JP2006231767A - Extrusion molding apparatus and molding method - Google Patents
Extrusion molding apparatus and molding method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006231767A JP2006231767A JP2005051153A JP2005051153A JP2006231767A JP 2006231767 A JP2006231767 A JP 2006231767A JP 2005051153 A JP2005051153 A JP 2005051153A JP 2005051153 A JP2005051153 A JP 2005051153A JP 2006231767 A JP2006231767 A JP 2006231767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extrusion
- molded body
- speed
- extruded
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
- Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、成形体の切断長さのばらつきを最小限に抑えることができる押出成形装置とこれを用いる成形方法に関する。 The present invention relates to an extrusion molding apparatus capable of minimizing variation in the cutting length of a molded body and a molding method using the same.
一般に、触媒、触媒担体、吸着材、乾燥材、調湿材等は、直径1〜10mm、長さ2〜20mm程度の円柱形または円筒形に成形され、これを反応器に充填して種々の化学反応プロセスに使用される。このような触媒等の成形品を製造するために、従来から押出成形法が採用されている。すなわち、アルミナ等の軟質な粘土状材料をダイから連続的に押し出した成形体を小さく切断して成形体を製造する。 In general, a catalyst, a catalyst carrier, an adsorbent, a desiccant, a humidity control material, etc. are formed into a columnar or cylindrical shape having a diameter of about 1 to 10 mm and a length of about 2 to 20 mm. Used in chemical reaction processes. In order to produce such a molded article such as a catalyst, an extrusion molding method has been conventionally employed. That is, a compact is produced by cutting a compact obtained by continuously extruding a soft clay-like material such as alumina from a die.
その際、成形体を刃物等で切断すると、成形体の切断された端部が変形して、反応器内に密に充填できなくなり、その結果、触媒等の充填量が少なくなって、化学反応プロセスに支障をきたすという問題が生じる。 At that time, if the molded body is cut with a blade or the like, the cut end portion of the molded body is deformed and cannot be densely filled in the reactor. The problem of disturbing the process arises.
そのため、特許文献1には、ダイから押し出された直後の軟質な成形体を、2点間に張りわたしたピアノ線で切断することが行われている。すなわち、ピアノ線を2点間に張りわたした支持板を用いて、この支持板を押出方向と直交する方向に回転または往復動させて、ピアノ線を一定の時間間隔でダイの押出孔前面を横切らせることにより、押出直後の成形体を切断している。
Therefore, in
この場合、ピアノ線による切断速度は一定値に設定して成形体の切断を行うと、成形体の押出速度が成形材料の粘度変化などによってわずかでも変化した場合に、切断された成形品の切断長に大きなばらつきが生じ、前記したように成形品を反応器内に密に充填できなくなるなどの問題が発生する。そこで、特許文献1では、センサにて成形体の押出し速度を検出し、切断装置が回転または往復動する速度を制御している。
In this case, if the cutting speed of the piano wire is set to a constant value and the molded body is cut, the cutting speed of the molded body changes when the extrusion speed of the molded body changes even slightly due to changes in the viscosity of the molding material. As described above, there is a problem that a large variation occurs in the length, and the molded product cannot be densely filled in the reactor as described above. Therefore, in
また、特許文献2では、成形体の押し出し速度が変化した場合に、センサからの入力信号に基づいて、押出孔の内方に設けられた流量制御弁の開閉操作を制御して成形体の押出し速度を調整し、これによって成形体の切断長さを調整することが記載されている。さらに、特許文献2には、流量制御弁の制御と共に、切断装置の制御をも行うのが成形体の切断長さのばらつきを小さくする上で好ましいと記載されている。
Further, in
特許文献2に記載のように、流量制御弁の開閉操作で流量を制御する方法では、制御開始から押出流量が変化するまでの応答が遅いという問題がある。このため、たとえ流量制御弁の制御と切断装置の制御とを組み合わせたとしても、成形体の切断長さのばらつきを小さくすることが困難である。
従って、本発明の課題は、成形体の切断長さのばらつきを小さくすることができ、寸法精度の高い成形品が得られる押出成形装置とこれを用いる成形方法を提供することである。
As described in
Accordingly, an object of the present invention is to provide an extrusion molding apparatus capable of reducing variation in the cut length of a molded body and obtaining a molded product with high dimensional accuracy, and a molding method using the same.
