JP2006238362A - Apparatus and method for determining image top and bottom, and program - Google Patents
Apparatus and method for determining image top and bottom, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006238362A JP2006238362A JP2005053777A JP2005053777A JP2006238362A JP 2006238362 A JP2006238362 A JP 2006238362A JP 2005053777 A JP2005053777 A JP 2005053777A JP 2005053777 A JP2005053777 A JP 2005053777A JP 2006238362 A JP2006238362 A JP 2006238362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- rotation information
- determination
- acquired
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
Description
本発明は画像の天地を判定する画像天地判定装置および方法、並びに画像天地判定方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関するものである。 The present invention relates to an image top and bottom determination apparatus and method for determining the top and bottom of an image, and a program for causing a computer to execute the image top and bottom determination method.
デジタルカメラ等の撮影装置を用いて取得された画像には、撮影時におけるカメラを構える向きに応じて縦長で正視できる画像および横長で正視できる画像が混在している。このため、撮影時に画像の天地を表す天地情報を画像に付与しておき、画像の再生時には天地情報を参照して画像の天地を正しく表示する手法が提案されている。 An image acquired using a photographing apparatus such as a digital camera includes a mixture of an image that can be viewed in portrait orientation and an image that can be viewed in landscape orientation according to the orientation of the camera at the time of shooting. For this reason, a method has been proposed in which top and bottom information representing the top and bottom of the image is given to the image at the time of shooting, and the top and bottom of the image is correctly displayed with reference to the top and bottom information when the image is reproduced.
一方、天地情報が付与されていない画像においては、ユーザが画像の内容を確認しながら、画像の天地を正しくするために画像を回転させる必要があり、その作業が非常に面倒である。このため、画像から顔領域を抽出し、顔領域を複数のブロックに分割してブロック毎にエッジを抽出し、抽出したエッジと方向を定める所定のパターンとの一致度を求め、一致度が高い方向を天地方向とすることにより、画像の天地を判定する手法(特許文献1参照)、および画像に含まれる人物の顔の構成要素(目、口および鼻等)に基づいて画像の天地を判定する手法(特許文献2参照)が提案されている。 On the other hand, for an image to which top-and-bottom information has not been assigned, it is necessary for the user to rotate the image in order to correct the top-and-bottom of the image while checking the contents of the image, which is very troublesome. Therefore, the face area is extracted from the image, the face area is divided into a plurality of blocks, the edge is extracted for each block, the degree of coincidence between the extracted edge and a predetermined pattern for determining the direction is obtained, and the degree of coincidence is high Determining the top / bottom of an image based on the method for determining the top / bottom of an image (see Patent Document 1) and the constituent elements (eyes, mouth, nose, etc.) of a human face included in the image A technique (see Patent Document 2) has been proposed.
また、一般的な環境で撮影された画像はその上辺部分が太陽または天井灯等からの光によって明るいということに着目し、光学レンズを介して結像した被写体像の各辺部の明るさを比較して明るい部分の辺を画像の上辺とみなすことにより画像の天地を判定する手法も提案されている(特許文献3参照)。
上記特許文献1,2に記載された手法を用いることにより画像の天地を判定することができるが、画像に人物が含まれていない場合には、画像の天地を判定することができない。また、特許文献3の手法によれば、画像に人物が含まれない場合でも天地を判定することができるが、画像の各辺が均等に明るい場合には天地を判定することができない。 Although the top and bottom of the image can be determined by using the methods described in Patent Documents 1 and 2, the top and bottom of the image cannot be determined when a person is not included in the image. Further, according to the technique of Patent Document 3, the top and bottom can be determined even when no person is included in the image, but the top and bottom cannot be determined when each side of the image is equally bright.
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、画像の天地を精度良く判定することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to accurately determine the top and bottom of an image.
撮影装置を縦長となるように構えて撮影を行う際には、ユーザによって撮影装置の回転方向に癖がある。すなわち、レリーズ動作を行う場合、上側にレリーズボタンが位置するように撮影装置を回転するユーザもいれば、下側にレリーズボタンが位置するように撮影装置を回転するユーザもいる。本発明はこの点に鑑みなされたものである。 When taking a picture with the photographing device set to be vertically long, a user has a flaw in the rotation direction of the photographing device. That is, when performing the release operation, some users rotate the photographing apparatus so that the release button is positioned on the upper side, and some users rotate the photographing apparatus so that the release button is positioned on the lower side. The present invention has been made in view of this point.
すなわち、本発明による画像天地判定装置は、撮影により取得した画像の天地を判定する画像天地判定装置において、
撮影装置の回転方向を表す回転情報をユーザ単位で保存する情報保存手段から、処理対象の画像を所有するユーザに対応する回転情報を取得する情報取得手段と、
前記画像の天地を判定するに際し、前記取得した回転情報により表される回転方向を参照して、前記画像の天地を判定する判定手段とを備えたことを特徴とするものである。
That is, the image top / bottom determination device according to the present invention is an image top / bottom determination device that determines the top / bottom of an image acquired by photographing.
Information acquisition means for acquiring rotation information corresponding to the user who owns the image to be processed, from information storage means for storing rotation information representing the rotation direction of the photographing apparatus in units of users;
When determining the top and bottom of the image, the image processing apparatus includes a determination unit that determines the top and bottom of the image with reference to the rotation direction represented by the acquired rotation information.
なお、本発明による画像天地判定装置においては、前記情報保存手段を、さらに前記撮影装置の機種単位で前記回転情報を保存する手段とし、
前記判定手段を、さらに前記処理対象の画像を取得した前記撮影装置の機種に対応する前記回転情報により表される回転方向を参照して、前記画像の天地を判定する手段としてもよい。
In the image top-and-bottom determination device according to the present invention, the information storage means is further a means for storing the rotation information for each model of the photographing apparatus,
The determination unit may be a unit that determines the top and bottom of the image with reference to the rotation direction represented by the rotation information corresponding to the model of the photographing apparatus that has acquired the image to be processed.
本発明による画像天地判定方法は、撮影により取得した画像の天地を判定する画像天地判定方法において、
撮影装置の回転方向を表す回転情報をユーザ単位で保存する情報保存手段から、処理対象の画像を所有するユーザに対応する回転情報を取得し、
前記画像の天地を判定するに際し、前記取得した回転情報により表される回転方向を参照して、前記画像の天地を判定することを特徴とするものである。
The image top / bottom determination method according to the present invention is an image top / bottom determination method for determining the top / bottom of an image acquired by photographing.
Rotation information corresponding to the user who owns the image to be processed is acquired from the information storage unit that stores the rotation information indicating the rotation direction of the imaging device in units of users.
In determining the top and bottom of the image, the top and bottom of the image is determined with reference to the rotation direction represented by the acquired rotation information.
なお、本発明による画像天地判定方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして提供してもよい。 In addition, you may provide as a program for making a computer perform the image top-and-bottom determination method by this invention.
本発明によれば、画像の天地を判定するに際し、処理対象の画像を所有するユーザに対応する回転情報が取得され、取得した回転情報により表される回転方向が参照されて画像の天地が判定される。このため、撮影装置を縦長に構えるべく回転する際のユーザの癖を反映させて、精度良く画像の天地を判定することができる。 According to the present invention, when determining the top and bottom of the image, rotation information corresponding to the user who owns the image to be processed is acquired, and the rotation direction represented by the acquired rotation information is referred to determine the top and bottom of the image. Is done. For this reason, it is possible to accurately determine the top and bottom of the image, reflecting the user's habit when rotating the photographing apparatus to be held vertically.
また、同じユーザであっても、撮影装置のレリーズボタンの押しやすさに応じて、撮影時の回転方向の癖が、撮影装置の機種毎に異なる場合がある。このため、撮影装置の機種単位で回転情報を保存しておき、処理対象の画像を取得した撮影装置の機種に対応する回転情報により表される回転方向を参照して画像の天地を判定することにより、撮影装置に応じたユーザの癖を反映させて、さらに精度良く画像の天地を判定することができる。 In addition, even for the same user, the wrinkle in the rotation direction at the time of shooting may differ depending on the model of the shooting device, depending on the ease of pressing the release button of the shooting device. For this reason, rotation information is stored for each model of the photographing apparatus, and the top and bottom of the image is determined with reference to the rotation direction represented by the rotation information corresponding to the model of the photographing apparatus that acquired the processing target image. Thus, the top and bottom of the image can be determined with higher accuracy, reflecting the user's habit according to the photographing apparatus.
