JP2006205808A - 鉄道車両用台車 - Google Patents
鉄道車両用台車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006205808A JP2006205808A JP2005018152A JP2005018152A JP2006205808A JP 2006205808 A JP2006205808 A JP 2006205808A JP 2005018152 A JP2005018152 A JP 2005018152A JP 2005018152 A JP2005018152 A JP 2005018152A JP 2006205808 A JP2006205808 A JP 2006205808A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- energization
- axle
- rail
- wheels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 16
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
Abstract
【解決手段】 車輪11と車輪12の間を通電する電源41と、車輪13と車輪14の間を通電する電源42と、を備え、車輪12と車輪14の間が絶縁されてなり、電源41による通電により形成される閉ループR1aに電流が通流され、電源42による通電により形成される閉ループR1bに電流が通流されて、車輪踏面とレール間の接触抵抗を低減して、左右のレール間の短絡性能を向上させる。
【選択図】図1
Description
<原理>
図1は第1の実施の形態における鉄道車両用台車100の原理を説明するための図である。同図(a)に示すように、2本のレールr1及びr2上を走行する鉄道車両用台車100の台車前位には、進行方向に向かって右側の車輪11と左側の車輪13と車軸21とから成る輪軸17が設置され、台車後位には、進行方向に向かって右側の車輪12と左側の車輪14と車軸22とから成る輪軸18が設置され、各輪軸17,18は、台車枠と絶縁された状態で支持される。この輪軸と台車枠との絶縁構造は、上述した特許文献1にも開示されている通りに公知の構造であるため、本明細書においてその説明を省略する。
次に後位輪軸18及び絶縁部材INSの構成について説明する。図2〜4は鉄道車両用台車100の後位輪軸の概略縦断面図である。後位輪軸18の構成は図2〜4の何れの構成を適用してもよい。図2〜4の符号として、各構成部材の末尾にA、B、Cを付す。尚、図2〜4において、各ブラシを当接面に押圧するためのバネの構造等については図示を省略している。
図5は第1の実施の形態の変形例である鉄道車両用台車を説明するための図である。同一の構成要素については同じ符号を付して説明を省略する。第1の実施の形態の変形例としての鉄道車両用台車100aは散水装置95を備える。そして、電源41及び42の通電により形成される閉ループR1a及びR2aの通電状況に基づいて散水装置95がレールr1及びr2と各車輪の当接部分に散水する。
第1の実施の形態では、車輪11及び12間には電源41によって、車輪13及び14間には電源42によって常時通電される場合の鉄道車両用台車を説明した。第2の実施の形態では、所定の周期で断続的に通電する場合の鉄道車両用台車について説明する。
第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、車輪11と車輪12の間を通電するための電源41と、車輪13と車輪14の間を通電するための電源42とを備える鉄道車両用台車を説明した。第3の実施の形態では、1つの電源によって通電を行う鉄道車両用台車について説明する。
11、12、13、14 車輪
41、42 電源
17、18 輪軸
21、22 車軸
r1、r2 レール
95 散水装置
210 制御回路
213 速度センサー
96、97、98、99 ノズル
211、212、311 GTOサイリスタ
Claims (10)
- 前位輪軸及び後位輪軸の左右一方側の車輪間を通電させる一方側通電手段と、
前位輪軸及び後位輪軸の左右他方側の車輪間を通電させる他方側通電手段と、
を備え、前位輪軸及び後位輪軸が台車枠と絶縁され、且つ、後位輪軸の車輪間が絶縁されてなり、前記一方側通電手段の通電により左右一方側の前位輪軸及び後位輪軸の各車輪とレールとで形成される閉ループに電流が環流され、前記他方側通電手段の通電により左右他方側の前位輪軸及び後位輪軸の各車輪とレールとで形成される閉ループに電流が環流されて、車輪踏面とレール間の接触抵抗を低減することを特徴とする鉄道車両用台車。 - 後位輪軸の左右一方側及び/又は他方側の車輪が絶縁部材を介して車軸に固定されていることを特徴とする請求項1に記載の鉄道車両用台車。
- 後位輪軸の左右一方側の車輪が絶縁部材を介して車軸に固定され、
前記他方側通電手段が後位輪軸の車軸の左右一方側の端部と接続され、
前位輪軸及び後位輪軸の各車輪への通電用のブラシが左右一方側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の鉄道車両用台車。 - 後位輪軸の車軸は中空軸であり、
後位輪軸の車軸の内部に当該車軸と絶縁された状態で設けられた導通部材を更に備え、
後位輪軸の左右の車輪が絶縁部材を介して車軸に固定され、
後位輪軸の左右他方側の車輪と前記導通部材の左右他方側の端部とが接続され、
前記他方側通電手段が前記導通部材の左右一方側の端部に接続され、
前位輪軸及び後位輪軸の各車輪への通電用のブラシが左右一方側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の鉄道車両用台車。 - 前記一方側通電手段及び前記他方側通電手段が断続的に通電を行うように前記一方側通電手段及び前記他方側通電手段を制御する通電制御手段を更に備えることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の鉄道車両用台車。
- 前記通電制御手段が、走行速度が高速になるにつれて通電周期を短くすることを特徴とする請求項5に記載の鉄道車両用台車。
- 前記通電制御手段が、走行速度が高速になるにつれて通電の間隔が短くなるように通電のデューティ比を変化させることを特徴とする請求項5に記載の鉄道車両用台車。
- 前記通電制御手段は、前記一方側通電手段と前記他方側通電手段との通電時期をずらし、前記一方側通電手段による通電時間と前記他方側通電手段による通電時間との一部が重なるように制御することを特徴とする請求項5〜7の何れか一項に記載の鉄道車両用台車。
- 前記一方側通電手段及び前記他方側通電手段は、同一電源の出力端子に共通接続され、当該同一電源の出力をもとに通電を行う手段であり、
前記通電制御手段は、前記一方側通電手段と前記他方側通電手段との通電時期が重ならないように、前記一方側通電手段及び前記他方側通電手段の通電を制御することを特徴とする請求項5〜7の何れか一項に記載の鉄道車両用台車。 - 前記一方側通電手段及び前記他方側通電手段の通電状況に基づいて、各車輪とレールとの当接位置に散水を行う散水手段を備えることを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の鉄道車両用台車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005018152A JP2006205808A (ja) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | 鉄道車両用台車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005018152A JP2006205808A (ja) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | 鉄道車両用台車 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006205808A true JP2006205808A (ja) | 2006-08-10 |
Family
ID=36963118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005018152A Pending JP2006205808A (ja) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | 鉄道車両用台車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006205808A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110370936A (zh) * | 2019-08-30 | 2019-10-25 | 西南交通大学 | 一种电力机车用双排多滚轮式模块化受流装置 |
-
2005
- 2005-01-26 JP JP2005018152A patent/JP2006205808A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110370936A (zh) * | 2019-08-30 | 2019-10-25 | 西南交通大学 | 一种电力机车用双排多滚轮式模块化受流装置 |
CN110370936B (zh) * | 2019-08-30 | 2024-05-28 | 西南交通大学 | 一种电力机车用双排多滚轮式模块化受流装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2683213C2 (ru) | Система подачи электропитания на уровне грунта для ненаправляемого транспортного средства | |
US5464082A (en) | Electrical vehicle transportation system | |
RU2587133C2 (ru) | Система рельсовых транспортных средств | |
CN105857118B (zh) | 一种轨道交通供电构造 | |
JP4049601B2 (ja) | 外部電源モードまたは自立電源モードで動作するように構成された電動車両への電力供給を制御する方法とシステム | |
US20150274034A1 (en) | Ground level power supply system for a non-guided electric vehicle and corresponding method of use | |
CN103129416A (zh) | 一种轨道交通双接触轨供电系统 | |
JP4875633B2 (ja) | 車両及びその充電制御方法 | |
CN106814254A (zh) | 列车及其绝缘监测装置和方法 | |
CN110733515B (zh) | 用于轨道车辆的至少一个储能器充能的方法和装置 | |
CN103025564A (zh) | 用于一个或多个电力驱动车辆的系统(电池充电装置) | |
CN105291887A (zh) | 胶轮低地板智能轨道列车的双电机扭矩分配控制方法 | |
CN106064567A (zh) | 用于电力推进车辆的电力供电系统 | |
RU2281216C1 (ru) | Устройство для повышения коэффициента сцепления ведущих колес локомотива с рельсами | |
JP2006205808A (ja) | 鉄道車両用台車 | |
JP7190946B2 (ja) | 電源装置、自動操舵車両、及び電力供給方法 | |
JP2009273239A (ja) | 接触抵抗低減方法、鉄道車両用台車及び鉄道保守機械 | |
CN113715851A (zh) | 一种基于直线电机的暗轨道电动轨道车驱动与控制系统 | |
JP5190883B2 (ja) | 架線電圧補償車 | |
CN109501638A (zh) | 一种胶轮轨道车辆供电系统及其控制方法 | |
CN114655023A (zh) | 一种基于直线电机的暗轨道电动轨道交通系统 | |
JP4727686B2 (ja) | 短絡支援装置及び短絡支援方法 | |
JP4159888B2 (ja) | 短絡支援装置及び短絡支援方法 | |
CN105438193A (zh) | 一种缓解拥挤的地铁列车车厢排布结构及运行方法 | |
Aldammad et al. | Current Collector for Heavy Vehicles on Electrified Roads Field Tests |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20070417 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20090723 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20090924 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091215 |