JP2006221438A - 情報処理装置 - Google Patents
情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006221438A JP2006221438A JP2005034520A JP2005034520A JP2006221438A JP 2006221438 A JP2006221438 A JP 2006221438A JP 2005034520 A JP2005034520 A JP 2005034520A JP 2005034520 A JP2005034520 A JP 2005034520A JP 2006221438 A JP2006221438 A JP 2006221438A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- information processing
- processing device
- service
- network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
【解決手段】 複数のネットワークに接続可能な情報処理装置は、情報記憶手段(110)と、第1のネットワーク(20)上の情報サービスを提供する第1の情報処理機器(22,24)から、第1の情報処理機器のデバイス情報およびサービス情報を取得して情報記憶手段に格納する制御手段(122)と、第2のネットワーク上の第2の情報処理機器による第1の情報処理機器へのアクセス要求を受信したとしたときに、第1の情報処理機器に代わって、情報記憶手段に格納されているデバイス情報およびサービス情報を第2の情報処理機器に送信するサービス提供手段(126)と、を具える。サービス提供手段は、第2の情報処理機器が情報記憶手段に格納されていないコンテンツを第1の情報処理機器に要求したときは、第1の情報処理機器からコンテンツを取得して送信する。
【選択図】 図2
Description
[IPアドレス]
IPAddress 192.168.0.10
MACAddress 00-d0-b7-00-00-01
on
(付記1) ネットワーク・セグメントの第1と第2のネットワークを含む異なる複数のネットワークに接続可能な情報処理装置であって、
情報記憶手段と、
前記第1のネットワーク上の情報サービスを提供する第1の情報処理機器から、前記第1の情報処理機器のデバイス情報およびサービス情報を取得して前記情報記憶手段に格納し、さらに、前記第1の情報処理機器の前記デバイス情報およびサービス情報に含まれている前記第1のネットワーク用のIPアドレスと、前記第1のネットワーク用のIPアドレスに対応する変換後の前記第2のネットワーク用のIPアドレスとを前記情報記憶手段に格納する制御手段と、
前記第2のネットワーク上の第2の情報処理機器による前記第1の情報処理機器へのアクセス要求を受信したときに、前記第1の情報処理機器に代わって、前記情報記憶手段に格納されている前記デバイス情報およびサービス情報を前記第2の情報処理機器に送信するサービス提供手段と、
を具え、
前記サービス提供手段によって前記第2の情報処理機器に送信される前記デバイス情報およびサービス情報は、前記第2のネットワーク用のIPアドレスを含み、
前記サービス提供手段は、前記第2の情報処理機器が前記情報記憶手段に格納されていないコンテンツを前記第1の情報処理機器に要求したときは、前記第1の情報処理機器からコンテンツを取得して送信するものであることを特徴とする、情報処理装置。
(付記2) 前記第2の情報処理機器が前記情報記憶手段に格納されていないコンテンツを前記第1の情報処理機器に要求したとき、前記第1の情報処理機器がオフ状態になっている場合には、前記第1の情報処理機器からコンテンツを取得する前に、前記サービス提供手段は前記第1の情報処理機器を起動することを特徴とする、付記1に記載の情報処理装置。
(付記3) ネットワークに接続可能な情報処理装置であって、
情報記憶手段と、
前記ネットワーク上の情報サービスを提供する第1の情報処理機器から、前記第1の情報処理機器のデバイス情報およびサービス情報を取得して前記情報記憶手段に格納する制御手段と、
前記ネットワーク上の第2の情報処理機器が前記第1の情報処理機器へのアクセス要求を受信したときに、前記第1の情報処理機器に代わって、前記情報記憶手段に格納されている前記デバイス情報およびサービス情報を前記第2の情報処理機器に送信するサービス提供手段と、
を具え、
前記サービス提供手段は、前記第2の情報処理機器が前記情報記憶手段に格納されていないコンテンツを前記第1の情報処理機器に要求したときは、前記第1の情報処理機器にコンテンツを送信させるものであることを特徴とする、情報処理装置。
(付記4) 前記サービス提供手段は、前記第1の情報処理機器が不動作状態である場合にだけ、前記第1の情報処理機器に代わって、前記情報記憶手段に格納されている前記デバイス情報およびサービス情報を前記第2の情報処理機器に送信し、
前記第2の情報処理機器が前記情報記憶手段に格納されていないコンテンツを前記第1の情報処理機器に要求したとき、前記第1の情報処理機器にコンテンツを送信させる前に、前記サービス提供手段は前記第1の情報処理機器を起動するものであることを特徴とする、付記3に記載の情報処理装置。
(付記5) ネットワーク・セグメントの第1と第2のネットワークを含む異なる複数のネットワークに接続可能な情報処理装置用の、情報を転送するためのプログラムであって、
前記第1のネットワーク上の情報サービスを提供する第1の情報処理機器から、前記第1の情報処理機器のデバイス情報およびサービス情報を取得して情報記憶手段に格納するステップと、
前記第2のネットワーク上の第2の情報処理機器による前記第1の情報処理機器へのアクセス要求を受信したときに、前記第1の情報処理機器に代わって、前記情報記憶手段に格納されている前記デバイス情報およびサービス情報を前記第2の情報処理機器に送信するステップと、
前記第2の情報処理機器が前記情報記憶手段に格納されていないコンテンツを前記第1の情報処理機器に要求したときは、前記第1の情報処理機器からコンテンツを取得して送信するステップと、
を実行させるよう動作可能なプログラム。
(付記6) ネットワークに接続可能な情報処理装置用の、情報を提供するためのプログラムであって、
前記ネットワーク上の情報サービスを提供する第1の情報処理機器から、前記第1の情報処理機器のデバイス情報およびサービス情報を取得して情報記憶手段に格納するステップと、
前記ネットワーク上の第2の情報処理機器が前記第1の情報処理機器へのアクセス要求を受信したときに、前記第1の情報処理機器に代わって、前記情報記憶手段に格納されている前記デバイス情報およびサービス情報を前記第2の情報処理機器に送信するステップと、
前記第2の情報処理機器が前記情報記憶手段に格納されていないコンテンツを前記第1の情報処理機器に要求したときは、前記第1の情報処理機器にコンテンツを送信させるステップと、
を実行させるよう動作可能なプログラム。
(付記7) ネットワーク・セグメントの第1と第2のネットワークを含む異なる複数のネットワークに接続可能な情報処理装置において、情報を転送する情報転送方法であって、
前記第1のネットワーク上の情報サービスを提供する第1の情報処理機器から、前記第1の情報処理機器のデバイス情報およびサービス情報を取得して情報記憶手段に格納する工程と、
前記第2のネットワーク上の第2の情報処理機器による前記第1の情報処理機器へのアクセス要求を受信したときに、前記第1の情報処理機器に代わって、前記情報記憶手段に格納されている前記デバイス情報およびサービス情報を前記第2の情報処理機器に送信する工程と、
前記第2の情報処理機器が前記情報記憶手段に格納されていないコンテンツを前記第1の情報処理機器に要求したときは、前記第1の情報処理機器からコンテンツを取得して送信する工程と、
を含む方法。
11 情報処理装置
20 内部ネットワーク
30 外部ネットワーク
40 情報処理機器
22、24、26 情報処理機器
Claims (5)
- ネットワーク・セグメントの第1と第2のネットワークを含む異なる複数のネットワークに接続可能な情報処理装置であって、
情報記憶手段と、
前記第1のネットワーク上の情報サービスを提供する第1の情報処理機器から、前記第1の情報処理機器のデバイス情報およびサービス情報を取得して前記情報記憶手段に格納し、さらに、前記第1の情報処理機器の前記デバイス情報およびサービス情報に含まれている前記第1のネットワーク用のIPアドレスと、前記第1のネットワーク用のIPアドレスに対応する変換後の前記第2のネットワーク用のIPアドレスとを前記情報記憶手段に格納する制御手段と、
前記第2のネットワーク上の第2の情報処理機器による前記第1の情報処理機器へのアクセス要求を受信したときに、前記第1の情報処理機器に代わって、前記情報記憶手段に格納されている前記デバイス情報およびサービス情報を前記第2の情報処理機器に送信するサービス提供手段と、
を具え、
前記サービス提供手段によって前記第2の情報処理機器に送信される前記デバイス情報およびサービス情報は、前記第2のネットワーク用のIPアドレスを含み、
前記サービス提供手段は、前記第2の情報処理機器が前記情報記憶手段に格納されていないコンテンツを前記第1の情報処理機器に要求したときは、前記第1の情報処理機器からコンテンツを取得して送信するものであることを特徴とする、情報処理装置。 - 前記第2の情報処理機器が前記情報記憶手段に格納されていないコンテンツを前記第1の情報処理機器に要求しようとしたとき、前記第1の情報処理機器がオフ状態になっている場合には、前記第1の情報処理機器からコンテンツを取得する前に、前記サービス提供手段は前記第1の情報処理機器を起動することを特徴とする、請求項1または2のいずれかに記載の情報処理装置。
- ネットワークに接続可能な情報処理装置であって、
情報記憶手段と、
前記ネットワーク上の情報サービスを提供する第1の情報処理機器から、前記第1の情報処理機器のデバイス情報およびサービス情報を取得して前記情報記憶手段に格納する制御手段と、
前記ネットワーク上の第2の情報処理機器が前記第1の情報処理機器へのアクセス要求を受信したとしたときに、前記第1の情報処理機器に代わって、前記情報記憶手段に格納されている前記デバイス情報およびサービス情報を前記第2の情報処理機器に送信するサービス提供手段と、
を具え、
前記サービス提供手段は、前記第2の情報処理機器が前記情報記憶手段に格納されていないコンテンツを前記第1の情報処理機器に要求しようとしたときは、前記第1の情報処理機器にコンテンツを送信させるものであることを特徴とする、情報処理装置。 - 前記サービス提供手段は、前記第1の情報処理機器が不動作状態である場合にだけ、前記第1の情報処理機器に代わって、前記情報記憶手段に格納されている前記デバイス情報およびサービス情報を前記第2の情報処理機器に送信し、
前記第2の情報処理機器が前記情報記憶手段に格納されていないコンテンツを前記第1の情報処理機器に要求しようとしたとき、前記第1の情報処理機器にコンテンツを送信させる前に、前記サービス提供手段は前記第1の情報処理機器を起動するものであることを特徴とする、請求項4に記載の情報処理装置。 - ネットワーク・セグメントの第1と第2のネットワークを含む異なる複数のネットワークに接続可能な情報処理装置用の、情報を転送するためのプログラムであって、
前記第1のネットワーク上の情報サービスを提供する第1の情報処理機器から、前記第1の情報処理機器のデバイス情報およびサービス情報を取得して情報記憶手段に格納するステップと、
