換えるようにしている。
On the other hand, the
制御部C2は、受信した読取信号に応じて発信する応答信号の周波数を信号処理回路13に切り換えさせる制御を行う周波数切換制御部C2aを備える。具体的には、周波数切換制御部C2aは、照準信号を受信した場合、周波数f1の照準応答信号を信号処理回路13に発信させ、同調信号を受信した場合、周波数f2の同調応答信号を信号処理回路13に発信させる制御を行う。
The control unit C2 includes a frequency switching control unit C2a that performs control for causing the
図3は、図1に示した同調カメラ21−1およびタグ12の構成を示すブロック図である。図3に示すように、同調カメラ21−1は、撮影部22と、画像処理部23と、アンテナ24aを介してタグ12からの応答信号を受信する受信手段としての信号処理回路24と、入力部25と、出力部26と、通信部27と、記憶部28と、信号処理回路24によって受信した応答信号をもとにタグ12が位置する方向である発信機方向としてのタグ方向を検出するタグ方向検出部29と、撮影光学系22aの光軸方向であって撮影部22が撮影する方向である撮影方向をタグ方向検出部29が検出したタグ方向にほぼ一致させる撮影方向調整部30と、同調カメラ21−1の全体の処理および動作を制御する制御部C3と、を備える。また、撮影部22は、撮影光学系22a、撮像素子22bおよびA/D変換部22cを備える。撮影部22、画像処理部23、信号処理回路24、入力部25、出力部26、通信部27、記憶部28、タグ方向検出部29および撮影方向調整部30は、制御部C3に電気的に接続され、制御部C3は、これらの各構成部位を制御する。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the tuning camera 21-1 and the tag 12 shown in FIG. As shown in FIG. 3, the tuning camera 21-1 includes a photographing
信号処理回路24は、アンテナ24aを介してタグ12からの周波数f2の応答信号を受信し、応答信号に対応する電気信号を増幅および復調してタグ方向検出部29および制御部C3に出力する。また、アンテナ24aは、電気的に指向性が可変なフェーズドアレイアンテナ等によって実現され、信号処理回路24は、アンテナ24aの受信感度が高い方向を所定の走査周期で1次元または2次元的に回転走査しながら周波数f2の応答信号を受信する。なお、アンテナ24aは、所定の高指向性を有したアンテナとしてもよく、この場合、信号処理回路24は、機械的にアンテナ24aを回転させることによって受信感度が高い方向を走査するようにすればよい。
The
タグ方向検出部29は、信号処理回路24によって周波数f2の応答信号が強く受信された方向をタグ方向として検出する。たとえば、タグ方向検出部29は、アンテナ24aの走査周期内に信号処理回路24によって受信した応答信号の受信強度を時系列に観測し、この受信強度が極大値となる時点のアンテナ24aの受信感度が最も高い方向である最大感度方向をタグ方向として検出する。受信強度が極大値となる時点が複数ある場合、タグ方向検出部29は、たとえば、各極大値となる時点の最大感度方向を平均した方向、あるいは最も大きな極大値を示す時点の最大感度方向をタグ方向とすればよい。
The tag
撮影方向調整部30は、アンテナ24aの走査周期毎に、同調カメラ21−1が載置される雲台等の回転可動機構を駆動し、タグ方向検出部29が検出したタグ方向に同調カメラ21−1の撮影方向をほぼ一致させる。
The photographing
同調カメラ21−1が備える他の各構成部位、すなわち、撮影部22、画像処理部23、入力部25、出力部26、通信部27および記憶部28は、それぞれマスターカメラ1が備える撮影部2、画像処理部3、入力部出力部26、通信部27および記憶部8と同様の機能を有する。また、図1に示した同調カメラ21−2は、同調カメラ21−1と同じ構成であり同等の機能を有する。
The other components included in the synchronization camera 21-1, that is, the
ここで、マスターカメラ1および同調カメラ21−1,21−2が協調して行う処理および動作について説明する。図4は、タグ12が取り付けられた被写体11を撮影する場合に、マスターカメラ1および同調カメラ21−1,21−2が協調して行う処理手順を示すフローチャートである。図4に示すように、マスターカメラ1は、被写体11を撮影するとともに撮影方向に画角とほぼ等しい広がり角で照準信号を送信する(ステップS101)。タグ12は、信号処理回路13によって送受信可能な信号の周波数である送受信周波数をあらかじめ周波数f1に設定し(ステップS103)、マスターカメラ1から送信された照準信号を受信し、無指向性の照準応答信号を発信する(ステップS105)。
Here, processing and operations performed in a coordinated manner by the
つづいて、マスターカメラ1は、タグ12からの照準応答信号を受信し、画角とほぼ等しい広がり角で撮影方向に同調信号を送信し(ステップS107)、タグ12は、マスターカメラ1からの同調信号を受信し、送受信周波数を周波数f2に変更した後、無指向性の同調応答信号を発信する(ステップS109)。同調カメラ21−1は、タグ12からの同調応答信号を受信し、タグ12に対するタグ方向を検出し(ステップS111)、検出したタグ方向に撮影方向を合わせて被写体12を撮影する(ステップS113)。同調カメラ21−2は、ステップS111およびS113と同様にステップS115およびS117を実行して被写体12を撮影する。
Subsequently, the
このようにして、この実施の形態1にかかるカメラシステムでは、マスターカメラ1は、画角内に被写体11を捕捉したことを確認して確実に被写体11を撮影することができ、同調カメラ21−1,21−2は、マスターカメラ1に同調して被写体11を撮影することができる。
In this way, in the camera system according to the first embodiment, the
なお、マスターカメラ1は、所定の送信周期で照準信号を送信し、ステップS101〜S117は、この送信周期に同期して繰り返される。この送信周期内で、マスターカメラ1は、照準信号をパルス発信的に送信し、同調信号を連続的もしくは送信周期に比して短い周期で間欠的に送信する。このとき、マスターカメラ1は、タグ方向検出部29によってタグ方向の検出が完了するまで同調信号を送信するようにし、少なくともアンテナ24aの走査周期の1/2以上の期間、同調信号を送信する。
Note that the
また、ステップS105で発振される周波数f1の無指向性の照準応答信号は、同調カメラ21−1,21−2にも送信されるが、信号処理回路24によって送受信周波数がf2に設定された同調カメラ21−1,21−2では受信されない。同様に、ステップS109で発信される周波数f2の無指向性の同調応答信号は、マスターカメラ1にも送信されるが、信号処理回路4によって送受信周波数がf1に設定されたマスターカメラ1では受信されない。
The omnidirectional aiming response signal having the frequency f1 oscillated in step S105 is also transmitted to the tuning cameras 21-1 and 21-2, but the tuning is performed by the
つぎに、この実施の形態1にかかるカメラシステムによって複数の被写体を撮影する場合の各カメラの動作について、図5−1および図5−2を参照して説明する。図5−1および図5−2は、マスターカメラ1および同調カメラ21−1,21−2によって、タグ12と同等のタグ12−1〜12−5が取り付けられた複数の被写体を撮影する場合を示す模式図である。図5−1および図5−2では、簡略的にタグ12−1〜12−5自体を被写体として図示している。
Next, the operation of each camera when a plurality of subjects are photographed by the camera system according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. FIGS. 5A and 5B illustrate a case where a plurality of subjects to which tags 12-1 to 12-5 equivalent to the tag 12 are attached are photographed by the
図5−1に示すように、マスターカメラ1は、タグ12−2〜12−4を画角内に捕捉して撮影する場合、画角とほぼ同じ範囲に送信した照準信号に応じて各タグ12−2〜12−4から発信される照準応答信号を受信し、同調信号を送信する。そして、同調カメラ21−1,21−2は、各タグ12−2〜12−4から発信される同調応答信号を受信してタグ方向を検出し、撮影方向をタグ方向に合わせて撮影を行う。このとき、同調カメラ21−1,21−2は、たとえば、各タグ12−2〜12−4からの同調応答信号が強く受信される方向を平均した方向をタグ方向として検出する。
As shown in FIG. 5A, when the
この後、たとえば図5−2に示すように、タグ12−3〜12−5が平面H上を移動するのにともないマスターカメラ1が撮影方向を回転させ、タグ12−3,12−5を画角内に捕捉して撮影するようにした場合、マスターカメラ1は、照準信号に応じて各タグ12−3,12−5から発信される照準応答信号を受信し、同調信号を送信する。そして、同調カメラ21−1,21−2は、各タグ12−3,12−5からの同調応答信号を受信してタグ方向を検出し、撮影方向を調整して撮影を行う。
Thereafter, as shown in FIG. 5B, for example, as the tags 12-3 to 12-5 move on the plane H, the
このように、タグが取り付けられた複数の被写体を撮影する場合にも、マスターカメラ1は、画角内に位置する各タグから発信される照準応答信号を受信することによって、各被写体を補足したことを確認することができ、同調カメラ21−1,21−2は、各タグから発信される同調応答信号を受信してタグ方向を検出することによって、被写体が1つの場合と同様にマスターカメラ1に同調して撮影を行うことができる。この場合、マスターカメラ1の画角内に捕捉されている被写体が同調カメラ21−1,21−2の撮影対象であり、マスターカメラ1が照準する被写体を変更すると、それに応じて同調カメラ21−1,21−2も撮影対象を変更する。