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の第1の実施形態による画像天地判定装置の構成を示す概略ブロック図である。図1に示すように第1の実施形態による画像天地判定装置1は、例えば写真店に設置されてなるものであり、画像データの記録制御および表示制御等の各種制御を行うとともに、装置1を構成する各部の制御を行うCPU12と、CPU12を動作させるプログラム、画像を閲覧するためのビューアソフトおよび各種定数が記録されているROMおよびCPU12が処理を実行する際の作業領域となるRAMにより構成されるシステムメモリ14と、種々の指示を装置1に対して行うためのキーボードおよびマウス等からなる入力部16と、各種表示を行う液晶モニタ等からなる表示部18とを備える。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic block diagram showing the configuration of the image top / bottom determination apparatus according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, an image top / bottom determination device 1 according to the first embodiment is installed, for example, in a photo shop, and performs various controls such as recording control and display control of image data, A
また、画像天地判定装置1は、デジタルカメラを用いて撮影を行うことにより取得した画像を記録したメモリカード2から画像を読み出したり、メモリカード2に画像を記録したりするためのカードスロット20と、画像をJPEGやモーションJPEGに代表される手法で圧縮したり、圧縮した画像データを解凍する圧縮解凍部22と、画像データやCPU12が実行する各種プログラム等を記録するハードディスク24と、システムメモリ14、カードスロット20およびハードディスク24を制御するメモリ制御部26とを備える。
The image top-and-bottom determination device 1 has a
また、画像天地判定装置1は、画像の天地を判定する判定部28を備える。
Moreover, the image top / down determination apparatus 1 includes a
ここで、撮影時におけるデジタルカメラの構え方によって、長辺が水平に位置するときに正視できる横長の画像および長辺が垂直に位置するときに正視できる縦長の画像が得られる。すなわち、図2(a)に示すようにカメラを構えて被写体を撮影した場合には横長の画像が得られる。一方、縦長の画像が得られる場合のカメラの構え方は2通りあり、図2(b)に示すようにレリーズボタン4が上側に位置するように撮影者から見てカメラを左回りに回転する構え方、および図2(c)に示すようにレリーズボタン4が下側に位置するように撮影者から見てカメラを右回りに回転する構え方がある。ここで、図2(b)、(c)に示す構え方により取得された画像を、何ら回転することなく表示した場合、それぞれ図3(a)、(b)に示すように画像が横向きとなって表示される。このため、図2(b)、(c)に示すようにカメラを構えて撮影を行うことにより取得した画像は、カメラの回転方向に応じて画像の天地方向が異なるものとなる。すなわち、図2(b)に示すようにカメラを構えて撮影を行うことにより取得した図3(a)に示す画像は右辺が天、左辺が地となり、図2(c)に示すようにカメラを構えて撮影を行うことにより取得した図3(b)に示す画像は左辺が天、右辺が地となる。このため、図3(a)に示す画像は左回りに、図3(b)に示す画像は右回りにそれぞれ90度回転することにより、縦長で正視できる画像となる。
Here, depending on how the digital camera is held at the time of shooting, a horizontally long image that can be viewed when the long side is positioned horizontally and a vertically long image that can be viewed when the long side is positioned vertically are obtained. That is, as shown in FIG. 2A, when a subject is photographed while holding the camera, a horizontally long image is obtained. On the other hand, there are two ways to hold the camera when a vertically long image is obtained. As shown in FIG. 2B, the camera is rotated counterclockwise as viewed from the photographer so that the
判定部28はとくに図2(b)、(c)に示すようにカメラを構えて撮影を行った画像について天地の判定精度が向上するように、画像の天地を判定する。以下、天地判定について説明する。
As shown in FIGS. 2B and 2C, the
判定部28は、上記特許文献3に示す手法を用いて、一般的な環境で撮影された画像はその上辺部分が太陽または天井灯等からの光によって明るいということに着目して、画像に含まれる四辺のそれぞれについて天となる確率を百分率にて算出する。このため、判定部28は、図4に示すように画像の左辺、上辺、右辺および下辺の近傍にそれぞれ領域A1〜A4を設定し、各領域内の画素値から各画素の輝度値を算出し、各領域A1〜A4における輝度値の積分値Y1〜Y4を算出する。さらに、4つの積分値Y1〜Y4の加算値Yaを算出し、下記の式(1)により、画像の左辺、上辺、右辺および下辺が天となる確率(P1,P2,P3,P4)を算出する。
The
(P1,P2,P3,P4)=(Y1/Ya,Y2/Ya,Y3/Ya,Y4/Ya)
(1)
ここで、確率P2が最も大きい場合、天地判定を行った画像は図2(a)に示すようにカメラを構えることにより取得した横長の画像である。また、確率P1が最も大きい場合、天地判定を行った画像は図2(c)に示すようにカメラを構えることにより取得した横長の画像である。このため、画像を右回りに回転することにより、縦長で正視できる画像が得られることとなる。また、確率P3が最も大きい場合、天地判定を行った画像は図2(b)に示すようにカメラを構えることにより取得した横長の画像である。このため、画像を左回りに回転することにより、縦長で正視できる画像が得られることとなる。なお、確率P4が最も大きい場合は、カメラを上下逆にして構えて撮影を行うことにより得られた画像であるが、通常このようにカメラを構えることはほとんどないため、本実施形態においては確率P4が最も大きい場合については無視するものとする。
(P1, P2, P3, P4) = (Y1 / Ya, Y2 / Ya, Y3 / Ya, Y4 / Ya)
(1)
Here, when the probability P2 is the highest, the image subjected to the top / bottom determination is a horizontally long image obtained by holding the camera as shown in FIG. When the probability P1 is the highest, the image on which the top / bottom determination is performed is a horizontally long image acquired by holding the camera as shown in FIG. For this reason, by rotating the image clockwise, an image that can be viewed vertically and vertically can be obtained. When the probability P3 is the highest, the image for which the top / bottom determination has been performed is a horizontally long image obtained by holding the camera as shown in FIG. For this reason, by rotating the image counterclockwise, an image that can be viewed vertically and vertically can be obtained. In addition, when the probability P4 is the largest, it is an image obtained by shooting while holding the camera upside down. However, since the camera is rarely held in this way, in this embodiment, the probability is The case where P4 is the largest is ignored.
一方、デジタルカメラを縦長となるように構えて撮影を行う場合、ユーザによって撮影装置の回転方向に癖があるものである。すなわち、常に図2(b)に示すようにカメラを構えるユーザもいれば、常に図2(c)に示すようにカメラを構えるユーザもいる。また、同じユーザであっても、カメラの機種毎のレリーズボタンの押しやすさに応じて、使用するカメラの機種が異なると、カメラの構え方が図2(b)または図2(c)に示すように異なるものとなる場合がある。 On the other hand, when taking a picture with the digital camera being set to be vertically long, a user has a flaw in the rotation direction of the photographing apparatus. In other words, there are users who always have a camera as shown in FIG. 2B, and there are users who always have a camera as shown in FIG. Also, even for the same user, if the camera model to be used differs depending on the ease of pressing the release button for each camera model, the camera holding method is as shown in FIG. 2 (b) or FIG. 2 (c). It may be different as shown.
このため、判定部28は、天地判定を行うに際し、縦長で正視できる画像についてのカメラの回転方向の情報をユーザ単位およびカメラの機種単位で登録したデータベースDB1を生成し、ハードディスク24に保存する。以下、カメラの回転情報の保存について説明する。
Therefore, when determining the top and bottom, the
図5はデータベースDB1の構成を示す図である。図5に示すようにデータベースDB1は、複数のユーザについてのユーザIDが登録され、各ユーザID毎にカメラの機種が登録され、さらにカメラの機種毎に画像の回転方向が登録されている。画像の回転方向は、図2(b)に示すようにカメラを左回りに回転して構える場合にはL、図2(c)に示すようにカメラを右回りに回転して構える場合にはRと登録される。なお、ユーザIDは本実施形態の画像天地判定装置1を操作するオペレータが、ユーザIDを入力部16から入力することにより登録する。また、カメラの機種は画像のタグに記述されたカメラの機種情報を用いてもよく、オペレータが入力部16から入力してもよい。
FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the database DB1. As shown in FIG. 5, in the database DB1, user IDs for a plurality of users are registered, a camera model is registered for each user ID, and an image rotation direction is registered for each camera model. The rotation direction of the image is L when the camera is rotated counterclockwise as shown in FIG. 2 (b), and when the camera is rotated clockwise as shown in FIG. 2 (c). R is registered. The user ID is registered by the operator operating the image top / bottom determination device 1 of the present embodiment by inputting the user ID from the
ここで、確率P1〜P3のうち、いずれか1つの確率が他の確率と比べて明らかに大きい場合(例えば百分率で数十ポイント)には、精度良く画像の天地を判定することができるが、例えば(P1,P2,P3,P4)=(35,15,35,15)のように2つの確率が同一となる場合には、いずれの辺が天となるか判定できない。 Here, when any one of the probabilities P1 to P3 is clearly larger than the other probabilities (for example, several tens of points), the top and bottom of the image can be accurately determined. For example, when two probabilities are the same as (P1, P2, P3, P4) = (35, 15, 35, 15), it cannot be determined which side is a heaven.
このため、判定部28は、いずれの辺が天となるか判定できない場合に、処理対象の画像を所有するユーザのユーザIDおよび処理対象となる画像に付与されたカメラの機種情報を参照して、データベースDB1に登録された画像の回転方向の情報を取得し、回転情報の情報に応じたバイアスを算出された確率に反映する。例えば(P1,P2,P3,P4)=(35,15,35,15)の場合において、取得された回転情報がLであった場合には確率P3にバイアスαを加算するとともに、確率P1からバイアスαを減算する(35−α,15,35+α,15)。また、取得された回転情報がRであった場合には確率P3からバイアスαを減算するとともに、確率P1にバイアスαを加算する(35+α,15,35−α,15)。これにより、カメラ機種に応じたユーザの撮影時におけるカメラの回転方向の癖を加味して、画像の天地を判定することができることとなる。
For this reason, the
そして、判定部28はバイアスを反映させた確率に基づいて画像の天地を判定し、天地を表す天地情報を画像にタグに記述することにより、天地情報を画像に付与する。なお、天地情報は画像の回転方向を表すものであっても、天となる辺の位置を表すものであってもよい。
And the
次いで、本実施形態において行われる処理について説明する。図6は本実施形態において、データベースDB1への回転情報の登録時に行われる処理を示すフローチャートである。オペレータが入力部16から画像の読み込み指示およびユーザIDの入力を行うことにより処理が開始され、判定部28はメモリカード2からすべての画像を読み出して、表示制御部32を介して画像の一覧を表示部18に表示する(ステップST1)。そして、ユーザによる天地判定しやすい画像の指示を入力部16により受け付ける(ステップST2)。ここで、天地判定しやすい画像とは、画像を何ら回転することなく表示した際に、空や明かりのように明るい箇所が画像のいずれかの辺に確実に位置している画像である。
Next, processing performed in the present embodiment will be described. FIG. 6 is a flowchart showing processing performed when registering rotation information in the database DB1 in the present embodiment. The processing is started when the operator inputs an image reading instruction and a user ID from the
次いで判定部28はユーザが指示した画像の天地を判定する(ステップST3)。そして天地判定により算出した確率(P1,P2,P3,P4)のうち、最も値が大きい確率に基づいて画像の回転方向を判定する(ステップST4)。そして求めた回転方向を表す回転情報をユーザIDおよび画像に付与されたカメラの機種情報とともにデータベースDB1に登録し(ステップST5)、処理を終了する。
Next, the
なお、ユーザによる天地判定しやすい画像の指示に代えて、判定部28が天地判定しやすい画像を選択するようにしてもよい。この場合、天地判定の際に求める確率(P1,P2,P3,P4)のうち、P1またはP3が他の確率よりも数十ポイント高い場合にその画像を天地判定しやすい画像とし、その画像について求めた確率(P1,P2,P3,P4)のうち、最も値が大きい確率に基づいて画像の回転方向を判定すればよい。
It should be noted that the
図7は第1の実施形態において天地判定時に行われる処理を示すフローチャートである。オペレータがユーザIDを入力するとともに、天地判定処理の開始を指示することにより処理が開始され、まず判定部28はメモリカード2に記録された画像のうち、処理対象を最初の画像に設定する(ステップST11)。そして、処理対象の画像について天地を判定する(ステップST12)。続いて、処理対象の画像について天地判定が困難であるか否かを判定する(ステップST13)。ここで、天地判定により求めた確率P1〜P3の百分率の差が大きい場合には、最も大きい確率に基づいて天地を判定できるが、百分率の差が小さい場合には天地を判定することは困難である。このため、天地判定が困難であるか否かの判定は、求めた確率P1〜P3のうち最も値が大きい確率と次に値が大きい確率との百分率の差があらかじめ定めた所定値(例えば10%)以下であるか否かを判定することにより行う。
FIG. 7 is a flowchart showing processing performed at the time of top-and-bottom determination in the first embodiment. When the operator inputs the user ID and instructs the start of the top / bottom determination process, the process is started. First, the
ステップST13が肯定された場合には、判定部28はユーザIDおよび処理対象画像のタグに記述されたカメラの機種情報に基づいて、データベースDB1を参照して回転情報を取得し、回転情報に基づいて求めた確率にバイアスαを反映させて天地判定を行う(ステップST14)。そして、判定した天地を表す天地情報を画像に付与し(ステップST15)、すべての画像について天地判定の処理を終了したか否かを判定する(ステップST16)。ステップST16が否定されると処理対象を次の画像に設定し(ステップST17)、ステップST12に戻る。ステップST16が否定されると処理を終了する。
When step ST13 is affirmed, the
このように、本実施形態においては、画像の天地を判定するに際し、処理対象の画像を所有するユーザおよびデジタルカメラの機種に対応する回転情報を取得し、回転情報を加味して画像の天地を判定するようにしたため、縦長に構えるためにカメラを回転する際のユーザの癖を反映させて、精度良く画像の天地を判定することができる。 As described above, in this embodiment, when determining the top and bottom of the image, the rotation information corresponding to the user who owns the image to be processed and the model of the digital camera is acquired, and the top and bottom of the image is determined by taking the rotation information into consideration. Since the determination is made, it is possible to accurately determine the top and bottom of the image by reflecting the user's habit when the camera is rotated to hold the camera vertically.
なお、上記実施形態においては、ユーザIDおよびカメラ機種情報を登録したデータベースDB1を参照して回転情報を取得しているが、回転情報をカメラの機種毎に例えば写真店の会員カードに磁気情報として記録しておき、会員カードから回転情報を読み取ることにより取得して天地判定に用いるようにしてもよい。以下、これを第2の実施形態として説明する。 In the above embodiment, the rotation information is obtained by referring to the database DB1 in which the user ID and camera model information are registered. However, the rotation information is obtained as magnetic information on, for example, a member card of a photo shop for each camera model. You may make it record and use by reading rotation information from a member card | curd, and using it for top and bottom determination. Hereinafter, this will be described as a second embodiment.
図8は本発明の第2の実施形態による画像天地判定装置の構成を示す概略ブロック図である。なお、第2の実施形態において第1の実施形態と同一の構成については同一の参照番号を付与し、ここでは詳細な説明は省略する。第2の実施形態においては、ユーザの会員カードから回転情報を読み出すためのカードリーダ36を備えた点が第1の実施形態と異なる。
FIG. 8 is a schematic block diagram showing the configuration of the image top / bottom determination apparatus according to the second embodiment of the present invention. In the second embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted here. The second embodiment is different from the first embodiment in that a
なお、会員カードは磁気ストライプに回転情報を記録するものであっても、会員カードに設けられたICチップに回転情報を記録するものであってもよい。なお、カードリーダ36は回転情報の記録の態様に応じたものが用いられる。
The membership card may be one that records rotation information on a magnetic stripe, or one that records rotation information on an IC chip provided on the membership card. As the
図9は第2の実施形態において天地判定時に行われる処理を示すフローチャートである。オペレータがカードリーダ36を用いて会員カードから回転情報読み出しの指示を行うことにより処理が開始され、まず判定部28は、会員カードから回転情報を取得する(ステップST21)。そして、メモリカード2に記録された画像のうち、処理対象を最初の画像に設定し(ステップST22)、処理対象の画像について天地を判定する(ステップST23)。続いて、処理対象の画像について天地判定が困難であるか否かを判定する(ステップST24)。
FIG. 9 is a flowchart showing processing performed at the time of top-and-bottom determination in the second embodiment. The process is started when the operator instructs the rotation information to be read from the member card using the
ステップST24が肯定された場合には、判定部28は会員カードから取得した回転情報のうち、ユーザIDおよび処理対象画像のタグに記述されたカメラの機種に対応する回転情報に基づいて求めた確率にバイアスαを反映させて天地判定を行う(ステップST25)。そして、判定した天地を表す天地情報を画像に付与し(ステップST26)、すべての画像について天地判定の処理を終了したか否かを判定する(ステップST27)。ステップST27が否定されると処理対象を次の画像に設定し(ステップST28)、ステップST23に戻る。ステップST27が否定されると処理を終了する。
When step ST24 is affirmed, the
なお、上記各実施形態においては、メモリカード2に記録された画像の天地判定を行っているが、画像を記録したネガフイルムまたはポジフイルムから画像を読み取る際にも、上記と同様に天地判定を行うことができることはもちろんである。この場合、図10に示す第3の実施形態による画像天地判定装置のように、フイルムスキャナ38が設けられ、フイルムスキャナ38が読み取った画像に対して天地判定処理が行われる。
In each of the above embodiments, the top / bottom determination of the image recorded on the memory card 2 is performed, but the top / bottom determination is performed in the same manner as described above when reading an image from a negative film or a positive film in which the image is recorded. Of course you can do it. In this case, as in the image top / down determination apparatus according to the third embodiment shown in FIG. 10, the
