JP2006210448A - Flex rigid wiring board and its manufacturing method - Google Patents
Flex rigid wiring board and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006210448A JP2006210448A JP2005017557A JP2005017557A JP2006210448A JP 2006210448 A JP2006210448 A JP 2006210448A JP 2005017557 A JP2005017557 A JP 2005017557A JP 2005017557 A JP2005017557 A JP 2005017557A JP 2006210448 A JP2006210448 A JP 2006210448A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rigid
- substrate
- board
- layer
- flexible
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 85
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 28
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract description 13
- 239000010949 copper Substances 0.000 abstract description 13
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Abstract
Description
本発明はフレックスリジット配線板及びその製造方法に関し、特に複数のリジット配線板をフレキシブル配線板により接続した構造のフレックスリジット配線板及びその製造方法に関するものである。 The present invention relates to a flex-rigid wiring board and a manufacturing method thereof, and more particularly to a flex-rigid wiring board having a structure in which a plurality of rigid wiring boards are connected by a flexible wiring board and a manufacturing method thereof.
この種のフレックスリジット配線板については、特許文献1,2などにおいて開示されており、公知である。このような配線板におけるノイズ放射対策として、フレキシブル基板の表面のグランド層とリジット基板の表面のグランド層とを、リジット基板に設けたシールド用貫通スルーホールにより接続することにより、ノイズ放射の低減を図るようになっている。
This type of flex-rigid wiring board is disclosed in
また、特許文献3を参照すると、フレキシブル基板に形成されている配線パターンの1つを接地してこのパターンを露出させ、フレキシブル基板の表面に銅ペーストをコートすることにより、接地銅ペースト層としてフレキシブル基板から発生する放射雑音を低減する技術が開示されている。
Further, referring to
上述したいずれのノイズ放射対策においても、リジッド基板のフレキシブル基板と接続された箇所における側面端面部分から放射されるノイズを低減することはできない。 In any of the noise emission countermeasures described above, it is not possible to reduce the noise radiated from the side surface end face portion of the rigid board connected to the flexible board.
本発明の目的は、リジッド基板のフレキシブル基板と接続された箇所における側面端面部分から放射されるノイズを低減することが可能なフレックスリジット配線板及びその製造方法を提供することである。 An object of the present invention is to provide a flex-rigid wiring board capable of reducing noise radiated from a side surface end face portion of a rigid board connected to a flexible board, and a method for manufacturing the same.
本発明によるフレックスリジット配線板は、複数のリジット基板がフレキシブル基板により接続されてなるフレックスリジット配線板であって、前記フレキシブル基板のグランド層とリジット基板のグランド層とを前記リジット基板の端面部に設けられた接続部材により接続したことを特徴とする。 The flex-rigid wiring board according to the present invention is a flex-rigid wiring board in which a plurality of rigid boards are connected by a flexible board, and a ground layer of the flexible board and a ground layer of the rigid board are attached to an end surface portion of the rigid board. The connection is provided by a connecting member provided.
本発明によるフレックスリジット配線板の接続方法は、複数のリジット基板がフレキシブル基板により接続されてなるフレックスリジット配線板の製造方法であって、前記リジット基板の端面部に導電性メッキ層を設けると共に、このメッキ層により前記フレキシブル基板のグランド層とリジット基板のグランド層とを接続する工程を含むことを特徴とする。 The connection method of the flex rigid wiring board according to the present invention is a manufacturing method of a flex rigid wiring board in which a plurality of rigid boards are connected by a flexible board, and a conductive plating layer is provided on an end surface portion of the rigid board, The method includes a step of connecting the ground layer of the flexible substrate and the ground layer of the rigid substrate by the plating layer.
本発明によれば、フレキシブル基板の表面グランド層とリジット基板の表面グランド層とを、リジッド基板の端面部分の導体メッキ層により接続するようにしたので、リジット基板の側面端面部分から放射されるノイズを低減することが可能となるという効果がある。 According to the present invention, since the surface ground layer of the flexible substrate and the surface ground layer of the rigid substrate are connected by the conductor plating layer of the end surface portion of the rigid substrate, the noise radiated from the side surface end surface portion of the rigid substrate There is an effect that it becomes possible to reduce.
以下に、本発明について図面を参照しつつ詳細に説明する。図1(a)は本発明の一実施の形態の断面図であり、(b)は(a)のAで示す部分の拡大図である。図において、1はリジッド基板であり、2はフレキシブル基板であり、このフレキシブル基板2によって、左右及び上下の4枚のリジッド基板1が接続された構造である。フレキシブル基板2の両主面上には、グランド層3及びカバーレイ4がこの順に設けられており、図1(b)のA部拡大図に示すように、リジッド基板1の一主面上には、グランド層6が設けられている。そして、フレキシブル基板2上のカバーレイ4とリジッド基板1とは接着層5により接着されている。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1A is a cross-sectional view of an embodiment of the present invention, and FIG. 1B is an enlarged view of a portion indicated by A in FIG. In the figure, 1 is a rigid substrate, 2 is a flexible substrate, and this
本発明においては、図1(b)のA部拡大図に示すように、リジッド基板1とフレキシブル基板2との接続(連結)部分において、リジッド基板1の端面部分のシールドメッキ層8により、リジッド基板1上のグランド層6とフレキシブル基板2上のグランド層3とを接続している。これにより、リジット基板1の側面端面部分から放射されるノイズを低減することができる。
In the present invention, as shown in the enlarged view of part A of FIG. 1 (b), a rigid (or connected) portion of the
なお、図1において、7はリジッド基板1のパターン層であり、11はスルーホールである。
In FIG. 1, 7 is a pattern layer of the
以下に、図1に示した構造を得るための製造工程に関して、製造順に図面を参照して説明するが、以下の全ての図においては、図1と同等部分は同一符号により示すものとする。 Hereinafter, the manufacturing process for obtaining the structure shown in FIG. 1 will be described in the order of manufacturing with reference to the drawings. In all the following drawings, the same parts as those in FIG.
先ず、図2の断面図及び図3の平面図に示すように、フレキシブル基板2を準備する。このフレキシブル基板2の両主面上には、グランド層3が設けられ、更にその上に、カバーレイ4が設けられるが、このカバーレイ4は、図1に示したように、リジット基板1との接続境界部分B(図1(b)参照)が選択的に除去されて、グランド層3が露出している。なお、このフレキシブル基板2上の積層数は任意である。
First, as shown in the sectional view of FIG. 2 and the plan view of FIG. 3, the
次に、図4の断面図及び図5の平面図に示すように、リジット基板1を準備する。このリジット基板1はフレキシブル基板2との表層境界部分C(図1(b)参照)がグランドパータンとなる任意層数の基板である。このリジット基板1の表層のうちフレキシブル基板2の内層側となる面のパターン7をエッチングなどの処理により選択的に形成する。そして、リジット基板1端面部分にメッキを行うための楕円穴14を形成し、また、後に除去される予定のリジット基板1の除去部分D(ハッチングで示す)へのメッキ液(シールドメッキ層8のためのメッキ液)の流入を防止するために、パッキングなどを挿入するスリット12を、ルーターなどにより加工する。
Next, as shown in the sectional view of FIG. 4 and the plan view of FIG. 5, the
こうして得られたリジット基板1のスリット12に、図6の断面図に示す如く、後の工程における熱、圧力、薬品などに耐え得る材質のパッキング13を挿入する。次に、図7の断面図及び図8の平面図に示すように、リジット基板1の除去部分D(図5のハッチング部に対応)に相当する部分を、ビクトリア型などで抜いた低フロータイプのプリグレを接着層5として使用して、フレキシブル基板2との積層構造を作製する。そして、図9の断面図及び図10の平面図に示すように、全層に亘る貫通穴9を、NC(数値制御)穴あけ機などを用いて穿設する。
As shown in the cross-sectional view of FIG. 6, a
しかる後に、所定の前処理を行った後に、図11(a)に示す断面図及び(b)に示す(a)のE部拡大図に示すように、銅メッキ処理を行う。10はこの場合の銅メッキ層を示している。この銅メッキ処理において、楕円穴14内にも銅メッキが付着して、フレキシブル基板2の最外層のグランド層3とリジット基板1の最外層銅泊(グランド層)6とが、リジット基板1の端面部分のメッキ8により電気的に接続される。また、この銅メッキ処理において、貫通穴9の内壁にもメッキが付着してスルーホール11が得られる。図12はこの場合の平面図である。
Thereafter, after performing a predetermined pretreatment, a copper plating treatment is performed as shown in a cross-sectional view shown in FIG. 11A and an enlarged view of an E portion shown in FIG.
そして、基板表面や楕円穴14内などにレジストを塗布して、露光現像処理を行い、しかる後に、表層パターンのエッチングと共に、楕円穴14内の不要なメッキ部分Fの除去をエッチングにより除去する。図13(a)はその場合の断面図であり、(b)は(a)のGの部分の拡大図である。また、図14はその平面図である。
Then, a resist is applied to the surface of the substrate, the
その後、図15に示すように、楕円穴14の間を、スリット12に沿ったラインH上をパッキング13まで、ルーターなどで切断し、リジット基板1の不要部分Dを除去する。この不要部分Dの下面は、予め低フロープリプレグを型抜きしているために、ルーターなどで切断することにより、容易に除去可能である。その様子を、図16に示し、除去後の断面図及び平面図を図17及び図18にそれぞれ示している。この状態で、最終的なフレックスリジット配線板構造を得るために、全体の外形を図19の平面図に示すように加工するのである。
Thereafter, as shown in FIG. 15, the space between the
以上の製造手順により、図1に示した構造のフレックスリジット配線板が得られることになる。なお、図1(a)の断面図においては、リジット基板1の表面層であるグランド層6とシールドメッキ層8とは一体として示している。
With the above manufacturing procedure, the flex-rigid wiring board having the structure shown in FIG. 1 is obtained. In the cross-sectional view of FIG. 1A, the
図20は本発明の他の実施の形態を示す一部拡大図であり、図1(b)に示す図に相当するものであり、図1と同等部分は同一符号にて示している。本例では、リジット基板1が多層構造の基板である場合の例であり、最外層のグランド層6以外に、内層グランドパターン15の各々も、リジット基板端面部分において、シールドメッキ層8により、フレキシブル基板2のグランドパターン3と接続されているので、ノイズ放射が防止可能である。
FIG. 20 is a partially enlarged view showing another embodiment of the present invention, which corresponds to the view shown in FIG. 1B, and the same parts as those in FIG. In this example, the
図21は本発明の更に他の実施の形態を示す一部拡大図であり、図1(b)に示す図に相当するものであり、図1と同等部分は同一符号にて示している。本例では、リジット基板1の表面のCの部分のグランドパターンがない場合の例である。リジット基板1とフレキシブル基板2との接続境界部分Bが銅メッキ8で覆われているので、吸湿防止の作用があり、よってこの吸湿作用のみを目的とするものであれば、本例のように、リジット基板1の表面グランドパターンがなくても良く、また境界部分Bに導体が存在すれば、他の電気的接続がなくてもよいものである。
FIG. 21 is a partially enlarged view showing still another embodiment of the present invention, which corresponds to the view shown in FIG. 1B, and the same parts as those in FIG. In this example, there is no ground pattern in the portion C on the surface of the
1 リジット基板
2 フレキシブル基板
3,6 グランド層
4 カバーレイ
5 接着層
7 ハターン層
8 シールドメッキ層
9 貫通穴
10 銅メッキ
11 スルーホール
12 スリット
13 パッキング
14 楕円穴
15 リジット基板層内グランドパターン
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005017557A JP2006210448A (en) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | Flex rigid wiring board and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005017557A JP2006210448A (en) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | Flex rigid wiring board and its manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006210448A true JP2006210448A (en) | 2006-08-10 |
Family
ID=36966979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005017557A Pending JP2006210448A (en) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | Flex rigid wiring board and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006210448A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009099773A (en) * | 2007-10-17 | 2009-05-07 | Fujikura Ltd | Circuit board with shield |
JP2009111309A (en) * | 2007-11-01 | 2009-05-21 | Nec Corp | Wiring board and semiconductor device |
JP2009231770A (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Nippon Mektron Ltd | Multilayer flexible printed wiring board and its manufacturing method |
CN101466255B (en) * | 2009-01-13 | 2011-06-15 | 华为终端有限公司 | Rigid sheet grounding device of wireless transmission terminal equipment |
US8383948B2 (en) | 2009-09-18 | 2013-02-26 | Ibiden Co., Ltd. | Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04313300A (en) * | 1991-04-10 | 1992-11-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Flexible printed wiring board |
JPH05129750A (en) * | 1991-11-07 | 1993-05-25 | Nec Corp | Flex resite wiring board |
JPH0779089A (en) * | 1993-09-08 | 1995-03-20 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Shield flex rigid multilayer wiring board |
JP2001160663A (en) * | 1999-12-02 | 2001-06-12 | Nec Corp | Circuit substrate |
JP2003086943A (en) * | 2001-09-12 | 2003-03-20 | Nippon Mektron Ltd | Flexible printed substrate having cable and its manufacturing method |
JP2003218541A (en) * | 2002-01-24 | 2003-07-31 | Oki Electric Ind Co Ltd | Circuit board structured to reduce emi |
-
2005
- 2005-01-26 JP JP2005017557A patent/JP2006210448A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04313300A (en) * | 1991-04-10 | 1992-11-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Flexible printed wiring board |
JPH05129750A (en) * | 1991-11-07 | 1993-05-25 | Nec Corp | Flex resite wiring board |
JPH0779089A (en) * | 1993-09-08 | 1995-03-20 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Shield flex rigid multilayer wiring board |
JP2001160663A (en) * | 1999-12-02 | 2001-06-12 | Nec Corp | Circuit substrate |
JP2003086943A (en) * | 2001-09-12 | 2003-03-20 | Nippon Mektron Ltd | Flexible printed substrate having cable and its manufacturing method |
JP2003218541A (en) * | 2002-01-24 | 2003-07-31 | Oki Electric Ind Co Ltd | Circuit board structured to reduce emi |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009099773A (en) * | 2007-10-17 | 2009-05-07 | Fujikura Ltd | Circuit board with shield |
JP2009111309A (en) * | 2007-11-01 | 2009-05-21 | Nec Corp | Wiring board and semiconductor device |
JP2009231770A (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Nippon Mektron Ltd | Multilayer flexible printed wiring board and its manufacturing method |
TWI422302B (en) * | 2008-03-25 | 2014-01-01 | Nippon Mektron Kk | Method for manufacturing multilayer flexible printed wiring board |
CN101466255B (en) * | 2009-01-13 | 2011-06-15 | 华为终端有限公司 | Rigid sheet grounding device of wireless transmission terminal equipment |
US8383948B2 (en) | 2009-09-18 | 2013-02-26 | Ibiden Co., Ltd. | Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8404978B2 (en) | Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same | |
JP5529239B2 (en) | Multilayer hard and flexible printed circuit board and method for manufacturing the same | |
US7168164B2 (en) | Methods for forming via shielding | |
CN206461833U (en) | Rigid-flexible combined board structure | |
US20110198111A1 (en) | Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same | |
US9357631B2 (en) | Flexible printed circuit board and method for making same | |
US8136240B2 (en) | Method of forming a substrate having a plurality of insulator layers | |
US20040124003A1 (en) | Double-sided printed circuit board without via holes and method of fabricating the same | |
KR102356809B1 (en) | Printed circuit board and method of manufacturing the same | |
TW201526722A (en) | Rigid flexible printed circuit board and method of manufacturing same | |
JP2009272444A (en) | Flex-rigid wiring board and method of manufacturing the same | |
WO2010023865A1 (en) | Printed wiring board and method of manufacturing printed wiring board | |
US6388205B1 (en) | Printed circuit board with shielded circuitry | |
JP2006210448A (en) | Flex rigid wiring board and its manufacturing method | |
CN111010820A (en) | Method for manufacturing rigid-flex board with overlapped flexible board area | |
KR20050001029A (en) | Method for manufacturing double side a flexible printed circuit board | |
JP4314263B2 (en) | Via hole having minute hole land and method for forming the same | |
US20040238216A1 (en) | Via shielding for power/ground layers on printed circuit board | |
JP4323474B2 (en) | Method for manufacturing printed wiring board | |
JP3238380B2 (en) | Method of forming fine through-hole conductive portion of circuit board | |
JP3871910B2 (en) | Flexible printed circuit board having cable and manufacturing method thereof | |
KR101917759B1 (en) | Method for manufacturing flexible printed circuits board and flexible printed circuits board | |
JP2007027476A (en) | Multilayer printed wiring board and method of manufacturing the same | |
WO2021107116A1 (en) | Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board | |
JP2003332753A (en) | Multilayer circuit board |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20100308 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100330 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20100803 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |