JP2006225119A - Paper aligning device, paper processing device, and image forming device - Google Patents
Paper aligning device, paper processing device, and image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006225119A JP2006225119A JP2005042299A JP2005042299A JP2006225119A JP 2006225119 A JP2006225119 A JP 2006225119A JP 2005042299 A JP2005042299 A JP 2005042299A JP 2005042299 A JP2005042299 A JP 2005042299A JP 2006225119 A JP2006225119 A JP 2006225119A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- paper
- aligning
- pressing
- alignment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 20
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 70
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 19
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 9
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 208000003028 Stuttering Diseases 0.000 description 1
- 230000008275 binding mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pile Receivers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、搬入された用紙を整合する用紙整合装置、この用紙整合装置を備え用紙に対して所定の処理を行う用紙処理装置及びこの用紙処理装置を備えた複写機、プリンタ、ファクシミリなどの画像形成装置に関する。 The present invention relates to a sheet aligning device that aligns a sheet that has been carried in, a sheet processing device that includes the sheet aligning device and performs predetermined processing on the sheet, and an image of a copier, printer, facsimile, or the like that includes the sheet processing device. The present invention relates to a forming apparatus.
用紙(記録シート)は、画像形成装置によっては顕像化された画像を加熱及び加圧して定着するものがある。このような形式のものでは、特に画像形成後のシートに前記熱や圧が加えられることからシートにカールや浮き上がりなどが生じる場合がある。用紙処理装置、特に用紙後処理装置と称される画像形成後の用紙に綴じ、穴明け、折りなどの所定の処理を施すものでは、用紙端部を綴じたり穴明けする場合に、前記カールや浮き上がりが問題となる。 Some paper (recording sheets) are fixed by heating and pressurizing a visualized image depending on the image forming apparatus. In such a type, the heat and pressure are particularly applied to the sheet after image formation, so that the sheet may be curled or lifted. In a paper processing apparatus, particularly a paper post-processing apparatus that performs predetermined processing such as binding, punching, folding, etc., on paper after image formation, when curling or punching the edge of the paper, Lifting becomes a problem.
そこで、例えば特許文献1には、シート束綴じ装置が、搬送されてくるシートが束状に積載されるシート束積載手段と、シート束積載手段に積載されたシート束を綴じるシート束綴じ手段と、シート束積載手段に積載されたシート束の搬送方向の下流端部を前記シート束の厚み方向から挟圧するシート束挟圧手段とを備え、シート束綴じ手段のシート束綴じ位置を通ってシート束の搬送方向の下流端と平行な直線の近傍の領域をシート束挟圧手段がシート束を挟圧する位置に設定することにより、綴じるシートに浮き上がっているシートやカールしているシートがあっても、シートの端部が揃った状態にしてシート束を綴じることができるようにした発明が開示されている。 Therefore, for example, in Patent Document 1, a sheet bundle binding device includes a sheet bundle stacking unit that stacks conveyed sheets in a bundle, and a sheet bundle binding unit that binds the sheet bundle stacked on the sheet bundle stacking unit. A sheet bundle clamping unit that clamps a downstream end portion in the conveyance direction of the sheet bundle stacked on the sheet bundle stacking unit from the thickness direction of the sheet bundle, and passes through the sheet bundle binding position of the sheet bundle binding unit. By setting the area in the vicinity of the straight line parallel to the downstream end in the bundle conveying direction to the position where the sheet bundle clamping means clamps the sheet bundle, there are sheets that are floating on the sheets to be bound or curled sheets. In addition, an invention is disclosed in which the sheet bundle can be bound with the end portions of the sheets aligned.
また、特許文献2には、ステープルトレイの近傍に排出ローラ6を、後端には後端フェンスをそれぞれ設け、また、排出ローラの下方で後端フェンス近傍には、シート押圧方向に往復動する規制押圧部材を設け、この規制押圧部材の先端にシート規制押圧面と、その上部に連なるシートガイド面を形成し、規制押圧部材はスタック枚数が少ないときは、ステープルトレイに近い第1の規制(ガイド)位置にあり、スタック枚数が中程度のときは、第2の規制位置にあり、スタック枚数が大のときは、第3の規制位置にあるようにして、傾斜シートガイド面とシート規制押圧面でシートを後端フェンスに案内した後、規制押圧部材を前進させてシートの押圧を行うことにより、ステープルトレイ上におけるシート束の揃え精度を向上させて信頼性の高いステープル処理を行うことができるようにした発明が開示されている。
In Patent Document 2, a
一方、用紙後処理装置にはステイプラを用紙端面に沿って移動させることにより複数のポジションに綴じ処理を行うことができるようにしたものがある。また、整合された用紙の角部分にステイプラを位置させ、更に角度を変えて、斜め綴じが可能な構成となっているものもある。この場合、ステイプラは複数のサイズに対応した位置で斜めになることが必要である。
従来の用紙押さえにおいては、ステイプラの移動軌跡に沿って押さえを設けた構成となっている。しかし、斜め綴じのためにステイプラを回転させる場合、ステイプラの角部分が用紙方向に食込んでくることになるため、用紙押さえはステイプラが斜めになっても干渉しない長さにする必要がある。この絃果、従来の用紙押さえにおいては用紙基準位置から離れた位置しか押さえることができず、ステイプラの開口付近のカールを効果的に押さえることができなかった。 The conventional sheet presser has a configuration in which a presser is provided along the movement path of the stapler. However, when the stapler is rotated for oblique binding, the corner portion of the stapler bites in the direction of the sheet, so the sheet presser needs to have a length that does not interfere even when the stapler is inclined. As a result, in the conventional sheet pressing, it is possible to press only the position away from the sheet reference position, and it is not possible to effectively suppress the curl near the opening of the stapler.
また、ジョガーは用紙搬送方向と平行な方向の揃えを行うため、用紙サイズ位置まで移動させる必要がある。しかし、用紙押さえが幅方向一杯に広がっていると、押さえとジョガーの干渉を避けるため、ジョガー長さを短くする必要がある。このため、揃え面の長さが確保できず、揃え精度が悪くなると言う問題があった。 Further, the jogger needs to be moved to the paper size position in order to align the direction parallel to the paper transport direction. However, if the sheet presser is spread all the way in the width direction, it is necessary to shorten the jogger length in order to avoid interference between the presser and the jogger. For this reason, there was a problem that the length of the alignment surface could not be ensured and alignment accuracy deteriorated.
また、用紙の中央部分のみを押さえるような構成の用紙押さえも知られているが、このような用紙押さえでは、ステイプラ付近の押さえができず、ステイプル時に用紙カールによるずれが生じることを抑制することができなかった。 Also known is a paper presser configured to press only the central part of the paper, but with such a paper presser, it is not possible to press the vicinity of the stapler, and it is possible to suppress the occurrence of deviation due to paper curl when stapling. I could not.
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、用紙押さえと用紙揃えをともに満足することができるようにすることにある。 The present invention has been made in view of such a state of the prior art, and an object of the present invention is to satisfy both the sheet pressing and the sheet alignment.
前記目的を達成するため、第1の手段は、搬入された用紙にを整合する用紙整合装置において、用紙搬送方向と平行な端面を揃える第1の整合手段と、用紙搬送方向と直交する端面を揃える第2の整合手段と、前記第2の整合手段によって整合された用紙の端部を押さえる用紙押さえ手段と、前記用紙押さえ手段を用紙搬送搬送方向と直交する方向に移動させる移動手段とを備えていることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the first means includes a first aligning means for aligning end faces parallel to the paper transport direction and an end face orthogonal to the paper transport direction in a paper aligning apparatus for aligning the loaded paper. A second aligning unit that aligns; a sheet pressing unit that presses an end of the sheet aligned by the second aligning unit; and a moving unit that moves the sheet pressing unit in a direction perpendicular to the sheet transporting direction. It is characterized by.
第2の手段は、第1の手段において、前記用紙押さえ手段は、前記用紙端部に沿って複数設けられていることを特徴とする。 The second means is characterized in that, in the first means, a plurality of the paper pressing means are provided along the edge of the paper.
第3の手段は、第1または第2の手段において、前記用紙押さえ手段は、基端側が軸支され、自由端側で用紙を押さえることを特徴とする。 The third means is characterized in that, in the first or second means, the paper pressing means is pivotally supported on the base end side and presses the paper on the free end side.
第4の手段は、第3の手段において、前記基端側を軸支する軸は軸心を中心として回動させる手段を備えていることを特徴とする。 The fourth means is characterized in that, in the third means, the shaft that pivotally supports the base end side is provided with means for rotating about an axis.
第5の手段は、第4の手段において、前記回動させる手段は軸心を中心とする回動により用紙を押さえる荷重を制御することを特徴とする。 The fifth means is characterized in that, in the fourth means, the turning means controls a load for pressing the sheet by turning about an axis.
第6の手段は、第1ないし第5のいずれかの手段において、整合された用紙に対して所定の処理を施す手段を備え、前記用紙押さえ手段には前記所定の処理を施す手段との干渉を避けるための切り欠き部が形成されていることを特徴とする。 The sixth means includes means for performing a predetermined process on the aligned paper in any of the first to fifth means, and the sheet pressing means interferes with the means for performing the predetermined process. It is characterized in that a notch for avoiding the above is formed.
第7の手段は、第2ないし第6のいずれかの手段において、前記移動させる手段は、用紙揃え位置の中央に関して対称に前記複数の用紙押さえ手段を移動させることを特徴とする。 A seventh means is any one of the second to sixth means, wherein the means for moving moves the plurality of paper pressing means symmetrically with respect to the center of the paper alignment position.
第8の手段は、第6の手段において、前記用紙押さえ手段は前記所定の処理を施す手段の移動に連動して移動することを特徴とする。 The eighth means is characterized in that, in the sixth means, the sheet pressing means moves in conjunction with movement of the means for performing the predetermined processing.
第9の手段は、第1の手段において、前記用紙押さえ手段は前記第1の整合手段の移動に連動して移動することを特徴とする。 The ninth means is characterized in that, in the first means, the sheet pressing means moves in conjunction with the movement of the first alignment means.
第10の手段は、第1ないし第9のいずれかの手段に係る用紙整合装置を用紙処理装置が備えていることを特徴とする。 A tenth means is characterized in that the paper processing apparatus includes a paper aligning device according to any one of the first to ninth means.
第11の手段は、第1ないし第9のいずれかの手段に係る用紙整合装置を画像形成装置が備えていることを特徴とする。 The eleventh means is characterized in that the image forming apparatus includes the sheet aligning apparatus according to any one of the first to ninth means.
第12の手段は、第10の手段に係る用紙処理装置を画像形成装置が備えていることを特徴とする。 A twelfth means is characterized in that the image forming apparatus includes the paper processing apparatus according to the tenth means.
なお、後述の実施形態において、第1の整合手段はジョガー7に第2の整合手段は基準フェンス6に、移動手段はベルト11に、用紙押さえ手段は用紙押さえガイド10に、用紙押さえ手段を軸支する軸は軸10aに、軸を軸心を中心として回動させる手段は駆動機構12に、所定の処理を施す手段はステイプラ9に、切り欠き部は斜め形状10bにそれぞれ対応し、押さえ手段は係合部材によって所定の処理を施す手段に移動に連動して移動する。
In the embodiment described later, the first aligning means is the
本発明によれば、用紙の用紙搬送方向と平行な端面と直交する端面が揃えられた用紙の端部を用紙搬送方向と直交する方向に移動して押さえることができるので、用紙押さえと用紙揃えをともに満足させることが可能となる。 According to the present invention, it is possible to move and press the end portion of the paper whose end face orthogonal to the end face parallel to the paper transport direction of the paper is aligned in the direction orthogonal to the paper transport direction. Can be satisfied together.
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<第1の実施形態>
図1は本発明の第1の実施形態に係る用紙処理装置としての用紙後処理装置2と画像形成装置1のシステム構成の概略を示す図である。
同図において、用紙後処理装置2には、画像形成装置1から搬入口21を介して画像形成済みの用紙が送り込まれる(この明細書では、用紙は印刷可能なシート状の記録媒体全てを総称しえ使用している)。用紙後処理装置2にはプルーフトレイPTに排紙する第1の搬送路R1、図示しないシフトトレイに排紙する第2の搬送路R2、綴じを行うために用紙を整合する整合トレイ5に搬送し、シフトトレイ側に排紙する第3の搬送路R3、第3の搬送路R3から分岐し、整合トレイ5に搬送せずにそのままシフトトレイ側に搬送する第4の搬送路R4の4つの搬送路があり、画像形成装置1から送り込まれた用紙は前記各搬送路R1,R2,R3,R4の搬送経路に設けられた搬送ローラ3によって送られる。各搬送路R1,R2,R3,R4の分岐は分岐爪L1,L2,L3,L4を用紙を送る搬送経路に合わせて駆動し、搬送されてきた用紙の出力経路を切り換えることにより行われる。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing an outline of the system configuration of a sheet post-processing apparatus 2 and an image forming apparatus 1 as a sheet processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
In the figure, the sheet post-processing apparatus 2 is fed with an image-formed sheet from the image forming apparatus 1 through the carry-in port 21 (in this specification, the sheet is a generic term for all printable sheet-like recording media). Use it). The paper post-processing apparatus 2 includes a first transport path R1 that discharges paper to the proof tray PT, a second transport path R2 that discharges paper to a shift tray (not shown), and transports the paper to the
第3の搬送路R3に搬送されてきた用紙は搬送ローラ3により整合トレイ排紙ローラ4まで送られる。整合トレイ排紙ローラ4下流側で、整合トレイ排紙ローラ4の下側には、用紙を整合するために複数枚の用紙をスタッタする前記整合トレイ5が設けてある。
The sheet transported to the third transport path R3 is sent to the alignment tray
整合トレイ5の後端(整合トレイ5において搬送方向上流側の端部)には図2にも示すように送り込まれた用紙の後端を突き当てて整合するための基準フェンス6が設けられている。本実施形態では、基準フェンス6は整合トレイ排紙ローラ4よりも下側に位置している。整合トレイ5の搬送方向と平行な両サイドには、整合トレイ5に排紙された用紙を搬送方向に対して直交する方向から押して用紙の搬送方向と平行な方向を整合するジョガー7が設けられ、整合トレイ排紙ローラ4下流側で、整合トレイ5の上側(上面側)には、排出された用紙を前記基準フェンス6側に搬送させ整合する揃えローラ8が設けられている。
A
揃えローラ8は用紙が排紙されているときには搬送路から退避する退避位置と、整合トレイ5に排紙された用紙に接触して用紙を整合する寄せ位置の2つの位置に移動可態な構成となっており、基準フェンス6側に用紙を寄せるときには寄せ位置側に移動して寄せ動作を行う。また、この揃えローラ8は叩きローラとも称される。
The
基準フェンス6近傍には、揃えられた用紙を綴じるステイプラ9が設けてある。このステイプラ9は図2からも分かるように基準フェンス6に沿って移動可能であり、各種のサイズに対応した位置や、2ケ所綴じなどのポジションに移動することができる。さらに、ステイプラ9は、用紙の端面位置で角度が変更できるような機構を有しており、用紙の角部分に斜め綴じができるようにしている。
In the vicinity of the
整合トレイ排紙ローラ4の下側で、整合トレイ排紙ローラ4と基準フェンス6との間であって整合トレイ5の上側には、用紙押さえガイド10が設けられている。この用紙押さえガイド10は用紙搬送方向下流側に回転支点(後述の軸10a)を有し、この支点を中心として揺動可能である。これにより整合のために寄せられた用紙をステイプラ9の開口部に案内することができる。また、装置の前側と後側の前後2つに分割されており、用紙サイズに応じて前後に移動することができる。それぞれの用紙押さえガイド10は図4の拡大図からよく分かるようにベルト11、ワイヤ、またはラックアンド&ピニオンなどで連結されており、どちらか一方の用紙押さえガイド10を移動させると、もう一方の用紙押さえガイド10も、用紙整合のセンタを中心にほぼ対称に移動するようになっている。また、少なくとも一方の用紙押さえの用紙端部付近を押さえる部分はステイプラ9の斜め綴じの時にステイプラ9が回転しても干渉しないようにステイプラ9の形状に合わせて切り欠かれ、斜め形状10bをしている。図2、図3及び図5にステイプラ9と用紙押さえガイド10とが干渉することなくステイプルを実行する状態を示す。また、図2及び図3は例えばA4サイズの用紙束に対して用紙の角部で斜め綴じをする状態を示し、図5はA5サイズの用紙束に対して用紙の角部で斜めとじをする状態を示す。図2と図5を比較すると、用紙押さえ部材が用紙束の中心を対称軸として対称に移動して用紙押さえを行っていることが分かる。また、図6は図5の斜めとじに対して平行とじの状態を示す図である。
A
この用紙押さえガイド10は、整合トレイ5上で整合された用紙のカールを押さえるように、用紙に対し荷重がかけられるが、用紙押さえガイド10の荷重は図2及び図3に示す駆動機構12により変更することができる。すなわち、駆動機構12は用紙押さえガイド10を支持する軸10aを回動させ、用紙を整合するときには、用紙のカールは押さえるが用紙整合時の用紙の移動を阻止しない荷重とし、整合動作をしていないときや、ステイプル時には用紙束を上から押さえ、移動しないような荷重をかける。なお、駆動機構12はこの実施形態ではソレノイドとレバーとによって構成されている。
A load is applied to the sheet so that the
前記ステイプラ9の移動部13と前記用紙押さえガイド10とは係合部材14で係合しており、ステイプラ9の移動に連動しで用紙押さえガイド10が移動する。このようにサイズにあわせて用紙押さえガイド10の位置が移動することから、ジョガー7と用紙押さえガイド10が干渉することなく動作可能となっている。
The moving
整合トレイ5内には、図2にも示すように搬送方向に放出爪15aを備えた放出ベルト15が架け渡されており、放出爪15aによってステイプルされた用紙を引っ掛け、整合トレイ5から放出し、シフトトレイ側に排紙する。
As shown in FIG. 2, a
前記各構成要素の動作制御は図7に示す制御装置100によって実行される。制御装置100はCPU110、I/Oインターフェース120等を有するマイクロコンピュータからなり、画像形成装置1本体のコントロールパネルの各スイッチ等、及び図示しない入口センサ、レジストセンサ、排紙センサS、ホームポジションセンサなどの各センサからの信号がI/Oインターフェース120を介してCPU110へ入力される。
The operation control of each component is executed by the
CPU110は、入力された信号に基づいて前記搬送ローラ3、分岐爪L1,L2,L3,L4、前記駆動機構12、ステイプラ9等の各部を駆動するモータ、ステッピングモータ、ソレノイドなどの駆動部品を制御する。用紙後処理装置2の制御は前記CPU110が図示しないROMに書き込まれたプログラムを、図示しないRAMをワークエリアとして使用しながら実行することにより行われる。また、プログラムデータは前記ROMに代えて、あるいは加えてネットワークを介してサーバから、あるいはCD−ROM、SDカードなどの記録媒体から記録媒体駆動装置を介して図示しないハードディスク装置などの記憶媒体にダウンロードされ、あるいはバージョンアップされて使用することもできる。
The
このように構成された用紙後処理装置2では、画像形成装置1よりステイブルモードであることを指示するモード信号、ステイブル位置・角度・綴じ個所に関する信号、搬送されてくる用紙サイズに関する信号が送られてくる。この信号に基づいて用紙を整合トレイ5に搬送するように搬送路R1,R2,R3,R4の切り替えを行う。揃えローラ8も用紙の受入が可能なように退避位置に位置するようにする。また、整合トレイ5ではサイズに対応した待機位置にジョガー7を移動させる。また、ステイプラ9も用紙サイズと角度及び綴じ個所に応じた位置まで移動・回転し、用紙の受入の準備を行う。このときステイプラ9と係合した用紙押さえガイド10も連動して移動し、ほぼ用紙のサイド部分を押さえる位置に移動することとなる。また、サイズによらずステイプラ9付近を押えることができる。
In the sheet post-processing apparatus 2 configured as described above, the image forming apparatus 1 sends a mode signal for instructing the stable mode, a signal regarding the stable position / angle / binding position, and a signal regarding the size of the sheet being conveyed. Come. Based on this signal, the transport paths R1, R2, R3, and R4 are switched so that the paper is transported to the
例えば、A4横送りの角平行1個所綴じの信号を受信すると、ジョガー7はA4横送りの用紙を受け入れる待機位置に移動し、ステイプラ9は用紙の角部分まで移動し準備を行う。また、B5縦送りの角部斜め綴じ一箇所の信号を受信すると、ジョガー7をB5縦送りの用紙を受け入れる位置に移動し、ステイプラ9は用紙の角部分まで移動し、斜めに回転させ準備を行う。続いて、画像形成装置1から用紙が送り出される。用紙整合装置は、用紙を受け入れ、搬送ローラ3により、整合トレイ排紙ローラ4まで送られる。その後、用紙は、整合トレイ排紙ローラ4から整合トレイ5に排紙される。
For example, when an A4 laterally fed corner parallel one-point binding signal is received, the
用紙が整合トレイ5に排紙されると、揃えローラ8が退避位置から用紙整合位置まで移動し、用紙を基準フェンス6に寄せる動作を行う。このとき、用紙押さえガイド10の荷重は、用紙1枚のカールは押さえるが用紙の整合を阻止しない荷重となっており、ステイプラ9の開口に用紙をスムーズにガイドするようになっている。このとき、ジョガー7も用紙受入の待機位置から用紙整合位置まで移動し、用紙搬送方向と平行な方向、所謂幅方向の整合を行う。
When the sheet is discharged to the
一枚の用紙の整合が終了すると、揃えローラ8は退避位置に戻り、ジョガー7も待機位置に戻る。このとき、用紙押さえガイド10の荷重は用紙束を上から押える荷重としステイプル開口内の用紙束の浮き上がりを防ぐとともに、整合された用紙をしっかりと保持する。同様の動作を所定枚数分繰り返し、整合された用紙束を作成する。一連の整合が終了するとステイプラ9が作動し、用紙束を綴じる。このとき用紙押さえガイド10の荷重は用紙束を上から押える荷重としステイプル開口内の用紙束の浮き上がりを防ぐようにしているため、精度よくステイプルすることができる。
When the alignment of one sheet is completed, the
ステイプルされた用紙束は、放出ベルト15の爪15aで引っ掛けられ、放出ベルト15の回転に伴って整合トレイ5から放出される。以上の動作で、用紙束のステイブル動作が完了する。以降、指定された部数だけ上記の動作を繰り返し行い、所定部数の処理を終える。
The stapled sheet bundle is hooked by the
以上のように第1の実施形態によれば、用紙押さえガイド10が複数個に分割され、用紙搬送方向と直交する方向に移動可能となっているので、用紙の中央付近でなく、両端付近を押さえることができ、ステイプラ9付近のカールを十分に押さえることが可能となり、ステイブル時の揃え精度が向上させることができる。
As described above, according to the first embodiment, the
また、用紙押さえガイド10は、駆動軸10aを中心に回動可能であり、この駆動軸10aを移動のガイドとするため、安価で小型な構成で、用紙押さえの回転中心とスライドガイドの両機能を持たせることができる。
Further, the
また、ステイプラ9は用紙に対し斜めに回転することが可能であり、少なくとも一方の前記用紙押さえガイド10の用紙端部付近の角部が、ステイプラ9の回転を許容するよう斜めにカットされた斜め形状10bに形成されているため、斜め綴じの時のステイプラ9との干渉を避けることができる。これにより、基準フェンス6の用紙端部から近い位置を押さえることが可能となり、用紙のカールを十分に押さえることができ、ステイブル時の揃え精度も向上する。
Further, the
また、前記複数の用紙押さえガイド10は、用紙揃え位置の中心線に対して対称に移動するため、幅方向で押さえガイド10とジョガー7との干渉を避けることが可能となり、ジョガー長さ基準付近まで用紙押さえガイド10を延ばすことができる。これにより揃え精度の向上を図ることができる。
Further, since the plurality of sheet pressing guides 10 move symmetrically with respect to the center line of the sheet alignment position, it is possible to avoid interference between the
さらに、押さえガイド10の用紙を押さえる荷重を変更することができるので、整合動作時とそれ以外のときの荷重を変化させることが可能となり、次の用紙が整合トレイ5に排紙されるときには、揃えられた用紙をしっかりを保持するため、次の用紙の受入時に紙同士の摩擦により、整合された用紙の揃えを乱してしまうことを防止することができる。
Further, since the load for pressing the sheet of the
<第2の実施形態>
図8及び図9は本発明の第2の実施形態に係る用紙後処理装置2の整合トレイ5の用紙整合機構及び綴じ機構の部分を拡大して示す図である。
本実施形態では、前述の第1の実施形態に対して用紙押さえガイド10の用紙外縁側の端部が、ジョガー7に一体に取り付けられており、用紙押さえガイド10がジョガー7の用紙搬送方向に直交する方向の移動に連動して移動可能な構成となっている。そのため、第1の実施形態におけるベルト11、ワイヤまたはラックアンド&ピニオンなどの用紙の幅方向の移動のための機構は省略されている。その他の構成及び動作は第1の実施形態と同様である。
<Second Embodiment>
FIGS. 8 and 9 are enlarged views showing the sheet alignment mechanism and the binding mechanism of the
In the present embodiment, the end portion of the
以上のように、第2の実施形態によれば、第1の実施形態の効果に加えて、用紙押さえガイド10がジョガー7に連動して移動できるために、常に用紙端面付近の用紙のカールを押さえることができる。また、用紙押さえガイド10が斜め形状10bに形成されていることから斜め綴じを可能としかつ、平行綴じでもステイプラ9のごく近くまでガイドをすることが可能となり、用紙カールによる不具合を防止することができる。
As described above, according to the second embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, since the
1 画像形成装置
2 用紙処理装置(用紙後処理装置)
3 搬送ローラ
4 整合トレイ排紙ローラ
5 整合トレイ
6 基準フェンス
7 ジョガー
8 揃えローラ
9 ステイプラ
10 用紙押さえガイド
10a 軸
10b 斜め形状
11 ベルト
12 駆動機構
13 移動部
14 係合部材
15 放出ベルト
15a 放出爪
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 2 Paper processing apparatus (paper post-processing apparatus)
DESCRIPTION OF
Claims (12)
用紙搬送方向と平行な端面を揃える第1の整合手段と、
用紙搬送方向と直交する端面を揃える第2の整合手段と、
前記第2の整合手段によって整合された用紙の端部を押さえる用紙押さえ手段と、
前記用紙押さえ手段を用紙搬送搬送方向と直交する方向に移動させる移動手段と、
を備えていることを特徴とする用紙整合装置。 In the paper alignment device that aligns the paper that has been brought in,
First alignment means for aligning end faces parallel to the paper transport direction;
A second aligning means for aligning end faces perpendicular to the paper transport direction;
A sheet pressing means for pressing an end of the sheet aligned by the second alignment means;
Moving means for moving the paper pressing means in a direction orthogonal to the paper transport direction;
A sheet aligning apparatus comprising:
前記用紙押さえ手段には前記処理手段との干渉を避けるための切り欠き部が形成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の用紙整合装置。 A processing unit for performing predetermined processing on the aligned paper;
6. The sheet aligning apparatus according to claim 1, wherein the sheet pressing unit has a notch for avoiding interference with the processing unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005042299A JP2006225119A (en) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | Paper aligning device, paper processing device, and image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005042299A JP2006225119A (en) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | Paper aligning device, paper processing device, and image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006225119A true JP2006225119A (en) | 2006-08-31 |
Family
ID=36986816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005042299A Pending JP2006225119A (en) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | Paper aligning device, paper processing device, and image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006225119A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012166898A (en) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Ricoh Co Ltd | Sheet processing apparatus, image forming system, and sheet processing method |
JP2013220902A (en) * | 2012-04-17 | 2013-10-28 | Ricoh Co Ltd | Sheet processing apparatus and image forming system |
JP2014141330A (en) * | 2013-01-24 | 2014-08-07 | Ricoh Co Ltd | Sheet post-processing device and image formation system |
JP2015061805A (en) * | 2014-12-01 | 2015-04-02 | 株式会社リコー | Sheet processing apparatus and image forming system |
US9321606B2 (en) | 2013-03-29 | 2016-04-26 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US10351381B2 (en) | 2017-04-27 | 2019-07-16 | Kyocera Document Solutions Inc. | Post-processing apparatus |
-
2005
- 2005-02-18 JP JP2005042299A patent/JP2006225119A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012166898A (en) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Ricoh Co Ltd | Sheet processing apparatus, image forming system, and sheet processing method |
US8870176B2 (en) | 2011-02-14 | 2014-10-28 | Ricoh Company, Limited | Sheet processing apparatus with pressing unit |
US9102185B2 (en) | 2011-02-14 | 2015-08-11 | Ricoh Company, Limted | Sheet processing apparatus with pressing unit, and image forming system |
JP2013220902A (en) * | 2012-04-17 | 2013-10-28 | Ricoh Co Ltd | Sheet processing apparatus and image forming system |
JP2014141330A (en) * | 2013-01-24 | 2014-08-07 | Ricoh Co Ltd | Sheet post-processing device and image formation system |
US9321606B2 (en) | 2013-03-29 | 2016-04-26 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2015061805A (en) * | 2014-12-01 | 2015-04-02 | 株式会社リコー | Sheet processing apparatus and image forming system |
US10351381B2 (en) | 2017-04-27 | 2019-07-16 | Kyocera Document Solutions Inc. | Post-processing apparatus |
US10934121B2 (en) | 2017-04-27 | 2021-03-02 | Kyocera Document Solutions Inc. | Post-processing apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5000949B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2007076920A (en) | Sheet stacking apparatus, sheet treating apparatus, and image forming apparatus | |
JP2012121707A (en) | Sheet processing apparatus, image forming system, and sheet processing method | |
JP4174292B2 (en) | Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus including the apparatus | |
US11396438B2 (en) | Medium transport device and medium processing apparatus | |
JP2006225119A (en) | Paper aligning device, paper processing device, and image forming device | |
JP4703399B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JPH10250931A (en) | Finisher | |
JP4946478B2 (en) | Paper post-processing device | |
JP7613016B2 (en) | Post-processing device and image forming system | |
JP4846983B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming apparatus | |
JP4084300B2 (en) | Paper processing apparatus, image forming system, computer program, and recording medium | |
JP2007126288A (en) | Sheet collating device, sheet processor and image forming device | |
JP2008213962A (en) | Skew correction device, punching device, paper sheet processing device, and image forming device | |
JP4224393B2 (en) | Paper processing apparatus, image forming system, computer program, and recording medium | |
JP2004182399A (en) | Paper handling device and image formation system | |
JP5987458B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
JP4340531B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
US20240253938A1 (en) | Sheet post-processing apparatus and image forming system including the apparatus | |
JP5336316B2 (en) | Sheet stacking apparatus, post-processing apparatus including the same, and image forming system | |
JP3902962B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP4405207B2 (en) | Paper processing apparatus, image forming system, paper processing method, computer program, and recording medium | |
JP4701151B2 (en) | Sheet folding apparatus and image forming apparatus | |
JP2005145625A (en) | Sheet processor and image forming device with the same | |
JP2024029962A (en) | Media processing device and image forming system |