また、上記第1の実施形態においては、ユーザIDおよびデジタルカメラの機種情報と回転情報とを対応づけてデータベースDB1に登録しているが、ユーザIDと回転情報のみとを対応づけてデータベースDB1に登録してもよい。また、第2の実施形態においては、ユーザIDとのみ対応づけた回転情報を会員カードに記録してもよい。 In the first embodiment, the user ID and the model information of the digital camera and the rotation information are associated with each other and registered in the database DB1, but only the user ID and the rotation information are associated with each other in the database DB1. You may register. In the second embodiment, rotation information associated only with the user ID may be recorded on the member card.
また、上記実施形態においては、特許文献3に記載された手法を用いて天地方向を判定しているが、特許文献1,2に記載された手法等、各種手法を用いることができる。 Moreover, in the said embodiment, although the top-and-bottom direction is determined using the method described in patent document 3, various methods, such as the method described in patent documents 1 and 2, can be used.
1 画像天地判定装置
2 メモリカード
12 CPU
14 システムメモリ
16 入力部
18 表示部
20 カードスロット
22 圧縮解凍部
24 ハードディスク
26 メモリ制御部
28 判定部
32 表示制御部
36 カードリーダ
38 フイルムスキャナ
1 Image top / bottom determination device 2
DESCRIPTION OF
Claims (4)
撮影装置の回転方向を表す回転情報をユーザ単位で保存する情報保存手段から、処理対象の画像を所有するユーザに対応する回転情報を取得する情報取得手段と、
前記画像の天地を判定するに際し、前記取得した回転情報により表される回転方向を参照して、前記画像の天地を判定する判定手段とを備えたことを特徴とする画像天地判定装置。 In the image top / down determination device for determining the top / bottom of the image acquired by shooting,
Information acquisition means for acquiring rotation information corresponding to the user who owns the image to be processed, from information storage means for storing rotation information representing the rotation direction of the photographing apparatus in units of users;
An image top / bottom determination apparatus comprising: a determination unit that determines the top / bottom of the image with reference to a rotation direction represented by the acquired rotation information when determining the top / bottom of the image.
前記判定手段は、さらに前記処理対象の画像を取得した前記撮影装置の機種に対応する前記回転情報により表される回転方向を参照して、前記画像の天地を判定する手段であることを特徴とする請求項1記載の画像天地判定装置。 The information storage means is means for storing the rotation information in units of model of the photographing apparatus,
The determination means is a means for determining the top and bottom of the image with reference to the rotation direction represented by the rotation information corresponding to the model of the photographing apparatus that has acquired the image to be processed. The image top / bottom determination apparatus according to claim 1.
撮影装置の回転方向を表す回転情報をユーザ単位で保存する情報保存手段から、処理対象の画像を所有するユーザに対応する回転情報を取得し、
前記画像の天地を判定するに際し、前記取得した回転情報により表される回転方向を参照して、前記画像の天地を判定することを特徴とする画像天地判定方法。 In the image top / down determination method for determining the top / bottom of an image acquired by shooting,
Rotation information corresponding to the user who owns the image to be processed is acquired from the information storage unit that stores the rotation information indicating the rotation direction of the imaging device in units of users.
An image top / down determination method, wherein when determining the top / bottom of the image, the top / bottom of the image is determined by referring to a rotation direction represented by the acquired rotation information.
撮影装置の回転方向を表す回転情報をユーザ単位で保存する情報保存手段から、処理対象の画像を所有するユーザに対応する回転情報を取得する手順と、
前記画像の天地を判定するに際し、前記取得した回転情報により表される回転方向を参照して、前記画像の天地を判定する手順とを有することを特徴とするプログラム。 In a program for causing a computer to execute an image top / bottom determination method for determining the top / bottom of an image acquired by shooting,
A procedure for acquiring rotation information corresponding to the user who owns the image to be processed, from information storage means for storing rotation information representing the rotation direction of the imaging device in units of users;
And a procedure for determining the top and bottom of the image with reference to the rotation direction represented by the acquired rotation information when determining the top and bottom of the image.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005053777A JP2006238362A (en) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | Apparatus and method for determining image top and bottom, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005053777A JP2006238362A (en) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | Apparatus and method for determining image top and bottom, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006238362A true JP2006238362A (en) | 2006-09-07 |
Family
ID=37045480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005053777A Withdrawn JP2006238362A (en) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | Apparatus and method for determining image top and bottom, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006238362A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008077637A (en) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Teco Image Systems Co Ltd | Image processing method and image printing apparatus |
JP2009163659A (en) * | 2008-01-10 | 2009-07-23 | Nikon Corp | Information display device |
WO2009096524A1 (en) * | 2008-01-31 | 2009-08-06 | Nec Corporation | Method, device, and program for judging image orientation |
-
2005
- 2005-02-28 JP JP2005053777A patent/JP2006238362A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008077637A (en) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Teco Image Systems Co Ltd | Image processing method and image printing apparatus |
JP2009163659A (en) * | 2008-01-10 | 2009-07-23 | Nikon Corp | Information display device |
US8743259B2 (en) | 2008-01-10 | 2014-06-03 | Nikon Corporation | Information displaying apparatus |
WO2009096524A1 (en) * | 2008-01-31 | 2009-08-06 | Nec Corporation | Method, device, and program for judging image orientation |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10091416B2 (en) | Image pickup apparatus, electronic device, panoramic image recording method, and program | |
US7893963B2 (en) | Digital camera which estimates and corrects small camera rotations | |
US7848588B2 (en) | Method and apparatus for judging direction of blur and computer-readable recording medium storing a program therefor | |
JP4341629B2 (en) | Imaging apparatus, image processing method, and program | |
JP4529837B2 (en) | Imaging apparatus, image correction method, and program | |
JP5084682B2 (en) | Image processing apparatus, control method, program, and recording medium | |
US20070223909A1 (en) | Camera phone, method of controlling the camera phone, and photography support method used for the camera phone | |
JP2004062565A (en) | Image processor and image processing method, and program storage medium | |
US9106829B2 (en) | Apparatus and method for providing guide information about photographing subject in photographing device | |
JP2011145958A (en) | Pattern identification device and method of controlling the same | |
JP2006146323A (en) | Face feature collating device, face feature collating method, and program | |
JP2020053774A (en) | Imaging device and image recording method | |
JP2007074578A (en) | Image processing apparatus, photographing apparatus, and program | |
JP2007233517A (en) | Face detector, detection method and program | |
JP2008209306A (en) | Camera | |
JP7028729B2 (en) | Object tracking device, object tracking system, and object tracking method | |
US7518650B2 (en) | Image reproducing method and image reproducing apparatus | |
JP4363154B2 (en) | Imaging apparatus, image processing method thereof, and program | |
JP2010015548A (en) | Object tracking device and camera | |
JP2006238362A (en) | Apparatus and method for determining image top and bottom, and program | |
JP2007259004A (en) | Digital camera, image processor, and image processing program | |
CN100556113C (en) | Camera head and image capture method | |
JP2005079727A (en) | Image projection device | |
JP2006352369A (en) | Image file management method and apparatus thereof | |
JP2014178977A (en) | Display device and control program of display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061209 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080513 |