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、押出孔の内方にスクリューコンベヤを設けると、このスクリューコンベヤの回転数変化に対して、押出孔から押し出される成形体の押出し量がよく追随する、すなわち応答性に優れているため、成形体を押出す流量制御が容易になり、成形体の切断長さのばらつきを小さくすることができるという新たな事実を見出し、本発明を完成するに至った。 As a result of intensive studies to solve the above-mentioned problems, the present inventors have provided a screw conveyor inside the extrusion hole, and in response to a change in the rotational speed of the screw conveyor, the molded body extruded from the extrusion hole. The amount of extrusion follows closely, that is, it has excellent responsiveness, which makes it easy to control the flow rate at which the molded body is extruded, and finds the new fact that variation in the cutting length of the molded body can be reduced. The invention has been completed.
すなわち、本発明の押出成形装置は、以下の構成からなる。
(1)成形体を連続的に押し出す複数の押出孔を有するダイと、前記押出孔から押し出される成形体を切断する切断装置と、前記押出孔の内方に設けられ押出孔から押し出される成形体の押出し速度を制御するスクリューコンベヤと、前記押出孔から押し出される成形体の押出し速度を検出するためのセンサと、このセンサからの入力信号に基づいて前記スクリューコンベヤの回転数を制御するための制御手段とを備えたことを特徴とする押出成形装置。
(2)前記制御手段が、複数の押出孔から押し出された各成形体の切断長さが成形体の切断長さの平均値に近づくように、押出孔ごとにスクリューコンベヤの回転数を制御して、成形体の押出し速度を調整する(1)記載の押出成形装置。
(3)前記制御手段が、複数の押出孔から押し出された各成形体の切断長さが成形体の切断長さの設定値に近づくように、押出孔ごとにスクリューコンベヤの回転数を制御して、成形体の押出し速度を調整する(1)記載の押出成形装置。
(4)前記センサがスポット光源式のセンサであり、成形体が押出孔からこのセンサの測定点に到達するまでの時間を測定することによって成形体の押し出し速度を検出する(1)〜(3)のいずれかに記載の押出成形装置。
(5)成形体が連続的に押し出される複数の押出孔を有するダイと、2点間に張りわたされた線材を有し、前記成形体の押出方向と直交する方向に回転または往復動して、前記線材を押出孔の前面を横切らせ、押出直後の成形体を切断するための切断装置と、前記押出孔の内方に設けられ押出孔から押し出される成形体の押出し速度を制御するスクリューコンベヤと、前記押出孔から押し出される成形体の押出し速度を検出するためのセンサと、このセンサからの入力信号に基づいて前記切断装置が回転または往復動する速度制御と前記スクリューコンベヤの回転数の制御とを行わせるための制御手段とを備えたことを特徴とする押出成形装置。
(6)前記制御手段は、複数の押出孔から押し出された各成形体の切断長さの平均値が成形体の切断長さの設定値に近づくように、切断装置の回転または往復動する速度を制御すると共に、各押出孔から押し出された各成形体の切断長さが成形体の切断長さの平均値に近づくように、押出孔ごとにスクリューコンベヤの回転数を制御して成形体の押出し速度を調整する請求項5記載の押出成形装置。
That is, the extrusion molding apparatus of the present invention has the following configuration.
(1) A die having a plurality of extrusion holes for continuously extruding the molded body, a cutting device for cutting the molded body extruded from the extrusion holes, and a molded body provided inside the extrusion holes and extruded from the extrusion holes A screw conveyor for controlling the extrusion speed of the machine, a sensor for detecting the extrusion speed of the molded body extruded from the extrusion hole, and a control for controlling the number of revolutions of the screw conveyor based on an input signal from the sensor And an extrusion molding apparatus.
(2) The control means controls the rotational speed of the screw conveyor for each extrusion hole so that the cutting length of each molded body extruded from the plurality of extrusion holes approaches the average value of the cutting lengths of the molded body. The extrusion molding apparatus according to (1), wherein the extrusion speed of the molded body is adjusted.
(3) The control means controls the rotation speed of the screw conveyor for each extrusion hole so that the cutting length of each molded body extruded from the plurality of extrusion holes approaches the set value of the cutting length of the molded body. The extrusion molding apparatus according to (1), wherein the extrusion speed of the molded body is adjusted.
(4) The sensor is a spot light source type sensor, and the extrusion speed of the molded body is detected by measuring the time until the molded body reaches the measurement point of the sensor from the extrusion hole (1) to (3 The extrusion molding apparatus according to any one of the above.
(5) A die having a plurality of extrusion holes through which the molded body is continuously extruded and a wire stretched between two points, and rotated or reciprocated in a direction perpendicular to the extrusion direction of the molded body. , A cutting device for cutting the wire rod across the front surface of the extrusion hole and cutting the molded body immediately after extrusion, and a screw conveyor for controlling the extrusion speed of the molded body provided inside the extrusion hole and extruded from the extrusion hole A sensor for detecting the extrusion speed of the molded body extruded from the extrusion hole, a speed control for rotating or reciprocating the cutting device based on an input signal from the sensor, and a control for the rotational speed of the screw conveyor And an extrusion molding apparatus.
(6) The control means rotates or reciprocates the cutting device so that the average value of the cutting length of each molded body extruded from the plurality of extrusion holes approaches the set value of the cutting length of the molded body. And controlling the number of rotations of the screw conveyor for each extrusion hole so that the cutting length of each molded body extruded from each extrusion hole approaches the average value of the cutting lengths of the molded body. The extrusion molding apparatus according to
また、本発明にかかる成形方法は、以下の構成からなる。
(7)ダイに設けた複数の押出孔から成形体を連続的に押し出しながら、前記押出孔から押し出される成形体の押出し速度をセンサで検出し、このセンサからの入力信号に基づいて、前記押出孔の内方に設けたスクリューコンベヤの回転数を制御して成形体の押出し速度を調整し、この成形体を切断装置により所定長さに順次切断することを特徴とする成形方法。
(8)ダイに設けた複数の押出孔から成形体を連続的に押し出しながら、前記押出孔から押し出される成形体の押出し速度をセンサで検出し、このセンサからの入力信号に基づいて、前記押出孔の前面を横切らせる2点間に張りわたされた線材の回転または往復動する速度を制御し、かつ前記押出孔の内方に設けたスクリューコンベヤの回転数を制御して、前記押出孔から押し出される成形体の押出し速度を調整して、押出直後の成形体を所定長さに順次切断することを特徴とする成形方法。
Moreover, the shaping | molding method concerning this invention consists of the following structures.
(7) While continuously extruding the molded body from a plurality of extrusion holes provided in the die, the extrusion speed of the molded body extruded from the extrusion hole is detected by a sensor, and based on the input signal from the sensor, the extrusion A molding method characterized by controlling the number of revolutions of a screw conveyor provided inside the hole to adjust the extrusion speed of the molded body, and sequentially cutting the molded body into a predetermined length by a cutting device.
(8) While continuously extruding the molded body from a plurality of extrusion holes provided in the die, the extrusion speed of the molded body extruded from the extrusion hole is detected by a sensor, and based on the input signal from the sensor, the extrusion From the extrusion hole, the speed of the wire rod stretched between two points traversing the front surface of the hole is controlled to rotate or reciprocate, and the number of rotations of the screw conveyor provided inside the extrusion hole is controlled. A molding method characterized by adjusting the extrusion speed of the extruded molded body and sequentially cutting the molded body immediately after extrusion into a predetermined length.
本発明によれば、押出孔の内方に設けたスクリューコンベヤの回転数に成形体の押出し流量がよく追随するため、成形材料の粘度変化などによって成形体の押出速度が変化した場合でも、素早く成形体の押出し量を適正値に制御することができ、応答性に優れている。従って、成形体の切断長のばらつきが小さくなり、寸法精度が向上するという効果がある。特に、ダイが複数の押出孔を有し、各押出孔から成形体を押し出し成形する場合には、各押出孔ごとに迅速に流量制御することができる。 According to the present invention, since the extrusion flow rate of the molded body closely follows the rotational speed of the screw conveyor provided inside the extrusion hole, even if the extrusion speed of the molded body changes due to a change in the viscosity of the molding material, etc. The extrusion amount of the molded body can be controlled to an appropriate value, and the response is excellent. Therefore, the variation in the cutting length of the molded body is reduced, and the dimensional accuracy is improved. In particular, when the die has a plurality of extrusion holes and a molded body is extruded from each extrusion hole, the flow rate can be controlled quickly for each extrusion hole.
本発明の一実施形態を図1ないし図5に示す。図1はこの実施形態にかかる押出成形装置の概略を示しており、ダイ1の前面には切断装置2が設けられている。
One embodiment of the present invention is shown in FIGS. FIG. 1 shows an outline of an extrusion molding apparatus according to this embodiment, and a
ダイ1は押出装置10の前面に取り付けられ、成形体が連続的に押し出される複数の押出孔3を有する。また、切断装置2は、2つのガイド4,5間に張りわたされたピアノ線6(線材)を有する。このピアノ線6は、押出孔3を設けた膨出部15の頂面に接触しながら押出孔3の前面を移動して、ダイ1から押し出された成形体11を所定長さで切断して成形品7を得るものである。
The die 1 is attached to the front surface of the
すなわち、前記切断装置2は、押出方向に平行に配置された回転軸8に該回転軸8に直交して一体に取り付けられた円板形の取付け板9を備え、この取付け板9をダイ1の外面と離隔対向させると共に、回転軸8を回転駆動部16(モーター)にて回転させることにより成形体11の押出方向に直交する方向に回転させるように構成されている。
In other words, the
前記回転軸8は、円板形のダイ1の中心軸と同軸上に設けられる。そして、図2に示すようにダイ1には複数の押出孔3が同心円状に配設されているので、回転軸8を回転させて、取付け板9を回転させることにより、その前面に張設したピアノ線6が各押出孔3の前面を横切りながら通過する。また、図2に示すように、取付け板9には回転軸8を介して互いに反対方向に2つのピアノ線6,6が張設されており、それぞれのピアノ線6,6にて成形体の切断が行われる。なお、使用するピアノ線6の直径は、成形体の材料、直径等を考慮して決定すればよいが、通常300μm以下が適当である。
The rotating
一方、各押出孔3の内方には、それぞれスクリューコンベヤ17が設けられる。このスクリューコンベヤ17は、回転軸17aの先端部に羽根17bを取り付けたものである。回転軸17aは、押出装置10外に引出された後端に従動歯車30が取り付けられ、この従動歯車30に、モータ31によって回転駆動する駆動歯車32が歯合し、スクリューコンベヤ17を回転させる。スクリューコンベヤ17の羽根17bの枚数は特に制限されるものでなく、1〜4枚程度であればよいが、図1に示すように羽根17bの枚数が1枚(すなわち1ピッチ)であるのが、押出孔3に臨む室33内にある成形物を均一に押し出すうえで好ましい。なお、羽根17bの形状は特に限定されない。
On the other hand,
また、押出孔3の前面から離隔した位置には、スポット光源式のセンサ12が設けられる。このセンサ12には、例えば光源にレーザー光や発光ダイオード等を用いて距離測定等の目的で使用されるセンサが挙げられ、とくにスポット光を対象物に照射する照射部と対象物から反射した光を受ける受光部とを備えた反射型センサ(例えば反射型レーザーセンサ)を使用するのが装置全体のコンパクト化を図る上で好ましい。
A spot light
センサ12の取付け位置は、ダイ1から離隔した側方で、ダイ1から押し出された成形体11が通過する経路にスポット光を照射できる部位である。このセンサ12を使用して、成形体11が押出孔3からセンサ12の測定点に到達するまでの時間を測定する。すなわち、1回目の切断直後は、センサ12の測定点(つまり光照射点)には成形体11は存在しないので、センサ12は成形体11を検知しないが、1回目の切断後、新たに押し出された成形体11の先端が測定点に到達したとき、センサ12は成形体11を検知するので、1回目の検知から2回目の検知までの時間t1がわかる。押出孔3からセンサ12の測定点までの距離Lはあらかじめ設定されているので、式:L/t1から成形体11の押し出し速度Vが求められる。なお、押出孔3からセンサ12の測定点までの距離Lは、押出孔3からの切断長さと等しいか、それよりも小さい距離である。
The mounting position of the
一方、切断装置2の回転速度を測定することによってピアノ線6が押出孔3の前面を1回目に通過してから2回目に通過するまでの時間t2は計算から求められるので、式:V×t2から成形体11の切断長さXが検出される。
On the other hand, the time t2 from when the
センサ12は、図3に示すように、全ての押出孔3について設置される。すなわち、センサ12は、円盤形のダイ1に同心円状に配設された8つの押出孔3のそれぞれに設置される。
The
図3はこの実施形態における制御機構の詳細も示している。各センサ12からの入力信号は入力切替装置18を経て制御手段40(シーケンサー)内の入力ユニット19に送られる。一方、切断装置2の回転軸8の回転数(または回転速度)はロータリーエンコーダー20にて検出され、CPU21(中央処理装置)に送られる。
FIG. 3 also shows details of the control mechanism in this embodiment. An input signal from each
CPU21では、図4に示すように、各押出孔3に配設したセンサ12にて検出された各押出孔3での成形体11の押出速度から切断長さXnを求め、これから切断長さの平均値Xavが算出される。
そして、各押出孔3での切断長さXnと切断長さの平均値Xavとが比較され、Xn>Xavである場合にはスクリューコンベヤ17の回転数(または回転速度)を落として流量を抑え、押出速度を低下させX=Xavとなるように制御する。逆にX<Xavである場合にはスクリューコンベヤ17の回転数を上げて流量を増大させ、押出速度を上昇させ、X=Xavとなるように制御する。X=Xavの場合にはスクリューコンベヤ17の回転数は不変である。
In the
Then, the cutting length Xn at each
これらの制御信号は、D/A変換ユニット22からインバーター23を経て、各スクリューコンベヤ17に設けられたそれぞれの回転駆動部31a,31b,31c,……31hへ送られ、各押出孔3ごとに流量制御(従って押出速度の制御)が行われる。このため、各押出孔3間での押出速度のばらつきが低減され、平均値Xavを中心とする切断長さXnのばらつきを非常に小さくすることができる。なお、切断長さXnは、平切断長さの平均値Xavに代えて、切断長さの設定値X0と比較してもよく、これにより各切断長さXnの寸法精度が向上する。
These control signals are sent from the D /
また、切断装置2では、前記平均値Xavと切断長さの初期設定値X0とが比較され、Xav>X0である場合には回転駆動部16の回転数を低減し、逆にXav<X0である場合には回転駆動部16の回転数を増大させ、X=X0となるように制御される。X=X0である場合には回転駆動部16の回転数は不変である。
Further, in the
回転駆動部16への出力信号はD/A変換ユニット22からインバーター23を経て回転駆動部16へ送られ、回転数(従って回転速度)の調整が行われる。この結果、切断長さを設定値X0により近づけることができるようになり、成形体11を切断して得られる成形品7の寸法精度が向上する。
The output signal to the
一方、出力ユニット24からD/A変換器25を経て記録計26にデータが記録される。また、パソコンリンクユニット27から長さ表示器28に切断長さのデータを送り、表示させることもできる。
On the other hand, data is recorded from the
次にこの実施形態で使用のダイ1について説明する。ダイ1における押出孔3の内径は、約1mm〜10mm、好ましくは約3mm〜6mmである。押出孔の孔数はダイの外径、押出孔の内径等を考慮して決定すればよく、例えば1ケ、2ケ、4ケ、8ケ、16ケ、32ケ、64ケ、128ケ、256ケ、400ケ等が挙げられる。押出孔の形状は円形の他、例えばリング、ハニカム、クローバー状等が挙げられる。
Next, the
成形物の具体例としては、例えば触媒、触媒担体、吸着材、乾燥材、調湿材等が挙げられる。また、成形体の材料は無機材料に限定されるものではなく、種々のプラスチック材料等に対して本発明の押出成形装置は適用可能である。その際、使用する線材はピアノ線に限定されるものではなく、他の金属線であっても良く、プラスチック材、繊維材等から作られた線材であってもよいことは勿論である。さらに、上記実施形態では、取付け板9は回転するように構成されたが、成形体の押出方向に対して直交する方向に往復動させてもよく、この場合には往復動する速度を制御すればよい。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明の押出成形装置を説明する。
Specific examples of the molded product include, for example, a catalyst, a catalyst carrier, an adsorbing material, a drying material, and a humidity control material. Further, the material of the molded body is not limited to the inorganic material, and the extrusion molding apparatus of the present invention can be applied to various plastic materials and the like. In that case, the wire to be used is not limited to the piano wire, but may be another metal wire or a wire made of a plastic material, a fiber material, or the like. Further, in the above embodiment, the mounting
Hereinafter, the extrusion molding apparatus of the present invention will be described with reference to Examples and Comparative Examples.
図1〜図4に示す押出成形装置を用いて、粘土状のアルミナ触媒成形体を押出成形した。使用したダイ1は、表面がクロムメッキされたもので、押出孔3を同心円状に8個配設した円盤形状を有する。押出孔3は内径が5mmである。切断装置2は、径が150μmのピアノ線6を押出孔3が設けられた膨出部15の頂面に接触させながら約90回/秒で回転させた。これらのダイ1および切断装置2を用いて、押出速度約1300mm/分で上記アルミナ触媒成形体の押出成形を行った。その結果、成形体11の切断長さは平均6.3mm、標準偏差は0.44mmであった。
A clay-like alumina catalyst molded body was extruded using the extrusion molding apparatus shown in FIGS. The
[比較例]
センサ12を用いた制御を行わなかった他は、実施例1と同様にしてアルミナ触媒成形体の押出成形を行った。その結果、成形体11の切断長さは平均6.3mm、標準偏差は1.08mmであった。
以上のように、実施例で得られた成形体は、比較例に比べての切断長さのばらつきが小さいことがわかる。
[Comparative example]
Except that the control using the
As mentioned above, it turns out that the molded object obtained in the Example has small dispersion | variation in the cutting length compared with a comparative example.
1 ダイ
2 切断装置
3 押出孔
6 ピアノ線(線材)
7 成形品
8 回転軸
11 成形体
12 センサ
16 スクリューコンベヤ
40 制御手段
1
7 Molded
Claims (8)
While the molded body is continuously extruded from a plurality of extrusion holes provided in the die, the extrusion speed of the molded body extruded from the extrusion hole is detected by a sensor, and the front surface of the extrusion hole is detected based on an input signal from the sensor. A molding that is extruded from the extrusion hole by controlling the speed of rotation or reciprocation of the wire stretched between two points crossing the wire and controlling the number of revolutions of the screw conveyor provided inside the extrusion hole. A molding method comprising adjusting the extrusion speed of a body and sequentially cutting the molded body immediately after extrusion into a predetermined length.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005051153A JP2006231767A (en) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | Extrusion molding apparatus and molding method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005051153A JP2006231767A (en) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | Extrusion molding apparatus and molding method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006231767A true JP2006231767A (en) | 2006-09-07 |
Family
ID=37039937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005051153A Pending JP2006231767A (en) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | Extrusion molding apparatus and molding method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006231767A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011157274A (en) * | 2007-07-23 | 2011-08-18 | Sanyo Chem Ind Ltd | Ceramic kneading composition for ceramic extrusion molding |
KR102827778B1 (en) * | 2023-03-31 | 2025-07-01 | 국립순천대학교산학협력단 | method of thermal spray coating wire and Manufacturing coating wire thereof |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0542520A (en) * | 1991-08-13 | 1993-02-23 | Murata Mfg Co Ltd | Extrusion molding machine and controlling method therefor |
JPH10258410A (en) * | 1997-03-21 | 1998-09-29 | Kubota Corp | Extruder control method and extruder control device |
JPH1190914A (en) * | 1997-09-25 | 1999-04-06 | Noda Corp | Extrusion molding equipment |
JP2002067020A (en) * | 2000-08-24 | 2002-03-05 | Sumitomo Chem Co Ltd | Extrusion molding apparatus and method for producing molded body using the same |
JP2002079568A (en) * | 2000-09-07 | 2002-03-19 | Sumitomo Chem Co Ltd | Extrusion molding apparatus and method for manufacturing molded object using the same |
-
2005
- 2005-02-25 JP JP2005051153A patent/JP2006231767A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0542520A (en) * | 1991-08-13 | 1993-02-23 | Murata Mfg Co Ltd | Extrusion molding machine and controlling method therefor |
JPH10258410A (en) * | 1997-03-21 | 1998-09-29 | Kubota Corp | Extruder control method and extruder control device |
JPH1190914A (en) * | 1997-09-25 | 1999-04-06 | Noda Corp | Extrusion molding equipment |
JP2002067020A (en) * | 2000-08-24 | 2002-03-05 | Sumitomo Chem Co Ltd | Extrusion molding apparatus and method for producing molded body using the same |
JP2002079568A (en) * | 2000-09-07 | 2002-03-19 | Sumitomo Chem Co Ltd | Extrusion molding apparatus and method for manufacturing molded object using the same |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011157274A (en) * | 2007-07-23 | 2011-08-18 | Sanyo Chem Ind Ltd | Ceramic kneading composition for ceramic extrusion molding |
KR102827778B1 (en) * | 2023-03-31 | 2025-07-01 | 국립순천대학교산학협력단 | method of thermal spray coating wire and Manufacturing coating wire thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10421268B2 (en) | Filament feeding device having a capacitive filament displacement sensor for use in additive manufacturing system | |
EP1116563A1 (en) | Method of cutting ceramic honeycomb molded article | |
US4165665A (en) | Web cutting apparatus | |
CN104487186B (en) | For the method and apparatus manufacturing helical spring by spring wind | |
JP3881829B2 (en) | Extrusion molding apparatus and method for producing molded body using the same | |
CN105984042A (en) | Wire monitoring system, wire saw device and method for monitoring wire | |
JP2006231767A (en) | Extrusion molding apparatus and molding method | |
JP3999910B2 (en) | Extrusion molding apparatus and method for producing molded body using the same | |
JP2002067020A (en) | Extrusion molding apparatus and method for producing molded body using the same | |
CN107677213A (en) | A kind of reciprocating line footpath continuous measuring device of circumference and its application process | |
JP2007303979A (en) | Device for measuring film characteristics | |
JP2006523137A (en) | Method and sensor device for measuring the distance between a stator and the opposite rotor | |
JP2004157088A (en) | Measuring method and device of screw property | |
JP2009160627A (en) | Plastic working method and its apparatus | |
KR100939181B1 (en) | Extrusion Press Tool for Cylindrical Body Manufacturing | |
FR3131544B1 (en) | Device and method for manufacturing by extrusion a porous support with a rectilinear central channel and non-rectilinear channels | |
JP3451425B2 (en) | Wire winding device | |
CN119571323B (en) | A nickel-titanium core wire chemical etching device and core wire preparation method | |
JP7371826B2 (en) | fiber winding device | |
JP7488597B2 (en) | Food dough forming device and food dough forming method | |
Rooney et al. | Detection of jamming and filament breakage in FDM using vibration of feeder stepper | |
JP2000256034A (en) | Production of preform for optical fiber | |
JP2004358692A (en) | Pelletizer | |
CN214353500U (en) | A kind of thread mouth conical PET bottle blank | |
RU2010712C1 (en) | Apparatus for molding thin-wall bodied of revolution |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090310 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090630 |