JP2006249717A - 外壁材表面の仕上げ方法 - Google Patents
外壁材表面の仕上げ方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006249717A JP2006249717A JP2005065185A JP2005065185A JP2006249717A JP 2006249717 A JP2006249717 A JP 2006249717A JP 2005065185 A JP2005065185 A JP 2005065185A JP 2005065185 A JP2005065185 A JP 2005065185A JP 2006249717 A JP2006249717 A JP 2006249717A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall material
- fiber reinforced
- wall
- mass
- reinforced cement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 86
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims abstract description 33
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 31
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 31
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 claims abstract description 24
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims abstract description 22
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims abstract description 20
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 2
- -1 and next Substances 0.000 abstract description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 6
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 5
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 5
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoferriooxy)iron hydrate Chemical compound O.O=[Fe]O[Fe]=O NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 3
- HJIMAFKWSKZMBK-UHFFFAOYSA-N 3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-heptadecafluorodecyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F HJIMAFKWSKZMBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- KQAHMVLQCSALSX-UHFFFAOYSA-N decyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCCCCCCCC[Si](OC)(OC)OC KQAHMVLQCSALSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 2
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 2
- CZWLNMOIEMTDJY-UHFFFAOYSA-N hexyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCCCC[Si](OC)(OC)OC CZWLNMOIEMTDJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WUMSTCDLAYQDNO-UHFFFAOYSA-N triethoxy(hexyl)silane Chemical compound CCCCCC[Si](OCC)(OCC)OCC WUMSTCDLAYQDNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 2
- KSQFRURYVWPSIE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2,2-pentafluoroethoxy-(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)-bis(trifluoromethoxy)silane Chemical compound FC(F)(F)O[Si](OC(F)(F)F)(C(F)(F)C(F)(F)F)OC(F)(F)C(F)(F)F KSQFRURYVWPSIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003916 acid precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- GQVVQDJHRQBZNG-UHFFFAOYSA-N benzyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CC1=CC=CC=C1 GQVVQDJHRQBZNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCDWGDHTPAJHOA-UHFFFAOYSA-N benzylsilicon Chemical compound [Si]CC1=CC=CC=C1 CCDWGDHTPAJHOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- XGZGKDQVCBHSGI-UHFFFAOYSA-N butyl(triethoxy)silane Chemical compound CCCC[Si](OCC)(OCC)OCC XGZGKDQVCBHSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXPLZNMUBFBFIA-UHFFFAOYSA-N butyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCC[Si](OC)(OC)OC SXPLZNMUBFBFIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001030 cadmium pigment Substances 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000001033 copper pigment Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- YPENMAABQGWRBR-UHFFFAOYSA-N dibutyl(dimethoxy)silane Chemical compound CCCC[Si](OC)(OC)CCCC YPENMAABQGWRBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(dimethyl)silane Chemical compound CO[Si](C)(C)OC JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 1
- YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N dimethyldiethoxysilane Chemical compound CCO[Si](C)(C)OCC YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- SCPWMSBAGXEGPW-UHFFFAOYSA-N dodecyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCCCCCCCCCC[Si](OC)(OC)OC SCPWMSBAGXEGPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- SBRXLTRZCJVAPH-UHFFFAOYSA-N ethyl(trimethoxy)silane Chemical compound CC[Si](OC)(OC)OC SBRXLTRZCJVAPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUCGHDUQOVVQED-UHFFFAOYSA-N ethyl(tripropoxy)silane Chemical compound CCCO[Si](CC)(OCCC)OCCC KUCGHDUQOVVQED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011381 foam concrete Substances 0.000 description 1
- RSKGMYDENCAJEN-UHFFFAOYSA-N hexadecyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC[Si](OC)(OC)OC RSKGMYDENCAJEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010409 ironing Methods 0.000 description 1
- MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N lead chromate Chemical compound [Pb+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- RJMRIDVWCWSWFR-UHFFFAOYSA-N methyl(tripropoxy)silane Chemical compound CCCO[Si](C)(OCCC)OCCC RJMRIDVWCWSWFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- SLYCYWCVSGPDFR-UHFFFAOYSA-N octadecyltrimethoxysilane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[Si](OC)(OC)OC SLYCYWCVSGPDFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSRJTTSHWYDFIU-UHFFFAOYSA-N octyltriethoxysilane Chemical compound CCCCCCCC[Si](OCC)(OCC)OCC MSRJTTSHWYDFIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003493 octyltriethoxysilane Drugs 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920001921 poly-methyl-phenyl-siloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- DENFJSAFJTVPJR-UHFFFAOYSA-N triethoxy(ethyl)silane Chemical compound CCO[Si](CC)(OCC)OCC DENFJSAFJTVPJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYGYKEULCAINCL-UHFFFAOYSA-N triethoxy(hexadecyl)silane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC[Si](OCC)(OCC)OCC OYGYKEULCAINCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N triethoxy(methyl)silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)OCC CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N triethoxy(phenyl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C1=CC=CC=C1 JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBXZNTLFQLUFES-UHFFFAOYSA-N triethoxy(propyl)silane Chemical compound CCC[Si](OCC)(OCC)OCC NBXZNTLFQLUFES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVKDNKCAGJVMMY-UHFFFAOYSA-N triethoxy(tetradecyl)silane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC[Si](OCC)(OCC)OCC SVKDNKCAGJVMMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMEPHPOFYLLFTK-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(octyl)silane Chemical compound CCCCCCCC[Si](OC)(OC)OC NMEPHPOFYLLFTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(phenyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQYALQRYBUJWDH-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(propyl)silane Chemical compound CCC[Si](OC)(OC)OC HQYALQRYBUJWDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXNJHBYHBDPTQF-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(tetradecyl)silane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC[Si](OC)(OC)OC AXNJHBYHBDPTQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VUWVDNLZJXLQPT-UHFFFAOYSA-N tripropoxy(propyl)silane Chemical compound CCCO[Si](CCC)(OCCC)OCCC VUWVDNLZJXLQPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
【課題】 外壁材とその表面に塗装した塗膜との密着性及び塗膜物性に優れ、風合いや外観にばらつきが少なく深みのある美観や自然な風合いを備えた外壁材が得られるその仕上げ方法を提供する。
【解決手段】
繊維強化セメント製外壁材を建築物の外壁に取り付ける前に、前記繊維強化セメント製外壁材の表面に浸透性撥水剤による下地処理を行い、次いで体質顔料、着色顔料及びシリコーン樹脂を含む塗料をコテを用いて塗布する。
【選択図】 なし
【解決手段】
繊維強化セメント製外壁材を建築物の外壁に取り付ける前に、前記繊維強化セメント製外壁材の表面に浸透性撥水剤による下地処理を行い、次いで体質顔料、着色顔料及びシリコーン樹脂を含む塗料をコテを用いて塗布する。
【選択図】 なし
Description
本発明は、建築物外壁面の仕上げ方法に関し、さらに詳しくは、ビルディング、マンション、公共施設等の建築物の外壁に取り付けられる外壁材の表面の仕上げ方法に関する。
従来、軽量コンクリート、プレキャストコンクリート、軽量発泡コンクリート(ALC)、モルタル、石綿セメント板、パルプセメント板、木毛セメント板、繊維強化セメント板、珪酸カルシウム板、石こうボード、レンガなどの無機系建材は、不燃性、軽さ、断熱性及び遮音性等に優れていることから、建築用外壁材として広く用いられている。そして、これら外壁材の表面に塗装などを施して美観を与えている。
しかしながら、このような外壁材は常に屋外に曝されているため、雨水等の水に晒され、これら建材に含まれている水酸化カルシウム等のアルカリ成分が水により表面に溶出し、それが炭酸ガスと反応することにより白華現象(エフロレッセンス)が発生して外観を著しく損ねてしまったり、水や炭酸ガスに促進されて中性化されたりするなどの劣化現象が発生してしまう。なかでも、繊維強化セメント板などの無機多孔質系建材は、軽量かつ強度に優れた建材ではあるが、多孔質であるため吸水性に優れ、雨水内部に浸透しやすい。したがって、このような建材で構成された外壁材は、耐久性等の性能劣化及びその表層面の汚染・劣化が生じやすい。
これらの外壁材の耐久性及び美観等を長期にわたって維持するため、一般的には、その外壁材の表面に、シーラー又はプライマーと呼ばれる下塗り塗料を塗布することで外壁材に防水性を持たせている。
また、各種撥水剤を外壁材に塗布して防水性を持たせる手法も汎用的に行われており、例えば、下記特許文献1では、アルコキシ基含有シラン化合物を含む撥水剤を塗布・浸透して外壁材に防水性を持たせている。
特開昭63−256581号公報
しかしながら、外壁材の表層にシーラー等による被膜層を形成してしまうと、通気性が損なわれてしまい、湿気がこもりやすくなってしまう。そのため、仕上がり面に水膨れ等が生じやすく美観が損なわれやすい。また、比較的膜厚をつけなくては充分な防水性を発揮することができないため、数回に分けて塗り重ね、膜厚を充分保持する必要があった。
また、撥水剤を塗布・浸透することで外壁材に通気性を保持しつつ防水性を付与できるが、さらにその上に塗工した上塗塗材との密着性は不充分となりがちである。
一方、建築物の外壁材の塗装に際し、スタッコ(西洋漆喰)や漆喰を用いれば深みのある美観や自然な風合いのある外壁材とすることができるが、日本の気候は比較的高温多湿であるため、塗膜の硬化成形に時間を要するものであり、工期が長くなりがちである。また、これらの塗膜は酸性雨の影響によって劣化しやすく、変色、亀裂、剥落等の外観上の欠陥が発生しやすい。
更には、外壁材を取り付けた建築物外壁に現場で塗装を施して表面仕上げを行うに際し、高層ビル等の大きな建築物の場合、足場状態などの作業環境が悪く、施工部位によっては仕上がり感にムラが生じがちであり、また、気温、湿度、日射などの乾燥条件等によっても仕上がり感にムラが生じがちである。特に漆喰等の仕上げを施す場合、一般的な塗料のように刷毛、ローラー、スプレー等による塗装方法では、深みのある美観や自然な風合いのある仕上げを施すことは困難であるためコテ塗り仕上げとする必要があるが、現場でのコテ塗り仕上げでは施工業者の技量差が顕著に現れやすい。
したがって、本発明の目的は、外壁材とその表面に塗装した塗膜との密着性及び塗膜物性に優れ、風合いや外観にばらつきが少なく深みのある美観や自然な風合いを備えた外壁材が得られるその仕上げ方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の外壁材の表面の仕上げ方法は、繊維強化セメント製外壁材を建築物の外壁に取り付ける前に、前記繊維強化セメント製外壁材の表面に浸透性撥水剤による下地処理を行い、次いで体質顔料、着色顔料及びシリコーン樹脂を含む塗料をコテを用いて塗布することを特徴とする。
また、本発明において前記塗料は、塗料中の固形分の全量に対し、体質顔料が固形分換算で50〜70質量%、着色顔料が固形分換算で1〜20質量%、及びシリコーン樹脂が固形分換算で8〜18質量%含まれる塗料であることが好ましい。そして、前記浸透性撥水剤は、ポリアルキルアルコキシシロキサンであることが好ましい。また、屋内にて外壁材表面の仕上げを施すことが好ましい。そして、繊維強化セメント製外壁材の製造工程に引き続き、外壁材表面の仕上げを施すことが好ましい。
本発明によれば、下地処理として繊維強化セメント製外壁材の表面に浸透性撥水剤を塗布することで、該外壁材の通気性を保持しつつ該外壁材に高い防水性を持たせることができる。したがって、該外壁材及び表面仕上げを施したその表層部のアルカリ劣化を防止できる。
また、外壁材に仕上げを施す塗料として、体質顔料、着色顔料、及びシリコーン樹脂を含有する塗料を用いることで、浸透性撥水剤を施した外壁材との密着性を充分保持しつつ、強固な塗膜物性を持った塗膜を形成することができ、長期にわたって美観を維持することができる。
更には、建築物の外壁に取り付ける前に、上記塗料をコテを用いて該外壁材の表面に塗布して仕上げることで、施工条件、乾燥条件を一定に保つことができ、施工業者の技量差による仕上がり感のばらつきを軽減でき、深みのある美観や自然な風合いのある仕上げを施すことができる。
そして、この外壁材を取り付けた建築物の外壁には、漆喰調のような深みのある美観や自然な風合いを与えることができるので、美観のよい外壁とすることができる。
本発明の表面仕上げ方法は、繊維強化セメント製外壁材を適用対象とした表面仕上げ方法であり、繊維強化セメント製外壁材に浸透性撥水剤を塗布して下地処理を施した後、塗料を塗布する。以下、本発明をその実施の形態とともに詳細に説明する。
本発明において用いることのできる繊維強化セメント製外壁材とは、外壁材として一般的に用いられている繊維強化セメント製外壁材であり、セメント、石灰質原料、けい酸質原料、スラグ石膏等を原料とするセメント組成物に、強化繊維を混合した材料をプレス成形等の方法によって板状に成形し、その板状に成形したものにオートクレーブ養生若しくは常圧養生を施して硬化形成したものである。
セメント組成物としては、例えば特開平1−145357号に開示されている無定形シリカ粉を含有したセメント組成物などを用いることができる。
強化繊維としては、例えば耐アルカリ性ガラス繊維、スチール繊維、カーボン繊維、アラミド繊維、又はビニロン繊維等を、チョップドストランド、チョップドストランドマット、又はコンティニュアスストランドマットとしたものなどを用いることができる。
上記繊維強化セメント製外壁材に浸透性撥水剤を塗布・浸透させ、表層に撥水剤層を形成することで、繊維強化セメント製外壁材に防水性を持たせることができる。
本発明において用いることのできる浸透性撥水剤としては、オルガノアルコキシシラン又はオルガノポリシロキサンが好ましく、オルガノポリシロキサンがより好ましく、なかでもポリアルキルアルコキシシロキサンが特に好ましい。ポリアルキルアルコキシシロキサンを主成分とする撥水剤は、上記撥水剤のなかでも特に、外壁材の通気性を保持しつつ、優れた撥水性を付与することができる。
オルガノアルコキシシランとしては、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリプロポキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、プロピルトリプロポキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、ブチルトリエトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニル卜リエトキシシラン、ベンジルトリメトキシシラン、オクチルトリメトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、オクチルトリプロポキシシラン、デシルトリメトキシシラン、ドデシルトリメトキシシラン、オクタデシルトリメトキシシラン、テトラデシルトリメトキシシラン、テトラデシルトリエトキシシラン、ヘキサデシルトリメトキシシラン、ヘキサデシルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジブチルジメトキシシラン、パーフルオロメチルエチルトリメトキシシラン、パーフルオロオクチルエチルトリメトキシシラン等が挙げられ、好ましくは、ヘキシルトリメトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、パーフルオロオクチルエチルトリメトキシシランである。
オルガノポリシロキサンとしては、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、アルキル変性ポリシロキサン、ポリアルキルアルコキシシロキサンなどが挙げられ、好ましくはポリアルキルアルコキシシロキサンである。
本発明で用いることのできる塗料は、体質顔料、着色顔料、及びシリコーン樹脂を含有する塗料である。
上記組成からなる塗料は、浸透性撥水剤による下地処理を施した外壁材との密着性が高く、また、塗膜自体の透湿性、耐水性及び耐久性も良好であるため、長期にわたって深みのある漆喰調の優れた美観を保つことができる。
体質顔料としては、一般的な塗料に用いられている体質顔料と同様のものを用いることができる。例えば、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、アルミナホワイト、シリカパウダー、クレー等が挙げられる。
そして、体質顔料の塗料中の配合量は、塗料中の固形分の全量に対し、固形分換算で40〜80質量%であることが好ましく、より好ましくは50〜70質量%であり、更に好ましくは55〜65質量%である。
着色顔料としては、一般的な塗料に用いられている着色顔料と同様のものを、外壁に求められる色彩に応じて適宜選択して用いることができ、例えば、酸化チタン、鉛白(塩基性炭酸鉛)、亜鉛華(酸化亜鉛)、三酸化アンチモン、カーボンブラック、黄鉛(クロム酸鉛)、黄色酸化鉄(含水酸化第二鉄)、べんがら(酸化第二鉄)、カドミウム系顔料、コバルト系顔料、銅系顔料等が挙げられる。
そして、着色顔料の塗料中の配合量は、塗料中の固形分の全量に対し、固形分換算で0.1〜30質量%であることが好ましく、より好ましくは1〜20質量%であり、更に好ましくは3〜15質量%である。
シリコーン樹脂としては、オルガノポリシロキサンから構成された樹脂であり、例えば、メチルシリコーン樹脂、フェニルメチルシリコーン樹脂、変性シリコーン樹脂等を用いることができる。また、変性シリコーン樹脂としては、例えば、シリコーンアルキッド樹脂、エポキシ変性シリコーン樹脂、アクリル変性シリコーン樹脂、ポリエステル変性シリコーン樹脂、フェノール変性シリコーン樹脂、メラミン変性シリコーン樹脂、ウレタン変性シリコーン樹脂を挙げることができる。そして、環境負荷の観点から、水を媒体としたシリコーン樹脂系エマルジョンとして用いることが好ましい。
そして、シリコーン樹脂の塗料中の配合量は、塗料中の固形分の全量に対し、固形分換算で5〜20質量%であることが好ましく、より好ましくは8〜18質量%であり、更に好ましくは10〜15質量%である。
更に通常の塗料に用いられているものと同様の可塑剤、硬化剤、顔料分散剤、乳化剤、増粘剤等の各種添加剤を必要に応じて適宜選択して用いてもよい。
そして、これら各種添加剤の塗料中の配合量は、塗料中の固形分の全量に対し、固形分換算で1〜10質量%であることが好ましく、より好ましくは3〜8質量%である。
上記の体質顔料、着色顔料、シリコーン樹脂及びその他各種添加剤を定法に従って混合することによって得られる。例えば、シリコーン樹脂中に体質顔料、着色顔料、及び添加剤を添加混合して各成分を充分分散させる。その後、用途に応じて所望の濃度や粘度になる様に、溶媒を適量添加することで得られる。
希釈用の溶媒は、環境の面から水であることが好ましい。そして塗料中の固形分濃度を40〜80質量%となるように溶媒を添加して調整することが好ましく、より好ましくは50〜70質量%である。また、塗料の粘度は、ストーマー粘度計(20℃)で測定した値で、100〜150kuとなるよう溶媒を添加して調整することが好ましく、より好ましくは110〜130kuである。塗料中の固形分濃度及び粘度が前述の範囲内であれば、作業性がよく、実用上で適当である。なお、固形分濃度及び粘度は、塗工の条件や外壁材に求められる風合いに応じて、適宜調整して上記範囲外としてもよい。
次に、本発明の外壁材の表面仕上げ方法について説明する。
本発明の外壁材の表面の仕上げ方法は、外壁材を建築物の外壁に取り付ける前に行うことを特徴としており、屋内にて表面仕上げを施すことが好ましく、繊維強化セメント製外壁材の製造工程に引き続いて屋内で、下地処理及び表面仕上げを施すことが生産性を高めるうえでより好ましい。また、製造後、一旦倉庫に保管しておいた外壁材に表面仕上げを施してもよい。建築物に取り付ける前に、繊維強化セメント製外壁材の表面仕上げを行うことで、乾燥条件等の施工条件を一定に保つことができ、仕上がり感をほぼ均一なものにすることができる。
繊維強化セメント製外壁材に浸透性撥水剤を塗布し、繊維強化セメント製外壁材の表層部に撥水剤層を形成して下地処理を行う。浸透性撥水剤は刷毛塗り、コテ塗り、ローラー塗り、スプレー塗り等の定法から適宜選択して繊維強化セメント製外壁材に塗布する。塗布量は100〜500g/m3であることが好ましく、より好ましくは200〜400kg/m3である。塗布量が100kg/m3より小さいと充分な防水性が得られないことがあり、500kg/m3より大きいと外壁材の通気性を阻害する場合がある。
また、塗布回数は4回以下とすることが好ましく、より好ましくは2回以下である。塗装回数が増えると手間がかかり、作業性が低下するため、4回以下とすることが好ましい。
上記表下地処理を施した後、上記の体質顔料、着色顔料、及びシリコーン樹脂を含有する塗料を、漆喰等の左官材料を塗工する際に従来から使用されているコテを用いて塗布する。コテ塗りにて仕上げることで、深みがあり、自然な風合いのあるものとすることができる。そして、塗工された塗料は、通常、自然乾燥によって乾燥硬化させるが、必要であれば、加熱乾燥や送風乾燥も採用できる。
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
[実施例1]
外壁材としてガラス繊維強化セメント板(商品名;「サンクリート」 旭硝子ビルウォール株式会社製)を用い、該外壁材の表面にポリアルキルアルコキシシロキサンを有機溶剤に溶解させて得た浸透性撥水剤をローラーにて塗布量0.1L/m2で塗布して常温で1時間乾燥させた後、さらに、同じ浸透性撥水剤をローラーにて塗布量0.1L/m2で塗布し、常温で12時間乾燥してガラス繊維強化セメント板の下地処理を行った。
外壁材としてガラス繊維強化セメント板(商品名;「サンクリート」 旭硝子ビルウォール株式会社製)を用い、該外壁材の表面にポリアルキルアルコキシシロキサンを有機溶剤に溶解させて得た浸透性撥水剤をローラーにて塗布量0.1L/m2で塗布して常温で1時間乾燥させた後、さらに、同じ浸透性撥水剤をローラーにて塗布量0.1L/m2で塗布し、常温で12時間乾燥してガラス繊維強化セメント板の下地処理を行った。
その後、塗料中の固形分の全量に対し、それぞれ固形分換算で、体質顔料として炭酸カルシウムを60質量%、着色顔料として酸化チタンを18質量%及び酸化第二鉄を1質量%、増粘剤を主とした添加剤を8質量%、シリコーン樹脂として変性シリコーン樹脂エマルジョンを13質量%含有する塗料を水で希釈して固形分濃度60質量%、粘度120kuに調整し、上記下地処理を施したガラス繊維強化セメント板に、コテを用いて塗布量200g/m2で塗布し常温で1時間乾燥させた後、その上に同じ塗料をコテを用いて塗布量200g/m2で塗布し常温で1時間乾燥させて、実施例1の表面仕上げの施された外壁材を得た。
[比較例1]
消石灰を39質量%、メチルセルロースを2質量%、水59を質量%含む漆喰を塗料として用いた以外は実施例1と同様にして比較例1の外壁材を得た。
消石灰を39質量%、メチルセルロースを2質量%、水59を質量%含む漆喰を塗料として用いた以外は実施例1と同様にして比較例1の外壁材を得た。
<試験例>
実施例1及び比較例1の外壁材を、同じ場所にて1年間屋外曝露して、表面の変化を観察した。実施例1の外壁材の表面には変化が全く認められなかったが、比較例1の外壁材には、塗膜面に亀裂が発生しており、またその一部が剥落していた。
実施例1及び比較例1の外壁材を、同じ場所にて1年間屋外曝露して、表面の変化を観察した。実施例1の外壁材の表面には変化が全く認められなかったが、比較例1の外壁材には、塗膜面に亀裂が発生しており、またその一部が剥落していた。
本発明の外壁材の表面仕上げ方法によれば、建築物外壁面の美観を長期にわたって保つことができ、また、工期の短縮化が期待できる。
Claims (5)
- 繊維強化セメント製外壁材を建築物の外壁に取り付ける前に、前記繊維強化セメント製外壁材の表面に浸透性撥水剤による下地処理を行い、次いで体質顔料、着色顔料及びシリコーン樹脂を含む塗料をコテを用いて塗布することを特徴とする外壁材表面の仕上げ方法。
- 前記塗料は、塗料中の固形分の全量に対し、体質顔料が固形分換算で50〜70質量%、着色顔料が固形分換算で1〜20質量%、及びシリコーン樹脂が固形分換算で8〜18質量%含まれる塗料である請求項1に記載の外壁材表面の仕上げ方法。
- 前記浸透性撥水剤は、ポリアルキルアルコキシシロキサンである請求項1又は2に記載の外壁材表面の仕上げ方法。
- 屋内にて外壁材表面の仕上げを施す請求項1〜3のいずれか一つに記載の外壁材表面の仕上げ方法。
- 繊維強化セメント製外壁材の製造工程に引き続き、外壁材表面の仕上げを施す請求項1〜4のいずれか一つに記載の外壁材表面の仕上げ方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005065185A JP2006249717A (ja) | 2005-03-09 | 2005-03-09 | 外壁材表面の仕上げ方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005065185A JP2006249717A (ja) | 2005-03-09 | 2005-03-09 | 外壁材表面の仕上げ方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006249717A true JP2006249717A (ja) | 2006-09-21 |
Family
ID=37090492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005065185A Pending JP2006249717A (ja) | 2005-03-09 | 2005-03-09 | 外壁材表面の仕上げ方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006249717A (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54152576A (en) * | 1978-05-22 | 1979-11-30 | Dainippon Toryo Co Ltd | Preparation of color board with three-dimensional pattern |
JPH05332007A (ja) * | 1992-06-03 | 1993-12-14 | Daiken Trade & Ind Co Ltd | 無機質床材 |
JPH09142962A (ja) * | 1995-11-27 | 1997-06-03 | Asahi Chem Ind Co Ltd | セメント系押出成形板 |
JP2000129129A (ja) * | 1998-10-29 | 2000-05-09 | Dow Corning Toray Silicone Co Ltd | 有機ケイ素化合物系エマルジョンの製造方法 |
JP2003012426A (ja) * | 2001-04-27 | 2003-01-15 | Takeda Chem Ind Ltd | 抗菌防かび防藻組成物および塗料組成物 |
JP2004137092A (ja) * | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Clion Co Ltd | 表面処理軽量気泡コンクリートパネルおよび軽量気泡コンクリートパネルの表面処理方法 |
JP2004183330A (ja) * | 2002-12-03 | 2004-07-02 | Sk Kaken Co Ltd | 被膜積層体の施工方法 |
JP2004315276A (ja) * | 2003-04-15 | 2004-11-11 | Tostem Corp | 押出成形用組成物および押出成形硬化体ならびにその製造方法 |
-
2005
- 2005-03-09 JP JP2005065185A patent/JP2006249717A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54152576A (en) * | 1978-05-22 | 1979-11-30 | Dainippon Toryo Co Ltd | Preparation of color board with three-dimensional pattern |
JPH05332007A (ja) * | 1992-06-03 | 1993-12-14 | Daiken Trade & Ind Co Ltd | 無機質床材 |
JPH09142962A (ja) * | 1995-11-27 | 1997-06-03 | Asahi Chem Ind Co Ltd | セメント系押出成形板 |
JP2000129129A (ja) * | 1998-10-29 | 2000-05-09 | Dow Corning Toray Silicone Co Ltd | 有機ケイ素化合物系エマルジョンの製造方法 |
JP2003012426A (ja) * | 2001-04-27 | 2003-01-15 | Takeda Chem Ind Ltd | 抗菌防かび防藻組成物および塗料組成物 |
JP2004137092A (ja) * | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Clion Co Ltd | 表面処理軽量気泡コンクリートパネルおよび軽量気泡コンクリートパネルの表面処理方法 |
JP2004183330A (ja) * | 2002-12-03 | 2004-07-02 | Sk Kaken Co Ltd | 被膜積層体の施工方法 |
JP2004315276A (ja) * | 2003-04-15 | 2004-11-11 | Tostem Corp | 押出成形用組成物および押出成形硬化体ならびにその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101212572B1 (ko) | 내오존성이 우수한 콘크리트 구조물의 표면 도장공법 | |
US20090005484A1 (en) | Paint | |
JP2013151419A (ja) | 加工複合建築材料およびその製造方法 | |
KR102060601B1 (ko) | 콘크리트 구조물용 방수 도장 조성물 및 방수 도장 방법 | |
US20130137793A1 (en) | Construction Coating Compositions And Methods Of Applying The Same | |
AU2013263748A1 (en) | Building board and method for producing building board | |
CN110436860A (zh) | 一种高贝利特水泥饰面砂浆及其制备方法和应用 | |
KR101722299B1 (ko) | 건설물의 내, 외장 마감재용 친환경 탄성도막방수 수성페인트 조성물의 제조방법 | |
KR101310324B1 (ko) | 건물 내ㆍ외벽 단열 시공방법 | |
KR102439535B1 (ko) | 내오존 도료를 이용한 구조물 표면의 방수 방식 공법 | |
WO2001002495A1 (en) | Coating composition comprising redispersible polymer, and a method of coating using them | |
US6994905B2 (en) | Sealant coating for stucco and method of production thereof | |
KR101197732B1 (ko) | 건축물 옥상 단열ㆍ방수 시공방법 | |
KR101045699B1 (ko) | 적벽돌의 방수 및 오염방지 공법 | |
JP2009001743A (ja) | 水性コーティング材 | |
JP3083519B1 (ja) | 塗料組成物 | |
JP2007204691A (ja) | 下塗りが不要な新規建材塗装用組成物 | |
JP2004217897A (ja) | 水性塗料組成物 | |
JP2006249717A (ja) | 外壁材表面の仕上げ方法 | |
KR101220861B1 (ko) | 친환경 단열ㆍ방수도료를 이용한 건축물 복합시공방법 | |
KR100648224B1 (ko) | 일액형 무기질 탄성 도막 방수제, 이의 제조방법 및시공방법 | |
JP2005296785A (ja) | 装飾塗膜積層体 | |
JPH1150591A (ja) | 建築用ボードおよびその製造方法 | |
JP2000313843A (ja) | 塗料組成物 | |
JP4365122B2 (ja) | 化粧面の形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100216 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100622 |