[go: up one dir, main page]

JP2006249112A - 患者中のサイトカインインヒビターを除去するための方法およびシステム - Google Patents

患者中のサイトカインインヒビターを除去するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006249112A
JP2006249112A JP2006178846A JP2006178846A JP2006249112A JP 2006249112 A JP2006249112 A JP 2006249112A JP 2006178846 A JP2006178846 A JP 2006178846A JP 2006178846 A JP2006178846 A JP 2006178846A JP 2006249112 A JP2006249112 A JP 2006249112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
treatment
receptor
tissue
tumor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006178846A
Other languages
English (en)
Inventor
M Rigdon Lentz
リグドン レンツ エム.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biopheresis Technologies Inc
Original Assignee
Biopheresis Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biopheresis Technologies Inc filed Critical Biopheresis Technologies Inc
Publication of JP2006249112A publication Critical patent/JP2006249112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3472Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration with treatment of the filtrate
    • A61M1/3486Biological, chemical treatment, e.g. chemical precipitation; treatment by absorbents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

【課題】固形腫瘍の処置のための方法およびシステムを提供すること。
【解決手段】形質転換された組織、感染された組織または疾患組織に対する免疫応答を誘導するための方法であって、それを必要とする患者の血液に可溶性サイトカインレセプター分子に結合する分子の有効量を、該形質転換された組織、感染された組織または疾患組織の量が減少するまで、接触させ、ここで、該サイトカインは、GM−CSF、エリスロポイエチン、トロンボポイエチン、G−CSF、M−CSFおよびSCFからなる群より選択され、ここで、該分子の結合は、該可溶性サイトカインレセプターが該サイトカインに結合するのを妨げる工程を包含する、方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、概して免疫応答を増強する分野であり、そして詳細には、炎症を促進し、それにより癌の寛解を誘導するための、患者(例えば、癌患者)におけるTNFインヒビターの除去に関する。
従来の癌治療は、望ましくは患者の正常細胞を殺傷する因子よりも早く、複製する細胞を殺傷する薬物および/または放射線の使用に基づく。腫瘍体積を減少させるために外科手術が使用されるが、外科手術は、一旦癌が転移すれば、ほとんど影響を有さない。放射線は、局所的領域のみで有効である。
これらの処置は、維持治療をしない場合、それ自体患者を殺傷し得る。例えば、いくつかの型の癌について、骨髄移植が、さもなければ致死量の化学療法剤を用いる処置の後に患者を維持するために使用されてきた。しかし、有効性は、固形腫瘍の処置については証明されていない。異なる化学療法剤の「カクテル」、ならびに血小板レベルおよび白血球レベルを回復させるための回復因子(例えば、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(「GM−CSF」)、エリスロポイエチン、トロンボポイエチン(thrombopoetin)、顆粒球刺激因子(「G−SCF」)、マクロファージコロニー刺激因子(「M−CSF」)および幹細胞因子(「SCF」))を用いる非常に高用量の化学療法の組み合わせは、攻撃的な癌を処置するために使用されてきた。補助的治療または制限治療でさえ、副作用が深刻である。
他の処置が、死亡率および罹病率を改善するための試みにおいて試験されてきた。患者の免疫系を刺激するワクチンが試されたが、大きな成功は収めなかった。腫瘍壊死因子、インターフェロンγ、およびインターロイキン−2(「IL−2」)のような種々のサイトカイン(単独または組み合わせて)を使用して癌を殺傷してきたが、治癒を生じることはなかった。より最近では、サリドマイドのような抗脈管形成化合物が、特別な(compassionate)用途の場合において試され、そして腫瘍寛解を引き起こすことが示された。動物研究において、凝固促進(procoagulant)状態を含む化合物(例えば、プロテインCのインヒビター)を使用して、腫瘍寛解を引き起こした。新しい研究は、可溶性サイトカインレセプター(例えば、正常細胞に対して高濃度で、腫瘍細胞から可溶性形態で放出される、腫瘍壊死因子レセプター(「TNF−R」))が、腫瘍細胞に対する免疫系の攻撃を回復し得ることを示した。(非特許文献1;非特許文献2)。
Lentzに対する特許文献1は、癌を処置するための代替方法を記載し、この方法は、分子量に基づいて化合物を除去するウルトラフェレーシス(ultrapheresis)を包含し、この方法は、患者自身の白血球による腫瘍に対する免疫攻撃を促進する。
これらの全ての試みにも関わらず、多くの患者が癌で死亡し;その他は、ひどく断節される。いずれの治療も、全ての型の癌を治癒するのに有効ではないようである。
米国特許第4,708,713号明細書 JablonskaおよびPeitruska,Arch.Immunol.Ther.Exp.(Warsz)1997年,45(5−6),p.449−453 Chenら.,J.Neuropathol.Exp.Neurol.1997年,56(5),p.541−550
従って、本発明の目的は、固形腫瘍の処置のための方法およびシステムを提供することである。
非選択的で、非常に毒性の全身化学療法を含まない方法および組成物を提供することは、本発明のさらなる目的である。
(発明の要旨)
本発明によって、以下が提供される。
(項目1) 形質転換された組織、感染された組織または疾患組織に対する免疫応答を誘導するための方法であって、以下
それを必要とする患者の血液に、可溶性サイトカインレセプター分子に結合する分子の有効量を、該形質転換された組織、感染された組織または疾患組織の量が減少するまで、接触させる工程であって、ここで、該サイトカインは、GM−CSF、エリスロポイエチン、トロンボポイエチン、G−CSF、M−CSFおよびSCFからなる群より選択され、ここで、該分子の結合は、該可溶性サイトカインレセプターが該サイトカインに結合するのを妨げる、工程
を包含する、方法。
(項目2) 前記組織が、固形腫瘍である、項目1に記載の方法。
(項目3) 前記疾患が、免疫抑制を引き起こすウイルス疾患または寄生生物疾患である、項目1に記載の方法。
(項目4) 前記分子が、前記可溶性サイトカインレセプターに対する抗体である、項目1に記載の方法。
(項目5) 前記組織を、抗脈管形成化合物、凝血促進化合物、サイトカイン、化学療法剤および放射線からなる群より選択される薬剤で処置する工程をさらに包含する、項目1に記載の方法。
(項目6) 可溶性サイトカインレセプター分子を選択的に除去する工程をさらに包含する、項目1に記載の方法。
(項目7) 前記可溶性サイトカインレセプター分子は、可溶性組織壊死因子レセプター−1(「sTNFR−1」)および可溶性組織壊死因子レセプター−2(「sTNFR−2」)からなる群より選択される、項目1に記載の方法。
(項目8) 前記サイトカインレセプター分子が、前記サイトカインへの結合によってか、あるいは該サイトカインレセプター分子と免疫反応性である抗体または抗体フラグメントへの結合によって除去される、項目7に記載の方法。
(項目9) 前記サイトカインあるいは抗体または抗体フラグメントが、フィルターまたはカラムに固定され、該フィルターまたはカラムを通って、前記患者の血液または血漿が循環され、その後、該患者に戻される、項目8に記載の方法。
(項目10) 前記抗体が、ヒト化されている、項目4に記載の方法。
(項目11) 形質転換された組織、感染された組織または疾患組織に対する免疫応答を誘導するための組成物であって、
該形質転換された組織、感染された組織または疾患組織の量を減少するのに有効量の、可溶性サイトカインレセプター分子に結合する分子を含み、ここで、該サイトカインは、GM−CSF、エリスロポイエチン、トロンボポイエチン、G−CSF、M−CSFおよびSCFからなる群より選択され、ここで、該分子の結合は、該可溶性サイトカインレセプターが該サイトカインに結合するのを妨げ、ここで、該分子は、薬学的に受容可能な内毒素非含有キャリア中にあるか、または滅菌内毒素非含有体外デバイスに固定されている、
組成物。
(項目12) 前記デバイスが、血液から特定のサイトカインインヒビターまたは細胞インヒビターを選択的に除去する吸着カラムである、項目11に記載の組成物。
(項目13) 前記分子が、抗体である、項目11に記載の組成物。
(項目14) 前記抗体が、ヒト化されている、項目13に記載の組成物。
(項目15) 前記抗体が、エピトープ結合領域を含むフラグメントである、項目13に記載の組成物。
(項目16) 前記サイトカインインヒビターまたは細胞インヒビターは、可溶性組織壊死因子レセプター−1(「sTNFR−1」)および可溶性組織壊死因子レセプター−2(「sTNFR−2」)からなる群より選択される、項目11に記載の組成物。
可溶性TNFレセプターの産生により特徴付けられる障害(例えば、多くの型の癌)、および特定の疾患(例えば、HIV(この疾患は、患者の免疫を抑制する))を処置する方法が、開発されてきた。TNFレセプター(可溶性TNFレセプターを含む)に結合する抗体は、そのレセプターへのTNFの結合をブロックする分子を中和するのに有効な量で、患者に投与され、それにより炎症を起こす。好ましい実施形態において、患者の血液は、その上に固定された抗体を有するカラムに通され、この抗体が可溶性TNFレセプター分子に結合し、そしてこの分子を除去する。このプロセスは、単独または他の治療(放射線治療、化学療法(例えば、アルキル化剤、ドキソルビシン(doxyrubicin)、カルボプラチン(carboplatinum)、シスプラチン(cisplatinum)、およびタキソール、ならびに「ブロックされない(unblocked)」サイトカインと相乗効果を有し得る他の薬物を使用する、局所的処置もしくは全身的処置);または抗脈管形成因子を含む)と組み合わせて行われ得る。以下の1つ以上と免疫反応性である抗体が利用され得る:
組織壊死因子レセプター−1(「TNFR−1」)、組織壊死因子レセプター−2(「TNFR−2」)、インターロイキン−2レセプター(「IL−2R」)、インターロイキン−1レセプター(「IL−1R」)、インターロイキン−6レセプター(「IL−6R」)、またはインターロイキン−γレセプター(「sIFN−γR」)。
患者は、好ましくは、少なくとも3週間の間、毎日処置され、診断試験を腫瘍の減少が存在することを評価するために行い、次いで、処置レジメンが必要な場合に繰り返される。
(発明の詳細な説明)
生来の、天然の、抗原特異的なキラー機構は、インビトロおよびインビボでの黒色腫細胞の処理についての最良な手段(arsenal)を提示する。これらの細胞破壊機構の中心は、腫瘍壊死因子(TNF− )(マクロファージおよび初期単核細胞により産生される炎症性サイトカイン)ならびにTNF− (高度に選択的な抗原特異的レセプターを有するキラーTリンパ球により産生および分泌される関連サイトカイン)である(Old L.J.,Antitumor activity of microbial products and tumor necrosis factor,およびBonavida Bら,(編):Tumor Necrosis Factor/Cachecin and Related Cytokines,Basell,Karger,1988.7頁;Haranaka K.ら,Cytotoxic activity of tumor necrosis factor (TNF) on human cancer cells in vitro,Jpn.J Exp.Med.1981;51:191;Urban J.L.IIら,Tumor necrosis factor:A potent effector molecule for tumor cell killing by activated macrophages,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 1986;83−5233;Philip R.ら,Tumor necrosis factor as immunomodulator and mediator of monocyte cytotoxicity induced by itself,Gamma−interferon and Interleukin−1,Nature 1986;323:86;Ziegler Heitbrock H.W.ら,Tumor necrosis factor as effector molecule in monocyte−mediated cytotoxicity,Cancer Res.1986;46:5947;ならびにFeinman R.ら,Tumor necrosis factor is a important mediator of tumor cell killing by human monocytes,J Immunol.1987;138:635)。これらは、数十億のクローンに由来し、それぞれが、それ自身の特異性を有する。従って、これらの胸腺由来リンパ球の1つのクローンは、Tキラー(細胞傷害性リンパ球)を生じるか、またはそれぞれが親クローンの1つの特異性を有する他の機能的クラスを生じる。それらの機構は、抗体依存性細胞腫瘍毒性および抗体非依存性細胞腫瘍毒性の両方に関連する。新形成細胞、ウイルス感染細胞、加齢細胞、またはさもなければ破壊へと標的化される細胞上の、TNFに対するレセプターは、有益および災いとなるものの両方であり得る。ポジティブな役割としては、これらは、内在化のための表面へのTNFの結合および細胞の破壊を可能にする。不幸にも、このレセプターの仮説は、二重の側面を有する。特定の新形成細胞(例えば、活性黒色腫)は、これらのレセプター(sTNF−R1およびsTNF−R2)を大量に分泌し、これらのレセプターは、TNFが細胞の付近に到達し得る前に、正確にTNFを結合する(Haranaka K.ら,Cytotoxic activity of tumor necrosis factor(TNF) on human cancer cells in vitro,Jpn,J,Exp,Med,1981;51:191;Urban J,L,IIら.,Tumor necrosis factor:A potent effector molecule for tumor cell killing by activated macrophages,Proc,Natl,Acad,Sci,USA 1986;83−5233:Philip R.ら.,Tumor necrosis factor as immunomodulator and mediator of monocyte cytotoxicity induced by itself,Gamma−interferon and Interleukin−1,Nature 1986;323:86;Ziegler−Heitbrock H.W.ら.,Tumor necrosis factor as effector molecule in monocyte−mediated cytotoxicity,Cancer Res.1986;46:5947;ならびにFeinman R.ら.,Tumor necrosis factor is a important mediator of tumor cell killing by human monocytes,J,Immunol,1987;138:635)。これは、その標的化される細胞の部分に対する防御機構として作用し、宿主免疫系を無効にする。TNF−R1およびR2は、分子量に関して特徴付けられる(それぞれ55および75kD)(Old L.J.,Antitumor activity of microbial products and tumor necrosis factor,およびBonavida Bら,(編):Tumor Necrosis Factor/Cachecin and Related Cytokines,Basell,Karger,1988.7頁,Langkopf F.ら,Soluble tumor necrosis factor receptors as prognostic factors in cancer patients,Lancet 1994;344:57−58;Howard S.T.ら,Vaccinia virus homologues of the Shope fibroma virus inverted terminal repeat proteins and a discontinuous ORF related to the tumor necrosis factor receptor family,Virology 1991;180:633−664;Mathias Sら,Activation of the Sphingomyelin signaling pathway intact EL4 cells and in a cell−free system by IL−lb,Science 1993;259−519−522;ならびにAndrews J.S.ら,Characterization of the receptor for tumor necrosis factor (TNF) and lymphotoxin LT) on human T lymphocytes:TNF and LT differ in their receptor binding properties and the induction of MHC class I proteins on a human CD4+ T cell hybridoma,J.Immunol.1990;144:2582−2591)。これらは、正常様式において免疫応答を下方調節するように作用し、かつ特定の悪性疾患に関して上述のように免疫応答を過剰に抑制するように作用する。これらは、黒色腫を有する患者において特に豊富でありかつ高レベルである。
(I.抗サイトカインレセプター分子)
可溶性サイトカインレセプター(これは、サイトカインのインヒビターとして機能する)の選択的除去または選択的中和を使用して、腫瘍または病原体(例えば、HIVのようなウイルスまたは寄生生物)に感染した細胞に対する選択的で安全な炎症応答を増進し得る。中和剤は、代表的に、このレセプターと反応性の抗体である。抗体は、代表的に、可溶性形態および固定化形態の両方のレセプターと反応性である。これらとしては、可溶性腫瘍壊死因子レセプター(「sRNF−R」)、可溶性インターロイキン−2レセプター(「sIL−2R」)、可溶性インターロイキン−1レセプター(「sIL−1R」)、可溶性インターロイキン−6レセプター(「sIL−6R」)、または可溶性インターフェロン−γレセプター(「sIFN−γR」)が挙げられる。選択的除去または選択的中和の利点は、障害の処置において同じ有益な効果が得られるが、はるかに安価かつ安全であるということである。なぜなら、ウルトラアフェレーシスの場合のように、選択的除去が存在する場合には、外因性の血漿またはアルブミンは、患者に投与される必要はなく、そして放射線および化学療法の細胞傷害性効果が回避されるからである。
これらのレセプターは、サイトカイン、そのエピトープ、またはそのレセプターに対する抗体に結合させることによって除去され得る。レセプターに対する抗体は、フィルターに、カラムに固定され得るか、もしくは患者の血液もしくは血漿からタンパク質を除去するための結合反応についての他の標準的な技術を使用して、または、生理食塩水のような適切な薬学的に受容可能なキャリア中において患者に直接的に投与され得る。本明細書中で使用される場合、抗体は、抗体またはレセプター分子に対して免疫反応性の抗体フラグメント(単鎖、組換え、またはヒト化)をいう。最も好ましい実施形態では、抗体は、除去される(shed)レセプター分子のカルボキシ末端と反応性であり、それによって細胞表面上になお存在するレセプターによるシグナル伝達との関係を妨げる。
抗体は、種々の市販の供給業者(例えば、Genzyme Pharmaceuticals)から得られ得る。これらは、好ましくは、ヒトへの直接的な投与のためにヒト化されるが、体外デバイスに固定される場合には、動物起源であり得る。抗体は、モノクローナルまたはポリクローナルであり得る。抗体およびデバイスは、内毒素および患者への投与に受容可能ではない他の物質を除去するために、滅菌および処理されるべきである。
レセプタータンパク質に対する抗体は、ヒトレセプタータンパク質を使用する標準的技術によって産生され得る。抗体は、代表的に、2〜3週間隔で数週間の期間にわたり投与されるタンパク質の免疫原性量と組み合わせてアジュバント(例えば、フロイントアジュバント)を使用する動物の免疫によって作製され、次いで、その血清から単離されるか、または培養物中においてこの抗体を発現するハイブリドーマを作製するために使用される。動物を免疫する方法は、ヒト起源ではない抗体を生じるので、抗体は、ヒトに投与される場合には、有害な作用を誘発し得る。抗体を「ヒト化する」方法または非ヒト抗体の免疫原性の低いフラグメントを作製する方法は、周知である。ヒト化抗体は、抗原認識部位のみまたは相補性決定可変領域(CDR)が非ヒト起源であり、一方、可変ドメインのすべてのフレームワーク領域(FR)がヒト遺伝子の産物である。これらの「ヒト化」抗体は、ヒトレシピエントに導入される場合により少ない異種移植片拒絶刺激を提示する。
選択されたマウスモノクローナルのヒト化を達成するために、Daughertyら(1991)、Nucl.Acid.Res.19:2471−2476によって記載されたCDRグラフティング(CDR grafting)法が使用され得る。簡潔には、選択された動物の組換え抗イディオタイプScFvの可変領域DNAを、Clackson,T.ら(1991)Nature 352:624−688の方法によって配列決定する。この配列を使用して、動物の可変遺伝子の既知配列におけるCDRの位置付けに基づいて、動物のCDRを、動物のフレームワーク領域(FR)と識別する。Kabat,H.A.ら、Sequences of Proteins of Immunological Interest,第4版(U.S.Dept.Health and Human Services,Bethesda,MD,1987)。一旦、動物のCDRおよびFRが同定されれば、合成オリゴヌクレオチドおよびポリメラーゼ連鎖反応(PCR)組換えを使用することによって、このCDRを、ヒト重鎖可変領域フレームワークに移植する。動物重鎖CDRについてのコドン、ならびに利用可能なヒト重鎖可変領域フレームワークを、4つ(各々100塩基長)のオリゴヌクレオチドにおいて組み立てる。PCRを使用して、組換え動物CDR/ヒト重鎖FR保護をコードする400塩基の移植DNA配列を形成する。
このようにして産生されたモノクローナル抗体によって提示される免疫原性刺激は、さらに、Pharmacia(Pharmacia LKB Biotechnology、Sweden)の「Recombinant Phage Antibody System」(RPAS)(これは、抗体の完全な抗原結合ドメインを組み込んだ単鎖Fvフラグメント(ScFv)を生成する)を使用することによってさらに減少され得る。RPASにおいて、抗体の可変重鎖および軽鎖遺伝子は、ハイブリドーマmRNAから別個に増幅され、そして発現ベクター中にクローン化される。重鎖および軽鎖のドメインは、可撓性ペプチドをコードする短いリンカーDNAと連結した後で、同じポリペプチド鎖において同時発現される。このアセンブリは、単鎖Fvフラグメント(ScFv)(これは、抗体の完全な抗原結合ドメインを組み込む)を生成した。インタクトなモノクローナル抗体と比較して、この組換えscFvは、かなり少数のエピトープを含み、それによって、ヒトに注射される場合に、はるかに弱い免疫原性刺激を提示する。
抗体は、その抗体を必要とする患者への投与のために、標準的な薬学的キャリアにおいて処方され得る。これには、生理食塩水、リン酸緩衝化生理食塩水、ならびに他の水性キャリアおよびリポソームが挙げられ;当該分野において周知のように、重合体ミクロスフェアおよび他の制御放出送達デバイスが挙げられる。抗体はまた、アジュバント(例えば、ムラミルジペプチドまたはヒトにおける使用について認可された他の物質(フロイントアジュバントは、動物への抗体の投与に使用され得る))と共に投与され得る。
好ましい実施形態において、抗体は、臭化シアンのような標準的な技術もしくはニトロセルロースまたはポリカーボネートにような物質で形成されたメンブレンにタンパク質をカップリングさせるための市販のキットを用いて、実施例におけるSEPHAROSETMのような固体支持体に固定化される。
処置は、ポジティブな徴候が観察されるまでの期間にわたって実施される。代表的にこれは、腫瘍の大きさにある程度の減少があったことを示す診断試験または腫瘍炎症を示唆する診断試験に基づく。好ましくは、患者は、3週間の間、毎日処置され、腫瘍および/または炎症の収縮があったことを実証するために診断試験が実施され、そしてこの処置レジメンが、繰り返される。
壊死物質の外科的な(すなわち、吸引)除去は、高腫瘍負荷に関連する毒性を回避するための処置前かまたは処置中に必要であり得る。
(II.アジュバント療法による処置)
完全な緩解をもたらすことは、明らかに有益である。このプロセスが腫瘍により産生される免疫インヒビター(特にサイトカインおよび他の免疫メディエーターのインヒビター)を除去するという推定される機構に基づき、TNFレセプターに対する抗体により果たされる結果を増強する、アジュバンド療法または組み合わせ療法で患者を処置することが可能である。これらには、サリドマイドのような抗脈管形成化合物、凝血促進化合物、サイトカインおよび他の免疫賦活物質が含まれる。抗体処置と共に、標準的な化学療法剤および/または放射線もまた、ウルトラフェレーシスで用いられ得る。
(A.抗脈管形成化合物)
任意の抗脈管形成化合物が用いられ得る。例示的な抗脈管形成化合物として、以下のような化合物が挙げられる:O−置換フマギロール(fumagillol)およびその誘導体(例えば、Kishimotoらに対する米国特許第5,135,919号、同第5,698,586号および同第5,290,870号に記載されるTNP−470);アンギオスタチンおよびエンドスタチン(O’Reillyに対する米国特許第5,290,807号、同第5,639,725号および同第5,733,876号に記載される);サリドマイド(D’Amatoに対する米国特許第5,629,327号および同第5,712,291号に記載される);および抗侵襲性因子、レチノイン酸、ならびにパクリタキセル(Hunterに対する米国特許第5,716,981号に記載される)およびメタロプロテイナーゼインヒビター(Murphyに対する米国特許第5,713,491号に記載される)。サリドマイドは、1日に1回、経口で200mg投与される。
(B.凝血促進化合物)
プロテインCは、セリンプロテアーゼのビタミンK依存性血漿タンパク質チモーゲンである。活性化に際して、これは、強力な抗凝固剤となる。活性化されたプロテインCは、凝血促進補因子(第VIIIa因子および第Va因子)の特異的なタンパク分解を介して作用する。この活性は、別のビタミンK依存性タンパク質(プロテインS)、カルシウムおよびリン脂質(おそらく細胞)表面の存在を必要とする。Hemostasis and Thrombosis:Basic Principles and Clinical Practice 第2版、Colman、R.W.ら、263頁(J.B.Lippincott、Philadelphia、PA 1987)に記載されるように、プロテインCは、2本鎖の形態で循環し、これは、大きな重鎖が、小さな軽鎖に、単一のジスルフィド結合を介して結合されている。プロテインCは、活性化されたプロテインC(APC)に活性化される。トロンビンは、重鎖のArg12−Leu13結合を特異的に切断することによって、プロテインCを活性し得る。インビボにおいて、生理的濃度のカルシウムの存在下で、この活性化の割合は、トロンビンが内皮細胞の補因子(トロンボモジュリン)と結合されている場合に劇的に増大される。Matschinerら(Current Advances in Vitamin K Research、135〜140頁、John W.Suttie編、(Elsevier Science Publishing Co.、Inc.1988)はさらに、凝固におけるビタミンK依存性タンパク質の役割を総説している。
Esmonらに対する米国特許第5,147,638号に記載されるように、天然の抗凝固経路(特にプロテインC経路)の遮断物は、腫瘍の天然の凝固促進特性を利用して腫瘍毛細血管を微小血管血栓症に標的化し、腫瘍の出血性の壊死を導く。このような化合物の例として、抗プロテインCおよび抗プロテインSが挙げられる。
(C.サイトカイン)
プロ炎症性サイトカインの生物学的活性および臨床的有効性は、癌および他の後天免疫寛容の状態を有する患者におけるウルトラフィレーシスにより増強される。詳細には、TNFαおよびTNFβの両方は、身体表面積(m2)あたり(M2BSA)約100〜500μgの間の用量で、攻撃的な腫瘍において免疫応答を増強し得る。単球およびリンパ球の活性化は、INF−α、INF−βおよびINF−γにより増強される。IL−1およびIL−2レセプターのアンタゴニストはウルトラフィレーシスにより除去され、これによって、これらのサイトカインのインビボでの活性をアップレギュレートする。進行性の悪性疾患、慢性感染疾患および妊娠において芽球様細胞の形質転換を阻害する原因となる、80kDの糖タンパク質が、近年見出され、そしてこのタンパク質は、これらの疾患における遅発型過敏反応を喪失する原因となるようであり、このプロセスにより除去される。このタイプの抑制が除去されると、全てのタイプのワクチンがよりよく作用するので、これは、重要である。IFN−αおよびIFN−βの投与レジメンは、、1週間に3回、3M単位での皮下投与から、1日あたり20M単位/M2BSAまでである。インターフェロン−γは、1日あたり100〜1000μgの間の用量で投与される。
(D.化学療法剤)
好ましい化学療法剤は、TNFと相乗作用する薬剤(例えば、アルキル化剤、ドキソルビシン(doxyrubicin)、カルボプラチン(carboplatinum)、シスプラチン(cisplatinum)およびタモキシフェン(tomoxifen))である。タモキシフェンは、エストロゲンレセプターのブロックだけでなく特定の増殖因子レセプター(例えば、上皮由来増殖因子(「EDGF」)、繊維芽細胞由来増殖因子(「FDGF」)、腫瘍由来増殖因子(「TDGF])、TDGF−βおよび血小板由来増殖因子(「PDGF]))のブロックにおいて役割を果たし、それゆえ、ウルトラフィレーシスによって生じる癌に対する炎症に対して相完的であり得る。
(E.放射線)
放射線療法は、通常の組織に対して破壊的であり、炎症性の攻撃によって腫瘍の部分的な死を引き起こす。ウルトラフィレーシスは、残存する腫瘍細胞を殺し、そして通常の組織を残すために、より低用量の放射線の使用を可能にする。好ましい方法において、ウルトラフィレーシスは、初期治療として用いられ、その後、通常の用量の約1/2の放射線が用いられる。TNFが、遊離酸素ラジカル、ヒドロキシルラジカルおよびハロゲン化物イオンを発生させることにより腫瘍細胞を殺すこと、および放射線治療が、組織中にカルボニウムイオンを発生させることが、十分に確立されている。従って、この2つの組み合わせは、癌細胞を殺すことにおいていずれか単独よりも効果的である。
(III.実施例)
(実施例1:フィルターに固定した抗体を有するウルトラフェレーシスでの患者の処置)
(材料および方法)
モノクローナル抗体を、R&D Systems,Minneapolis,MNから得て、そして患者への投与のために精製した。この抗体は、TNF R1およびR2インヒビターと反応性である。
濾過システムを、癌患者の血液からこれらのインヒビターを含む限外濾過液を除去するための一次フィルターとしてEva Flux 4Aフィルターを使用して、構築した。モノクローナル抗体(このモノクローナル抗体の通常の限外濾過液1リットルあたり1mgの用量)および1mgの$2モノクローナル抗体を、その交換溶液に添加した。この回路において、最初の4Aフィルターの濾過液を、Kuraray 3Aフィルターへ分離血液ポンプによって送達した。次いで、この3Aフィルターの保持物を廃棄し、そして3Aフィルターの濾過液を、交換溶液として、4Aフィルターから濾過した血液に戻した(metered back)。廃棄物(すなわち、3Aフィルターの保持物)を得るために、モノクローナル抗体を添加した通常の限外濾過液を、4Aフィルターと3Aフィルターとの間の回路内に供給した(metered into)。
(結果)
上昇したレベルのインヒビターを保持する限外濾過した癌血清へのモノクローナル抗体の添加は、Eliasアッセイによって検出可能なインヒビターのレベルをゼロに減少する。
ウルトラフェレーシス後の交換流体へのモノクローナル抗体の添加は、第2のフィルターの限外濾過液中のTNF R1およびR2に対する可溶性レセプターの両方の減少量の増加を導く。
この目的は、このマウスモノクローナル抗体が、インヒビターを捕捉しそして血液からのインヒビター除去を補助し得るか否かを試験することであった(なぜなら、この抗体と抗原との複合体は、3Aフィルターの孔を通過し得ず、従って、3Aフィルターの保持物中で廃棄され得るからである)。これは、単一の分離技術および通常の限外濾過液での交換よりも、非常に効果的であった。これを行うことによって、腫瘍特異的炎症応答の増強および腫瘍破壊率の増加もまた存在した。これらの実験は、このモノクローナル抗体(好ましくは、この抗体のヒト定常領域をヒト定常領域に置換することによって97%〜99%ヒト形態にヒト化されている)が、この抗体のマウス可変領域と共に、その捕捉および中和能力を保持すること、およびTNFに対する可溶性レセプターを中和しそしてヒトにおいて腫瘍破壊を生じる非常に高い見込みがある、臨床試験における治療薬物としてのこの抗体を使用することを、強力に示す。
(実施例2:TNFレセプターに対するmAbでの患者の処置)
結腸癌の膣転移を有する患者を、TNFレセプター1およびTNFレセプター2に対するモノクローナル抗体の3時間の注入によって、1週間処置した。これは、1週間以内に腫瘍サイズの75%の減少を導いた。
(実施例3:黒色腫患者の処置)
手順を、症例報告の形態で記載する。これは、アフェレーシスおよび免疫学的アフィニティークロマトグラフィーを利用し、必要な短期間でかつ長期間の予後を減少して、黒色腫患者を処置する。
限外濾過を利用する以前の研究(患者の血漿をカートリッジに通すことによる選択的な細孔ふるいを用いる)は、sTNF−R1およびR2のレベルの減少を示した。この手順の期間は、TNFを回復させそして黒色腫細胞のアポトーシスまたは膜破壊を選択的に生じるために、十分に長いようである(Gatanaga T.ら、Identification of TNF−LT blocking factor(s) in the serum and ultrafiltrates of human cancer patients、Lymphokine Res.1990;9:225−9)。限外濾過カートリッジを使用する代わりに、このアフェレーシスシステムを、並列するSepharose(登録商標)ゲルカラムに連結した。これらのカラムのうちの一方は、モノクローナルヒト抗TNF−R1を含み、他方は、抗TNF−R2を含んだ。このアフィニティークロマトグラフィー調製の概念は、タンパク質の分離および精製に技術的に利用可能であり、そして過去30年にわたって改良されてきた(Ey,P.L.ら、Isolation of pure IgG1,IgG2n,and IgG2b immunoglobulins from mouse serum using protein A−Sepharose,immunochemistry 1978;15:429−436)。この型のデバイスは、TNFインヒビターのインビボ産生を、患者への精製した抽出血漿のインビトロ除去、および流体減少を防止するための患者への精製した抽出血漿の返還に結び付けた、数少ない例の1つを表す。
患者は、転移性黒色腫を有する55歳のロシア人男性である。この患者は、20年間、1日2〜3箱のタバコを喫煙していた。彼は、数年前にこの習慣を止めた。彼はまた、過去何年もの間、大量飲酒者であったが、1日に1〜2杯のワインを摂取するまでに減少した。当時の彼の投薬の概要は、午前中に4mgおよび午後に4mgのメチルプレドニゾロンであった。明らかに、これは、副腎皮質抑制のための置換療法として摂取されており、これは、当時の彼の肺胞炎の処置時に徐々に医原的なものとなっていた(以下を参照のこと)。彼はさらに、麻薬鎮痛薬を摂取していた。幼少期に、彼は、通常の幼少期疾患、デニーズ(denies)リウマチ熱、猩紅熱またはジフテリアに罹患した。成人時には、彼は、上記のような大きな医学的疾患を有さなかった。彼は、過去に他の大きな手術を受けておらず、そして既知のアレルギーも存在しない。
彼の現在の疾患の病歴は、1995年11月に始まった。この時、彼は、右顔面母斑(naevus)の増殖に気づき、この右顔面母斑は、その1年間にわたって出血しそして膨大した。これは、最初、寒冷療法によって処置された。この右顔面母斑は、2ヶ月以内に再増殖し、そして切除された。組織学によって、悪性の黒色腫が示された(クラークレベルは未知であった)。当時の処置の計画は、ネガティブなものであり、これには、頭部、頸部、胸部および腹部のCTスキャンが含まれていた。彼は、1996年3月まで無疾患の状態であった。この1996年3月、彼は、右頸部および左おとがい下にアデノパシーを発症した。頭部、頸部、胸部および腹部の術前CTスキャンによって、右頸部のアデノパシーが確認されたが、他の転移部位は見られなかった。1996年6月、彼は、右側の根治的頸部切開による再切除を受けた。この物体中に、1つのリンパ節が、黒色腫を含むことが組織学的に確認された。この患者を、3週毎の3mg/m2のビンデシン、3週毎100mg/m2のダカルバジンの過程を4サイクルで処置した。彼は、その後、左肩の皮膚への皮膚転移、左前外側頸部内の瘢痕への複数の転移および複数の腋窩転移を発症し、その後の15箇所の再発性転移の切除によって処置された。1999年3月、彼は、インターロイキン−2の試行を受けたが、この時、重篤な肺毒性を発症し、これは、長い過程を有し、そして特発性の線維化肺胞炎として診断された。インターロイキン−2を中断し、そして1999年5月から開始して6週間の間、彼に、彼の右頸部および腋窩に放射線療法を与えた。彼は、1999年8月に軽度の背部の痛みを発症した。1999年10月における処置では、T−11の椎体の骨転移が明らかになり、その後のMRIでは、第11胸椎の右横突起中および根に溶解破壊性の突起、ならびにT−11でのこの椎体の完全な置換が示された。さらなる転移が、第9胸椎および第10胸椎の椎体において認められた。L−1およびL−2の椎体の介入も存在した。2000年3月16日にMRIで再度確認された腫瘍は、第11胸椎の中央体から脊柱管へ7.4〜7.8mm後部に増殖し、脊髄の後方への変位を伴った。胸部、腹部および骨盤のCTスキャンは、可能性のある複数の肝臓転移を明らかにしたが、それ以外の内蔵転移を示唆しなかった。
次いで、この患者を、腫瘍壊死因子に対する可溶化したレセプター(sTNF−R1およびsTNF−R2の両方)を減少するための試みにおける、UltraPheresisTMの試行について考慮した。この形態の半選択的血漿交換の適用のための設備は、当時のモスクワには存在しなかったので、インヒビターのアフィニティーカラム分離を使用した。sTNF−R1およびR2に対するモノクローナル抗体を、Cardiology Research Center in Moscowの、Affinity Sorbents for Medicine,Pocard,Ltd,3−rd Cherepkovskaya str.15a,Moscow,121552,Russiaのグループ長である、Dr.Sergei N.Petrovsky,PhD宛に、送達した。次いで、90ミリグラムの抗sTNF−R1モノクローナル抗体および180mgの抗sTNF−R2モノクローナル抗体を、ガラスカラム中で臭化シアンを使用して滅菌Sepharose(登録商標)と結合させた。これは、リポパック(lipopack)コレステロール吸着カラム技術における使用について以前に記載されている。この使用した特定の方法は、十分に記載されており、そしてこれらのLDL吸着カラムの開発用にロシアにおいて市販されている。これらのカラムを、GSIO 9,001設備において滅菌条件下で調製した。これらを、内毒素、ウイルス、真菌および細胞培養物試験に供し、そしてインフォームドコンセント証書下およびKremlin President’s Hospital Medical Centerの承認下で、ヒト使用のために調製した。
2000年5月2日で、この患者の身体検査は、十分に発育し、十分に生育した、公表された年齢に相応する男性であると示した。彼の頭部の試験は、正常な毛髪の分布および組織を示した。彼の鼓膜および外耳道は、きれいなものであった。強膜および結膜は、きれいなものであった。瞳孔は、丸く、光および調節に対して反応性であった。EOMはインタクトであった。検眼鏡検査は、正常であった。彼は、彼の右下頬上に治癒した移植片を、そして右前外側頸部にわたって広範な瘢痕を有した。これは、以前の右側の根治的頸部切開の病歴と一致する。皮膚中には明らかな病的部分、瘢痕、または病的な結節は、頸部結節または鎖骨上窩の両側のいずれにも認められなかった。肺は、聴診および打診ではきれいなものであった。彼の前胸部は、奔馬調律、雑音または摩擦音もない、乱れのないPMI、正常なS1およびS2を示した。右腕には、3+リンパ水腫が認められた。右腋窩は、この領域の広範な痕跡に起因して詳しくは試験できなかったが、触知可能な結節は、認められなかった。彼の腹部は、やや肥満気味であった。彼の肝臓および脾臓は、身体検査では正常であった。彼の腋窩リンパは、目立ったものではなかった。性器は、病的な部分を有さない、正常な成熟男性の性器であった。下肢は、水腫、チアノーゼまたは撥指形成を全く示さず、完全なROMを示した。彼の神経学的試験に、正常な精神状態が含まれた。脳神経2〜12は、インタクトであった。彼のDTRは、2+であり、そして対称的であった。運動試験および感覚試験は、正常であった。彼の小脳試験は、測定障害、構語障害または拮抗運動反復不全を明らかにしなかった。彼は、背部の痛みにのみ起因して、実質的に寝たきり状態であったが、補助なしで左から右への回転は可能であった。彼は、背部の痛みに起因してその前の2ヶ月間車椅子を利用し、そして体幹装具を装着していたが、これは、身体試験時に取り外した。
彼の実験パラメーターとして、8.8gmのヘモグロビン、WBC 2,800(正常な差異を含む)が含まれる。彼の血小板数は、121,000であった。総合的な代謝パネルは、顕著ではなく、そしてアルカリホスファターゼは、正常であった。
患者の第11胸椎体のMRIスキャンは、脊髄に対して圧力を付与する塊を明らかにした。これを、2000年4月に開始しそして5月中継続した集中治療前の1週間の間に採取した。
第1日目に、18ゲージのプラスチックカニューレを、左肘前静脈に挿入した。足の右大伏在静脈に2個目を確立した。患者を、血漿分離器を中心的に基点とする標準的なCobe Spectraに連結した。次いで、600ccの血漿を収集し、生理食塩水中の5%アルブミンと置換した。次いで、患者の血漿を、45mgの抗sTNF−R1モノクローナル抗体を含むカラム1上にポンプし、次いで、90mgの抗sTNF−R2モノクローナル抗体を含むカラム2に通過させた。次いで、このカラムから溶出された物質を、その血漿に依然として存在する各インヒビターレベルについて分析し、次いで、その血漿の50ccを、フェレーシスの終了時に患者に注入して、任意の発熱反応またはアレルギー反応を追跡した。彼は、明らかな臨床的に副作用を有することなく、これに耐容性を示した。
患者の血漿およびカラムの溶出物の引き続く分析は、このカラムが、この600mlの血漿容量における、カラムに対して提示された実質的に全てのインヒビターを捕捉することが可能であることを示した。患者を、一晩病院で維持し、そして5月4日の朝、彼は、病室からアフェレーシス室に戻された。彼は、快適な夜を過ごし、そして通常の夕食および朝食を食べた。IVを、同じ部位に再確立した。患者を、Cobe Spectra機器に再度連結し、そしてその日に3リットルの血漿を回収し、そして3リットルの血漿が処理されるまで連続的な様式で、上記のようにカラムに送達した。
処置前の彼のR1レベルは、1500であり、処置後では、1450であった。この日の処置前の彼のR2レベルは、5000であり、そして処置後では、3800であった。また、彼は、この手順に十分耐容性を示し、臨床的に副作用および彼の背部の痛みの増加を伴わなかった。
第3日目(5月6日)に、この処置を繰り返した。3リットルの血漿を、再度、上記と同じ様式でカラム上に採取した。彼の処置前のR1は、2300であり、処置後のR1は、1600であった。処置前のR2は、5200であり、処置後のR2は、3200であった。各処置の終了時に、カラムを、pH 2.5のグリシン緩衝液で洗浄し、結合したインヒビターをカラムから溶出し、そしてそれらを定量的に測定した。これらの量の処理した血漿では、これらのカラムが飽和されず、そして有意な量のインヒビターが除去されることが決定された。
彼の4回目の処置は、5月7日であった。彼の処理する血漿を、4リットルに増加した。これらの手順を、5月10日、11日、12日、13日および14日での8リットルの最大処理血漿まで、各日に処理する血漿量を段階的に増加して繰り返した。5月16日に、2つのカラムを並行して使用し、これによって、各カラムに送達する血漿量を増加して、30ml/分(全部で60mlの血漿/分)に維持した。このことは、2600の処置前R1および1700の処置後R1を生じた。処置前R2は、4250であり、処置後には2700になった。
彼を、引き続き、この2カラム方法を使用して、1日に8リットルの血漿を処理した。5月21日に、彼は、彼の棘の反復CATスキャンを受け、これは、腫瘍の完全な解像を示した。3日後の5月24日、彼は、反復MRIを受け、これを、処置前のMRIと比較しそして完全な応答を確認した。この患者を、彼の主治医および主治神経外科医によって病院で注意深く追跡した。主治医らは、彼の密接してかつ解剖学的に危険な位置にある腫瘍の出血および腫瘍の肥大に関して1日単位で追跡したが、幸運にも、この患者は、明らかな副作用を伴わずに完全な応答を享受した。
容量、カラム、血液流速および血漿流速についての毎日の処置の詳細については、表1を参照のこと。
この患者は、いかなる有意な副作用を伴うことなく明確な完全な応答を享受した。彼は、4回目の手順後に起き上がりそして歩行し得た。2つのさらなる過程を、この応答を合わせるための試行において計画した。このケースは、所望の腫瘍応答が、TNFに対する可溶化されたレセプターを除去することによって、黒色腫において達成され得るという観察と一致する。このカラムは、特異的であるので、このカラムは、sTNF−R1およびR2のみを除去し、そしてこの人が有した応答についての腫瘍学的観点からのただ1つの説明である。顕著なカラム収率は、sTNF−R2について処置3日目に観察され、この15日間の過程全体の残りの処置日の間で調節された。R1は、処置7日目にピークに達し、除去される総量は、600万pgであった。これはまた、処置過程を通して調節されるが、sTNF−R2によって示された1600万には達しなかった。
抗R1および抗R2アフィニティーカラム抽出を用いた彼の最初の15日間のアフェレーシス過程の後日のX線試験では、黒色腫は全く示されず、そして第4腰椎体の病変の顕著な減少が示された。現在患者は、健常であり、十分な食欲を有し、正常に歩行し、そして彼の背部の痛みは、大幅に改善されている。彼は、アフェレーシス処置の2回目の過程の間に、ポジティブな徴候を有する。
(実施例4:STNF R1およびR2に対するポリクローナル抗体の産生;患者の処置のためのカラムの調製)
ポリクローナル抗体を、組換え抗原(可溶性腫瘍壊死因子レセプター(「STNF」)R1およびR)を注射し次いでブーストした、New Zealandシロウサギ(標準的な免疫プロトコルでこのウサギに注射した)において産生した。1リットルあたり200mgの、STNF R1およびR2に対するポリクローナル抗体が、産生され得る。動物を、毎月採血した。200mgの抗体が、200mgのAH SEPHAROSETMビーズに問題なく結合され得る。この結合は、エタノールアミンおよび過ヨウ素酸塩を用いて行われる。従って、結合は、良好である。次いで、このマトリクスを、200mgのポリカーボネートカラムに置く。各工程を、無菌様式で行い、次いで、最終生成物を、標準的な放射プロトコルを用いて一過的に滅菌し、そして発熱因子および感染因子についてのUSDA標準試験に供する。
この抗体の量は、2〜3時間の血漿交換中に10,000pg/ml〜1,000pg/ml以下のレベルに減少するに十分に、ヒト細胞外水分中のSTNF R1およびSTNF R2を除去するに十分である。
このカラムを使用して、少なくとも3週間の期間にわたって1000pg/ml未満へインヒビターレベルを減少することにより、非小細胞肺癌、乳癌および黒色腫患者において40〜90%の間の寛解を生じた。従って、この処置は、より定常的な腫瘍特異的炎症応答を生じ、そして多くの一般的な腫瘍型(乳癌、小細胞肺癌、結腸癌、卵巣癌、肝癌、黒色腫および腎細胞癌、ならびに卵巣癌および子宮内膜癌を含む)を有する多くの患者が、この処置に応答するはずである。血管内皮増殖因子レセプターおよび/または上皮増殖因子レセプターに対する抗体、ならびに/あるいは線維芽細胞由来増殖因子およびトランスフォーミング増殖因子レセプターに対する抗体との組み合わせ(単独または組み合わせでのいずれか)において、この処置は、これらの腫瘍型における良好な応答を生じることが予測され、そして造血障害の臨床処置においても同様に役割を果たし得る。
本明細書中に開示した方法およびシステムは、以下を有する患者の処置において有用である:癌、免疫媒介障害、慢性寄生、いくつかのウイルス疾患(特に、免疫抑制を引き起こすHIVのようなウイルス疾患)、ならびに、TNFレセプター、またはIL−2、IL−6、γインターフェロンに対するインヒビターの上昇したレベル、または他のプロ炎症性シグナルおよび白血球活性化によって特徴付けられる他の障害。例は、癌患者の処置における効力を実証する。

Claims (1)

  1. 形質転換された組織、感染された組織または疾患組織に対する免疫応答を誘導するための方法であって、以下
    それを必要とする患者の血液に、可溶性サイトカインレセプター分子に結合する分子の有効量を、該形質転換された組織、感染された組織または疾患組織の量が減少するまで、接触させる工程であって、ここで、該サイトカインは、GM−CSF、エリスロポイエチン、トロンボポイエチン、G−CSF、M−CSFおよびSCFからなる群より選択され、ここで、該分子の結合は、該可溶性サイトカインレセプターが該サイトカインに結合するのを妨げる、工程
    を包含する、方法。
JP2006178846A 1999-11-10 2006-06-28 患者中のサイトカインインヒビターを除去するための方法およびシステム Pending JP2006249112A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16469599P 1999-11-10 1999-11-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001539487A Division JP3852755B2 (ja) 1999-11-10 2000-11-10 患者中のサイトカインインヒビターを除去するための方法およびシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006249112A true JP2006249112A (ja) 2006-09-21

Family

ID=22595665

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001539487A Expired - Fee Related JP3852755B2 (ja) 1999-11-10 2000-11-10 患者中のサイトカインインヒビターを除去するための方法およびシステム
JP2006178846A Pending JP2006249112A (ja) 1999-11-10 2006-06-28 患者中のサイトカインインヒビターを除去するための方法およびシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001539487A Expired - Fee Related JP3852755B2 (ja) 1999-11-10 2000-11-10 患者中のサイトカインインヒビターを除去するための方法およびシステム

Country Status (10)

Country Link
EP (2) EP2087907B1 (ja)
JP (2) JP3852755B2 (ja)
AT (1) ATE445414T1 (ja)
AU (1) AU783238B2 (ja)
CA (1) CA2390095C (ja)
DE (1) DE60043156D1 (ja)
DK (2) DK2087907T3 (ja)
ES (2) ES2356369T3 (ja)
PT (1) PT2087907E (ja)
WO (1) WO2001037873A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004014983A1 (de) 2004-03-26 2005-10-20 Univ Stuttgart Rekombinante Polypeptide der Mitglieder der TNF Ligandenfamilie und deren Verwendung
CN1980696B (zh) * 2004-04-30 2012-09-26 血液分离生物技术有限公司 除去病人体内可溶性tnfr1,tnfr2和il2的方法和系统
UY30915A1 (es) * 2007-02-16 2008-09-02 Smithkline Beecham Corp Método de tratamiento de canceres
WO2012163544A1 (en) 2011-06-01 2012-12-06 Biopheresis Technologies, Inc. Removal of soluble tumor necrosis factor receptor 2 (stnfr2)
WO2013179143A2 (en) 2012-06-01 2013-12-05 Biopheresis Technologies, Inc. Sensitization of cancer cells by the removal of soluble tumor necrosis factor receptors
CN115990272A (zh) 2014-10-03 2023-04-21 纳米提克斯有限责任公司 用于抑制可溶生物分子的生物活性的组合物以及方法
CN104353061B (zh) * 2014-11-17 2017-05-17 沈阳三生制药有限责任公司 血小板生成素在辐射造成肠组织损伤中的应用
HK1255329A1 (zh) 2015-07-29 2019-08-16 纳米提克斯有限责任公司 用於清除可溶性生物分子的模块化组合物及其相关方法
EP3374399A1 (en) 2015-11-11 2018-09-19 Opi Vi- IP Holdco LLC Composition and methods for anti-tnfr2 antibodies
IL299915A (en) 2017-01-04 2023-03-01 Nanotics Llc Methods for assembling cleaning particles
US20190083531A1 (en) 2017-09-13 2019-03-21 Bavarian Immunology Association GmbH Purified blood for use in cancer therapy

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245064A (ja) * 1988-08-02 1990-02-15 Ube Ind Ltd インターロイキン2レセプターの除去装置およびそれを備えた血液体外循環装置
JPH10101574A (ja) * 1996-08-06 1998-04-21 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 増殖性臓器疾患治療・改善剤
US5932704A (en) * 1992-11-19 1999-08-03 Dana-Farber Cancer Institute Antibodies for GM-CSF receptor and uses thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4708713A (en) 1984-11-16 1987-11-24 Anisa Medical, Inc. Method and system for removing immunosuppressive components from the blood of mammals
US5135919A (en) 1988-01-19 1992-08-04 Children's Medical Center Corporation Method and a pharmaceutical composition for the inhibition of angiogenesis
DE68927904T2 (de) 1988-09-01 1997-09-04 Takeda Chemical Industries Ltd Fumagillol-Derivate
US5147638A (en) 1988-12-30 1992-09-15 Oklahoma Medical Research Foundation Inhibition of tumor growth by blockade of the protein C system
US5290807A (en) 1989-08-10 1994-03-01 Children's Medical Center Corporation Method for regressing angiogenesis using o-substituted fumagillol derivatives
US5629327A (en) 1993-03-01 1997-05-13 Childrens Hospital Medical Center Corp. Methods and compositions for inhibition of angiogenesis
US5994341A (en) 1993-07-19 1999-11-30 Angiogenesis Technologies, Inc. Anti-angiogenic Compositions and methods for the treatment of arthritis
EP0728111A1 (en) 1993-11-12 1996-08-28 Idv Operations Ireland Limited Pourer for pouring at least two different liquids
US5639725A (en) 1994-04-26 1997-06-17 Children's Hospital Medical Center Corp. Angiostatin protein
US6620382B1 (en) * 1998-05-22 2003-09-16 Biopheresis Technologies, Llc. Method and compositions for treatment of cancers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245064A (ja) * 1988-08-02 1990-02-15 Ube Ind Ltd インターロイキン2レセプターの除去装置およびそれを備えた血液体外循環装置
US5932704A (en) * 1992-11-19 1999-08-03 Dana-Farber Cancer Institute Antibodies for GM-CSF receptor and uses thereof
JPH10101574A (ja) * 1996-08-06 1998-04-21 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 増殖性臓器疾患治療・改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
DK2087907T3 (en) 2015-01-12
PT2087907E (pt) 2015-01-05
WO2001037873A3 (en) 2002-03-07
AU4505601A (en) 2001-06-04
ES2356369T3 (es) 2011-04-07
JP2003514622A (ja) 2003-04-22
EP2087907B1 (en) 2014-09-24
AU783238B2 (en) 2005-10-06
EP2087907A3 (en) 2009-08-19
ATE445414T1 (de) 2009-10-15
ES2528307T3 (es) 2015-02-06
DK1227843T3 (da) 2010-02-15
EP2087907A2 (en) 2009-08-12
CA2390095A1 (en) 2001-05-31
WO2001037873A2 (en) 2001-05-31
CA2390095C (en) 2013-01-08
EP1227843B1 (en) 2009-10-14
EP1227843A2 (en) 2002-08-07
DE60043156D1 (de) 2009-11-26
JP3852755B2 (ja) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8133490B2 (en) Method and system to remove cytokine inhibitors in patients
JP2006249112A (ja) 患者中のサイトカインインヒビターを除去するための方法およびシステム
AU2009227872B2 (en) Method and system to remove soluble TNFR1, TNFR2, and IL2 in patients
JP3694757B2 (ja) 癌の処置のためのシステムおよびキット
CA2490218C (en) Extracorporeal photopheresis in combination with anti-tnf treatment
HK1125026B (en) Method and system to remove soluble tnfr1, tnfr2, and il2r in patients

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110629