JP2006239896A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006239896A JP2006239896A JP2005054946A JP2005054946A JP2006239896A JP 2006239896 A JP2006239896 A JP 2006239896A JP 2005054946 A JP2005054946 A JP 2005054946A JP 2005054946 A JP2005054946 A JP 2005054946A JP 2006239896 A JP2006239896 A JP 2006239896A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- window
- recording material
- unit
- envelope
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 149
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 72
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 59
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 35
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 31
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 31
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、取得した画像データに基づいて記録材上に画像を形成する画像形成装置に関する。具体的には、市販されている窓付き封筒のような窓付き記録材への画像の形成が可能な画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus that forms an image on a recording material based on acquired image data. Specifically, the present invention relates to an image forming apparatus capable of forming an image on a recording material with a window such as a commercially available envelope with a window.
文書作成装置(ワードプロセッサ)が普及しており、ワードプロセッサを用いて文書の作成処理が盛んに行なわれている。また、ワードプロセッサに接続され、ワードプロセッサで作成された文書を印刷するためのプリンタが使用されている。このようなプリンタは、葉書及び封筒のような定型用紙に対して適切な箇所に適切な内容の文字を印刷できるように構成されている(例えば、特許文献1及び2参照)。
Document creation devices (word processors) are widespread, and document creation processing is actively performed using word processors. In addition, a printer connected to a word processor for printing a document created by the word processor is used. Such a printer is configured to be able to print characters having an appropriate content at an appropriate location on a standard paper such as a postcard and an envelope (see, for example,
また、このようなプリンタは、ユーザに対して用紙の印字面及びプリントヘッド部の関係が分かるような単純な構造をなしており、ユーザは、ワードプロセッサで作成した文書を印刷する場合、印刷対象の用紙をプリンタのプラテン部分までセットすることにより印刷可能な状態とし、その後、予め入力された情報を指定して印刷開始の指示を行なう。これにより、用紙の所定箇所に所定内容を印字することができる。 In addition, such a printer has a simple structure that allows the user to understand the relationship between the printing surface of the paper and the print head unit, and when the user prints a document created by a word processor, By setting the paper up to the platen portion of the printer, the printer is ready for printing, and then information input in advance is designated to start printing. Thereby, a predetermined content can be printed at a predetermined location on the sheet.
一方、近年では、ワードプロセッサがパーソナルコンピュータに置き換わり、ワードプロセッサ単体ではなくパーソナルコンピュータにインストールされる多彩なアプリケーションソフトのひとつとしてワードプロセッサ機能を利用するようになっている。また、ネットワークを介して複数のパーソナルコンピュータ及び複数のプリンタを接続し、ハードウェア資源であるプリンタを複数のユーザ間で共有するシステムが構築されて利用されている。 On the other hand, in recent years, a word processor has been replaced with a personal computer, and the word processor function is used as one of various application software installed in a personal computer instead of a single word processor. In addition, a system in which a plurality of personal computers and a plurality of printers are connected via a network and a printer as a hardware resource is shared among a plurality of users is constructed and used.
ネットワークに接続されるプリンタは、レーザープリンタ、インクジェットプリンタ、LEDラインプリンタ等と様々な種類があり、それぞれのプリンタは、印刷速度も異なれば、用紙の搬送機構等の内部構造も異なっている。従って、ユーザは、自身の使用目的に合致するプリンタを選択し、選択したプリンタの所定のトレイ上に用紙をセットし、その後、パーソナルコンピュータのアプリケーションソフトを用いて、予め作成してある文書を指定して印刷開始の指示を行なう。これにより、用紙の所定箇所に所定内容を印字することができる。
ここで、1つのパーソナルコンピュータから複数のプリンタを利用できる環境において、ユーザは、各プリンタの取り扱い方法を正確に把握しておく必要がある。具体的には、例えば窓付き封筒に印刷を行なう場合、窓を有する面を上になるように所定のトレイ上に載置すればよいか、下になるように載置すればよいか等の使用方法が各プリンタによって異なるため、各ユーザは、自身が載置した用紙の載置状態が正しいのか否かを不安に感じながらプリンタを使用することとなる。 Here, in an environment where a plurality of printers can be used from one personal computer, the user needs to accurately grasp the handling method of each printer. Specifically, for example, when printing on an envelope with a window, whether it should be placed on a predetermined tray so that the surface having the window is on top or on the bottom, etc. Since the method of use differs depending on each printer, each user uses the printer while feeling uneasy about whether or not the loaded state of the paper loaded by the user is correct.
また、載置状態を誤った場合にはミスプリントとなるが、葉書、封筒等の定型用紙に対するミスプリントは損失が大きく、普通紙へ画像形成を行なう場合と比較してユーザの負担がより大きくなるという問題を有している。 In addition, misprinting occurs when the loaded state is incorrect, but misprinting on standard paper such as postcards and envelopes is lossy and the burden on the user is greater than when image formation is performed on plain paper. Has the problem of becoming.
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、窓付き記録材の搬送状態に応じた処理を行なった上で画像形成を行なうことにより、所定のトレイ上に載置される窓付き記録材の向き及び窓位置等の載置状態にかかわらず、窓付き記録材の適切な位置に確実に画像を形成することが可能な画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to form an image on a predetermined tray by performing image formation after performing processing according to the conveyance state of the recording material with a window. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of reliably forming an image at an appropriate position of a recording material with a window regardless of the orientation of the recording material with a window and a mounting state such as a window position. .
本発明の他の目的は、窓付き記録材の搬送状態を検出するための処理時間、及び検出した搬送状態に応じて画像データに行なう画像処理のための処理時間を確保することにより、ミスプリントの発生を低減し、窓付き記録材の適切な位置に確実に画像を形成することが可能な画像形成装置を提供することにある。 Another object of the present invention is to provide a misprint by ensuring a processing time for detecting a conveyance state of a recording material with a window and a processing time for image processing performed on image data in accordance with the detected conveyance state. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus that can reduce the occurrence of image formation and reliably form an image at an appropriate position of a recording material with a window.
本発明に係る画像形成装置は、受け付けた画像データに基づいて記録材上に画像を形成する形成手段を備える画像形成装置において、窓付き記録材を前記形成手段へ搬送する搬送部と、該搬送部が搬送する窓付き記録材の搬送方向の長さ及び窓位置を検出する検出手段と、該検出手段が検出した搬送方向の長さ及び窓位置に応じて前記画像データに画像処理を行なう処理手段とを備え、前記形成手段は、前記処理手段が画像処理を行なった画像データに基づいて前記窓付き記録材上に画像を形成するように構成してあることを特徴とする。 An image forming apparatus according to the present invention includes an image forming apparatus including a forming unit that forms an image on a recording material based on received image data, a conveying unit that conveys a recording material with a window to the forming unit, and the conveying unit. Detecting means for detecting the length and window position of the recording material with window conveyed by the section, and processing for performing image processing on the image data according to the length and window position of the conveying direction detected by the detecting means And the forming means is configured to form an image on the recording material with a window based on image data on which the processing means has performed image processing.
本発明によれば、受け付けた画像データに基づいて記録材上に画像を形成する画像形成装置が、窓付き記録材を搬送する際に、該窓付き記録材の搬送方向の長さ及び窓位置を検出し、検出した搬送方向の長さ及び窓位置に応じて前記画像データに画像処理を行ない、画像処理を行なった画像データに基づいて前記窓付き記録材上に画像を形成する。よって、前記窓付き記録材の搬送方向の長さ及び窓位置に基づいて窓付き記録材の搬送状態を検出することが可能となり、この搬送状態に応じた画像処理を行なうことにより、窓付き記録材の適切な位置に画像を形成することが可能となる。 According to the present invention, when the image forming apparatus that forms an image on the recording material based on the received image data conveys the recording material with a window, the length and the window position of the recording material with the window are conveyed. The image data is subjected to image processing according to the detected length in the conveying direction and the window position, and an image is formed on the recording material with a window based on the image data subjected to the image processing. Therefore, it is possible to detect the conveyance state of the recording material with window based on the length in the conveyance direction of the recording material with window and the window position, and by performing image processing according to the conveyance state, recording with window An image can be formed at an appropriate position on the material.
本発明に係る画像形成装置は、前記窓付き記録材は窓付き封筒であり、前記検出手段は、窓付き封筒の表裏面の窓位置を検出するように構成してあり、前記搬送部は、前記検出手段が検出した窓位置に応じて前記窓付き封筒を表裏反転させるように構成してあることを特徴とする。 In the image forming apparatus according to the present invention, the recording material with a window is an envelope with a window, and the detection unit is configured to detect a window position on the front and back surfaces of the envelope with a window, The envelope with the window is configured to be turned upside down according to the window position detected by the detecting means.
本発明によれば、窓付き記録材である窓付き封筒を搬送する際に、該窓付き封筒の搬送方向の長さと共に表裏面それぞれの窓位置を検出し、検出した窓位置に応じて前記窓付き封筒を表裏反転させる。よって、窓付き封筒の表裏面の向きを含む搬送状態を検出することが可能となり、必要に応じて窓付き封筒を表裏反転させることにより、窓付き封筒の適切な位置に画像を確実に形成することが可能となる。 According to the present invention, when the envelope with a window, which is a recording material with a window, is conveyed, the window position on each of the front and back surfaces is detected together with the length in the conveyance direction of the envelope with the window, and the window position is determined according to the detected window position. Turn the envelope with the window upside down. Therefore, it becomes possible to detect the conveyance state including the orientation of the front and back surfaces of the envelope with window, and the image with certainty is formed at an appropriate position of the envelope with window by inverting the front and back of the envelope as necessary. It becomes possible.
本発明に係る画像形成装置は、前記検出手段は、窓付き記録材の窓部及び記録材本体部へ光を照射する光源と、前記窓部及び記録材本体部からの反射光を取得する受光部とを備え、該受光部が取得した反射光の前記窓部及び記録材本体部からの反射率に基づいて、前記窓付き記録材の搬送方向の長さ及び窓位置を検出するように構成してあることを特徴とする。 In the image forming apparatus according to the present invention, the detection means is a light source that irradiates light to the window portion and the recording material main body portion of the recording material with window, and a light receiving device that acquires reflected light from the window portion and the recording material main body portion. And detecting the length of the recording material with the window and the window position based on the reflectance of the reflected light acquired by the light receiving unit from the window and the recording material main body. It is characterized by being.
本発明によれば、窓付き記録材の窓部及び記録材本体部へ光を照射する光源と、前記窓部及び記録材本体部からの反射光を取得する受光部とを備え、該受光部が取得した反射光の前記窓部及び記録材本体部からの反射率に基づいて、前記窓付き記録材の搬送方向の長さ及び窓位置を検出する。よって、市販されている窓付き封筒の窓部の材質及び封筒自体の材質に対する反射率の差に基づいて、窓付き封筒の窓位置を精度よく検出することが可能となる。 According to the present invention, the light receiving unit includes a light source that irradiates light to the window part of the recording material with a window and the recording material main body part, and a light receiving part that acquires reflected light from the window part and the recording material main body part. The length of the recording material with the window and the window position are detected based on the reflectance of the reflected light acquired from the window and the recording material main body. Therefore, the window position of the envelope with window can be detected with high accuracy based on the difference in reflectance with respect to the material of the window portion of the envelope with window and the material of the envelope itself.
本発明に係る画像形成装置は、窓付き記録材のサイズ、窓位置及び使用方向を示す記録材情報を記憶する記憶手段を備え、前記処理手段は、前記検出手段が検出した搬送方向の長さ及び窓位置を、前記記憶手段に記憶してある記録材情報に一致させるような画像処理を前記画像データに行なう構成としてあることを特徴とする。 An image forming apparatus according to the present invention includes a storage unit that stores recording material information indicating a size, a window position, and a use direction of a recording material with a window, and the processing unit has a length in a conveyance direction detected by the detection unit. The image data is subjected to image processing for matching the window position with the recording material information stored in the storage means.
本発明によれば、窓付き記録材のサイズ、窓位置及び使用方向を示す記録材情報を記憶手段に記憶しておき、検出した窓付き記録材の搬送方向の長さ及び窓位置を、前記記録材情報に一致させるような画像処理を前記画像データに行なう。よって、予め登録しておいた窓付き記録材の窓位置及び使用方向に応じた位置に画像を形成することが可能となる。 According to the present invention, recording material information indicating the size of the recording material with window, the window position and the direction of use is stored in the storage means, and the detected length and window position of the recording material with window in the conveying direction are Image processing that matches the recording material information is performed on the image data. Therefore, it is possible to form an image at a position corresponding to the window position and the use direction of the recording material with a window registered in advance.
本発明に係る画像形成装置は、前記検出手段が検出した搬送方向の長さ及び窓位置を前記記憶手段に記憶させる記憶処理手段を備えることを特徴とする。 The image forming apparatus according to the present invention includes a storage processing unit that causes the storage unit to store the length in the conveyance direction and the window position detected by the detection unit.
本発明によれば、窓付き記録材から検出した搬送方向の長さ及び窓位置を前記記録手段に記憶させることができるので、定型の窓付き封筒に限られず、ユーザが独自に作成した窓付き記録材を使用する際にも、予め登録しておいた位置に画像を形成することが可能となる。 According to the present invention, since the length in the conveyance direction and the window position detected from the recording material with a window can be stored in the recording means, the invention is not limited to a standard envelope with a window, but with a window created by the user. Even when a recording material is used, an image can be formed at a position registered in advance.
本発明に係る画像形成装置は、前記記憶処理手段は、前記記憶手段に記憶してある搬送方向の長さ及び窓位置を消去するように構成してあることを特徴とする。 The image forming apparatus according to the present invention is characterized in that the storage processing unit is configured to erase the length in the conveyance direction and the window position stored in the storage unit.
本発明によれば、前記記憶手段に記憶してある搬送方向の長さ及び窓位置を消去することができるので、ユーザの使用頻度により不要な情報を消去することにより、前記記憶手段における記憶領域を削減することが可能となる。 According to the present invention, since the length in the transport direction and the window position stored in the storage unit can be deleted, the storage area in the storage unit can be deleted by deleting unnecessary information depending on the use frequency of the user. Can be reduced.
本発明に係る画像形成装置は、前記検出手段は、前記搬送部が搬送する記録材の前記形成手段への搬送位置から、前記記録材の搬送方向の長さよりも長い間隔を隔てた位置に設けられていることを特徴とする。 In the image forming apparatus according to the present invention, the detection unit is provided at a position spaced apart from a conveyance position of the recording material conveyed by the conveyance unit to the forming unit at a distance longer than a length in the conveyance direction of the recording material. It is characterized by being.
本発明によれば、窓付き記録材を搬送する際に該窓付き記録材の搬送方向の長さ及び窓位置を検出する検出手段を、画像を形成する形成手段への前記窓付き記録材の搬送位置から、前記窓付き記録材の搬送方向の長さよりも長い間隔を隔てた位置に設けてある。これにより、窓付き記録材の搬送状態を検出するための処理時間、及び検出した搬送状態に応じて画像データに行なう画像処理のための処理時間を確保し、ミスプリントの発生を低減させることが可能となる。 According to the present invention, when the recording material with a window is conveyed, the detection means for detecting the length and the window position of the recording material with the window is detected. It is provided at a position spaced apart from the transport position by a distance longer than the length of the recording material with window in the transport direction. Accordingly, it is possible to secure a processing time for detecting the conveyance state of the recording material with the window and a processing time for image processing performed on the image data according to the detected conveyance state, thereby reducing the occurrence of misprinting. It becomes possible.
本発明に係る画像形成装置は、前記検出手段は、窓付き記録材の搬送方向の長さを検出する長さ検出手段と、窓付き記録材の窓位置を検出する窓位置検出手段とを備え、前記長さ検出手段が、前記搬送部が搬送する記録材の前記形成手段への搬送位置から前記窓位置検出手段までの間隔よりも長い間隔を前記搬送位置から隔てて設けられていることを特徴とする。 In the image forming apparatus according to the present invention, the detection unit includes a length detection unit that detects a length in the conveyance direction of the recording material with a window, and a window position detection unit that detects the window position of the recording material with the window. The length detection means is provided with a distance longer than the distance from the conveyance position of the recording material conveyed by the conveyance section to the forming means to the window position detection means. Features.
本発明によれば、窓付き記録材の搬送方向の長さを検出する長さ検出手段と、窓付き記録材の窓位置を検出する窓位置検出手段とを備え、前記長さ検出手段を、画像を形成する形成手段への前記窓付き記録材の搬送位置から前記窓位置検出手段までの間隔よりも長い間隔を前記搬送位置から隔てて設けてある。これにより、窓付き記録材の搬送方向の長さをより早期に検出することが可能となり、搬送方向の長さの検出完了をトリガーとして窓位置を検出した場合には、窓付き記録材の搬送状態を検出するための制御が容易となると共に、窓付き記録材の搬送状態を精度よく検出することが可能となる。 According to the present invention, comprising: a length detection means for detecting the length of the recording material with a window in the conveying direction; and a window position detection means for detecting the window position of the recording material with a window, the length detection means, An interval longer than the interval from the conveyance position of the recording material with a window to the forming unit for forming an image to the window position detection unit is provided apart from the conveyance position. This makes it possible to detect the length of the recording material with a window in the conveyance direction earlier, and when the window position is detected using the detection of the length in the conveyance direction as a trigger, the conveyance of the recording material with a window is performed. Control for detecting the state becomes easy, and the conveyance state of the recording material with the window can be detected with high accuracy.
本発明に係る画像形成装置は、前記搬送部は、搬送する窓付き記録材の搬送方向に交差する方向の位置を規制する規制部を備え、前記検出手段は、前記規制部の位置に応じた位置で窓付き記録材の搬送方向の長さ及び窓位置を検出するように構成してあることを特徴とする。 In the image forming apparatus according to the present invention, the conveyance unit includes a regulation unit that regulates a position in a direction intersecting a conveyance direction of the recording material with the window to be conveyed, and the detection unit corresponds to a position of the regulation unit. The position of the recording material with a window and the position of the window are detected at the position.
本発明によれば、窓付き記録材の搬送方向に交差する方向の位置を規制する規制部を備え、該規制部の位置に応じた位置で窓付き記録材の搬送方向の長さ及び窓位置を検出するので、窓付き記録材の搬送方向に交差する方向の幅に応じて検出箇所を適切に変更することが可能となり、窓付き記録材の搬送状態の検出精度を向上させることが可能となる。 According to the present invention, it is provided with the restricting portion that restricts the position in the direction intersecting the conveyance direction of the recording material with window, and the length in the conveying direction of the recording material with window and the window position at a position according to the position of the restricting portion. Therefore, the detection location can be appropriately changed according to the width in the direction intersecting the conveyance direction of the recording material with a window, and the detection accuracy of the conveyance state of the recording material with a window can be improved. Become.
本発明に係る画像形成装置は、前記検出手段が窓付き記録材の窓位置を検出できない場合、前記処理手段及び形成手段による処理の実行を制限する手段を備えることを特徴とする。 The image forming apparatus according to the present invention includes means for restricting execution of processing by the processing means and the forming means when the detecting means cannot detect the window position of the recording material with window.
本発明によれば、窓付き記録材の窓位置を検出できない場合、各種処理の実行を制限することにより、誤ってセットされた記録材への画像形成を禁止し、ミスプリントの発生を防止することが可能となる。 According to the present invention, when the window position of a recording material with a window cannot be detected, by restricting the execution of various processes, image formation on an erroneously set recording material is prohibited and the occurrence of misprinting is prevented. It becomes possible.
本発明に係る画像形成装置は、前記検出手段が窓付き記録材の窓位置を検出できない場合、画像を形成せずに前記窓付き記録材を排出する手段を備えることを特徴とする。 The image forming apparatus according to the present invention includes means for discharging the windowed recording material without forming an image when the detection means cannot detect the window position of the windowed recording material.
本発明によれば、窓付き記録材の窓位置を検出できない場合、画像を形成せずに前記窓付き記録材を排出することにより、誤った記録材がセットされたことを外部へ報知することが可能となる。 According to the present invention, when the window position of the recording material with a window cannot be detected, the recording material with the window is discharged without forming an image to notify the outside that an incorrect recording material has been set. Is possible.
本発明の画像形成装置では、窓付き記録材を搬送する際に、該窓付き記録材の搬送方向の長さ及び窓位置を検出することにより、前記窓付き記録材の搬送状態を検出することができる。また、検出した搬送状態に応じた画像処理を行なった上で前記窓付き記録材上に画像を形成することにより、窓付き記録材の適切な位置に画像を形成することができる。これにより、ユーザは窓付き記録材の向き及び窓位置を意識することなく所定のトレイ上に載置すればよく、操作性を向上させることができると共にミスプリントを防止することができる。 In the image forming apparatus of the present invention, when the recording material with a window is conveyed, the conveyance state of the recording material with a window is detected by detecting the length in the conveying direction of the recording material with the window and the window position. Can do. Further, an image can be formed at an appropriate position of the recording material with window by performing image processing according to the detected conveyance state and forming an image on the recording material with window. This allows the user to place the recording material with a window on a predetermined tray without being conscious of the orientation and the window position, thereby improving operability and preventing misprinting.
本発明の画像形成装置では、窓付き記録材である窓付き封筒を搬送する際に、該窓付き封筒の搬送方向の長さと共に表裏面それぞれの窓位置を検出することにより、画像を形成すべき面が適切な方向であるか否かを含む搬送状態を検出することができる。また、検出した窓位置に応じて前記窓付き封筒を表裏反転させることにより、窓付き封筒の適切な位置に画像を確実に形成することができる。これにより、ユーザは窓付き記録材の表裏面の方向も意識することなく所定のトレイ上に載置すればよく、操作性を向上させることができると共にミスプリントを確実に防止することができる。 The image forming apparatus according to the present invention forms an image by detecting the window positions on the front and back surfaces together with the length in the conveying direction of the envelope with a window when conveying the envelope with a window, which is a recording material with a window. It is possible to detect a conveyance state including whether or not the power surface is in an appropriate direction. In addition, by inverting the front and back of the envelope with the window according to the detected window position, an image can be reliably formed at an appropriate position of the envelope with window. This allows the user to place the recording material with a window on a predetermined tray without being aware of the direction of the front and back surfaces of the recording material, and can improve the operability and reliably prevent misprinting.
本発明の画像形成装置では、窓付き記録材の窓部及び記録材本体部へ光を照射し、前記窓部及び記録材本体部からの反射光を取得する。取得した反射光の前記窓部及び記録材本体部からの反射率に基づいて、前記窓付き記録材の搬送方向の長さ及び窓位置を検出することにより、窓付き記録材の窓位置を精度よく検出することができる。これにより、窓付き記録材の搬送状態を精度よく検出することができる。 In the image forming apparatus of the present invention, light is applied to the window portion and the recording material main body portion of the recording material with window, and the reflected light from the window portion and the recording material main body portion is acquired. The window position of the recording material with the window is accurately detected by detecting the length and the window position of the recording material with the window based on the reflectance of the acquired reflected light from the window portion and the recording material main body. Can be detected well. Thereby, the conveyance state of the recording material with a window can be detected accurately.
本発明の画像形成装置では、窓付き記録材のサイズ、窓位置及び使用方向を示す記録材情報を記憶手段に記憶しておき、検出した窓付き記録材の搬送方向の長さ及び窓位置を、前記記録材情報に一致させるような画像処理を前記画像データに行なう。よって、予め登録しておいた窓付き記録材の窓位置及び使用方向に応じた位置に適切に画像を形成することができる。 In the image forming apparatus of the present invention, recording material information indicating the size, window position, and direction of use of a recording material with a window is stored in a storage means, and the detected length and window position of the recording material with a window are detected. Then, the image data is subjected to image processing that matches the recording material information. Therefore, it is possible to appropriately form an image at a position corresponding to the window position and usage direction of the recording material with a window registered in advance.
本発明の画像形成装置では、窓付き記録材から検出した搬送方向の長さ及び窓位置を前記記録手段に記憶させることができるので、定型の窓付き封筒に限られず、ユーザが独自に作成した窓付き記録材を使用する際にも、予め登録しておいた位置に画像を形成することができ、汎用性の向上を図ることができる。 In the image forming apparatus of the present invention, the length in the conveying direction and the window position detected from the recording material with a window can be stored in the recording means. Therefore, the image forming apparatus is not limited to a standard envelope with a window, and is created by the user. Even when a recording material with a window is used, an image can be formed at a previously registered position, and versatility can be improved.
本発明の画像形成装置では、前記記憶手段に記憶してある搬送方向の長さ及び窓位置を消去することができるので、ユーザの使用頻度により不要な情報を消去することにより、前記記憶手段における記憶領域を削減することができ、より汎用性を向上させることができる。 In the image forming apparatus of the present invention, the length in the transport direction and the window position stored in the storage unit can be deleted. The storage area can be reduced, and versatility can be further improved.
本発明の画像形成装置では、窓付き記録材を搬送する際に該窓付き記録材の搬送方向の長さ及び窓位置を検出する検出手段を、画像を形成する形成手段への前記窓付き記録材の搬送位置から、前記窓付き記録材の搬送方向の長さよりも長い間隔を隔てた位置に設けてある。これにより、窓付き記録材の搬送状態を検出するための処理時間、及び検出した搬送状態に応じて画像データに行なう画像処理のための処理時間を確保することができ、ミスプリントの発生を低減させることができる。 In the image forming apparatus of the present invention, when the recording material with a window is transported, the detection means for detecting the length and the window position of the recording material with the window is used for the recording with the window to the forming means for forming an image. It is provided at a position that is spaced from the conveyance position of the material by a distance longer than the length of the recording material with window in the conveyance direction. As a result, the processing time for detecting the conveyance state of the recording material with the window and the processing time for image processing performed on the image data according to the detected conveyance state can be secured, thereby reducing the occurrence of misprinting. Can be made.
本発明の画像形成装置では、窓付き記録材の搬送方向の長さを検出する長さ検出手段と、窓付き記録材の窓位置を検出する窓位置検出手段とを備え、前記長さ検出手段を、画像を形成する形成手段への前記窓付き記録材の搬送位置から前記窓位置検出手段までの間隔よりも長い間隔を前記搬送位置から隔てて設けてある。これにより、窓付き記録材の搬送方向の長さをより早期に検出することができ、搬送方向の長さの検出完了をトリガーとして窓位置を検出した場合には、窓付き記録材の搬送状態を検出するための制御が容易となると共に、窓付き記録材の搬送状態を精度よく検出することができる。 The image forming apparatus of the present invention includes a length detection unit that detects the length of the recording material with a window in the conveyance direction, and a window position detection unit that detects a window position of the recording material with a window, and the length detection unit. Are spaced apart from the conveyance position by a distance longer than the distance from the conveyance position of the recording material with window to the forming means for forming an image to the window position detection means. As a result, the length in the conveyance direction of the recording material with the window can be detected earlier, and when the window position is detected with the detection of the length in the conveyance direction as a trigger, the conveyance state of the recording material with the window And the conveyance state of the recording material with a window can be detected with high accuracy.
本発明の画像形成装置では、窓付き記録材の搬送方向に交差する方向の位置を規制する規制部を備え、該規制部の位置に応じた位置で窓付き記録材の搬送方向の長さ及び窓位置を検出する。これにより、窓付き記録材の搬送方向に交差する方向の幅に応じて検出箇所を適切に変更することができ、窓付き記録材の搬送状態の検出精度を向上させることができる。 In the image forming apparatus of the present invention, the image forming apparatus includes a restricting portion that restricts a position in a direction that intersects the conveyance direction of the recording material with a window, Detect window position. Thereby, a detection location can be changed appropriately according to the width in the direction intersecting the conveyance direction of the recording material with window, and the detection accuracy of the conveyance state of the recording material with window can be improved.
本発明の画像形成装置では、窓付き記録材の窓位置を検出できない場合、以降の各種処理の実行を制限することにより、誤ってセットされた記録材への画像形成を禁止し、ミスプリントの発生を防止することができる。また、セットされた記録材が窓付き記録材ではないことをユーザに通知した場合には、誤った記録材への画像形成を行なっても良いか否かの確認をとることもできる。 In the image forming apparatus of the present invention, when the window position of the recording material with a window cannot be detected, by restricting the execution of various processes thereafter, image formation on a recording material set in error is prohibited, and misprinting is performed. Occurrence can be prevented. Further, when the user is notified that the set recording material is not a windowed recording material, it is possible to confirm whether or not image formation on an incorrect recording material may be performed.
本発明の画像形成装置では、窓付き記録材の窓位置を検出できない場合、画像を形成せずに前記窓付き記録材を排出することにより、誤った記録材がセットされたことを外部へ報知することができる。 In the image forming apparatus of the present invention, when the window position of the recording material with window cannot be detected, the recording material with window is discharged without forming an image to notify the outside that an incorrect recording material has been set. can do.
以下に、本発明に係る画像形成装置を、デジタル複合機に適用した実施形態を示す図面に基づいて詳述する。図1は本実施形態に係るデジタル複合機の機能構成例を示すブロック図である。なお、本実施形態のデジタル複合機1は、原稿の画像を読み取るスキャナ機能、読み取った画像に基づいてコピー用紙、OHPフィルム等の記録材(以下、単に用紙と称する)上に画像を形成するコピー機能、外部から送信されてきたプリントデータを受信して用紙上に画像を形成するプリンタ機能、入力された画像データを一時的に保存するファイリング機能、画像データを外部へ送信するイメージ送信機能等を有している。 Hereinafter, an image forming apparatus according to the present invention will be described in detail based on the drawings showing an embodiment applied to a digital multifunction peripheral. FIG. 1 is a block diagram illustrating a functional configuration example of a digital multifunction peripheral according to the present embodiment. The digital multi-function peripheral 1 of the present embodiment has a scanner function for reading an image of an original, and a copy that forms an image on a recording material (hereinafter simply referred to as paper) such as copy paper or OHP film based on the read image. Functions, printer function to receive print data sent from outside and form an image on paper, filing function to temporarily store input image data, image transmission function to send image data to the outside, etc. Have.
デジタル複合機1は、画像読み取り部2、操作パネル4、画像形成部6、機器制御部8、外部と通信を行なうためのインタフェースである通信部10、不揮発性の記憶装置としてのハードディスク(以下、HDという)12、管理部14等を主要構成要素として備えている。
The digital multifunction peripheral 1 includes an
管理部14は、機器制御部8に接続されており、機器制御部8が実行する制御プログラムを格納したROM、及び、操作パネル4にて設定された設定情報及びデジタル複合機1の各構成部の動作に関する設定情報等を記憶するためのRAM等からなる。但し、フラッシュメモリ,EEPROM等の書換え可能な不揮発性の記憶媒体であってもよい。
The
操作パネル4は、機器制御部8に接続されており、ユーザによる操作指示を受け付ける入力部4aと、ユーザに対して通知すべき情報を表示する表示部4bとを備えている。入力部4aは、ユーザによる操作指示を受け付けるための各種の操作キーを備えており、機能の切替操作、各機能における設定値の入力、処理の実行開始指示等を受け付ける。表示部4bは、液晶ディスプレイを備えており、デジタル複合機1の動作状況、入力部4aを通じて入力された各種の設定値、ユーザに対して通知すべき情報等を表示する。また、表示部4bの一部には各種の選択操作を受付けるように構成したタッチパネル方式のソフトウェアボタンが配置される。
The
画像読み取り部2は、画像形成部6に接続されており、例えばCCD(Charge Coupled Device)ラインセンサ2a(図1においてはCCDと省略)等のような光学的な画像読み取り機構によって原稿の画像を読み取る。画像読み取り部2が原稿から読み取った画像データは、機器制御部8の制御によって、例えばRAM等の揮発性の記憶装置であるメモリ6aに順次記憶され、ページ単位(原稿1枚単位)でHD12に記憶される。また、画像読み取り部2が読み取った原稿の枚数(ページ数)は管理部14に記憶される。
The
通信部10は、機器制御部8に接続されると共に、通信回線としてのインターネット又はLAN(Local Area Network)等のネットワークNWを介してパーソナルコンピュータ等の外部装置PC1,PC2と接続されており、外部装置PC1,PC2との間でデータ通信を行ない、例えば画像データを送受信する。また通信部10は、図示しないがモデム及びNCU(Network Control Unit)を備えており、ファクシミリ通信も可能に構成されている。モデムはNCUを介して公衆電話交換網PSTNと接続されている。NCUはアナログの公衆電話交換網PSTNとの回線の閉結及び開放の回線制御動作を行なうハードウェアであり、必要に応じてモデムを公衆電話交換網PSTNと接続する。
The
画像形成部6は、画像読み取り部2にて取得した画像データ及び通信部10にて受信したプリントデータから展開される画像データ等を一時的に記憶するメモリ6a、メモリ6aに記憶してある画像データに基づく画像を用紙上に形成する形成手段である印字部(LSU:Laser Scanning Unit )6bを備えている。なお、本実施形態では印字部6bはLSU(レーザ走査ユニット)で構成してあるが、インクジェット方式等のプリンタ装置であってもよい。なお、メモリ6aに記憶してある画像データは、機器制御部8からの指示により目的に応じた転送先へ転送される。具体的には、ファイリング機能により画像データを保存する場合にはHD12に転送され、印字処理を行なう場合には印字部6bへ転送される。
The
機器制御部8は、各種の演算処理を実行するCPU、制御プログラムを格納しているROM、CPUの演算中に生成されるデータを一時的に保持するRAM等により構成されている。機器制御部8のCPUは、ROMに格納してある制御プログラムをRAMにロードして実行することにより、操作パネル4、画像形成部6、通信部10、HD12、管理部14等のハードウェア各部の動作を制御する。
The
また機器制御部8は、操作パネル4の入力部4aの各キーの操作によってユーザが入力した指示又は情報に従って、前記ハードウェア各部を制御して装置全体を本発明の画像形成装置として機能させると共に、表示部4bにデジタル複合機1の状態に関する情報及びユーザに通知すべき情報等を出力する。更に機器制御部8は、画像読み取り部2からの画像データの入力制御及び通信部10を介しての外部からの画像データの入力制御、入力された画像データのメモリ6a及びHD12への入出力制御、画像形成部6又は通信部10からの画像データの出力制御等を行なう。
In addition, the
HD12は、機器制御部8及び画像形成部6に接続されており、画像読み取り部2又は通信部10から入力されて画像形成部6により画像形成されるべき画像データ、及び、通信部10を介してファクシミリ通信又はデータ通信により外部へ送信されるべき画像データを記憶する。なお、本実施形態では、画像データを保存する記憶装置としてHD12を備えたデジタル複合機1について説明しているが、これに限られず、デジタル複合機1本体から取り外された場合及び電源が遮断された場合であってもそれ以前に記憶していた画像データを保持できる不揮発性のメモリ、バックアップ機能を有するメモリ、磁気記憶媒体を用いたその他の記憶媒体等を備えている場合にも同様に適用することができる。
The
以下に、上述した構成のデジタル複合機1を複写機、プリンタ、ネットワークスキャナ及びファクシミリ装置として用いた場合のハードウェア各部の動作について説明する。まず、デジタル複合機1を複写機として利用する場合、機器制御部8は、画像読み取り部2で原稿から順次読み取られる画像データをメモリ6aに一旦記憶させ、1ページ分の画像データの読み取りが完了した場合、HD12に記憶させる。なお、複数枚(複数ページ)の原稿を画像読み取り部2で読み取る場合には、機器制御部8は、同様の読み取り及び記憶の処理を原稿の枚数(ページ数)分だけ反復させる。
The operation of each part of the hardware when the digital multi-functional peripheral 1 configured as described above is used as a copying machine, a printer, a network scanner, and a facsimile machine will be described below. First, when the digital multi-function peripheral 1 is used as a copying machine, the
その後、機器制御部8は、HD12に記憶された画像データを順次読み出してメモリ6aに一旦記憶させた上で印字部6bへ転送し、操作パネル4の操作により予め設定されている濃度、用紙の大きさ等の情報に基づいて印字処理を行なう。また、HD12に記憶されている画像データを複数枚(複数ページ)印字する場合には、機器制御部8は、同様の読み出し及び印字処理を画像形成される原稿枚数分だけ反復させる。
Thereafter, the
次に、デジタル複合機1をプリンタとして利用する場合、機器制御部8は、通信部10を介してネットワークNWに接続された外部装置PC1,PC2から受信した画像データをメモリ6aに一旦記憶させた上でHD12に記憶させる。また、機器制御部8は、HD12に記憶された画像データを順次読み出してメモリ6aに一旦記憶させた上で印字部6bへ転送し、操作パネル4の操作により予め設定されている濃度、用紙の大きさ等の情報に基づいて印字処理を行なう。
Next, when the digital multifunction peripheral 1 is used as a printer, the
また、デジタル複合機1をネットワークスキャナとして利用する場合、機器制御部8は、画像読み取り部2で原稿から順次読み取られる画像データをメモリ6aに一旦記憶させ、1ページ分の画像データの読み取りが完了した場合、HD12に記憶させる。また、機器制御部8は、HD12に記憶された画像データを順次読み出してメモリ6aに一旦記憶させた上で通信部10へ転送し、操作パネル4の操作により予め設定されている送信先とのネットワークNWを介した通信を確立させた上で前記送信先へ送信する。
When the digital multi-function peripheral 1 is used as a network scanner, the
更に、デジタル複合機1をファクシミリ装置として利用してファクシミリ送信を行なう場合、機器制御部8は、画像読み取り部2で原稿から読み取った画像データ又は通信部10を介して外部から受信した画像データをメモリ6aに一旦記憶させた上でHD12に記憶させる。また、機器制御部8は、HD12に記憶した画像データを順次読み出してメモリ6aに一旦記憶させた上で通信部10へ転送し、操作パネル4から設定された送信先のファクシミリ装置との公衆電話交換網PSTNを介した接続を確立させた上で前記送信先へ送信する。
Further, when performing facsimile transmission using the digital multi-function peripheral 1 as a facsimile apparatus, the
また、デジタル複合機1によってファクシミリ受信を行なう場合、通信部10を介して公衆電話交換網PSTNに接続された外部のファクシミリ装置から受信した画像データをメモリ6aに一旦記憶させた上でHD12に記憶させる。また、機器制御部8は、HD12に記憶された画像データを順次読み出してメモリ6aに一旦記憶させた上で印字部6bへ転送し、操作パネル4の操作により予め設定されている濃度、用紙の大きさ等の情報に基づいて印字処理を行なう。
Further, when facsimile reception is performed by the digital multi-function peripheral 1, image data received from an external facsimile apparatus connected to the public switched telephone network PSTN via the
以下に、本実施形態のデジタル複合機1の内部構成について具体的に説明する。図2は本実施形態に係るデジタル複合機1の内部構成例を示す断面図である。デジタル複合機1は、最上段に原稿読み取り部2及び操作パネル4(図2においては省略)が設けられており、その下側に印字部6b及び給紙部(搬送部)5が配置されている。
Hereinafter, the internal configuration of the digital multi-function peripheral 1 of the present embodiment will be specifically described. FIG. 2 is a cross-sectional view showing an example of the internal configuration of the digital multifunction peripheral 1 according to this embodiment. The
画像読み取り部2は、原稿をフェイスダウンの状態で載置する原稿載置台20と、原稿載置台20に開閉自在に取り付けられた原稿押圧カバー21とを備えている。画像読み取り部2は、原稿押圧カバー21を開けて原稿を原稿載置台20上に載置した後、原稿押圧カバー21を閉じて原稿載置台20上に原稿が静止した状態で画像データの読み取りを行なう。なお、原稿押圧カバー21にADF(Automatic Document Feeder) 方式のスキャナを備えて、原稿を自動的に搬送して読み取るように構成することもできる。
The
原稿載置台20の下側には、原稿載置台20の所定位置にセットされた原稿の画像を読み取るために、CCDラインセンサ2aを備える画像読み取り機構が配置されている。画像読み取り機構は、原稿の下面に記録された画像を読み取るために、原稿載置台20の下面に沿って平行に往復移動する光源ユニット22及びミラーユニット23、更に結像レンズ24及びCCDラインセンサ2a等を備えている。
An image reading mechanism including a
光源ユニット22は、露光ランプ22a及びミラー22bを備えており、露光ランプ22aから照射される読み取り用の照明光を原稿載置台20の適宜の読み取り位置に集光させる。また、光源ユニット22は、原稿載置台20に対して反射面を45°に設置したミラー22bによって原稿からの反射光の光路を90°変更し、ミラーユニット23へ導くように構成されている。
The
ミラーユニット23は、光源ユニット22のミラー22bによって光路を90°変更された光の光路を更に180°変更するために、反射面が相互に直交するように配置された一対のミラーを備えている。ミラーユニット23によって光路を変更された光は結像レンズ24の作用によりCCDラインセンサ2aに結像される。CCDラインセンサ2aは、入力された光をその光量に応じたアナログ電気信号に変換して出力する。
The
更に、CCDラインセンサ2aから出力されたアナログ電気信号は、図示しないAD変換器によりデジタル信号に変換され、原稿を読み取る際の光源の配光特性、CCDラインセンサ2aの感度ムラ等の補正が施されて画像データとして生成される。また、生成された画像データは画像形成部6のメモリ6aへ出力されて記憶される。
Further, the analog electrical signal output from the
印字部6bは、回転駆動される感光体ドラム63、感光体ドラム63を所定の電位に帯電させる帯電器65、画像データに応じてレーザ光を発して帯電した感光体ドラム63上に静電潜像を書き込むレーザービームスキャナユニット61、感光体ドラム63上に形成された静電潜像にトナーを供給して現像する現像器62、感光体ドラム63上に形成されたトナー像を用紙上に転写する転写器66、感光体ドラム63上に残留するトナーを除去するクリーニングユニット64等からなる電子写真方式のプロセス部を備えており、このプロセス部に用紙を搬送することによって画像形成を行なう。
The
レーザービームスキャナユニット61は、画像データに応じて変調されたドット光を発する半導体レーザ素子、半導体レーザ素子からのレーザ光を主走査方向に偏向させるための偏向装置、偏向装置により偏向されたレーザ光を感光体ドラム63表面に結像させるためのfθレンズ等を備えている。また、レーザービームスキャナユニット61には、メモリ6aに記憶された画像データが画素信号単位で入力される。
The laser beam scanner unit 61 includes a semiconductor laser element that emits dot light modulated according to image data, a deflecting device for deflecting laser light from the semiconductor laser element in the main scanning direction, and laser light deflected by the deflecting device. Is formed on the surface of the
給紙部5は印字部6bの上述したようなプロセス部の上流側に配設されており、記録用紙又はOHP(Over Head Projector )フィルム等の記録材(用紙)を収容する給紙カセット51,52,53を備えている。給紙カセット51,52,53は、それぞれに積層された用紙の先端近傍に呼び込みローラ51a,52a,53aを有しており、各呼び込みローラ51a,52a,53aにより1枚ずつ分離された用紙が搬送路50へ取り込まれる。
The
また、給紙部5は、デジタル複合機1の右側面に手差しトレイ54を備えており、給紙カセット51,52,53にセットできない用紙、例えばのし紙、厚紙、葉書、封筒又は窓付き封筒(窓付き記録材)等がセットされる。手差しトレイ54にも、積層された用紙を1枚ずつ分離給送するための呼び込みローラ54aが設けられている。呼び込みローラ51a,52a,53a,54aのそれぞれにより1枚ずつ分離された用紙は、搬送路50の適宜箇所に設けられた複数の搬送ローラによって搬送され、印字部6b内部へ取り込まれる。
Further, the
搬送路50を通じて搬送されてきた用紙は、転写器66の上流位置に設けられたレジストローラ55によって一旦保持される。レジストローラ55は、感光体ドラム63上のトナー像の先端と、搬送する用紙の画像形成領域の先端との位置合わせを行なった後、所定のタイミングで回転を開始して感光体ドラム63の回転に合せてプロセス部へ用紙を搬送する。感光体ドラム63の対向位置まで搬送された用紙には、転写器66により感光体ドラム63上に形成されたトナー像が転写される。
The sheet conveyed through the
転写器66でトナー像が転写された用紙は、搬送ベルト56により定着器67へ搬送される。定着器67は、ヒートローラ及び加圧ローラを備えており、これら2つのローラによりトナー像が転写された用紙を挟んで回転させ、ヒートローラの熱によりトナー像を用紙上に加熱定着させる。定着器67でトナー像が定着された用紙は、切り替えゲート57まで搬送され、切り替えゲート57で2方向に切り替えられてスイッチバック搬送路58又は排出ローラ59へ搬送される。排出ローラ59へ搬送された用紙は、排出ローラ59によりデジタル複合機1の左側面に取り付けられている排出トレイ60,60上に排出される。
The sheet on which the toner image is transferred by the
スイッチバック搬送路58は両面印刷を行なう場合に用いる搬送路である。切り替えゲート57からスイッチバック搬送路58に取り込まれた用紙は、スイッチバックローラ58aまで搬送され、スイッチバックローラ58aにより一旦把持された後、逆方向に回転駆動されたスイッチバックローラ58aによって表裏反転され、搬送路58bを経て搬送路50へ搬送される。スイッチバック搬送路58によって表裏反転された用紙は、再びレジストローラ55まで搬送され、印字部6bにおいて用紙の裏面側への画像形成が行なわれる。
The
ここで、本実施形態のデジタル複合機1は、一般に市販されている窓付き封筒への画像の形成も可能である。なお、窓付き封筒に画像を形成する場合、ユーザは、操作パネル4の入力部4aを適切に操作して画像形成を行なう用紙として窓付き封筒を選択し、窓付き封筒を給紙カセット51,52,53ではなく手差しトレイ54に載置させる。なお、手差しトレイ54上の窓付き封筒の載置面の方向及び向き等はこだわらない。何故なら、本実施形態のデジタル複合機1は、手差しトレイ54に載置された窓付き封筒の向き等を検出し、必要に応じて窓付き封筒の表裏反転処理及び画像データへの画像処理を行なうように構成されているからである。
Here, the
図3は窓付き封筒の構成を説明するための模式図である。図3(a),(b),(c)にそれぞれ示す窓付き封筒は、例えば長形3号の封筒の所定箇所にそれぞれ所定形状の窓部がくりぬかれており、各窓部には透明シートが貼り付けられている。具体的には、図3(a)に示す窓付き封筒は45mm×80mmの窓部を有しており、図3(b)に示す窓付き封筒は45mm×90mmの窓部を有しており、図3(c)に示す窓付き封筒は55mm×90mmの窓部を有している。このような窓付き封筒を用いることにより、封筒内部に挿入された用紙に記載された宛名及び差出人名等の情報を封筒の外側からでも見ることができる。 FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the configuration of an envelope with a window. 3 (a), 3 (b), and 3 (c), for example, window portions of a predetermined shape are hollowed out at predetermined locations of an envelope of No. 3, for example, and each window portion is transparent. A sheet is pasted. Specifically, the envelope with a window shown in FIG. 3A has a window portion of 45 mm × 80 mm, and the envelope with a window shown in FIG. 3B has a window portion of 45 mm × 90 mm. The envelope with a window shown in FIG. 3C has a window portion of 55 mm × 90 mm. By using such an envelope with a window, information such as an address and a sender name written on a sheet inserted inside the envelope can be seen from the outside of the envelope.
図4は手差しトレイ54の周辺の構成を示す模式図である。手差しトレイ54上には、載置される用紙70の搬送方向に交差する方向の位置を規制する可動式のガイド部材(規制部)71,71が設けられている。これにより、手差しトレイ54上に載置された用紙70が呼び込みローラ54a(図4においては省略)により搬送路50へ取り込まれる際に、搬送方向に対して傾いた状態で搬送されるのを防止することができる。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a configuration around the
また、手差しトレイ54と呼び込みローラ54aとの間に、5つの光反射型のセンサ72a,72b,72c,72d,73が設けられている。これらのセンサ72a,72b,72c,72d,73はそれぞれ、手差しトレイ54に載置されて搬送路50へと搬送される用紙70に対して光を照射する発光部(光源)と、発光部が照射した光の用紙70からの反射光を取得する受光部とを有している。また、センサ72a,72b,73は搬送される用紙70の上面(図4の窓付き封筒70においては窓部70aを有する側の面)に光を照射するように配置されており、センサ72c,72dは搬送される用紙70の下面に光を照射するように配置されている。
Further, five
なお、センサ72a,72b,72c,72dは、ガイド部材71,71の移動に従って移動するように構成されており、手差しトレイ54に載置される用紙70の幅に応じて走査する位置が変更される。これにより、手差しトレイ54に載置される用紙70の幅にかかわらず、センサ72a,72b,72c,72dのいずれかが適切に窓部70aを走査することができる。また、センサ72a,72b,72c,72d,73は、デジタル複合機1が窓付き封筒70に対して画像形成を行なう場合に所定の処理を行なえばよく、例えばユーザが操作パネル4の入力部4aを操作して画像形成を行なう用紙として窓付き封筒70を選択した場合に動作するように構成されている。
The
センサ72a,72b,72c,72d,73は機器制御部8にそれぞれ接続されており、それぞれの受光部が取得した反射光に応じた検出信号を機器制御部8へ出力する。図5はセンサ72a,72b,72c,72d,73から出力された検出信号の例を示す模式図である。なお、図5(a)は、白抜き矢符で示す搬送方向に搬送される窓付き封筒70の上面側に設けられたセンサ72a,72b,73からの検出信号を示しており、図5(b)は白抜き矢符で示す搬送方向に搬送される窓付き封筒70の下面側に設けられたセンサ72c,72dからの検出信号をそれぞれ示しており、図中の破線は各センサ72a,72b,72c,72d,73の走査軌跡を示している。
The
図5(a)に示すように、センサ73は、発光部による光の照射位置を用紙70が通過している間、所定信号を出力し続ける。これにより機器制御部8は、センサ73から所定信号を取得し続けた時間に基づいて用紙70の搬送方向の長さを検出する長さ検出手段として動作する。具体的には、機器制御部8は、センサ73から所定信号を取得した時間と、呼び込みローラ54aによって搬送路50へ搬送される用紙70の搬送速度とに基づいて用紙70の搬送方向の長さを検出することができる。
As shown in FIG. 5A, the
なお、センサ73から所定信号を取得する時間と各時間に応じた長さとを対応付けたテーブルを予め用意しておくことにより、テーブルの参照処理によって容易に用紙70の長さを特定することができる。また、センサ73は、光反射型のものに限られず、例えばアクチュエータ付きセンサ、又は縮小光学系及びカラーCCDを組み合わせたセンサ等を用いることもできる。
It should be noted that by preparing a table in which the time for acquiring the predetermined signal from the
また、窓付き封筒70の本体部の紙材と窓部70aの透明シートとは、照射された光の反射率が異なるため、機器制御部8は、センサ72a,72b,72c,72dからの検出信号に基づいて、窓付き封筒70に対する窓部70aの位置を検出する窓位置検出手段として動作することができる。なお、窓付き封筒70の窓部70aの位置を検出するためには、図5(a)に示すように窓部70aを走査するセンサ72bを設ける必要があり、複数のセンサを設けた場合にはより精度よく窓部70aの位置を検出することができる。また、窓付き封筒70の上下面を走査するように複数のセンサを設けることによって窓付き封筒70の上下面それぞれの窓部70aを検出することができる。
Further, since the paper material of the main body part of the
また、窓部70aに貼り付けられる透明シートの素材と各素材からの反射光に応じた検出信号とを対応付けたテーブルを予め用意しておくことにより、窓付き封筒70における窓部70aの位置だけでなく、窓部70aに貼り付けられた透明シートの素材及び透明度等も特定することができる。更に、センサ72a,72b,72c,72dは、光反射型のものに限られず、例えば縮小光学系及びカラーCCDを組み合わせたセンサ等を用いることもできる。
Moreover, the position of the
ここで、デジタル複合機1のHD(記憶手段)12には、窓付き封筒70のサイズ、窓位置及び使用方向等の使用状態を示す封筒パターン(記録材情報)が記憶されている。そして、機器制御部8は、上述したようにセンサ72a,72b,72c,72d,73からの検出信号に基づいて検出した処理対象の窓付き封筒70の搬送方向の長さ及び窓部70aの位置を、HD12に記憶してある封筒パターンに一致させるような画像処理を行なう処理手段として動作する。
Here, the HD (storage means) 12 of the digital multi-function peripheral 1 stores an envelope pattern (recording material information) indicating the use state such as the size, the window position, and the use direction of the envelope with
具体的には、機器制御部8は、必要に応じて、窓付き封筒70に画像形成を行なうべくメモリ6aに記憶された画像データに対して画像処理を実行すると共に、給紙部5のスイッチバック搬送路58を介して窓付き封筒70を表裏反転させる。以下に、手差しトレイ54上に載置された窓付き封筒70の載置状態に応じて機器制御部8が行なう処理について説明する。なお、以下では、図4で示した窓付き封筒70の載置状態が適切な載置状態である場合を例に説明する。
Specifically, the
図6は手差しトレイ54上への窓付き封筒70の載置状態の例を示す模式図である。図中白抜き矢符は窓付き封筒70の搬送方向を示しており、手差しトレイ54上に載置された窓付き封筒70を上から見た図をそれぞれ示している。図6(a)に示す状態で窓付き封筒70が搬送される場合、機器制御部8は、通常の印字処理を実行し、メモリ6aに記憶された画像データを印字部6bへ転送すると共に、手差しトレイ54に載置された窓付き封筒70を印字部6bへ搬送する。
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an example of a state in which the
図6(b)に示すように、図6(a)に示す窓付き封筒70を180°回転させた状態で窓付き封筒70が搬送される場合、機器制御部8は、メモリ6aに記憶された画像データに対して180°回転させる画像処理を行なった後に印字部6bへ転送すると共に、手差しトレイ54に載置された窓付き封筒70をそのままの状態で印字部6bへ搬送する。また、図6(c)に示す状態で窓付き封筒70が搬送される場合、機器制御部8は、メモリ6aに記憶された画像データを印字部6bへ転送すると共に、手差しトレイ54に載置された窓付き封筒70を一旦スイッチバック搬送路58を介して表裏反転させた後に印字部6bへ搬送する。
As shown in FIG. 6B, when the
図6(d)に示す状態で窓付き封筒70が搬送される場合、機器制御部8は、メモリ6aに記憶された画像データに対して180°回転させる画像処理を行なった後に印字部6bへ転送すると共に、手差しトレイ54に載置された窓付き封筒70を一旦スイッチバック搬送路58を介して表裏反転させた後に印字部6bへ搬送する。また、図6(e)に示す状態で窓付き封筒70が搬送される場合、機器制御部8は、メモリ6aに記憶された画像データに対して反時計回りに90°回転させる画像処理を行なった後に印字部6bへ転送すると共に、手差しトレイ54に載置された窓付き封筒70をそのままの状態で印字部6bへ搬送する。
When the envelope with
図6(f)に示す状態で窓付き封筒70が搬送される場合、機器制御部8は、メモリ6aに記憶された画像データに対して時計回りに90°回転させる画像処理を行なった後に印字部6bへ転送すると共に、手差しトレイ54に載置された窓付き封筒70をそのままの状態で印字部6bへ搬送する。また、図6(g)に示す状態で窓付き封筒70が搬送される場合、機器制御部8は、メモリ6aに記憶された画像データに対して時計回りに90°回転させる画像処理を行なった後に印字部6bへ転送すると共に、手差しトレイ54に載置された窓付き封筒70を一旦スイッチバック搬送路58を介して表裏反転させた後に印字部6bへ搬送する。
When the envelope with
図6(h)に示す状態で窓付き封筒70が搬送される場合、機器制御部8は、メモリ6aに記憶された画像データに対して反時計回りに90°回転させる画像処理を行なった後に印字部6bへ転送すると共に、手差しトレイ54に載置された窓付き封筒70を一旦スイッチバック搬送路58を介して表裏反転させた後に印字部6bへ搬送する。このように、センサ72a,72b,72c,72d,73からの検出信号に基づいて特定された窓付き封筒70の搬送向き及び窓部70aの位置に従って適切な処理を行なうことによって、窓付き封筒70が手差しトレイ54上にどのような状態で載置された場合であっても、窓付き封筒70の適切な箇所に画像を形成することができる。
When the envelope with
また、窓付き封筒70は、種々のサイズにわたって市販されており、更にユーザの用途及び目的に応じて作成されて使用されている。従って、センサ72a,72b,72c,72d,73からの検出信号に基づいて特定された窓付き封筒70のサイズに応じて、画像形成を行なう画像データに拡大処理又は縮小処理を行なうようにしてもよい。サイズの小さい窓付き封筒70は、サイズの大きい窓付き封筒70よりも画像の形成可能な領域が狭いので、画像データの一部又は全部を縮小して形成することにより、確実に画像を形成してミスプリントを防止することができる。また、サイズの大きい窓付き封筒70に画像を形成する場合に、画像データの一部又は全部を拡大することにより、より見易い画像を形成することができる。
Moreover, the
更に、本発明は、窓部が複数あるような特殊な窓付き封筒70に対しても適用することができる。なお、デジタル複合機1によって特殊な窓付き封筒70に画像を形成する場合、予め窓付き封筒70の搬送方向の長さ、窓位置及び使用方向を示す封筒パターンをHD12に登録しておく。具体的には、機器制御部8は、画像形成対象の窓付き封筒70を一旦給紙部5によって搬送路50上を搬送させると共にセンサ72a,72b,72c,72d,73によって窓付き封筒70を走査させる。そして、機器制御部8は、センサ72a,72b,72c,72d,73からの検出信号に基づいて検出した特殊な窓付き封筒70の搬送方向の長さ及び窓位置をHD12に記憶する記憶処理手段として動作する。
Furthermore, the present invention can also be applied to a
これにより、登録してある封筒パターンに従った適切な位置に画像を形成することができ、汎用性をより向上させることができる。なお、新規な封筒パターンをHD12に登録する際には、登録する封筒パターンの名称、登録情報等を操作パネル4から入力することにより、各封筒パターンを容易に識別することができる。また、このような入力処理は、通信部10を介して接続される外部装置PC1,PC2から行なうことも可能である。
Accordingly, an image can be formed at an appropriate position according to the registered envelope pattern, and versatility can be further improved. When a new envelope pattern is registered in the
また、機器制御部8は、操作パネル4を介したユーザからの指示によって、HD12に一旦登録された封筒パターンを消去することができる。これにより、ユーザの使用頻度により不要な情報を消去することができるので、汎用性が向上し、また、HD12のメモリ領域を確保することができる。
Further, the
ここで、本実施形態のデジタル複合機1は、ユーザによって操作パネル4の入力部4aから画像形成を行なう用紙として窓付き封筒70が選択されているにもかかわらず、センサ72a,72b,72c,72d,73からの検出信号に基づいて機器制御部8が窓部70aの位置を検出できなかった場合、以降の処理を制限するように構成されている。具体的には、機器制御部8は、画像形成部6による印字処理を行なわせず、「窓付き封筒の窓の有無を検出できません。印字処理の実行を中止します。」等のメッセージを操作パネル4の表示部4bに表示させる。なお、ネットワークNWを介して当該印字処理を要求した外部装置へこのメッセージを送信し、外部装置の表示部に表示させるようにしてもよい。
Here, in the digital multi-function peripheral 1 of the present embodiment, the
また、機器制御部8は、手差しトレイ54に載置された窓付き封筒70の給紙部5による搬送処理のみを実行し、画像形成部6による印字処理を行なわず、白紙の窓付き封筒70を排出トレイ60へ排出する。このように、窓付き封筒70への画像処理の実行中に、手差しトレイ54上にセットされた用紙が窓付き封筒70ではないと検出された場合に画像処理を中断することにより、ミスプリントの発生を抑制することができる。また、窓付き封筒70への印刷処理が失敗したことをユーザに早期に通知することができる。
Further, the
以下に、上述した構成のデジタル複合機1による窓付き封筒70への画像形成処理について説明する。図7は本実施形態のデジタル複合機1による画像形成処理の手順を示すフローチャートである。なお、以下の処理は、機器制御部8に内蔵されたROM及び管理部14に記憶してある制御プログラムに従って機器制御部8が上述したようなハードウェア各部を制御することにより実行される。
Hereinafter, an image forming process on the envelope with
ユーザは、外部装置PC1で編集したドキュメントをデジタル複合機1を用いて窓付き封筒70へ印刷する場合、手差しトレイ54上に窓付き封筒70をセットし、外部装置PC1から窓付き封筒70への画像形成処理の実行を指示する。なお、ユーザは、手差しトレイ54上に窓付き封筒70をセットする際、窓付き封筒70の向き等を考慮する必要はない。
When the user prints a document edited by the external device PC1 onto the envelope with
機器制御部8は、ネットワークNWを介して画像形成処理の実行指示を受信した場合、形成対象の画像データをメモリ6aに一旦記憶させ(S1)、手差しトレイ54上にセットされた窓付き封筒70の搬送を給紙部5に開始させる(S2)。給紙部5による搬送処理の開始と共にセンサ72a,72b,72c,72d,73による走査処理が開始され、機器制御部8は、センサ72a,72b,72c,72d,73からの検出信号に基づいて、窓付き封筒70の搬送方向の長さ及び窓部70aの位置を検出する(S3)。
When the
機器制御部8は、ステップS3で窓付き封筒70の窓部70aを検出できたか否かを判断しており(S4)、検出できた場合(S4:YES)、検出した窓付き封筒70の搬送方向の長さ及び窓部70aの位置に対応する封筒パターンが、HD12に記憶してあるか否かを判断する(S5)。ここで、機器制御部8は、対応する封筒パターンが有ると判断した場合(S5:YES)、検出した窓付き封筒70の搬送方向の長さ及び窓部70aの位置を前記封筒パターンに一致させるために、窓付き封筒70の表裏反転が必要であるか否かを判断し(S6)、必要であれば(S6:YES)、給紙部5のスイッチバック搬送路58を介して窓付き封筒70を表裏反転させる(S7)。なお、必要なければ(S6:NO)、機器制御部8はステップS7の処理をスキップする。
The
また、機器制御部8は、検出した窓付き封筒70の搬送方向の長さ及び窓部70aの位置を前記封筒パターンに一致させるために、メモリ6aに記憶してある画像データに画像処理を行なう必要があるか否かを判断し(S8)、必要であれば(S8:YES)、対応する画像処理を実行する(S9)。具体的には、メモリ6aに記憶してある画像データに対して、時計回りに90°、180°又は反時計回りに90°等の画像処理を実行する。また、画像処理の実行が必要なければ(S8:NO)、機器制御部8はステップS9の処理をスキップする。
Further, the
上述したように、機器制御部8は、ステップS7で必要に応じて表裏反転された窓付き封筒70を印字部6bへ搬送すると共に、ステップS9で必要に応じて画像処理が行なわれた画像データをメモリ6aから印字部6bへ転送し、印字処理を実行する(S10)。これにより、載置方向等を考慮せずに手差しトレイ54上に載置された窓付き封筒70の適切な箇所に適切な画像データに基づく画像を形成することができる。
As described above, the
一方、ステップS4で窓付き封筒70の窓部70aを検出できないと判断した場合(S4:NO)、又はステップS5で対応する封筒パターンが無いと判断した場合(S5:NO)、機器制御部8は、以降の処理、即ち印字処理を中断する(S11)。また、機器制御部8は、印字処理を中断した旨を示すメッセージを表示部4bに表示させることによってユーザに通知し(S12)、手差しトレイ54上にセットされた窓付き封筒70に印字処理を行なわずにそのまま排出トレイ60へ搬出する(S13)。これにより、窓付き封筒70への画像形成処理が失敗した場合に、ユーザへその旨を通知することができる。
On the other hand, when it is determined in step S4 that the
上述した実施形態では、手差しトレイ54上に載置されて搬送される用紙(窓付き封筒70)の搬送方向の長さを検出するためのセンサ73と、窓付き封筒70の窓部70aの位置を検出するためのセンサ72a,72b,72c,72dとを、図4に示す箇所に配置したが、これに制限されるものではない。図8は手差しトレイ54から感光体ドラム63までの構成における変形例を示す模式図であり、図2の一部を拡大して示している。図8に示すように、センサ72a,72b,72c,72d,73は、呼び込みローラ54aよりもデジタル複合機1本体の内部に設けられていてもよく、外部に設けられていてもよく、必要に応じて適宜変更することができる。
In the embodiment described above, the position of the
なお、図8(a)〜(c)に示すように、センサ72a,72b,72c,72d,73は、手差しトレイ54上の窓付き封筒70(図8においては省略)を感光体ドラム63へ搬送するレジストローラ55よりも上流に設けられ、レジストローラ55から窓付き封筒70の搬送方向の長さをLとし、レジストローラ55からセンサ72a,72b,72c,72dまでの距離をSとし、レジストローラ55からセンサ73までの距離をQとした場合に、L<S且つL<Qとなる位置に配置する必要がある。これにより、レジストローラ55へ搬送されていく窓付き封筒70の搬送方向の長さ及び窓部70aの位置を検出するための処理時間を確保することができ、ミスプリントの発生を低減させることができる。
As shown in FIGS. 8A to 8C, the
更に、L<S<Qとした場合には、窓付き封筒70の搬送方向の長さをより早期に検出することができ、また、搬送方向の長さの検出完了をトリガーとして窓位置を検出した場合には、窓付き封筒70の搬送状態を検出するための制御が容易となると共に、窓付き記録材の搬送状態を精度よく検出することができる。従って、上述した条件を満足していれば、手差しトレイ54からレジストローラ55までの間のいずれの箇所にセンサ72a,72b,72c,72d,73を配置してもよい。
Furthermore, when L <S <Q, the length in the conveyance direction of the
1 デジタル複合機(画像形成装置)
2 画像読み取り部
4 操作パネル
5 給紙部(搬送部)
6 画像形成部
6a メモリ
6b 印字部(形成手段)
8 機器制御部(処理手段、記憶処理手段、長さ検出手段、窓位置検出手段)
10 通信部
12 HD(記憶手段)
14 管理部
71 ガイド部材(規制部)
1 Digital MFP (image forming device)
2
6 Image forming
8 Device control unit (processing means, storage processing means, length detection means, window position detection means)
10
14
Claims (11)
窓付き記録材を前記形成手段へ搬送する搬送部と、
該搬送部が搬送する窓付き記録材の搬送方向の長さ及び窓位置を検出する検出手段と、
該検出手段が検出した搬送方向の長さ及び窓位置に応じて前記画像データに画像処理を行なう処理手段とを備え、
前記形成手段は、前記処理手段が画像処理を行なった画像データに基づいて前記窓付き記録材上に画像を形成するように構成してあることを特徴とする画像形成装置。 In an image forming apparatus including a forming unit that forms an image on a recording material based on received image data,
A transport unit for transporting the recording material with a window to the forming unit;
Detecting means for detecting the length and window position of the recording material with a window conveyed by the conveying unit in the conveying direction;
Processing means for performing image processing on the image data in accordance with the length in the conveying direction and the window position detected by the detection means,
The image forming apparatus, wherein the forming unit is configured to form an image on the recording material with a window based on image data on which the processing unit has performed image processing.
前記検出手段は、窓付き封筒の表裏面の窓位置を検出するように構成してあり、
前記搬送部は、前記検出手段が検出した窓位置に応じて前記窓付き封筒を表裏反転させるように構成してあることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The recording material with a window is an envelope with a window,
The detection means is configured to detect the window positions on the front and back surfaces of the envelope with window,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the transport unit is configured to reverse the front and back of the envelope with the window according to the window position detected by the detection unit.
前記処理手段は、前記検出手段が検出した搬送方向の長さ及び窓位置を、前記記憶手段に記憶してある記録材情報に一致させるような画像処理を前記画像データに行なう構成としてあることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかひとつに記載の画像形成装置。 Comprising storage means for storing recording material information indicating the size of the recording material with a window, the window position and the direction of use;
The processing means is configured to perform image processing on the image data so as to match the length in the conveyance direction and the window position detected by the detection means with the recording material information stored in the storage means. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
窓付き記録材の搬送方向の長さを検出する長さ検出手段と、
窓付き記録材の窓位置を検出する窓位置検出手段とを備え、
前記長さ検出手段が、前記搬送部が搬送する記録材の前記形成手段への搬送位置から前記窓位置検出手段までの間隔よりも長い間隔を前記搬送位置から隔てて設けられていることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。 The detection means includes
A length detection means for detecting the length of the recording material with window in the conveyance direction;
Window position detecting means for detecting the window position of the recording material with a window,
The length detection unit is provided with a distance longer than the interval from the conveyance position of the recording material conveyed by the conveyance unit to the forming unit to the window position detection unit, separated from the conveyance position. The image forming apparatus according to claim 7.
前記検出手段は、前記規制部の位置に応じた位置で窓付き記録材の搬送方向の長さ及び窓位置を検出するように構成してあることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかひとつに記載の画像形成装置。 The transport unit includes a regulation unit that regulates a position in a direction intersecting a transport direction of the recording material with a window to be transported,
7. The detection unit according to claim 1, wherein the detection unit is configured to detect a length in a conveyance direction of the recording material with a window and a window position at a position corresponding to the position of the restricting portion. The image forming apparatus according to one.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005054946A JP2006239896A (en) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005054946A JP2006239896A (en) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006239896A true JP2006239896A (en) | 2006-09-14 |
Family
ID=37046783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005054946A Pending JP2006239896A (en) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006239896A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015161796A (en) * | 2014-02-27 | 2015-09-07 | 富士ゼロックス株式会社 | image forming apparatus |
JP2017193390A (en) * | 2016-04-19 | 2017-10-26 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation apparatus |
JP2018039585A (en) * | 2016-09-05 | 2018-03-15 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation apparatus and control program of image formation apparatus |
CN109243593A (en) * | 2017-07-10 | 2019-01-18 | 佳能株式会社 | Image display device and its control method |
-
2005
- 2005-02-28 JP JP2005054946A patent/JP2006239896A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015161796A (en) * | 2014-02-27 | 2015-09-07 | 富士ゼロックス株式会社 | image forming apparatus |
JP2017193390A (en) * | 2016-04-19 | 2017-10-26 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation apparatus |
JP2018039585A (en) * | 2016-09-05 | 2018-03-15 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation apparatus and control program of image formation apparatus |
CN109243593A (en) * | 2017-07-10 | 2019-01-18 | 佳能株式会社 | Image display device and its control method |
CN109243593B (en) * | 2017-07-10 | 2024-01-05 | 佳能株式会社 | Image display apparatus and control method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4669025B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2009100211A (en) | Image reader and image reading method | |
JP2010128364A (en) | Image forming apparatus | |
JP6380337B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2007034271A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006025255A (en) | Image reader | |
CN111552157A (en) | Image forming apparatus with a toner supply device | |
JP2006239896A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009296370A (en) | Information processor and program | |
JP4569615B2 (en) | Printing device | |
JP2009037340A (en) | Display control device and image forming apparatus | |
JP4267398B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7334496B2 (en) | Image reader | |
JP4024771B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus with reading function | |
JP2004284081A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007286108A (en) | Image processor | |
JP2006240264A (en) | Image forming apparatus | |
JP2015138249A (en) | image forming apparatus | |
JP2004279760A (en) | Image forming apparatus | |
JP2019151439A (en) | Image forming apparatus | |
JP4917327B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008017193A (en) | Image processing apparatus | |
JP2023111471A (en) | Printing device | |
JP4267392B2 (en) | Image recording device | |
JP2007131385A (en) | Image forming device and method |