Thus, even when shooting a plurality of subjects with tags attached, the
以上説明したように、この実施の形態1にかかるマスターカメラ1および同調カメラ21−1,21−2を備えたカメラシステムでは、マスターカメラ1は、画角とほぼ等しい広がり角で照準信号を送信し、この照準信号に応じて各被写体に取り付けられたタグから発信される照準応答信号を受信し、この後、画角とほぼ等しい広がり角で同調信号を送信するようにしている。同調カメラ21−1,21−2は、同調信号に応じて各タグから発信される同調応答信号を受信してタグ方向を検出し、検出したタグ方向に撮影方向をほぼ一致させて撮影を行うようにしている。このようにして、マスターカメラ1は、タグが取り付けられた複数の被写体を撮影する場合でも、画角内の被写体だけを確実に捕捉して撮影することができ、同調カメラ21−1,21−2は、マスターカメラ1に同調し、マスターカメラ1が撮影する被写体を撮影することができる。
As described above, in the camera system including the
なお、マスターカメラ1は、タグから照準応答信号を受信した場合、その旨を出力部6によって外部に報知するようにしてもよい。これによって、マスターカメラ1は、マスターカメラ1を操作するカメラマン等に、所望の被写体を捕捉したことを報知できる。
When the
また、マスターカメラ1は、画角よりも小さい広がり角で照準信号および同調信号を送信するようにしてもよい。これによって、マスターカメラ1は、画角内のより狭い範囲に位置する所望の被写体に照準を絞ることができ、この照準した被写体を中心に同調カメラ21−1,21−2に撮影を行わせることができる。
Further, the
なお、マスターカメラ1は、被写体を捕捉したことを確認する必要がない場合、照準信号の送信を行わずに同調信号のみ送信して撮影を行うようにしてもよい。
Note that when it is not necessary to confirm that the subject has been captured, the
(実施の形態2)
つぎに、本発明の実施の形態2について説明する。上述した実施の形態1では、マスターカメラ1の画角内に位置し同調信号を受信したすべてのタグから同調応答信号を発信させ、発信したタグに対応するすべての被写体を同調カメラ21−1,21−2で撮影するようにしていたが、この実施の形態2では、同調信号を受信したタグのうち所望の被写体に対応するタグだけに同調応答信号を発信させるようにしている。
(Embodiment 2)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment described above, a tuning response signal is transmitted from all the tags positioned within the angle of view of the
図6は、この実施の形態2にかかるカメラシステムが備えるマスターカメラ31と、このマスターカメラ31が撮影する複数の被写体に取り付けられるタグ42−1〜42−nと、の構成を示すブロック図である。図6に示すように、マスターカメラ31は、マスターカメラ1が備えた制御部C1および記憶部8に替えて制御部C4および記憶部38を備える。制御部C4は、同調制御部C1aに替えて、信号処理回路4がタグ42との間で読取信号および応答信号を送受信する処理を制御する同調制御部C4aを備える。記憶部38は、ルックアップテーブルであるタグIDテーブル38aを備える。タグIDテーブル38aは、マスターカメラ31の撮影対象となる各被写体の識別情報と、この各被写体に取り付けられるタグ42−1〜42−nの識別情報であるタグIDとを対応付けて記憶する。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a
一方、タグ42−1〜42−nのそれぞれは、タグ12が備えた制御部C2およびメモリ14に替えて制御部C5およびメモリ44を備える。各タグ42−1〜42−nが備えるメモリ44は、自タグを識別するタグIDであるタグID情報44a−1〜44a−nをそれぞれ記憶する。その他の構成は、実施の形態1と同じであり、同一構成部分には同一符号を付している。なお、この実施の形態2にかかるカメラシステムは、実施の形態1にかかるカメラシステムと同様に同調カメラ21−1,21−2を備える。
On the other hand, each of the tags 42-1 to 42-n includes a control unit C5 and a
同調制御部C4aは、同調制御部C1aと同様に、マスターカメラ31が被写体を画角内に捕捉した場合、照準信号を送信させ、照準信号に応じてタグ42から発信される照準応答信号を受信させ、同調信号を送信させるように信号処理回路4を制御する。また、同調制御部C4aは、撮影を所望する被写体に取り付けられたタグのタグIDを、照準信号および同調信号の少なくとも一方に付加するように信号処理回路4を制御する。
Similar to the tuning control unit C1a, the tuning control unit C4a transmits an aiming signal when the
制御部C5は、信号処理回路13で受信する照準信号または同調信号にタグIDが付加されている場合、この付加されたタグIDとメモリ44に記憶されている自タグのタグIDとを比較し、両タグIDが同一である場合、照準応答信号または同調応答信号を発信するように信号処理回路13を制御する。
When a tag ID is added to the aiming signal or tuning signal received by the
ここで、マスターカメラ31および同調カメラ21−1,21−2が協調して行う処理および動作について説明する。図7は、タグ42−1〜42−nが取り付けられた複数の被写体を撮影する場合に、マスターカメラ31および同調カメラ21−1,21−2が協調して行う処理手順を示すフローチャートである。図7に示すように、マスターカメラ31は、撮影を所望する被写体に取り付けられたタグのタグIDを取得し(ステップS201)、被写体を撮影するとともに、取得したタグIDを照準信号に付加し、このタグIDを付加した照準信号を画角とほぼ等しい広がり角で撮影方向に送信する(ステップS203)。
Here, processing and operations performed in cooperation by the
タグ42−1〜42−nは、送受信周波数をあらかじめ周波数f1に設定し(ステップS205)、マスターカメラ31から送信された照準信号を受信する(ステップS207)。タグ42−1〜42−nのうち照準信号を受信した各タグは、照準信号が有するタグIDと自タグのタグIDとが同じか否かを判断し(ステップS209)、同じと判断された場合(ステップS209:Yes)、無指向性の照準応答信号を発信し(ステップS211)、同じと判断されない場合(ステップS209:No)、何も処理を行わずに待機する。 The tags 42-1 to 42-n set the transmission / reception frequency to the frequency f1 in advance (step S205), and receive the aiming signal transmitted from the master camera 31 (step S207). Each tag that has received the aiming signal among the tags 42-1 to 42-n determines whether or not the tag ID of the aiming signal is the same as the tag ID of the own tag (step S209), and is determined to be the same. In the case (step S209: Yes), an omni-directional aiming response signal is transmitted (step S211), and when it is not determined that it is the same (step S209: No), it waits without performing any processing.
つづいて、マスターカメラ31は、照準信号を受信した各タグからの照準応答信号を受信した後、ステップS201で取得したタグIDを同調信号に付加し、このタグIDを付加した同調信号を画角とほぼ等しい広がり角で撮影方向に送信する(ステップS213)。タグ42−1〜42−nの少なくとも1つのタグは、マスターカメラ31から送信された同調信号を受信し(ステップS215)、同調信号を受信した各タグは、同調信号が有するタグIDと自タグのタグIDとが同じか否かを判断し(ステップS217)、同じと判断された場合(ステップS217:Yes)、送受信周波数を周波数f2に変更して無指向性の同調応答信号を発信し(ステップS219)、同じと判断されない場合(ステップS217:No)、何も処理を行わずに待機する。
Subsequently, after receiving the aiming response signal from each tag that has received the aiming signal, the
その後、同調カメラ21−1は、同調信号を受信した各タグからの同調応答信号を受信し、受信した各同調応答信号をもとにタグ方向を検出し(ステップS221)、検出したタグ方向に撮影方向を合わせて所望の被写体を撮影する(ステップS223)。同調カメラ21−2は、ステップS221およびS223と同様にステップS225およびS227を実行し、同調カメラ21−1と同じ被写体を撮影する。 Thereafter, the tuning camera 21-1 receives a tuning response signal from each tag that has received the tuning signal, detects the tag direction based on each received tuning response signal (step S221), and detects the tag direction. A desired subject is photographed in accordance with the photographing direction (step S223). The tuning camera 21-2 executes steps S225 and S227 similarly to steps S221 and S223, and photographs the same subject as the tuning camera 21-1.
なお、ステップS201では、マスターカメラ31は、撮影を所望する被写体に取り付けられたタグのタグIDを入力部6または通信部7を介して取得する。あるいは、マスターカメラ31は、撮影を所望する被写体の識別情報を入力部6または通信部7を介して取得し、タグIDテーブル38を参照し、取得した被写体の識別情報に対応するタグIDをタグIDテーブル38aから選択するようにしてもよい。
In step S201, the
つぎに、マスターカメラ31および同調カメラ21−1,21−2が協調して行う処理および動作の変形例について説明する。図8は、タグ42−1〜42−nが取り付けられた複数の被写体を撮影する場合に、マスターカメラ31および同調カメラ21−1,21−2が協調して行う処理手順を示すフローチャートである。図8に示すように、マスターカメラ31は、画角内に補足した被写体を撮影するとともに、画角とほぼ等しい広がり角で撮影方向に照準信号を送信する(ステップS301)。タグ42−1〜42−nは、送受信周波数をあらかじめ周波数f1に設定し(ステップS303)、マスターカメラ31から送信された照準信号を受信した後、自タグのタグIDを有する無指向性の照準応答信号を発信する(ステップS305)。
Next, a modified example of processing and operations performed in cooperation by the
つづいて、マスターカメラ31は、照準信号を受信した各タグからの照準応答信号を受信し、受信した各照準応答信号が有するタグIDを出力部6が備える表示装置に表示し(ステップS307)、表示したタグIDの中から撮影を所望する被写体に対応するタグIDの選択依頼の通知を表示する(ステップS309)。そして、マスターカメラ31は、この選択依頼をもとにタグIDを取得し、取得したタグIDを同調信号に付加し、このタグIDを付加した同調信号を画角とほぼ等しい広がり角で撮影方向に送信する(ステップS311)。
Subsequently, the
その後、タグ42−1〜42−nの少なくとも1つのタグは、マスターカメラ31から送信された同調信号を受信し(ステップS313)、同調信号を受信した各タグは、同調信号が有するタグIDと自タグのタグIDとが同じか否かを判断し(ステップS315)、同じと判断された場合(ステップS315:Yes)、送受信周波数を周波数f2に変更して無指向性の同調応答信号を発信し(ステップS317)、同じと判断されない場合(ステップS315:No)、何も処理を行わずに待機する。そして、同調カメラ21−1,21−2は、ステップS221〜S227と同様にステップS319〜S325を実行し、同調信号を受信した各タグに対応する被写体を撮影する。 Thereafter, at least one of the tags 42-1 to 42-n receives the tuning signal transmitted from the master camera 31 (step S313), and each tag that has received the tuning signal has a tag ID included in the tuning signal. It is determined whether or not the tag ID of the own tag is the same (step S315). If it is determined that the tag ID is the same (step S315: Yes), the transmission / reception frequency is changed to the frequency f2 and an omnidirectional tuning response signal is transmitted. However, if it is not determined that they are the same (step S315: No), the process waits without performing any processing. Then, the tuning cameras 21-1 and 21-2 execute steps S <b> 319 to S <b> 325 similarly to steps S <b> 221 to S <b> 227 and photograph the subject corresponding to each tag that has received the tuning signal.
なお、ステップS307では、マスターカメラ31は、タグIDテーブル38を参照し、受信した各照準応答信号が有するタグIDに対応する被写体の識別情報を表示するようにしてもよい。また、ステップS311では、マスターカメラ31は、マスターカメラ31を操作するカメラマン等によって選択された被写体の識別情報を取得し、タグIDテーブル38を参照し、取得した被写体の識別情報に対応するタグIDをタグIDテーブル38aから選択するようにしてもよい。なお、ステップS309では、入力依頼手段としての同調制御部C4aが、タグIDの選択依頼の通知を出力部6に表示させる。
In step S307, the
このようにして、この実施の形態2にかかるカメラシステムでは、マスターカメラ31は、画角内に補足した複数の被写体のうち所望の被写体に取り付けられたタグだけに同調応答信号を発信させることができ、この結果、同調カメラ21−1,21−2に、この所望の被写体に指向した撮影を行わせることができる。マスターカメラ31は、たとえば図9−1に示すように、タグ42−2のタグIDを付加して同調信号を送信することによって、画角内に位置するタグ42−2〜42−4のうちタグ42−2だけに同調応答信号を発信させることができる。このとき同調カメラ21−1,21−2は、このタグ42−2に撮影方向を合わせて撮影を行う。
As described above, in the camera system according to the second embodiment, the
この後、たとえば図9−2に示すように、タグ42−3〜42−5が平面H上を移動するのにともないマスターカメラ31が撮影方向を回転させてタグ42−3,12−5を画角内に捕捉して撮影し、タグ42−3のタグIDを付加して同調信号を送信するようにした場合、同調カメラ21−1,21−2は、タグ42−3からの同調応答信号を受信し、このタグ42−3に撮影方向を合わせて撮影を行う。すなわち、マスターカメラ31が同調信号に付加するタグIDを変更するのに応じて、同調カメラ21−1,21−2は、撮影対象を変更する。
Thereafter, as shown in FIG. 9-2, for example, as the tags 43-3 to 42-5 move on the plane H, the
なお、マスターカメラ31は、さらに同調カメラ21−1,21−2を識別する識別情報を用い、各同調カメラ21−1,21−2に個別の被写体を撮影させるようにしてもよい。すなわち、マスターカメラ31は、タグIDと同調カメラの識別情報とを組み合わせた情報を同調信号に複数付加して送信し、同調信号に付加された各タグIDに対応するタグは、このタグIDに組み合わされた同調カメラの識別情報を同調応答信号に付加して発信するようにすればよい。これによって、同調応答信号毎に付加された識別情報に対応する各同調カメラが、それぞれ対応する同調応答信号を発信したタグに指向して撮影を行うようにすることができる。
The
また、マスターカメラ31は、タグIDを付加した同調信号を画角よりも大きい広がり角で送信し、マスターカメラ31で撮影する被写体とは別の被写体を各同調カメラ21−1,21−2に撮影させるようにしてもよい。
In addition, the
(実施の形態3)
つぎに、本発明の実施の形態3について説明する。上述した実施の形態1,2では、撮影光学系2aを単焦点レンズとし、マスターカメラ31が所定の画角と、この画角に対応したアンテナ4aの指向性とを有するようにしていたが、この実施の形態3では、マスターカメラが可変な画角を有するとともに、この画角に対応してアンテナの指向性を変化させられるようにしている。
(Embodiment 3)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the first and second embodiments described above, the photographing
図10は、この実施の形態3にかかるカメラシステムが備えるマスターカメラ51と、被写体11に取り付けられたタグ12との構成を示すブロック図である。図10に示すように、マスターカメラ51は、マスターカメラ1が備えた制御部C1、撮影部2、画像処理部3、信号処理回路4および記憶部8に替えて、制御部C6、撮影部52、画像処理部53、信号処理回路54および記憶部58を備える。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of the master camera 51 provided in the camera system according to the third embodiment and the tag 12 attached to the subject 11. As shown in FIG. 10, the master camera 51 is replaced with a control unit C6 and a photographing
制御部C4は、同調制御部C1aに加えて、信号処理回路54がタグ12に対して送信する照準信号および同調信号の広がり角を変化させる制御を行う指向角制御部C6bを備える。撮影部52は、撮影光学系2aに替えてズームレンズ系で実現される撮影光学系52aを備えるとともに、この撮影光学系52aの焦点距離を変化させる画角調整手段としてのズーム駆動部52dを新たに備える。画像処理部53は、画角調整手段としての電子ズーム処理部53aを新たに備え、記憶部58は、ルックアップテーブルとしての指向角テーブル58aを備える。その他の構成は、実施の形態1と同じであり、同一構成部分には同一符号を付している。なお、この実施の形態3にかかるカメラシステムは、実施の形態1にかかるカメラシステムと同様に同調カメラ21−1,21−2を備える。
In addition to the tuning control unit C1a, the control unit C4 includes a directivity angle control unit C6b that performs control to change the divergence angle of the aiming signal and the tuning signal transmitted from the
ズーム駆動部52dは、指向角制御部C6bからの指示をもとに、撮影光学系52aが有する複数枚のレンズの一部を光軸方向に移動させ、焦点距離を変化させることによって、マスターカメラ51の画角を変化させる。電子ズーム処理部53aは、指向角制御部C6bからの指示をもとに、撮像素子2bの有効径を変化させることによってマスターカメラ51の画角を変化させる。指向角テーブル58aは、ズーム駆動部52dおよび電子ズーム処理部53aがそれぞれ設定する焦点距離および有効径と、撮影部52の画角と、信号処理回路54が送受信する信号の広がり角であってアンテナ54aで送受信可能な信号の広がり角である指向角と、を対応付けて記憶する。
The
信号処理回路54は、アンテナ54aを介して周波数f1の読取信号をタグ12に対して送信し、送信した読取信号に対応してタグ12から発信される周波数f1の応答信号をアンテナ54aを介して受信する。さらに、信号処理回路54は、ズーム駆動部52dおよび電子ズーム処理部53aの少なくとも一方によって設定される画角に応じて、指向角制御部C6bからの指示をもとに、アンテナ54aの指向角を変化させる。なお、アンテナ54aは、指向角等のアンテナの指向性を調整可能なアンテナであるフェーズドアレイアンテナ、エスパアンテナ(たとえば、特許文献3参照)等で実現される。
The
ここで、図11を参照して、撮影部52の画角とアンテナ54aの指向角との関係を説明する。図11に示すように、マスターカメラ51が遠い距離にある被写体11に照準を絞って撮影を行う場合、指向角制御部C6bは、ズーム駆動部52dによって撮影光学系52aの焦点距離fを大きくするとともに撮影部52の画角θを小さくし、被写体11を拡大して撮影できるようにする。さらに、指向角制御部C6bは、指向角テーブル58aを参照し、ズーム駆動部52dによって設定された焦点距離fおよび画角θに対応する指向角となるように、信号処理回路54によってアンテナ54aの指向角を変化させる。指向角制御部C6bは、たとえば、画角θとアンテナ54aの指向角とがほぼ等しくなるように信号処理回路54を制御する。
