JP2006226316A - Control apparatus and control method for automobile - Google Patents
Control apparatus and control method for automobile Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006226316A JP2006226316A JP2005037637A JP2005037637A JP2006226316A JP 2006226316 A JP2006226316 A JP 2006226316A JP 2005037637 A JP2005037637 A JP 2005037637A JP 2005037637 A JP2005037637 A JP 2005037637A JP 2006226316 A JP2006226316 A JP 2006226316A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- target
- input shaft
- gear
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 71
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 abstract description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 28
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 13
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Abstract
【課題】
ダブルクラッチ制御を実行する際のクラッチ移動量を低減して、変速時間を短縮し得る自動クラッチの制御装置及び制御方法を提供することにある。
【解決手段】
目標回転同期時間設定手段120は、目標とする回転同期制御時間Tを設定する。目標入力軸回転数演算手段140は、目標とするギア回転数とスリーブ回転数が所定の関係となるように目標入力軸回転数TNiを演算する。クラッチ目標トルク演算手段130は、目標回転同期時間設定手段120によって設定された目標回転同期時間Tと、目標入力軸回転数演算手段140で演算された目標入力軸回転数TNiとから、クラッチを係合するための目標トルクTcを算出する。クラッチ目標演算手段150は、クラッチ目標トルク演算手段130で演算されたクラッチ目標トルクTcと、クラッチ特性に基づいてダブルクラッチ制御時のクラッチの目標位置Tp若しくは目標圧力Tppを算出する。
【選択図】 図2【Task】
It is an object of the present invention to provide an automatic clutch control device and a control method that can reduce the amount of movement of a clutch when executing double clutch control and thereby shorten the shift time.
[Solution]
The target rotation synchronization time setting means 120 sets a target rotation synchronization control time T. The target input shaft rotational speed calculation means 140 calculates the target input shaft rotational speed TNi so that the target gear rotational speed and the sleeve rotational speed have a predetermined relationship. The clutch target torque calculation means 130 engages the clutch from the target rotation synchronization time T set by the target rotation synchronization time setting means 120 and the target input shaft rotation speed TNi calculated by the target input shaft rotation speed calculation means 140. A target torque Tc for matching is calculated. The clutch target calculation means 150 calculates the clutch target position Tp or target pressure Tpp during double clutch control based on the clutch target torque Tc calculated by the clutch target torque calculation means 130 and the clutch characteristics.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、自動車の制御装置及び制御方法に係り、特に、摩擦式のクラッチを自動的に断接し得る自動クラッチを搭載した自動車の制御装置及び制御方法に関する。 The present invention relates to an automobile control apparatus and control method, and more particularly to an automobile control apparatus and control method equipped with an automatic clutch capable of automatically connecting and disconnecting a friction clutch.
近年、イージードライブの観点から、摩擦式のクラッチを自動的に断接し得る自動クラッチの開発が進められている。このような自動クラッチを搭載した自動車では、クラッチの位置を自動制御することにより、クラッチ断接動作を実現している。また、このような自動クラッチを搭載した自動車では、例えば、特開2001−270347号公報に記載のように、ダウンシフトを行う際に、目標の変速段ギアを締結するに先立って、エンジン回転数を制御しながらクラッチを係合して、目標の変速段ギア回転数をスリーブ回転数付近まで増加させたのち、クラッチを解放する,所謂ダブルクラッチ制御を行うものがある。ダブルクラッチ制御を行うことにより、目標の変速段ギア回転数とスリーブ回転数を略一致させてギア締結が行えるのでスムーズな変速が実現できるとともに、機械的なシンクロ機構への負担を軽減することができる。 In recent years, an automatic clutch capable of automatically connecting and disconnecting a friction clutch has been developed from the viewpoint of easy drive. In an automobile equipped with such an automatic clutch, a clutch connecting / disconnecting operation is realized by automatically controlling the position of the clutch. Further, in an automobile equipped with such an automatic clutch, for example, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-270347, when performing a downshift, the engine rotational speed is set before the target gear is engaged. There is a type that performs so-called double clutch control in which the clutch is engaged while the clutch is engaged while the target gear speed is increased to the vicinity of the sleeve speed and then the clutch is released. By performing the double clutch control, the gear can be engaged with the target gear speed and the sleeve rotation speed approximately matched, so that smooth shifting can be realized and the burden on the mechanical synchro mechanism can be reduced. it can.
しかしながら、特開2001−270347号公報に記載の変速時のダブルクラッチ制御では、エンジン回転数(変速機の入力軸回転数)に基づいて、制御を管理しているため、クラッチの係合・解放制御に係る時間が長期化する場合があり、この場合には、変速時間全体が長期化し、乗員に違和感を与えることがある。 However, in the double clutch control at the time of shifting described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-270347, the control is managed based on the engine speed (the input shaft speed of the transmission). In some cases, the time required for the control may be prolonged. In this case, the entire shift time may be prolonged, which may cause the passenger to feel uncomfortable.
本発明の目的は、ダブルクラッチ制御を実行する際のクラッチ移動量を低減して、変速時間を短縮し得る自動クラッチの制御装置及び制御方法を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an automatic clutch control device and control method that can reduce the amount of clutch movement when executing double clutch control to shorten the shift time.
(1)上記目的を達成するために、本発明は、エンジンからクラッチを介してトルクが伝達される変速機を搭載した自動車の制御装置であって、前記変速機のギアが中立状態にあるときに、前記エンジンを制御するとともに、前記クラッチを係合して、目標とするギア回転数とスリーブ回転数が所定の関係となるようにダブルクラッチ制御を行う自動車の制御装置において、 目標とする回転同期制御時間Tとなるように、ダブルクラッチ制御時の前記クラッチの目標位置Tp若しくは目標圧力Tppを制御する制御手段を備えるようにしたものである。
かかる構成により、ダブルクラッチ制御を実行する際のクラッチ移動量を低減して、変速時間を短縮し得るものとなる。
(1) In order to achieve the above object, the present invention provides a control apparatus for an automobile equipped with a transmission in which torque is transmitted from an engine via a clutch when the gear of the transmission is in a neutral state. In addition, in the control apparatus for an automobile that controls the engine and engages the clutch to perform a double clutch control so that the target gear rotation speed and the sleeve rotation speed have a predetermined relationship, Control means for controlling the target position Tp or the target pressure Tpp of the clutch at the time of double clutch control is provided so that the synchronization control time T is reached.
With such a configuration, it is possible to reduce the amount of clutch movement when executing double clutch control, and to shorten the shift time.
(2)また、上記目的を達成するために、本発明は、エンジンからクラッチを介してトルクが伝達される変速機を搭載した自動車の制御装置であって、前記変速機のギアが中立状態にあるときに、前記エンジンを制御するとともに、前記クラッチを係合して、目標とするギア回転数とスリーブ回転数が所定の関係となるようにダブルクラッチ制御を行う自動車の制御装置において、目標とする回転同期制御時間Tとなるように、前記クラッチの特性に基づいてダブルクラッチ制御時の前記クラッチの目標位置Tp若しくは目標圧力Tppを算出するクラッチ目標演算手段とを備えるようにしたものである。
かかる構成により、ダブルクラッチ制御を実行する際のクラッチ移動量を低減して、変速時間を短縮し得るものとなる。
(2) In order to achieve the above object, the present invention provides a control apparatus for an automobile equipped with a transmission that transmits torque from an engine via a clutch, wherein the gear of the transmission is in a neutral state. In a vehicle control apparatus that controls the engine and engages the clutch to perform a double clutch control so that a target gear rotation speed and a sleeve rotation speed have a predetermined relationship. And a clutch target calculation means for calculating the target position Tp or target pressure Tpp of the clutch during double clutch control based on the characteristics of the clutch so that the rotation synchronization control time T is set.
With such a configuration, it is possible to reduce the amount of clutch movement when executing double clutch control, and to shorten the shift time.
(3)さらに、上記目的を達成するために、本発明は、エンジンからクラッチを介してトルクが伝達される変速機を搭載した自動車の制御装置であって、前記変速機のギアが中立状態にあるときに、前記エンジンを制御するとともに、前記クラッチを係合して、目標とするギア回転数とスリーブ回転数が所定の関係となるようにダブルクラッチ制御を行う自動車の制御装置において、目標とする回転同期制御時間Tを設定する目標回転同期時間設定手段と、目標とするギア回転数とスリーブ回転数が所定の関係となるように目標入力軸回転数TNiを演算する目標入力軸回転数演算手段と、前記目標回転同期時間設定手段によって設定された目標回転同期時間Tと、前記目標入力軸回転数演算手段で演算された目標入力軸回転数TNiとから、前記クラッチを係合するための目標トルクTcを算出するクラッチ目標トルク演算手段と、前記クラッチ目標トルク演算手段で演算されたクラッチ目標トルクTcと、クラッチ特性に基づいてダブルクラッチ制御時の前記クラッチの目標位置Tp若しくは目標圧力Tppを算出するクラッチ目標演算手段とを備えるようにしたものである。
かかる構成により、ダブルクラッチ制御を実行する際のクラッチ移動量を低減して、変速時間を短縮し得るものとなる。
(3) Further, in order to achieve the above object, the present invention provides a control apparatus for an automobile equipped with a transmission in which torque is transmitted from an engine via a clutch, wherein the gear of the transmission is in a neutral state. In a vehicle control apparatus that controls the engine and engages the clutch to perform a double clutch control so that a target gear rotation speed and a sleeve rotation speed have a predetermined relationship. Target rotation synchronization time setting means for setting the rotation synchronization control time T, and target input shaft rotation speed calculation for calculating the target input shaft rotation speed TNi so that the target gear rotation speed and sleeve rotation speed have a predetermined relationship Means, the target rotation synchronization time T set by the target rotation synchronization time setting means, and the target input shaft rotation speed TNi calculated by the target input shaft rotation speed calculation means Clutch target torque calculating means for calculating a target torque Tc for engaging the clutch, clutch target torque Tc calculated by the clutch target torque calculating means, and the clutch at the time of double clutch control based on clutch characteristics A clutch target calculating means for calculating the target position Tp or the target pressure Tpp is provided.
With such a configuration, it is possible to reduce the amount of clutch movement when executing double clutch control, and to shorten the shift time.
(4)上記(3)において、好ましくは、前記クラッチ目標トルク演算手段は、前記目標回転同期時間設定手段で設定された目標回転同期時間Tと、前記目標入力軸回転数演算手段で演算された目標入力軸回転数TNiと実入力軸回転数Niとの差回転数と、入力軸系イナーシャIiとから、前記クラッチを係合するための目標トルクTcを演算するようにしたものである。 (4) In the above (3), preferably, the clutch target torque calculation means is calculated by the target rotation synchronization time T set by the target rotation synchronization time setting means and the target input shaft rotation speed calculation means. The target torque Tc for engaging the clutch is calculated from the differential rotational speed between the target input shaft rotational speed TNi and the actual input shaft rotational speed Ni and the input shaft system inertia Ii.
(5)また、上記目的を達成するために、本発明は、エンジンからクラッチを介してトルクが伝達される変速機を搭載した自動車の制御方法であって、前記変速機のギアが中立状態にあるときに、前記エンジンを制御するとともに、前記クラッチを係合して、目標とするギア回転数とスリーブ回転数が所定の関係となるようにダブルクラッチ制御を行う自動車の制御方法において、目標とする回転同期制御時間Tとなるように、ダブルクラッチ制御時の前記クラッチの目標位置Tp若しくは目標圧力Tppを制御するようにしたものである。
かかる方法により、ダブルクラッチ制御を実行する際のクラッチ移動量を低減して、変速時間を短縮し得るものとなる。
(5) In order to achieve the above object, the present invention provides a method for controlling an automobile equipped with a transmission in which torque is transmitted from an engine via a clutch, wherein the gear of the transmission is in a neutral state. In a vehicle control method for controlling the engine and engaging the clutch and performing double clutch control so that a target gear rotation speed and a sleeve rotation speed have a predetermined relationship. The target position Tp or the target pressure Tpp of the clutch at the time of double clutch control is controlled so as to be the rotation synchronization control time T.
With this method, it is possible to reduce the amount of clutch movement when executing the double clutch control, thereby shortening the shift time.
本発明によれば、ダブルクラッチ制御時の変速時間を短縮することができる。 According to the present invention, it is possible to shorten the shift time during the double clutch control.
以下、図1〜図5を用いて、本発明の一実施形態による自動車の制御装置の構成及び動作について説明する。
最初に、図1を用いて、本実施形態による自動車の制御装置を搭載した自動車システムの構成について説明する。
図1は、本発明の一実施形態による自動車の制御装置を搭載した自動車システムの構成を示すシステムブロック図である。図示する自動車システムは、自動変速機として自動化したマニュアル・トランスミッション(自動MT)を適用したシステムである。
Hereinafter, the configuration and operation of an automobile control apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
First, the configuration of an automobile system equipped with the automobile control device according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 1 is a system block diagram showing a configuration of an automobile system equipped with an automobile control apparatus according to an embodiment of the present invention. The illustrated automobile system is a system to which an automated manual transmission (automatic MT) is applied as an automatic transmission.
エンジン7では、吸気管(図示しない)に設けられた電子制御スロットル10(スロットルバルブ,駆動モータ,スロットルセンサから成る)により吸入空気量が制御され、この吸入空気量に見合う燃料量が燃料噴射装置(図示しない)から噴射される。また、前記空気量および燃料量から決定される空燃比,エンジン回転数などの信号から点火時期が決定され、点火装置(図示しない)により点火される。燃料噴射装置には燃料が吸気ポートに噴射される吸気ポート方式あるいはシリンダ内に直接噴射される筒内噴射方式があるが、エンジンに要求される運転域(エンジントルク、エンジン回転数で決定される領域)を比較して燃費が低減でき、かつ排気性能が良い方式のエンジンを選択することが望ましい。
In the
エンジン7と入力軸41の間にはクラッチ8が介装され、クラッチ8の位置を制御することによりクラッチ8の押付け力を調節することが可能であり、エンジン7から入力軸41へ動力を伝達することができる。また、クラッチ8を解放することにより、エンジン7から入力軸41への動力伝達を遮断することができる。一般に、クラッチ8には乾式単板方式の摩擦クラッチが用いられ、クラッチ8の押付け力を調整することによりエンジン7から入力軸41へ伝達するトルクを調節することが可能である。クラッチ8のアクチュエータ111は、モータ(図示せず)とこのモータの回転運動を直線運動に変換するメカ機構から構成されており、このアクチュエータ111によってクラッチ8の押付け力が制御される。また、クラッチ8には湿式多板方式の摩擦クラッチや電磁クラッチなど、伝達するトルクを調節可能なクラッチならば何れも適用可能である。クラッチ8は、通常のマニュアル・トランスミッションを搭載した車において一般的に用いられており、クラッチ8を徐々に押し付けていくことにより車両を発進させることができる。
A clutch 8 is interposed between the
次に、変速機50の構成について説明する。変速機50の入力軸41にはギア1,ギア4が固定されており、出力軸42に対して回転自在に取り付けられたギア11,ギア14とそれぞれ噛合している。また、ギア2,ギア3,ギア5およびギア6が入力軸41に対して回転自在に取り付けられており、出力軸42に固定されたギア12,ギア13,ギア15およびギア16とそれぞれ噛合している。
Next, the configuration of the
次に、スリーブ,同期装置から成る同期噛み合い式クラッチについて説明する。同期噛み合い式クラッチは、通常のマニュアル・トランスミッションを搭載した車において一般的に用いられており、この同期装置によってギア切換時における回転同期が可能であり、変速操作を容易にすることができる。 Next, a synchronous meshing clutch comprising a sleeve and a synchronizing device will be described. The synchronous mesh clutch is generally used in a vehicle equipped with a normal manual transmission, and this synchronization device can synchronize the rotation at the time of gear switching, and can facilitate the shifting operation.
まず、スリーブ21および同期装置51,同期装置54から成る同期噛み合い式クラッチについて説明する。
出力軸42には、ギア11およびギア14と出力軸42を直結するスリーブ21が設けられており、ギア11およびギア14が出力軸42の軸方向に移動しないようストッパー(図示しない)が設けられている。スリーブ21の内側には、出力軸42の複数の溝(図示しない)と噛み合う溝(図示しない)が設けられており、スリーブ21は出力軸42の軸方向には移動可能になっているが、出力軸42の回転方向への移動は制限される。よってスリーブ21のトルクは出力軸42に伝達される。ギア11およびギア14のトルクを出力軸42に伝達するためには、スリーブ21を出力軸42の軸方向へ移動させ、ギア11あるいはギア14とスリーブ21とを直結する必要がある。また、ギア11とスリーブ21の間には同期装置51が設けられており、スリーブ21を同期装置51に押付けることにより、ギア11と同期装置51との間に摩擦力が発生する。このとき、ギア11から同期装置51を介してスリーブ21へのトルク伝達が行われ、スリーブ21の回転数にギア11の回転数が同期される。回転数同期が終了すると、スリーブ21は同期装置51に設けられたボークリング(図示せず)を掻き分け、ギア11に直結する。同様に、ギア14とスリーブ21の間には同期装置54が設けられており、スリーブ21を同期装置54に押付けることにより、ギア14と同期装置54との間に摩擦力が発生する。このとき、ギア14から同期装置54を介してスリーブ21へトルク伝達が行われ、スリーブ21の回転数にギア14の回転数が同期される。回転数同期が終了すると、スリーブ21は同期装置54に設けられたボークリング(図示せず)を掻き分け、ギア14に直結する。スリーブ21のアクチュエータ112は、モータ(図示せず)と前記モータの回転運動を直線運動に変換するメカ機構とから構成されており、このアクチュエータ112によってスリーブ21から同期装置51あるいは同期装置54への押付け力が制御される。
First, the synchronous meshing clutch comprising the
The
次に、スリーブ22および同期装置52,同期装置55から成る同期噛み合い式クラッチについて説明する。
入力軸41には、ギア2およびギア5と入力軸41を直結するスリーブ22が設けられており、ギア2およびギア5が入力軸41の軸方向に移動しないようストッパー(図示しない)が設けられている。スリーブ22の内側には、入力軸41の複数の溝(図示しない)と噛み合う溝(図示しない)が設けられており、スリーブ22は入力軸41の軸方向には移動可能になっているが、入力軸41の回転方向への移動は制限される。よって入力軸41のトルクはスリーブ22に伝達される。入力軸41のトルクをギア2およびギア5に伝達するためには、スリーブ22を入力軸41の軸方向へ移動させ、ギア2あるいはギア5とスリーブ22とを直結する必要がある。また、ギア2とスリーブ22の間には同期装置52が設けられており、スリーブ22を同期装置52に押付けることにより、同期装置52とギア2との間に摩擦力が発生する。このとき、スリーブ22から同期装置52を介してギア2へトルク伝達が行われ、スリーブ22の回転数がギア2の回転数に同期される。回転数同期が終了すると、スリーブ22は同期装置52に設けられたボークリング(図示せず)を掻き分け、ギア2に直結する。同様に、ギア5とスリーブ22の間には同期装置55が設けられており、スリーブ22を同期装置55に押付けることにより、同期装置52とギア5との間に摩擦力が発生する。このとき、スリーブ22から同期装置52を介してギア5へトルク伝達が行われ、スリーブ22の回転数がギア5の回転数に同期される。回転数同期が終了すると、スリーブ22は同期装置52に設けられたボークリング(図示せず)を掻き分け、ギア5に直結する。スリーブ22のアクチュエータ113は、モータ(図示せず)と前記モータの回転運動を直線運動に変換するメカ機構とから構成されており、このアクチュエータ113によってスリーブ22から同期装置52あるいは同期装置55への押付け力が制御される。
Next, a description will be given of a synchronous mesh clutch including the sleeve 22, the
The
次に、スリーブ23および同期装置53,同期装置56から成る同期噛み合い式クラッチについて説明する。
入力軸41には、ギア3およびギア6と入力軸41を直結するスリーブ23が設けられており、ギア3およびギア6が入力軸41の軸方向に移動しないようストッパー(図示しない)が設けられている。スリーブ23の内側には、入力軸41の複数の溝(図示しない)と噛み合う溝(図示しない)が設けており、スリーブ23は入力軸41の軸方向には移動可能になっているが、入力軸41の回転方向への移動は制限される。よって入力軸41のトルクはスリーブ23に伝達される。入力軸41のトルクをギア3およびギア6に伝達するためには、スリーブ23を入力軸41の軸方向へ移動させ、ギア3あるいはギア6とスリーブ23とを直結する必要がある。また、ギア3とスリーブ23の間には同期装置53が設けられており、スリーブ23を同期装置53に押付けることにより、同期装置53とギア3との間に摩擦力が発生する。このとき、スリーブ23から同期装置53を介してギア3へのトルク伝達が行われ、スリーブ23の回転数がギア3の回転数に同期される。回転数同期が終了すると、スリーブ23は同期装置53に設けられたボークリング(図示せず)を掻き分け、ギア3に直結する。同様に、ギア6とスリーブ23の間には同期装置56が設けられており、スリーブ23を同期装置56に押付けることにより、同期装置56とギア6との間に摩擦力が発生する。このとき、スリーブ23から同期装置56を介してギア6へのトルク伝達が行われ、スリーブ23の回転数がギア6の回転数に同期される。回転数同期が終了すると、スリーブ23は同期装置53に設けられたボークリング(図示せず)を掻き分け、ギア6に直結する。スリーブ23のアクチュエータ114は、モータ(図示せず)と前記モータの回転運動を直線運動に変換するメカ機構とから構成されており、このアクチュエータ114によってスリーブ23から同期装置53あるいは同期装置56への押付け力が制御される。
Next, a synchronous mesh clutch comprising the
The
エンジン7は、エンジン制御ユニット101によって制御される。アクチュエータ111,アクチュエータ112,アクチュエータ113およびアクチュエータ114は、アクチュエータ制御ユニット104によって制御される。なお、本実施形態では、アクチュエータ111,アクチュエータ112,アクチュエータ113およびアクチュエータ114としてモータとメカ機構を組み合せたものを使用しているが、電磁弁等を用いた油圧アクチュエータを採用しても良い。
The
パワートレイン制御ユニット100には、入力軸41の回転数を検出する入力軸回転数センサ31や出力軸42の回転数を検出する出力軸回転数センサ32からの信号や、図示しないアクセル開度センサ,車速センサ等から各種信号が入力されると共に、エンジン7,クラッチ8,変速機50の運転状態(クラッチ位置,回転数,トルク,ギア比等)が入力され、これらに基づきCAN(Controller Area Network)103を用いてエンジン制御ユニット101,アクチュエータ制御ユニット104を統括制御する。
The
次に、図2を用いて、本実施形態による自動車の制御装置の構成について説明する。
図2は、本発明の一実施形態による自動車の制御装置の構成を示すブロック図である。
Next, the configuration of the vehicle control apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the automobile control apparatus according to the embodiment of the present invention.
本実施形態による自動車の制御装置であるパワートレイン制御ユニット100は、目標回転同期時間設定手段120と、クラッチ目標トルク演算手段130と、目標入力軸回転数演算手段140と、クラッチ目標位置演算手段150とを備えている。
The
目標回転同期時間設定手段120は、目標とするギア回転数とスリーブ回転数が略一致するようにクラッチを制御する際の制御時間(目標回転同期時間T)を設定する。目標回転同期時間Tを大きく設定すると変速全体に要する時間は増加し、目標回転同期時間を小さく設定すると変速全体に要する時間は減少する。目標回転同期時間Tの設定は、クラッチアクチュエータやエンジン制御の応答性から、変速全体に要する時間が最も小さくなるように設定することもできるし、車両の性格や、変速フィーリング等に基づいて設定することもできる。 The target rotation synchronization time setting means 120 sets a control time (target rotation synchronization time T) for controlling the clutch so that the target gear rotation speed and the sleeve rotation speed substantially coincide with each other. When the target rotation synchronization time T is set large, the time required for the entire shift increases, and when the target rotation synchronization time is set small, the time required for the entire shift decreases. The target rotation synchronization time T can be set so as to minimize the time required for the entire shift from the response of the clutch actuator and engine control, or set based on the characteristics of the vehicle, the shift feeling, etc. You can also
目標入力軸回転数演算手段140は、出力軸回転数センサ32によって検出された出力軸回転数Noを入力して、目標とする変速ギア段のギア比を用いて、目標入力軸回転数TNi を演算する。目標入力軸回転数TNi は、目標変速ギア段のギア比をGr,出力軸回転数をNoとすると、以下の式(1)で表される。
TNi=Gr×No …(1)
なお、目標入力軸回転数TNi の演算では、上記式(1)で表される演算に加えて、種々の補正項を加えることもできる。
The target input shaft rotational speed calculation means 140 receives the output shaft rotational speed No detected by the output shaft
TNi = Gr × No (1)
In addition, in the calculation of the target input shaft rotational speed TNi, various correction terms can be added in addition to the calculation represented by the above formula (1).
クラッチ目標トルク演算手段130は、入力軸回転数センサ31によって検出された入力軸回転数Niと、目標回転同期時間設定手段120で設定された目標回転同期時間Tと、目標入力軸回転数演算手段140で演算された目標入力軸回転数TNiと、入力軸系イナーシャIiとを用いて、クラッチ目標トルクTcを、以下の式(2)により演算する。入力軸系イナーシャIiは、予め求められている値を用いる。
Tc=Ii×(TNi−Ni)÷T …(2)
なお、クラッチ目標トルクTcの演算では、上記式(2)で表される演算に加えて、種々の補正項を加えることもできる。また、クラッチ目標トルク演算手段130は、目標回転同期時間Tと、目標入力軸回転数TNiとから、テーブルやマップを用いて、クラッチ目標トルクTcを求めてもよいものである。
The clutch target torque calculation means 130 includes an input shaft rotation speed Ni detected by the input shaft
Tc = Ii × (TNi−Ni) ÷ T (2)
In the calculation of the clutch target torque Tc, various correction terms can be added in addition to the calculation represented by the above formula (2). Further, the clutch target torque calculating means 130 may obtain the clutch target torque Tc from the target rotation synchronization time T and the target input shaft rotation speed TNi using a table or a map.
クラッチ目標位置演算手段150は、クラッチ目標トルク演算手段130により演算されたクラッチ目標トルクTcに基づいて、パワートレイン制御ユニット100内に記憶されている目標トルク−位置変換テーブルを用いてクラッチ目標トルクをクラッチ目標位置Tpに変換する。
Based on the clutch target torque Tc calculated by the clutch target torque calculation means 130, the clutch target position calculation means 150 calculates the clutch target torque using the target torque-position conversion table stored in the
ここで、図3,図4を用いて、本実施形態による自動車の制御装置のクラッチ目標位置演算手段150で用いる,目標トルク−位置変換テーブルを設定するために用いるクラッチ特性について説明する。 Here, the clutch characteristics used for setting the target torque-position conversion table used in the clutch target position calculation means 150 of the vehicle control apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
図3は、乾式単板クラッチを適用した場合のクラッチ8の概略図である。図4は、乾式単板クラッチを適用した場合のクラッチ特性図である。乾式単板クラッチは従来のマニュアル・トランスミッションにおいて一般的に用いられており、図1に示した自動MT(自動化したマニュアル・トランスミッション)を搭載した自動車にも適用されている。 FIG. 3 is a schematic diagram of the clutch 8 when a dry single-plate clutch is applied. FIG. 4 is a clutch characteristic diagram when a dry single-plate clutch is applied. The dry single-plate clutch is generally used in a conventional manual transmission, and is also applied to an automobile equipped with the automatic MT (automated manual transmission) shown in FIG.
アクチュエータ111により、図3の点線矢印の方向に荷重Fが加えられると、レリーズフォーク305を介してレリーズベアリング304が押し込まれる。これにより、プレッシャープレート302から入力軸41上にスプラインで摺動可能に結合されているクラッチディスク301への押付け力が除去され、エンジン7のクランク軸に直結しているフライホイール300と入力軸41との結合が解放され、クラッチ8が解放状態となる。
When a load F is applied by the
レリーズフォーク305に加えられている矢印方向の荷重を徐々に抜いていくと、ダイアフラムスプリング303の反力によりプレッシャープレート302からクラッチディスク301への押付け力が徐々に増加し、フライホイール300と入力軸41との結合が開始され、クラッチ8は半係合状態となる。図の点線矢印方向の荷重が0となると、プレッシャープレート302からクラッチディスク301への押付け力はダイアフラムスプリング303の反力と等しくなり、クラッチ8は完全係合状態となる。
When the load in the direction of the arrow applied to the
完全係合状態では、ダイアフラムスプリング303の反力とクラッチディスク301の反力とが完全係合位置でバランスしている。クラッチ8を解放するときは、完全係合位置から解放に必要なストロークを確保するまでレリーズフォーク305を制御することにより、プレッシャープレート302を移動させる。このとき、レリーズベアリング304に必要な荷重は、プレッシャープレート302の押付け荷重とクラッチディスク301のもっている反力との差になる。
In the fully engaged state, the reaction force of the
なお、本実施形態で定義しているクラッチ位置とは、クラッチディスク301のストロークである。クラッチ位置の検出方法としては、位置センサをクラッチディスク301近傍に取り付けクラッチ位置を直接検出する方法も考えられるが、スペースの制約からクラッチ位置と等価なレリーズフォーク305の回転角を位置に変換する方法が一般的である。また、アクチュエータ111の構成によっては、アクチュエータの可動部位置やモータの回転角を検出しクラッチ位置に変換する方法も考えられる。
Note that the clutch position defined in the present embodiment is the stroke of the
次に、図4を用いて、乾式単板クラッチを適用した場合のクラッチ特性について説明する。図4(A)は、クラッチ位置とクラッチ押付け荷重の特性を示している。図4(A)におけるクラッチ押付け荷重とは、クラッチディスク301がフライホイール300を押し付ける荷重であり、クラッチ押付け荷重は、クラッチディスク301の面圧縮特性(クッショニング特性)によって決まる。
Next, clutch characteristics when a dry single-plate clutch is applied will be described with reference to FIG. FIG. 4A shows the characteristics of the clutch position and the clutch pressing load. The clutch pressing load in FIG. 4A is a load by which the
面圧縮特性は、クラッチディスク301のプレート間に介在するクッションスプリング(図示せず)のたわみ特性によって決まり、クッションスプリングのたわみ特性はクラッチ位置によって決まるので、図4に示すように、クラッチ押付け荷重もクラッチ位置の関数となる。
The surface compression characteristic is determined by the deflection characteristic of a cushion spring (not shown) interposed between the plates of the
また、図3で説明したように、完全係合位置ではダイアフラムスプリング303の反力とクラッチディスク301の反力とがバランスしているため、完全係合位置におけるクラッチ押し付け荷重はダイアフラムスプリング303の荷重と一致する。このように、クラッチ押付け荷重,すなわち、クラッチディスク301がフライホイール300を押し付ける荷重は、クラッチ位置の関数で表され、図4(A)に示される特性となる。
Further, as described with reference to FIG. 3, the reaction force of the
図4(B)は、クラッチ位置とクラッチ伝達トルクの特性を示している。クラッチ伝達トルクTcはクラッチ押付け荷重をFcとすると、以下の式(3)で表される。
FIG. 4B shows the characteristics of the clutch position and the clutch transmission torque. The clutch transmission torque Tc is expressed by the following equation (3), where the clutch pressing load is Fc.
Tc=μ×k×Fc …(3)
ここで、μはフライホイール300とクラッチディスク301の間の動摩擦係数であり、kは摩擦面内径、摩擦面外径および摩擦板の数などから決まる定数である。
Tc = μ × k × Fc (3)
Here, μ is a dynamic friction coefficient between the
式(3)からわかるように、クラッチ伝達トルクTcはクラッチ押付け荷重Fcの関数となるので、図4(B)に示すように、クラッチ伝達トルクもクラッチ位置の関数となる。 As can be seen from the equation (3), the clutch transmission torque Tc is a function of the clutch pressing load Fc. Therefore, as shown in FIG. 4B, the clutch transmission torque is also a function of the clutch position.
クラッチ目標位置演算手段140では、図4(A),(B)で説明したクラッチの特性に基づいて設定された目標トルク−位置変換テーブルを用いてクラッチ目標トルクTc1をクラッチ目標位置Tp1に変換する。なお、クラッチ8の動摩擦係数の変化を考慮し、フライホイール300の回転数(エンジン回転数)と入力軸41の回転数の差から動摩擦係数μを算出し、算出された動摩擦係数μと定数kから式(3)にしたがい目標とするクラッチ押付け荷重Fcを求め、目標押付け荷重−位置変換テーブル(図示しない)を用いてクラッチ目標位置を算出しても良い。
The clutch target position calculation means 140 converts the clutch target torque Tc1 into the clutch target position Tp1 using the target torque-position conversion table set based on the clutch characteristics described in FIGS. 4 (A) and 4 (B). . In consideration of the change in the dynamic friction coefficient of the clutch 8, the dynamic friction coefficient μ is calculated from the difference between the rotation speed of the flywheel 300 (engine rotation speed) and the rotation speed of the
次に、図5を用いて、本実施形態による自動車の制御装置によるダブルクラッチ制御を含む変速制御の内容について説明する。
図5は、本発明の一実施形態による自動車の制御装置によるダブルクラッチ制御を含む変速制御の内容を示すタイムチャートである。図5において、図5(A)は変速段を示し、図5(B)はシフト位置を示し、図5(C)はクラッチトルクを示している。図5(D)はクラッチ位置を示し、図5(E)はエンジン回転数及び入力軸回転数を示している。
Next, the contents of the shift control including the double clutch control by the vehicle control apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 5 is a time chart showing the contents of shift control including double clutch control by the automobile control apparatus according to the embodiment of the present invention. In FIG. 5, FIG. 5 (A) shows the gear position, FIG. 5 (B) shows the shift position, and FIG. 5 (C) shows the clutch torque. FIG. 5D shows the clutch position, and FIG. 5E shows the engine speed and the input shaft speed.
時刻t1で、運転者の意思や変速線に基づいて指令ギア段が変化し、図5(A)に示すように、ダウンシフト変速指令が発生する。変速指令が発生すると、クラッチを解放するために、図5(C)に示すように、クラッチ目標トルクを低減する。 At time t1, the command gear stage changes based on the driver's intention and the shift line, and a downshift command is generated as shown in FIG. When the shift command is generated, the clutch target torque is reduced as shown in FIG. 5C in order to release the clutch.
時刻t2で、図5(D)に示すように、クラッチ位置が解放位置まで移動し、クラッチが解放されたと判定すると、図5(B)に示すように、シフト位置を変更して、変速前に締結していたギアの解放を開始するとともに、図5(E)に示すように、エンジン回転数を増加するために、電子制御スロットルの開度を制御する。 At time t2, when it is determined that the clutch position has moved to the disengaged position and the clutch has been disengaged as shown in FIG. 5D, the shift position is changed as shown in FIG. In addition to starting the release of the gear that has been engaged, the degree of opening of the electronically controlled throttle is controlled in order to increase the engine speed as shown in FIG.
時刻t3で、ギアの解放が完了したと判定すると、クラッチ目標トルク演算手段130は、入力軸回転数と、目標入力軸回転数と、目標回転同期時間と、入力軸系イナーシャとを用いて、式(2)によりクラッチ目標トルクを算出する。クラッチ目標位置演算手段150は、算出されたクラッチ目標トルクに基づいて、目標トルク−位置変換テーブルを用いてクラッチ目標トルクをクラッチ目標位置に変換して、図5(D)に示すようにクラッチ位置を制御して、アクチュエータによりクラッチ押し付け力(図5(C)に示すクラッチトルク)を制御する。 When it is determined that the gear release is completed at time t3, the clutch target torque calculation means 130 uses the input shaft rotational speed, the target input shaft rotational speed, the target rotational synchronization time, and the input shaft system inertia, The clutch target torque is calculated from the equation (2). Based on the calculated clutch target torque, the clutch target position calculation means 150 converts the clutch target torque into the clutch target position using the target torque-position conversion table, and the clutch position as shown in FIG. And the clutch pressing force (clutch torque shown in FIG. 5C) is controlled by the actuator.
時刻t4で、目標回転同期時間Tが経過して、図5(E)に示すように、入力軸回転数が目標入力軸回転数と略一致すると、図5(B)に示すように、シフト位置を移動して、目標とする変速ギアの締結を開始する。 When the target rotation synchronization time T elapses at time t4 and the input shaft rotation speed substantially coincides with the target input shaft rotation speed as shown in FIG. 5E, a shift is performed as shown in FIG. 5B. The position is moved, and the engagement of the target transmission gear is started.
時刻t5で、図5(B)に示すように、目標とする変速ギアの締結が完了したと判定すると、図5(A)に示すように、実ギア段が指令ギア段となり、図5(C)に示すように、クラッチを係合するためにクラッチ目標トルクを増加する。 When it is determined at time t5 that the engagement of the target transmission gear has been completed as shown in FIG. 5B, the actual gear stage becomes the command gear stage as shown in FIG. As shown in C), the clutch target torque is increased to engage the clutch.
時刻t6で、クラッチ位置が係合位置まで移動し、クラッチが係合されたと判定すると、変速制御を完了する。 If it is determined at time t6 that the clutch position has moved to the engaged position and the clutch has been engaged, the shift control is completed.
以上説明したように、本実施形態では、ダブルクラッチを行なう際、必要最低限なクラッチトルクに基づいてクラッチ位置を制御するため、クラッチの移動量を低減でき、所望の歯車回転数を得るための時間を短縮できるので、ダブルクラッチを伴う変速動作をよりスムーズなものにすることができる。 As described above, in the present embodiment, when performing a double clutch, the clutch position is controlled based on the minimum clutch torque, so that the amount of movement of the clutch can be reduced and a desired gear rotation speed can be obtained. Since the time can be shortened, the shifting operation with the double clutch can be made smoother.
次に、図6〜図10を用いて、本発明の他の実施形態による自動車の制御装置の構成及び動作について説明する。
最初に、図6を用いて、本実施形態による自動車の制御装置を搭載した自動車システムの構成について説明する。
図6は、本発明の他の実施形態による自動車の制御装置を搭載した自動車システムの構成を示すシステムブロック図である。なお、図6において、図1と同一符号は、同一部分を示している。
Next, the configuration and operation of an automobile control apparatus according to another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
First, the configuration of the automobile system equipped with the automobile control device according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 6 is a system block diagram showing a configuration of an automobile system equipped with an automobile control device according to another embodiment of the present invention. In FIG. 6, the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same parts.
自動変速機50Aは、第1クラッチ1208,第2クラッチ1209,第1入力軸1241,第2入力軸1242,出力軸1243,第1ドライブギア1201,第2ドライブギア1202,第3ドライブギア1203,第4ドライブギア1204,第5ドライブギア1205,第1ドリブンギア1211,第2ドリブンギア1212,第3ドリブンギア1213,第4ドリブンギア1214,第5ドリブンギア1215,第1噛合い伝達機構1221,第2噛合い伝達機構1222,第3噛合い伝達機構1223,回転センサ31,回転センサ32,回転センサ33とを備えている。
The
本構成が、図1に示した構成と異なる点は、図1に図示の構成では、入力軸クラッチ8の係合によってエンジン7のトルクを変速機入力軸41に伝達するように構成されているのに対し、本構成では、第1クラッチ1208と第2クラッチ1209からなるツインクラッチで構成している点である。
1 differs from the configuration shown in FIG. 1 in that the torque of the
すなわち、第1クラッチ1208の係合によって、エンジン7のトルクを第1入力軸1241に伝達し、また第2クラッチ1209の係合によって、エンジン7のトルクを第2入力軸1242に伝達する。第2入力軸1242は中空になっており、第1入力軸1241は、第2入力軸1242の中空部分を貫通し、第2入力軸1242に対し回転方向への相対運動が可能な構成となっている。
That is, the torque of the
第2入力軸1242には、第1ドライブギア1201と第3ドライブギア1203と第5ドライブギア1205が固定されており、第1入力軸1241に対しては、回転自在となっている。また、第1入力軸1241には、第2ドライブギア1202と第4ドライブギア1204が固定されており、第2入力軸1242に対しては、回転自在となっている。
A
第1クラッチ1208の係合・解放は、クラッチアクチュエータ111Aによって制御する油圧によって行われ、第2クラッチ1209の係合・解放は、クラッチアクチュエータ111Bによって制御する油圧によって行われる。
Engagement / release of the first clutch 1208 is performed by hydraulic pressure controlled by the
また、第1入力軸1241の回転数を検出する手段として、入力軸回転数センサ31が設けられており、第2入力軸1242の回転数を検出する手段として、入力軸回転数センサ33が設けられている。
In addition, the input shaft
一方、出力軸1243には、第1ドリブンギア1211,第2ドリブンギア1212,第3ドリブンギア1213,第4ドリブンギア1214,第5ドリブンギア1215が設けられている。第1ドリブンギア1211,第2ドリブンギア1212,第3ドリブンギア1213,第4ドリブンギア1214,第5ドリブンギア1215は、出力軸1243に対して回転自在に設けられている。また、出力軸1243の回転数を検出する手段として、出力軸回転数センサ32が設けられている。
On the other hand, the
また、第1ドリブンギア1211と第3ドリブンギア1213の間には、第1ドリブンギア1211を出力軸1243に係合させたり、第3ドリブンギア1613を出力軸1243に係合させる、第1噛合い伝達機構1221が設けられている。
Further, between the first driven
また、第2ドリブンギア1212と第4ドリブンギア1214の間には、第2ドライブギア1212を出力軸1243に係合させたり、第4ドリブンギア1214を出力軸1243に係合させる、第3噛合い伝達機構1223が設けられている。
Further, between the second driven
また、第5ドリブンギア1215には、第5ドリブンギア1215を出力軸1243に係合させる、第2噛合い伝達機構1222が設けられている。
The fifth driven
ここで、噛合い伝達機構1221,1222,1223は、摩擦伝達機構を備え、摩擦面を押しつけることによって回転数を同期させて噛合いを行う同期噛合い式を用いることが望ましい。
Here, it is desirable that the meshing
シフトアクチュエータ73によって、第1噛合い伝達機構1221の位置を移動し、第1ドリブンギア1211または、第3ドリブンギア1213と係合させることで、第2入力軸1242の回転トルクを、第1噛合い伝達機構1221を介して出力軸1243へと伝達することができる。
The position of the first
また、シフトアクチュエータ75によって、第3噛合い伝達機構1223の位置を移動し、第2ドリブンギア1212または、第4ドリブンギア1214と係合させることで、第1入力軸1241の回転トルクを、第3噛合い伝達機構1223を介して出力軸1243へと伝達することができる。
Further, the shift actuator 75 moves the position of the third
また、シフトアクチュエータ74によって、第2噛合い伝達機構1222の位置を移動し、第5ドリブンギア1215と係合させることで、第2入力軸1242の回転トルクを、第2噛合い伝達機構1222を介して出力軸1243へと伝達することができる。
Further, the position of the second
また、制御装置であるパワートレイン制御ユニット100Aは、アクチュエータ制御ユニット104Aを介して、クラッチアクチュエータ111Aを制御することで、第1クラッチ1208内に設けられたプレッシャプレート1208c(図8に図示)を制御し、第1クラッチ1208の伝達トルクの制御を行っている。すなわち、アクチュエータ制御ユニット10A及びクラッチアクチュエータ111Aが、第1クラッチ1208を作動させる作動機構として構成されている。
The power
また、パワートレイン制御ユニット100Aは、アクチュエータ制御ユニット104Aを介して、クラッチアクチュエータ111Bを制御することで、第2クラッチ1209内に設けられたプレッシャプレート1209c(図8に図示)を制御し、前記第2クラッチ1209の伝達トルクの制御を行っている。すなわち、アクチュエータ制御ユニット10A及びクラッチアクチュエータ111Bが、第2クラッチ1209を作動させる作動機構として構成されている。
Further, the power
また、パワートレイン制御ユニット100Aは、アクチュエータ制御ユニット104Aを介して、シフトアクチュエータ112を制御することで、第1噛合い伝達機構1221の荷重またはストローク位置(第一シフト位置)を制御できるようになっている。
Further, the
また、パワートレイン制御ユニット100Aは、アクチュエータ制御ユニット104Aを介して、シフトアクチュエータ113を制御することで、第2噛合い伝達機構1222の荷重またはストローク位置(第二シフト位置)を制御できるようになっている。
Further, the power
また、パワートレイン制御ユニット100Aは、アクチュエータ制御ユニット104Aを介して、シフトアクチュエータ114を制御することで、第3噛合い伝達機構1223の荷重またはストローク位置(第三シフト位置)を制御できるようになっている。
Further, the power
パワートレイン制御ユニット100A,エンジン制御ユニット101,アクチュエータ制御ユニット104Aは、通信手段103によって相互に情報を送受信する。
The power
次に、図7を用いて、本実施形態による自動車の制御装置の構成について説明する。
図7は、本発明の他の一実施形態による自動車の制御装置の構成を示すブロック図である。
Next, the configuration of the vehicle control apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a vehicle control apparatus according to another embodiment of the present invention.
本実施形態による自動車の制御装置であるパワートレイン制御ユニット100Aは、目標回転同期時間設定手段120と、クラッチ目標トルク演算手段130と、目標入力軸回転数演算手段140と、クラッチ目標圧力演算手段160とを備えている。本実施形態の構成が、図2に示した制御ブロック図と異なる点は、湿式多板クラッチで構成されるシステム等に代表される圧力を制御することによって摩擦面の押付け力を変化させ動力を伝達する種々の摩擦伝達機構に適用可能とするために、クラッチ目標圧力演算手段160によって、クラッチ目標トルク演算手段130により演算されたクラッチ目標トルクに基づいて、クラッチ目標トルクをクラッチ目標圧力に変換するように構成している点である。
A
目標回転同期時間設定手段120は、目標とするギア回転数とスリーブ回転数が略一致するようにクラッチを制御する際の制御時間(目標回転同期時間T)を設定する。目標回転同期時間Tを大きく設定すると変速全体に要する時間は増加し、目標回転同期時間を小さく設定すると変速全体に要する時間は減少する。目標回転同期時間の設定は、クラッチアクチュエータやエンジン制御の応答性から、変速全体に要する時間が最も小さくなるように設定することもできるし、車両の性格や、変速フィーリング等に基づいて設定することもできる。 The target rotation synchronization time setting means 120 sets a control time (target rotation synchronization time T) for controlling the clutch so that the target gear rotation speed and the sleeve rotation speed substantially coincide with each other. When the target rotation synchronization time T is set large, the time required for the entire shift increases, and when the target rotation synchronization time is set small, the time required for the entire shift decreases. The target rotation synchronization time can be set so that the time required for the entire shift is minimized based on the response of the clutch actuator and engine control, or is set based on the characteristics of the vehicle, the shift feeling, etc. You can also.
目標入力軸回転数演算手段140は、出力軸回転数Noを入力して、目標とする変速ギア段のギア比を用いて、目標入力軸回転数TNiを演算する。一般的に、ツインクラッチで構成されるシステムにおいては、第1クラッチと第2クラッチ、第1入力軸、第2入力軸というように、それぞれのクラッチに連結される複数の入力軸を備える。ツインクラッチで構成されるシステムにおける目標入力軸回転数の演算では、目標とする変速ギア段が連設される入力軸、またその入力軸に連結されるクラッチを制御対象として選択し、選択した入力軸とクラッチに関するパラメータを用いることで、一入力軸で構成されるシステムと同様の演算により目標入力軸回転数を演算することができる。目標入力軸回転数TNiは、目標変速ギア段のギア比をGr、出力軸回転数をNoとすると、以下の式(1)で表される。
TNi=Gr×No …(1)
なお、目標入力軸回転数の演算では、式(1)で表される演算に加えて、種々の補正項を加えることもできる。
The target input shaft rotational speed calculation means 140 receives the output shaft rotational speed No, and calculates the target input shaft rotational speed TNi using the gear ratio of the target transmission gear stage. Generally, a system composed of twin clutches includes a plurality of input shafts connected to each clutch, such as a first clutch, a second clutch, a first input shaft, and a second input shaft. In the calculation of the target input shaft rotation speed in a system composed of twin clutches, the input shaft to which the target transmission gear stage is connected and the clutch connected to the input shaft are selected as control targets, and the selected input is selected. By using the parameters relating to the shaft and the clutch, the target input shaft rotational speed can be calculated by the same calculation as that of the system configured with one input shaft. The target input shaft speed TNi is expressed by the following equation (1), where Gr is the gear ratio of the target transmission gear stage and No is the output shaft speed.
TNi = Gr × No (1)
In the calculation of the target input shaft rotation speed, various correction terms can be added in addition to the calculation represented by Expression (1).
クラッチ目標トルク演算手段130は、入力軸回転数Niと、目標回転同期時間設定手段120で設定された目標回転同期時間Tと、目標入力軸回転数演算手段140で演算された目標入力軸回転数TNiと、入力軸系イナーシャIiとを用いて、クラッチ目標トルクTcを、以下の式(2)により演算する。
Tc=Ii×(TNi−Ni)÷T …(2)
なお、クラッチ目標トルクの演算では、式(2)で表される演算に加えて、種々の補正項を加えることもできる。
The clutch target torque calculation means 130 includes an input shaft rotation speed Ni, a target rotation synchronization time T set by the target rotation synchronization time setting means 120, and a target input shaft rotation speed calculated by the target input shaft rotation speed calculation means 140. Using TNi and the input shaft system inertia Ii, the clutch target torque Tc is calculated by the following equation (2).
Tc = Ii × (TNi−Ni) ÷ T (2)
In the calculation of the clutch target torque, various correction terms can be added in addition to the calculation represented by Expression (2).
クラッチ目標圧力演算手段160は、クラッチ目標トルク演算手段130により演算されたクラッチ目標トルクTcに基づいて、パワートレイン制御ユニット100A内に記憶されている目標トルク−圧力変換テーブルを用いてクラッチ目標トルクTcをクラッチ目標圧力Tprに変換する。あるいは、目標トルク−圧力変換テーブルを用いるのでは無く、クラッチの摩擦係数,摩擦面有効半径,摩擦面数,ピストン受圧面積等の物理設計パラメータを用いて、算術演算によりクラッチ目標トルクからクラッチ目標圧力を得る構成にしてもよい。
The clutch target pressure calculation means 160 uses the target torque-pressure conversion table stored in the
ここで、図8,図9を用いて、本実施形態による自動車の制御装置のクラッチ目標圧力演算手段160で用いる,目標トルク−圧力変換テーブルを設定するために用いるクラッチ特性について説明する。 Here, the clutch characteristics used for setting the target torque-pressure conversion table used in the clutch target pressure calculating means 160 of the vehicle control apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
図8は、ツインクラッチ1208,1209の概略図である。図8は、図6における第1クラッチ1208、第2クラッチ1209、第1入力軸1241、第2入力軸1242の部分を抜粋して拡大した断面図である。なお、図6と同一符号は、同一部分を示している。図9は、ツインクラッチにおけるクラッチ特性図である。
FIG. 8 is a schematic diagram of the
図8に示すクラッチドラム1208aとエンジン7は連結されており、クラッチドラム1208aと、第1入力軸1241と、第2入力軸1242は、互いに回転自在となっている。また、第1入力軸1241と、第2入力軸1242は、互いに回転自在となっている。
The
また、第1入力軸1241と、クラッチハブ1208bと、プレッシャプレート1208cと、リターンスプリング1208eと、クラッチプレート1208fとが一体的に回転し、また、第2入力軸1242と、クラッチハブ1209bと、プレッシャプレート1209cと、リターンスプリング1209eと、クラッチプレート1209fとが一体回転する。
また、クラッチドラム1208aと、クラッチディスク1208gと、クラッチディスク1209gとが一体的に回転する。
Also, the
Further, the
図8に示す第1クラッチ1208において、図6のクラッチアクチュエータ111Aによって調圧された油圧が、油圧配管(図示しない)を介して油室1208dに供給され、油室1208dの油圧が上昇することでプレッシャプレート1208cを押付け、リターンスプリング1208eを圧縮し、クラッチプレート1208fとクラッチディスク1208gの間に押付け力が働き、エンジン7の回転トルクが、クラッチドラム1208a−クラッチディスク1208g−クラッチプレート1208f−クラッチハブ1208bを介して、第1入力軸1241に伝達される。
In the first clutch 1208 shown in FIG. 8, the hydraulic pressure adjusted by the
図8に示す第2クラッチ1209においても同様に、図6のクラッチアクチュエータ111Bによって調圧された油圧が、油圧配管(図示しない)を介して油室1209dに供給され、油室1209dの油圧が上昇することでプレッシャプレート1209cを押付け、リターンスプリング1209eを圧縮し、クラッチプレート1209fとクラッチディスク1209gの間に押付け力が働き、エンジン7の回転トルクが、クラッチドラム1209a−クラッチディスク1209g−クラッチプレート1209f−クラッチハブ1209bを介して、第2入力軸1242に伝達される。
Similarly, in the second clutch 1209 shown in FIG. 8, the oil pressure adjusted by the
なお、本実施例においては、摩擦伝達機構である第1クラッチ1208、第2クラッチ1209を湿式多板クラッチで構成しているが、乾式単板クラッチで構成しても良く、摩擦面の押付けによって動力を伝達する種々の摩擦伝達機構に適用可能である。 In this embodiment, the first clutch 1208 and the second clutch 1209, which are friction transmission mechanisms, are constituted by wet multi-plate clutches, but may be constituted by dry single-plate clutches, and by pressing the friction surface. The present invention can be applied to various friction transmission mechanisms that transmit power.
図9に、湿式多板クラッチを適用した場合のクラッチ面押付け圧力とクラッチ伝達トルクの特性を示している。 FIG. 9 shows the characteristics of the clutch surface pressing pressure and the clutch transmission torque when the wet multi-plate clutch is applied.
クラッチ伝達トルクTcは、クラッチ押付け荷重をFcとすると、以下の式(3)で表される。
Tc=μ×k×Fc …(3)
ここで、μはクラッチプレートとクラッチディスクの間の動摩擦係数であり、kは摩擦面内径,摩擦面外径および摩擦板の数などから決まる定数である。
The clutch transmission torque Tc is expressed by the following equation (3), where the clutch pressing load is Fc.
Tc = μ × k × Fc (3)
Here, μ is a dynamic friction coefficient between the clutch plate and the clutch disk, and k is a constant determined by the friction surface inner diameter, the friction surface outer diameter, the number of friction plates, and the like.
式(3)からわかるように、クラッチ伝達トルクTcは、クラッチ押付け荷重Fcの関数となるので、図9に示すように、クラッチ伝達トルクもクラッチ押付け圧力の関数となる。 As can be seen from the equation (3), the clutch transmission torque Tc is a function of the clutch pressing load Fc. Therefore, as shown in FIG. 9, the clutch transmission torque is also a function of the clutch pressing pressure.
クラッチ目標圧力演算手段160は、図9で説明したクラッチの特性に基づいて設定された目標トルク−圧力変換テーブルを用いてクラッチ目標トルクTcをクラッチ目標圧力Tprに変換する。なお、目標トルク−圧力変換テーブルを用いるのでは無く、クラッチの摩擦係数、摩擦面有効半径、摩擦面数、ピストン受圧面積等の物理設計パラメータを用いて、算術演算によりクラッチ目標トルクからクラッチ目標圧力を得る構成にしてもよい。 The clutch target pressure calculation means 160 converts the clutch target torque Tc into the clutch target pressure Tpr using the target torque-pressure conversion table set based on the clutch characteristics described in FIG. Rather than using the target torque-pressure conversion table, use the physical design parameters such as the friction coefficient of the clutch, the effective friction surface radius, the number of friction surfaces, and the piston pressure receiving area to calculate the clutch target pressure from the clutch target torque. You may make it the structure which obtains.
次に、図10を用いて、本実施形態による自動車の制御装置によるダブルクラッチ制御を含む変速制御の内容について説明する。
図10は、本発明の他の実施形態による自動車の制御装置によるダブルクラッチ制御を含む変速制御の内容を示すタイムチャートである。図10において、図10(A)は変速段を示し、図10(B)はシフト位置を示し、図10(C)はクラッチトルクを示している。図10(D)はクラッチ圧力を示し、図10(E)はエンジン回転数及び入力軸回転数を示している。
Next, the contents of the shift control including the double clutch control by the vehicle control apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 10 is a time chart showing the contents of the shift control including the double clutch control by the vehicle control apparatus according to another embodiment of the present invention. In FIG. 10, FIG. 10 (A) shows the gear position, FIG. 10 (B) shows the shift position, and FIG. 10 (C) shows the clutch torque. FIG. 10D shows the clutch pressure, and FIG. 10E shows the engine speed and the input shaft speed.
時刻t1で、運転者の意思や変速線に基づいて指令ギア段が変化し、図10(A)に示すように、ダウンシフト変速指令が発生する。変速指令が発生すると、クラッチを解放するために、図10(C)に示すように、クラッチ目標トルクを低減する。 At time t1, the command gear stage changes based on the driver's intention and the shift line, and a downshift command is generated as shown in FIG. When the shift command is generated, the clutch target torque is reduced as shown in FIG. 10C in order to release the clutch.
時刻t2で、図10(D)に示すように、クラッチ圧力が解放圧力まで移動し、クラッチが解放されたと判定すると、図10(B)に示すように、シフト位置を変更して、変速前に締結していたギアの解放を開始するとともに、図10(E)に示すように、エンジン回転数を増加するために、電子制御スロットルの開度を制御する。 At time t2, if it is determined that the clutch pressure has moved to the release pressure and the clutch has been released as shown in FIG. 10D, the shift position is changed as shown in FIG. The opening of the electronically controlled throttle is controlled to increase the engine speed as shown in FIG. 10 (E).
時刻t3で、ギアの解放が完了したと判定すると、クラッチ目標トルク演算手段130は、入力軸回転数と、目標入力軸回転数と、目標回転同期時間と、入力軸系イナーシャとを用いて、式(2)によりクラッチ目標トルクを算出する。クラッチ目標圧力演算手段160は、算出されたクラッチ目標トルクに基づいて、目標トルク−圧力変換テーブルを用いてクラッチ目標トルクをクラッチ目標圧力に変換して、図10(D)に示すようにクラッチ圧力を制御して、アクチュエータによりクラッチ押し付け力(図10(C)に示すクラッチトルク)を制御する。 When it is determined that the gear release is completed at time t3, the clutch target torque calculation means 130 uses the input shaft rotational speed, the target input shaft rotational speed, the target rotational synchronization time, and the input shaft system inertia, The clutch target torque is calculated from the equation (2). Based on the calculated clutch target torque, the clutch target pressure calculation means 160 converts the clutch target torque into the clutch target pressure using the target torque-pressure conversion table, and the clutch pressure as shown in FIG. And the clutch pressing force (clutch torque shown in FIG. 10C) is controlled by the actuator.
時刻t4で、目標回転同期時間Tが経過して、図10(E)に示すように、入力軸回転数が目標入力軸回転数と略一致すると、図10(B)に示すように、シフト位置を移動して、目標とする変速ギアの締結を開始する。 When the target rotation synchronization time T has elapsed at time t4 and the input shaft rotational speed substantially coincides with the target input shaft rotational speed as shown in FIG. 10 (E), the shift is performed as shown in FIG. 10 (B). The position is moved, and the engagement of the target transmission gear is started.
時刻t5で、図10(B)に示すように、目標とする変速ギアの締結が完了したと判定すると、図10(A)に示すように、実ギア段が指令ギア段となり、図10(C)に示すように、クラッチを係合するためにクラッチ目標トルクを増加する。 When it is determined at time t5 that the engagement of the target transmission gear has been completed as shown in FIG. 10B, the actual gear stage becomes the command gear stage as shown in FIG. As shown in C), the clutch target torque is increased to engage the clutch.
時刻t6で、クラッチ位置が係合位置まで移動し、クラッチが係合されたと判定すると、変速制御を完了する。 If it is determined at time t6 that the clutch position has moved to the engaged position and the clutch has been engaged, the shift control is completed.
以上説明したように、本実施形態では、ダブルクラッチを行なう際、必要最低限なクラッチトルクに基づいてクラッチ圧力を制御するため、クラッチの移動量を低減でき、所望の歯車回転数を得るための時間を短縮できるので、ダブルクラッチを伴う変速動作をよりスムーズなものにすることができる。
As described above, in the present embodiment, when the double clutch is performed, the clutch pressure is controlled based on the minimum clutch torque, so that the amount of movement of the clutch can be reduced and the desired gear rotation speed can be obtained. Since the time can be shortened, the shifting operation with the double clutch can be made smoother.
7…エンジン
8…クラッチ
50…変速機
50A…ツインクラッチ式自動変速機
100,100A…パワートレイン制御ユニット
101…エンジン制御ユニット
104…アクチュエータ制御ユニット
120…目標回転同期時間設定手段
130…クラッチ目標トルク演算手段
140…目標入力軸回転数演算手段
150…クラッチ目標位置演算手段
160…クラッチ目標圧力演算手段
1208…第1クラッチ
1209…第2クラッチ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記変速機のギアが中立状態にあるときに、前記エンジンを制御するとともに、前記クラッチを係合して、目標とするギア回転数とスリーブ回転数が所定の関係となるようにダブルクラッチ制御を行う自動車の制御装置において、
目標とする回転同期制御時間Tとなるように、ダブルクラッチ制御時の前記クラッチの目標位置Tp若しくは目標圧力Tppを制御する制御手段を備えたことを特徴とする自動車の制御装置。 A control device for an automobile equipped with a transmission that transmits torque from an engine via a clutch,
When the gear of the transmission is in a neutral state, the engine is controlled, and the clutch is engaged, and the double clutch control is performed so that the target gear rotation speed and the sleeve rotation speed have a predetermined relationship. In the car control device to perform,
An automobile control device comprising control means for controlling a target position Tp or a target pressure Tpp of the clutch during double clutch control so that a target rotation synchronization control time T is reached.
前記変速機のギアが中立状態にあるときに、前記エンジンを制御するとともに、前記クラッチを係合して、目標とするギア回転数とスリーブ回転数が所定の関係となるようにダブルクラッチ制御を行う自動車の制御装置において、
目標とする回転同期制御時間Tとなるように、前記クラッチの特性に基づいてダブルクラッチ制御時の前記クラッチの目標位置Tp若しくは目標圧力Tppを算出するクラッチ目標演算手段とを備えたことを特徴とする自動車の制御装置。 A control device for an automobile equipped with a transmission that transmits torque from an engine via a clutch,
When the gear of the transmission is in a neutral state, the engine is controlled, and the clutch is engaged, and the double clutch control is performed so that the target gear rotation speed and the sleeve rotation speed have a predetermined relationship. In the car control device to perform,
Clutch target calculation means for calculating the target position Tp or target pressure Tpp of the clutch during double clutch control based on the characteristics of the clutch so that the target rotation synchronization control time T is obtained. Car control device.
前記変速機のギアが中立状態にあるときに、前記エンジンを制御するとともに、前記クラッチを係合して、目標とするギア回転数とスリーブ回転数が所定の関係となるようにダブルクラッチ制御を行う自動車の制御装置において、
目標とする回転同期制御時間Tを設定する目標回転同期時間設定手段と、
目標とするギア回転数とスリーブ回転数が所定の関係となるように目標入力軸回転数TNiを演算する目標入力軸回転数演算手段と、
前記目標回転同期時間設定手段によって設定された目標回転同期時間Tと、前記目標入力軸回転数演算手段で演算された目標入力軸回転数TNiとから、前記クラッチを係合するための目標トルクTcを算出するクラッチ目標トルク演算手段と、
前記クラッチ目標トルク演算手段で演算されたクラッチ目標トルクTcと、クラッチ特性に基づいてダブルクラッチ制御時の前記クラッチの目標位置Tp若しくは目標圧力Tppを算出するクラッチ目標演算手段とを備えたことを特徴とする自動車の制御装置。 A control device for an automobile equipped with a transmission that transmits torque from an engine via a clutch,
When the gear of the transmission is in a neutral state, the engine is controlled, and the clutch is engaged, and the double clutch control is performed so that the target gear rotation speed and the sleeve rotation speed have a predetermined relationship. In the car control device to perform,
Target rotation synchronization time setting means for setting a target rotation synchronization control time T;
Target input shaft rotational speed calculating means for calculating the target input shaft rotational speed TNi so that the target gear rotational speed and the sleeve rotational speed have a predetermined relationship;
The target torque Tc for engaging the clutch from the target rotation synchronization time T set by the target rotation synchronization time setting means and the target input shaft rotation speed TNi calculated by the target input shaft rotation speed calculation means. Clutch target torque calculating means for calculating
Clutch target torque Tc calculated by the clutch target torque calculating means, and clutch target calculating means for calculating the target position Tp or target pressure Tpp of the clutch during double clutch control based on clutch characteristics. An automobile control device.
前記クラッチ目標トルク演算手段は、前記目標回転同期時間設定手段で設定された目標回転同期時間Tと、前記目標入力軸回転数演算手段で演算された目標入力軸回転数TNiと実入力軸回転数Niとの差回転数と、入力軸系イナーシャIiとから、前記クラッチを係合するための目標トルクTcを演算することを特徴とする自動車の制御装置。 The vehicle control device according to claim 3,
The clutch target torque calculation means includes a target rotation synchronization time T set by the target rotation synchronization time setting means, a target input shaft rotation speed TNi calculated by the target input shaft rotation speed calculation means, and an actual input shaft rotation speed. A control apparatus for an automobile, wherein a target torque Tc for engaging the clutch is calculated from a differential rotational speed with respect to Ni and an input shaft system inertia Ii.
前記変速機のギアが中立状態にあるときに、前記エンジンを制御するとともに、前記クラッチを係合して、目標とするギア回転数とスリーブ回転数が所定の関係となるようにダブルクラッチ制御を行う自動車の制御方法において、
目標とする回転同期制御時間Tとなるように、ダブルクラッチ制御時の前記クラッチの目標位置Tp若しくは目標圧力Tppを制御することを特徴とする自動車の制御装置。 A method for controlling an automobile equipped with a transmission in which torque is transmitted from an engine via a clutch,
When the gear of the transmission is in a neutral state, the engine is controlled, and the clutch is engaged, and the double clutch control is performed so that the target gear rotation speed and the sleeve rotation speed have a predetermined relationship. In the vehicle control method to be performed,
A control apparatus for an automobile, wherein the target position Tp or target pressure Tpp of the clutch at the time of double clutch control is controlled so that a target rotation synchronization control time T is reached.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005037637A JP2006226316A (en) | 2005-02-15 | 2005-02-15 | Control apparatus and control method for automobile |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005037637A JP2006226316A (en) | 2005-02-15 | 2005-02-15 | Control apparatus and control method for automobile |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006226316A true JP2006226316A (en) | 2006-08-31 |
Family
ID=36987866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005037637A Pending JP2006226316A (en) | 2005-02-15 | 2005-02-15 | Control apparatus and control method for automobile |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006226316A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008020956A1 (en) | 2007-04-26 | 2008-10-30 | Suzuki Motor Corp., Hamamatsu | Vehicle transmission control device |
JP2014095444A (en) * | 2012-11-09 | 2014-05-22 | Jtekt Corp | Transmission torque estimating device |
US9856978B2 (en) | 2015-10-30 | 2018-01-02 | Hyundai Motor Company | Control method of dual clutch transmission for vehicle and control system for the same |
JP2018194027A (en) * | 2017-05-12 | 2018-12-06 | いすゞ自動車株式会社 | Clutch control device and shift control device |
KR20190009095A (en) * | 2017-07-18 | 2019-01-28 | 성균관대학교산학협력단 | Method and apparatus for controlling dual clutch transmission |
JP2021109532A (en) * | 2020-01-09 | 2021-08-02 | いすゞ自動車株式会社 | Control apparatus, and control method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60157333U (en) * | 1984-03-23 | 1985-10-19 | 日産ディーゼル工業株式会社 | vehicle automatic transmission |
JP2003112541A (en) * | 2001-10-05 | 2003-04-15 | Toyota Motor Corp | Vehicle shift control device |
-
2005
- 2005-02-15 JP JP2005037637A patent/JP2006226316A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60157333U (en) * | 1984-03-23 | 1985-10-19 | 日産ディーゼル工業株式会社 | vehicle automatic transmission |
JP2003112541A (en) * | 2001-10-05 | 2003-04-15 | Toyota Motor Corp | Vehicle shift control device |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008020956A1 (en) | 2007-04-26 | 2008-10-30 | Suzuki Motor Corp., Hamamatsu | Vehicle transmission control device |
DE102008020956B4 (en) * | 2007-04-26 | 2015-05-13 | Suzuki Motor Corp. | Vehicle transmission control device |
JP2014095444A (en) * | 2012-11-09 | 2014-05-22 | Jtekt Corp | Transmission torque estimating device |
US9856978B2 (en) | 2015-10-30 | 2018-01-02 | Hyundai Motor Company | Control method of dual clutch transmission for vehicle and control system for the same |
JP2018194027A (en) * | 2017-05-12 | 2018-12-06 | いすゞ自動車株式会社 | Clutch control device and shift control device |
KR20190009095A (en) * | 2017-07-18 | 2019-01-28 | 성균관대학교산학협력단 | Method and apparatus for controlling dual clutch transmission |
KR101969128B1 (en) | 2017-07-18 | 2019-04-30 | 성균관대학교 산학협력단 | Method and apparatus for controlling dual clutch transmission |
JP2021109532A (en) * | 2020-01-09 | 2021-08-02 | いすゞ自動車株式会社 | Control apparatus, and control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4550612B2 (en) | Control device, control method and control system for vehicle gear transmission | |
US8676458B2 (en) | Automatic clutch control device and gear change control method therefor | |
US8725371B2 (en) | Speed changing control apparatus for vehicle | |
US8930103B2 (en) | Control method for a dual-clutch transmission | |
JP4333209B2 (en) | Automotive control device | |
US7892143B2 (en) | Shift control apparatus | |
JPWO2005047723A1 (en) | Automobile, its control device, and its driving force control device | |
JP5849930B2 (en) | Vehicle drive device | |
JP2008256190A (en) | Automatic clutch torque transmission start point learning method and torque transmission start point learning device | |
JPH0648025B2 (en) | Synchronous meshing automatic transmission for vehicles equipped with multiple clutches | |
JP2007333129A (en) | Control device for automatic transmission | |
US5795260A (en) | Transmission control system for an electric vehicle | |
JP2007239832A (en) | Vehicle control apparatus and vehicle control method | |
JP5313938B2 (en) | Control method and control apparatus for automatic transmission | |
JP2006226316A (en) | Control apparatus and control method for automobile | |
JP2008256189A (en) | Automatic clutch torque transmission start point learning method and torque transmission start point learning device | |
JP2008151194A (en) | Control method and control apparatus for automatic transmission | |
JP4859588B2 (en) | Clutch control method and control device | |
EP2177781A2 (en) | Clutch controller and method for controlling clutch | |
JP2009024646A (en) | Control method and control apparatus for automobile | |
JP5039680B2 (en) | Starting clutch control method | |
JP2008223857A (en) | Power transmission device for vehicle | |
JP2004190861A (en) | Automotive control device | |
JP2005061440A (en) | Transmission, transmission control device, and transmission control method | |
JP3513135B2 (en) | Transmission for vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100112 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100406 |