JP2006233295A - 圧粉磁心用の軟磁性金属粉末および圧粉磁心 - Google Patents
圧粉磁心用の軟磁性金属粉末および圧粉磁心 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006233295A JP2006233295A JP2005051149A JP2005051149A JP2006233295A JP 2006233295 A JP2006233295 A JP 2006233295A JP 2005051149 A JP2005051149 A JP 2005051149A JP 2005051149 A JP2005051149 A JP 2005051149A JP 2006233295 A JP2006233295 A JP 2006233295A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- soft magnetic
- iron
- insulating layer
- magnetic metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 158
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims abstract description 129
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 143
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 102
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 claims abstract description 50
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 33
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 claims abstract description 26
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 87
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 84
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 31
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 24
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 22
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 21
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 4
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 39
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 description 62
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 49
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 39
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 39
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 description 25
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 21
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 20
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 19
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 19
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 15
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 10
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910001035 Soft ferrite Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 7
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 6
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical class O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 3
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical class [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910000576 Laminated steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010024769 Local reaction Diseases 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012356 Product development Methods 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N ZrO Inorganic materials [Zr]=O GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001941 electron spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- HGPXWXLYXNVULB-UHFFFAOYSA-M lithium stearate Chemical compound [Li+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HGPXWXLYXNVULB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000012254 powdered material Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000000682 scanning probe acoustic microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- -1 siloxane unit Chemical group 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 238000004441 surface measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 238000009692 water atomization Methods 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】表面の全面または一部に鉄酸化物を備える純鉄粉の該表面に、酸化物、炭酸塩および硫酸塩のうちから選んだ少なくとも一種の絶縁層を被覆し、さらにその上にシリコーン樹脂層を被覆し、さらに上記純鉄粉の表面と上記絶縁層とを結合強化処理により固着する。
【選択図】図1
Description
また、同様に CO2排出量の相当割合を占めている自動車についても、ハイブリッド化などを通じた化石燃料の削減技術の開発が進められている。
従って、電力変換効率を改善することは、新技術でのエネルギー効率の改善に極めて重要な意味をもっている。
開発内容を具体的に記述すると、巻き線数の削減や鉄心の小型化が可能になる透磁率や磁束密度の向上、効率改善に直結する鉄損低減が挙げられる。これらは磁気素子中でも鉄心に強く依存する性質である。そのため、鉄心素材の改良は磁気素子の特性改善のためには避けては通れない非常に重要な課題である。特に電力変換回路では、一旦電流を周波数1kHz〜50kHz 程度の交流に変換し、さらにそれを目的とする出力に変換することが多いため、かような周波数域における特性改善が極めて重要である。
しかしながら、積層鋼板は、使用する周波数域が高くなるに伴って渦電流損失が大きくなるため、実用的でないという問題があった。また、ソフトフェライトは、透磁率は優れるものの、飽和磁束密度が低いため、動作時の磁気飽和を考慮する必要があり、例えば動作中の磁気飽和を防止するため回路設計が制限されたり、部品形状の大型化が不可避であるなどの問題があった。
すなわち、一つは、粉末を原料とし、さらに樹脂など絶縁性の優れる材料をバインダーとして使用するため、渦電流の発生を抑制することができ、その結果積層鉄心に比べて鉄損を低減することが可能であるということである。さらにもう一つは、原料に軟磁性金属を利用するので、ソフトフェライトに比べて飽和磁束密度が高く、磁気飽和を起こし難い鉄心が得られるということである。
しかしながら、変換回路で用いられる周波数域では圧粉磁心の鉄損は依然として大きく、また透磁率や磁束密度も十分ではないという問題がある。圧粉磁心を電磁鋼板やソフトフェライトに変わる新たな鉄心材料とするためには、圧粉磁心の磁束密度の向上および鉄損の低減が不可欠である。
例えば、圧粉磁心の磁束密度は、成形体密度の上昇に伴い向上することが広く知られているが、この知見に基づき圧粉磁心の成形体密度を向上するための技術開発が広く行われている。
例えば、軟磁性金属粉末の粒径を制御方法(例えば特許文献1)や、軟磁性金属粉末と樹脂などの絶縁性物質を混合する方法(例えば特許文献2)などが挙げられる。
一方、ヒステリシス損失の低減を図るためにも種々の検討が行なわれている。そもそも圧粉磁心においてヒステリシス損失が顕著となるのは、軟磁性金属粉末を加圧成形して圧粉磁心とする際、軟磁性金属粉末に巨大な加工歪みが加えられることに起因する。従って、ヒステリシス損失の低減には、加圧成形後、成形体を焼鈍することにより、軟磁性金属粉末中に加えられた歪みを解放することが有効であると指摘されている(例えば非特許文献1)。特に、600℃ 以上での焼鈍が有効であるといわれている。しかしながら、渦電流損失の低減を図るために使用される樹脂は一般に耐熱性に劣るため、ヒステリシス損失を低減するための焼鈍を行うと、絶縁物質が分解してしまい、絶縁性が著しく劣化してしまう。その結果、渦電流損失の低減とヒステリシス損失の低減を両立させることは非常に困難であるという問題があった。
例えば、特許文献3,4には、シリコンを予合金として加えた軟磁性金属粉末に用いる技術が提案されている。これは、シリコンが金属表面に濃化し易いという特徴を利用した技術である。すなわち、アトマイズ処理およびその後の熱処理においてシリコンを表面に濃化させ、さらに酸化させることにより、軟磁性金属粉末表面に耐熱性に優れた絶縁被膜を形成し、さらにその上にシリコーン樹脂などによる絶縁被覆処理を行うことにより、耐熱性に優れた絶縁被覆を持つ軟磁性金属粉末を得ようとするものである。
金属粉末表面に濃化したシリコンは酸化物として存在すると推定され、このシリコン酸化物が下地として存在することにより、絶縁被覆処理後の絶縁性が向上していることとが、これらの公報に指摘されている。
しかしながら、発明者らが試験したところ、単に混合したり被覆しただけでは、酸化物の付着力が弱すぎるために均一な絶縁被覆が形成されず、加圧成形時に被覆が剥がれてしまうために、所望の絶縁性を得ることはできなかった。
しかしながら、この粉末から作製した成形体を熱処理したところ、十分な絶縁性が得られないことが判明した。
そこで、得られた粉末の内部を観察した結果、一部の粒子間では焼結が進んでいることが判明した。
しかしながら、せん断力を用いた加工では、被覆層の内部に金属相が混入することを防止することは、工法上極めて難しい。
しかしながら、この技術は、リン酸系化成膜が高温で変質してしまうため600℃以上の温度では熱処理できないという問題があった。
また,発明者らが試験したところ、400℃以上で焼鈍すると比抵抗が大幅に 低下してしまい所期の狙いを実現することは困難であることが判明した。
また、本発明は、上記の軟磁性金属粉末を素材として製造した磁束密度が高くかつ鉄損が低い圧粉磁心を提供することを第2の目的とする。
また、結合強化処理方法について鋭意検討した結果、熱処理条件を適正に制御して、鉄粉表面上の酸化物とその上に存在する絶縁物質間の拡散結合を行った場合に、被覆層内部への金属相分散が防止されて、絶縁性が飛躍的に向上することが確認された。
本発明は、上記の知見に立脚するものである¢
(1)表面の全面又は一部に鉄酸化物を備える純鉄粉の該表面に、酸化物、炭酸塩及び硫酸塩のうちから選んだ少なくとも一種の絶縁層を被覆し、さらにその上にシリコーン樹脂層を被覆した構造になる純鉄粉であって、上記純鉄粉の表面と上記絶縁層とを熱処理による結合強化処理により固着したことを特徴とする圧粉磁心用の軟磁性金属粉末。
従って、上記の軟磁性金属粉末を素材とすることにより、磁束密度が高くかつ鉄損が低い圧粉磁心を得ることができる。
図1に、本発明に従う軟磁性金属粉末の代表的な被覆構造を示す。なお、この図では、分かり易いように、粉末形状が球形の場合について示している。
図中番号1は素材である純鉄粉であり、かかる純鉄粉の製造法としてはアトマイズ法がとりわけ有利に適合する。番号2はその表面に形成させた鉄酸化物であり、かかる鉄酸化物は、アトマイズ法で作製する時の製造条件により、図1(a)に 示したように、純鉄粉1の表面全面に形成される場合もあれば、同図(b)に示したように、純鉄粉1の表面の一部に島状に形成される場合もある。なお、この鉄酸化物の組成は、通常FeO−Fe2O3で示されるが、FeO−Fe2O3−Fe3O4の場合もある。また、アモルファスの鉄酸化物として存在する場合もある。番号3は、上記したように表面の全面または一部に鉄酸化物2をそなえる純鉄粉1の表面に形成された絶縁層、そして4がその上にさらに被覆されたシリコーン樹脂層である。
これに対し、本発明の軟磁性金属粉末では、純鉄粉の表面が酸化して形成された鉄酸化物2に絶縁層3が結合強化処理により強く固着されている。鉄酸化物2は、素材である純鉄粉の表面が酸化されて形成されたものであり、純鉄粉1と鉄酸化物2の界面は連続的となるため、鉄酸化物2と純鉄粉1の結合力は極めて高い。さらに、この鉄酸化物2と絶縁層3とは、接合強化処理を経て結合されているので、最終的に絶縁層3は鉄酸化物2を介して純鉄粉1と強く結合する。
断面積をS、粒子周囲の長さをLとし、このSとLを用いて、パラメータxを
x=L/{2(πS)1/2}
と定義したとき、本発明では、xが大きい、すなわち形状の凹凸が大きい粉末を利用することがより好適である。このように凹凸が大きい粉末を用いれば、圧縮成形した時の粉末同士の接触面積が、凹凸の小さい粉末を用いた場合に比べて小さくなる。これが、上述の絶縁被膜と複合することによって、極めて高い絶縁性が確保されるのである。
(純鉄粉)
本発明で用いる原料粉末は、強磁性で、圧縮性に優れる純鉄粉である。好適には、アトマイズ法により製造した純鉄粉が挙げられる。
本発明において、素材として純鉄粉を用いることにした理由は、純鉄粉は合金粉末に比べて、軟質なだけでなく、磁束密度が高いので、圧粉磁心として場合に、合金粉末を用いた場合に比べて、より高い磁気特性が得られるからである。
また、純鉄粉の粒度については特に制限はなく、圧粉磁心の用途や要求特性に応じて、適宜決定すればよい。
本発明では、純鉄粉の形状については特に限定することはないが、表面凹凸が多い方が圧粉体強度および絶縁性の面で有利である。
すなわち、図2(a)に示すように、純鉄粉の断面を光学顕微鏡により観察し、その断面積をS(図2(b)参照)、粒子周囲の長さをL(図2(c)参照)とし、このSとLを用いて、パラメータxを
x=L/{2(πS)1/2}
と定義したとき、本発明では、xが大きい純鉄粉を用いることが好ましい。
好適には、x:1.1 以上であり、より好ましくはx:1.2 以上である。なお、xの上限は特に定義されないが、xが4以上の粉末を工業的に生産することは困難である。
この鉄酸化物は、素材である純鉄粉を、好適にはアトマイズ法で製造する過程で積極的に形成させる。従来、アトマイズ粉の製造に際しては、かような酸化物の形成は極力回避するのが常であったが、本発明ではこれとは逆に積極的に表面を酸化させて、純鉄粉の表面全面または一部に鉄酸化物を形成するのである。
形成される鉄酸化物の組成は、通常FeO−Fe2O3であるが、FeO−Fe2O3−Fe3O4の場合またはアモルファスとなっている場合もある。本発明の鉄酸化物としては、これらのいずれでも構わない。
また、かかる鉄酸化物の量は、アトマイズ法における製造条件(例えばアトマイズ時粉末化に用いられる媒質[例えば水を用いる方法など]、アトマイズを行う雰囲気中の酸素濃度の調整、アトマイズ後の加熱あるいは媒質の乾燥条件[温度、時間、雰囲気]等)を制御することによって、適宜調整することができる。
ここに、鉄酸化物の好適量は、例えば鉄粉の全面を酸化膜で覆う場合には、膜厚で概ね0.5〜1000nm程度が好適である。
本発明において、絶縁層の材質は、好ましくは上記した鉄酸化物よりも絶縁性が高く、かつ鉄酸化物との間で結合強化処理が可能であるならば、どのようなものでも構わない。その中でも、絶縁性に優れ、なおかつ耐熱性に優れた材質は、本発明の重要な目的である耐熱性に優れた絶縁被膜を形成するという目的を達成するためにとりわけ好適である。
また、これらの材料の原料や前駆体となるものを用いても構わない。このようなものとしては、例えば、アルミナゾル、シリカゾル、チタニアゾルのように酸化物を水和した溶液、あるいは上記した金属の錯体溶液やアルコキシド溶液などの前駆体を分散・溶解した溶液などが挙げられる。また、溶液に粉末を分散した形態のものなど、複数の形態が混在した状態のものを用いても構わない。勿論、ここに挙げたもの以外の形態であっても、最終的に絶縁層が形成されるのであれば、それを用いても構わない。
かような混合手段としては、アトライター、ヘンシェルミキサー、ボールミルなどの混合装置を用いた混合処理が挙げられる。
さて、本発明においては、上記した鉄酸化物と絶縁層の密着性を向上させるために、結合強化処理を施す。この処理を施すことにより、耐熱性に優れた鉄酸化物と絶縁層を強固に固着させると同時に、最終的に得られる軟磁性金属粉末において3つの部分で構成される絶縁被覆が確実に得られるようになる。従って、本発明においては、この処理は極めて重要である。
なお、この処理に、熱処理を用いる方法は、既知の知見を利用することによる柔軟な物質設計が可能であることに加え、機械的手法や化学反応を利用する方法に比べて局所的な反応が起き難いため、処理粉末全体で均一な状態を得ることが容易であり、工業的な生産も容易であり、さらには装置全体が簡便であるという特徴をもち、本発明の軟磁性金属粉末を作製するための結合強化処理方法として、極めて有効である。
また、時間についても、用途に応じて適宜決定すればよい。好適には20〜240分である。
その中でも重量減少率Δmは、簡便に測定できる上、圧粉磁心に成形し、焼鈍した後の絶縁性を評価した場合との対応がよく取れるので、特に酸化物と絶縁層の耐熱性を評価する指標として好適である。
単体で取り出す場合は、軟磁性金属粉末の金属部分を酸、アルカリあるいはその他の溶解性物質で溶解させ、その残渣を取り出す方法、軟磁性金属粉末に機械的エネルギーを与えた濃化部分だけを分離する方法、濃化部分の破壊が起きない程度の低圧力で加圧成形したものを電極として、電気的に金属部分だけを溶解する方法などが挙げられる。
重量減少率Δm は、加熱前質量をMb、不活性ガス雰囲気中で加熱したときの質量をMaとするとき、Δm=Ma/Mbなる関係から算出される。
本発明においては、N2ガス中で800℃まで加熱した後の重量をMa 、加熱前の重量をMbとしたとき、好ましいΔmは 0.3以上、1.0以下である。特に好ましくは 0.5以上、1.0以下であり、さらに好ましくは 0.7以上、1.0以下である。
CsおよびCbの測定は、オージェ電子分光法を用いた表面分析装置(AES)によ って行えばよい。測定対象部分の面積は、使用する原料粉末の粒径により適宜決定すればよいが、例えば粒径が30〜100μm 程度の粉末を対象とする場合は 、一辺が5μmから30μm 程度の正方形の部分で評価すればよい。また測定値 の精度を向上させるために、Cs/Cbは複数の粒子について測定することが好ましい。好ましい測定数は、5以上、15以下である。
かような鉄酸化物と絶縁層は、AESにて絶縁被膜成分をマッピングしたとき、 総測定面積をSa、絶縁被膜成分の元素が存在する面積をStとした場合、St/Sa が 0.1以上、1.0以下とすることが好ましい。この値が 0.1を下回る場合、絶縁被膜が存在する部分が少なすぎて、本発明である軟磁性金属粉末から作製される圧粉磁心は十分な絶縁性が得られない。好適なSt/Saの範囲は 0.3以上、1.0以下であり、さらに 好ましくは0.5以上、1.0以下である。
測定対象部分の面積は、使用する原料粉末の粒径により適宜決定すればよいが、例えば粒径が30〜100μm 程度の純鉄粉を対象とする場合には、一辺が5μmから30μm 程度の正方形の部分で評価すればよい。なお、本測定値も精度向上のため、St/Saは複数の粒子について測定されることが好ましい。好ましい測定数は、Cs/Cb の場合と同様、5以上、 15以下である。St/Saについては、Csを評価する際に、併せて評価すると効率的な評価ができるので好ましい。
このようにして得た軟磁性金属粉末に、さらに耐熱性に優れたシリコーン樹脂を被覆して最外層を形成する。これにより、圧粉磁心の絶縁性がさらに向上し、その上成形体強度まで向上する。このシリコーン樹脂は、他の被覆可能な樹脂と比べて密着性に優れ、その上耐熱性、絶縁性にも優れている。
成形圧は、用途に応じて適宜決定すれば良いが490〜1960MPa程度とするのが好ましい。成形圧が490MPaを下回ると、成形体密度が低くなるため磁束密度が低くなるという問題が生じ、一方1960MPaを超えると成形時の金型磨耗が顕著となり実用的でない。
原料粉末としては、アトマイズ法により製造した表1に示す成分の純鉄粉を用いた。各鉄粉の成分、粒度分布および粉体特性(見かけ密度)を表1に示す。
また、これらの粉末を樹脂に埋め込み研磨して作製した試料を用いて、粉末断面を光学顕微鏡により倍率400倍で観察した。そして、5mm×5mmの領域に存在する全ての粒子に対して、面積Sと周囲の長さLを計測し、粉末の凹凸の指標であるx(=L/{2(πS)1/2})を算出した。測定個数とxの平均値も表1に併せて示す。
さらに、表2に併せて示した熱処理による結合強化処理を行った。結合強化処理後、目開き180μmのふるいで分級して本発明の軟磁性金属粉末を得た。ただし、粉末3は16メッシュふるい(めびらき1mm)で分級したものを用いた。これらの粉末を別途熱天秤にて不活性雰囲気中での重量変化を調査し、その結果からΔmを算出した。
その結果も表2に併記する。
表3に、成形時における成形圧および成形体試料の焼鈍温度を示す。
原料粉末に、このメカノフュージョン処理を行った粉末、シリコーン樹脂を被覆する前の発明例1の粉末について、X線電子分光法を用いて鉄の電子軌道2p近傍のピークを調べてみた。その結果、原料粉末でのFeの2p軌道のピーク強度を100とすると、発明例1の粉末では5となった。一方、メカノフュージョ ン処理した比較例3の粉末では76となった。これにより、比較例であるメカノフュージョン 処理した粉末は表面に金属Feが分散しているのに対して、発明例で得られた粉末は金属Feが表面に現れない状態になっていることが分かる。
次に、比較例3についても、他の発明例と同様にシリコーン樹脂からなる最外層の形成および成形体試料の作製と熱処理を行い、その特性を評価した。
メカノフュージョン処理時、鉄粉に加えられた加工歪みのため、圧縮性が低下した。その結果、同様の組成で熱処理による結合強化処理を施した発明例1に比べると、圧粉体密度や磁束密度が低下した。さらに、比抵抗が大幅に低下して、鉄損が大幅に上昇してしまった。これより、熱処理による結合強化処理が有効なことが分かる。
2 鉄酸化物
3 絶縁層
4 シリコーン樹脂層
Claims (5)
- 表面の全面又は一部に鉄酸化物を備える純鉄粉の該表面に、酸化物、炭酸塩及び硫酸塩のうちから選んだ少なくとも一種の絶縁層を被覆し、さらにその上にシリコーン樹脂層を被覆した構造になる純鉄粉であって、上記純鉄粉の表面と上記絶縁層とを結合強化処理により固着したことを特徴とする圧粉磁心用の軟磁性金属粉末。
- 請求項1において、結合強化処理が、非酸化性雰囲気中、500〜1200℃、20〜240分の加熱処理であることを特徴とする圧粉磁心用の軟磁性金属粉末。
- 請求項1または2において、絶縁層が、Mg, Ca, Sr, Ba, Ti, Zr, Co, Ni, Al, Si等の金属元素の酸化物、炭酸塩および硫酸塩のうちから選んだ一種または二種以上であることを特徴とする圧粉磁心用の軟磁性金属粉末。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の軟磁性金属粉末を、金型に充填し、加圧成形後、焼鈍処理を施して得たことを特徴とする磁束密度が高くかつ鉄損が低い圧粉磁心。
- 請求項4において、焼鈍処理が、非酸化性雰囲気中、600℃以上、30分以上 の処理であることを特徴とする磁束密度が高くかつ鉄損が低い圧粉磁心。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005051149A JP4483624B2 (ja) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | 圧粉磁心用の軟磁性金属粉末および圧粉磁心 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005051149A JP4483624B2 (ja) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | 圧粉磁心用の軟磁性金属粉末および圧粉磁心 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009261253A Division JP5206648B2 (ja) | 2009-11-16 | 2009-11-16 | 圧粉磁心用の軟磁性金属粉末および圧粉磁心 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006233295A true JP2006233295A (ja) | 2006-09-07 |
JP4483624B2 JP4483624B2 (ja) | 2010-06-16 |
Family
ID=37041278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005051149A Expired - Fee Related JP4483624B2 (ja) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | 圧粉磁心用の軟磁性金属粉末および圧粉磁心 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4483624B2 (ja) |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008192896A (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Hitachi Metals Ltd | 圧粉磁心 |
JP2008308711A (ja) * | 2007-06-13 | 2008-12-25 | Tokyo Univ Of Agriculture & Technology | 磁性超微粒子及びその製造方法 |
JP2009038256A (ja) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Kobe Steel Ltd | 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末および圧粉磁心 |
JP2009117484A (ja) * | 2007-11-02 | 2009-05-28 | Tamura Seisakusho Co Ltd | 圧粉磁心の製造方法及び圧粉磁心 |
JP2009253030A (ja) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Toyota Central R&D Labs Inc | 磁心用粉末および圧粉磁心並びにそれらの製造方法 |
JP2009302165A (ja) * | 2008-06-11 | 2009-12-24 | Tamura Seisakusho Co Ltd | 圧粉磁心及びその製造方法 |
JP2010183056A (ja) * | 2009-01-07 | 2010-08-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 軟磁性材料の製造方法、軟磁性材料、及び圧粉磁心 |
JP2010251473A (ja) * | 2009-04-14 | 2010-11-04 | Tamura Seisakusho Co Ltd | 圧粉磁心及びその製造方法 |
WO2011032931A1 (en) | 2009-09-18 | 2011-03-24 | Höganäs Ab | Ferromagnetic powder composition and method for its production |
JP2011127201A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Hitachi Chem Co Ltd | 被覆金属粉、圧粉磁心及びこれらの製造方法 |
DE112009002116T5 (de) | 2008-09-02 | 2011-07-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Aichi-ken | Pulver für einen Magnetpulverkern, Magnetpulverkern und Verfahren zum Herstellen dieser Erzeugnisse |
WO2012041189A1 (zh) * | 2010-09-29 | 2012-04-05 | 清华大学 | 复合软磁粉末、复合软磁磁粉芯以及它们的制备方法 |
US8236420B2 (en) | 2008-03-20 | 2012-08-07 | Höganäs Ab (Publ) | Ferromagnetic powder composition and method for its production |
US8409707B2 (en) | 2007-07-26 | 2013-04-02 | Kobe Steel, Ltd. | Iron-based soft magnetic powder for dust core and dust core |
WO2013051229A1 (ja) * | 2011-10-03 | 2013-04-11 | パナソニック株式会社 | 圧粉磁心およびその製造方法 |
JP2015070222A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 株式会社タムラ製作所 | 圧粉磁心とその製造方法 |
JP6056862B2 (ja) * | 2013-04-19 | 2017-01-11 | Jfeスチール株式会社 | 圧粉磁芯用鉄粉および圧粉磁芯用絶縁被覆鉄粉 |
JP2018152382A (ja) * | 2017-03-09 | 2018-09-27 | Tdk株式会社 | 圧粉磁心 |
JP2018152383A (ja) * | 2017-03-09 | 2018-09-27 | Tdk株式会社 | 圧粉磁心 |
US10741316B2 (en) | 2010-02-18 | 2020-08-11 | Höganäs Ab (Publ) | Ferromagnetic powder composition and method for its production |
CN112466589A (zh) * | 2020-10-21 | 2021-03-09 | 广东省科学院材料与加工研究所 | 一种cvd包覆的铁硅合金粉末和铁硅磁粉芯及其制备方法 |
US20210213524A1 (en) * | 2020-01-15 | 2021-07-15 | Seiko Epson Corporation | Method for producing powder magnetic core and powder magnetic core |
CN114050043A (zh) * | 2021-11-17 | 2022-02-15 | 横店集团东磁股份有限公司 | 一种氧化物包覆铁硅镉软磁复合材料的制备方法 |
-
2005
- 2005-02-25 JP JP2005051149A patent/JP4483624B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008192896A (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Hitachi Metals Ltd | 圧粉磁心 |
JP2008308711A (ja) * | 2007-06-13 | 2008-12-25 | Tokyo Univ Of Agriculture & Technology | 磁性超微粒子及びその製造方法 |
US8409707B2 (en) | 2007-07-26 | 2013-04-02 | Kobe Steel, Ltd. | Iron-based soft magnetic powder for dust core and dust core |
JP2009038256A (ja) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Kobe Steel Ltd | 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末および圧粉磁心 |
JP2009117484A (ja) * | 2007-11-02 | 2009-05-28 | Tamura Seisakusho Co Ltd | 圧粉磁心の製造方法及び圧粉磁心 |
US8236420B2 (en) | 2008-03-20 | 2012-08-07 | Höganäs Ab (Publ) | Ferromagnetic powder composition and method for its production |
US8647743B2 (en) | 2008-03-20 | 2014-02-11 | Hoganas Ab (Publ) | Ferromagnetic powder composition and method for its production |
JP2009253030A (ja) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Toyota Central R&D Labs Inc | 磁心用粉末および圧粉磁心並びにそれらの製造方法 |
JP2009302165A (ja) * | 2008-06-11 | 2009-12-24 | Tamura Seisakusho Co Ltd | 圧粉磁心及びその製造方法 |
CN102132361B (zh) * | 2008-09-02 | 2015-03-25 | 丰田自动车株式会社 | 压粉磁芯用粉末、压粉磁芯和它们的制造方法 |
US8911866B2 (en) | 2008-09-02 | 2014-12-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Powder for powder magnetic core, powder magnetic core, and methods for producing those products |
DE112009002116T5 (de) | 2008-09-02 | 2011-07-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Aichi-ken | Pulver für einen Magnetpulverkern, Magnetpulverkern und Verfahren zum Herstellen dieser Erzeugnisse |
CN102132361A (zh) * | 2008-09-02 | 2011-07-20 | 丰田自动车株式会社 | 压粉磁芯用粉末、压粉磁芯和它们的制造方法 |
JP2010183057A (ja) * | 2009-01-07 | 2010-08-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 軟磁性材料の製造方法、軟磁性材料、および圧粉磁心 |
JP2010183056A (ja) * | 2009-01-07 | 2010-08-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 軟磁性材料の製造方法、軟磁性材料、及び圧粉磁心 |
JP2010251473A (ja) * | 2009-04-14 | 2010-11-04 | Tamura Seisakusho Co Ltd | 圧粉磁心及びその製造方法 |
JP2013505563A (ja) * | 2009-09-18 | 2013-02-14 | ホガナス アクチボラゲット | 強磁性粉末組成物及びその製造方法 |
WO2011032931A1 (en) | 2009-09-18 | 2011-03-24 | Höganäs Ab | Ferromagnetic powder composition and method for its production |
US9640306B2 (en) | 2009-09-18 | 2017-05-02 | Hoganas Ab (Publ) | Ferromagnetic powder composition and method for its production |
JP2011127201A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Hitachi Chem Co Ltd | 被覆金属粉、圧粉磁心及びこれらの製造方法 |
US10741316B2 (en) | 2010-02-18 | 2020-08-11 | Höganäs Ab (Publ) | Ferromagnetic powder composition and method for its production |
WO2012041189A1 (zh) * | 2010-09-29 | 2012-04-05 | 清华大学 | 复合软磁粉末、复合软磁磁粉芯以及它们的制备方法 |
WO2013051229A1 (ja) * | 2011-10-03 | 2013-04-11 | パナソニック株式会社 | 圧粉磁心およびその製造方法 |
CN103827989A (zh) * | 2011-10-03 | 2014-05-28 | 松下电器产业株式会社 | 压粉磁芯及其制造方法 |
JPWO2014171105A1 (ja) * | 2013-04-19 | 2017-02-16 | Jfeスチール株式会社 | 圧粉磁芯用鉄粉および圧粉磁芯用絶縁被覆鉄粉 |
JP6056862B2 (ja) * | 2013-04-19 | 2017-01-11 | Jfeスチール株式会社 | 圧粉磁芯用鉄粉および圧粉磁芯用絶縁被覆鉄粉 |
US10109406B2 (en) | 2013-04-19 | 2018-10-23 | Jfe Steel Corporation | Iron powder for dust core and insulation-coated iron powder for dust core |
JP2015070222A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 株式会社タムラ製作所 | 圧粉磁心とその製造方法 |
JP2018152382A (ja) * | 2017-03-09 | 2018-09-27 | Tdk株式会社 | 圧粉磁心 |
JP2018152383A (ja) * | 2017-03-09 | 2018-09-27 | Tdk株式会社 | 圧粉磁心 |
US20210213524A1 (en) * | 2020-01-15 | 2021-07-15 | Seiko Epson Corporation | Method for producing powder magnetic core and powder magnetic core |
US12073989B2 (en) * | 2020-01-15 | 2024-08-27 | Seiko Epson Corporation | Method for producing powder magnetic core and powder magnetic core |
CN112466589A (zh) * | 2020-10-21 | 2021-03-09 | 广东省科学院材料与加工研究所 | 一种cvd包覆的铁硅合金粉末和铁硅磁粉芯及其制备方法 |
CN112466589B (zh) * | 2020-10-21 | 2022-08-16 | 广东省科学院新材料研究所 | 一种cvd包覆的铁硅合金粉末和铁硅磁粉芯及其制备方法 |
CN114050043A (zh) * | 2021-11-17 | 2022-02-15 | 横店集团东磁股份有限公司 | 一种氧化物包覆铁硅镉软磁复合材料的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4483624B2 (ja) | 2010-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4483624B2 (ja) | 圧粉磁心用の軟磁性金属粉末および圧粉磁心 | |
JP4682584B2 (ja) | 圧粉磁心用の軟磁性金属粉末および圧粉磁心 | |
JP2007194273A (ja) | 圧粉磁心用の軟磁性金属粉末および圧粉磁心 | |
JP5206648B2 (ja) | 圧粉磁心用の軟磁性金属粉末および圧粉磁心 | |
JP4706411B2 (ja) | 軟磁性材料、圧粉磁心、軟磁性材料の製造方法、および圧粉磁心の製造方法 | |
CN1914697B (zh) | 压粉铁心及其制造方法 | |
JP4548035B2 (ja) | 軟磁性材の製造方法 | |
CN101160633B (zh) | 软磁性材料和压粉铁心 | |
JP4971886B2 (ja) | 軟磁性粉体、軟磁性成形体およびそれらの製造方法 | |
JP4278147B2 (ja) | 磁心用粉末、圧粉磁心およびそれらの製造方法 | |
JP6088284B2 (ja) | 軟磁性混合粉末 | |
JP2009302420A (ja) | 圧粉磁心及びその製造方法 | |
JP2009147176A (ja) | 圧粉磁心用鉄粉 | |
JP2013098384A (ja) | 圧粉磁心 | |
JP5916392B2 (ja) | 圧粉軟磁性体、圧粉磁性体の製造方法、及びモータ | |
JP5439888B2 (ja) | 複合磁性材料およびその製造方法 | |
JP2015088529A (ja) | 圧粉磁心、磁心用粉末およびそれらの製造方法 | |
JP2015103719A (ja) | 圧粉磁心、コイル部品、及び圧粉磁心の製造方法 | |
JP2002343657A (ja) | 圧粉磁芯の製造方法および圧粉磁芯 | |
JP2019178402A (ja) | 軟磁性粉末 | |
JP4710485B2 (ja) | 軟磁性材料の製造方法、および圧粉磁心の製造方法 | |
JP2007231330A (ja) | 圧粉磁心用金属粉末および圧粉磁心の製造方法 | |
JP2009164317A (ja) | 軟磁性複合圧密コアの製造方法。 | |
JP2013171967A (ja) | 軟磁性圧粉磁心並びにこれを用いたリアクトル、チョークコイル、固定子及びモータ並びに軟磁性圧粉磁心の製造方法 | |
US10272491B2 (en) | Soft magnetic member and manufacturing method of soft magnetic member |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060609 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091116 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20091116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100302 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |