JP2006205879A - Saddle riding type vehicle - Google Patents
Saddle riding type vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006205879A JP2006205879A JP2005020154A JP2005020154A JP2006205879A JP 2006205879 A JP2006205879 A JP 2006205879A JP 2005020154 A JP2005020154 A JP 2005020154A JP 2005020154 A JP2005020154 A JP 2005020154A JP 2006205879 A JP2006205879 A JP 2006205879A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- article storage
- opening
- seat
- type vehicle
- drainage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 65
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 33
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 241001365789 Oenanthe crocata Species 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Abstract
Description
この発明は、開閉シートと、開閉シートにより開閉される物品収納部材と、物品収納部材の下側に空気を吸入する吸入口が配置された空気吸入装置とを備えた鞍乗り型車両における排水構造に関するものである。 The present invention relates to a drainage structure in a saddle-ride type vehicle including an opening and closing sheet, an article storage member that is opened and closed by the opening and closing sheet, and an air suction device in which a suction port for sucking air is disposed below the article storage member It is about.
従来、鞍乗り型車両は、外気をそのままエンジンに吸入させると、空気中のホコリやゴミによって、エンジン内部の磨耗を早め、時にはエンジンを破壊する虞があり、フィルターを通して空気中の不純物を取り除くエアクリーナーが備えられてきた。 Conventionally, in a saddle-ride type vehicle, if the outside air is sucked into the engine as it is, there is a risk that dust and dust in the air will accelerate the internal wear of the engine and sometimes destroy the engine. Cleaners have been provided.
ところが、雨天時に鞍乗り型車両を走行させると、エアクリーナーは外気と共に雨水を吸い込んでしまい、これがエンジンへと吸入されてエンジン内部の磨耗を生じてしまう等の虞があるから、雨水がエアクリーナーに吸い込まれないように確実に車外に排出されるようにする必要がある。 However, when a saddle-ride type vehicle is run in rainy weather, the air cleaner sucks rainwater together with the outside air, which may be sucked into the engine and cause wear inside the engine. It is necessary to ensure that it is discharged outside the vehicle so as not to be sucked into the vehicle.
このような雨水を車外に排出する構成を備えた鞍乗り型車両に関する発明として、特許文献1に記載されたようなものがある。この特許文献1は、シートの前端部がタンクカバーと連なる構造の鞍乗り型車両が、雨天時に、シート前端部とタンクカバーとの間から雨水を吸い込み、雨水がシートの前部下面を伝って滴下してエンジンの吸気取入口に吸入されてしまう虞があるとし、これを解決するための発明が記載されている。 As an invention relating to a saddle-ride type vehicle having a configuration for discharging such rainwater to the outside of the vehicle, there is one described in Patent Document 1. In this patent document 1, a saddle-ride type vehicle having a structure in which a front end portion of a seat is connected to a tank cover sucks rainwater from between the front end portion of the seat and the tank cover when raining, and the rainwater travels along the lower surface of the front portion of the seat. There is a risk of dripping and inhaling into the intake intake of the engine, and an invention for solving this is described.
すなわち、特許文献1には、「車体に設けられた燃料タンクを、上方から覆うタンクカバーを設け、同上燃料タンクに連なるようにその後方にシートを設け、上記燃料タンクの後面と上記シートの前部下面との間の空間で、上記タンクカバーの後端下方にエンジン吸気の取入口を配設し、同上タンクカバーの後端上面に左右に延びる雨樋を形成した鞍乗型車両におけるエンジン吸気の取入部構造において、上記シートの前部下面に左右に長いリブを突設し、このリブの突出端を上記雨樋に対応させた鞍乗型車両におけるエンジン吸気の取入部構造。」が記載されている。 That is, in Patent Document 1, “a tank cover that covers a fuel tank provided on a vehicle body from above is provided, and a seat is provided behind the same so as to be connected to the fuel tank, and the rear surface of the fuel tank and the front of the seat are provided. Engine intake in a saddle-ride type vehicle in which an intake port for engine intake is disposed below the rear end of the tank cover and a rain gutter extending left and right is formed on the upper surface of the rear end of the tank cover. In the intake portion structure of the above, the intake portion structure of the engine intake in the saddle-ride type vehicle in which long ribs are provided on the left and right sides of the front lower surface of the seat, and the protruding ends of the ribs correspond to the rain gutters. Has been.
これによれば、「上記リブは左右に長くされ、かつ、このリブの突出端を、タンクカバーの後端上面に左右に延びるように形成された雨樋に対応させたため、上記シートの前部下面の左右各位置を伝って流下する水のほとんどは、上記リブを伝ってその突出端から雨樋に落下し、車体外側に確実に排水されることとなる。よって、上記水が上記タンクカバーの後端下方に位置するエンジン吸気の取入口に吸入されることは、上記リブにより効果的に防止される。」旨記載されている。
しかしながら、特許文献1に記載された発明では、エンジンの吸気の取入口から雨水が吸入されないようにするために、シート前部下面やタンクカバー上面を伝って滴下する雨水を車体外部に排水することができるが、鞍乗り型車両の構造によっては、他の部位からの雨水の進入を防止する必要も生じる。 However, in the invention described in Patent Document 1, in order to prevent rainwater from being sucked from the intake port of the engine, rainwater dripping along the seat front lower surface and the tank cover upper surface is drained to the outside of the vehicle body. However, depending on the structure of the saddle-ride type vehicle, it may be necessary to prevent rainwater from entering from other parts.
例えば、スクーター型の自動二輪車等においては、エアクリーナーが車体カバーで覆われていることから、エアクリーナーの吸入口が外部に曝されることが一般的にはないが、仮に、シートの周縁部におけるシート前部以外の部分を伝って雨水が車体内部へと進入しうる構成であった場合には、その雨水がエアクリーナーの吸入口に吸入されないようにする必要がある。 For example, in a scooter type motorcycle or the like, since the air cleaner is covered with a vehicle body cover, the air cleaner suction port is not generally exposed to the outside. When rainwater enters the vehicle body through a portion other than the front portion of the seat, it is necessary to prevent the rainwater from being sucked into the air cleaner inlet.
そこで、この発明は、スクーター型の自動二輪車等の鞍乗り型車両において、開閉シートの下側に設けられた物品収納部材を伝って進入する雨水が空気吸入装置に吸入される前に、その雨水を車外へと排水する排水ダクトを備えた鞍乗り型車両を提供することを課題とする。 Therefore, the present invention relates to a saddle-type vehicle such as a scooter type motorcycle before rainwater entering through an article storage member provided under the opening / closing seat is sucked into the air suction device. An object of the present invention is to provide a saddle-ride type vehicle provided with a drainage duct for draining the vehicle to the outside of the vehicle.
かかる課題を達成するために、請求項1に記載の発明は、開閉シートと、前記開閉シートの下側に配設され、前記開閉シートにより開閉される物品収納部材と、空気吸入装置とを備えた鞍乗型車両であって、前記物品収納部材は、物品を収納するための物品収納凹部と、前記物品収納凹部の周縁に形成され、前記開閉シートの側端が当接する周縁部とからなり、前記空気吸入装置の吸入口は、前記物品収納凹部の下方に開口し、前記物品収納部材の前記周縁部に流れる水を前記物品収納凹部の側方に案内して排水する排水ダクトを設けた鞍乗り型車両としたことを特徴とする。 In order to achieve this object, the invention described in claim 1 includes an opening / closing sheet, an article storage member disposed below the opening / closing sheet and opened and closed by the opening / closing sheet, and an air suction device. In the saddle riding type vehicle, the article storage member includes an article storage concave portion for storing an article, and a peripheral edge portion formed on a peripheral edge of the article storage concave portion and a side edge of the opening / closing sheet contacts. The suction port of the air suction device has a drainage duct that opens below the article storage recess and guides and drains water flowing to the peripheral edge of the article storage member to the side of the article storage recess. It is a saddle type vehicle.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の構成に加え、前記排水ダクトを、前記空気吸入装置の前記吸入口の開口の真上近傍に設けたことを特徴とする。 The invention according to claim 2 is characterized in that, in addition to the configuration according to claim 1, the drainage duct is provided in the vicinity of the opening of the suction port of the air suction device.
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の構成に加え、前記開閉シートは、運転者が着座するメインシート部と、後席乗員が着座するタンデムシート部とからなり、前記物品収納凹部は、前記タンデムシート部の下側に位置していることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, the open / close seat includes a main seat portion on which a driver is seated and a tandem seat portion on which a rear seat occupant is seated. The concave portion is located below the tandem sheet portion.
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の構成に加え、エンジンを備え、前記空気吸入装置は、前記エンジンに接続されたエアクリーナーであることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the second aspect, an engine is provided, and the air suction device is an air cleaner connected to the engine.
請求項5に記載の発明は、請求項2に記載の構成に加え、エンジンを備え、前記空気吸入装置は、前記エンジンの駆動力を後輪に伝達するベルトを収納するベルト室であることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the second aspect, an engine is provided, and the air suction device is a belt chamber that houses a belt that transmits a driving force of the engine to a rear wheel. Features.
請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の構成に加え、前記排水ダクトは、前記周縁部からの水を受ける第1小受け口と、前記第1小受け口に連結され、前記第1小受け口からの水を前記物品収納凹部の側方に案内する排水路部と、前記排水路部に連結され、前記排水路部からの水を排水する排水口とを有することを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in addition to the structure of the first aspect, the drainage duct is connected to the first small receiving port for receiving water from the peripheral portion and the first small receiving port, and the first It has the drainage channel part which guides the water from a small receptacle to the said goods storage recessed part side, and the drainage port connected to the said drainage channel part and draining the water from the said drainage channel part, It is characterized by the above-mentioned.
