JP2006221553A - Product sales data processing device - Google Patents
Product sales data processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006221553A JP2006221553A JP2005036553A JP2005036553A JP2006221553A JP 2006221553 A JP2006221553 A JP 2006221553A JP 2005036553 A JP2005036553 A JP 2005036553A JP 2005036553 A JP2005036553 A JP 2005036553A JP 2006221553 A JP2006221553 A JP 2006221553A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- credit
- data
- transaction
- approval
- unsettled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Abstract
【課題】クレジットカード発行業者による承認が行われていない未成立取引に対する承認番号確認作業を、クレジット決済を処理する店側で容易に行えるようにする。
【解決手段】クレジット決済が処理された商取引のクレジット明細データをデータファイルに保存する。データファイルに保存されたクレジット明細データに基づいてクレジットカード発行業者からの承認が得られていない未成立取引を選択する。選択された未成立取引のクレジット明細データを例えば表示出力する。
【選択図】 図7An approval number confirmation operation for an unsettled transaction that has not been approved by a credit card issuer can be easily performed at a store that processes credit settlement.
Credit detail data of a commercial transaction for which credit settlement has been processed is stored in a data file. Based on the credit statement data stored in the data file, an unsettled transaction that has not been approved by the credit card issuer is selected. For example, the credit detail data of the selected unsettled transaction is displayed and output.
[Selection] Figure 7
Description
本発明は、クレジット決済を処理可能なPOS(Point Of Sales)端末等の商品販売データ処理装置に関する。 The present invention relates to a merchandise sales data processing apparatus such as a POS (Point Of Sales) terminal capable of processing credit settlement.
クレジットカードによるクレジット決済が可能なショッピングセンタでは、通常、センタの管理会社であるデベロッパの本部に設置された本部サーバに、クレジット専用のネットワークを介して、クレジット管理機能を有するホストコンピュータが接続されている。また、本部サーバには、センタ内の専用ネットワークを介して、各テナント店舗にそれぞれ設置されているPOS端末が接続されている。POS端末は、商品販売データ処理装置の一態様であり、特に、クレジットカードのデータを読取ることができるカード読取部や、クレジットの支払方法等を入力するための入力部等を備えたクレジット決済対応のものである。 In a shopping center where credit card payment is possible, a host computer having a credit management function is usually connected to a headquarters server installed at the headquarters of a developer, which is a center management company, via a credit-only network. Yes. The head office server is connected to a POS terminal installed in each tenant store via a dedicated network in the center. The POS terminal is an aspect of the merchandise sales data processing device, and in particular, is compatible with credit settlement including a card reading unit capable of reading credit card data, an input unit for inputting a credit payment method, and the like. belongs to.
しかして、客からクレジットカードによる支払の申し出を受けたテナント店舗では、店員は、POS端末にて当該客が買い上げる商品の販売データを登録処理した後、クレジットカードによる支払宣言キーを操作する。次いで、当該客から提出されたクレジットカードのカードデータを読取らせるとともに、一括払い,分割払い,リボルビング払い等のクレジット支払方法を入力する。 Thus, in a tenant store that has received a credit card payment request from a customer, the store clerk operates the credit card payment declaration key after registering the sales data of the product purchased by the customer at the POS terminal. Next, the card data of the credit card submitted by the customer is read, and a credit payment method such as lump sum payment, installment payment, and revolving payment is input.
そうすると、POS端末では、クレジットカードのカードデータとともに支払金額,支払方法に対応した支払区分等のデータが組み込まれたクレジット承認問合せ伝文が作成される。この問合せ伝文は、ネットワークを介して本部サーバに送信される。 Then, in the POS terminal, a credit approval inquiry message is created in which data such as payment amount and payment classification corresponding to the payment method is incorporated together with the credit card data. This inquiry message is transmitted to the head office server via the network.
ここで、本部サーバとクレジット管理機能を有するホストコンピュータとの接続が確立されている場合には、問合せ伝文がホストコンピュータに転送される。ホストコンピュータでは、カードデータや支払金額等に基づいてクレジットを承認するか否かが判定される。そして、その判定結果を示す応答伝文が、本部サーバを介して問合せ元のPOS端末に返信される。これに対し、本部サーバとホストコンピュータとの接続が確立されていない場合には、本部サーバで支払金額等に基づいてクレジットを承認するか否かが判定される。そして、その判定結果を示す応答伝文が問合せ元のPOS端末に返信される。 Here, when the connection between the head office server and the host computer having the credit management function is established, the inquiry message is transferred to the host computer. In the host computer, it is determined whether or not to approve the credit based on the card data and the payment amount. Then, a response message indicating the determination result is returned to the inquiring POS terminal via the head office server. On the other hand, if the connection between the head office server and the host computer is not established, it is determined whether or not the head office server approves the credit based on the payment amount. Then, a response message indicating the determination result is returned to the inquiring POS terminal.
クレジットを承認する応答伝文を受信したPOS端末では、クレジットカード発行業者への報告用,客控え用及び本部控え用の3種類のクレジット伝票が作成される。これらのクレジット伝票には、POS端末から一意的に発番される伝票番号が印刷される。また、ホストコンピュータにてクレジットが承認された商取引に対しては、ホストコンピュータから一意的に発番される承認番号も印刷される。 In the POS terminal that has received the response message for approving credit, three types of credit slips are created for reporting to the credit card issuer, for customer records, and for headquarters records. In these credit slips, a slip number uniquely issued from the POS terminal is printed. In addition, for a commercial transaction for which credit has been approved by the host computer, an approval number uniquely issued by the host computer is also printed.