Here, with reference to FIG. 11, the relationship between the angle of view of the
同様に、マスターカメラ51が近い距離にある被写体11に照準を絞って撮影を行う場合、指向角制御部C6bは、焦点距離fを小さくするとともに画角θを大きくし、被写体11を拡大して撮影できるようにする。さらに、指向角制御部C6bは、指向角テーブル58aを参照し、焦点距離fおよび画角θに対応する指向角となるように、アンテナ54aの指向角を変化させ、たとえば、画角θとアンテナ54aの指向角とがほぼ等しくなるようにする。
Similarly, when the master camera 51 performs shooting while focusing on the subject 11 at a close distance, the directivity angle control unit C6b enlarges the subject 11 by reducing the focal length f and increasing the angle of view θ. Enable to shoot. Furthermore, the directivity angle control unit C6b refers to the directivity angle table 58a and changes the directivity angle of the
一方、指向角制御部C6bは、焦点距離fを固定したまま、電子ズーム処理部53aによって撮像素子2bの有効径dを電子的に拡大もしくは縮小し、結果として被写体11を拡大して撮影するようにしてもよい。この場合、指向角制御部C6bは、たとえば図11に示すように、マスターカメラ51から遠い距離にある被写体11に対して有効径dを縮小して画角θ=θ1に設定し、マスターカメラ51から近い距離にある被写体11に対して有効径dを拡大して画角θ=θ2に設定する。そして、指向角制御部C6bは、指向角テーブル58aを参照し、有効径dおよび画角θに対応する指向角となるように、アンテナ54aの指向角を変化させ、たとえば、画角θと指向角とがほぼ等しくなるようにする。
On the other hand, the directivity control unit C6b electronically enlarges or reduces the effective diameter d of the
なお、焦点距離f、有効径dおよび画角θは、一般に、次式(1)で示す関係にある。指向角テーブル58aは、焦点距離f、有効径dおよび画角θと、アンテナ54aの指向角とを式(1)をもとにあらかじめ対応付けて記憶すればよい。あるいは、指向角制御部C6bは、アンテナ54aの指向角を画角θと等しくする場合、指向角テーブル58aを参照する替わりに、式(1)を用いて画角θを随時演算するようにしてもよい。
θ=2・tan-1(d/2f) ・・・(1)
The focal length f, the effective diameter d, and the angle of view θ are generally in a relationship represented by the following expression (1). The directivity angle table 58a may store the focal length f, the effective diameter d, the angle of view θ, and the directivity angle of the
θ = 2 · tan −1 (d / 2f) (1)
また、マスターカメラ51は、ズーム駆動部52dと電子ズーム処理部53aとのいずれか一方を備えるようにしてもよく、電子ズーム処理部53aのみ備える場合には、ズームレンズ系である撮影光学系52aに替えて、単焦点レンズである撮影光学系2aを備えるようにしてもよい。
In addition, the master camera 51 may include either the
このように、この実施の形態3にかかるカメラシステムでは、マスターカメラ51は、撮影光学系52aおよびズーム駆動部52dと、電子ズーム処理部53aとの少なくとも一方によって撮影する画角を変化させることができ、所望の被写体に照準して撮影することができるとともに、画角を変化させた場合、変化させた結果の画角に対応してアンテナ54aの指向角を変化させることができるため、所望の被写体を短時間で効率的に捕捉して撮影することができる。
As described above, in the camera system according to the third embodiment, the master camera 51 can change the angle of view for photographing by at least one of the photographing
(実施の形態4)
つぎに、本発明の実施の形態4について説明する。上述した実施の形態1,2では、マスターカメラの被写界深度内に位置する複数の被写体を撮影するようにしていたが、この実施の形態4では、互いにマスターカメラの被写界深度から外れた複数の被写体の中から所望の被写体を選択して撮影するようにしている。
(Embodiment 4)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In the first and second embodiments described above, a plurality of subjects located within the depth of field of the master camera are photographed. However, in the fourth embodiment, the depth of field of the master camera deviates from each other. A desired subject is selected from a plurality of subjects and photographed.
図12は、この実施の形態4にかかるカメラシステムの全体構成を示す模式図である。図12に示すように、この実施の形態4にかかるカメラシステムは、マスターカメラ61と同調カメラ21−1,21−2とを備え、マスターカメラ61の撮影方向に互いに被写界深度よりも大きく離れた被写体であって、それぞれタグ72−1〜72−3が取り付けられた被写体を撮影する。なお、図12では、簡略的にタグ72−1〜72−3自体を被写体として図示している。
FIG. 12 is a schematic diagram illustrating an overall configuration of a camera system according to the fourth embodiment. As shown in FIG. 12, the camera system according to the fourth embodiment includes a
図13は、図12に示したマスターカメラ61およびタグ72−1〜72−3の構成を示すブロック図である。図13に示すように、マスターカメラ61は、マスターカメラ1が備えた制御部C1に替えて制御部C7を備えるとともに、マスターカメラ1から撮影部2がフォーカスした被写体までの距離である被写体距離を検出する被写体距離検出部69を新たに備える。また、制御部C7は、同調制御部C1aに替えて同調制御部C7aを備える。一方、各タグ72−1〜72−3は、タグ12が備えた制御部C2に替えて制御部C8を備え、この制御部C8は、新たにタグ距離演算部C8bを備える。その他の構成は、実施の形態1と同じであり、同一構成部分には同一符号を付している。
FIG. 13 is a block diagram illustrating the configuration of the
同調制御部C7aは、同調制御部C1aと同様に、マスターカメラ61の画角内に位置するタグ72−1〜72−3に対し、照準信号を送信させ、照準信号に応じて各タグ72−1〜72−3から発信される照準応答信号を受信させ、同調信号を送信させるように信号処理回路4を制御する。また、同調制御部C7aは、被写体距離検出部69に被写体距離を検出させ、この検出した被写体距離を示す被写体距離情報を同調信号に付加するように信号処理回路4を制御する。
Similar to the tuning control unit C1a, the tuning control unit C7a transmits an aiming signal to the tags 72-1 to 72-3 located within the angle of view of the
タグ距離演算部C8bは、信号処理回路13が照準応答信号を発信してから同調信号を受信するまでの時間をもとに、対応する各タグ72−1〜72−3からマスターカメラ61までの距離である発信機距離としてのタグ距離を演算する。そして、制御部C8は、信号処理回路13が受信する同調信号に付加された被写体距離情報が示す被写体距離と、タグ距離演算部C8bが演算したタグ距離とを比較し、両距離がほぼ等しい場合、信号処理回路13に同調応答信号を発信させる制御を行う。
The tag distance calculation unit C8b is connected to the
ここで、マスターカメラ61および同調カメラ21−1,21−2が協調して行う処理および動作について説明する。図14は、タグ72−1〜72−3が取り付けられた複数の被写体を撮影する場合に、マスターカメラ61および同調カメラ21−1,21−2が協調して行う処理手順を示すフローチャートである。図14に示すように、マスターカメラ61は、撮影部2がフォーカスした被写体までの被写体距離を検出し(ステップS401)、被写体を撮影するとともに画角とほぼ等しい広がり角で撮影方向に照準信号を送信する(ステップS403)。タグ72−1〜72−3は、送受信周波数をあらかじめ周波数f1に設定し(ステップS405)、マスターカメラ61から送信された照準信号を受信し、無指向性の照準応答信号を発信する(ステップS407)。
Here, processing and operations performed in cooperation by the
そして、マスターカメラ61は、各タグ72−1〜72−3からの照準信号を受信する毎に、ステップS401で検出した被写体距離を示す被写体距離情報を同調信号に付加し、この被写体距離情報を付加した同調信号を画角とほぼ等しい広がり角で撮影方向に送信する(ステップS409)。各タグ72−1〜72−3は、マスターカメラ31から送信された同調信号を受信してタグ距離を演算し(ステップS411)、同調信号が有する被写体距離情報に対応した被写体距離と、ステップS411で演算したタグ距離とが略等しいか否か(たとえば、これら被写体距離とタグ距離との差が所定のしきい値以下か)を判断し(ステップS413)、等しいと判断された場合(ステップS413:Yes)、送受信周波数を周波数f2に変更して無指向性の同調応答信号を発信し(ステップS415)、等しいと判断されない場合(ステップS413:No)、何も処理を行わずに待機する。
Each time the
この後、同調カメラ21−1は、被写体距離とタグ距離とが略等しいタグからの同調応答信号を受信し、受信した同調応答信号をもとにタグ方向を検出し(ステップS417)、検出したタグ方向に撮影方向を合わせて被写体を撮影する(ステップS419)。同調カメラ21−2は、ステップS417およびS419と同様にステップS421およびS423を実行し、同調カメラ21−1と同じ被写体を撮影する。 Thereafter, the tuning camera 21-1 receives a tuning response signal from a tag whose subject distance and tag distance are substantially equal, and detects the tag direction based on the received tuning response signal (step S417). The subject is photographed by aligning the photographing direction with the tag direction (step S419). The tuning camera 21-2 executes steps S421 and S423 similarly to steps S417 and S419, and images the same subject as the tuning camera 21-1.
ステップS401では、たとえば図15−1に示すように、同調制御部C7aは、撮影部2がフォーカスしたタグ72−2に対応する被写体までの距離を被写体距離として被写体距離検出部69に検出させる。このとき、被写体距離検出部69は、通常のカメラがオートフォーカス装置として備える三角測量方式、瞳分割方式等の距離検出機構を利用して被写体距離を検出すればよい。
In step S401, for example, as shown in FIG. 15A, the tuning control unit C7a causes the subject
また、ステップS411では、たとえば図15−2に示すように、各タグ72−1〜72−3が、照準応答信号を発信してから同調信号を受信するまでの時間と信号速度とをもとに、自タグのタグ距離を検出する。 In step S411, for example, as shown in FIG. 15-2, each tag 72-1 to 72-3 is based on the time and signal speed from when the aiming response signal is transmitted until the tuning signal is received. In addition, the tag distance of the self tag is detected.
このようにして、この実施の形態4にかかるカメラシステムでは、マスターカメラ61がフォーカスした被写体に対応するタグのみに同調応答信号を発信させることができるとともに、このフォーカスした被写体を同調カメラ21−1,21−2に撮影させることができ、たとえば、図15−1および図15−2に対応して図16に示すように、タグ72−2のみに同調応答信号を発信させ、このタグ72−2に同調カメラ21−1,21−2を指向させて撮影させることができる。
As described above, in the camera system according to the fourth embodiment, the tuning response signal can be transmitted only to the tag corresponding to the subject focused by the
なお、タグ距離演算部C8bは、応答信号とは異なるタグ距離検出用の信号を信号処理回路13に発信させ、この信号に応じてマスターカメラ61から送信される信号を受信し、この発信から受信までの時間をもとにタグ距離を演算するようにしてもよい。
The tag distance calculation unit C8b causes the
つぎに、この実施の形態4にかかるカメラシステムの別の一例を説明する。図17は、この実施の形態4にかかる変形例としてのカメラシステムが備えるマスターカメラ81と、被写体に取り付けられるタグ42−1〜42−nとの各構成を示すブロック図である。図17に示すように、マスターカメラ81は、マスターカメラ61が備えた制御部C7および記憶部8に替えて制御部C9および記憶部38を備える。制御部C9は、同調制御部C7aに替えて同調制御部C9aを備えるとともに、距離演算部C9bを新たに備える。その他の構成は、実施の形態1または2と同じであり、同一構成部分には同一符号を付している。なお、この実施の形態4にかかる変形例としてのカメラシステムは、実施の形態1にかかるカメラシステムと同様に同調カメラ21−1,21−2を備える。
Next, another example of the camera system according to Embodiment 4 will be described. FIG. 17 is a block diagram showing respective configurations of a master camera 81 provided in a camera system as a modification according to the fourth embodiment and tags 42-1 to 42-n attached to a subject. As shown in FIG. 17, the master camera 81 includes a control unit C9 and a
同調制御部C9aは、同調制御部C7aと同様に、マスターカメラ81の画角内に位置するタグ42−1〜42−nに対し、照準信号を送信させ、照準信号に応じて各タグ42−1〜42−nから発信される照準応答信号を受信させ、同調信号を送信させるように信号処理回路4を制御する。また、同調制御部C9aは、被写体距離検出部69に被写体距離を検出させ、距離演算部C9bにタグ距離を演算させ、被写体距離とタグ距離との一致度を演算し、演算した一致度に応じて各タグに優先順位を設定し、設定した優先順位と対応するタグのタグIDとを対応付け、優先順位の高いタグIDを信号処理回路4によって同調信号に付加する制御を行う。
Similar to the tuning control unit C7a, the tuning control unit C9a transmits an aiming signal to the tags 42-1 to 42-n located within the angle of view of the master camera 81, and each tag 42- The signal processing circuit 4 is controlled to receive the aiming response signal transmitted from 1 to 42-n and transmit the tuning signal. Further, the tuning control unit C9a causes the subject
距離演算部C9bは、信号処理回路4が照準信号を発信し、照準信号に応じて各タグ42−1〜42−nから発信される照準応答信号を受信するまでの時間をもとに、マスターカメラ81から各タグ42−1〜42−nまでのタグ距離を演算する。 The distance calculation unit C9b transmits a sighting signal from the signal processing circuit 4 and, based on the time until receiving the sighting response signal transmitted from each tag 42-1 to 42-n according to the sighting signal, The tag distance from the camera 81 to each tag 42-1 to 42-n is calculated.
ここで、マスターカメラ81および同調カメラ21−1,21−2が協調して行う処理および動作について説明する。図18は、タグ42−1〜42−nが取り付けられた複数の被写体を撮影する場合に、マスターカメラ81および同調カメラ21−1,21−2が協調して行う処理手順を示すフローチャートである。図18に示すように、マスターカメラ81は、撮影部2がフォーカスした被写体までの被写体距離を検出し(ステップS501)、被写体を撮影するとともに画角とほぼ等しい広がり角で撮影方向に照準信号を送信する(ステップS503)。タグ42−1〜42−nは、送受信周波数をあらかじめ周波数f1に設定し(ステップS505)、マスターカメラ81から送信された照準信号を受信した後、自タグのタグIDを有する無指向性の照準応答信号を発信する(ステップS507)。 Here, processing and operations performed in cooperation by the master camera 81 and the tuning cameras 21-1 and 21-2 will be described. FIG. 18 is a flowchart showing a processing procedure performed in cooperation by the master camera 81 and the tuning cameras 21-1 and 21-2 when shooting a plurality of subjects to which the tags 42-1 to 42-n are attached. . As shown in FIG. 18, the master camera 81 detects the subject distance to the subject focused by the photographing unit 2 (step S501), photographs the subject, and outputs an aiming signal in the photographing direction with a spread angle substantially equal to the angle of view. Transmit (step S503). The tags 42-1 to 42-n set the transmission / reception frequency to the frequency f1 in advance (step S505), and after receiving the aiming signal transmitted from the master camera 81, the omnidirectional aiming having the tag ID of its own tag. A response signal is transmitted (step S507).
そして、マスターカメラ81は、各タグ42−1〜42−nからの照準信号を受信する毎に、対応するタグまでのタグ距離を演算し(ステップS509)、演算したタグ距離とステップS501で検出した被写体距離との一致度を演算する(ステップS511)。さらに、マスターカメラ81は、演算した一致度に応じて各タグ42−1〜42−nの優先順位を設定するとともに、設定した優先順位とタグIDとを対応づけ(ステップS513)、優先順位の高いタグIDを同調信号に付加し、このタグIDを付加した同調信号を画角とほぼ等しい広がり角で撮影方向に送信する(ステップS515)。 Each time the master camera 81 receives the aiming signal from each of the tags 42-1 to 42-n, the master camera 81 calculates the tag distance to the corresponding tag (step S509), and detects the calculated tag distance and the step S501. The degree of coincidence with the subject distance is calculated (step S511). Furthermore, the master camera 81 sets priorities of the tags 42-1 to 42-n according to the calculated degree of coincidence, associates the set priorities with the tag IDs (step S513), and sets the priorities. A high tag ID is added to the tuning signal, and the tuning signal to which this tag ID is added is transmitted in the photographing direction with a spread angle substantially equal to the angle of view (step S515).
その後、各タグ42−1〜42−nは、マスターカメラ81から送信された同調信号を受信し(ステップS517)、同調信号が有するタグIDと自タグのタグIDとが同じか否かを判断し(ステップS519)、同じと判断された場合(ステップS519:Yes)、送受信周波数を周波数f2に変更して無指向性の同調応答信号を発信し(ステップS521)、同じと判断されない場合(ステップS519:No)、何も処理を行わずに待機する。そして、同調カメラ21−1,21−2は、ステップS417〜S423と同様にステップS523〜S529を実行し、同調応答信号を発信したタグに対応する被写体を撮影する。 Thereafter, each of the tags 42-1 to 42-n receives the tuning signal transmitted from the master camera 81 (step S517), and determines whether or not the tag ID included in the tuning signal is the same as the tag ID of the own tag. (Step S519), if determined to be the same (step S519: Yes), the transmission / reception frequency is changed to the frequency f2 and an omnidirectional tuning response signal is transmitted (step S521). S519: No), waiting without performing any processing. Then, the tuning cameras 21-1 and 21-2 execute steps S 523 to S 529 in the same manner as steps S 417 to S 423, and photograph the subject corresponding to the tag that has transmitted the tuning response signal.
なお、同調制御部C9aは、たとえば、ステップS511では、被写体距離とタグ距離との差の絶対値を一致度として演算し、ステップS513では、演算した一致度が小さい順に優先順位を高く設定し、ステップS515では、優先順位が所定値以上であるタグに対応するタグIDを同調信号に付加して送信する。これによって、同調制御部C9aは、検出した被写体距離に対応する地点をほぼ中心として撮影方向に沿った所定範囲内に位置する被写体に対応するタグに、同調応答信号を発信させることができる。なお、同調制御部C9aは、ステップS515で、最も高い優先順位に対応するタグIDのみ同調信号に付加して送信するようにしてもよい。 Note that the tuning control unit C9a calculates, for example, the absolute value of the difference between the subject distance and the tag distance as the degree of coincidence in step S511, and sets the priority order in ascending order of the calculated degree of coincidence in step S513. In step S515, a tag ID corresponding to a tag having a priority higher than a predetermined value is added to the tuning signal and transmitted. As a result, the tuning control unit C9a can cause a tuning response signal to be transmitted to a tag corresponding to a subject located within a predetermined range along the shooting direction with the point corresponding to the detected subject distance as a center. In step S515, the tuning control unit C9a may add only the tag ID corresponding to the highest priority to the tuning signal and transmit it.
このようにして、この実施の形態4にかかる変形例としてのカメラシステムでは、マスターカメラ81がフォーカスした被写体をほぼ中心として撮影方向に沿った所定範囲内に位置する被写体を選択し、この選択した被写体に対応するタグだけに同調応答信号を発信させることができるとともに、この選択した被写体を同調カメラ21−1,21−2に撮影させることができる。 In this way, in the camera system as a modified example according to the fourth embodiment, the subject located within the predetermined range along the photographing direction is selected with the subject focused by the master camera 81 as the center. The tuning response signal can be transmitted only to the tag corresponding to the subject, and the selected subjects can be photographed by the tuning cameras 21-1 and 21-2.
なお、この実施の形態4にかかるカメラシステムでは、被写体距離とタグ距離とがほぼ等しい位置にあるタグのみに同調応答信号を発信させ、同調カメラ21−1,21−2に撮影させるようにしていたが、これに限らず、たとえば、画角内に位置するすべてのタグに同調応答信号を発信させ、これらのタグの中から、被写体距離およびタグ距離の少なくとも一方の距離に位置するタグを選択的に同調カメラ21−1,21−2に撮影させるようにしてもよい。この場合、検出した被写体距離および演算したタグ距離の少なくとも一方の距離とマスターカメラの撮影方向との情報を、マスターカメラから同調カメラ21−1,21−2に供給するようにすればよい。さらに、この場合、同調カメラ21−1,21−2は、自カメラとマスターカメラとの相対位置に関する情報を取得するようにすればよい。 In the camera system according to the fourth embodiment, a tuning response signal is transmitted only to a tag in which the subject distance and the tag distance are substantially equal, and the tuning cameras 21-1 and 21-2 are allowed to photograph. However, the present invention is not limited to this. For example, a tuning response signal is transmitted to all tags positioned within the angle of view, and a tag positioned at least one of the subject distance and the tag distance is selected from these tags. Alternatively, the tuning cameras 21-1 and 21-2 may be allowed to photograph. In this case, information on at least one of the detected subject distance and the calculated tag distance and the shooting direction of the master camera may be supplied from the master camera to the tuning cameras 21-1 and 21-2. Further, in this case, the tuning cameras 21-1 and 21-2 may acquire information related to the relative positions of the own camera and the master camera.
一方、上述した実施の形態1〜4にかかるカメラシステムでは、マスターカメラが送受信する照準信号、同調信号および照準応答信号と、同調カメラが受信する同調応答信号とを互いに異なる周波数としたが、各信号を同じ周波数としてもよい。この場合、たとえば、マスターカメラおよびタグは、信号毎に送信相手の識別情報等を付加して送信し、この信号を受信した各マスターカメラ、同調カメラおよびタグは、識別情報をもとに所定の処理を実行するか否かを判断すればよい。 On the other hand, in the camera systems according to the first to fourth embodiments described above, the aiming signal, the tuning signal, and the aiming response signal transmitted and received by the master camera and the tuning response signal received by the tuning camera have different frequencies. The signals may have the same frequency. In this case, for example, the master camera and the tag are transmitted by adding the identification information of the transmission partner for each signal, and each master camera, the tuning camera, and the tag that have received this signal have predetermined information based on the identification information. What is necessary is just to judge whether a process is performed.
また、上述した実施の形態1〜4にかかるカメラシステムでは、マスターカメラを1台としたが、複数のマスターカメラを備えるようにしてもよい。この場合、たとえば、カメラシステム内で送受信する各信号にマスターカメラの識別情報を付加し、各タグおよび同調カメラが、協調して撮影するマスターカメラを常に識別できるようにすればよい。 In the camera systems according to the first to fourth embodiments described above, one master camera is used. However, a plurality of master cameras may be provided. In this case, for example, identification information of the master camera may be added to each signal transmitted and received in the camera system so that each tag and the tuning camera can always identify the master camera to be photographed in cooperation.
なお、上述した実施の形態1〜4にかかるカメラシステムでは、読取信号および応答信号を電波信号として説明したが、これに限らず、可視光、赤外光、マイクロ波等を利用した信号としてもよい。 In the camera systems according to the first to fourth embodiments described above, the read signal and the response signal have been described as radio wave signals. However, the present invention is not limited thereto, and may be a signal using visible light, infrared light, microwaves, or the like. Good.
1,31,51,61,81 マスターカメラ
2,22,52 撮影部
2a,22a,52a 撮影光学系
2b,22b 撮像素子
2c、22c A/D変換部
3,23,53 画像処理部
4,13,24,54 信号処理回路
4a,13a,24a,54a アンテナ
5,25 入力部
6,26 出力部
7,27 通信部
8,28,38,58 記憶部
11 被写体
12,12−1〜12−5,42−1〜42−n,72−1〜72−3 タグ
14,44 メモリ
15 バッテリー
21−1,21−2 同調カメラ
29 タグ方向検出部
30 撮影方向調整部
38a タグIDテーブル
44a−1〜44a−n タグID情報
52d ズーム駆動部
53a 電子ズーム処理部
58a 指向角テーブル
69 フォーカス検出部
C1〜C9 制御部
C1a,C4a,C7a,C8a 同調制御部
C2a 周波数切換制御部
C6b 指向角制御部
C8b タグ距離演算部
C9b 距離演算部
H 平面
1, 31, 51, 61, 81
Claims (24)
前記被写体に取り付けられ受信した読取信号に応じて所定の応答信号を発信する発信機に対し、前記画角以下の広がり角で前記読取信号を送信する送信手段と、
前記発信機からの応答信号を受信する受信手段と、
を備えたことを特徴とするカメラ。 A camera for shooting a subject located within an angle of view,
Transmitting means for transmitting the read signal at a spread angle equal to or smaller than the angle of view to a transmitter that transmits a predetermined response signal according to the received read signal attached to the subject;
Receiving means for receiving a response signal from the transmitter;
A camera characterized by comprising
前記画角調整手段が画角を変化させた場合、該変化させた結果の画角以下とするように前記広がり角を変化させる広がり角調整手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載のカメラ。 An angle-of-view adjusting means for changing the angle of view;
When the angle of view adjustment means changes the angle of view, the spread angle adjustment means for changing the spread angle to be equal to or less than the angle of view of the changed result;
The camera according to claim 1, further comprising:
前記発信機に対し画角以下の広がり角で前記読取信号を送信する送信手段を有し、前記画角内に位置する前記被写体を撮影する照準カメラと、
前記発信機からの応答信号を受信する受信手段、該応答信号をもとに前記発信機が位置する方向である発信機方向を検出する方向検出手段および当該カメラが前記被写体を撮影する撮影方向を前記発信機方向に略一致させる方向調整手段を有し、前記照準カメラが撮影する被写体を撮影する同調カメラと、
を備えたことを特徴とするカメラシステム。 A camera system for photographing one or more subjects attached with a transmitter for transmitting a predetermined response signal in response to a received read signal from a plurality of directions,
An aiming camera for photographing the subject located within the angle of view, having transmission means for transmitting the read signal at a spread angle less than the angle of view to the transmitter;
Receiving means for receiving a response signal from the transmitter, direction detecting means for detecting a transmitter direction that is a direction in which the transmitter is located based on the response signal, and a shooting direction in which the camera captures the subject. A tuning camera that has direction adjustment means that substantially matches the transmitter direction, and shoots the subject that the aiming camera shoots;
A camera system comprising:
前記読取信号は、第1の読取信号および第2の読取信号を含み、
前記照準応答受信手段は、前記送信手段によって送信される前記第1の読取信号に応じて前記発信機から発信される第1の応答信号を受信し、
前記受信手段は、前記照準応答受信手段が前記第1の応答信号を受信した後、前記送信手段によって送信される前記第2の読取信号に応じて前記発信機から発信される第2の応答信号を受信し、
前記方向検出手段は、前記第2の応答信号をもとに前記発信機方向を検出することを特徴とする請求項3に記載のカメラシステム。 The aiming camera includes aiming response receiving means for receiving the response signal,
The read signal includes a first read signal and a second read signal;
The aim response receiving means receives a first response signal transmitted from the transmitter in response to the first read signal transmitted by the transmitting means;
The receiving means receives a second response signal transmitted from the transmitter in response to the second read signal transmitted by the transmitting means after the aiming response receiving means receives the first response signal. Receive
The camera system according to claim 3, wherein the direction detection unit detects the transmitter direction based on the second response signal.
前記照準応答受信手段は、前記第1の読取信号が有する識別情報に対応する発信機からの前記第1の応答信号を受信し、
前記受信手段は、前記第2の読取信号が有する識別情報に対応する発信機からの前記第2の応答信号を受信することを特徴とする請求項4に記載のカメラシステム。 The first and second read signals are pre-input information and have identification information for identifying the transmitter,
The aim response receiving means receives the first response signal from the transmitter corresponding to the identification information included in the first read signal;
The camera system according to claim 4, wherein the receiving unit receives the second response signal from a transmitter corresponding to identification information included in the second read signal.
前記発信機を識別する識別情報を表示する表示手段と、
前記表示手段によって表示された前記識別情報の中から識別情報の選択依頼を行う選択依頼手段と、
を備え、
前記照準応答受信手段は、前記第1の読取信号に応じて前記発信機から発信され該発信機を識別する識別情報を有した前記第1の応答信号を受信し、
前記表示手段は、前記第1の応答信号が有する識別情報を表示し、
前記送信手段は、前記選択依頼をもとに選択された識別情報を前記第2の読取信号に付加するとともに該付加された第2の読取信号を送信し、
前記受信手段は、前記第2の読取信号に付加された識別情報に対応する発信機からの前記第2の応答信号を受信することを特徴とする請求項4に記載のカメラシステム。 The aiming camera is
Display means for displaying identification information for identifying the transmitter;
Selection request means for requesting selection of identification information from among the identification information displayed by the display means;
With
The aiming response receiving means receives the first response signal having identification information that is transmitted from the transmitter in response to the first read signal and identifies the transmitter;
The display means displays identification information included in the first response signal,
The transmission means adds identification information selected based on the selection request to the second read signal and transmits the added second read signal,
The camera system according to claim 4, wherein the receiving unit receives the second response signal from a transmitter corresponding to the identification information added to the second read signal.
前記送信手段は、前記被写体距離を示す被写体距離情報を前記第2の読取信号に付加するとともに該付加された第2の読取信号を送信し、
前記受信手段は、前記発信機が有する距離検出手段によって検出された該発信機から前記照準カメラまでの距離である発信機距離と、前記第2の読取信号に付加された被写体距離情報が示す被写体距離との一致度が高い発信機からの前記第2の応答信号を受信することを特徴とする請求項4に記載のカメラシステム。 The aiming camera includes subject distance detecting means for detecting a subject distance that is a distance from the aiming camera to a subject focused by the aiming camera,
The transmission means adds subject distance information indicating the subject distance to the second read signal and transmits the added second read signal,
The receiving means includes a transmitter distance, which is a distance from the transmitter to the aiming camera detected by the distance detecting means included in the transmitter, and a subject indicated by subject distance information added to the second read signal. The camera system according to claim 4, wherein the second response signal is received from a transmitter having a high degree of coincidence with the distance.
自照準カメラから自照準カメラがフォーカスした被写体までの距離である被写体距離を検出する被写体距離検出手段と、
自照準カメラから前記発信機までの距離である発信機距離を検出する発信機距離検出手段と、
前記被写体距離と前記発信機距離との一致度を演算し、該演算した一致度に応じて前記発信機距離に対応する発信機に優先順位を設定する順位設定手段と、
を備え、
前記照準応答受信手段は、前記第1の読取信号に応じて前記発信機から発信され該発信機を識別する識別情報を有した前記第1の応答信号を受信し、
前記順位設定手段は、前記第1の応答信号が有する識別情報と前記優先順位とを対応づけ、
前記送信手段は、所定値以上の前記優先度に対応する前記識別情報を前記第2の読取信号に付加するとともに該付加された第2の読取信号を送信し、
前記受信手段は、前記第2の読取信号に付加された識別情報に対応する発信機からの前記第2の応答信号を受信することを特徴とする請求項4に記載のカメラシステム。 The aiming camera is
Subject distance detection means for detecting a subject distance that is a distance from the self-sighting camera to a subject focused by the self-sighting camera;
Transmitter distance detecting means for detecting a transmitter distance which is a distance from the self-sighting camera to the transmitter;
Rank setting means for calculating a degree of coincidence between the subject distance and the transmitter distance, and setting a priority order for a transmitter corresponding to the transmitter distance according to the calculated degree of coincidence;
With
The aim response receiving means receives the first response signal having identification information transmitted from the transmitter in response to the first read signal and having identification information for identifying the transmitter;
The rank setting means associates the identification information included in the first response signal with the priority,
The transmission means adds the identification information corresponding to the priority equal to or higher than a predetermined value to the second read signal and transmits the added second read signal,
The camera system according to claim 4, wherein the receiving unit receives the second response signal from a transmitter corresponding to the identification information added to the second read signal.
前記方向検出手段は、前記受信手段によって前記第2の応答信号が強く受信された方向を前記発信機方向として検出することを特徴とする請求項4〜13のいずれか一つに記載のカメラシステム。 The receiving means receives the second response signal by scanning a direction in which reception sensitivity is high at a predetermined scanning period,
The camera system according to any one of claims 4 to 13, wherein the direction detection unit detects a direction in which the second response signal is strongly received by the reception unit as the transmitter direction. .
前記画角調整手段が画角を変化させた場合、該変化させた結果の画角以下とするように前記広がり角を変化させる広がり角調整手段と、
を備えたことを特徴とする請求項3〜16のいずれか一つに記載のカメラシステム。 An angle-of-view adjusting means for changing the angle of view;
When the angle of view adjustment means changes the angle of view, the spread angle adjustment means for changing the spread angle to be equal to or less than the angle of view of the changed result;
The camera system according to claim 3, further comprising:
画角内に位置する前記被写体を撮影する照準カメラが、前記発信機に対し画角以下の広がり角で前記読取信号を送信する送信ステップと、
前記照準カメラが撮影する被写体を撮影する同調カメラが、前記発信機からの応答信号を受信する受信ステップと、
前記応答信号をもとに前記発信機が位置する方向である発信機方向を検出する方向検出ステップと、
当該同調カメラが前記被写体を撮影する撮影方向を前記発信機方向に略一致させる方向調整ステップと、
を含むことを特徴とする複数カメラの協調撮影方法。 A multi-camera cooperative shooting method for shooting one or more subjects to which a transmitter for transmitting a predetermined response signal according to a received read signal is attached, from a plurality of directions,
A transmission step in which an aiming camera that captures the subject located within an angle of view transmits the reading signal to the transmitter at a spread angle equal to or smaller than the angle of view;
A receiving step in which a tuning camera that captures a subject captured by the aiming camera receives a response signal from the transmitter;
A direction detecting step of detecting a transmitter direction which is a direction in which the transmitter is located based on the response signal;
A direction adjustment step in which the shooting direction in which the synchronization camera captures the subject is substantially matched with the transmitter direction;
A method for cooperative photographing of a plurality of cameras, comprising:
前記送信ステップは、前記読取信号が含む第1の読取信号および第2の読取信号をそれぞれ送信する第1の送信ステップおよび第2の送信ステップを含み、
前記照準応答受信ステップは、前記第1の送信ステップによって送信される第1の読取信号に応じて前記発信機から発信される第1の応答信号を受信し、
前記受信ステップは、前記照準応答受信ステップによって前記第1の応答信号が受信された後、前記第2の送信ステップによって送信される第2の読取信号に応じて前記発信機から発信される第2の応答信号を受信し、
前記方向検出ステップは、前記第2の応答信号をもとに前記発信機方向を検出することを特徴とする請求項18に記載の複数カメラの協調撮影方法。 The aiming camera includes an aiming response receiving step of receiving the response signal;
The transmitting step includes a first transmitting step and a second transmitting step for transmitting a first reading signal and a second reading signal included in the reading signal, respectively.
The aiming response receiving step receives a first response signal transmitted from the transmitter in response to the first read signal transmitted by the first transmission step;
In the receiving step, after the first response signal is received in the aiming response receiving step, a second signal transmitted from the transmitter in response to a second read signal transmitted in the second transmitting step. The response signal of
The multi-camera cooperative shooting method according to claim 18, wherein the direction detecting step detects the transmitter direction based on the second response signal.
前記照準応答受信ステップは、前記第1の読取信号が有する識別情報に対応する発信機からの前記第1の応答信号を受信し、
前記受信ステップは、前記第2の読取信号が有する識別情報に対応する発信機からの前記第2の応答信号を受信することを特徴とする請求項19に記載の複数カメラの協調撮影方法。 The first and second read signals are pre-input information and have identification information for identifying the transmitter,
The aiming response receiving step receives the first response signal from the transmitter corresponding to the identification information included in the first read signal;
The multi-camera cooperative shooting method according to claim 19, wherein the receiving step receives the second response signal from a transmitter corresponding to identification information included in the second read signal.
前記表示ステップによって表示された前記識別情報の中から識別情報の選択依頼を行う選択依頼ステップと、
を含み、
前記照準応答受信ステップは、前記第1の読取信号に応じて前記発信機から発信され該発信機を識別する識別情報を有した前記第1の応答信号を受信し、
前記表示ステップは、前記第1の応答信号が有する識別情報を表示し、
前記第2の送信ステップは、前記選択依頼をもとに選択された識別情報を前記第2の読取信号に付加するとともに該付加された第2の読取信号を送信し、
前記受信ステップは、前記第2の読取信号に付加された識別情報に対応する発信機からの前記第2の応答信号を受信することを特徴とする請求項19に記載の複数カメラの協調撮影方法。 A display step in which the aiming camera displays identification information for identifying the transmitter;
A selection requesting step for requesting selection of identification information from among the identification information displayed by the display step;
Including
The aiming response receiving step receives the first response signal having identification information transmitted from the transmitter in response to the first read signal and having identification information for identifying the transmitter;
The display step displays identification information included in the first response signal,
The second transmission step adds identification information selected based on the selection request to the second read signal and transmits the added second read signal;
20. The multi-camera cooperative shooting method according to claim 19, wherein the receiving step receives the second response signal from a transmitter corresponding to the identification information added to the second read signal. .
前記第2の送信ステップは、前記被写体距離を示す被写体距離情報を前記第2の読取信号に付加するとともに該付加された第2の読取信号を送信し、
前記受信ステップは、前記発信機が有する距離検出手段によって検出された該発信機から前記照準カメラまでの距離である発信機距離と、前記第2の読取信号に付加された被写体距離情報が示す被写体距離との一致度が高い発信機からの前記第2の応答信号を受信することを特徴とする請求項19に記載の複数カメラの協調撮影方法。 The aiming camera includes a subject distance detecting step of detecting a subject distance that is a distance from the aiming camera to a subject focused by the aiming camera;
The second transmission step adds subject distance information indicating the subject distance to the second read signal and transmits the added second read signal;
The receiving step includes a transmitter distance that is a distance from the transmitter to the aiming camera that is detected by a distance detection unit included in the transmitter, and a subject indicated by subject distance information added to the second read signal. The multi-camera cooperative shooting method according to claim 19, wherein the second response signal is received from a transmitter having a high degree of coincidence with a distance.
前記照準カメラから前記発信機までの距離である発信機距離を検出する発信機距離検出ステップと、
前記被写体距離と前記発信機距離との一致度を演算し、該演算した一致度に応じて前記発信機距離に対応する発信機に優先順位を設定する順位設定ステップと、
を含み、
前記照準応答受信ステップは、前記第1の読取信号に応じて前記発信機から発信され該発信機を識別する識別情報を有した前記第1の応答信号を受信し、
前記順位設定ステップは、前記第1の応答信号が有する識別情報と前記優先順位とを対応づけ、
前記第2の送信ステップは、所定値以上の前記優先度に対応する前記識別情報を前記第2の読取信号に付加するとともに該付加された第2の読取信号を送信し、
前記受信ステップは、前記第2の読取信号に付加された識別情報に対応する発信機からの前記第2の応答信号を受信することを特徴とする請求項19に記載の複数カメラの協調撮影方法。 A subject distance detecting step in which the aiming camera detects a subject distance which is a distance from the aiming camera to a subject focused by the aiming camera;
A transmitter distance detecting step for detecting a transmitter distance which is a distance from the aiming camera to the transmitter;
A rank setting step for calculating a degree of coincidence between the subject distance and the transmitter distance, and setting a priority for a transmitter corresponding to the transmitter distance according to the calculated degree of coincidence;
Including
The aiming response receiving step receives the first response signal having identification information transmitted from the transmitter in response to the first read signal and having identification information for identifying the transmitter;
The rank setting step associates the identification information included in the first response signal with the priority,
The second transmission step adds the identification information corresponding to the priority equal to or higher than a predetermined value to the second read signal and transmits the added second read signal;
20. The multi-camera cooperative shooting method according to claim 19, wherein the receiving step receives the second response signal from a transmitter corresponding to the identification information added to the second read signal. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005075864A JP2006261999A (en) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | Camera, camera system, and cooperative photographing method using multiple cameras |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005075864A JP2006261999A (en) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | Camera, camera system, and cooperative photographing method using multiple cameras |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006261999A true JP2006261999A (en) | 2006-09-28 |
Family
ID=37100750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005075864A Pending JP2006261999A (en) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | Camera, camera system, and cooperative photographing method using multiple cameras |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006261999A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013503504A (en) * | 2009-08-31 | 2013-01-31 | トレイス オプティクス ピーティワイ リミテッド | Method and apparatus for relative control of multiple cameras |
CN104427228A (en) * | 2013-08-22 | 2015-03-18 | 展讯通信(上海)有限公司 | Collaborative shooting system and shooting method thereof |
CN104915107A (en) * | 2013-11-27 | 2015-09-16 | 深圳市金立通信设备有限公司 | Media shooting method and terminal |
JP2016005027A (en) * | 2014-06-13 | 2016-01-12 | キヤノン株式会社 | Information processing apparatus, imaging device, imaging system, information processing method and program |
JP2022178752A (en) * | 2021-05-21 | 2022-12-02 | キヤノン株式会社 | camera controller |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004228667A (en) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | Image photographing device |
-
2005
- 2005-03-16 JP JP2005075864A patent/JP2006261999A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004228667A (en) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | Image photographing device |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013503504A (en) * | 2009-08-31 | 2013-01-31 | トレイス オプティクス ピーティワイ リミテッド | Method and apparatus for relative control of multiple cameras |
CN104427228A (en) * | 2013-08-22 | 2015-03-18 | 展讯通信(上海)有限公司 | Collaborative shooting system and shooting method thereof |
CN104427228B (en) * | 2013-08-22 | 2017-09-08 | 展讯通信(上海)有限公司 | Cooperate camera system and its image pickup method |
CN104915107A (en) * | 2013-11-27 | 2015-09-16 | 深圳市金立通信设备有限公司 | Media shooting method and terminal |
JP2016005027A (en) * | 2014-06-13 | 2016-01-12 | キヤノン株式会社 | Information processing apparatus, imaging device, imaging system, information processing method and program |
JP2022178752A (en) * | 2021-05-21 | 2022-12-02 | キヤノン株式会社 | camera controller |
JP7703361B2 (en) | 2021-05-21 | 2025-07-07 | キヤノン株式会社 | Camera Control Device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9712754B2 (en) | Method and system for selective imaging of objects in a scene to yield enhanced image | |
CN101051349B (en) | Multiple iris collecting device using active vision feedback | |
JP5371686B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and imaging system | |
WO2016016984A1 (en) | Image pickup device and tracking method for subject thereof | |
KR100977499B1 (en) | Long Range Iris Image Acquisition System Using Panning and Tilting of Mirrors | |
EP2719318B1 (en) | Auto zoom for video camera | |
CN104243800A (en) | Control device and storage medium | |
JP2011166756A (en) | Photographing apparatus and photographing system | |
KR20200137744A (en) | Monitoring System and Method for Controlling PTZ using Fisheye Camera thereof | |
JP2017103601A (en) | Focus detection device and camera | |
JP2006261999A (en) | Camera, camera system, and cooperative photographing method using multiple cameras | |
US10645296B2 (en) | Imaging system, imaging device, and method of operating imaging device | |
KR20160017400A (en) | photographing system with RADAR and LASER | |
US20210258505A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
US10574907B2 (en) | Imaging system, lens device, and method of operating lens device | |
JP2012029033A (en) | Camera | |
JP2006270274A (en) | Object recognition apparatus and method | |
JP2023169914A (en) | Image processing device, image processing method, and computer program | |
JP7541850B2 (en) | Electronic device, control method, and program | |
JP2013118561A (en) | Electronic camera and control method of electronic camera | |
JP6003613B2 (en) | Auxiliary imaging device | |
JP2010096963A (en) | Auto focus system with af frame auto-tracking function | |
JPH0313880A (en) | Sight direction detecting apparatus | |
JP2014039150A (en) | Photographing device | |
JP2010117487A (en) | Autofocus system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100413 |