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の構成に加え、前記物品収納部材の前記周縁部には、前記周縁部を流れる水を前記第1小受け口へと落下させる開口部を形成したことを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, in addition to the configuration according to the sixth aspect, an opening is formed in the peripheral portion of the article storage member to drop water flowing through the peripheral portion to the first small receiving port. It is characterized by that.
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の構成に加え、前記物品収納部材の前記周縁部は、車体の後側から前側に下降するように傾斜して配置されていることを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, in addition to the configuration according to the seventh aspect, the peripheral portion of the article storage member is arranged to be inclined so as to descend from the rear side to the front side of the vehicle body. And
請求項9に記載の発明は、請求項6に記載の構成に加え、前記開閉シートの側部から後部に渡って配設されたシートハンドルと、前記シートハンドルに固定されて下方に延出する支持部材とを備え、前記排水ダクトは、前記支持部材に対して間隔をもって挿入される第2小受け口を有することを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, in addition to the structure of the sixth aspect, a seat handle disposed from the side portion to the rear portion of the opening / closing seat, and the seat handle is fixed and extends downward. The drainage duct has a second small receiving port that is inserted into the support member with a space.
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の構成に加え、前記支持部材は、前記物品収納部材の前記周縁部を支持することを特徴とする。 According to a tenth aspect of the present invention, in addition to the configuration according to the ninth aspect, the support member supports the peripheral portion of the article storage member.
請求項11に記載の発明は、請求項1又は2に記載の構成に加え、前記開閉シートの側端に車体を覆う車体カバーを備え、前記物品収納部材の前記周縁部は、前記車体カバーの下端に近接して前記開閉シートの下方に位置していることを特徴とする。 According to an eleventh aspect of the present invention, in addition to the configuration according to the first or second aspect, a vehicle body cover that covers a vehicle body is provided at a side end of the opening / closing sheet, and the peripheral portion of the article storage member is formed of the vehicle body cover. It is located near the lower end and below the opening / closing sheet.
請求項1に記載の発明によれば、開閉シートの側端が位置する物品収納部材の周縁部を流れる雨水を、物品収納凹部から離間した位置まで案内して排水することができるので、物品収納凹部の下方に配置された空気吸入装置の吸入口の開口から、雨水が吸入されることがないようにすることができる。このため、空気吸入装置の機能の低下を防止することができる。 According to the first aspect of the present invention, the rainwater flowing through the peripheral edge of the article storage member where the side edge of the opening / closing sheet is located can be guided to the position separated from the article storage recess, and drained. Rainwater can be prevented from being sucked from the opening of the suction port of the air suction device disposed below the recess. For this reason, it is possible to prevent the function of the air suction device from being lowered.
請求項2に記載の発明によれば、雨水が空気吸入装置の吸入口の開口に到達する前に排水ダクトにより排水することができるので、空気吸入装置の吸入口の開口から雨水が吸入されるのを効果的に防ぐことができる。 According to the second aspect of the present invention, since rainwater can be drained by the drainage duct before reaching the opening of the suction port of the air suction device, rainwater is sucked from the opening of the suction port of the air suction device. Can be effectively prevented.
請求項3に記載の発明によれば、タンデムシート部は、後席として使用できるとともに、物品収納凹部を開閉する開閉蓋として使用できる。 According to the third aspect of the present invention, the tandem seat portion can be used as a rear seat and can be used as an opening / closing lid that opens and closes the article storage recess.
請求項4に記載の発明によれば、エンジン内への水入りを効果的に防ぐことができるので、エンジンの機能の低下を防止することができる。 According to the invention described in claim 4, since it is possible to effectively prevent water from entering the engine, it is possible to prevent deterioration of the function of the engine.
請求項5に記載の発明によれば、ベルト室への水入りを効果的に防ぐことができるので、ベルト室内のベルトの劣化を効果的に防ぐことができる。 According to the fifth aspect of the present invention, since water can be effectively prevented from entering the belt chamber, deterioration of the belt in the belt chamber can be effectively prevented.
請求項6に記載の発明によれば、周縁部を流れる雨水は、第1小受け口から流入して、排水路部を通り、排水口からスムーズに物品収納凹部の側方に排水される。 According to the sixth aspect of the present invention, the rainwater flowing through the peripheral portion flows from the first small receiving port, passes through the drainage channel portion, and is smoothly drained from the drainage port to the side of the article housing recess.
請求項7に記載の発明によれば、周縁部を流れる雨水が、周縁部に形成された開口部から落下して第1小受け口で受けられるようにすることができる。 According to invention of Claim 7, the rain water which flows through a peripheral part can fall from the opening part formed in the peripheral part, and can be received by a 1st small receiving port.
請求項8に記載の発明によれば、周縁部に達した雨水が傾斜を伝って車体の前方側へと流れるので、周縁部に雨水をためず、開口部から第1小受け口に雨水を落下させることができる。 According to the eighth aspect of the present invention, the rainwater that has reached the periphery flows along the slope and flows to the front side of the vehicle body, so that rainwater does not accumulate on the periphery and falls from the opening to the first small receiving port. Can be made.
請求項9に記載の発明によれば、シートハンドル及び支持部材を伝って流れる雨水は、排水ダクトの第2小受け口から流入して、排水路部を通り、排水口からスムーズに物品収納凹部の側方に排水される。 According to the ninth aspect of the present invention, the rainwater flowing through the seat handle and the support member flows in from the second small receiving port of the drainage duct, passes through the drainage channel portion, and smoothly passes through the drainage port. Drain to the side.
請求項10に記載の発明によれば、支持部材は、排水ダクトが間隔をもって挿入されると共に、物品収納部材を支持するから、支持部材は、排水ダクトの固定と物品収納部材の支持とを兼用することができるので、機械部品点数を少なくすることができる。 According to the tenth aspect of the present invention, since the drainage duct is inserted at intervals and the support member supports the article storage member, the support member serves both for fixing the drainage duct and supporting the article storage member. Therefore, the number of machine parts can be reduced.
請求項11に記載の発明によれば、車体カバーと開閉シートとの間に形成される隙間から流入する雨水を、周縁部を利用して効果的に排水ダクトから排水することができる。 According to the eleventh aspect of the present invention, rainwater flowing from a gap formed between the vehicle body cover and the opening / closing sheet can be effectively drained from the drainage duct using the peripheral edge portion.
以下、この発明の実施の形態について説明する。図1乃至図12には、この発明の実施の形態を示す。 Embodiments of the present invention will be described below. 1 to 12 show an embodiment of the present invention.
まず、構成を説明すると、図1及び図2において、符号10は「鞍乗り型車両」としてのスクーター型の自動二輪車を示しており、前輪11側の車両前方から後輪12側の車両後方までの車体周囲が車体カバー13により覆われていると共に、メインシート部14及びタンデムシート部15が設けられ、これらのシート部14,15に着座した乗員の足載せ部分であるフートレスト16及びタンデムフートレスト17を有するフートレストボード9が車体カバー13の車両両側部分に設けられている。
First, the configuration will be described. In FIGS. 1 and 2,
また、一体型の開閉シート22は、運転者が着座するメインシート部14と、後席乗員が着座するタンデムシート部15とが一体に形成され、メインシート部14の前端に設けられた回動部材21(図2参照)により車両後方側を前方側へ開閉させることが可能な一体型の開閉シート22となっている。そして、タンデムシート部15の側部から後部に渡ってシートハンドル18が配設されており、このシートハンドル18の端部からは、後述するが、車幅方向の2箇所で支持部材31,35が下方に向けて設けられており、この支持部材31が吊上げ軸材32によってシートレール24に板金29を介して固定されている(図8参照)。
The integral opening / closing
一体型の開閉シート22の下側には、図3乃至図5で示すように、一体型の開閉シート22により開閉可能で、ヘルメット等を収容する物品収納凹部23aを有する物品収納部材23が設けられている。この物品収納部材23は、図3の点線で示すように、車体の後方側から前方側へと下降するように傾斜して配置される。また、物品収納凹部23aは、開閉シート22が閉じた状態では、タンデムシート部15の下側に位置している。
As shown in FIGS. 3 to 5, an
物品収納部材23は、図4及び図5で示すように、荷物等を収納するための四角形の物品収納凹部23aが形成され、この物品収納凹部23aの周囲にフランジ状の周縁部23bが形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
周縁部23bは、溝部23cと、周縁板部23dとを有しており、雨水が、図6で示す隙間部19から入って滴下された場合、タンデムシート部15のシート周囲部15aを伝って滴下された場合、又は、直接に入ってきた場合に、そのように流入した雨水を車体の前方側へと流すフランジ状の部材である。
The
溝部23cは、図4で示すように、周縁板部23dに滴下された雨水を受け入れて車体前方へと誘導する溝であり、車体後方側から車体側方側にかけて物品収納凹部23aの周囲に形成されており、又、溝部23cには、図5で示すように、物品収納部材23における車体側方側の略中央位置で開口部23fが形成されている。
As shown in FIG. 4, the
開口部23fは、物品収納部材23における溝部23c及び周縁板部23dを流れる水を後述する第1小受け口25a,26a(図7参照)へと落下させる開口である。この開口部23fより車体前方側には段差壁23gが形成され、流れる雨水が段差壁23gに当たって更に車体前方側へと流れ難いようになっている。
The
スクーター型の自動二輪車10の走行中に雨が降ると、雨水の一部は、図6に示すように、タンデムシート部15のシート周囲部15aと車体カバー13の内側面13aとの間の隙間部19へと入り、その雨水が周縁板部23dに滴下され、図4及び図5で示される溝部23cにおける車体後方側の部分や側方側の部分を流れて開口部23fから落下するようになっている。
If it rains while the
また、物品収納部材23は、車体前後方向にかけて形成された周縁板部23dの略中央に、切れ込み部23hが形成されている。
Further, the
切れ込み部23hは、図5で示すように、周縁板部23dを伝って流れる雨水を平面視において隣接する第2小受け口25bへと導くために形成された切れ込みである。つまり、切れ込み部23hに、第2小受け口25a,26bが嵌っていて、切れ込み部23hと第2小受け口25a,26bとが隣接している。
As shown in FIG. 5, the
物品収納部材23は、周縁部23bが、車体の後側から前側に下降するように傾斜して配置されているので、雨水は、周縁板部23d及び溝部23cを伝って車体の前側へと流れるようになっている。
Since the
物品収納部材23は、車体フレームにボルトで固定するための穴23j,23kが形成され、車体フレームに対して着脱自在となっている。
The
また、図6で示すように、スクーター型の自動二輪車10は、一体型の開閉シート22のタンデムシート部15の側端に配置されて車体を覆う車体カバー13を備えている。また、タンデムシート部15は、車体カバー13で隙間19を確保されて離間して周囲を覆われている。さらに、物品収納部材23の周縁板部23d及び溝部23cは、車体カバー13の下端に近接しており、又、タンデムシート部15の周囲に位置するシート周囲部15aよりも、下方に位置している構成となっている。そのため、車体カバー13とタンデムシート部15との間に形成される隙間部19から流入する雨水を、物品収納部材23の周縁部23bを伝わらせて後述する排水ダクト25,26から排水することができるようになる。
As shown in FIG. 6, the
スクーター型の自動二輪車10は、図7で示すように、エンジン50を備え、物品収納部材23の下側には、空気を吸入する吸入口27aが車体の右側に配置され、エンジン50に接続された空気吸入装置であるエアクリーナー27が備えられ、又、空気を吸入する吸入口28aが備えられてエンジン50の駆動力を後輪12に伝達するベルトを収納する空気吸入装置であるベルト室28が車体の左側に備えられている。
As shown in FIG. 7, the
また、車体の外周を囲んでシートレール24が配設されており、タンデムシート部15の下側に設けられることになるシートレール24の直線部24aには、車幅方向の2箇所に排水ダクト25,26が配設されている。図7で示すように、排水ダクト25は、ベルト室28の吸入口28aの真上近傍に設けられ、排水ダクト26は、エアクリーナー27の吸入口27aの真上近傍に設けられる。
Further, a
排水ダクト25,26は、物品収納部材23に形成された周縁部23bを流れる雨水を物品収納部材23の下側範囲に配設されたエアクリーナー27及びベルト室28その他の装備類より側方に離間した位置まで案内して排水するゴム製のダクトである。
The
排水ダクト25は、図8乃至図10(c)で示すように、物品収納部材23に形成された周縁部23bの溝部23cからの水を受ける第1小受け口25aと、シートハンドル18から延出する支持部材31に取付けられて支持部材31を伝って流れる水や周縁部23bの周縁板部23dからの水を受ける第2の小受け口25bと、第1小受け口25aに連結され、第1小受け口25a及び第2小受け口25bからの水を物品収納凹部23aの側方に案内する排水路部25cと、排水路部25cに連結され、排水路部25cからの水を排水する排水口25dとを有する。
As shown in FIGS. 8 to 10C, the
排水ダクト25は、更に、図8で示すように、排水路部25cの表面における排水口25dの近傍に、第2小受け口25bと同一方向に垂直に設けられた被吊上げ部25eと、この被吊上げ部25eの端部に支持部材31の穴31eと吊上げ軸材32に挿通されて吊上げ軸材32から突出するボルト33の先端部が嵌合する嵌合ボス部25fを有している。
As shown in FIG. 8, the
第2小受け口25bの下端には、図9及び図10(a)で示すように、排水ダクト25をシートハンドル18に支持させるために後述する支持部材31の車幅方向部31dを嵌合する嵌合穴部25gが形成されており、又、第2小受け口25bの下端における第1小受け口25a側には、第2小受け口25bに流れ込んだ雨水を第1小受け口25aへと誘導する誘導開口部25hが形成されている。
As shown in FIGS. 9 and 10A, a vehicle
この一方で、排水ダクト26は、排水ダクト25と同様の構成をしており、車体前後方向を中心線として左右対称の形状をしている点だけが異なる。そして、排水ダクト26も、第1小受け口26a,第2小受け口26b、排水路部26c、排水口26d、被吊上げ部26e、嵌合ボス部26f、嵌合穴部26g、誘導開口部26hを有している。
On the other hand, the
この一方で、シートハンドル18は、図11、図12、及び図2で示すように、排水ダクト25を固定するための支持部材31,35が設けられている。支持部材35は、タンデムシート15の右側に支持部材31と同様に設けられ、支持部材35は、タンデムシート15の右側に設けられている。
On the other hand, as shown in FIGS. 11, 12, and 2, the seat handle 18 is provided with
支持部材31は、図9、図11、図12(a),(b)で示すように、シートハンドル18から傾斜して延出する第1傾斜部31aと、第1傾斜部31aの端部から折れ曲がって連設する第2傾斜部31bと、この第2傾斜部31bと連設する上下方向部31cと、この上下方向部31cの端部から車体内側に折れ曲がって連設する車幅方向部31dとを備えている。上下方向部31cには、図12(b)で示すように、ボルト33を挿嵌する穴31eが形成されている。支持部材31の車幅方向部31dは、物品収納部材23の周縁部23bを支持する。すなわち、車幅方向部31dに溝部23cが載置されている(図6参照)。
As shown in FIGS. 9, 11, 12 (a) and 12 (b), the
また、吊上げ軸材32は、ボルト33を螺合するために中空円筒状に形成されて、板金29を介してシートレール24の直線部24aに溶接されている。上下方向部31cの穴31eを介して吊上げ軸材32の端部に、ボルト33が挿通することにより支持部材31が吊上げ軸材32に固定され、これによってシートハンドル18がシートレール24に対して固定されるようになっている。
The lifting
排水ダクト25は、シートハンドル18に対して以下のように取付けられる(図8参照)。予め、シートハンドル18は、支持部材31の穴31eと、シートレール24の直線部24aに固定された吊上げ軸材32と、ボルト33を挿通されて、シートレール24の直線部24aに固定される。
The
そして、排水ダクト25をシートレール24の直線部24aの内側に持って来て、第2小受け口25bを支持部材31の車幅方向部31dから挿嵌して上下方向部31cまで押し込んで嵌合する。
Then, the
排水路部25cをシートレール24の下側に回し込み、被吊上げ部25eを、第2小受け口25bと共にシートレール24の直線部24aを挟み込むようにして、嵌合ボス部25fをボルト33の先端部に嵌合する。このとき、ボルト33の先端が嵌合ボス部25fから突出した状態となっている。
The
このようにして、排水ダクト25は、上下方向部31cが第2小受け口25bに嵌合され、車幅方向部31dが嵌合穴部25gに嵌合され、又、被吊上げ部25eの嵌合ボス部25fが吊上げ軸材32から突出するボルト33の先端部まで差し込まれて嵌合される。また、この排水ダクト25は、前述したように支持部材31に対して取付けるばかりではなく、前述したのと逆の動作を行うことにより外すのも容易であり、着脱自在に構成されている。また、第2小受け口25bは、上下方向部31cの板厚よりも、受け口が大きく形成されている。
In this way, the
次に、この発明の実施の形態におけるスクーター型の自動二輪車10について、排水ダクト25による排水状況を述べる。
Next, the state of drainage by the
スクーター型の自動二輪車10を走行中に雨が降ると、雨水は、タンデムシート部15と車体カバー13との間に形成される隙間部19に入り込む(図2及び図6参照)。このとき、雨水は、隙間部19に直接入り込むだけではなく、タンデムシート部15のシート周囲部15aを伝って流入し、車体カバー13の内側面13aを伝って流入し、又、シートハンドル18から支持部材31,35を伝って流入する。
When raining while traveling on the
このようにして流入した雨水は、物品収納部材23の周縁部23bに滴下され、周縁板部23dの傾斜に沿って車体の前方側へと流れたり、溝部23cへと流れたりする。
The rainwater thus flowing in is dripped onto the
そして、周縁板部23dの傾斜に沿って車体の前方へと流れる雨水は、切れ込み部23hから切れ込み部23hと隣接して配置された排水ダクト25,26の第2小受け口25b,26bへと流入し、誘導開口部25h,26hを通過して第1小受け口25a,26aへと流れ、第1小受け口25a,26aから排水路部25c,26cを経由して排水口25d,26dから排水される。
Then, the rainwater flowing forward along the inclination of the
また、溝部23cへと流れる雨水は、開口部23fから落下して第1小受け口25a,26aへと流入し、排水路部25c,26cを経由して排水口25d,26dから排水される。
The rainwater flowing into the
更に、支持部材31,35を伝う雨水も、第2小受け口25bへと流入して排水されていく。
Furthermore, the rainwater transmitted through the
排水口25d,26dは、エアクリーナー27やベルト室28の側方に離間した位置に配置されているので、回収した雨水は、全てエアクリーナー27及びベルト室28に吸入されることなく地面へと排水される。
Since the
このようなスクーター型の自動二輪車10によれば、物品収納部材23は、物品を収納するための物品収納凹部23aと、物品収納凹部23aの周縁に形成され、開閉シート22の側端が当接する周縁部23bとからなり、エアクリーナー27の吸入口27aやベルト室28の吸入口28aは、物品収納凹部23aの下方に開口し、物品収納部材23の周縁部23bに流れる水を物品収納凹部23aの側方に案内して排水する排水ダクト25,26を設けたから、開閉シート22の側端が位置する物品収納部材23の周縁部23bを流れる雨水を、物品収納凹部23aから離間した位置まで案内して排水することができる。そのため、物品収納凹部23aの下方に配置されたエアクリーナー27の吸入口27a及びベルト室28の吸入口28aの開口から、雨水が吸入されることがないようにすることができる。このため、エアクリーナー27やベルト室28の機能の低下を防止することができる。
According to such a
排水ダクト25,26を、空気吸入装置27,28の吸入口27a,28aの開口の真上近傍に設けたから、雨水が空気吸入装置27,28の吸入口27a,28aの開口に到達する前に排水ダクト25,26により排水することができる。そのため、空気吸入装置27,28の吸入口27aの開口から雨水が吸入されるのを効果的に防ぐことができる。
Since the
物品収納凹部23aは、タンデムシート部15の下側に位置しているから、タンデムシート部15は、後席として使用できるとともに、物品収納凹部23aを開閉する開閉蓋として使用できる。
Since the
エンジン50に接続されたエアクリーナー27に水が入らず、エンジン50内への水入りを効果的に防ぐことができるので、エンジン50の機能の低下を防止することができる。
Since water does not enter the
エンジン50の駆動力を後輪12に伝達するベルトを収納するベルト室28への水入りを効果的に防ぐことができるので、ベルト室28内のベルトの劣化を効果的に防ぐことができる。
Since it is possible to effectively prevent water from entering the
排水ダクト25,26は、周縁部23bからの水を受ける第1小受け口25a,25bと、第1小受け口25a,26aに連結され、第1小受け口25a,26aからの水を物品収納凹部23aの側方に案内する排水路部25c,26cと、排水路部25c,26cに連結され、排水路部25c,26cからの水を排水する排水口25d,26dとを有するから、周縁部23bを流れる雨水は、第1小受け口25a,26aから流入して、排水路部25c,26cを通り、排水口25d,26dからスムーズに物品収納凹部23aの側方に排水される。排水ダクト25,26は、一体成形されるものであり、成形も容易であり、支持部材31,35への装着も簡単である。
The
物品収納部材23の周縁部23bには、周縁部23bを流れる水を第1小受け口25a,26aへと落下させる開口部23fを形成したから、周縁部23bを流れる雨水が、周縁部23bに形成された開口部23fから落下して第1小受け口25a,26aで受けられるようにすることができる。
Since the
物品収納部材23の周縁部23bは、車体の後側から前側に下降するように傾斜して配置されているから、周縁部23bに雨水をためず、開口部23fから第1小受け口25a,26aに雨水を落下させることができる。
Since the
開閉シート22の側部から後部に渡って配設されたシートハンドル18と、シートハンドル18に固定されてその下方に延出する支持部材31,35とを備え、排水ダクト25,26は、支持部材31,35に対して間隔をもって挿入される第2小受け口25b,26bを有するから、シートハンドル18及び支持部材31,35を伝って流れる雨水は、排水ダクト25,26の第2小受け口25b,26bから流入して、排水路部25c,26cを通り、排水口25d,26dからスムーズに物品収納凹部23aの側方に排水される。また、これと共に、物品収納部材23の周縁部23bの周縁板部23dを伝って流れる雨水も受けることができるので、雨水を排水する効率が向上する。
A seat handle 18 disposed from the side to the rear of the opening / closing
支持部材31,35は、物品収納部材23の周縁部23bを支持する機能を有し、又、排水ダクト25,26が間隔をもって挿入されて固定される機能も有するから、支持部材31は、排水ダクト25,26の固定と物品収納部材23の支持とを兼用することができるので、機械部品点数を少なくすることができる。
The
開閉シート22の側端に車体を覆う車体カバー13を備え、物品収納部材23の周縁部23bは、車体カバー13の下端に近接して開閉シート22の下方に位置しているから、車体カバー13と開閉シート22との間に形成される隙間19から流入する雨水を、周縁部23bを利用して効果的に排水ダクト25,26から排水することができる。
The vehicle body cover 13 that covers the vehicle body is provided at the side end of the opening /
なお、上記実施の形態では、鞍乗り型車両としてスクーター型の自動二輪車10について述べてきたが、上記排水ダクト25,26を含めた排水構造を採用するものであれば、スクーター型の自動二輪車以外のスクーター型の自動三輪車又はスクーター型の自動四輪車であっても良い。
In the above embodiment, the scooter-
10 スクーター型の自動二輪車
13 車体カバー
14 メインシート部
15 タンデムシート部
23 物品収納部材
23a 物品収納凹部
23b 周縁部
23c 溝部
23d 周縁板部
25,26 排水ダクト
25a,26a 第1小受け口
25b,26b 第2小受け口
25c,26c 排水路部
25d,26d 排水口
27 エアクリーナー
28 ベルト室
31 支持部材
50 エンジン
10 Scooter type motorcycle
13 Body cover
14 Main seat
15 Tandem seat
23 Goods storage material
23a Containment recess
23b Perimeter
23c Groove
23d Perimeter plate
25,26 Drain duct
25a, 26a First small socket
25b, 26b 2nd small socket
25c, 26c Drainage channel
25d, 26d Drain port
27 Air cleaner
28 Belt chamber
31 Support member
50 engine
Claims (11)
前記物品収納部材は、物品を収納するための物品収納凹部と、前記物品収納凹部の周縁に形成され、前記開閉シートの側端が当接する周縁部とからなり、
前記空気吸入装置の吸入口は、前記物品収納凹部の下方に開口し、
前記物品収納部材の前記周縁部に流れる水を前記物品収納凹部の側方に案内して排水する排水ダクトを設けたことを特徴とする鞍乗り型車両。 A straddle-type vehicle comprising: an opening / closing sheet; an article storage member disposed below the opening / closing sheet; and opened and closed by the opening / closing sheet; and an air suction device,
The article storage member includes an article storage recess for storing an article, and a peripheral edge formed on a peripheral edge of the article storage recess, and a side edge of the opening / closing sheet abuts.
The suction port of the air suction device opens below the article storage recess,
A saddle-ride type vehicle having a drainage duct for guiding and draining water flowing in the peripheral portion of the article storage member to a side of the article storage recess.
A vehicle body cover that covers a vehicle body is provided at a side end of the opening / closing sheet, and the peripheral edge portion of the article storage member is located near the lower end of the vehicle body cover and below the opening / closing sheet. Item 3. The saddle riding type vehicle according to item 1 or 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005020154A JP2006205879A (en) | 2005-01-27 | 2005-01-27 | Saddle riding type vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005020154A JP2006205879A (en) | 2005-01-27 | 2005-01-27 | Saddle riding type vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006205879A true JP2006205879A (en) | 2006-08-10 |
Family
ID=36963179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005020154A Withdrawn JP2006205879A (en) | 2005-01-27 | 2005-01-27 | Saddle riding type vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006205879A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010083368A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Honda Motor Co Ltd | Saddle riding type vehicle |
-
2005
- 2005-01-27 JP JP2005020154A patent/JP2006205879A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010083368A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Honda Motor Co Ltd | Saddle riding type vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2206621B1 (en) | Intake air introducing structure for automobile | |
US20130087396A1 (en) | Utility Vehicle | |
JP2009035160A (en) | Fender liner structure | |
US9284926B2 (en) | Straddle type vehicle | |
JP5797821B1 (en) | Saddle riding vehicle | |
CN101058292B (en) | front body structure | |
FR2661139A1 (en) | FRESH AIR SUPPLY SYSTEM FOR A VENTILATION DEVICE OF A MOTOR VEHICLE. | |
US7353902B2 (en) | Air cleaner box for straddle vehicle | |
JP2011218913A (en) | Center console box | |
JP2575909B2 (en) | Automotive air box structure | |
JP2009161017A (en) | Motorcycle | |
CN102530142B (en) | Straddle type vehicle | |
JP2006205879A (en) | Saddle riding type vehicle | |
US4722265A (en) | Fresh air supply device in a motor vehicle | |
US6968916B2 (en) | Air intake system for a vehicle | |
JP4069602B2 (en) | Tilt-up handle for outboard motor | |
JP5402135B2 (en) | Vehicle drainage structure | |
JP5849688B2 (en) | Belt type continuously variable transmission | |
JP6521925B2 (en) | Saddle-ride type vehicle | |
JP6659515B2 (en) | Fuel cell vehicle | |
JP4082876B2 (en) | Intake structure of motorcycle | |
JP3804310B2 (en) | Air intake duct structure | |
JP4903106B2 (en) | Motorcycle | |
KR200424252Y1 (en) | Air drain device of car canister | |
JP4535631B2 (en) | Air intake structure into the vehicle compartment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071119 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090706 |