その後、POS端末では、クレジット決済が処理された商取引のクレジット明細項目を示すクレジット明細データが作成される。そして、このクレジット明細データが、ネットワークを介して本部サーバに送信される。 Thereafter, the POS terminal creates credit detail data indicating the credit detail items of the commercial transaction for which the credit settlement has been processed. Then, the credit statement data is transmitted to the head office server via the network.
本部サーバでは、各POS端末から送られてくるクレジット明細データがデータファイル上で保存される。また、各テナント店舗から本部に本部控え用のクレジット伝票が届けられる。そこで本部の業務担当者は、毎営業日の精算時刻になると、データファイル上で保存されたクレジット明細データと、各テナント店舗から回収されたクレジット伝票との突合せ作業を実施して、クレジット明細データを精査していた。この際、コンピュータとの通信トラブル等に起因して本部サーバ内で承認された取引、つまりはホストコンピュータでの承認がまだ行われていない未成立取引については、クレジットカード発行業者から承認番号の発番を受ける等の面倒な作業が要求されていた。 In the headquarters server, the credit details data sent from each POS terminal is stored on a data file. In addition, a credit slip for headquarters is delivered from each tenant store to the headquarters. Therefore, when the business person in charge at the headquarters reaches the settlement time of each business day, the credit detail data stored on the data file is collated with the credit slip collected from each tenant store, and the credit detail data Was scrutinized. At this time, for a transaction approved in the headquarters server due to a communication problem with the computer, that is, an unsettled transaction that has not yet been approved by the host computer, the credit card issuer will issue an authorization number. There was a demand for troublesome work such as receiving a number.
なお、ショッピングセンタ向けのシステムとして、各店舗における日々の売上情報を確定する際のデータ突合せ作業を自動化した売上管理システムは、すでに知られている。しかし、この売上管理システムを用いても、本部にて実施されているクレジット明細データの精査作業に要する負担を軽減することはできなかった(例えば、特許文献1参照)。
上述したように従来は、本部サーバの管理部署で行われるクレジット明細データの精査作業の中で、クレジットカード発行業者による承認がまだ行われていない未成立取引に対する承認番号の取得作業を行っていたので、大規模なショッピングセンタのように数多くのテナント店舗で処理されたクレジット決済の明細データを精査する必要があるデベロッパ本部などでは、精査作業に要する人的負荷が非常に大きいという問題があった。 As described above, in the past, in the detailed examination of credit details data performed in the management department of the headquarters server, the approval number was acquired for unsettled transactions that have not yet been approved by the credit card issuer. Therefore, at the developer headquarters where it is necessary to scrutinize detailed data of credit settlement processed at many tenant stores like a large-scale shopping center, there was a problem that the human load required for scrutinization work is very large .
このような問題は、クレジット決済を処理する店側で未成立取引の承認番号取得作業を行えるようになれば、サーバ管理部署での精査作業に要する人的負荷が軽減されて解決されると考える。 Such a problem is considered to be solved if the store that processes the credit settlement can acquire the approval number of the unsettled transaction, and the human burden required for the scrutiny in the server management department is reduced. .
本発明はこのような事情に基づいてなされたもので、その目的とするところは、クレジットカード発行業者による承認が行われていない未成立取引に対する承認番号確認作業を、クレジット決済を処理する店側で容易に行うことを支援できる商品販売データ処理装置を提供しようとするものである。 The present invention was made based on such circumstances, and the purpose of the present invention is to confirm the approval number for an unsettled transaction that has not been approved by a credit card issuer, It is an object of the present invention to provide a merchandise sales data processing apparatus that can support easy operations.
本発明は、商品販売データを処理した商取引に対してクレジット支払が指示されると、回線接続されたホストにクレジットの承認問合せを行い、承認応答を受けると当該商取引のクレジット決済を処理する商品販売データ処理装置、例えばクレジット決済対応のPOS端末において、クレジット決済が処理された商取引のクレジット明細データをデータファイルに保存する明細保存手段と、データファイルに保存されたクレジット明細データに基づいてクレジット業者からの承認が得られていない未成立取引を選択する未成立取引選択手段と、この未成立取引選択手段により選択された未成立取引のクレジット明細データを出力する未成立取引明細出力手段とを備えたものである。未成立取引選択手段は、例えばクレジット業者からの承認が得られた場合には自動的に発番される承認番号が設定されていないクレジット明細データに対応した商取引を未成立取引として選択する。未成立取引明細出力手段は、例えば未成立取引のクレジット明細データを一覧で示す画面を構成し、この画面を表示部に表示出力する。 In the present invention, when credit payment is instructed for a commercial transaction that has processed merchandise sales data, a credit approval inquiry is made to a host connected to the line, and when an approval response is received, the merchandise sales process the credit settlement of the commercial transaction In a data processing device, for example, a POS terminal that supports credit settlement, a detail storage unit that stores credit detail data of a commercial transaction for which credit settlement has been processed in a data file, and a credit agent based on the credit detail data stored in the data file An unsuccessful transaction selection means for selecting an unsettled transaction for which approval has not been obtained, and an unsettled transaction detail output means for outputting credit detail data of the unsuccessful transaction selected by the unsuccessful transaction selection means Is. The unsettled transaction selection means selects, as an unsettled transaction, a business transaction corresponding to credit detail data for which an automatically issued approval number is not set, for example, when approval from a credit merchant is obtained. The unsettled transaction details output means configures a screen showing a list of credit details data of unsuccessful transactions, for example, and outputs this screen on the display unit.
かかる手段を講じた本発明によれば、クレジットカード発行業者による承認が行われていない未成立取引に対する承認番号確認作業を、クレジット決済を処理する店側で容易に行うことを支援できる商品販売データ処理装置を提供できる。 According to the present invention in which such measures are taken, merchandise sales data that can support easy confirmation of an approval number check for an unsettled transaction that has not been approved by a credit card issuer at a store that processes credit settlement. A processing device can be provided.
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を用いて説明する。
なお、この実施の形態は、クレジットカードシステムが構築されたショッピングセンタの各テナント店舗にそれぞれ設置されているPOSシステムに、本発明を適用した場合である。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
This embodiment is a case where the present invention is applied to a POS system installed in each tenant store of a shopping center where a credit card system is constructed.
図1は本実施の形態におけるクレジットカードシステムの全体構成図である。各テナント店舗(テナントA,テナントB,…)には、それぞれPOSシステムが構築されている。POSシステムは、店舗内に設置されている複数台のPOS端末1と、店舗の事務所などに設置されている店舗サーバ2とを、LAN(Local Area Network)等の通信回線3で接続して構成されている。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a credit card system according to the present embodiment. Each tenant store (tenant A, tenant B,...) Has a POS system. The POS system connects a plurality of
デベロッパの本部には、本部サーバ4が設置されている。そして、この本部サーバ4に、センタ内の専用ネットワーク5を介して、各テナント店舗の店舗サーバ2が接続されている。また、クレジット専用のネットワーク6を介して、クレジット管理機能を有するホストコンピュータ7が本部サーバ4に接続されている。
A
POS端末1は、販売登録された商品の販売データを処理して商取引の合計を算出する機能、商取引の合計に対して入力された支払いデータを処理して商取引を決済する機能等を有するもので、特に、クレジットカードによるクレジット支払を処理できるクレジット決済対応のものである。
The
店舗サーバ2は、各POS端末1で販売登録された商品の品名,単価等の商品データを管理する機能、各POS端末1で処理された商品販売データを集計して店舗全体の日計データを管理する機能、各POS端末1と本部サーバ4との間の通信を中継する機能等を有するものである。
The
本部サーバ4は、各店舗サーバ2で確定された日計データを収集し分析して各店舗の売上実績を管理する機能、クレジット管理機能を有するホストコンピュータ7との間の回線状況を監視し、接続が確立されていない場合にはクレジットの承認判定を行う機能等を有するものである。
The
そして本部サーバ4には、各テナント店舗のPOS端末1でクレジット決済が処理された商取引のクレジット明細項目からなるクレジット明細データを保存するためのマスターファイル8が設けられている。また、各POS端末1には、それぞれ自機でクレジット決済が処理された商取引のクレジット明細データを保存するためのローカルファイル9が設けられている。
The
上記クレジット明細データの項目レイアウトの一例を図2に示す。同図において、テナントコードは、デベロッパが各テナント店舗に対して割当設定した識別用のコードである。POS番号は、テナント店舗が自店舗内の各POS端末1に割当設定した識別用の番号である。一連番号は、POS端末1からクレジット決済を処理する毎に発番される連続番号である。カードデータはクレジットカードに記録されている生データである。会社識別コードは、クレジットカード発行業者に対して予め設定された識別用のコードである。カード番号は、クレジットカード発行業者が自社で発行した各クレジットカードに割当設定した番号である。取引日時は、クレジット決済が成立した日時である。伝票番号は、クレジット伝票に付された取引識別番号である。売上区分は、売上取引に対するクレジット明細データなのか取消取引に対するクレジット明細データなのかを区分するデータである。支払区分は、クレジットの支払方法(一括,分割,リボルビングなど)を区分するデータである。支払金額は、クレジットでの支払い金額である。承認番号は、クレジットカード発行業者からクレジット決済が承認される毎に発番される番号である。
An example of the item layout of the credit details data is shown in FIG. In the figure, the tenant code is an identification code assigned and set to each tenant store by the developer. The POS number is an identification number assigned and set by each tenant store to each
図4はPOS端末1の要部構成を示すブロック図である。POS端末1には、制御部本体としてCPU(Central Processing Unit)11が搭載されている。また、プログラム等の固定的データが予め格納されたROM(Read Only Memory)12、商品販売データを登録処理するためのメモリエリア等が形成されるRAM(Random Access Memory)13、現在の日付及び時刻を計時する時計部14、通信回線3を介して接続された店舗サーバ2とのデータ通信を制御するLANコントローラ15の他、キーボードコントローラ16,タッチパネルコントローラ17,表示コントローラ18,プリンタコントローラ19,カードリーダコントローラ20,I/Oポート21等が搭載されている。そしてCPU11と、ROM12,RAM13,時計部14,LANコントローラ15,キーボードコントローラ16,タッチパネルコントローラ17,表示コントローラ18,プリンタコントローラ19,カードリーダコントローラ20及びI/Oポート21とは、アドレスバス,データバス等のバスライン22で接続されている。
FIG. 4 is a block diagram showing a main configuration of the
キーボードコントローラ16は、キーボード23からキー操作に対応したキーデータを入力し、CPU11に通知する。キーボード23は、置数キー,PLUキー,小計キー,預/現計キー,取消キー,クリアキー等の他、クレジット支払を宣言するクレジット計キーと、クレジット支払方法を選択する支払方法選択キーとが配設されたものである。
The
タッチパネルコントローラ17は、表示データをタッチパネル24の画面に表示させる。また、タッチパネル24のタッチ操作を検知し、その座標データをCPU11に通知する。タッチパネル24は、オペレータ(キャッシャ)に対する表示部及び操作部として機能する。表示コントローラ18は、表示データをディスプレイ25に表示させる。ディスプレイ25は、客用表示器として機能する。プリンタコントローラ19は、印字データをプリンタ26に供給して印字動作を行わせる。プリンタ26は、レシート用紙にデータを印字するもので、クレジット決済が成立した際にはレシート用紙を用いてクレジットカード発行業者への報告用,客控え用及び本部控え用の3種類のクレジット伝票を印字発行する。カードリーダコントローラ20は、カードリーダ27で読取られたカードデータを取り込み、CPU11に通知する。カードリーダ27は、クレジットカードに記録されているデータの読み取りに対応したものである。I/Oポート21は、現金などを収容するためのドロワ28に対して駆動信号を出力する。ドロワ28は、駆動信号の入力に応じて開放動作するようになっている。
The
かかる構成のPOS端末1において、前記ローカルファイル9はRAM13に形成されている。また、図3に示すように、クレジット決済された商取引の回数A0及び金額B0を合計するエリアと、クレジット決済された商取引のうちクレジットカード発行業者によって承認された成立取引の回数A1及び金額B1を合計するエリアと、クレジットカード発行業者による承認が行われていない未成立取引の回数A2及び金額B2を合計するエリアとが形成されたクレジット合計テーブル30がRAM13に形成されている。
In the
しかしてCPU11は、キーボード23の操作により客が買い上げる商品の販売データが入力されると、その商品販売データを登録処理する。また、商品名,価格等の登録商品データをタッチパネル24及びディスプレイ25に表示させる。こうして、1商取引として売り上げる全ての商品の販売データが登録処理された後、キーボード23のクレジット計キー操作によりクレジット支払が指示されると、CPU11は、図5の流れ図に示す締め業務処理を実行する。
Thus, when the sales data of the product purchased by the customer is input by operating the keyboard 23, the
すなわちCPU11は、ST(ステップ)1として1商取引の締め入力がクレジット計キーであることを確認すると、ST2としてカードリーダ27で読取られたカードデータと支払区分及び支払金額とから承認問合せ伝文を作成し、この承認問合せ伝文をLANコントローラ15から送信して、ホストコンピュータ7にクレジットの承認を問い合わせる。なお、承認問合せ伝文には、予め設定されたテナントコード及びPOS番号と、クレジット計キーが押下される毎に累進発番される一連番号がヘッダデータとして付加されている。
That is, when the
この承認問合せ伝文は、通信回線3を介して店舗サーバ2に送信され、さらにネットワーク5を経由して本部サーバ4に送信される。本部サーバ4では、ホストコンピュータ7との回線が接続されているか否かが判断される。回線が接続されている場合には、承認問合せ伝文は、ネットワーク6を介してホストコンピュータ7に送信される。ホストコンピュータ7では、承認問合せ伝文を受信すると、その伝文中のカードデータや支払金額等からクレジット決済を承認するか否かが判断される。そして承認する場合には、問合せ伝文中のカードデータや支払データに新たな承認番号(>0)が付された承認応答伝文が返信される。この承認応答伝文は、本部サーバ4及び店舗サーバ2を経由して問合せ伝文送信元のPOS端末1に送信される。
This approval inquiry message is transmitted to the
一方、例えばホストコンピュータ7がダウンしており、本部サーバ4とホストコンピュータ7との回線が接続されていない場合には、本部サーバ4において支払金額等からクレジット決済を承認するか否かが判断される。そして承認する場合には、問合せ伝文中のカードデータや支払データに承認番号=0が付された承認応答伝文が返信される。この承認応答伝文は、店舗サーバ2を経由して問合せ伝文送信元のPOS端末1に送信される。
On the other hand, for example, when the
そこで、ホストコンピュータ7にクレジットの承認問合せを行ったPOS端末1のCPU11は、この問合せに対する応答を待機する。そして、ST3として承認応答伝文を受信したとすると、CPU11は、ST4としてプリンタ26を動作させて、クレジットカード発行業者への報告用,客控え用及び本部控え用の3種類のクレジット伝票を発行させる。また、ST5として図2に示すデータレイアウトのクレジット明細データを作成し、自己のローカルファイル9に格納する(明細保存手段)。
Therefore, the
しかる後、CPU11は、ST6として承認応答伝文に含まれた承認番号が“0”か否かを判断する。ここで、承認番号が“0”でない場合には、クレジット決済された商取引はクレジットカード発行業者によって承認された成立取引なので、CPU11は、ST7としてクレジット合計テーブル30のクレジット計エリア及び成立取引計エリアに、回数=1と支払金額とをそれぞれ加算する。
Thereafter, the
これに対し、承認番号が“0”であった場合には、クレジット決済された商取引はクレジットカード発行業者による承認がまだ行われていない未成立取引なので、CPU11は、ST8としてクレジット合計テーブル30のクレジット計エリア及び未成立取引計エリアに、回数=1と支払金額とをそれぞれ加算する。以上で、今回のクレジット決済された商取引に対する処理を終了する。
On the other hand, if the approval number is “0”, the commercial transaction that has been settled by credit is an unsettled transaction that has not yet been approved by the credit card issuer, and therefore the
またCPU11は、1営業日の販売業務終了後に実施される日報業務のモードにおいて、図6の流れ図に示すクレジット精査処理を実行できるようになっている。
Further, the
すなわちCPU11は、日報業務モードのメニューからいずれかの業務が選択されると、この処理を開始する。そして、ST11として選択された業務がクレジット精査処理の業務であることを確認すると、CPU11は、ST12として図8に示す画面レイアウトの明細対象選択画面40を編集し、タッチパネル24に表示させる。図示するように、明細対象選択画面40には、クレジット合計テーブル30に記憶されているクレジット計,成立取引計及び未成立取引計の各合計点数及び合計金額と、クレジット計の合計点数及び合計金額から成立取引計の合計点数及び合計金額をそれぞれ減算した差が表示されている。また、成立取引に関する明細情報の確認を指示する成立明細確認ボタン41と、未成立取引に関する明細情報の確認を指示する未成立明細確認ボタン42と、終了ボタン43とが、タッチボタンとして表示されている。
That is, the
次に、CPU11は、ST13としてクレジット合計テーブル30の未成立取引合計点数が“0”か“1”以上かを判断する。そして、未成立取引合計点数が“0”の場合には、未成立明細確認ボタン42の選択不可フラグを記憶する。これに対し、未成立取引合計点数が“1”の場合には、未成立明細確認ボタン42の選択可フラグを記憶する。そして、未成立明細確認ボタン42が選択可能であることをオペレータに報知するように、例えばボタンの背景色を変更する。
Next, in step ST13, the
次に、CPU11は、ST16として明細対象選択画面40のタッチボタン41〜43がタッチ操作されるのを待機する。ここで、ST17としてタッチパネルコントローラ17から入力されたタッチ座標データにより終了ボタン43がタッチ操作されたことを検知した場合には、CPU11は、ローカルファイル9のデータを店舗サーバ2を介して本部サーバ4に送信して、このクレジット精査処理を終了する。
Next, the
これに対し、ST18として成立明細確認ボタン41がタッチ操作されたことを検知した場合には、CPU11は、ローカルファイル9から承認番号が“1”以上のクレジット明細データを成立取引明細データとして抽出する。そして、図9に示す画面レイアウトの成立取引明細確認画面50を編集し、タッチパネル24に表示させる。図示するように、成立取引明細確認画面50には、ローカルファイル9から抽出された各成立取引明細データのPOS番号、会社識別コードに対応するクレジットカード発行業者の会社名称、売上区分、支払区分、取引日時、支払金額、伝票番号及び承認番号の各項目一覧表が表示されている。また、一覧表に表示される成立取引明細データの前頁表示を指示する前頁ボタン51及び次頁表示を指示する次頁ボタン52と、終了ボタン53とがタッチボタンとして表示されている。そして、終了ボタン53がタッチ操作されたことを検知すると、CPU11は、ST12の処理に戻り、再度、明細対象選択画面40を編集してタッチパネル24に表示させるものとなっている。
On the other hand, when it is detected in ST18 that the confirmed
また、ST19として未成立明細確認ボタン42がタッチ操作されたことを検知した場合には、CPU11は、ST20として未成立明細確認ボタン42の選択可フラグを記憶しているか否かを判断する。ここで、選択可フラグを記憶していない、すなわち選択不可フラグを記憶している場合には、未成立明細確認ボタン42の操作が禁止されているので、CPU11は、ST16の処理に戻り、次のボタン操作を待機する。
If it is detected in ST19 that the incomplete
これに対し、未成立明細確認ボタン42の選択可フラグを記憶している場合には、CPU11は、図7で具体的に示す未成立明細精査処理を実行する。先ず、ST21としてローカルファイル9から承認番号が“0”のクレジット明細データを未成立取引明細データとして抽出する(未成立取引選択手段)。そしてST22として、図10に示す画面レイアウトの未成立取引明細確認画面60を編集し、タッチパネル24に表示させる(未成立取引明細出力手段)。
On the other hand, when the selectable flag of the unsuccessful
図示するように、未成立取引明細確認画面60には、ローカルファイル9から抽出された未成立取引の各クレジット明細データのPOS番号、会社識別コードに対応するクレジットカード発行業者の会社名称、売上区分、支払区分、取引日時、支払金額、伝票番号及び承認番号の各項目一覧表が表示されている。また、一覧表に表示される成立取引明細データの前頁表示を指示する前頁ボタン61及び次頁表示を指示する次頁ボタン62と、編集ボタン63と、終了ボタン64とがタッチボタンとして表示されている。なお、抽出されたクレジット明細データは承認番号が全て“0”なので、承認番号の欄は空欄になっている。
As shown in the figure, the unsettled transaction
ここで、ST23として終了ボタン64がタッチ操作されたことを検知した場合には、CPU11は、ST12の処理に戻り、再度、明細対象選択画面40を編集してタッチパネル24に表示させる。
Here, when it is detected in ST23 that the
これに対し、ST24として編集ボタン63がタッチ操作されたことを検知した場合には、CPU11は、ST25として一覧表に表示されている未成立取引のクレジット明細データのなかからいずれかのデータが選択されるのを待機する。ここで、タッチパネルコントローラ17から入力されたタッチ座標データにより一覧表の中のいずれかの項目データ表示欄がタッチ操作されたことを検知すると、その欄に表示されているクレジット明細データが選択されたので、CPU11は、ST26としてこの選択された未成立取引のクレジット明細データをローカルファイル9から取得する。また、図11に示すように、ST27として未成立取引明細確認画面60における一覧表の当該クレジット明細データが表示されている行の承認番号欄にカーソル65を表示させ、この欄への入力可能状態にあることをオペレータに知らしめる。
On the other hand, if it is detected in ST24 that the
そして、ST28としてキーボード23の置数キー操作により承認番号に相当する数値データが入力されたならば、CPU11は、この数値データを該当する承認番号欄に表示させるとともに、ST29として該当するクレジット明細データの取引日時と承認番号を、それぞれ時計部14にて計時されている現日時とキー入力された承認番号とに更新する(承認番号追加手段)。そして、ST30として取引日時と承認番号が更新されたクレジット明細データをローカルファイル9に追加する(追加明細保存手段)。また、ST31としてクレジット合計テーブル30における成立取引計エリアに回数=1と、当該クレジット明細データの支払金額を加算する。さらに、ST32としてクレジット合計テーブル30における未成立取引計エリアから回数=1と、当該クレジット明細データの支払金額を減算する。
If the numerical data corresponding to the approval number is input by the numeric key operation of the keyboard 23 as ST28, the
しかる後、タッチパネル24のタッチ操作により他の未成立取引のクレジット明細データが選択されたことを検知した場合には、CPU11は、前記ST26〜ST32の処理を再度実行する。また、ST33として終了ボタン64がタッチ操作されたことを検知した場合には、CPU11は、ST12の処理に戻り、再度、明細対象選択画面40を編集してタッチパネル24に表示させるものとなっている。
After that, when it is detected by the touch operation on the touch panel 24 that the credit detail data of another unsettled transaction has been selected, the
このように構成された本実施の形態においては、各テナント店舗での商取引に対してクレジット支払が発生すると、テナントコード,POS番号,一連番号をヘッダデータとし、使用されたクレジットカードのカードデータ,会社識別コード及びカード番号や取引日時,伝票番号,売上区分,支払区分,支払金額,承認番号等の項目データを付加したクレジット明細データが、当該商取引を処理したPOS端末1のローカルファイル9に保存される。ここで、POS端末1からのクレジット問合せに対してホストコンピュータ7にて承認されたクレジット明細データについては、“1”以上の承認番号が設定されている。これに対して、例えばホストコンピュータ7がダウンしており承認不能であったために本部サーバ4にて承認されたクレジット明細データについては、承認番号が“0”である。
In this embodiment configured as described above, when a credit payment occurs for a commercial transaction at each tenant store, the tenant code, the POS number, and the serial number are used as header data, and the credit card card data used, Credit details data with item data such as company identification code, card number, transaction date / time, slip number, sales classification, payment classification, payment amount, approval number, etc. is stored in the
また、各POS端末1のクレジット合計テーブル30では、自己のPOS端末でクレジット決済が処理された商取引の回数及び金額と、その中でホストコンピュータ7にて承認された成立商取引の回数及び金額と、本部サーバ4にて承認された未成立商取引の回数及び金額が合計されている。
Further, in the credit total table 30 of each
さて、各テナント店舗では、1日の営業が終了すると、その日の売上分をデベロッパに通知するために日報業務を実施する。この日報業務のなかで、店長などの業務責任者は、クレジット精査処理を実行する。すなわち、POS端末1の日報業務メニューからクレジット精査処理を選択する。そうすると、POS端末1のタッチパネル24に明細対象選択画面40が表示される。
Now, at each tenant store, when a day's business ends, a daily report operation is performed in order to notify the developer of the sales amount for that day. In this daily report business, a business manager such as a store manager executes a credit review process. That is, the credit scrutiny process is selected from the daily report work menu of the
ここで、当該POS端末1でクレジット決済により処理された商取引の中に未成立取引が存在していた場合、すなわち承認番号が“0”のクレジット明細データがローカルファイル9に保存されていた場合には、例えば未成立明細確認ボタン42の背景色が変更されることにより未成立明細確認ボタン42が選択可能であることが報知される。
Here, when there is an unsettled transaction among the commercial transactions processed by credit settlement at the
未成立明細確認ボタン42が選択可能であることを認識した業務責任者は、この未成立明細確認ボタン42をタッチ操作する。そうすると、ローカルファイル9から未成立取引のクレジット明細データが選択され、このデータの一覧を示す未成立取引明細確認画面60がタッチパネル24に表示される。これにより、業務責任者は、未成立取引のクレジットカード発行業者,支払金額,支払区分等の詳細な情報を確認することができる。
The person in charge of business who recognizes that the unconfirmed
未成立取引の明細情報を確認した業務責任者は、該当するクレジットカード発行業者に電話をかけて未成立取引に対する承認番号を要求する。そして、承認番号を取得できたならば、未成立取引明細確認画面60の該当クレジット明細データ表示欄をタッチ操作する。そうすると、このクレジット明細データ表示欄の承認番号欄にカーソル65が表示されるので、業務担当者はクレジットカード発行業者から取得した承認番号を置数入力する。そうすると、該当クレジット明細データの各項目のうち取引日時と承認番号とが更新された成立取引のクレジット明細データが作成される。そして、このクレジット明細データがローカルファイル9に追加される。また、クレジット合計テーブル30における成立取引計エリアに回数=1と当該クレジット明細データの支払金額が加算され、未成立取引計エリアから同数及び同額が減算される。
The business manager who has confirmed the detailed information of the unsettled transaction calls the credit card issuer and requests an approval number for the unsettled transaction. Then, if the approval number can be acquired, the corresponding credit statement data display field on the incomplete transaction
その後、明細対象選択画面40の終了ボタン43がタッチ操作されてクレジット精査処理の終了が宣言されると、ローカルファイル9のデータが本部サーバ4に送信され、マスターファイル8に保存される。したがってマスターファイル8には、クレジット決済時にストアコンピュータ7で承認されなかった商取引のクレジット明細データに関して、テナントコード,POS番号及び一連番号が一致するデータが2種類保存されることになる。そのうち、取引日付が古い方は承認番号が“0”の未成立取引のデータであり、取引日付が新しい方は承認番号が“1”以上の成立取引のデータである。そこで本部サーバ4では、テナントコード,POS番号及び一連番号が一致するクレジット明細データが2種類存在する場合には、取引日付が古いデータを無効扱いにし、新しいデータを優先することによって、精査対象のマスターファイル8から未成立取引のクレジット明細データを減らすことができる。
Thereafter, when the
このように、各テナント店舗でそれぞれクレジット精査処理を実行して未成立取引の承認番号取得作業を分担することによって、本部サーバ4のマスターファイル8に保存されるクレジット明細データの中から未成立取引のクレジット明細データが減少するようになるので、本部サーバ4の管理部署であるデベロッパ側で行う精査作業の作業負荷を大幅に軽減できる効果を奏する。
As described above, by executing the credit scrutiny process at each tenant store and sharing the approval number acquisition work of the unsettled transaction, the unsettled transaction from the credit detail data stored in the
なお、この発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。 The present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage.
例えば前記実施の形態では、各テナント店舗のPOS端末1にローカルファイル9を設けたが、店舗サーバ2にローカルファイル9を設けて、該店舗サーバ2に接続された各POS端末1がローカルファイル9を共用してもよい。こうすることにより、1つのテナント店舗においてクレジット精査処理はいずれか1台のPOS端末1で行えばよく、テナント店舗での業務負担を軽減できる効果を奏する。
For example, in the above embodiment, the
また、前記実施の形態では承認番号が“0”のクレジット明細データを未成立取引のデータとして選択したが、未成立取引のデータを選択する方法はこれに限定されるものではなく、例えばクレジット明細データに承認応答の発信先を示す情報を付加して、発信先がホストコンピュータ7であった場合には成立取引と認識し、本部サーバ4であった場合には未成立取引と認識して、未成立取引のクレジット明細データを選択するようにしてもよい。
In the above embodiment, the credit detail data with the approval number “0” is selected as the data for the unsettled transaction. However, the method for selecting the data for the unsettled transaction is not limited to this. When information indicating the transmission destination of the approval response is added to the data, if the transmission destination is the
また、前記実施の形態ではオペレータ用の表示部としてタッチパネル24を用いたが、タッチパネル24はあくまでも一例であり、ディスプレイとマウスなどのポインティングデバイスを用いて各種画面の表示及びその画面上のボタン入力等を行えるようにしてもよい。 In the above embodiment, the touch panel 24 is used as the display unit for the operator. However, the touch panel 24 is merely an example, and various screen displays and button inputs on the screen using a display and a pointing device such as a mouse. You may be able to perform.
また、本発明はショッピングセンタのクレジットカードシステムに使用されるPOS端末等の商品販売データ処理装置に限定されるものではなく、例えば地域内の複数のチェーン店舗の売上などをその地域の本部で統括管理するチェーンストアのクレジットカードシステムに使用される商品販売データ処理装置などにも同様に適用できるものである。 Further, the present invention is not limited to a merchandise sales data processing apparatus such as a POS terminal used in a credit card system of a shopping center. For example, sales of a plurality of chain stores in a region are managed by the regional headquarters. The present invention can be similarly applied to a merchandise sales data processing apparatus used for a credit card system of a chain store to be managed.
この他、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を組合わせてもよい。 In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, the constituent elements over different embodiments may be combined.
1…POE端末、2…店舗サーバ、4…本部サーバ、7…ホストコンピュータ、8…マスターファイル、9…ローカルファイル、30…クレジット合計テーブル、40…明細対象選択画面、50…成立取引明細確認画面、60…未成立取引明細確認画面。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
クレジット決済が処理された商取引のクレジット明細データをデータファイルに保存する明細保存手段と、
前記データファイルに保存されたクレジット明細データに基づいてクレジット業者からの承認が得られていない未成立取引を選択する未成立取引選択手段と、
この未成立取引選択手段により選択された未成立取引のクレジット明細データを出力する未成立取引明細出力手段と、
を具備したことを特徴とする商品販売データ処理装置。 When a credit payment is instructed for a commercial transaction that has processed merchandise sales data, a credit approval inquiry is made to the host connected to the line, and when an approval response is received, the merchandise sales data processing device processes the credit settlement of the commercial transaction. ,
A statement storage means for storing the credit statement data of a commercial transaction for which credit settlement has been processed in a data file;
An unsettled transaction selection means for selecting an unsettled transaction that has not been approved by a creditor based on the credit statement data stored in the data file;
An unsettled transaction statement output unit that outputs credit statement data of the unsettled transaction selected by the unsettled transaction selection unit;
A product sales data processing apparatus characterized by comprising:
この承認番号追加手段により承認番号が追加されたクレジット明細データを前記データファイルに保存する追加明細保存手段と、
をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載の商品販売データ処理装置。 Approval number adding means for adding an approval number issued when approval from the creditor is obtained to the credit statement data output by the unsettled transaction statement output means;
An additional item storage unit that stores the credit item data to which the approval number is added by the approval number addition unit in the data file;
The product sales data processing apparatus according to claim 1, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005036553A JP4627663B2 (en) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | Product sales data processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005036553A JP4627663B2 (en) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | Product sales data processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006221553A true JP2006221553A (en) | 2006-08-24 |
JP4627663B2 JP4627663B2 (en) | 2011-02-09 |
Family
ID=36983837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005036553A Expired - Fee Related JP4627663B2 (en) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | Product sales data processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4627663B2 (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008071186A (en) * | 2006-09-14 | 2008-03-27 | Toshiba Tec Corp | Sales information management system |
JP2010277534A (en) * | 2009-06-01 | 2010-12-09 | Hitachi Ltd | Data analysis system |
JP2014532936A (en) * | 2011-10-31 | 2014-12-08 | シティバンク, エヌ.エイ.Citibank, N.A. | Method and system for communicating information from a smart POS (point of sale) terminal |
JP2015052917A (en) * | 2013-09-06 | 2015-03-19 | 東芝テック株式会社 | Information processing apparatus, server apparatus, and program |
JP2018166009A (en) * | 2018-08-01 | 2018-10-25 | 東芝テック株式会社 | Information processing apparatus and information processing program |
JP2019070917A (en) * | 2017-10-06 | 2019-05-09 | 東芝テック株式会社 | Information processing apparatus and program |
JP2020086560A (en) * | 2018-11-16 | 2020-06-04 | 東芝テック株式会社 | Server and program |
JP2020194438A (en) * | 2019-05-29 | 2020-12-03 | 株式会社日本総合研究所 | Information creation method, information creation system, information creation device, and computer program |
JP2021009745A (en) * | 2019-05-29 | 2021-01-28 | 株式会社日本総合研究所 | Information creation method, and computer program |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02191061A (en) * | 1989-01-20 | 1990-07-26 | Tokyo Electric Co Ltd | Credit terminal equipment |
JPH03248295A (en) * | 1990-02-27 | 1991-11-06 | Tokyo Electric Co Ltd | Credit processor |
JPH06131370A (en) * | 1992-10-22 | 1994-05-13 | Tokyo Electric Co Ltd | Credit sale processing device |
-
2005
- 2005-02-14 JP JP2005036553A patent/JP4627663B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02191061A (en) * | 1989-01-20 | 1990-07-26 | Tokyo Electric Co Ltd | Credit terminal equipment |
JPH03248295A (en) * | 1990-02-27 | 1991-11-06 | Tokyo Electric Co Ltd | Credit processor |
JPH06131370A (en) * | 1992-10-22 | 1994-05-13 | Tokyo Electric Co Ltd | Credit sale processing device |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008071186A (en) * | 2006-09-14 | 2008-03-27 | Toshiba Tec Corp | Sales information management system |
JP4727539B2 (en) * | 2006-09-14 | 2011-07-20 | 東芝テック株式会社 | Sales information management system |
JP2010277534A (en) * | 2009-06-01 | 2010-12-09 | Hitachi Ltd | Data analysis system |
JP2014532936A (en) * | 2011-10-31 | 2014-12-08 | シティバンク, エヌ.エイ.Citibank, N.A. | Method and system for communicating information from a smart POS (point of sale) terminal |
JP2015052917A (en) * | 2013-09-06 | 2015-03-19 | 東芝テック株式会社 | Information processing apparatus, server apparatus, and program |
JP2019070917A (en) * | 2017-10-06 | 2019-05-09 | 東芝テック株式会社 | Information processing apparatus and program |
JP2018166009A (en) * | 2018-08-01 | 2018-10-25 | 東芝テック株式会社 | Information processing apparatus and information processing program |
JP2020086560A (en) * | 2018-11-16 | 2020-06-04 | 東芝テック株式会社 | Server and program |
JP2020194438A (en) * | 2019-05-29 | 2020-12-03 | 株式会社日本総合研究所 | Information creation method, information creation system, information creation device, and computer program |
JP2021009745A (en) * | 2019-05-29 | 2021-01-28 | 株式会社日本総合研究所 | Information creation method, and computer program |
JP7438916B2 (en) | 2019-05-29 | 2024-02-27 | 株式会社日本総合研究所 | Information creation method and computer program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4627663B2 (en) | 2011-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003109122A (en) | Transaction information registration terminal device, transaction information management system, transaction information management method, and program | |
JP4627663B2 (en) | Product sales data processing device | |
JP2007241430A (en) | Merchandise sales data processing apparatus, return processing method, and return processing program | |
US20210073774A1 (en) | Commodity sales data processing apparatus and control program | |
US20220147981A1 (en) | Server, information processing device, settlement system, and method | |
JP4550592B2 (en) | Product sales data processing device | |
JP2002216247A (en) | Coupon issuing device | |
JP2001023045A (en) | Product sales registration data processing device | |
JP2001290995A (en) | Point management device | |
US20110004542A1 (en) | Article sales data processing apparatus and capital investment increase method | |
JP2000276656A (en) | Product sales data processing system | |
JP5562913B2 (en) | Merchandise sales data processing apparatus and receipt details search program | |
JP2019185829A (en) | Information processing apparatus and information processing program | |
JPH10222764A (en) | Product sales data registration processor | |
JP2004038304A (en) | Product price storage agency data processing device | |
JP6867520B2 (en) | Server device and its program, receipt data processing method | |
JP2018166009A (en) | Information processing apparatus and information processing program | |
JPH06110909A (en) | Credit processor | |
WO2025047400A1 (en) | Electronic receipt system, server apparatus, and program recording medium | |
JP3661982B2 (en) | Credit processing equipment | |
JP6382389B2 (en) | Information processing apparatus and information processing program | |
JPH09326084A (en) | Article sales registration data processor | |
JP2023184042A (en) | Transaction processing system, transaction processing device and information processing program | |
JP2024169216A (en) | Pos system, commodity sales data processing apparatus, and program thereof | |
JP6138198B2 (en) | Commerce processing apparatus and receipt details search program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |