JP2006227911A - Pedometer, step counting method and step counting program - Google Patents
Pedometer, step counting method and step counting program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006227911A JP2006227911A JP2005040856A JP2005040856A JP2006227911A JP 2006227911 A JP2006227911 A JP 2006227911A JP 2005040856 A JP2005040856 A JP 2005040856A JP 2005040856 A JP2005040856 A JP 2005040856A JP 2006227911 A JP2006227911 A JP 2006227911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- walking
- counting
- pedometer
- counter
- vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 73
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 75
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 40
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 abstract description 21
- 230000001788 irregular Effects 0.000 abstract description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000002547 anomalous effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)
Abstract
Description
この発明は、歩数の計数をおこなうことができる歩数計、歩数計数方法、および歩数計数プログラムに関する。 The present invention relates to a pedometer capable of counting the number of steps, a method for counting the number of steps, and a program for counting the number of steps.
従来の歩数計では、振動検出手段の振動を検出して発する検出信号が、歩行にかかるものか、それとも歩行以外の日常の生活動作などにかかるものかを判別して、歩数のミスカウントを防止しているものがある(たとえば、特許文献1を参照。)。 With conventional pedometers, the detection signal generated by detecting the vibration of the vibration detection means is whether it is for walking or for daily living activities other than walking to prevent miscounting of steps. (For example, refer to Patent Document 1).
たとえば、特許文献1に記載の歩数計では、振動検出手段が発する検出信号において、一つのパルス入力から所定時間内につぎのパルスが到来した場合には信号が連続していると一次判定し、この一次判定が連続して所定回数(たとえば3回)繰り返された場合に歩行の存在を判定する(すなわち、振動検出手段が発する検出信号が歩行にかかるものと判定する)。
For example, in the pedometer described in
しかしながら、上記特許文献1に記載の歩数計において、前記所定回数を少なく(たとえば3回)設定した場合、次のような問題が発生する。すなわち、日常の生活動作はすべてが3回未満ではなく、それ以上のものもあるため、日常の生活動作を歩行がおこなわれたものと誤判定されるおそれがある。
However, in the pedometer described in
一方で、前記所定回数を多く(たとえば7回)設定した場合、次のような問題が発生する。すなわち、歩数計は、歩き方によっては、その振動が振動検出手段に十分に伝わらず、検出信号が出力されないことがあるため、歩行信号が所定回連続せず、日常の生活動作と誤判定される場合がある。 On the other hand, when the predetermined number of times is set large (for example, seven times), the following problem occurs. In other words, depending on how you walk, the pedometer may not be sufficiently transmitted to the vibration detection means, and the detection signal may not be output. There is a case.
特に、歩行の開始直後から歩行リズムが安定するまでは、歩行動作が慎重になりやすい。たとえば、足をゆっくり動かしたり、足を高く上げずに動かしたりすることになる。この場合には、通常の歩行動作によるものとは異なる変則的な振動が生じやすい。このような不規則な振動が生じた場合、従来の歩数計では、振動が検出されなかったり、たとえ検出されても検出信号として出力されるパルスの振幅が小さくなったりする。このため、日常の生活動作と誤判定されやすく、連続回数が多い回数に設定されると、その傾向が強くなる。 In particular, the walking motion tends to be cautious from immediately after the start of walking until the walking rhythm is stabilized. For example, you can move your foot slowly or move your foot without raising it. In this case, anomalous vibrations that are different from those caused by a normal walking movement tend to occur. When such an irregular vibration occurs, the conventional pedometer does not detect the vibration, or even if it is detected, the amplitude of the pulse output as the detection signal becomes small. For this reason, it is easy to misdetermine that it is a daily life action, and if the number of consecutive times is set to a large number, the tendency becomes strong.
このように、従来の歩数計は、歩行がおこなわれたか否かの判定をおこなうための連続信号の所定回数を少ない回数に設定すると、日常の生活動作で誤判定されやすく、所定回数を多く設定すると、歩行しても歩行がおこなわれたと判定されにくいという問題があった。 As described above, the conventional pedometer is likely to be misjudged in daily life movements when the predetermined number of continuous signals for determining whether or not walking has been performed is set to a small number, and the predetermined number of times is set to a large number. Then, even if it walked, there existed a problem that it was difficult to determine with having walked.
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、通常の歩行動作によるものとは異なる変則的な振動が生じた場合であってもその振動を的確に検出し、歩行の開始時期を明確にし、歩行以外の動作による振動の影響を除外して、日常の生活動作や変則的な振動の影響を受けにくく、より正確な歩数の計数をおこなうことができる歩数計、歩数計数方法、および歩数計数プログラムを提供することを目的とする。 In order to eliminate the above-described problems caused by the prior art, the present invention accurately detects the vibration even when anomalous vibration different from that caused by normal walking motion occurs, and determines the start time of walking. A pedometer, a step count counting method, and a step count counting method that makes it possible to count more accurate steps by clarifying and excluding the influence of vibrations due to movements other than walking, and being less susceptible to the effects of daily life movements and irregular vibrations, and An object is to provide a step counting program.
上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明にかかる歩数計は、振動検出手段の出力に基づいて歩数を計数する歩数計であって、前記振動検出手段の出力を計数する第1および第2の計数手段と、前記第1の計数手段の計数に基づいて歩数を表示する表示手段と、前記第2の計数手段の計数値に基づいて歩行が開始されたか否かを判定する歩行開始判定手段とを有し、前記第1および第2の計数手段は、それぞれの計数期間においてのみ計数する計数期間を有し、前記第2の計数手段は、前記振動検出手段の出力を計数する第1の計数期間と該第1の計数期間において計数した時点から所定期間経過した時点で前記振動検出手段の出力を計数する第2の計数期間を有することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, a pedometer according to the present invention is a pedometer that counts the number of steps based on the output of the vibration detecting means, and is a first pedometer that counts the output of the vibration detecting means. And a second counting means, a display means for displaying the number of steps based on the count of the first counting means, and a walking for determining whether walking has started based on the count value of the second counting means. Start determination means, the first and second counting means have a counting period for counting only in each counting period, and the second counting means counts the output of the vibration detecting means. A first counting period and a second counting period for counting the output of the vibration detecting means when a predetermined period elapses from the counting time in the first counting period are provided.
また、この発明にかかる歩数計は、上記発明において、前記第1の計数期間と前記第2の計数期間が所定期間離れていることを特徴とする。 In the pedometer according to the present invention, the first counting period and the second counting period are separated from each other by a predetermined period.
また、この発明にかかる歩数計は、上記発明において、前記歩行開始判定手段は、各計数期間内における前記第2の計数手段の計数値の有無に基づいて歩行が開始したか否かを判定することを特徴とする。 In the pedometer according to the present invention as set forth in the invention described above, the walking start determining means determines whether walking has started based on the presence or absence of a count value of the second counting means within each counting period. It is characterized by that.
また、この発明にかかる歩数計は、上記発明において、前記第1の計数期間および前記第2の計数期間よりも、振動検出手段の出力を計数しない非計数期間の長さを長くしたことを特徴とする。 The pedometer according to the present invention is characterized in that, in the above-mentioned invention, the length of the non-counting period in which the output of the vibration detecting means is not counted is longer than the first counting period and the second counting period. And
また、この発明にかかる歩数計は、上記発明において、前記歩行開始判定手段は、判定の対象とするすべての計数期間内に前記第2の計数手段が前記振動検出手段の出力を計数した場合に、歩行がおこなわれたと判定することを特徴とする。 Further, the pedometer according to the present invention is the pedometer according to the above invention, wherein the walking start judging means counts the output of the vibration detecting means within all counting periods to be judged. It is characterized by determining that walking has been performed.
また、この発明にかかる歩数計は、上記発明において、前記歩行開始判定手段により歩行の開始が判定された後に、前記第1の計数手段において所定期間内に前記振動検出手段からの出力が計数されない場合に、歩行が停止したことを判定する歩行停止判定手段を有することを特徴とする。 In the pedometer according to the present invention, in the above invention, after the start of walking is determined by the walking start determining means, the output from the vibration detecting means is not counted within a predetermined period by the first counting means. In this case, the apparatus has a walking stop determination means for determining that walking has stopped.
また、この発明にかかる歩数計は、上記発明において、前記歩行開始判定手段は、前記歩行停止判定手段による歩行停止判定後に、歩行開始判定を実行することを特徴とする。 Moreover, the pedometer according to the present invention is characterized in that, in the above invention, the walking start determination means executes a walking start determination after the walking stop determination by the walking stop determination means.
また、この発明にかかる歩数計数方法は、振動検出信号の入力の有無を検出する振動検出信号検出工程と、当該振動検出信号を、計数をおこなわない非計数期間によって互いに隔てられた複数の計数期間内で計数し、判定の対象とするすべての計数期間内に前記振動検出信号の計数値が確認された場合に歩行が開始したと判定する歩行開始判定工程と、前記歩行開始判定工程において歩行が開始されたと判定された場合に、歩行開始時以降の前記振動検出信号の計数値を表示する計数表示工程と、を含んだことを特徴とする。 The step counting method according to the present invention includes a vibration detection signal detection step for detecting presence / absence of input of a vibration detection signal and a plurality of counting periods separated from each other by a non-counting period in which the vibration detection signal is not counted. The walking start determination step for determining that walking has started when the count value of the vibration detection signal is confirmed within all the counting periods to be determined, and the walking is determined in the walking start determination step. A counting display step of displaying a count value of the vibration detection signal after the start of walking when it is determined that the walking has started.
また、この発明にかかる歩数計数方法は、上記発明において、さらに、前記歩行開始判定工程において歩行の開始が判定された後、新たな前記振動検出信号の入力の有無を検出し、所定期間内に前記検出信号が検出されない場合に歩行が停止したことを判定する歩行停止判定工程を含んだことを特徴とする。 Further, the step counting method according to the present invention is the above-described invention, wherein after the start of walking is determined in the walking start determination step, the presence / absence of a new input of the vibration detection signal is detected and within a predetermined period. A walking stop determination step for determining that walking has stopped when the detection signal is not detected is included.
また、この発明にかかる歩数計数方法は、上記発明において、上記歩数計数方法の歩行停止判定工程において歩行の停止が判定された場合に、上記歩数計数方法の歩行開始判定工程が実行されることを特徴とする。 Further, in the step counting method according to the present invention, in the above invention, when the stop of walking is determined in the walking stop determining step of the step counting method, the walking start determining step of the step counting method is executed. Features.
また、この発明にかかる歩数計数プログラムは、上記歩数計数方法のいずれか一つをコンピュータに実行させることを特徴とする。 A step counting program according to the present invention causes a computer to execute any one of the above step counting methods.
この発明によれば、歩行によって生じる振動と歩行以外の人の日常動作によって生じる振動とを的確に判別して、歩行動作による振動のみを検出し、正確な歩数の計数をおこなうことができるという効果を奏する。 According to the present invention, it is possible to accurately discriminate between vibrations caused by walking and vibrations caused by daily activities of people other than walking, detect only vibrations caused by walking movements, and accurately count the number of steps. Play.
以下、添付図面を参照して、この発明にかかる歩数計、歩数計数方法、および歩数計数プログラムの好適な実施の形態を詳細に説明する。 Exemplary embodiments of a pedometer, a step count counting method, and a step count counting program according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
(歩数計の概観)
図1は、この発明の実施の形態にかかる歩数計の外観図である。この歩数計100の本体101の裏面には、取付具(不図示)が設けられている。この取付具をベルトなどに取り付けることにより、歩数計100を人体の一部に装着できるようになっている。なお、この取付具は、ベルトなどに対して着脱自在になっている。また、本体101の表面には、液晶ディスプレイなどにより構成された表示部102が設けられており、歩数が表示される。さらに、本体101の表面には、押下することで表示部102に表示される数字を「0」に設定するためのリセットボタン103が設けられている。また、このリセットボタン103を押下すると、後述する第1カウンタ202、第2カウンタ221、および歩数記憶部204の値も「0」に設定される。
(Overview of pedometer)
FIG. 1 is an external view of a pedometer according to an embodiment of the present invention. A fixture (not shown) is provided on the back surface of the
(歩数計の機能的構成)
図2は、この発明の実施の形態にかかる歩数計の機能的構成を示すブロック図である。この歩数計100は、表示部102、リセットボタン103、振動検出部201、第1カウンタ202、歩行状態判定部203、および歩数記憶部204を含み構成される。
(Functional structure of pedometer)
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the pedometer according to the embodiment of the present invention. The
振動検出部201は、歩行センサ211と、波形成型回路212とにより構成されている。歩行センサ211は、歩行動作などにともなう振動を検出する。歩行センサ211で歩行動作などにともなう振動が検出されると、検出信号が波形成型回路212へ出力される。波形成型回路212では、入力された検出信号を増幅し、1歩の歩行にともなう振動につき一つのパルスに波形を成型して出力する。また、第1カウンタ202は、振動検出部201から出力されるパルスを計数し、歩数を計数する。ここでは、一つのパルスを1歩として計数する。
The
歩行状態判定部203は、歩行の開始や停止などの歩行状態を判定するもので、第2カウンタ221、開始判定部222、および停止判定部223を含み構成される。第2カウンタ221は、振動検出部201から出力されたパルスを計数する。第2カウンタ221の計数値は、歩行が開始されたか否か判定するために用いられる。開始判定部222は、第2カウンタ221の計数値に基づいて歩行の開始を判定する。停止判定部223は、第1カウンタ202の計数値に基づいて歩行の停止を判定する。また、歩数記憶部204は、歩数に関する情報を記憶しておくものである。
The walking
なお、歩行センサ211は、たとえば圧電センサ(圧電素子)などの加速度センサでその機能を実現できる。波形成型回路212は、たとえば増幅回路、不感帯回路、A/D変換回路などでその機能を実現できる。第1カウンタ202、第2カウンタ221、開始判定部222、停止判定部223は、たとえばCPUなどでその機能を実現できる。歩数記憶部204は、たとえばRAMなどでその機能を実現できる。
The walking
以下、この歩数計100の動作(1.歩行を開始したと判定する場合、2.歩行がおこなわれていないと判定する場合、3.歩行が停止したと判定する場合、4.すり足歩行を含む歩行がおこなわれた場合)を詳細に説明する。 Hereinafter, the operation of the pedometer 100 (1. When it is determined that walking has started, 2. When it is determined that walking is not performed, 3. When it is determined that walking has stopped, 4. Including walking on a leg The case where walking is performed) will be described in detail.
(1.歩行を開始したと判定する場合)
図3は、歩行を開始したと判定する場合の歩数計100の動作を説明するためのタイミングチャートである。このタイミングチャートは、計数状態A(14歩まで計数)から非計数状態となり、その状態からおこなわれる歩行判定について説明するためのものである。なお、計数状態Aについては後述する。
(1. When it is determined that walking has started)
FIG. 3 is a timing chart for explaining the operation of the
この歩数計は、大きく分けて、3つの状態がある。これは、歩行がおこなわれているか否かを判定している歩行判定状態、歩行がおこなわれたと判定してから、歩数を計数している計数状態、計数状態から歩行が停止したと判定してから歩行の判定をおこなうまでの非計数状態の3つの状態である。 This pedometer is roughly divided into three states. This is because it is determined that walking is stopped, from the walking determination state in which it is determined whether walking is being performed, the determination that walking has been performed, the counting state in which the number of steps is counted, and the counting state. The three states of the non-counting state until the determination of walking is performed.
振動検出部201では、一つの振動を検出すると、一つのパルスに波形を成型して出力する。第1カウンタ202は、振動検出部201から出力されたパルスの数を計数する。第1カウンタ202は、振動検出部201から出力された一つのパルスを1歩の歩行がおこなわれたものとして計数する。ただ、振動検出部201は、歩行動作による振動のほか歩行以外の日常的な人の動作による振動も検出する。したがって、振動検出部201から出力されるパルスをすべて歩行動作によるものとして計数してしまうと、実際の歩数とはかけ離れた不正確な歩数が示されることになる。
When detecting one vibration, the
そこで、この歩数計100では、第1カウンタ202は、振動検出部201から出力されたパルスをすべて計数するが、その計数値を、直ちに歩数として記録することはしない。図3に示すように、この歩数計100では、開始判定部222が歩行が開始されたと判定した場合にのみ、歩行開始時に遡って歩数の計数がおこなわれる。
Therefore, in this
これに対して、第2カウンタ221は、歩行停止判定がおこなわれた後(歩行停止判定については後述)、最初に振動検出部201から出力されるパルスをまず計数する(図3のaの位置)。第2カウンタ221は、連続して振動検出部201から出力されるパルスを計数しない。すなわち、第2カウンタ221が一つのパルスを計数すると、直ちに非計数状態となり、非計数時間t1(たとえば1.5秒)の計時が開始される。第2カウンタ221は、最初のパルスを計数した後、非計数時間t1の間隔をおいて、計数時間t2(最大1秒)内で最初に送られてくるパルスを2個目のパルスとして計数する(図3のbの位置)。
On the other hand, the second counter 221 first counts the pulses output from the
さらに、第2カウンタ221は、2個目のパルスを計数した後、非計数時間t1の間隔をおいて、計数時間t2内に最初に送られてくるパルスを3個目のパルスとして計数する(図3のcの位置)。開始判定部222は、第2カウンタ221が3個目のパルスを計数してはじめて歩行を開始したと判定する。第2カウンタ221で3個目までのパルスが計数されるまでは、歩行しているか否かを判定する歩行判定状態となる。
Further, after counting the second pulse, the second counter 221 counts the first pulse transmitted within the counting time t2 as the third pulse at an interval of the non-counting time t1 ( FIG. 3c position). The
なお、非計数時間t1や計数時間t2は、開始判定部222内に設けられたタイマが計時している。また、上記では非計数時間t1を1.5秒、計数時間t2を最大1秒としているが、これは歩行開始判定をおこなうために適した値の一例を示したものであり、他の時間設定をおこなうこともできる。
Note that the non-counting time t1 and the counting time t2 are measured by a timer provided in the
また、歩数記憶部204で記憶される歩数および表示部102に表示される歩数は、歩行判定状態の間は、加算されない。すなわち、歩行判定状態の間は、図3において計数状態Aの最後に計数された数値(図3では14)が維持されたまま進行する。なお、この歩行判定状態の間も、第1カウンタ202では振動検出部201から出力されるパルスを計数している。そして、開始判定部222によって歩行を開始したと判定されると、歩行判定状態以降に計数された第1カウンタ202の計数値が歩数値となる。以降、第1カウンタ202の計数値が歩数値として歩数記憶部204に記憶されるとともに表示部102に表示される(図3の計数状態B)。
Further, the number of steps stored in the number-of-
図4は、図3の歩行判定状態から計数状態Bにかけて表示部102に表示される歩数値の変化の様子の一例を示す図である。歩行判定状態中は歩数14のままであるが、歩行を開始したと判定された後には第1カウンタ202で計数されたパルスの数が歩数となる。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a change in the number of steps displayed on the
(2.歩行がおこなわれていないと判定する場合)
前述のように、振動検出部201は、歩行動作による振動のほか他の日常的な人の動作による振動も検出する。そこで、歩行動作によらない振動、すなわち歩行がおこなわれていないと判定するために、この歩数計100ではつぎのような処理をおこなう。図5は、歩行がおこなわれていないと判定する場合の歩数計100の動作を説明するためのタイミングチャートである。
(2. When it is determined that walking is not performed)
As described above, the
振動検出部201が検出できるような振動をともなう日常的な人の動作はそれほど長く連続するものではないと考えられる。そこで、この歩数計100では、歩行停止判定がおこなわれた後(歩行停止判定については後述)、最初に第2カウンタ221がパルスを計数した後、所定の時間内に第2カウンタ221が3個目のパルスを計数しないと、実際に歩行がおこなわれていないと判定することとした。
It is considered that the daily human motion with vibration that can be detected by the
たとえば、図5に示すように、第1カウンタ202が振動検出部201から出力されたパルスを15個から18個まで計数したが、その後パルスの計数がされない場合は、第2カウンタ221は2個目までのパルスを計数できるが、3個目のパルスは計数できない。したがって、このような場合、開始判定部222は第1カウンタ202が計数したパルスは歩行以外の動作によるものとみなし、まだ歩行がおこなわれていないと判定する。当然のことながら、この場合には、歩数記憶部204で記憶される歩数および表示部102に表示される歩数は、加算されない。そして、第1カウンタ202の計数値を、歩数記憶部204の値にセットする。図5の例では、「18」まで計数していた第1カウンタ202の計数値を、歩数記憶部204に記憶されている「14」の値にセットする。これは、図5の歩行判定状態で第1カウンタ202が計数した振動検出部201からの出力は、歩行以外の動作による誤差となる計数値であり、これを除いて計数するためである。
For example, as shown in FIG. 5, when the
(3.歩行が停止したと判定する場合)
図6は、歩行が停止したと判定する場合の歩数計100の動作を説明するためのタイミングチャートである。図6に示すように、計数状態では第1カウンタ202の計数値が歩数値として歩数記憶部204で記憶され、また表示部102に表示される。しかし、この計数状態において、停止判定部223が、第1カウンタ202へ振動検出部201からのパルスが入力しないパルス非入力時間t3が10秒以上あることを検出した場合には、歩行が停止したと判断する(パルス非入力時間t3の計時は、停止判定部223に設けられているタイマによっておこなわれる)。この場合、歩数記憶部204で記憶される歩数および表示部102に表示される歩数は、加算されない。
(3. When determining that walking has stopped)
FIG. 6 is a timing chart for explaining the operation of the
図7は、図6の計数状態から非計数状態以降にかけて表示部102に表示される歩数値の変化の様子の一例を示す図である。計数状態中は、歩数は14から26に順次増加していくが、停止判定後の非計数状態以降は、歩数は計数されず26のままである。なお、再度第1カウンタ202が振動検出部201からのパルスを計数した場合には、図3に基づいて説明した歩行開始判定をおこなう。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a change in the step value displayed on the
(4.すり足歩行を含む歩行がおこなわれた場合)
歩行開始直後に振動検出手段201の出力が安定しない場合がある。たとえば、足を地面にするようにして歩く、いわゆるすり足歩行がおこなわれた場合、歩行がおこなわれたにもかかわらず、振動検出部201からの出力がされないことがある。ここでは、図3に基づき説明したのと同様に、歩行を開始したと判定するときにすり足歩行がおこなわれた場合を例にして説明する。図8は、すり足歩行を含む歩行がおこなわれた場合の歩数計100の動作を説明するためのタイミングチャートである。図8に示すように、この歩数計100では、歩行がおこなわれたか否かを判定する第2カウンタ221に停止期間を設けているため、少なくともその停止期間中にすり足歩行がおこなわれても、歩行がおこなわれたか否かの判定には影響せず、不安定な歩行信号による影響を受けにくい。
(4. When walking including pedestrian walking)
Immediately after the start of walking, the output of the vibration detection means 201 may not be stable. For example, when a so-called pedestrian walk is performed with the foot on the ground, the output from the
また、第2カウンタ221の計数時間t2の最初にすり足歩行がおこなわれても、同じ計数時間t2中に次の振動が正常に検出されると(1歩目がすり足歩行でも、2歩目が通常の歩行であれば)、その計数時間t2では1歩目が計数され、歩行がおこなわれたと判定する。つまり、計数時間t2中に振動検出部201からの検出信号が連続しているか否かを検出せず、振動検出部201からの検出信号の有無を検出し、それに基づいて歩行がおこなわれたか否かを判定することにより、さらに、不安定な歩行信号による影響を受けにくくなる。
Also, even if the pedestrian walk is performed at the beginning of the counting time t2 of the second counter 221, if the next vibration is normally detected during the same counting time t2, the second step is If it is normal walking), the first step is counted at the counting time t2, and it is determined that the walking has been performed. In other words, whether or not the detection signal from the
図8では、第1カウンタの計数値の15歩目と16歩目との間、および、18歩目と19歩目との間に、すり足歩行がおこなわれ、振動検出部201からパルスが出力されなかったが、第2カウンタが停止中に発生し、その影響を受けずに歩行がおこなわれたと判定された例である。
In FIG. 8, pedestrian walking is performed between the 15th and 16th steps of the count value of the first counter, and between the 18th and 19th steps, and a pulse is output from the
図9は、図8の歩行判定状態から計数状態Bにかけて表示部102に表示される歩数値の変化の様子の一例を示す図である。歩行判定状態中は歩数14のままであるが、歩行を開始したと判定された後には、歩行開始時に遡って第1カウンタ202で計数されたパルスの数を歩数として表示する。ただ、すり足による振動は振動検出部201で検出されないため、歩数の計数にはすり足によるものは反映されない。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a change in the step value displayed on the
(歩数計数方法の概要)
つぎに、この発明の実施の形態にかかる歩数計数方法の概要について説明する。この歩数計数方法は、前述の歩数計100により実行されるものである。図10は、この歩数計数方法の処理の概略手順を示すフローチャートである。
(Outline of step counting method)
Next, an outline of the step counting method according to the embodiment of the present invention will be described. This step counting method is executed by the
図10に示すフローチャートにおいて、まず、歩行状態判定部203が振動検出部201からのパルス(振動検出信号)の入力があるか否かを検出する(ステップS1001)。ここで、振動検出部201からのパルスの入力がある場合(ステップS1001:Yes)は、ステップS1002へ移行する。一方、振動検出部201からのパルスの入力がない場合(ステップS1001:No)は、再度ステップS1001の処理を続行する。
In the flowchart shown in FIG. 10, first, the walking
ステップS1001において振動検出部201からのパルスの入力がある場合(ステップS1001:Yes)は、開始判定部222が歩行を開始したか否かを判定する(ステップS1002)。この歩行開始判定は、第2カウンタ221が、振動検出部201からのパルスの数を、計数をおこなわない非計数時間t1によって互いに隔てられた複数の計数時間t2内で計数し、その結果、判定の対象とするすべての計数時間t2内で当該パルスが計数されている場合に、歩行が開始したと判定される。
If there is a pulse input from the
ステップS1002において歩行を開始したと判定された場合(ステップS1002:Yes)は、ステップS1003へ移行する。歩行を開始していないと判定された場合(ステップS1002:No)は、再度ステップS1001へ戻り、処理を続行する。 If it is determined in step S1002 that walking has started (step S1002: Yes), the process proceeds to step S1003. When it is determined that walking is not started (step S1002: No), the process returns to step S1001 again to continue the process.
ステップS1002において歩行を開始したと判定された場合(ステップS1002:Yes)は、第1カウンタ202の計数値を歩数値として歩数記憶部204に記憶する(ステップS1003)。そして、歩数記憶部204に記憶された歩数値を表示部102に表示する(ステップS1004)。
If it is determined in step S1002 that walking has started (step S1002: Yes), the count value of the
そして、停止判定部223が歩行が停止したか否かを判定する(ステップS1005)。ここでは、停止判定部223が、第1カウンタ202において振動検出部201からのパルスが入力しないパルス非入力時間t3が10秒以上あることを検出した場合に、歩行が停止したと判定する。
Then, the
このステップS1005において歩行が停止したと判定された場合(ステップS1005:Yes)は、再度ステップS1001へ戻り、処理を続行する。一方、歩行が停止していないと判定された場合(ステップS1005:No)は、再度ステップS1003へ戻り、処理を続行する。 If it is determined in step S1005 that walking has stopped (step S1005: Yes), the process returns to step S1001 again to continue the process. On the other hand, when it is determined that walking is not stopped (step S1005: No), the process returns to step S1003 again to continue the process.
(歩数計数処理の詳細)
つぎに、この発明の実施の形態にかかる歩数計数方法における歩数計数処理の詳細を説明する。図11〜図14は、この歩数計数処理の手順を示すフローチャートである。なお、図11のフローチャートの「START」は歩数計100のリセットボタン103の押下に相当する。
(Details of the step counting process)
Next, details of the step counting process in the step counting method according to the embodiment of the present invention will be described. FIGS. 11-14 is a flowchart which shows the procedure of this step count processing. Note that “START” in the flowchart of FIG. 11 corresponds to pressing the
図11に示すフローチャートにおいて、まず、第1カウンタ202、第2カウンタ221、歩数記憶部204、および表示部102をリセット(「0設定」)する(ステップS1101)。つぎに、歩行状態判定部203が振動検出部201からのパルス入力があるか否かを検出する(ステップS1102)。パルス入力がある場合(ステップS1102:Yes)はステップS1103へ移行し、パルス入力がない場合(ステップS1102:No)は再度ステップS1102の処理を実行する。
In the flowchart shown in FIG. 11, first, the
ステップS1102においてパルス入力がある場合(ステップS1102:Yes)は、第1カウンタ202は、計数値を「1」加増する(ステップS1103)。第2カウンタ221の計数値をリセットする(ステップS1104)。第2カウンタ221は、計数値を「1」加増する(ステップS1105)。つぎに、開始判定部222は、第2カウンタ221の計数値が「3」になったか否かを検出する(ステップS1106)。第2カウンタ221の計数値が3になった場合(ステップS1106:Yes)は、開始判定部222は、歩行が開始したと判定し、図14に示すフローチャートのステップS1401へ移行する。一方、第2カウンタ221の計数値が3になっていない場合(ステップS1106:No)は、図12に示すフローチャートのステップS1201へ移行する。なお、図11のステップS1101〜ステップS1106は、図3の歩行判定状態から計数状態Bへの移行に相当する処理である。
When there is a pulse input in step S1102 (step S1102: Yes), the
続いて、図14に示すフローチャートにおいて、まず、停止判定部223内のパルス非入力時間t3を計時するタイマをリセットする(ステップS1401)。つぎに、第1カウンタ202の計数値を歩数記憶部204に記憶する(ステップS1402)。歩数記憶部204に記憶されている記憶値(歩数値)を表示部102に表示する(ステップS1403)。停止判定部223のタイマがパルス非入力時間t3の計時を開始する(ステップS1404)。
Subsequently, in the flowchart shown in FIG. 14, first, a timer for measuring the pulse non-input time t3 in the
停止判定部223は、パルス非入力時間t3が10秒未満か否かを検出する(ステップS1405)。ここで、パルス非入力時間t3が10秒未満の場合(ステップS1405:Yes)はステップS1406へ移行し、パルス非入力時間t3が10秒未満でない場合(ステップS1405:No)はステップS1407へ移行する。
The
ステップS1405においてパルス非入力時間t3が10秒未満の場合(ステップS1405:Yes)は、歩行状態判定部203がさらなる振動検出部201からのパルス入力があるか否かを検出する(ステップS1406)。さらなる振動検出部201からのパルス入力がある場合(ステップS1406:Yes)は、ステップS1408へ移行する。一方、さらなる振動検出部201からのパルス入力がない場合(ステップS1406:No)は再度ステップS1405へ戻り処理を続行する。
When the pulse non-input time t3 is less than 10 seconds in step S1405 (step S1405: Yes), the walking
ステップS1406においてさらなる振動検出部201からのパルス入力がある場合(ステップS1406:Yes)は、第1カウンタ202の計数値を「1」加増した後(ステップS1408)、再度ステップS1401へ戻り、処理を続行する。
If there is a further pulse input from the
ステップS1405においてパルス非入力時間t3が10秒未満でない場合(ステップS1405:No)は、停止判定部223が歩行が停止したと判定し、停止判定部223のタイマがパルス非入力時間t3の計時を終了する(ステップS1407)。この後は、再度図11に示したフローチャートのステップS1102へ戻り、処理を続行する。なお、図14のステップS1401〜ステップS1408は、図6の計数状態から歩行停止判定をおこなう処理に相当する。
If the pulse non-input time t3 is not less than 10 seconds in step S1405 (step S1405: No), the
また、図11のステップS1106において第2カウンタ221の計数値が「3」になっていない場合(ステップS1106:No)は、まず、図12に示すフローチャートにおいて、開始判定部222内の非計数時間t1を計時するタイマをリセット(ステップS1201)した後、そのタイマで非計数時間t1の計時を開始する(ステップS1202)。 In addition, when the count value of the second counter 221 is not “3” in step S1106 of FIG. 11 (step S1106: No), first, in the flowchart shown in FIG. After resetting the timer for counting t1 (step S1201), the timer starts counting the non-counting time t1 (step S1202).
そして、開始判定部222が非計数時間t1が1.5秒未満か否かを検出する(ステップS1203)。ここで、非計数時間t1が1.5秒未満の場合(ステップS1203:Yes)は、ステップS1204へ移行し、非計数時間t1が1.5秒未満でない場合(ステップS1203:No)は、ステップS1205へ移行する。
Then, the
ステップS1203において非計数時間t1が1.5秒未満の場合(ステップS1203:Yes)は、さらに、歩行状態判定部203が振動検出部201からのパルス入力があるか否かを検出する(ステップS1204)。ここで、振動検出部201からのパルス入力がある場合(ステップS1204:Yes)は、第1カウンタ202の計数値を「1」加増した後(ステップS1206)、再度ステップS1203へ戻り、処理を続行する。一方、振動検出部201からのパルス入力がない場合(ステップS1204:No)は、そのままステップS1203へ戻り、処理を続行する。
When the non-counting time t1 is less than 1.5 seconds in step S1203 (step S1203: Yes), the walking
ステップS1203において非計数時間t1が1.5秒未満でない場合(ステップS1203:No)は、開始判定部222のタイマが非計数時間t1の計時を終了し(ステップS1205)、図13に示すフローチャートのステップS1301へ移行する。なお、図12のステップS1201〜ステップS1206は、図3,図5,図8の非計数時間t1の計時処理およびこのときの第1カウンタ202の計数処理に相当する。
If the non-counting time t1 is not less than 1.5 seconds in step S1203 (step S1203: No), the timer of the
続いて、図13に示すフローチャートにおいて、開始判定部222内の計数時間t2を計時するタイマをリセットした後(ステップS1301)、そのタイマで計数時間t2の計時を開始する(ステップS1302)。 Subsequently, in the flowchart shown in FIG. 13, after resetting the timer for counting the counting time t2 in the start determining unit 222 (step S1301), the timer starts counting the counting time t2 (step S1302).
そして、開始判定部222が計数時間t2が1.0秒未満か否かを検出する(ステップS1303)。ここで、計数時間t2が1.0秒未満の場合(ステップS1303:Yes)は、ステップS1304へ移行する。一方、計数時間t2が1.0秒未満でない場合(ステップS1303:No)は、歩数記憶部204の記憶値を第1カウンタ202にセットした後(ステップS1305)、図11に示したフローチャートのステップS1102へ戻り、処理を続行する。
Then, the
ステップS1303において計数時間t2が1.0秒未満の場合(ステップS1303:Yes)は、さらに、歩行状態判定部203が振動検出部201からのパルス入力があるか否かを検出する(ステップS1304)。ここで、振動検出部201からのパルス入力がある場合(ステップS1304:Yes)は、ステップS1306へ進む。一方、振動検出部201からのパルス入力がない場合(ステップS1304:No)は、そのままステップS1303へ戻り、処理を続行する。
When the counting time t2 is less than 1.0 second in step S1303 (step S1303: Yes), the walking
ステップS1304において振動検出部201からのパルス入力がある場合(ステップS1304:Yes)は、第1カウンタ202の計数値を「1」加増する(ステップS1306)。続いて、第2カウンタ221の計数値を「1」加増する(ステップS1307)。開始判定部222のタイマが計数時間t2の計時を終了する(ステップS1308)。
If there is a pulse input from the
開始判定部222が第2カウンタ221の計数値が「3」か否かを検出する(ステップS1309)。ここで、第2カウンタ221の計数値が「3」である場合(ステップS1309:Yes)は、図14に示したフローチャートのステップS1401へ移行し、処理を続行する。一方、第2カウンタ221の計数値が「3」でない場合(ステップS1309:No)は、図12に示したフローチャートのステップS1201へ移行し、処理を続行する。なお、図13のステップS1301〜ステップS1309は、図3,図5,図8の計数時間t2の計時処理および第1カウンタ202,第2カウンタ221の計数処理に相当する。
The
以上説明したように、この実施の形態にかかる歩数計、歩数計数方法は、上記のような処理をおこなうことにより、歩行によって生じる振動と歩行以外の人の日常動作によって生じる振動とを的確に判別して、歩行動作による振動のみを検出し、正確な歩数の計数をおこなうことができる。特に、振動検出手段から出力される検出信号のパルスが不安定になりやすい歩行開始直後であっても、いつから歩行が開始されたかを的確に検出し、正確な歩数の計数が可能になる。また、歩行の停止も的確に判定できるので、より正確な歩数の計数が可能になる。 As described above, the pedometer and the step count counting method according to this embodiment accurately discriminate between vibrations caused by walking and vibrations caused by daily activities of people other than walking by performing the above processing. Thus, it is possible to detect only vibrations due to walking motions and accurately count the number of steps. In particular, even immediately after the start of walking, the pulse of the detection signal output from the vibration detecting means is likely to become unstable, it is possible to accurately detect when walking has started and to accurately count the number of steps. In addition, since it is possible to accurately determine the stop of walking, it is possible to more accurately count the number of steps.
なお、本実施の形態で説明した歩数計数方法は、あらかじめ用意されたプログラムが実行されることにより実現できる。また、このプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。 Note that the step count counting method described in the present embodiment can be realized by executing a program prepared in advance. Further, this program may be a transmission medium that can be distributed via a network such as the Internet.
以上のように、この発明にかかる歩数計、歩数計数方法、および歩数計数プログラムは、正確な歩数の計数に有用であり、特に、通常の歩行とは異なる不規則な動作をともなう場合の歩数の計数に適している。 As described above, the pedometer, the step counting method, and the step counting program according to the present invention are useful for accurate step counting, and in particular, the number of steps in the case of an irregular motion different from normal walking. Suitable for counting.
100 歩数計
101 本体
102 表示部
103 リセットボタン
201 振動検出部
202 第1カウンタ(第1の計数手段)
203 歩行状態判定部
204 歩数記憶部
211 歩行センサ
212 波形成型回路
221 第2カウンタ(第2の計数手段)
222 開始判定部
223 停止判定部
DESCRIPTION OF
203 walking
222
Claims (11)
前記振動検出手段の出力を計数する第1および第2の計数手段と、
前記第1の計数手段の計数に基づいて歩数を表示する表示手段と、
前記第2の計数手段の計数値に基づいて歩行が開始されたか否かを判定する歩行開始判定手段とを有し、
前記第1および第2の計数手段は、それぞれの計数期間においてのみ計数する計数期間を有し、
前記第2の計数手段は、前記振動検出手段の出力を計数する第1の計数期間と該第1の計数期間において計数した時点から所定期間経過した時点で前記振動検出手段の出力を計数する第2の計数期間を有することを特徴とする歩数計。 A pedometer for counting the number of steps based on the output of the vibration detecting means,
First and second counting means for counting the output of the vibration detecting means;
Display means for displaying the number of steps based on the count of the first counting means;
Walking start determination means for determining whether walking has started based on the count value of the second counting means,
The first and second counting means have a counting period for counting only in each counting period;
The second counting means counts the output of the vibration detecting means when a predetermined period elapses from the first counting period for counting the output of the vibration detecting means and the time counted in the first counting period. A pedometer having two counting periods.
当該振動検出信号を、計数をおこなわない非計数期間によって互いに隔てられた複数の計数期間内で計数し、判定の対象とするすべての計数期間内に前記振動検出信号の計数値が確認された場合に歩行が開始したと判定する歩行開始判定工程と、
前記歩行開始判定工程において歩行が開始されたと判定された場合に、歩行開始時以降の前記振動検出信号の計数値を表示する計数表示工程と、
を含んだことを特徴とする歩数計数方法。 A vibration detection signal detection step for detecting presence / absence of input of a vibration detection signal;
When the vibration detection signal is counted within a plurality of counting periods separated from each other by a non-counting period in which counting is not performed, and the count value of the vibration detection signal is confirmed within all the counting periods to be determined A walking start determination step for determining that walking has started,
A count display step for displaying the count value of the vibration detection signal after the start of walking when it is determined that walking is started in the walking start determination step;
A step counting method characterized by comprising:
A step counting program for causing a computer to execute the step counting method according to any one of claims 8 to 10.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005040856A JP2006227911A (en) | 2005-02-17 | 2005-02-17 | Pedometer, step counting method and step counting program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005040856A JP2006227911A (en) | 2005-02-17 | 2005-02-17 | Pedometer, step counting method and step counting program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006227911A true JP2006227911A (en) | 2006-08-31 |
Family
ID=36989250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005040856A Pending JP2006227911A (en) | 2005-02-17 | 2005-02-17 | Pedometer, step counting method and step counting program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006227911A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007115243A (en) * | 2005-10-03 | 2007-05-10 | St Microelectron Srl | Method for controlling pedometer based on use of inertia sensor and pedometer for executing the same method |
JP2009123034A (en) * | 2007-11-15 | 2009-06-04 | Citizen Systems Japan Co Ltd | Body motion detection device |
JP2009119082A (en) * | 2007-11-15 | 2009-06-04 | Citizen Systems Japan Co Ltd | Body movement detecting device |
JP2009187068A (en) * | 2008-02-01 | 2009-08-20 | Citizen Systems Japan Co Ltd | Body motion detector |
-
2005
- 2005-02-17 JP JP2005040856A patent/JP2006227911A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007115243A (en) * | 2005-10-03 | 2007-05-10 | St Microelectron Srl | Method for controlling pedometer based on use of inertia sensor and pedometer for executing the same method |
JP2009123034A (en) * | 2007-11-15 | 2009-06-04 | Citizen Systems Japan Co Ltd | Body motion detection device |
JP2009119082A (en) * | 2007-11-15 | 2009-06-04 | Citizen Systems Japan Co Ltd | Body movement detecting device |
JP2009187068A (en) * | 2008-02-01 | 2009-08-20 | Citizen Systems Japan Co Ltd | Body motion detector |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108721826B (en) | Intelligent rope skipping and rope skipping counting method and device | |
JP5516428B2 (en) | Pulsation period calculation device and biological sensor provided with the same | |
JP4785349B2 (en) | Electronic pedometer | |
JP2005309691A (en) | Electronic pedometer | |
TWI655928B (en) | Physiological monitoring device, physiological monitoring method and computer readable recording medium for implementing the physiological monitoring method | |
JP2008076210A (en) | Pedometer | |
CN113340322B (en) | Step counting method and device, electronic equipment and readable storage medium | |
JP5803169B2 (en) | Sleep evaluation apparatus and sleep evaluation method | |
WO2018128057A1 (en) | Blood pressure measurement device, system, method and program | |
JP2006227911A (en) | Pedometer, step counting method and step counting program | |
CN104825146A (en) | Watch type cacosphyxia alarm | |
CN105361887B (en) | Activities meter and event information record system | |
KR102416687B1 (en) | Method of transmission by a watch of an information message relating to an assessment of the sleep quality of a user of said watch | |
WO2017126320A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP2017127511A (en) | Mastication detector and eating habit management system | |
JP4296115B2 (en) | Electronic pedometer | |
CN111103785B (en) | Methods of conveying information related to the assessment of the quality of life of the wearer of the watch through the watch | |
JP2008292295A (en) | Speedometer | |
JP5001669B2 (en) | Pedometer | |
CN114947789A (en) | Control method of heart rate measuring device, heart rate measuring device and readable storage medium | |
JP6467819B2 (en) | Activity state information calculation system | |
KR20180114396A (en) | Concentration measuring device using motion detection | |
CN113884101A (en) | Step counting method of wearable device, wearable device and medium | |
JP2016224479A (en) | Sleep management device, sleep management method, and sleep management program | |
JP2804481B2 (en) | Pedometer |