[go: up one dir, main page]

JP2006253925A - Display control device and program picture-recording device - Google Patents

Display control device and program picture-recording device Download PDF

Info

Publication number
JP2006253925A
JP2006253925A JP2005065803A JP2005065803A JP2006253925A JP 2006253925 A JP2006253925 A JP 2006253925A JP 2005065803 A JP2005065803 A JP 2005065803A JP 2005065803 A JP2005065803 A JP 2005065803A JP 2006253925 A JP2006253925 A JP 2006253925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program guide
information
display
broadcast
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005065803A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoki Matsufuji
直樹 松藤
Satoru Furuhira
悟 古平
Masami Ichimura
雅美 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2005065803A priority Critical patent/JP2006253925A/en
Publication of JP2006253925A publication Critical patent/JP2006253925A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the convenience of a user at a time when a program table is displayed by using EPG data broadcast by severally different broadcasting format. <P>SOLUTION: The EPG data broadcast in each broadcasting format are recorded on a hard disk 151 while the display data of the program table for displaying the program table are generated by using the EPG data and the program table corresponding to a monitor MN is displayed. When the display of the program table is changed over, the previously displayed program table is vignetted gradually (such as by stage) and displayed so as not to be able to be read, and an image is displayed while being transferred so as to be gradually focussed to the program table to be anew displayed. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、放送波を用いて放送される放送番組の番組表を表示装置に表示させるための技術に関する。   The present invention relates to a technique for causing a display device to display a program guide of a broadcast program broadcast using broadcast waves.

従来から地上アナログ放送においては放送帯域の空き領域(例えば、Vertical Blanking Interval)を用いてEPG(Electric Program Guide)データと呼ばれる番組表を表示するためのデータを放送し、このEPGデータに基づき番組表を表示すると共に、放送番組の録画予約を行う放送システムが提供されている。また、近年、デジタル放送が開始され、このデジタル放送においても放送波に含まれるトランスポートストリーム中のSI(Service Information)情報にEPGデータを盛り込み、このEPGデータを用いて番組表を表示する方法が各種提案されている(以下、両EPGデータを特定するため、各々、「アナログEPGデータ」及び「デジタルEPGデータ」と呼び、特に特定する必要がない場合、単に「EPGデータ」と呼ぶ。)。   Conventionally, in terrestrial analog broadcasting, data for displaying a program table called EPG (Electric Program Guide) data is broadcast using a vacant area (for example, Vertical Blanking Interval) of the broadcast band, and the program table is based on this EPG data. And a broadcasting system for making a reservation for recording a broadcast program. Also, in recent years, digital broadcasting has started, and in this digital broadcasting as well, there is a method in which EPG data is included in SI (Service Information) information in a transport stream included in a broadcast wave, and a program guide is displayed using this EPG data. Various proposals have been made (hereinafter referred to as “analog EPG data” and “digital EPG data” in order to specify both EPG data, and simply referred to as “EPG data” unless otherwise specified).

ところで、上記従来のアナログEPGデータとデジタルEPGデータとは、各々異なったフォーマットにより作成されており、また、EPGデータの利用に際して著作権法上の制限が課される可能性がある。このような各種の制約が生じた場合、各放送フォーマットに対応した番組表を1つの番組表の中に混在させることが困難となり、各放送フォーマット毎に別個の番組表表示を行うことが必要となってしまう。しかしながら、実際に番組表を利用するユーザの立場からすると各放送フォーマットに対応した複数の番組表を何の関連性も持たせずに独立のものとして表示する環境は決してユーザフレンドリなものということができない。すなわち、このように別個独立に番組表が表示されてしまう環境下では各番組表毎にGUI(グラフィックユーザインターフェイス)が著しく異なる可能性があり、かかる環境下において番組表の表示切換が行われるとユーザはGUIの違いにとまどう可能性があるのである。   By the way, the conventional analog EPG data and digital EPG data are created in different formats, and there is a possibility that restrictions on copyright law may be imposed when using the EPG data. When such various restrictions occur, it is difficult to mix program guides corresponding to each broadcast format in one program guide, and it is necessary to display a separate program guide for each broadcast format. turn into. However, from the standpoint of the user who actually uses the program guide, the environment in which a plurality of program guides corresponding to each broadcast format are displayed independently without any relevance is never user-friendly. Can not. That is, in such an environment in which the program guide is displayed independently, there is a possibility that the GUI (graphic user interface) may be remarkably different for each program guide. When the display of the program guide is switched in such an environment. Users may be confused by differences in GUI.

本発明は、以上説明した事情に鑑みてなされたものであり、その課題の一例としては、各々異なる放送フォーマットにより放送されるEPGデータを用いて番組表を表示する場合における、ユーザの利便性を向上させることが可能な表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム及び情報記録媒体並びにこの表示制御装置を用いた番組録画装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the circumstances described above. As an example of the problem, user convenience in displaying a program guide using EPG data broadcast in different broadcast formats is provided. It is an object of the present invention to provide a display control apparatus, a display control method, a display control program, an information recording medium, and a program recording apparatus using the display control apparatus that can be improved.

上述した課題を解決するため本願の一つの観点において請求項1に記載の表示制御装置は、第1の放送フォーマットに従って放送される第1電子番組表情報及び前記第1の放送フォーマットとは異なる第2の放送フォーマットに従って放送される第2電子番組表情報を受信する受信手段と、前記第1電子番組表情報に対応した第1番組表及び第2電子番組表情報に対応した第2番組表とは異なる画像を表示させるための画像情報が記録される記録手段と、前記受信された第1電子番組表情報及び第2電子番組表情報を用いて前記第1番組表及び第2番組表を表示装置に表示させる表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記表示装置に表示された前記第1番組表或いは第2番組表を他方の番組表に切り換える際、前記画像情報に対応した画像を表示させた後、当該他方の番組表を表示させることを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, in one aspect of the present application, the display control apparatus according to claim 1 is different from the first electronic program guide information broadcast according to the first broadcast format and the first broadcast format. Receiving means for receiving the second electronic program guide information broadcast according to the two broadcast formats, a first program guide corresponding to the first electronic program guide information, and a second program guide corresponding to the second electronic program guide information; Displays the first program guide and the second program guide using recording means for recording image information for displaying different images and the received first electronic program guide information and second electronic program guide information Display control means for displaying on the device, the display control means responding to the image information when switching the first program guide or the second program guide displayed on the display device to the other program guide After the image was displayed it was, characterized in that a program table is displayed in the other.

また、本願の他の観点において請求項7に記載の番組録画装置は、第1の放送フォーマットに従って放送される第1電子番組表情報及び前記第1の放送フォーマットとは異なる第2の放送フォーマットに従って放送される第2電子番組表情報を受信する受信手段と、前記第1電子番組表情報に対応した第1番組表及び第2電子番組表情報に対応した第2番組表とは異なる画像を表示させるための画像情報が記録される記録手段と、ユーザの入力操作を受け付ける入力手段と、前記受信された第1電子番組表情報及び第2電子番組表情報を用いて前記第1番組表及び第2番組表を表示装置に表示させる表示制御手段と、前記表示装置に表示された前記第1番組表或いは前記第2番組表に基づくユーザの入力操作に応じて放送番組の録画予約を行うと共に、当該予約された時刻に放送される番組に対応したコンテンツデータを記録媒体に記録させる記録制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記表示手段に表示された前記第1番組表或いは第2番組表を当該他方の番組表に切り換える際、前記画像情報に対応した画像を表示させた後、当該他方の番組表を表示させることを特徴とする。   In another aspect of the present application, the program recording device according to claim 7 is a first electronic program guide information broadcast according to a first broadcast format and a second broadcast format different from the first broadcast format. Receiving means for receiving the second electronic program guide information to be broadcast, and a first program guide corresponding to the first electronic program guide information and an image different from the second program guide corresponding to the second electronic program guide information are displayed. Recording means for recording image information for input, input means for accepting a user's input operation, and the first program guide and the second electronic program guide information using the received first electronic program guide information and second electronic program guide information. Display control means for displaying two program guides on a display device, and recording reservation of a broadcast program in accordance with a user input operation based on the first program guide or the second program guide displayed on the display device And a recording control means for recording content data corresponding to the program broadcast at the reserved time on a recording medium, wherein the display control means is the first program guide or the display displayed on the display means. When the second program guide is switched to the other program guide, an image corresponding to the image information is displayed, and then the other program guide is displayed.

また更に、本願の他の観点において請求項8に記載の表示制御方法は、放送波により放送される各種番組に対応したコンテンツデータを受信して表示装置に表示させる表示制御装置における表示制御方法であって、第1の放送フォーマットに従って放送される第1電子番組表情報及び前記第1の放送フォーマットとは異なる第2の放送フォーマットに従って放送される第2電子番組表情報を受信する第1ステップと、前記受信された第1電子番組表情報及び第2電子番組表情報の何れか一方を用いて、当該第1電子番組表情報に対応した第1番組表或いは第2電子番組表情報に対応した第2番組表の何れか一方を前記表示装置に表示させる第2ステップと、前記表示装置に表示された前記第1番組表或いは第2番組表を当該他方の番組表に切り換えるステップであって、当該切換に際して、予め記録されている画像情報を読み出し、当該画像情報に基づき前記第1番組表及び第2番組表とは異なる画像を表示させた後、当該他方の番組表を表示させる第3ステップとを具備することを特徴とする。   Furthermore, in another aspect of the present application, the display control method according to claim 8 is a display control method in a display control device that receives content data corresponding to various programs broadcast by broadcast waves and displays the content data on the display device. A first step of receiving first electronic program guide information broadcast according to a first broadcast format and second electronic program guide information broadcast according to a second broadcast format different from the first broadcast format; , Corresponding to the first program guide information or the second electronic program guide information corresponding to the first electronic program guide information, using either the received first electronic program guide information or the second electronic program guide information A second step of displaying any one of the second program guides on the display device; and cutting the first program guide or the second program guide displayed on the display device into the other program guide. In this switching step, when the switching is performed, image information recorded in advance is read out, and an image different from the first program guide and the second program guide is displayed based on the image information, and then the other program guide is displayed. And a third step of displaying.

更に、本願の他の観点において請求項9に記載の表示制御プログラムは、第1の放送フォーマットに従って放送される第1電子番組表情報に対応した第1番組表及び前記第1の放送フォーマットとは異なる第2の放送フォーマットに従って放送される第2電子番組表情報に対応した第2電子番組表を、コンピュータにより表示装置に表示させるための表示制御プログラムであって、前記コンピュータを、前記第1電子番組表情報及び前記第2電子番組表情報を受信する受信手段、前記第1電子番組表情報に対応した第1番組表及び第2電子番組表情報に対応した第2番組表とは異なる画像を表示させるための画像情報が記録される記録手段、前記受信された第1電子番組表情報及び第2電子番組表情報を用いて前記第1番組表及び第2番組表を表示装置に表示させる手段であって、前記表示装置に表示された前記第1番組表或いは第2番組表を他方の番組表に切り換える際、前記画像情報に対応した画像を表示させた後、当該他方の番組表を表示させる表示制御手段、として機能させることを特徴とする。   Furthermore, in another aspect of the present application, the display control program according to claim 9 is the first program guide corresponding to the first electronic program guide information broadcast according to the first broadcast format and the first broadcast format. A display control program for causing a computer to display a second electronic program guide corresponding to second electronic program guide information broadcast according to a different second broadcast format on a display device. Receiving means for receiving the program guide information and the second electronic program guide information, an image different from the first program guide corresponding to the first electronic program guide information and the second program guide corresponding to the second electronic program guide information. Recording means for recording image information for display, the first program guide and the second program guide using the received first electronic program guide information and second electronic program guide information Means for displaying on the display device, when switching the first program guide or the second program guide displayed on the display device to the other program guide, after displaying an image corresponding to the image information, It functions as a display control means for displaying the other program guide.

更にまた、本願の他の観点において請求項10に記載の情報記録媒体は、請求項9に記載の表示制御プログラムを記録したことを特徴とする。   Furthermore, in another aspect of the present application, the information recording medium according to claim 10 records the display control program according to claim 9.

[1]実施形態
[1.1]実施形態の構成
以下、本実施形態にかかる情報記録再生装置RPの構成を示すブロック図である図1を参照しつつ本願の実施の形態について説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、データの記録および読み出しが実行されるハードディスクドライブ(以下、「HDD」という。)及びDVDドライブを備えた、所謂、ハードディスク/DVDレコーダに対して本願を適用した場合の実施の形態である。また、以下において、「放送番組」とは放送波を介して各放送局から提供されるコンテンツを示すものとする。
[1] Embodiment [1.1] Configuration of Embodiment Hereinafter, an embodiment of the present application will be described with reference to FIG. 1 which is a block diagram showing a configuration of an information recording / reproducing apparatus RP according to the present embodiment. In the embodiment described below, the present application is applied to a so-called hard disk / DVD recorder including a hard disk drive (hereinafter referred to as “HDD”) and a DVD drive in which data is recorded and read. It is an embodiment in the case where it does. In the following, “broadcast program” refers to content provided from each broadcast station via broadcast waves.

まず、同図に示すように本実施形態にかかる情報記録再生装置RPは、TV受信部11と、信号処理部12と、EPGデータ処理部13と、DVDドライブ14と、ハードディスク151を備えたHDD15と、復号処理部16と、システム制御部17と、操作部18と、記録制御部19と、再生制御部20と、ROM/RAM部21と、これら各要素を相互に接続するバス22を有し、大別して以下の機能を実現するようになっている。
(a)アナログ放送(例えば、地上デジタル放送)やデジタル放送(例えば、地上デジタル放送)といった、各種放送フォーマットに従って放送される放送波をTV受信部11にて受信し、放送番組に対応したコンテンツデータをDVD及びハードディスク151に記録する一方、DVD及びハードディスク151に記録されたコンテンツデータを再生する記録再生機能。
(b)TV受信部11により受信された放送波からEPGデータを抽出すると共に、このEPGデータに基づいて番組表を表示するための番組表表示データを生成し、モニタMNに番組表を表示させる番組表表示機能。
(c) 上記番組表表示機能により番組表が表示されている状態において、操作部18に対して行われた入力操作に応じて放送番組の録画予約を行う録画予約機能。
First, as shown in the figure, an information recording / reproducing apparatus RP according to the present embodiment includes a TV receiver 11, a signal processor 12, an EPG data processor 13, a DVD drive 14, and an HDD 15 including a hard disk 151. A decoding processing unit 16, a system control unit 17, an operation unit 18, a recording control unit 19, a reproduction control unit 20, a ROM / RAM unit 21, and a bus 22 for connecting these elements to each other. However, the following functions are realized roughly.
(A) The TV receiver 11 receives broadcast waves broadcast according to various broadcast formats such as analog broadcast (for example, terrestrial digital broadcast) and digital broadcast (for example, terrestrial digital broadcast), and content data corresponding to the broadcast program Is recorded on the DVD and the hard disk 151, while the content data recorded on the DVD and the hard disk 151 is reproduced.
(B) EPG data is extracted from the broadcast wave received by the TV receiver 11, program guide display data for displaying the program guide is generated based on the EPG data, and the program guide is displayed on the monitor MN. Program guide display function.
(C) A recording reservation function for making a recording reservation for a broadcast program in response to an input operation performed on the operation unit 18 in a state where the program guide is displayed by the program guide display function.

ここで、上述のように、各放送フォーマットに対応した番組表毎にGUIを変更せざるを得ない事態が発生した場合、番組表の表示切換時にユーザに違和感を与え、利便性の低下要因となりかねない。そこで、本実施形態においては、次のような表示方法を採用することとした。
表示方法1
まず、1つの放送フォーマットに対応した番組表から他の放送フォーマットに対応した番組表に表示を切り換える際に、両番組表があたかも1つの番組表であるかのごとくシームレスに切り換え表示を行う。具体的には、既に表示されている番組表を読み取り不能になるよう、徐々に(例えば、段階的)ぼかして表示し、更に、新たに表示すべき番組表に徐々にフォーカスするように画像を遷移させつつ表示する(例えば、図4参照)。
表示方法2
番組表の表示形態に各種の制限が設けられた場合であっても、制限の課されていない部分に関して共通の表示フォーマットを設け、この表示フォーマットを示す表示フォーマットデータを事前にRAM/RAM21に記録しておく。そして、この表示フォーマットデータに基づき番組表表示データを生成することにより、各番組表間におけるGUIの相違点を減少させるようにする。例えば、各番組表間において番組表の全体形状や時刻欄、スクロールバー、日にち切換用のアイコン(例えば、タグ)等に関し、制限が課されていない場合には、これらの要素について共通の表示フォーマットを設ける。また、例えば、1つの番組表において広告欄、或いは、所定情報の表示欄を設けることが義務づけられており、番組表を表示できる画像上のスペースが限られているような場合、当該他の番組表においても番組表の画像上における表示位置を一致させるようにする。なお、表示形態については固定としても良く、毎回変化させるようにしても良いが、本実施形態においては固定であるものとして説明し、変化させる態様については変形例の項にて説明する。
Here, as described above, when a situation occurs in which the GUI must be changed for each program table corresponding to each broadcast format, the user feels uncomfortable at the time of switching the display of the program table, which causes a decrease in convenience. It might be. Therefore, in the present embodiment, the following display method is adopted.
< Display method 1 >
First, when the display is switched from a program guide corresponding to one broadcast format to a program guide corresponding to another broadcast format, the two program guides are seamlessly displayed as if they were one program guide. Specifically, the program table that has already been displayed is displayed in a gradually blurred manner (for example, stepwise) so that it cannot be read, and the image is displayed so that the program guide to be newly displayed is gradually focused. The display is performed while making transition (see, for example, FIG. 4).
< Display method 2 >
Even when various restrictions are imposed on the display form of the program guide, a common display format is provided for the parts where restrictions are not imposed, and display format data indicating the display format is recorded in the RAM / RAM 21 in advance. Keep it. Then, by generating the program guide display data based on the display format data, the GUI differences between the program guides are reduced. For example, if no restrictions are imposed on the overall shape of the program table, time column, scroll bar, date switching icon (eg, tag), etc., between these program tables, a common display format for these elements Is provided. Also, for example, if it is obliged to provide an advertisement column or a display column for predetermined information in one program table, and there is a limited space on the image where the program table can be displayed, the other program Also in the table, the display position on the image of the program table is made to coincide. The display form may be fixed or may be changed every time. However, in the present embodiment, the display form is described as being fixed, and the changing form is described in the modification section.

なお、表示切換のトリガとなる入力操作を如何なるものとするかについては任意であり、例えば、操作部の図示せぬリモコン装置に表示切換ボタンを設け、このボタン押下時に表示中の番組表を順次切り換えるようにしても良い。また、この場合において、表示切換ボタンが押下された際に切り換える番組表の順序については任意であり、例えば、ROM/RAM21に切換の順序を示すデータを記録しておき、このデータに基づき切換順序を決定するようにしても良い。更に、他の方法としては、各放送フォーマットに対応した番組表を表示させるための複数のボタンを設け(例えば、地上アナログ放送の番組表表示用ボタン及び地上デジタル放送の番組表表示用ボタン等を各々設ける)、1つの放送フォーマットに対応した番組表の表示状態において、当該他の放送フォーマットに対応した番組表表示用ボタンが押下された場合に表示切換を行うようにしても良い。   The input operation that triggers the display switching is arbitrary. For example, a display switching button is provided on a remote control device (not shown) of the operation unit, and the program table being displayed when this button is pressed is sequentially displayed. You may make it switch. In this case, the order of the program table to be switched when the display switching button is pressed is arbitrary. For example, data indicating the switching order is recorded in the ROM / RAM 21, and the switching order is based on this data. May be determined. Further, as another method, a plurality of buttons for displaying a program guide corresponding to each broadcast format is provided (for example, a program guide display button for terrestrial analog broadcasting and a program guide display button for digital terrestrial broadcasting). Each provided) In the display state of a program guide corresponding to one broadcast format, display switching may be performed when a program guide display button corresponding to the other broadcast format is pressed.

以下、かかる機能を実現するための本実施形態にかかる情報記録再生装置RPの具体的な構成について説明することとする。   Hereinafter, a specific configuration of the information recording / reproducing apparatus RP according to the present embodiment for realizing such a function will be described.

まず、TV受信部11は、地上アナログ放送等のアナログ放送及び地上デジタル放送、CS(Communication Satellite)放送、BS(Broadcasting Satellite)デジタル放送等のデジタル放送のチューナであり、アンテナATを介して放送波を受信する。そして、TV受信部11は、例えば、受信対象となる放送波がアナログ方式によるものの場合、当該放送波をIF(中間周波数)信号に変換し、このIF信号をTV用の映像信号および音声信号(以下、「TV信号」という。)に復調して信号処理部12及びEPGデータ処理部13に供給する。これに対して受信対象となる放送波がデジタル方式によるものの場合、TV受信部11は当該受信した放送波をIF信号に変換し、このIF信号に含まれるトランスポートストリームを抽出して信号処理部12及びEPGデータ処理部13に供給する。   First, the TV receiving unit 11 is a tuner for digital broadcasting such as analog broadcasting such as terrestrial analog broadcasting and digital broadcasting, CS (Communication Satellite) broadcasting, BS (Broadcasting Satellite) digital broadcasting, and the like. Receive. Then, for example, when the broadcast wave to be received is an analog signal, the TV receiver 11 converts the broadcast wave into an IF (intermediate frequency) signal, and the IF signal is converted into a TV video signal and audio signal ( Hereinafter, it is demodulated to "TV signal") and supplied to the signal processing unit 12 and the EPG data processing unit 13. On the other hand, when the broadcast wave to be received is digital, the TV receiving unit 11 converts the received broadcast wave into an IF signal, extracts a transport stream included in the IF signal, and a signal processing unit 12 and the EPG data processing unit 13.

信号処理部12は、記録制御部19による制御の下、TV受信部11から供給される信号に対して所定の信号処理を施す。例えば、TV受信部11からアナログ放送に対応したTV信号が供給された場合、信号処理部12は、当該TV信号に対して所定の信号処理及びA/D変換を施して、所定形式のデジタルデータ(すなわち、コンテンツデータ)に変換する。この際、信号処理部12は、当該デジタルデータを、例えば、MPEG(Moving Picture Coding Experts Group)形式に圧縮してプログラムストリームを生成し、この生成されたプログラムストリームをDVDドライブ14、HDD15、或いは、復号処理部16に供給する。これに対して、TV受信部11からデジタル放送に対応したトランスポートストリームが供給された場合、信号処理部12は、当該ストリームに含まれるコンテンツデータをプログラムストリームに変換した後、DVDドライブ14、HDD15、或いは、復号処理部16に供給する。   The signal processing unit 12 performs predetermined signal processing on the signal supplied from the TV receiving unit 11 under the control of the recording control unit 19. For example, when a TV signal corresponding to analog broadcasting is supplied from the TV receiving unit 11, the signal processing unit 12 performs predetermined signal processing and A / D conversion on the TV signal to obtain digital data in a predetermined format. (Ie, content data). At this time, the signal processing unit 12 compresses the digital data into, for example, an MPEG (Moving Picture Coding Experts Group) format to generate a program stream, and the generated program stream is the DVD drive 14, HDD 15, or This is supplied to the decryption processing unit 16. On the other hand, when a transport stream corresponding to digital broadcasting is supplied from the TV receiving unit 11, the signal processing unit 12 converts the content data included in the stream into a program stream, and then the DVD drive 14 and the HDD 15 Alternatively, the data is supplied to the decoding processing unit 16.

EPGデータ処理部13は、システム制御部17による制御の下、TV受信部11から供給される信号に含まれるEPGデータを抽出し、この抽出したEPGデータをHDD15に供給する。例えば、アナログ放送に対応したTV信号が供給された場合、EPGデータ処理部13は当該供給されたTV信号のVBIに含まれるアナログEPGデータを抽出して、HDD15に供給する。また、デジタル放送に対応したトランスポートストリームが供給された場合、EPGデータ処理部13は、当該ストリーム中に含まれているデジタルEPGデータを抽出して、HDD15に供給する。   The EPG data processing unit 13 extracts EPG data included in the signal supplied from the TV receiving unit 11 under the control of the system control unit 17, and supplies the extracted EPG data to the HDD 15. For example, when a TV signal corresponding to analog broadcasting is supplied, the EPG data processing unit 13 extracts analog EPG data included in the VBI of the supplied TV signal and supplies it to the HDD 15. When a transport stream corresponding to digital broadcasting is supplied, the EPG data processing unit 13 extracts the digital EPG data included in the stream and supplies it to the HDD 15.

DVDドライブ14は、装着されたDVDに対するデータの記録及び再生を行い、HDD15は、ハードディスク151に対するデータの記録及び再生を行う。ここで、本実施形態において特徴的な事項として、このHDD15のハードディスク151内には、放送番組に対応したコンテンツデータを記録するためのコンテンツデータ記録領域151aと、EPGデータ処理部13から供給されるEPGデータを記録するためのEPGデータ記録領域151bが設けられる他、第3の領域として切換画像データ記録領域151cが設けられている。この切換画像データ記録領域151cは、番組表の表示切換を行う際に、図4のような画像の切換、すなわち、表示中の番組表を徐々にぼかし、更に、新たに表示すべき番組表にフォーカスさせる画像を表示するための切換画像データを格納するために設けられた領域となっている。   The DVD drive 14 records and reproduces data with respect to the loaded DVD, and the HDD 15 records and reproduces data with respect to the hard disk 151. Here, as a characteristic matter in the present embodiment, the hard disk 151 of the HDD 15 is supplied from the content data recording area 151 a for recording content data corresponding to the broadcast program and the EPG data processing unit 13. In addition to an EPG data recording area 151b for recording EPG data, a switching image data recording area 151c is provided as a third area. This switching image data recording area 151c is used to switch images as shown in FIG. 4 when the display of the program table is switched, that is, to gradually blur the program table being displayed, and further to the program table to be newly displayed. This is an area provided for storing switching image data for displaying an image to be focused.

本実施形態において、表示切換用の切換画像データをEPGデータと別個のものとして設けた理由は次のようなものとなっている。まず、EPGデータを用いた番組表表示を行う場合、著作権法上の問題から放送波に含まれるEPGデータを改変することに問題が生じる可能性がある。従って、表示切換を行う際に、図4に示すようなモザイク状画像の表示に用いる画像データをEPGデータに基づいて生成することができない可能性が生じるのである。かかる問題の発生を防止する観点から本実施形態においては、予め切換画像データを作成、記録しておき、実際に番組表の表示切換を行う場合には、EPGデータとは全く別個のデータである切換画像データを利用して、番組表を徐々にぼかして表示し、或いは、フォーカスするように画像を遷移させつつ表示を行うこととしている。   In this embodiment, the reason why the switching image data for display switching is provided separately from the EPG data is as follows. First, when displaying a program guide using EPG data, there may be a problem in modifying EPG data included in a broadcast wave due to a copyright law problem. Therefore, when the display is switched, there is a possibility that the image data used for displaying the mosaic image as shown in FIG. 4 cannot be generated based on the EPG data. From the viewpoint of preventing the occurrence of such a problem, in the present embodiment, when the switching image data is created and recorded in advance and the display of the program table is actually switched, the data is completely different from the EPG data. By using the switching image data, the program guide is gradually blurred and displayed, or displayed while changing the image so as to be focused.

なお、実際に用いる切換画像データの内容については任意であり、例えば、番組表が徐々にぼやけ、その後、新たに表示すべき番組表に徐々にフォーカスするように見える動画像に対応した切換画像データを用いるようにしても良い。ただし、本実施形態においては、説明を具体的なものとするため、各々異なるサイズのブロックにより表現されるモザイク状の静止画像に対応した複数の切換画像データを用いるものとして説明を行う。   Note that the content of the switching image data that is actually used is arbitrary. For example, the switching image data corresponding to a moving image that seems to gradually blur the program guide and then gradually focus on the program guide to be newly displayed. May be used. However, in this embodiment, in order to make the description concrete, the description will be made on the assumption that a plurality of switching image data corresponding to mosaic still images represented by blocks of different sizes are used.

次いで、復号処理部16は、例えば、信号処理部12から供給され、DVDおよびハードディスク151から読み出されたプログラムストリーム形式のコンテンツデータを音声データと映像データに分離すると共に、これらの各データをデコードする。そして、復号処理部16は、このデコードされたコンテンツデータをNTSC形式の信号に変換し、当該変換された映像信号及び音声信号を映像信号出力端子T1および音声信号出力端子T2を介してモニタMNに出力する。なお、モニタMNにデコーダ等が搭載されている場合には信号処理部15においてデコード等を行う必要はなく、コンテンツデータをそのままモニタに出力すれば良い。   Next, the decoding processing unit 16, for example, separates the program stream format content data supplied from the signal processing unit 12 and read from the DVD and the hard disk 151 into audio data and video data, and decodes each of these data To do. Then, the decoding processing unit 16 converts the decoded content data into an NTSC format signal, and sends the converted video signal and audio signal to the monitor MN via the video signal output terminal T1 and the audio signal output terminal T2. Output. When the monitor MN is equipped with a decoder or the like, it is not necessary to perform decoding or the like in the signal processing unit 15, and the content data may be output to the monitor as it is.

システム制御部17は、主としてCPU(Central Processing Unit)により構成されると共に、キー入力ポート等の各種入出力ポートを含み、情報記録再生装置RPの全体的な機能を統括的に制御する。かかる制御に際して、システム制御部17は、ROM/RAM21に記録されている制御情報(例えば、表示フォーマットデータ等)や上記番組表表示機能を実現するためのアプリケーションを利用すると共に、当該ROM/RAM21をワークエリアとして利用する。   The system control unit 17 is mainly composed of a CPU (Central Processing Unit) and includes various input / output ports such as a key input port, and controls the overall function of the information recording / reproducing apparatus RP. In such control, the system control unit 17 uses control information (for example, display format data) recorded in the ROM / RAM 21 and an application for realizing the program guide display function, and the ROM / RAM 21 is stored in the ROM / RAM 21. Use as a work area.

例えば、このシステム制御部17は操作部18に対する入力操作に応じて、記録制御部19及び再生制御部20を制御し、DVD或いはハードディスク151に記録されたデータの記録及び再生を行わせる。また、例えば、システム制御部17は所定のタイミングにてEPGデータ処理部13及びHDD15を制御し、放送波に含まれているEPGデータを抽出させると共に当該抽出されたEPGデータをハードディスク151のEPGデータ記録領域151bに記録させる。かかるシステム制御部17の機能によりEPGデータ記録領域151bに記録されたEPGデータが更新され、常に最新のEPGデータがハードディスク151内に記録されている状態に維持される。更に、システム制御部17は、操作部18に所定の入力操作が行われると、当該入力操作に応じてHDD15にEPGデータを読み出させ、当該EPGデータに基づいて番組表表示データを生成して復号処理部16に供給する。この結果、モニタMNには、ユーザの入力操作に対応した番組表が表示されることとなる。   For example, the system control unit 17 controls the recording control unit 19 and the reproduction control unit 20 in accordance with an input operation to the operation unit 18 to record and reproduce data recorded on the DVD or the hard disk 151. Further, for example, the system control unit 17 controls the EPG data processing unit 13 and the HDD 15 at a predetermined timing to extract the EPG data included in the broadcast wave and use the extracted EPG data as the EPG data of the hard disk 151. Recording is performed in the recording area 151b. The EPG data recorded in the EPG data recording area 151 b is updated by the function of the system control unit 17, and the latest EPG data is always maintained in the hard disk 151. Further, when a predetermined input operation is performed on the operation unit 18, the system control unit 17 causes the HDD 15 to read EPG data in accordance with the input operation, and generates program guide display data based on the EPG data. This is supplied to the decryption processing unit 16. As a result, the program table corresponding to the user input operation is displayed on the monitor MN.

更にまた、ある放送フォーマットに対応した番組表がモニタMNに表示されている状態において、ユーザが操作部18に対して番組表の表示切換を行う旨の入力操作を行うと、システム制御部17は、HDD15に対して制御信号を出力し、切換画像データ及び新たな表示対象となる番組表に対応したEPGデータを読み出させると共に、図4のような画像をモニタMNに表示させて、番組表の表示切換を行う。   Furthermore, when the user performs an input operation for switching the display of the program guide to the operation unit 18 in a state where the program guide corresponding to a certain broadcast format is displayed on the monitor MN, the system control unit 17 The control signal is output to the HDD 15 to read the switching image data and the EPG data corresponding to the new program table to be displayed, and to display an image as shown in FIG. Change the display.

操作部18は、上述した表示切換ボタン等の選択ボタンおよび数字キー等の各種キーを有するリモートコントロール装置及び当該リモートコントロール装置から送信された信号を受光する受光部等を有し、ユーザの入力操作に対応した制御信号をバス23を介してシステム制御部17に出力する。   The operation unit 18 includes a remote control device having a selection button such as the above-described display switching button and various keys such as numeric keys, a light receiving unit that receives a signal transmitted from the remote control device, and the like. Is output to the system control unit 17 via the bus 23.

記録制御部19は、システム制御部17による制御の下、DVD或いはハードディスク151に対するコンテンツデータの記録を制御し、再生制御部20は、システム制御部17による制御の下、DVD或いはハードディスク151に記録されたコンテンツデータの再生を制御する。   The recording control unit 19 controls the recording of content data on the DVD or hard disk 151 under the control of the system control unit 17, and the reproduction control unit 20 is recorded on the DVD or hard disk 151 under the control of the system control unit 17. Control the playback of content data.

[1.2]第1実施形態の動作
(1)EPGデータの取り込み及び取得更新時の動作
まず、放送波に含まれるEPGデータを情報記録再生装置RPに取り込む際の動作について、図2を参照しつつ説明する。なお、同フローチャートに示す処理の開始タイミング、すなわち、EPGデータの取り込み及び更新のタイミングは任意である。例えば、現状の地上アナログ放送の場合、一日に複数回、所定の時刻にアナログEPGデータが放送されることとなっているため、当該時刻をROM/RAM21に記録しておき、当該時刻において図2に示す処理を実行するようにしても良い。また、例えば、デジタル放送の場合、毎日、所定の時刻にデジタルEPGデータが更新されることとなっているため、当該更新タイミングをROM/RAM21に記録しておき、当該時刻に同フローに示す処理を実行するようにしても良い。
[1.2] Operation of First Embodiment (1) Operation during EPG Data Acquisition and Acquisition Update First, see FIG. 2 for the operation when EPG data included in a broadcast wave is acquired into the information recording / reproducing apparatus RP. However, it will be explained. The processing start timing shown in the flowchart, that is, the EPG data fetching and updating timing is arbitrary. For example, in the case of the current terrestrial analog broadcasting, the analog EPG data is broadcasted at a predetermined time a plurality of times a day. Therefore, the time is recorded in the ROM / RAM 21 and is displayed at the time. The processing shown in 2 may be executed. Further, for example, in the case of digital broadcasting, since digital EPG data is to be updated every day at a predetermined time, the update timing is recorded in the ROM / RAM 21, and the processing shown in the same flow at that time is performed. May be executed.

この処理においてシステム制御部17は、まず、現在時刻がアナログEPGデータの取り込み時刻か、或いは、デジタルEPGデータの取り込み時刻かを判定する(ステップS1)。なお、このステップにおける判定方法は任意であり、例えば、上述のようにROM/RAM21に更新時刻を記録している場合には、現在時刻と、当該時刻とを比較するようにすれば良い。そして、この判定において、アナログEPGデータの取り込み時刻であるものと判定すると、システム制御部17は、まず、TV受信部11に対して制御信号を出力し(ステップS2)、TV受信部11における受信周波数をアナログEPGデータの放送周波数に同調させる。この結果、TV受信部11において受信された放送波に含まれるTV信号が順次、EPGデータ処理部13に供給される状態となる。   In this process, the system control unit 17 first determines whether the current time is the time for taking in analog EPG data or the time for taking in digital EPG data (step S1). The determination method in this step is arbitrary. For example, when the update time is recorded in the ROM / RAM 21 as described above, the current time may be compared with the time. In this determination, if it is determined that it is the time to take in the analog EPG data, the system control unit 17 first outputs a control signal to the TV receiving unit 11 (step S2), and the TV receiving unit 11 receives the signal. The frequency is tuned to the broadcast frequency of analog EPG data. As a result, the TV signal included in the broadcast wave received by the TV receiving unit 11 is sequentially supplied to the EPG data processing unit 13.

次いで、システム制御部17は、EPGデータ処理部13に対して制御信号を出力し(ステップS3)、TV受信部11から供給されるTV信号からアナログEPGデータを抽出させた後、アナログEPGデータの記録完了を待機する状態となる(ステップS4「no」)。この結果、EPGデータ処理部13においては、TV受信部11から供給されるTV信号のVBI成分に含まれるアナログEPGデータに対応した信号成分が抽出され、デジタルデータに変換された後、HDD15に供給される。そして、HDD15においては、EPGデータ処理部13から供給されるアナログEPGデータが順次、ハードディスク151のEPGデータ記録領域151bに記録されていくこととなる。かかる処理は、アナログEPGデータの受信が完了するまで継続され、アナログEPGデータの記録が完了した時点でシステム制御部17においては、ステップS4における判定が「yes」に変化して、処理が終了することとなる。   Next, the system control unit 17 outputs a control signal to the EPG data processing unit 13 (step S3), extracts analog EPG data from the TV signal supplied from the TV receiving unit 11, and then outputs the analog EPG data. The recording is awaited (step S4 “no”). As a result, the EPG data processing unit 13 extracts the signal component corresponding to the analog EPG data included in the VBI component of the TV signal supplied from the TV receiving unit 11, converts it into digital data, and then supplies it to the HDD 15. Is done. In the HDD 15, the analog EPG data supplied from the EPG data processing unit 13 is sequentially recorded in the EPG data recording area 151 b of the hard disk 151. This process is continued until the reception of the analog EPG data is completed. When the recording of the analog EPG data is completed, the determination in step S4 is changed to “yes” in the system control unit 17, and the process ends. It will be.

これに対して、ステップS1においてデジタルEPGデータの取り込みタイミングが到来したものと判定すると、システム制御部17は、TV受信部11に対して制御信号を出力し(ステップS5)、TV受信部11における受信周波数をデジタルEPGデータの放送周波数に同調させる。この結果、TV受信部11において受信された放送波に含まれるトランスポートストリームが順次、EPGデータ処理部13に供給される状態となる。次いで、システム制御部17は、EPGデータ処理部13に対して制御信号を出力した後(ステップS6)、アナログEPGデータの記録完了を待機する状態となる(ステップS7「no」)。この結果、EPGデータ処理部13においてトランスポートストリームのSI情報中からデジタルEPGデータが抽出されてHDD15のEPGデータ記録領域151bに記録されることとなる。そして、デジタルEPGデータの受信が完了した時点でシステム制御部17は、ステップS7において「yes」と判定し、処理を終了することとなる。   On the other hand, if it is determined in step S1 that the digital EPG data capture timing has arrived, the system control unit 17 outputs a control signal to the TV receiving unit 11 (step S5), and the TV receiving unit 11 The reception frequency is tuned to the broadcast frequency of digital EPG data. As a result, the transport stream included in the broadcast wave received by the TV receiving unit 11 is sequentially supplied to the EPG data processing unit 13. Next, after outputting a control signal to the EPG data processing unit 13 (step S6), the system control unit 17 waits for completion of recording of analog EPG data (step S7 “no”). As a result, the EPG data processing unit 13 extracts digital EPG data from the SI information of the transport stream and records it in the EPG data recording area 151 b of the HDD 15. When the reception of the digital EPG data is completed, the system control unit 17 determines “yes” in step S7 and ends the process.

(2)番組表表示時の動作
次に、上記処理によりハードディスク151に記録されたEPGデータを用いて各放送フォーマットに対応した番組表をモニタMNに表示させる際の動作について説明する。モニタMNに番組表を表示させようとする場合、ユーザは、まず、操作部18の図示せぬリモコン装置、或いは、操作パネルに対し、表示対象とすべき番組表の種別を指定して(具体的には、如何なる放送フォーマットに対応した番組表を表示するか)、番組表を表示する旨の入力操作を行うことが必要となる。なお、この際の入力操作の内容に関しては上記のように任意である。
(2) Operation when Displaying Program Guide Next, the operation when displaying the program guide corresponding to each broadcast format on the monitor MN using the EPG data recorded on the hard disk 151 by the above processing will be described. In order to display the program guide on the monitor MN, the user first designates the type of program guide to be displayed on the remote controller (not shown) of the operation unit 18 or the operation panel (specifically). In other words, it is necessary to perform an input operation for displaying the program guide (which broadcast format is to be displayed). The contents of the input operation at this time are arbitrary as described above.

このようにして、番組表の表示対象となる放送フォーマットを選択する旨の入力操作が行われると、システム制御部17は、HDD15に対して制御信号を出力し、ユーザが指定した番組表に対応するEPGデータを読み出させる。次いで、システム制御部17は、この読み出されたEPGデータに基づいて番組表表示データを生成して、復号処理部16に供給する。この結果、モニタMNには、例えば、図4(a)に示すような画像が表示された状態となる(図4について詳しくは後述する)。なお、この際、システム制御部17はROM/RAM21から表示フォーマットデータを読み出し、番組表表示データの表示フォーマットを決定する。   In this way, when an input operation for selecting the broadcast format to be displayed in the program guide is performed, the system control unit 17 outputs a control signal to the HDD 15 and corresponds to the program guide specified by the user. EPG data to be read is read out. Next, the system control unit 17 generates program guide display data based on the read EPG data and supplies it to the decoding processing unit 16. As a result, for example, an image as shown in FIG. 4A is displayed on the monitor MN (details of FIG. 4 will be described later). At this time, the system control unit 17 reads the display format data from the ROM / RAM 21 and determines the display format of the program guide display data.

この状態となると、ユーザは表示されている番組表に基づいて放送番組の録画予約を行うことが可能となる。具体的には、番組表に従って、ユーザが所定の放送番組及び録画先(ハードディスク151或いはDVD)を選択する旨の入力操作を行い、更に録画予約を行う旨の入力操作を行う。すると、システム制御部17は、この選択された番組に対応する録画時刻や放送チャネルをEPGデータから抽出してROM/RAM21に記憶すると共に、当該日時になると記録制御部19に対して録画chを示す制御信号を出力する。記録制御部19は、このようにして供給される制御信号に基づいてTV受信部11の受信帯域を予約されているチャネルに同調するように変更させると共に、DVDドライブ14或いはHDD15におけるデータ記録を開始させ、録画予約された放送番組に対応するコンテンツデータを、順次、DVD或いはハードディスクに記録させるのである。   In this state, the user can make a recording reservation for the broadcast program based on the displayed program guide. Specifically, according to the program guide, the user performs an input operation to select a predetermined broadcast program and a recording destination (hard disk 151 or DVD), and further performs an input operation to make a recording reservation. Then, the system control unit 17 extracts the recording time and broadcast channel corresponding to the selected program from the EPG data and stores them in the ROM / RAM 21. At the time and date, the system control unit 17 sends a recording channel to the recording control unit 19. The control signal shown is output. Based on the control signal supplied in this way, the recording control unit 19 changes the reception band of the TV receiving unit 11 to tune to the reserved channel, and starts data recording in the DVD drive 14 or the HDD 15. Thus, the content data corresponding to the broadcast program reserved for recording is sequentially recorded on the DVD or the hard disk.

一方、番組表の表示状態においてユーザが操作部18のリモコン装置に対して、表示対象となる番組表を切り換える旨の入力操作を行う。すると、システム制御部17は、この入力操作をトリガとして図3に示す処理を開始する。なお、この図3に示す処理は、番組表の表示切換を行う旨の入力操作が行われた際に実行される割込処理であり、情報録再生装置RPの各機能を実現するために実行されるメインルーチンに対するサブルーチンとして実行されるものである。   On the other hand, in the display state of the program guide, the user performs an input operation for switching the program guide to be displayed on the remote control device of the operation unit 18. Then, the system control unit 17 starts the processing shown in FIG. 3 using this input operation as a trigger. The process shown in FIG. 3 is an interrupt process executed when an input operation for switching the display of the program guide is performed, and is executed to realize each function of the information recording / reproducing apparatus RP. It is executed as a subroutine for the main routine to be executed.

この処理においてシステム制御部17は、まず、HDD15に対して制御信号を出力し(ステップS11)、新たに表示対象とすべき番組表に対応したEPGデータと上述した切換画像データの読み出しを行わせる。このようにして、切換画像データ及びEPGデータの読み出しが完了すると、システム制御部17は、切換画像データに基づき、既に表示されている番組表が読み取り不能となるように、徐々にぼかして表示させると共に、再度、新たに表示する番組表にフォーカスされるように画像を遷移させるための処理を実行した後(ステップS12〜ステップS14)、切換先の番組表に対応したEPGデータと表示フォーマットデータとに基づいて番組表表示データを生成して復号処理部16に供給して(ステップS15)、処理を終了する。この結果、ユーザは新たに表示された番組表に従って録画予約を行うことが可能となる。   In this process, the system control unit 17 first outputs a control signal to the HDD 15 (step S11), and causes the EPG data corresponding to the program table to be newly displayed and the switching image data described above to be read out. . When the switching image data and the EPG data are read in this manner, the system control unit 17 displays the program table that is already displayed in a gradually blurred manner based on the switching image data so that the already displayed program table becomes unreadable. At the same time, after executing the process for changing the image again so that the program table to be newly displayed is focused (steps S12 to S14), EPG data and display format data corresponding to the program table to be switched to Is generated and supplied to the decoding processor 16 (step S15), and the process is terminated. As a result, the user can make a recording reservation according to the newly displayed program guide.

このステップS12〜S15における画面の遷移状態を図4を参照しつつ説明する。なお、図4は、ステップS12〜S15おいて実行される表示処理に基づく画面の遷移状態の一例を示す図である。   The screen transition state in steps S12 to S15 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a screen transition state based on the display process executed in steps S12 to S15.

まず、切り換え前の表示画面として(a)に示すような番組表が表示されているとする。システム制御部17は、この状態から、まず、モザイク画像データに基づいて細かなモザイクにより構成される第1段階の画像(具体的には、図4(b)に示すような画像)へと表示画像を遷移させる(ステップS12)。次いで、システム制御部17は、この第1段階の画像の表示状態を所定時間だけ継続させた後、第2段階の画像の表示状態へと表示画面を遷移させる(ステップS13)。この第2段階の画像は、第1段階の画像よりもブロックの大きなモザイクにより構成されており(具体的には、図4(c))、表示された画像の内容をユーザが把握しにくい画像となっている。   First, it is assumed that a program table as shown in (a) is displayed as a display screen before switching. From this state, the system control unit 17 first displays a first-stage image (specifically, an image as shown in FIG. 4B) composed of fine mosaics based on the mosaic image data. The image is changed (step S12). Next, the system control unit 17 continues the display state of the first stage image for a predetermined time, and then transitions the display screen to the display state of the second stage image (step S13). This second-stage image is made up of a mosaic with larger blocks than the first-stage image (specifically, FIG. 4C), and it is difficult for the user to grasp the contents of the displayed image. It has become.

かかる第2段階の画像の表示状態が所定時間だけ継続された後、システム制御部17は、次いで、表示画面を第3段階の画像(具体的には図3(d))へと遷移させる(ステップS14)。この第3段階の画像は、第2段階の画像よりもブロックの細かなモザイクにより構成されており、第1段階の画像と同程度の鮮明さとしてユーザに把握できるものとなっている。この第3段階の画像の表示状態を所定時間だけ継続した後、システム制御部17は、上述したステップS15の処理を実行し、読み出した新たなEPGデータに基づいて番組表表示データを生成してモニタMNに表示される画像を切換先の番組表の表示画像へと変更するのである。   After the display state of the second stage image continues for a predetermined time, the system control unit 17 then transitions the display screen to the third stage image (specifically, FIG. 3D) ( Step S14). The third-stage image is composed of a mosaic with finer blocks than the second-stage image, and can be grasped by the user as being as clear as the first-stage image. After continuing the display state of the third stage image for a predetermined time, the system control unit 17 executes the process of step S15 described above to generate program guide display data based on the read new EPG data. The image displayed on the monitor MN is changed to the display image of the switching destination program guide.

以上の一連の表示が行われることにより、ユーザには、切り換え前の番組表から徐々に画像がぼけた後に、再度、新たな番組表の表示状態にフォーカスするように認識され、シームレスな番組表の切り換えが行われることとなる。   By performing the above series of displays, the user is recognized to focus again on the display state of the new program guide after the image is gradually blurred from the program guide before switching, and the seamless program guide is displayed. Will be switched.

このようにして、本実施形態にかかる情報記録再生装置RPは、各々異なる放送フォーマットに従って放送されるEPGデータを受信するTV受信部11と、このEPGデータに基づいて各放送フォーマットに対応した番組表をモニタMNに表示させるためのシステム制御部17及び復号処理部16とを備え、番組表の表示切換時に切換画像データに基づく画像表示を行った後に、他の番組表に表示を切り換える構成が採用されている。この構成により、番組表の表示切換時に既に表示されている番組表から他の番組表に突然、表示切換が行われることを防止することが可能となり、もって、ユーザに違和感を与えることを防止し、ユーザの利便性を向上させることが可能となる。   As described above, the information recording / reproducing apparatus RP according to the present embodiment includes a TV receiver 11 that receives EPG data broadcast according to different broadcast formats, and a program table corresponding to each broadcast format based on the EPG data. Is provided with a system control unit 17 and a decoding processing unit 16 for displaying the image on the monitor MN, and after the image display based on the switching image data is performed at the time of switching the display of the program table, the display is switched to another program table. Has been. With this configuration, it is possible to prevent sudden display switching from the program guide already displayed when switching the display of the program guide to another program guide, thereby preventing the user from feeling uncomfortable. It is possible to improve the convenience for the user.

また、本実施形態においては、切換画像データとして、複数の画像に対応した情報を記録し、順次、画像を遷移させつつ、番組表の表示切換を行う構成を採用しているので、モニタMNに表示されている画像を徐々にぼかして判別不能に遷移させ、更に新たな切り換え後の番組表の表示状態にフォーカスするように表示することが可能となり、シームレスな番組表の表示切換を行うことが可能となる。なお、切換画像データにより表示される画像の内容を、例えば、本実施形態におけるようにモザイク状の画像とすれば、ユーザに対する視覚的な違和感を更に低減できることとなる。   Further, in the present embodiment, information corresponding to a plurality of images is recorded as the switching image data, and the program table display switching is performed while sequentially changing the images. Gradually blur the displayed image to make it indistinguishable, and it is possible to display so that the display state of the program table after the new switching is focused, and seamless program table display switching can be performed It becomes possible. In addition, if the content of the image displayed by the switching image data is, for example, a mosaic image as in the present embodiment, the visual discomfort to the user can be further reduced.

更に、本実施形態においては、各放送フォーマットに対応した番組表間において共通とすべき表示フォーマットを決定し、この表示フォーマットに基づいて番組表の表示を行う構成となっているため、各番組表毎にGUIが著しく異なってしまうことを防止し、これによりユーザの利便性を更に向上させることが可能となる。   Furthermore, in the present embodiment, a display format that should be common among the program tables corresponding to each broadcast format is determined, and the program table is displayed based on this display format. It is possible to prevent the GUI from being remarkably different every time, thereby further improving user convenience.

なお、本実施形態においては、HD/DVDレコーダである情報記録再生装置RPに本願にかかる表示制御装置を適用した場合について説明したが、PDPや液晶パネル、更には有機EL(Electro Luminescent)パネル等を搭載したテレビ受像器、更には、パーソナルコンピュータ等の電子機器に対しても適用可能である。   In this embodiment, the case where the display control apparatus according to the present application is applied to the information recording / reproducing apparatus RP that is an HD / DVD recorder has been described. However, a PDP, a liquid crystal panel, an organic EL (Electro Luminescent) panel, and the like The present invention can also be applied to a television receiver equipped with a TV, and an electronic device such as a personal computer.

また、本実施形態においては、DVDドライブ14及びHDD15の双方を搭載した情報記録再生装置RPを例に説明したが、DVD14或いはHDD15の何れか一方のみを搭載した情報記録再生装置RPについても、上記実施形態と同様の処理を実行することが可能である。但し、HDD15を搭載しない電子機器の場合、EPGデータや切換画像データを記録するためのフラッシュメモリを設けるか、或いは、DVDドライブ14にDVD-RWを装着するようにし、これらの記録媒体上に上記各データを記録しておくことが必要となる。   In this embodiment, the information recording / reproducing apparatus RP having both the DVD drive 14 and the HDD 15 is described as an example. However, the information recording / reproducing apparatus RP having only one of the DVD 14 and the HDD 15 is also described above. It is possible to execute the same processing as in the embodiment. However, in the case of an electronic device not equipped with the HDD 15, a flash memory for recording EPG data and switching image data is provided, or a DVD-RW is mounted on the DVD drive 14, and the above-mentioned recording medium is loaded with the above-mentioned recording medium. It is necessary to record each data.

また更に、本実施形態においては、EPGデータをハードディスク151内に記録する方法を採用したが、EPGデータが常に放送される環境が実現される場合には、リアルタイムにてEPGデータを取得し、番組表を表示するようにすることも可能である。   Furthermore, in the present embodiment, a method of recording EPG data in the hard disk 151 is adopted. However, when an environment in which EPG data is constantly broadcast is realized, EPG data is acquired in real time, and a program is recorded. It is also possible to display a table.

更に、上記実施形態においては、図4に示すような画面遷移、すなわち、モザイク状の画像を徐々に粗くする表示方法を例に説明を行ったが、番組表切換時に表示する画像の内容については任意であり、例えば、徐々に画面を白色若しくは黒色に変化させ、その後、白色(黒色)の画像から徐々に新たに表示すべき番組表が現れてくるかのように表示するようにしても良い。   Furthermore, in the above embodiment, the screen transition as shown in FIG. 4, that is, a display method for gradually coarsening a mosaic image has been described as an example. For example, the screen may be gradually changed to white or black and then displayed as if a program table to be newly displayed gradually appears from a white (black) image. .

また、本実施形態においては、画像切換データとEPGデータを情報記録再生装置に記録し、番組表の表示切換時にこれらを用いる構成を採用している。しかし、当該処理の動作を規定するプログラムが記録された記録媒体と、それを読み取るコンピュータと、を備え、このコンピュータで当該プログラムを読み込むことによって上述と同様の処理動作を行うようにしてもよい。   In the present embodiment, a configuration is adopted in which image switching data and EPG data are recorded in an information recording / reproducing apparatus, and these are used when switching display of a program guide. However, a recording medium on which a program defining the operation of the processing is recorded and a computer that reads the recording medium may be provided, and the processing operation similar to the above may be performed by reading the program with this computer.

[1.3]実施形態の変形例
上記実施形態にかかる情報記録再生装置RPにおいては、番組表の表示フォーマットを固定とする構成を採用していた。しかしながら、例えば、複数存在する放送フォーマットの内、2つの放送フォーマットに対応した番組表において著作権法上の規定により表示上の制限が課される可能性がある。このような場合、各放送フォーマット間において共通となる要素(例えば、番組表のサイズ等)が少なくなってしまう可能性がある。
[1.3] Modification of Embodiment The information recording / reproducing apparatus RP according to the above embodiment employs a configuration in which the display format of the program guide is fixed. However, for example, there is a possibility that display restrictions may be imposed on a program guide corresponding to two broadcast formats among a plurality of broadcast formats due to the provisions of the Copyright Act. In such a case, there is a possibility that the elements (for example, the size of the program guide) that are common between the broadcast formats may be reduced.

そこで、本変形例においては、複数の表示フォーマットを設定すると共に各表示フォーマット毎に表示フォーマットデータを生成し、表示する番組表の順序に応じて利用する表示フォーマットデータを変更とする構成を採用することとした。かかる方法を採用する場合、まず、制限の設けられている各放送フォーマット毎に、制限の設けられていない各放送フォーマットとの間における共通の表示フォーマットを設定する。   Therefore, in this modification, a configuration is adopted in which a plurality of display formats are set, display format data is generated for each display format, and the display format data to be used is changed according to the order of the program guide to be displayed. It was decided. When such a method is adopted, first, a common display format is set for each broadcast format with restrictions, and with each broadcast format without restrictions.

例えば、a、b、c、d、eの5つの放送フォーマットに対応した番組表があり、この内、a、b、2つの放送フォーマットに対応した番組表において表示上の制限が設けられている場合を想定する。この場合、a、bを表示する場合には、双方とも表示上の制限がかかることとなるため、a及びbの各々に対して、c、d、eとの間における共通の表示フォーマットを定める。そして、当該表示フォーマットを示す表示フォーマットデータをハードディスク151に記録しておくようにし、a又はbに対応した番組表が最初に表示される場合、対応する表示フォーマットデータを用いて番組表表示データを生成するようにする。   For example, there is a program table corresponding to five broadcast formats a, b, c, d, and e, and among these, a program table corresponding to two broadcast formats a, b, and display restrictions are provided. Assume a case. In this case, when displaying a and b, both display restrictions. Therefore, a common display format between c, d and e is determined for each of a and b. . Display format data indicating the display format is recorded on the hard disk 151, and when a program guide corresponding to a or b is displayed first, the program guide display data is displayed using the corresponding display format data. To generate.

一方、制限の付されていない番組表c、d、eが最初に表示された場合、次に、制限の付されている番組表a、bが表示される可能性があり、しかも、a、bの何れが表示対象となるのかについても特定できないこととなる。かかる場合を想定し、本変形例においては、全放送フォーマットに対応した番組表共通の表示フォーマットデータも記録しておき、制限の付されていない番組表c、d、eが最初に表示された場合に、当該表示フォーマットデータに基づいて番組表を表示するようにすることとしている。   On the other hand, when the unrestricted program guides c, d, e are displayed first, the restricted program guides a, b may be displayed next, and a, Which of b is to be displayed cannot be specified. Assuming such a case, in this modification, the display format data common to the program guide corresponding to all broadcast formats is also recorded, and the program guides c, d, e without restrictions are displayed first. In this case, the program guide is displayed based on the display format data.

このようにして、本変形例にかかる情報記録再生装置RPによれば、複数の表示フォーマットデータを予め生成し、表示される番組表に応じて利用する表示フォーマットデータを変更する構成としているため、番組表の表示に際して制限が存在する放送フォーマットが複数存在する場合であっても、各番組表に対応した表示フォーマットを可変しつつ番組表を表示することが可能となり、番組表切換時にユーザが受ける違和感を緩和することが可能となる。なお、本変形例においても上記実施形態と同様の構成を採用しうる点はいうまでもない。   Thus, according to the information recording / reproducing apparatus RP according to the present modification, a plurality of display format data is generated in advance, and the display format data to be used is changed according to the displayed program guide. Even when there are a plurality of broadcast formats that have restrictions on display of the program guide, it is possible to display the program guide while changing the display format corresponding to each program guide, and the user receives when switching the program guide It is possible to alleviate the sense of incongruity. Needless to say, the same configuration as that of the above embodiment can also be adopted in this modification.

第1実施形態における情報記録再生装置RPの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information recording / reproducing apparatus RP in 1st Embodiment. 同実施形態においてシステム制御部17がEPGデータの取り込み時に実行する処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating processing executed by the system control unit 17 when EPG data is taken in the embodiment. 同実施形態においてシステム制御部17が番組表の表示切換を行う際に実行する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process performed when the system control part 17 switches the display of a program schedule in the same embodiment. 同実施形態において番組表の表示切換時における表示画像の遷移状態を示す図である。It is a figure which shows the transition state of the display image at the time of the display switching of a program schedule in the same embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

RP・・・情報記録再生装置
11・・・TV受信部
12・・・信号処理部
13・・・EPGデータ処理部
14・・・DVDドライブ
15・・・ハードディスク
16・・・復号処理部
17・・・システム制御部
18・・・操作部
19・・・記録制御部
20・・・再生制御部
21・・・OSD処理部
22・・・ROM/RAM
RP ... information recording / reproducing apparatus 11 ... TV receiving unit 12 ... signal processing unit 13 ... EPG data processing unit 14 ... DVD drive 15 ... hard disk 16 ... decoding processing unit 17. ..System control unit 18 ... Operation unit 19 ... Recording control unit 20 ... Reproduction control unit 21 ... OSD processing unit 22 ... ROM / RAM

Claims (10)

第1の放送フォーマットに従って放送される第1電子番組表情報及び前記第1の放送フォーマットとは異なる第2の放送フォーマットに従って放送される第2電子番組表情報を受信する受信手段と、
前記第1電子番組表情報に対応した第1番組表及び第2電子番組表情報に対応した第2番組表とは異なる画像を表示させるための画像情報が記録される記録手段と、
前記受信された第1電子番組表情報及び第2電子番組表情報を用いて前記第1番組表及び第2番組表を表示装置に表示させる表示制御手段と、を備え、
前記表示制御手段は、前記表示装置に表示された前記第1番組表或いは第2番組表を他方の番組表に切り換える際、前記画像情報に対応した画像を表示させた後、当該他方の番組表を表示させることを特徴とする表示制御装置。
Receiving means for receiving first electronic program guide information broadcast according to a first broadcast format and second electronic program guide information broadcast according to a second broadcast format different from the first broadcast format;
Recording means for recording image information for displaying an image different from the first program guide corresponding to the first electronic program guide information and the second program guide corresponding to the second electronic program guide information;
Display control means for causing the display device to display the first program guide and the second program guide using the received first electronic program guide information and second electronic program guide information,
The display control means displays the image corresponding to the image information when switching the first program guide or the second program guide displayed on the display device to the other program guide, and then displays the other program guide. A display control device that displays
前記記録手段には、前記画像情報として複数の画像に対応した情報が記録され、
前記表示制御手段は、前記複数の画像の内、少なくとも2つ以上の画像情報に基づく画像表示を行った後に、前記他方の番組表を表示させることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
In the recording unit, information corresponding to a plurality of images is recorded as the image information,
2. The display control according to claim 1, wherein the display control unit displays the other program guide after performing image display based on at least two or more image information of the plurality of images. apparatus.
前記画像情報に対応する複数の画像は、各々異なるサイズのブロックにより構成されたモザイク状の画像であることを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。   The display control apparatus according to claim 2, wherein the plurality of images corresponding to the image information are mosaic images each composed of blocks of different sizes. 前記記録手段には、前記画像情報として複数のフレームから構成される動画を表示するための情報が記録され、前記表示制御手段は、前記画像情報に基づき前記動画を表示した後に、前記他方の番組表を表示させることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。   Information for displaying a moving image composed of a plurality of frames is recorded as the image information in the recording means, and the display control means displays the moving image based on the image information, and then displays the other program. The display control apparatus according to claim 1, wherein a table is displayed. 前記第1番組表及び第2番組表の表示形態中において共通とすべき表示フォーマットを示す表示フォーマット情報が記録される表示フォーマット情報記録手段を更に備え、
前記表示制御手段は、前記表示フォーマット情報を用いて前記第1番組表及び第2番組表の表示形態を決定することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
And further comprising display format information recording means for recording display format information indicating a display format to be shared in the display forms of the first program guide and the second program guide,
The display control apparatus according to claim 1, wherein the display control unit determines a display form of the first program guide and the second program guide using the display format information.
前記表示フォーマット情報記録手段には、複数の前記表示フォーマット情報が記録され、
前記表示制御手段は、前記第1番組表及び第2番組表の表示に際して課される表示上の制限に応じて、利用する前記表示フォーマット情報を変更することを特徴とする請求項5に記載の表示制御装置。
The display format information recording means records a plurality of the display format information,
The said display control means changes the said display format information to be used according to the display restrictions imposed when displaying the said 1st program guide and the 2nd program guide, The said display format information is characterized by the above-mentioned. Display control device.
第1の放送フォーマットに従って放送される第1電子番組表情報及び前記第1の放送フォーマットとは異なる第2の放送フォーマットに従って放送される第2電子番組表情報を受信する受信手段と、
前記第1電子番組表情報に対応した第1番組表及び第2電子番組表情報に対応した第2番組表とは異なる画像を表示させるための画像情報が記録される記録手段と、
ユーザの入力操作を受け付ける入力手段と、
前記受信された第1電子番組表情報及び第2電子番組表情報を用いて前記第1番組表及び第2番組表を表示装置に表示させる表示制御手段と、
前記表示装置に表示された前記第1番組表或いは前記第2番組表に基づくユーザの入力操作に応じて放送番組の録画予約を行うと共に、当該予約された時刻に放送される番組に対応したコンテンツデータを記録媒体に記録させる記録制御手段と、を備え、
前記表示制御手段は、前記表示手段に表示された前記第1番組表或いは第2番組表を当該他方の番組表に切り換える際、前記画像情報に対応した画像を表示させた後、当該他方の番組表を表示させることを特徴とする番組録画装置。
Receiving means for receiving first electronic program guide information broadcast according to a first broadcast format and second electronic program guide information broadcast according to a second broadcast format different from the first broadcast format;
Recording means for recording image information for displaying an image different from the first program guide corresponding to the first electronic program guide information and the second program guide corresponding to the second electronic program guide information;
Input means for accepting user input operations;
Display control means for causing the display device to display the first program guide and the second program guide using the received first electronic program guide information and second electronic program guide information;
Content corresponding to a program broadcasted at the reserved time, while making a recording reservation for a broadcast program in response to a user input operation based on the first program guide or the second program guide displayed on the display device Recording control means for recording data on a recording medium,
When the display control means switches the first program guide or the second program guide displayed on the display means to the other program guide, the display control means displays an image corresponding to the image information and then displays the other program A program recording apparatus for displaying a table.
放送波により放送される各種番組に対応したコンテンツデータを受信して表示装置に表示させる表示制御装置における表示制御方法であって、
第1の放送フォーマットに従って放送される第1電子番組表情報及び前記第1の放送フォーマットとは異なる第2の放送フォーマットに従って放送される第2電子番組表情報を受信する第1ステップと、
前記受信された第1電子番組表情報及び第2電子番組表情報の何れか一方を用いて、当該第1電子番組表情報に対応した第1番組表或いは第2電子番組表情報に対応した第2番組表の何れか一方を前記表示装置に表示させる第2ステップと、
前記表示装置に表示された前記第1番組表或いは第2番組表を当該他方の番組表に切り換えるステップであって、当該切換に際して、予め記録されている画像情報を読み出し、当該画像情報に基づき前記第1番組表及び第2番組表とは異なる画像を表示させた後、当該他方の番組表を表示させる第3ステップと
を具備することを特徴とする表示制御方法。
A display control method in a display control device for receiving content data corresponding to various programs broadcast by broadcast waves and displaying the content data on a display device,
Receiving a first electronic program guide information broadcast according to a first broadcast format and a second electronic program guide information broadcast according to a second broadcast format different from the first broadcast format;
Using either the received first electronic program guide information or second electronic program guide information, the first program guide corresponding to the first electronic program guide information or the second electronic program guide information corresponding to the second electronic program guide information A second step of displaying any one of the two program guides on the display device;
A step of switching the first program guide or the second program guide displayed on the display device to the other program guide, wherein at the time of the switching, the pre-recorded image information is read, and based on the image information A display control method comprising: a third step of displaying an image different from the first program guide and the second program guide and then displaying the other program guide.
第1の放送フォーマットに従って放送される第1電子番組表情報に対応した第1番組表及び前記第1の放送フォーマットとは異なる第2の放送フォーマットに従って放送される第2電子番組表情報に対応した第2電子番組表を、コンピュータにより表示装置に表示させるための表示制御プログラムであって、
前記コンピュータを、
前記第1電子番組表情報及び前記第2電子番組表情報を受信する受信手段、
前記第1電子番組表情報に対応した第1番組表及び第2電子番組表情報に対応した第2番組表とは異なる画像を表示させるための画像情報が記録される記録手段、
前記受信された第1電子番組表情報及び第2電子番組表情報を用いて前記第1番組表及び第2番組表を表示装置に表示させる手段であって、前記表示装置に表示された前記第1番組表或いは第2番組表を他方の番組表に切り換える際、前記画像情報に対応した画像を表示させた後、当該他方の番組表を表示させる表示制御手段、
として機能させることを特徴とする表示制御プログラム。
Corresponding to a first program table corresponding to the first electronic program guide information broadcast according to the first broadcast format and a second electronic program guide information broadcast according to a second broadcast format different from the first broadcast format A display control program for causing a computer to display a second electronic program guide on a display device,
The computer,
Receiving means for receiving the first electronic program guide information and the second electronic program guide information;
Recording means for recording image information for displaying an image different from the first program guide corresponding to the first electronic program guide information and the second program guide corresponding to the second electronic program guide information;
Means for displaying the first program guide and the second program guide on a display device using the received first electronic program guide information and second electronic program guide information, wherein the first program guide information displayed on the display device is displayed on the display device; Display control means for displaying an image corresponding to the image information and then displaying the other program guide when switching one program guide or the second program guide to the other program guide;
A display control program characterized by functioning as
請求項9に記載の表示制御プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータに読み取り可能な情報記録媒体。   A computer-readable information recording medium having the display control program according to claim 9 recorded thereon.
JP2005065803A 2005-03-09 2005-03-09 Display control device and program picture-recording device Pending JP2006253925A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065803A JP2006253925A (en) 2005-03-09 2005-03-09 Display control device and program picture-recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065803A JP2006253925A (en) 2005-03-09 2005-03-09 Display control device and program picture-recording device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006253925A true JP2006253925A (en) 2006-09-21

Family

ID=37093952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005065803A Pending JP2006253925A (en) 2005-03-09 2005-03-09 Display control device and program picture-recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006253925A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020178355A (en) * 2015-08-06 2020-10-29 マクセル株式会社 Broadcast receiver
JP2020178356A (en) * 2015-08-07 2020-10-29 マクセル株式会社 Broadcast receiver

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020178355A (en) * 2015-08-06 2020-10-29 マクセル株式会社 Broadcast receiver
JP2020178356A (en) * 2015-08-07 2020-10-29 マクセル株式会社 Broadcast receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7154558B2 (en) Display control apparatus and method, and recording medium and program therefor
JP4942242B2 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium
KR100877455B1 (en) Image recording apparatus, image recording method and storage medium
US20100165200A1 (en) Display control device, display control method and display control program
JP2003219351A (en) Signal processing apparatus
JP2005197930A (en) Terrestrial wave digital broadcast receiver and digital broadcast receiver
JPH11266413A (en) Information processor its method, digital signal demodulator and its method, and served medium
JP3091903U (en) Digital broadcast receiving and recording device
JP4725609B2 (en) Information processing apparatus and method
JP2005204273A (en) Av system, av device, and image signal outputting method
JP2009130755A (en) Display control apparatus, display control method, and program
WO2007119996A1 (en) Apparatus and method for display recording
EP1675394B1 (en) Personal video recorder system and method for reproducing a signal in the system
JP4178581B2 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium
KR100854824B1 (en) Apparatus and method for displaying recording list of video display device
JP2006253925A (en) Display control device and program picture-recording device
JP6246520B2 (en) Recording / playback apparatus and recording / playback method
KR100290871B1 (en) Apparatus and Method for Recording/Playing Caption Information of Digital TV
JP4821733B2 (en) Subtitled video playback terminal device and program
JP4624806B2 (en) Recording / playback device with program title display
JP2003092712A (en) Electronic program guide information processor
US20080244651A1 (en) Broadcast receiving apparatus and broadcast reception method
JP4375389B2 (en) Digital broadcast signal receiver
JP2001238142A (en) Information processor, information processing method and recording medium
JP2006252276A (en) Video display device