前記第2のネットワーク上の第2の情報処理機器による前記第1の情報処理機器へのアクセス要求を受信したときに、前記第1の情報処理機器に代わって、前記情報記憶手段に格納されている前記デバイス情報およびサービス情報を前記第2の情報処理機器に送信するステップと、
前記第2の情報処理機器が前記情報記憶手段に格納されていないコンテンツを前記第1の情報処理機器に要求したときは、前記第1の情報処理機器からコンテンツを取得して送信するステップと、
を実行させるよう動作可能なプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005034520A JP4799005B2 (ja) | 2005-02-10 | 2005-02-10 | 情報処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005034520A JP4799005B2 (ja) | 2005-02-10 | 2005-02-10 | 情報処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006221438A true JP2006221438A (ja) | 2006-08-24 |
JP4799005B2 JP4799005B2 (ja) | 2011-10-19 |
Family
ID=36983733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005034520A Expired - Fee Related JP4799005B2 (ja) | 2005-02-10 | 2005-02-10 | 情報処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4799005B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008219122A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Fujitsu Ltd | 情報処理制御装置、ネットワークを通して情報を配信する方法、およびそのためのプログラム |
JP2008258965A (ja) * | 2007-04-05 | 2008-10-23 | Nec Access Technica Ltd | 電子装置、名前解決方法および名前解決制御プログラム |
JP2010186271A (ja) * | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Canon Inc | 情報処理装置及びその制御方法、サービス提供装置及びその制御方法、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、並びに、記録媒体 |
US7937469B2 (en) | 2006-11-29 | 2011-05-03 | Sony Corporation | Data management server, data management system, data management method, and program |
JP2011523114A (ja) * | 2008-04-16 | 2011-08-04 | トムソン ライセンシング | ファイルを共有化するための装置及び方法 |
JP2014078263A (ja) * | 2013-12-18 | 2014-05-01 | Canon Inc | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、及び、撮像装置 |
JP2016001474A (ja) * | 2015-07-01 | 2016-01-07 | キヤノン株式会社 | 通信装置及びその制御方法及びプログラム |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000244549A (ja) * | 1999-02-22 | 2000-09-08 | Hitachi Ltd | 機器ネットワーク接続方法およびルータ機器 |
WO2003030452A2 (en) * | 2001-10-03 | 2003-04-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Multicast discovery protocol using tunneling of unicast message |
JP2003177980A (ja) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Sony Corp | 情報提供システム、情報提供装置および方法、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP2004280835A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Hewlett-Packard Development Co Lp | モバイルコンピューティング装置からコンテンツを印刷する方法 |
JP2004287730A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Nec Corp | 記憶システム、記憶装置、プログラム |
WO2004095293A1 (ja) * | 2003-04-24 | 2004-11-04 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 映像機器、映像モジュールユニット及び映像機器操作方法 |
JP2004349895A (ja) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Nec Access Technica Ltd | LAN間接続装置及びそのUPnPデバイス公開方法 |
JP2005020180A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Sony Corp | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
-
2005
- 2005-02-10 JP JP2005034520A patent/JP4799005B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000244549A (ja) * | 1999-02-22 | 2000-09-08 | Hitachi Ltd | 機器ネットワーク接続方法およびルータ機器 |
WO2003030452A2 (en) * | 2001-10-03 | 2003-04-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Multicast discovery protocol using tunneling of unicast message |
JP2005505196A (ja) * | 2001-10-03 | 2005-02-17 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | UPnPネットワークを一つにまとめるためのユニキャストメッセージをトンネリングさせるマルチキャスト発見プロトコル使用方法 |
JP2003177980A (ja) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Sony Corp | 情報提供システム、情報提供装置および方法、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP2004280835A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Hewlett-Packard Development Co Lp | モバイルコンピューティング装置からコンテンツを印刷する方法 |
JP2004287730A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Nec Corp | 記憶システム、記憶装置、プログラム |
WO2004095293A1 (ja) * | 2003-04-24 | 2004-11-04 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 映像機器、映像モジュールユニット及び映像機器操作方法 |
JP2004349895A (ja) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Nec Access Technica Ltd | LAN間接続装置及びそのUPnPデバイス公開方法 |
JP2005020180A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Sony Corp | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7937469B2 (en) | 2006-11-29 | 2011-05-03 | Sony Corporation | Data management server, data management system, data management method, and program |
US8219619B2 (en) | 2006-11-29 | 2012-07-10 | Sony Corporation | Data management server, data management system, data management method, and program |
JP2008219122A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Fujitsu Ltd | 情報処理制御装置、ネットワークを通して情報を配信する方法、およびそのためのプログラム |
US7904550B2 (en) | 2007-02-28 | 2011-03-08 | Fujitsu Limited | Information processing control apparatus, method of delivering information through network, and program for it |
JP2008258965A (ja) * | 2007-04-05 | 2008-10-23 | Nec Access Technica Ltd | 電子装置、名前解決方法および名前解決制御プログラム |
JP2011523114A (ja) * | 2008-04-16 | 2011-08-04 | トムソン ライセンシング | ファイルを共有化するための装置及び方法 |
US9049240B2 (en) | 2008-04-16 | 2015-06-02 | Thomson Licensing | Device and method for sharing files |
KR101620480B1 (ko) * | 2008-04-16 | 2016-05-12 | 톰슨 라이센싱 | 파일을 공유하기 위한 디바이스 및 방법 |
JP2010186271A (ja) * | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Canon Inc | 情報処理装置及びその制御方法、サービス提供装置及びその制御方法、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、並びに、記録媒体 |
US9374439B2 (en) | 2009-02-10 | 2016-06-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and control method thereof, service providing apparatus and control method thereof, information processing system, information processing method, program, and recording medium |
JP2014078263A (ja) * | 2013-12-18 | 2014-05-01 | Canon Inc | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、及び、撮像装置 |
JP2016001474A (ja) * | 2015-07-01 | 2016-01-07 | キヤノン株式会社 | 通信装置及びその制御方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4799005B2 (ja) | 2011-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3711866B2 (ja) | プラグアンドプレイ機能を有するフレームワークおよびその再構成方法 | |
US7640329B2 (en) | Scaling and extending UPnP v1.0 device discovery using peer groups | |
US7647394B2 (en) | Scaling UPnP v1.0 device eventing using peer groups | |
KR100562907B1 (ko) | 미디어 컨텐츠의 통합 관리 장치 및 그 방법 | |
US8423671B2 (en) | Middleware device and method of supporting compatibility of devices in home network | |
US7568042B2 (en) | Networked local media cache engine | |
JP4984967B2 (ja) | 情報処理制御装置、ネットワークを通して情報を配信する方法、およびそのためのプログラム | |
US20050055352A1 (en) | Content directory and synchronization bridge | |
CN100518125C (zh) | 通信装置、系统和方法 | |
US7844738B2 (en) | Method of and apparatus for bridging a UPnP network and a rendezvous network | |
US20040260800A1 (en) | Dynamic self-configuration for ad hoc peer networking | |
JP2004288187A (ja) | ネットワークを介した機器情報の管理装置およびその方法 | |
US20060279774A1 (en) | Method and apparatus for providing device information | |
KR100637080B1 (ko) | 홈네트워크의 서비스 프레임워크 | |
JP5317835B2 (ja) | コンテンツ属性情報提供装置、コンテンツ属性情報提供方法、及びコンピュータプログラム | |
JP4799005B2 (ja) | 情報処理装置 | |
KR100606119B1 (ko) | 홈 네트워크 시스템에서의 이동통신용 휴대 단말기를이용한 프린터 제어 방법 | |
KR100965458B1 (ko) | 유비쿼터스 서브네트워크 연동을 위한 브로커 | |
JP2002099473A (ja) | ネットワーク上のサービス情報収集方法、ネットワーク上のサービス情報収集装置及びネットワーク上のサービス情報収集プログラムを格納した記録媒体 | |
JP2004312714A (ja) | デバイスに対するニックネームを自動で決定する方法及びネットワーク上のデバイスの重複ニックネーム問題の解決方法、並びにそのためのネットワークシステム | |
KR100501899B1 (ko) | 범용 플러그앤플레이를 지원하기 위한 프록시 장치 및 그동작방법 | |
KR100952280B1 (ko) | 댁내에 설치되는 주거 게이트웨이의 재부팅을 원격으로제어하는 방법 | |
KR100665436B1 (ko) | 홈네트워크를 통한 파일 서버 관리 방법 | |
KR101006920B1 (ko) | 서브네트워크의 서비스 동적 상태 반영 방법 | |
WO2007122689A1 (ja) | クライアントサーバシステム、クライアント装置、キャッシュサーバ装置、及びデータ処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110802 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4799005 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |