JP2006223305A - たばこ加工産業のフィルター材料から成る帯状体の処理方法及び装置 - Google Patents
たばこ加工産業のフィルター材料から成る帯状体の処理方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006223305A JP2006223305A JP2006036399A JP2006036399A JP2006223305A JP 2006223305 A JP2006223305 A JP 2006223305A JP 2006036399 A JP2006036399 A JP 2006036399A JP 2006036399 A JP2006036399 A JP 2006036399A JP 2006223305 A JP2006223305 A JP 2006223305A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- rolls
- roll configuration
- configuration
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 25
- 241000208125 Nicotiana Species 0.000 title claims description 12
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 title claims description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 30
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 30
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract 1
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 abstract 1
- URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N triacetin Chemical compound CC(=O)OCC(OC(C)=O)COC(C)=O URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 235000013773 glyceryl triacetate Nutrition 0.000 description 5
- 239000001087 glyceryl triacetate Substances 0.000 description 5
- 229960002622 triacetin Drugs 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 230000002079 cooperative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A24—TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
- A24D—CIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
- A24D3/00—Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
- A24D3/02—Manufacture of tobacco smoke filters
- A24D3/0204—Preliminary operations before the filter rod forming process, e.g. crimping, blooming
Landscapes
- Cigarettes, Filters, And Manufacturing Of Filters (AREA)
Abstract
【課題】たばこのフィルター材料から成る帯状体を延伸装置の延伸区間又は塗布装置の塗布区間の両方又は一方に移送するロ−ル対の表面が消耗すること防止する方法の提供。
【解決手段】第一のロール構成(124;139)と第二のロール構成(139;143)の両方又は一方の中の少なくとも二つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)において、それぞれロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)に少なくとも部分的に巻き付け密着させた形で帯状体(2)を移送することによって改善される。
【選択図】 図4
【解決手段】第一のロール構成(124;139)と第二のロール構成(139;143)の両方又は一方の中の少なくとも二つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)において、それぞれロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)に少なくとも部分的に巻き付け密着させた形で帯状体(2)を移送することによって改善される。
【選択図】 図4
Description
この発明は、たばこ加工産業のフィルター材料から成る帯状体の処理方法及び装置であって、延伸装置の延伸区間と塗布装置の塗布区間の両方又は一方に帯状体を移送し、延伸区間と塗布区間の両方又は一方の入口側には、少なくとも二つのロールから成る第一のロール構成を配備し、延伸区間と塗布区間の両方又は一方の出口側には、少なくとも二つのロールから成る第二のロール構成を配備している方法及び装置に関する。
たばこ加工産業のフィルター棒状体を製造するためには、互いに繋げた繊維、例えば、酢酸セルロースから構成されるフィルター材料、特にフィルタートウから成る帯状体を、ストック、例えば、ベイルから連続的に引き出して、広げ、延ばし、軟化剤、例えば、トリアセチンを噴霧して、横方向に絞り込み、爆風の空気を当てるノズルとその次の漏斗に供給し、そこから、処理・圧縮したフィルター帯状体を、フィルター連続体機械に供給している。フィルター連続体機械では、フィルター連続体に形成された帯状体を、更に圧縮して、連続的に包装材の帯状体で包み、その後この包んだフィルター連続体から、フィルター棒状体を裁断している。
前述した形式の実証済みの処理機は、出願人から、AF2、AF3、AF4の名称で製作、販売されている。前述した形式の実証済みのフィルター連続体機械は、出願人からKDF2、KDF3、KDF4の名称で製作、販売されている。
更に、特許文献1により、たばこ加工産業のフィルタートウ連続体を作るための装置が周知である。この場合、フィルタートウ帯状体を、広げて、処理し、フィルタートウ連続体に組み上げている。製造されたフィルタートウ連続体は、動くトラック面に誘導され、そこから、再処理機械に到達する前に横方向に向きを変えられて、向きを変えられ後再び元の通り誘導されている。製作したフィルタートウ連続体の向きを変えることによって、フィルタートウ連続体内でのトウの割れを防止している。
更に、特許文献2には、たばこ加工産業のフィルター材料から成る帯状体を処理するための構成が記載されている。この種の別の装置が、特許文献3に開示されている。
これらの従来技術を出発点として、この発明の課題は、フィルター材料の帯状体を処理する際において、延伸区間又は塗布区間のロール対の表面が消耗するのを低減する、或いは完全に防止することである。
この課題は、たばこ加工産業のフィルター材料から成る帯状体の処理方法であって、延伸装置の延伸区間と塗布装置の塗布区間の両方又は一方に帯状体を移送し、延伸区間と塗布区間の両方又は一方の入口側には、少なくとも二つのロールから成る第一のロール構成を、延伸区間と塗布区間の両方又は一方の出口側には、少なくとも二つのロールから成る第二のロール構成を配備している方法において、第一のロール構成と第二のロール構成の両方又は一方の少なくとも二つのロールで、それぞれロールに少なくとも部分的に巻き付け密着させた形で帯状体を移送することにより改善構成した方法によって解決される。
この発明は、延伸装置又は塗布装置のロールの中の少なくとも二つのロールに大きく巻き付けた形でフィルタートウ帯状体を移送するという技術思想に基づいている。そこで、従来技術と違って、この発明では、ロール対の両方のロールに、フィルタートウ帯状体を巻き付ける、或いは部分的に取り巻いており、その結果もはやロール対の両方のロールを接触させる必要がなくなる。即ち、この発明では、フィルタートウ帯状体を、ロール対又はロール構成のロールの周りにS字状又はループ形状に密着させて誘導するものである。ロールの間隔を空けることによって、ロール間に隙間が出来て、そのことによって、ロールが、もはや接触しなくなり、そのためロール表面の摩擦による消耗が防止される。フィルタートウ帯状体をロールに巻き付ける形で誘導すること又は絡み付けることは、フィルタートウ処理機の延伸装置の延伸区間と塗布装置の塗布区間の両方において、それぞれ入力側と出力側の両方又は一方で行う。全体として、フィルタートウ帯状体のループ状の誘導によって、ロールの粘着性の表面に関して、表面の磨耗が低減される。
ロールの巻き付ける部分とは、ロールの丸い表面上において、移送される材料の帯状体が密着して運搬される、ロールの湾曲した部分であると解釈する。例えば、複数のロールが、それぞれ材料の帯状体に巻き付かれており、その結果ロール構成又はロール対のロールは、一体として、又は総体的なユニットとして巻き付かれていることとなる。この場合、ロールの周りの帯状体の巻掛け角を、45°又は30°以内とすることもでき、その際前置又は後置したロール、或いはその他のロールとの協働作用により、ロール構成の全体の巻掛け角は、ほぼ180°と等しいか、それ以上となる。一つの実施形態では、ロール構成の少なくとも一つのロールは、凡そ180°又は少なくとも180°に渡って巻き付けられる。
ロール構成の中のロールに少なくとも部分的に巻き付けることによって、材料の帯状体が、各ロール上に部分的に絡め付けられた形、即ち、湾曲した形状で密着するので、材料の帯状体は、複数回曲線状に向きを変えられることとなる。
フィルタートウ帯状体を確実に誘導するために、第一と第二のロール構成の両方又は一方の中の少なくとも二つのロールを、同じ所定の回転数又は回転速度、或いは周速度で駆動するものと規定する。
これに代わる実施構成では、第一と第二のロール構成の両方又は一方の中の少なくとも二つのロールを、それぞれ異なる回転数又は回転速度、或いは周速度で駆動し、その結果例えば、延伸区間の入力側において、延伸区間で延伸するフィルター材料帯状体の事前延伸を行うものと規定する。
別の実施形態では、第一と第二のロール構成の両方又は一方の中の少なくとも二つのロールを、接触させた形で駆動する。
この方法の有利な改善構成では、第一と第二のロール構成の両方又は一方の中の少なくとも二つのロールを、接触させない形で駆動するものと規定し、そうすることによって、ロール表面の磨耗又は消耗が生じない。
第一と第二のロール構成の両方又は一方の中の少なくとも一つのロールを加熱する場合、移送され、処理されるフィルタートウ帯状体は、処理に関して、より柔軟となる。ロールを加熱することによって、フィルター材料帯状体の繊維の破壊が低減される。この開示の範囲内では、構成されるロール装置のロールの加熱を従来技術により実行することも考えられる。この場合、ロールの加熱は、この発明による対象に限定されるものではない。
更に、第一と第二のロール構成の両方又は一方において、特に少なくとも一つのロールの塵の除去を実施するのが有利であり、その結果処理プロセスを妨害する粒子が、処理プロセスの領域から取り除かれる。こうすることによって、フィルタートウ帯状体へのトリアセチンの塗布の品質が一層改善される。
そのために、第一と第二のロール構成の両方又は一方の中の少なくとも一つのロールから、空気、特に圧搾空気を吹き付けるものと規定する。それに対応して、ロールから放出された空気は、ロール構成の吸引装置を用いて戻される。ロールから放出された空気によって、ロール表面上に付着した粒子が確実に表面から取り除かれる。
同様に、第一と第二のロール構成の両方又は一方の中の少なくとも一つのロールによって、空気を吸引するのが有利であり、その結果移送されるフィルタートウ帯状体をロール表面上に付着させることを改善している。
更に、第一と第二のロール構成の両方又は一方の中の少なくとも二つのロール間の間隔を変化又は調節するのが有利である。こうすることによって、処理されたフィルター帯状体から製作されるフィルタートウ連続体に関する要求条件に応じて、ロールの位置を調節することができ、その結果フィルタートウ帯状体に関する所定の引張り係数を、延伸装置又は塗布装置に設定することができる。
更に、第一と第二のロール構成の両方又は一方の中の輪郭に変化を持ったロールと輪郭に変化を持たないロールの両方又は一方によって、帯状体を移送するのが有利であり、そうすることによって、延伸装置において、多段の延伸を実現するとともに、それによって、帯状体の移送を調節することができる。同時に、帯状体を延伸することを改善している。
更に、この発明の課題は、延伸区間と塗布区間の両方又は一方を備えた、たばこ加工産業のフィルター材料から成る帯状体の処理装置であって、延伸区間と塗布区間の両方又は一方の入口側には、少なくとも二つのロールから成る第一のロール構成を、延伸区間と塗布区間の両方又は一方の出口側には、少なくとも二つのロールから成る第二のロール構成を配備した装置において、第一のロール構成と第二のロール構成の両方又は一方の中の少なくとも二つのロールでは、それぞれ帯状体を、これらのロールに少なくとも部分的に巻き付けて密着させることより改善構成した装置によって解決される。
第一と第二のロール構成の両方又は一方の中の少なくとも二つのロールの回転数又は回転速度、或いは周速度が一致する場合、フィルタートウ帯状体の確実な移送が実現される。
更に、第一と第二のロール構成の両方又は一方の中の少なくとも二つのロールの回転数又は回転速度が異なる場合、移送するフィルタートウ帯状体の事前延伸を実現することができる。
更に、第一と第二のロール構成の両方又は一方の中の少なくとも二つのロールを、接触した形又は接触しない形で配置することを提案する。
更に、第一と第二のロール構成の両方又は一方の中の少なくとも二つのロールの直径が異なる場合、フィルタートウ帯状体の移送の際の有利な比率を設定することができる。
フィルター材料の脆さを軽減するために、第一と第二のロール構成の両方又は一方の中の少なくとも一つのロールに対して、加熱装置を配備する。
更に、第一と第二のロール構成の両方又は一方の中の少なくとも一つのロールに対して、塵の除去装置を配備する場合、処理プロセスが改善される。この塵の除去装置は、例えば、ロールにブラシを配置することによって、或いはロールに超音波を照射することによっても実現することができる。
更に、第一と第二のロール構成の両方又は一方の中の少なくとも一つのロールが圧搾空気又は吸気用の穴を有する場合、ロールの塵の除去が実現される。
そのために、更に、第一と第二のロール構成の両方又は一方の中の少なくとも一つのロールに圧搾空気を当てるか、或いは吸気を吸い込むものと規定する。
有利な実施構成では、更に、第一と第二のロール構成の両方又は一方の中の少なくとも二つのロール間の間隔が変化可能と調節可能の両方又は一方であるものと規定する。
更に、有利には、第一と第二のロール構成の両方又は一方の中の少なくとも一つのロールは、輪郭に変化を持っている、或いは輪郭に変化を持っていない。
特に、第一と第二のロール構成の両方又は一方の中の少なくとも一つ又は複数、有利にはすべてのロールが、鋼鉄から構成される。
この発明による装置の有利な実施構成では、第一と第二のロール構成の両方又は一方は、それぞれ二つより多いロール、有利には三つ又は四つのロールを有する。
更に、この発明の課題は、この発明による前述した装置を備えた、たばこ加工産業の機械、特にフィルター材料処理機とフィルター連続体機械の両方又は一方によって解決される。繰り返しを避けるために、明確には前述した実施形態を参照されたい。
この発明について、以下の通り、この発明の一般的な技術思想を制限するものではないものとして、図面に図示した実施例にもとづき、例示して記述することとし、それ以外のこの発明の明細書の本文に詳しく説明されていないすべての詳細に関しては、明確には図面を参照されたい。
以下において、図面の同じ構成要素又は対応する部分は、同じ符号を付与されており、その結果相応の想像が免れるものである。
図1では、ベイルから引き出した、フィルタートウ、例えば酢酸セルロースから成る、繊維を繋げた形の帯状体2に関する処理装置は、引き離し区間3と、事前延伸区間4と、延伸区間6と、塗布区間7と、絞り区間8と、供給区間9とから成る主構造群を有し、帯状体2は、この主構造群を連続して通過して行く。供給区間9は、模式的に図示した、例えば、出願人のたばこ加工産業で周知のKDF2、KDF3又はKDF4型のフィルター連続体機械11の流入機器に、帯状体部分を供給する働きを有する。
ここでは図示していないベイルから引き出されたフィルター材料帯状体2が移送される引き離し区間3は、圧搾空気を当てる拡張ノズル16を有する。この圧搾空気は、移送されるフィルタートウの組織を、その部分に関して広げる働きを有する。制御可能な拡張ノズルは、例えば、特許文献4に記載されている。
偏向ロール19を経由して、フィルタートウ帯状体2は、事前延伸区間4に到達し、この区間は、一方の側をロール22,23から成るロール対21によって、他方の側をモーターで駆動されるロール26,27から成るロール対24によって区切られている。ロール22,23は、トウ帯状体によって牽引されている、即ち、多少の抵抗を持つ形で空転している。必要であれば、これらのロールをモーターで駆動することができる。これらのロールは、周知の方式により制御可能な力で、互いに向かい合う形に押し付けることもできる。
帯状体部分が斜め下方に移送される事前延伸区間4において、フィルタートウ2は、事前に延伸される。更に、事前延伸区間4には、移送されているフィルタートウ2を延伸区間6に入る前に広げるために、拡張ノズル17が配置されている。
ロール対24には、延伸区間6が続いており、この区間では、フィルタートウ帯状体2は、垂直に、或いは垂直の部品を用いて上から下に移送される。延伸区間6の終端には、モーターで駆動されるロール41,42から成る別のロール対39が有り、これらの周速度は、ロール26,27の周速度よりも若干速く、その結果伸縮性の有るフィルタートウは、規定通りに延伸される。このようにして、ロール対24と39は、本来の延伸装置を形成している。
ロール26と41は、固い、溝付の表面を有し、これらの表面は、それぞれロール27又は42の可塑性の表面と接触している。このようなロール構造は、前述した出願人のAF2、AF3、AF4型フィルタートウ処理機により周知であり、例えば、特許文献5と6に記載されている。
ロール対39には、塗布区間7の別のロール対43が後置されており、その周速度は、ロール41,42の周速度より遅く、その結果フィルタートウ2は、その移送の際に、塗布区間7で僅かに緩むこととなる。ロール対43は、またもや固い、溝付の表面を持つロール44を有し、その表面は、ロール46の可塑性の表面と接触している。
このようにして、ロール対39と43は、この場合ほぼ水平に配置された塗布区間7を区切っており、この区間には、噴霧器18の形の塗布装置が配置されている。噴霧器18は、特許文献7に記載されている通り構成することが可能であり、運搬されるフィルタートウ帯状体2に、片側又は両側からフィルタートウ材料に対する溶剤、例えば、トリアセチンの細かい液滴を噴霧する。これに代わって、特許文献8に記載されている通り、ノズルを用いて、トリアセチンをフィルタートウに吹き掛けることもできる。
塗布区間7には、絞り区間8が後置されており、この区間では、フィルタートウ帯状体2は、モーターで駆動されるロール52,53から成るロール対51から、主に垂直な部品を用いて、下から上に移送される。ロール52は、又もや固い、溝付の表面を有し、このロールの接触先は、可塑性の表面を有する。
ロール対43の後で、フィルタートウ帯状体2は、フィルタートウの幅を低減するための絞り装置の絞り区間8に供給される。フィルタートウ2は、絞り区間8の後で、ロール対51を経由して、その次にフィルター連続体機械の流入口に供給される。更なる詳細に関しては、特許文献9を参照されたい。
塗布区間7に後置された絞り区間8では、フィルタートウ帯状体2は、ロール対43とロール対51の間で垂直又は主に垂直な部品を用いて上方に誘導される。絞り区間8は、一つ以上の重なって連なる(ここでは図示されていない)、針金の輪の形の絞り装置を有し、その輪の直径はフィルタートウ帯状体の移送方向に向かって低下して行き、そのようにしてフィルタートウ帯状体の幅が小さくなって行く。フィルタートウ帯状体を横方向に絞り込むことによって、フィルタートウ連続体が出来上がり、その横断面は、既に製造するフィルター連続体の横断面に近いものとなっている。
図2a,2bには、図1のロール対24と39から構成される延伸装置に代わる、この発明による延伸装置の別の図面を図示している。
延伸装置6の入口側には、ロール26と27から成るロール対24に代わって、ロール125.1と125.2から成るロール構成124が配備されている。延伸装置6の出口側には、ロール140.1と140.2から成るロール構成が配置されている。
入口側では、フィルタートウ帯状体2は、ロール125.1と125.2の周りをS字状又はループ形状に誘導されており、その際ロール125.1と125.2は接触していない。ロール125.1と125.2は、ループ状に巻き付かれている、或いは絡み付かれているため、ロール125.1と125.2の回転方向は、図1に図示したロール26,27の回転方向とは異なっている。更に、ロール125.1と125.2は、その垂直の高さが互いにずらして配置されており、その際ロール125.1と125.2の間の間隔は調節可能である。
この発明の実施例では、ロール125.1と125.2は、同じ直径を有する。この発明の範囲内では、ロール125.1と125.2又は別のロール構成のその他のロールが異なる直径を有するものと考えることができる。更に、改善構成では、同じく各ロール構成のロールを異なる回転数で駆動することも可能であり、その結果ロールの異なる周速度が実現される。
ロール構成139又は延伸区間6の出口側のロール140.1と140.2も、その高さとその間隔に関して、互いにずらして配置されている。フィルタートウ帯状体は、同じくロール140.1と140.2の周りをループ状に回して誘導されており、その際ロール140.1と140.2は、接触していない。
図2bの斜視図には、ロール125.1が吸気穴126を有し、その結果ロール125.1の内部に負圧を生じさせることができ、そうすることによって、生じた吸気は、フィルタートウ帯状体2がロール125.1上に付着するのを改善するとともに、固着していない粒子を回収するものである。
更に、図2bには、ロール140.1が、その外周面上に加熱面141を有し、その結果移送されるフィルタートウ帯状体2が温められて、温まることによって、その特性が全体的に柔軟になる。そうすることによって、フィルタートウ帯状体へのトリアセチンの塗布が改善される。
図3a,3bには、延伸装置6の入口側のロール構成124と出口側のロール構成139の別の実施形態を図示している。ロール構成124とロール構成139は、それぞれフィルタートウ帯状体2がループ状に巻き付いた三つのロール125.1〜125.3又は149.1〜140.3を有する。
例えば、ロール125.1〜125.3を、それぞれ異なる回転数で駆動した場合、フィルタートウ帯状体が延伸装置に入る前に、ロール125.1と125.2及びロール125.2と125.3の間で、既にフィルタートウ帯状体の事前延伸が実現されることとなる。絞り区間6の出口側でも、ロール149.1〜140.3が、ループ状で、フィルタートウ帯状体が巻き付いた形で互いにずらして配置されている。
図4には、ロール構成124と139が、それぞれ四つのロールから構成されている、延伸区間6と塗布区間7の図面が図示されている。ロール構成124は、ロール125.1〜125.4を有し、それらの中の二つのロールの回転方向は、それぞれ同じである。出口側のロール構成139のロール140.1〜140.4には、同じく入口側のロール構成124のロール125.1〜125.4と同様に、フィルタートウ帯状体2がループ状に巻き付いている。
延伸区間6の出口側のロール構成139は、同時に塗布区間7の入口側のロール構成を構成している。塗布区間7の出口側には、図1に図示したロール対43の代わりに組み込まれた別のロール構成143が配置されている。ロール構成143は、この実施例では、二つのロール144.1と144.2を有する。この発明の一般的な技術思想を限定することなしに、ロール構成143は、この発明の意味において、出力側にフィルタートウ帯状体が巻き付いた別のロールを追加して備えることも可能である。塗布区間7の出口側のロール構成143のロール144.1,144.2には、ロール構成124と139のロールと同様に、フィルタートウ帯状体がループ状に巻き付いている、或いは絡み付いている。
この発明の範囲内において、塗布区間7だけにロール構成を配備し、その際誘導したフィルタートウ帯状体をロール構成のロールに「S字」形式に巻き付けることが可能である。
2 帯状体
3 引き離し区間
4 事前延伸区間
6 延伸区間
7 塗布区間
8 絞り区間
9 供給区間
11 フィルター連続体機械
16 拡張ノズル
17 拡張ノズル
18 噴霧器
19 偏向ロール
21 ロール対
22 ロール
23 ロール
24 ロール対
26 ロール
27 ロール
39 ロール対
41 ロール
42 ロール
43 ロール対
44 ロール
46 ロール
51 ロール対
52 ロール
53 ロール
124 ロール構成
125.1 ロール
125.2 ロール
125.3 ロール
125.4 ロール
126 吸気穴
139 ロール構成
140.1 ロール
140.2 ロール
140.3 ロール
140.4 ロール
141 加熱面
143 ロール構成
144.1 ロール
144.2 ロール
3 引き離し区間
4 事前延伸区間
6 延伸区間
7 塗布区間
8 絞り区間
9 供給区間
11 フィルター連続体機械
16 拡張ノズル
17 拡張ノズル
18 噴霧器
19 偏向ロール
21 ロール対
22 ロール
23 ロール
24 ロール対
26 ロール
27 ロール
39 ロール対
41 ロール
42 ロール
43 ロール対
44 ロール
46 ロール
51 ロール対
52 ロール
53 ロール
124 ロール構成
125.1 ロール
125.2 ロール
125.3 ロール
125.4 ロール
126 吸気穴
139 ロール構成
140.1 ロール
140.2 ロール
140.3 ロール
140.4 ロール
141 加熱面
143 ロール構成
144.1 ロール
144.2 ロール
Claims (25)
- たばこ加工産業のフィルター材料から成る帯状体(2)の処理方法であって、延伸装置(24,39;124,139)の延伸区間(6)と塗布装置(39,18,43;139,18,143)の塗布区間(7)の両方又は一方に帯状体(2)を移送し、延伸区間(6)と塗布区間(7)の両方又は一方の入口側には、少なくとも二つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4)から成る第一のロール構成(124;139)を配備し、延伸区間(6)と塗布区間(7)の両方又は一方の出口側には、少なくとも二つのロール(140.1〜140.4;144.1,144.2)から成る第二のロール構成(139;143)を配備している方法において、
第一のロール構成(124;139)と第二のロール構成(139;143)の両方又は一方の中の少なくとも二つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)では、それぞれロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)に少なくとも部分的に巻き付け密着させた形で帯状体(2)を移送することを特徴とする方法。 - 第一のロール構成(124;139)と第二のロール構成(139;143)の両方又は一方の中の少なくとも二つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)を、同じ所定の回転数又は周速度で駆動することを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 第一のロール構成(124;139)と第二のロール構成(139;143)の両方又は一方の中の少なくとも二つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)を、それぞれ異なる回転数又は周速度で駆動することを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 第一のロール構成(124;139)と第二のロール構成(139;143)の両方又は一方の中の少なくとも二つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)を、接触させた形で駆動することを特徴とする請求項1から3までのいずれか一つに記載の方法。
- 第一のロール構成(124;139)と第二のロール構成(139;143)の両方又は一方の中の少なくとも二つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)を、接触させない形で駆動することを特徴とする請求項1から3までのいずれか一つに記載の方法。
- 第一のロール構成(124;139)と第二のロール構成(139;143)の両方又は一方の中の少なくとも一つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)を加熱することを特徴とする請求項1から5までのいずれか一つに記載の方法。
- 第一のロール構成(124;139)と第二のロール構成(139;143)の両方又は一方において、特に少なくとも一つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)に対して、塵の除去を実現することを特徴とする請求項1から6までのいずれか一つに記載の方法。
- 第一のロール構成(124;139)と第二のロール構成(139;143)の両方又は一方の中の少なくとも一つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)から、空気、特に圧搾空気を吹き付けることを特徴とする請求項1から7までのいずれか一つに記載の方法。
- 第一のロール構成(124;139)と第二のロール構成(139;143)の両方又は一方の中の少なくとも一つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)により、空気を吸い込むことを特徴とする請求項1から8までのいずれか一つに記載の方法。
- 第一のロール構成(124;139)と第二のロール構成(139;143)の両方又は一方の中の少なくとも二つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)間の間隔を変化させる、或いは調節することを特徴とする請求項1から9までのいずれか一つに記載の方法。
- 第一のロール構成(124;139)と第二のロール構成(139;143)の両方又は一方の中の輪郭に変化を持ったロールと輪郭に変化を持たないロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)の両方又は一方によって、帯状体(2)を移送することを特徴とする請求項1から10までのいずれか一つに記載の方法。
- 延伸区間(6)と塗布区間(7)の両方又は一方を備えた、たばこ加工産業のフィルター材料から成る帯状体(2)の処理装置であって、延伸装置(24,39;124,139)の延伸区間(6)と塗布装置(39,18,43;139,18,143)の塗布区間(7)の両方又は一方の入口側には、少なくとも二つのロール(125.1〜125.4;139.1〜139.4)から成る第一のロール構成(24,124;39,139)を配備し、延伸区間(6)と塗布区間(7)の両方又は一方の出口側には、少なくとも二つのロール(140.1〜140.4;144.1,144.2)から成る第二のロール構成(139;143)を配備した装置において、
第一のロール構成(124;139)と第二のロール構成(139;143)の両方又は一方の中の少なくとも二つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)では、それぞれ帯状体(2)が、これらのロールに少なくとも部分的に巻き付いて密着していることを特徴とする装置。 - 第一のロール構成(124;139)と第二のロール構成(139;143)の両方又は一方の中の少なくとも二つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)の回転数又は周速度が一致することを特徴とする請求項12に記載の装置。
- 第一のロール構成(124;139)と第二のロール構成(139;143)の両方又は一方の中の少なくとも二つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)の回転数又は周速度が異なることを特徴とする請求項12に記載の装置。
- 第一のロール構成(124;139)と第二のロール構成(139;143)の両方又は一方の中の少なくとも二つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)が、接触した形又は接触しない形に配置されていることを特徴とする請求項12から14までのいずれか一つに記載の装置。
- 第一のロール構成(124;139)と第二のロール構成(139;143)の両方又は一方の中の少なくとも二つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)の直径が異なることを特徴とする請求項12から15までのいずれか一つに記載の装置。
- 第一のロール構成(124;139)と第二のロール構成(139;143)の両方又は一方の中の少なくとも一つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)に、加熱装置(141)が配備されていることを特徴とする請求項12から16までのいずれか一つに記載の装置。
- 第一のロール構成(124;139)と第二のロール構成(139;143)の両方又は一方の中の少なくとも一つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)に、塵の除去装置(126)が配備されていることを特徴とする請求項12から17までのいずれか一つに記載の装置。
- 第一のロール構成(124;139)と第二のロール構成(139;143)の両方又は一方の中の少なくとも一つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)が、圧搾空気又は吸気用の穴(126)を有することを特徴とする請求項12から18までのいずれか一つに記載の装置。
- 第一のロール構成(124;139)と第二のロール構成(139;143)の両方又は一方の中の少なくとも一つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)が、圧搾空気を当てられる、或いは吸気を吸い込むことを特徴とする請求項19に記載の装置。
- 第一のロール構成(124;139)と第二のロール構成(139;143)の両方又は一方の中の少なくとも二つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)間の間隔を変化又は調節することが可能であることを特徴とする請求項12から20までのいずれか一つに記載の装置。
- 第一のロール構成(124;139)と第二のロール構成(139;143)の両方又は一方の中の少なくとも一つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)が、輪郭に変化を持っている、或いは輪郭に変化を持っていないことを特徴とする請求項12から21までのいずれか一つに記載の装置。
- 第一と第二のロール構成の両方又は一方(124;139;143)の中の少なくとも一つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)又は複数、有利にはすべてのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4;144.1,144.2)が、鋼鉄から構成されていることを特徴とする請求項12から22までのいずれか一つに記載の装置。
- 第一と第二のロール構成の両方又は一方(124;139;143)が、それぞれ二つより多いロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4)、有利には三つ又は四つのロール(125.1〜125.4;140.1〜140.4)を有することを特徴とする請求項12から23までのいずれか一つに記載の装置。
- 請求項12から24までのいずれか一つに記載の装置を備えた、たばこ加工産業の機械、特にフィルター材料処理機とフィルター連続体機械の両方又は一方。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102005007214A DE102005007214A1 (de) | 2005-02-16 | 2005-02-16 | Aufbereitung eines Streifens aus Filtermaterial der Tabak verarbeitenden Industrie |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006223305A true JP2006223305A (ja) | 2006-08-31 |
Family
ID=36426313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006036399A Withdrawn JP2006223305A (ja) | 2005-02-16 | 2006-02-14 | たばこ加工産業のフィルター材料から成る帯状体の処理方法及び装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060194683A1 (ja) |
EP (1) | EP1692957A1 (ja) |
JP (1) | JP2006223305A (ja) |
CN (1) | CN1820668A (ja) |
DE (1) | DE102005007214A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009039120A (ja) * | 2007-08-07 | 2009-02-26 | G D Spa | タバコ産業において少なくとも1本のストリップ状フィルタ材料を処理する装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102139178B (zh) * | 2010-12-31 | 2014-02-12 | 杭州兴源过滤科技股份有限公司 | 压滤机专用纳米滤布制作系统及制作方法 |
DE102012202763A1 (de) * | 2012-02-23 | 2013-08-29 | Hauni Maschinenbau Ag | Objekteinleger und Verfahren zum Betrieb eines Objekteinlegers der Tabak verarbeitenden Industrie |
RU2725217C1 (ru) * | 2017-03-27 | 2020-06-30 | Филип Моррис Продактс С.А. | Устройство и способ для изготовления фильтрующих стержней |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3255506A (en) * | 1963-02-20 | 1966-06-14 | Eastman Kodak Co | Tow treatment |
US3354013A (en) * | 1963-11-26 | 1967-11-21 | Eastman Kodak Co | Method and apparatus for applying particulate additives to continuous filament tow |
US3317965A (en) * | 1964-09-11 | 1967-05-09 | Osaka Kiko Kabushiki Kaisha | Tow filament separating apparatus |
US3930935A (en) * | 1971-05-13 | 1976-01-06 | Celfil Company Establishment | Apparatus for making webs of filtering material for tobacco product filters, particularly cigarette filters |
US3874030A (en) * | 1973-03-08 | 1975-04-01 | Philip Morris Inc | Apparatus for spreading tows of fibrous materials |
DE2814681A1 (de) * | 1978-04-05 | 1979-10-18 | Hauni Werke Koerber & Co Kg | Verfahren und vorrichtung zum auftragen von weichmacher auf eine bewegte gewebebahn |
DE2814605A1 (de) * | 1978-04-05 | 1979-10-18 | Hauni Werke Koerber & Co Kg | Verfahren und vorrichtung zum ausbreiten einer bewegten luftdurchlaessigen gewebebahn |
DE4240089A1 (de) * | 1992-11-28 | 1994-06-01 | Hauni Werke Koerber & Co Kg | Anordnung zum Bilden eines Stranges aus Filtertow |
DE10200320A1 (de) * | 2002-01-07 | 2003-07-17 | Hauni Maschinenbau Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Faserstranges der tabakverarbeitenden Industrie |
-
2005
- 2005-02-16 DE DE102005007214A patent/DE102005007214A1/de not_active Ceased
-
2006
- 2006-01-10 EP EP06000357A patent/EP1692957A1/de not_active Withdrawn
- 2006-02-14 JP JP2006036399A patent/JP2006223305A/ja not_active Withdrawn
- 2006-02-15 US US11/354,187 patent/US20060194683A1/en not_active Abandoned
- 2006-02-16 CN CN200610009010.7A patent/CN1820668A/zh active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009039120A (ja) * | 2007-08-07 | 2009-02-26 | G D Spa | タバコ産業において少なくとも1本のストリップ状フィルタ材料を処理する装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1820668A (zh) | 2006-08-23 |
EP1692957A1 (de) | 2006-08-23 |
DE102005007214A1 (de) | 2006-08-24 |
US20060194683A1 (en) | 2006-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11221068A (ja) | フイルタ用トウストリップを処理するための方法および装置 | |
JP4903866B2 (ja) | エアレイド吸収コアを形成するための装置および方法 | |
JP5522765B2 (ja) | フィルタ製造機及びこれを用いたフィルタ製造方法並びに中空フィルタ | |
JP5487357B2 (ja) | シガレットフィルタの製造装置およびシガレットフィルタの製造方法 | |
EP3254570B1 (en) | Filter cigarette producing method, filter and filter cigarette | |
JP4319281B2 (ja) | たばこ加工産業における棒状の物品のためのフイルタロッドを製造するための方法および装置 | |
US4593706A (en) | Producing filler material, particularly for cigarette filters | |
JP5450246B2 (ja) | 長尺状繊維トウの開繊物の製造方法と、そのための製造装置 | |
TW200534802A (en) | Filter rod making machine | |
US4435239A (en) | Pneumatic tow blooming process | |
JP2017537243A (ja) | アクティブなウエブ広げ処理及び安定化シャワー | |
JP2006223305A (ja) | たばこ加工産業のフィルター材料から成る帯状体の処理方法及び装置 | |
JP5214944B2 (ja) | シガレットフィルタ等用のフィルタ材料を処理するための装置及び方法 | |
EP2554726A2 (en) | Opener for fibre in tufts on a carding preparation line | |
KR910002272B1 (ko) | 담배 연기 필터봉의 제조방법 및 장치 | |
US4528050A (en) | Producing filler material, particularly for cigarette filters | |
JP6615535B2 (ja) | 不織布の製造装置及び製造方法 | |
US5725467A (en) | Method of and apparatus for making a tow of filter material for tobacco smoke | |
HU215013B (hu) | Eljárás és berendezés hálószerű anyag előállítására, valamint hálószerű anyag | |
JP2005211071A (ja) | フィルタートウ条片の別個の弛緩および噴霧 | |
GB2145918A (en) | Producing filler material, particularly for cigarette filters | |
JP5524710B2 (ja) | 煙草加工産業のフィルタ材帯の準備 | |
JP7088747B2 (ja) | 不織布製造装置 | |
KR101853778B1 (ko) | 토우 절단기 | |
CN100516335C (zh) | 生产多等级非织造布的机械设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090512 |