JP2006205456A - 粉末積層造形用粉末供給装置 - Google Patents
粉末積層造形用粉末供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006205456A JP2006205456A JP2005018470A JP2005018470A JP2006205456A JP 2006205456 A JP2006205456 A JP 2006205456A JP 2005018470 A JP2005018470 A JP 2005018470A JP 2005018470 A JP2005018470 A JP 2005018470A JP 2006205456 A JP2006205456 A JP 2006205456A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- leveling
- spraying
- additive manufacturing
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 157
- 239000000654 additive Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 title claims abstract description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims abstract description 46
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 4
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 3
- 238000003892 spreading Methods 0.000 abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 8
- 239000007921 spray Substances 0.000 abstract description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 35
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 11
- 229940098458 powder spray Drugs 0.000 description 7
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001315 Tool steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/004—Filling molds with powder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/22—Driving means
- B22F12/222—Driving means for motion along a direction orthogonal to the plane of a layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/60—Planarisation devices; Compression devices
- B22F12/67—Blades
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F10/00—Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
- B22F10/20—Direct sintering or melting
- B22F10/28—Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/22—Driving means
- B22F12/224—Driving means for motion along a direction within the plane of a layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/50—Means for feeding of material, e.g. heads
- B22F12/52—Hoppers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/50—Means for feeding of material, e.g. heads
- B22F12/53—Nozzles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/25—Process efficiency
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
【課題】粉末を造形エリアに直接散布する方式により、高精度にかつ高密度に粉末の薄層を形成できる粉末積層造形用粉末供給装置を提供する。
【解決手段】粉末24を造形エリアに散布する粉末散布ヘッド22に、粉末吐出口31を間にする粉末散布方向Fの前後に、ソレノイド34、35により昇降駆動される一対の均しブレード36、37を配設する。そして、粉末散布方向Fに対して後側となる均しブレード37を、前側となる均しブレード36よりも、形成すべき粉末の薄層39の一層分だけ上昇する高さに位置決めし、粉末散布方向に対して前側となる均しブレード36を前記造形エリアの粉末散布面Cに接触させながら移動させ、一対の均しブレード36と37との段差hに相当する間隙41を通じて粉末24を外部へ流出させ、粉末散布ヘッド22の移動跡に所定の厚さを有する粉末の薄層39を形成する。
【選択図】図1
【解決手段】粉末24を造形エリアに散布する粉末散布ヘッド22に、粉末吐出口31を間にする粉末散布方向Fの前後に、ソレノイド34、35により昇降駆動される一対の均しブレード36、37を配設する。そして、粉末散布方向Fに対して後側となる均しブレード37を、前側となる均しブレード36よりも、形成すべき粉末の薄層39の一層分だけ上昇する高さに位置決めし、粉末散布方向に対して前側となる均しブレード36を前記造形エリアの粉末散布面Cに接触させながら移動させ、一対の均しブレード36と37との段差hに相当する間隙41を通じて粉末24を外部へ流出させ、粉末散布ヘッド22の移動跡に所定の厚さを有する粉末の薄層39を形成する。
【選択図】図1
Description
本発明は、粉末の薄層を結合及び積層して三次元形状物を造形する粉末積層造形に用いる粉末供給装置に関する。
粉末積層造形法は、成形型を用いずに三次元形状物を迅速かつ簡易に得ることができることから、近年、その利用が注目されている。この粉末積層造形法において、造形エリアに対する粉末の供給は、一般には図5に示されるように、積層エリアAに対して供給エリアBを併設し、供給エリアB内の昇降テーブル1上の粉末2をワイパー3の移動(二点鎖線位置から実線位置への移動)により、積層エリアA内の昇降テーブル4上に薄層5の一層分だけ堆積させるようにしている。そして、レーザ発振器6からミラー7を経て出射されるレーザビームの照射によって所定の輪郭の結合層(焼結層)Sを形成した後は、積層エリアA内の昇降テーブル4の下降→ワイパー3の二点鎖線位置(待機位置)への後退→供給エリアB内の昇降テーブル1の上昇→ワイパー3の実線位置への前進が繰返され、これにより前記焼結層Sの積層が進んで所定の3次元形状物が得られるようになる。なお、粉末の結合及び積層方式としては、インクジェットによりバインダ(結合剤)を噴射して粉末粒子を接合しながら積層するインクジェット方式などもある。しかしながら、このようなワイパー3による粉末供給方式によれば、1回のレーザ照射を終えるごとにワイパー3の待機位置への戻り動作と供給エリアB内の昇降テーブル1の上昇動作とが必要になり、その分、サイクルタイムが延長して生産性が低下するという問題があった。
そこで最近、粉末を造形エリアAに直接散布する粉末供給装置が開発されている。図6は、そのような粉末供給装置の一つを、特許文献1から抜粋して示したもので、装置10は、粉末11を収容する収容容器12の下部の粉末吐出口13に切出しローラ14を配設してなっており、その全体がガイドレール15に沿って移動するようになっている。このような粉末供給装置によれば、その移動中、切出しローラ14を回転させることで、積層エリアA内の昇降テーブル16(図5に示した昇降テーブル4と実質同じもの)上に所定厚さに粉末11が散布され、該装置10の往復双方向の移動で薄層17が形成されるようになる。なお、この装置10には、粉末の散布厚さすなわち薄層17の厚さを検出する厚み検出センサ18が付設されている。また、この種の粉末供給装置としては、粉末を収容する容器(粉末供給源)を粉末散布ノズルから独立させて,両者をフレキシブルホースにて接続し、粉末散布ノズルのみを移動させるようにしたものもある(例えば、特許文献2参照)。
特開平10−211656号公報
特開2001−47520号公報
しかしながら、上記特許文献1、2に記載された粉末供給装置によれば、何れも積層エリアの散布面から粉末吐出口を離して粉末を散布しているため、粉末は単に堆積する状態となり、均一な厚さの薄層を形成することが困難であるという問題があった。また、散布された状態では密度が低いため、結合及び積層後の密度も低下し、得られる三次元形状物の強度が低下する虞もあった。なお、特許文献1に記載の発明では、厚み検出センサ14により散布厚さを検出しているが、それは、散布後の結果を監視しているだけであり、薄層の厚さ均一に散布することは困難である。
本発明は、上記した従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、その課題とするところは、粉末を造形エリアに直接散布する方式により、高精度にかつ高密度に粉末の薄層を形成できる粉末積層造形用粉末供給装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、粉末を造形エリアに散布する粉末散布ヘッドを備え、該粉末散布ヘッドは、粉末吐出口を間にする粉末散布方向の前後に一対の均しブレードを昇降可能に設けており、前記一対の均しブレードは、粉末散布方向に対して後側となる均しブレードが、前側となる均しブレードよりも粉末の薄層の一層分だけ上昇する高さに位置決めされると共に、粉末散布方向に対して前側となる均しブレードが前記造形エリアの散布面に接触して位置決めされることを特徴とする。
上記のように構成した粉末積層造形用粉末供給装置においては、一対の均しブレードの段差がそのまま散布厚さとなり、したがって、均一な厚さの薄層が安定して得られるようになる。また、粉末散布方向に対して後側となる一方の均しブレードによって散布された粉末の上面が押えられる(圧縮される)ので、得られる薄層の密度も高くなる。
本発明において、上記一対の均しブレードは、相互に対向する側の先端部側縁にテーパ面を有している形状とするのが望ましく、この場合は、前記テーパ面のくさび効果により粉末の圧縮が促進されるので、より一層薄層の密度が高まる。
本発明は、粉末散布ヘッドに、一対の均しブレードを昇降させる駆動手段を設けるようにしてもよく、この場合は、一対の均しブレードの高さの切換えを自動で行うことができる。また、この場合、駆動手段としては、構造簡単で小型化が可能であることから、ソレノイドを用いるのが望ましい。
本発明に係る粉末積層造形用粉末供給装置によれば、粉末を造形エリアに直接散布する方式により、高精度にかつ高密度に粉末の薄層を形成できるようになり、その利用価値は大なるものがある。
以下、本発明を実施するための最良の形態を添付図面に基いて説明する。
図1〜4は、本発明の一つの実施形態としての粉末積層造形用粉末供給装置を示したものである。本粉末供給装置20は、図2に示されるように粉末圧送装置(粉末供給源)21と、粉末散布ヘッド22と、前記粉末圧送装置21と粉末散布ヘッド22とを接続するフレキシブルホース23とから概略構成されている。
図1〜4は、本発明の一つの実施形態としての粉末積層造形用粉末供給装置を示したものである。本粉末供給装置20は、図2に示されるように粉末圧送装置(粉末供給源)21と、粉末散布ヘッド22と、前記粉末圧送装置21と粉末散布ヘッド22とを接続するフレキシブルホース23とから概略構成されている。
上記粉末圧送装置21は、粉末24を収容するホッパ25とこのホッパ25下に横置きに配置されたスクリュフィーダ26とを備えている。スクリュフィーダ26は、前記ホッパ25に接続されたチューブ27内にモータ(減速機付き)28により回転駆動されるスクリュ29を配設してなっており、このスクリュ29の回転に応じてホッパ25内の粉末24がチューブ27内に定量ずつ切出され、かつ前記粉末散布ヘッド22へ圧送される。なお、粉末圧送装置21の全体は、後述の積層エリアA(図4)の上方に配置した架台30上に固設されている。
一方、上記粉末散布ヘッド22は、前記フレキシブルホース23に後端部が接続され、先端部(下端部)に矩形の粉末吐出口31を有する粉末散布ノズル32と、該粉末散布ノズル32内の流路を開閉する開閉バルブ33と、粉末散布ノズル32に添設されたソレノイド(駆動手段)34、35により各独立に昇降駆動される一対の均しブレード36,37とを備えている。粉末散布ヘッド22は、前記積層エリアAの上方に架設された一対のガイドレール38(図4)に水平移動可能に支持されている。粉末散布ヘッド22はまた、ガイドレール38の一端側に配置された駆動手段(図示略)によって往復移動するようになっており、この動きに前記フレキシブルホース23が追従する。なお、フレキシブルホース23は、硬質ゴム製の蛇腹であっても、金属製のベローズであってもよい。
ここで、上記した各均しブレード36,37は矩形板状をなしており(図3)、図1に示されるように、粉末吐出口31を間にする粉末散布方向Fの前後に対向して配置されている。また、各均しブレード36、37は相互に、形成すべき薄層39の厚さ分だけ段差hが生じるように伸長端(下降端)と短縮端(上昇端)とが規制されている。また、各均しブレード36、37は、相互に対向する側の先端部側縁に20〜30度程度のテーパ面36a、37aを有している。さらに、粉末散布ノズル32の側面には、前記一対の均しブレード36、37の間隙から側方へ粉末が流出するのを規制する遮蔽板40が添設されている。なお、均しブレード36、37の材種は任意であるが、できるだけ耐摩耗性に優れた材料、例えば、ダイス鋼、高速度工具鋼、セラミックス等を選択するのが望ましい。
以下、上記のように構成した粉末供給装置20の作用を説明する。
粉末積層造形に際しては、図1に示されるように、粉末散布ヘッド22の一対の均しブレード36、37のうち、粉末散布方向Fの前側となる一方の均しブレード(以下、これを第1均しブレードという)36を伸長端に、後側となる他方の均しブレード(以下、これを第2均しブレードという)37を短縮端にそれぞれ位置決めする。この時、積層エリアA内の昇降テーブル4上の粉末散布面C(前回形成された薄層または焼結層39Lの上面)に前記伸長端にある第1均しブレード36の先端がわずか接触するように昇降テーブル4が位置決めされている。粉末散布の開始に際しては、粉末散布ヘッド22が昇降テーブル4の片側に位置決めされており、この位置で、先ずモータ28によってスクリュフィーダ26のスクリュ29が回転すると共に、開閉バルブ33が開弁する。これによってホッパ25内の粉末24は、フレキシブルホース23を経て粉末散布ヘッド22へ圧送される。
粉末積層造形に際しては、図1に示されるように、粉末散布ヘッド22の一対の均しブレード36、37のうち、粉末散布方向Fの前側となる一方の均しブレード(以下、これを第1均しブレードという)36を伸長端に、後側となる他方の均しブレード(以下、これを第2均しブレードという)37を短縮端にそれぞれ位置決めする。この時、積層エリアA内の昇降テーブル4上の粉末散布面C(前回形成された薄層または焼結層39Lの上面)に前記伸長端にある第1均しブレード36の先端がわずか接触するように昇降テーブル4が位置決めされている。粉末散布の開始に際しては、粉末散布ヘッド22が昇降テーブル4の片側に位置決めされており、この位置で、先ずモータ28によってスクリュフィーダ26のスクリュ29が回転すると共に、開閉バルブ33が開弁する。これによってホッパ25内の粉末24は、フレキシブルホース23を経て粉末散布ヘッド22へ圧送される。
一方、上記した粉末24の圧送に合せて、図示を略す駆動手段により粉末散布ヘッド22がガイドレール38に沿って粉末散布方向Fへ所定の速度で移動する。すると、図1に示されるように、粉末散布ノズル32の粉末吐出口31から吐出した粉末24が、短縮端にある第2均しブレード37の端面と前記散布面Cとの間の間隙41を通じて外部へ流出し、前記散布面Cに堆積する。この場合、前記間隙41の高さすなわち両均しブレード36と37との段差hは、形成すべき薄層39の厚さと同じ値となっており、これにより粉末散布ヘッド22の通過跡には、所定の厚さ(h)を有する薄層39が形成される。また、前記間隙41を通じて外部へ流出する粉末の上面は、第2均しブレード37のテーパ面37aとその端面とによって押えられ(圧縮され)ているので、密度の高い薄層39が得られるようになる。本実施形態においては特に、均しブレード37の先端部にテーパ面37aが存在するので、粉末24はこのテーパ面37aのくさび効果によって効果的に圧縮され、薄層39の密度は十分に高くなる。さらに、前回形成された焼結層39Lの上面には、微小な突起39aが発生することが多いが、これら突起39aは粉末散布方向Fに対して先行する第1均しブレード36によって押し潰され、この結果、新たに形成された粉末の薄層39は均一な厚さとなる。
上記粉末散布ヘッド22は、昇降テーブル4の反対側に到達した時点で移動停止され、これと同時に開閉バルブ33が閉弁しかつスクリュフィーダ26のモータ28が停止される。これによって積層エリアAの昇降テーブル4上には新たな薄層39が一面に形成され、その後は、従来と同様の手順で、レーザ発振器6からミラー7を経て出射されるレーザビームの照射によって新たな焼結層(結合層)Sが積層形成される。
そして、上記新たな焼結層Sの形成が終了したら、先ず積層エリアAの昇降テーブル4が、形成すべき粉末の薄層39の一層分だけ下降し、続いて粉末散布ヘッド22内のソレノイド34、35が作動して、第1均しブレード36が短縮端に、第2均しブレード37が伸長端にそれぞれ位置決めされる。これにより、積層エリアA内の昇降テーブル4上の粉末散布面C(前回形成された薄層または焼結層の上面)に前記伸長端にある第2均しブレード36の先端がわずか接触する状態となる。その後は、再びモータ28によってスクリュフィーダ26のスクリュ29が回転すると共に、開閉バルブ33が開弁し、さらに、図示を略す駆動手段により粉末散布ヘッド22が、先の粉末散布方向Fと逆方向F´(図1)へ所定の速度で移動する。これによって粉末散布ヘッド22の移動跡には、新たな粉末の薄層が形成され、以降、前記レーザビームの照射、粉末散布ヘッド22による粉末散布が繰返されて、所望の三次元形状物が造形される。
なお、上記実施形態においては、粉末散布ヘッド22内の一対の均しブレード36、37を昇降駆動する駆動手段としてソレノイド32を用いたが、この駆動手段は任意であり、シリンダ、電動機構等の他の手段を用いることができる。また、この一対の均しブレード36、37は、例えばリンク機構を介して連動可能に連結して、1つの駆動手段により昇降駆動させるようにしてもよい。
ここで、上記実施形態においては、粉末散布ヘッド22をガイドレール38に沿って往復移動させるようにしたが、その移動方式は任意であり、例えば工業用ロボットに持たせて、該ロボットの動きを利用して移動させるようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、粉末供給源としての粉末圧送装置21と粉末散布ヘッド22とを別体に形成して両者をフレキシブルホース23によって接続するようにしたが、本発明は、粉末圧送装置21と粉末散布ヘッド22とを一体化してもよいもので、この場合は、図6に示した従来例と同様の態様で、一体の粉末供給装置が積層エリアA上を移動することになる。
さらに、上記実施形態においては、レーザビームを粉末の結合及び積層に用いるレーザ照射方式の粉末積層造形に適用した例を示したが、本発明は、インクジェットによりバインダ(結合剤)を噴射して粉末粒子を接合しながら積層するインクジェット方式の粉末積層造形に適用できることももちろんで、この場合は、積層用昇降テーブル4の上方に配置したX−Yプロッタにインクジェットヘッドを持たせるようにする。
S 積層エリア
4 積層用昇降テーブル
6 レーザ発振器
7 ミラー
21 粉末圧送装置(粉末供給源)
22 粉末散布ヘッド
23 フレキシブルホース
24 粉末
25 ホッパ
26 スクリュフィーダ
31 粉末吐出口
32 粉末吐出ノズル
33 開閉弁
34、35 ソレノイド(駆動手段)
36、37 均しブレード
38 ガイドレール
4 積層用昇降テーブル
6 レーザ発振器
7 ミラー
21 粉末圧送装置(粉末供給源)
22 粉末散布ヘッド
23 フレキシブルホース
24 粉末
25 ホッパ
26 スクリュフィーダ
31 粉末吐出口
32 粉末吐出ノズル
33 開閉弁
34、35 ソレノイド(駆動手段)
36、37 均しブレード
38 ガイドレール
Claims (4)
- 粉末の薄層を結合及び積層して三次元形状物を造形する粉末積層造形に用いる粉末供給装置であって、粉末を造形エリアに散布する粉末散布ヘッドを備え、該粉末散布ヘッドは、粉末吐出口を間にする粉末散布方向の前後に一対の均しブレードを昇降可能に設けており、前記一対の均しブレードは、粉末散布方向に対して後側となる均しブレードが、前側となる均しブレードよりも粉末の薄層の一層分だけ上昇する高さに位置決めされると共に、粉末散布方向に対して前側となる均しブレードが前記造形エリアの散布面に接触して位置決めされることを特徴とする粉末積層造形用粉末供給装置。
- 一対の均しブレードが、相互に対向する側の先端部側縁にテーパ面を有していることを特徴とする請求項1に記載の粉末積層造形用粉末供給装置。
- 粉末散布ヘッドに、一対の均しブレードを昇降させる駆動手段を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の粉末積層造形用粉末供給装置。
- 駆動手段が、ソレノイドからなることを特徴とする請求項3に記載の粉末積層造形用粉末供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005018470A JP2006205456A (ja) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | 粉末積層造形用粉末供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005018470A JP2006205456A (ja) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | 粉末積層造形用粉末供給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006205456A true JP2006205456A (ja) | 2006-08-10 |
Family
ID=36962806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005018470A Pending JP2006205456A (ja) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | 粉末積層造形用粉末供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006205456A (ja) |
Cited By (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009131103A1 (ja) * | 2008-04-21 | 2009-10-29 | パナソニック電工株式会社 | 積層造形装置 |
JP2011006719A (ja) * | 2009-06-23 | 2011-01-13 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置 |
JP2012532995A (ja) * | 2009-07-15 | 2012-12-20 | フェニックス・システムズ | 薄手のフィルムを形成するためのデバイスおよびそうしたデバイスを使用するための方法 |
JP2013538705A (ja) * | 2010-07-14 | 2013-10-17 | アップサイクル ホールディングス リミテッド | プラスチック成形機用の塗布器 |
JP2015020328A (ja) * | 2013-07-18 | 2015-02-02 | トヨタ自動車株式会社 | 積層造形装置及び造形物の製造方法 |
JP2015038241A (ja) * | 2013-06-25 | 2015-02-26 | エスエルエム ソルーションズ ゲーエムベーハー | 粉末塗布装置及び粉末塗布装置を動作させる方法 |
CN104625062A (zh) * | 2015-03-03 | 2015-05-20 | 重庆大学 | 用于选择性激光熔化的往复铺粉装置 |
WO2015151832A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | シーメット株式会社 | 三次元造形装置 |
WO2015151831A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | シーメット株式会社 | 三次元造形装置の粉体材料供給装置 |
CN105344999A (zh) * | 2015-11-15 | 2016-02-24 | 北京工业大学 | 一种集成电容传感的slm铺粉刮刀 |
WO2016083234A1 (en) * | 2014-11-24 | 2016-06-02 | Digital Metal Ab | Additive manufacturing method and additive manufacturing apparatus |
KR101649756B1 (ko) * | 2015-12-24 | 2016-08-22 | (주)센트롤 | 3차원 프린터용 분말공급장치 |
US9498921B2 (en) | 2009-09-17 | 2016-11-22 | Phenix Systems | Method for creating an object, by means of laser treatment, from at least two different powder materials, and corresponding facility |
WO2017127114A1 (en) * | 2016-01-22 | 2017-07-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Layering powdered build material for additive manufacturing |
WO2017127113A1 (en) * | 2016-01-22 | 2017-07-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Layering powdered build material for additive manufacturing |
KR101764198B1 (ko) | 2014-08-29 | 2017-08-02 | 엑스원 게엠베하 | 3d 프린터용 코팅 장치 배열 및 두 개 층의 미립자 축조 재료를 도포하기 위한 방법 |
WO2017180084A1 (en) * | 2016-04-10 | 2017-10-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Dispensing powdered build material for additive manufacturing |
KR20180003321A (ko) * | 2016-06-30 | 2018-01-09 | (주)센트롤 | 3차원 프린터 |
CN107876760A (zh) * | 2016-09-29 | 2018-04-06 | 赛峰飞机发动机公司 | 用于通过选择性地熔化粉末来制造环形件的装置 |
CN108025501A (zh) * | 2015-09-16 | 2018-05-11 | 应用材料公司 | 用于增材制造系统的打印头模块 |
JP2018149798A (ja) * | 2017-01-31 | 2018-09-27 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 積層造形システム、物品、および物品を製造する方法 |
US10717265B2 (en) | 2015-09-16 | 2020-07-21 | Applied Materials, Inc. | Array of printhead modules for additive manufacturing system |
EP3718662A1 (en) * | 2019-04-04 | 2020-10-07 | Siemens Aktiengesellschaft | Apparatus and method for additively manufacturing at least one component |
KR20210053690A (ko) * | 2019-11-04 | 2021-05-12 | 한국재료연구원 | 분할 리코터 타입의 분말 도포 장치와, 3차원 프린터 및 이의 제어 방법 |
JP2021101041A (ja) * | 2014-07-09 | 2021-07-08 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated | 付加製造における、層別加熱、ライン別加熱、プラズマ加熱、及び複数の供給材料 |
JP2021522418A (ja) * | 2018-05-03 | 2021-08-30 | アッドアップ | ねじ式分配装置を使用して可動面へ粉末を分配する装置を備える付加製造機 |
US20210268735A1 (en) * | 2018-07-09 | 2021-09-02 | P.A.M.P Nordic Systems Ab | Head, deposition arrangement, and methods for controlling a head |
WO2022025867A1 (en) * | 2020-07-28 | 2022-02-03 | Siemens Energy, Inc. | Method of and apparatus using a split wiper for the repair of objects protruding above a powder bed |
CN114474723A (zh) * | 2022-01-07 | 2022-05-13 | 张涵文 | 一种快速制造粉末铺粉设备 |
US11518097B2 (en) | 2019-11-25 | 2022-12-06 | Applied Materials, Inc. | Selective powder dispenser configurations for additive manufacturing |
US11524455B2 (en) | 2019-11-25 | 2022-12-13 | Applied Materials, Inc. | Removable unit for selective powder delivery for additive manufacturing |
WO2023095606A1 (ja) * | 2021-11-29 | 2023-06-01 | 株式会社神戸製鋼所 | リコータ、及びこれを備えた積層造形装置、並びに積層造形方法 |
US20240025110A1 (en) * | 2022-07-21 | 2024-01-25 | Rolls-Royce Plc | Apparatus and method |
-
2005
- 2005-01-26 JP JP2005018470A patent/JP2006205456A/ja active Pending
Cited By (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009279928A (ja) * | 2008-04-21 | 2009-12-03 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 積層造形装置 |
CN102015258A (zh) * | 2008-04-21 | 2011-04-13 | 松下电工株式会社 | 层叠造形装置 |
CN102015258B (zh) * | 2008-04-21 | 2013-03-27 | 松下电器产业株式会社 | 层叠造形装置 |
EP2281677A4 (en) * | 2008-04-21 | 2013-09-04 | Panasonic Corp | LAMINATE FORM DEVICE |
US8550802B2 (en) | 2008-04-21 | 2013-10-08 | Panasonic Corporation | Stacked-layers forming device |
WO2009131103A1 (ja) * | 2008-04-21 | 2009-10-29 | パナソニック電工株式会社 | 積層造形装置 |
JP2011006719A (ja) * | 2009-06-23 | 2011-01-13 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置 |
US9440285B2 (en) | 2009-07-15 | 2016-09-13 | Phenix Systems | Device for forming thin films and method for using such a device |
JP2012532995A (ja) * | 2009-07-15 | 2012-12-20 | フェニックス・システムズ | 薄手のフィルムを形成するためのデバイスおよびそうしたデバイスを使用するための方法 |
US9498921B2 (en) | 2009-09-17 | 2016-11-22 | Phenix Systems | Method for creating an object, by means of laser treatment, from at least two different powder materials, and corresponding facility |
JP2013538705A (ja) * | 2010-07-14 | 2013-10-17 | アップサイクル ホールディングス リミテッド | プラスチック成形機用の塗布器 |
JP2015038241A (ja) * | 2013-06-25 | 2015-02-26 | エスエルエム ソルーションズ ゲーエムベーハー | 粉末塗布装置及び粉末塗布装置を動作させる方法 |
JP2015020328A (ja) * | 2013-07-18 | 2015-02-02 | トヨタ自動車株式会社 | 積層造形装置及び造形物の製造方法 |
JPWO2015151832A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-04-13 | シーメット株式会社 | 三次元造形装置 |
US10322543B2 (en) | 2014-03-31 | 2019-06-18 | Cmet Inc. | Three-dimensional molding device |
CN106457685B (zh) * | 2014-03-31 | 2020-08-11 | Cmet公司 | 三维造型装置 |
WO2015151831A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | シーメット株式会社 | 三次元造形装置の粉体材料供給装置 |
WO2015151832A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | シーメット株式会社 | 三次元造形装置 |
JPWO2015151831A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-04-13 | シーメット株式会社 | 三次元造形装置の粉体材料供給装置 |
CN106457685A (zh) * | 2014-03-31 | 2017-02-22 | Cmet公司 | 三维造型装置 |
JP2021101041A (ja) * | 2014-07-09 | 2021-07-08 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated | 付加製造における、層別加熱、ライン別加熱、プラズマ加熱、及び複数の供給材料 |
US11446740B2 (en) | 2014-07-09 | 2022-09-20 | Applied Materials, Inc. | Multiple sequential linear powder dispensers for additive manufacturing |
JP7128308B2 (ja) | 2014-07-09 | 2022-08-30 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | 付加製造における、層別加熱、ライン別加熱、プラズマ加熱、及び複数の供給材料 |
US10695954B2 (en) | 2014-08-29 | 2020-06-30 | Exone Gmbh | Coater arrangement for a 3D printer and method for applying two layers of particle-shaped construction material |
KR101764198B1 (ko) | 2014-08-29 | 2017-08-02 | 엑스원 게엠베하 | 3d 프린터용 코팅 장치 배열 및 두 개 층의 미립자 축조 재료를 도포하기 위한 방법 |
EP3043980B1 (de) | 2014-08-29 | 2017-08-02 | ExOne GmbH | Beschichteranordnung für einen 3d-drucker und verfahren zum aufbringen von zweier schichten aus partikelförmingem baumaterial |
WO2016083234A1 (en) * | 2014-11-24 | 2016-06-02 | Digital Metal Ab | Additive manufacturing method and additive manufacturing apparatus |
CN104625062A (zh) * | 2015-03-03 | 2015-05-20 | 重庆大学 | 用于选择性激光熔化的往复铺粉装置 |
US10967626B2 (en) | 2015-09-16 | 2021-04-06 | Applied Materials, Inc. | Printhead module for additive manufacturing system |
JP7209050B2 (ja) | 2015-09-16 | 2023-01-19 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | 付加製造システムのためのプリントヘッドモジュール |
CN108025501A (zh) * | 2015-09-16 | 2018-05-11 | 应用材料公司 | 用于增材制造系统的打印头模块 |
EP3349967A4 (en) * | 2015-09-16 | 2019-05-22 | Applied Materials, Inc. | PRINT HEAD MODULE FOR GENERATIVE MANUFACTURING DEVICE |
US10717265B2 (en) | 2015-09-16 | 2020-07-21 | Applied Materials, Inc. | Array of printhead modules for additive manufacturing system |
JP2021185261A (ja) * | 2015-09-16 | 2021-12-09 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials, Incorporated | 付加製造システムのためのプリントヘッドモジュール |
US10350876B2 (en) | 2015-09-16 | 2019-07-16 | Applied Materials, Inc. | Printhead module for additive manufacturing system |
CN105344999A (zh) * | 2015-11-15 | 2016-02-24 | 北京工业大学 | 一种集成电容传感的slm铺粉刮刀 |
WO2017111225A1 (ko) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | (주)센트롤 | 3차원 프린터용 분말공급장치 |
KR101649756B1 (ko) * | 2015-12-24 | 2016-08-22 | (주)센트롤 | 3차원 프린터용 분말공급장치 |
WO2017127113A1 (en) * | 2016-01-22 | 2017-07-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Layering powdered build material for additive manufacturing |
WO2017127114A1 (en) * | 2016-01-22 | 2017-07-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Layering powdered build material for additive manufacturing |
JP2019510663A (ja) * | 2016-04-10 | 2019-04-18 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. | 積層造形用の粉末状構築材料の一定量供給 |
CN109070450A (zh) * | 2016-04-10 | 2018-12-21 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | 分配用于增材制造的粉末状构造材料 |
KR20180120238A (ko) * | 2016-04-10 | 2018-11-05 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 적층 제조를 위한 분말형 빌드 재료의 분배 |
US11559939B2 (en) | 2016-04-10 | 2023-01-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Dispensing powdered build material for additive manufacturing |
WO2017180084A1 (en) * | 2016-04-10 | 2017-10-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Dispensing powdered build material for additive manufacturing |
KR102182755B1 (ko) * | 2016-04-10 | 2020-11-25 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 적층 제조를 위한 분말형 빌드 재료의 분배 |
CN109070450B (zh) * | 2016-04-10 | 2022-01-11 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | 分配用于增材制造的粉末状构造材料 |
KR101873097B1 (ko) * | 2016-06-30 | 2018-06-29 | (주)센트롤 | 3차원 프린터 |
KR20180003321A (ko) * | 2016-06-30 | 2018-01-09 | (주)센트롤 | 3차원 프린터 |
CN107876760A (zh) * | 2016-09-29 | 2018-04-06 | 赛峰飞机发动机公司 | 用于通过选择性地熔化粉末来制造环形件的装置 |
CN107876760B (zh) * | 2016-09-29 | 2021-11-26 | 赛峰飞机发动机公司 | 用于通过选择性地熔化粉末来制造环形件的装置 |
JP2018149798A (ja) * | 2017-01-31 | 2018-09-27 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 積層造形システム、物品、および物品を製造する方法 |
JP7523880B2 (ja) | 2017-01-31 | 2024-07-29 | ゼネラル エレクトリック テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 積層造形システム、物品、および物品を製造する方法 |
JP2021522418A (ja) * | 2018-05-03 | 2021-08-30 | アッドアップ | ねじ式分配装置を使用して可動面へ粉末を分配する装置を備える付加製造機 |
JP7329539B2 (ja) | 2018-05-03 | 2023-08-18 | アッドアップ | ねじ式分配装置を使用して可動面へ粉末を分配する装置を備える付加製造機 |
US20210268735A1 (en) * | 2018-07-09 | 2021-09-02 | P.A.M.P Nordic Systems Ab | Head, deposition arrangement, and methods for controlling a head |
EP3718662A1 (en) * | 2019-04-04 | 2020-10-07 | Siemens Aktiengesellschaft | Apparatus and method for additively manufacturing at least one component |
KR102485871B1 (ko) | 2019-11-04 | 2023-01-09 | 한국재료연구원 | 분할 리코터 타입의 분말 도포 장치와, 3차원 프린터 및 이의 제어 방법 |
WO2021090965A1 (ko) * | 2019-11-04 | 2021-05-14 | 한국재료연구원 | 분할 리코터 타입의 분말 도포 장치와, 3차원 프린터 및 이의 제어 방법 |
KR20210053690A (ko) * | 2019-11-04 | 2021-05-12 | 한국재료연구원 | 분할 리코터 타입의 분말 도포 장치와, 3차원 프린터 및 이의 제어 방법 |
US11518097B2 (en) | 2019-11-25 | 2022-12-06 | Applied Materials, Inc. | Selective powder dispenser configurations for additive manufacturing |
US11524455B2 (en) | 2019-11-25 | 2022-12-13 | Applied Materials, Inc. | Removable unit for selective powder delivery for additive manufacturing |
WO2022025867A1 (en) * | 2020-07-28 | 2022-02-03 | Siemens Energy, Inc. | Method of and apparatus using a split wiper for the repair of objects protruding above a powder bed |
WO2023095606A1 (ja) * | 2021-11-29 | 2023-06-01 | 株式会社神戸製鋼所 | リコータ、及びこれを備えた積層造形装置、並びに積層造形方法 |
CN114474723A (zh) * | 2022-01-07 | 2022-05-13 | 张涵文 | 一种快速制造粉末铺粉设备 |
US20240025110A1 (en) * | 2022-07-21 | 2024-01-25 | Rolls-Royce Plc | Apparatus and method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006205456A (ja) | 粉末積層造形用粉末供給装置 | |
CN104493491B (zh) | 一种单缸式激光选区熔化与铣削复合加工的设备与方法 | |
CN104226996B (zh) | 一种激光3d打印泵用叶轮的装置及方法 | |
US9073264B2 (en) | Method and apparatus for manufacturing three-dimensional shaped object | |
JP5272871B2 (ja) | 積層造形装置 | |
JP5027780B2 (ja) | 積層造形装置 | |
CN210080723U (zh) | 一种多材料3d打印机 | |
JP6380948B2 (ja) | 三次元造形装置の粉体材料供給装置 | |
KR20180100493A (ko) | 페이스트의 개선된 공급으로 페이스티 공정에 의한 적층 제조의 기법에 의해 피스를 제조하는 방법 및 그 방법을 구현하기 위한 제조 장치 | |
JP2011241450A (ja) | 積層造形方法及び積層造形装置 | |
KR101929751B1 (ko) | 불순물 제거부를 포함하는 3차원 조형물 제조장치 | |
KR102084892B1 (ko) | 3d 프린터용 파우더 공급장치 및 그를 가지는 3d 프린터 | |
CN108188606B (zh) | 一种结合激光切割和电磁焊接的零件制造设备及方法 | |
KR102113758B1 (ko) | 파우더방식 3d 프린터 | |
KR101649756B1 (ko) | 3차원 프린터용 분말공급장치 | |
US20180297283A1 (en) | Bottom-up powder conveying mechanism for an l-pbf system, l-pbf system and method for retrofitting and operating an l-pbf system | |
JP2010132961A (ja) | 積層造形装置及び積層造形方法 | |
CN111113684A (zh) | 一种桥切水刀一体化设备 | |
CN110587972A (zh) | 一种3d打印喷嘴控制装置、喷头及设备 | |
KR101990309B1 (ko) | 삼차원 프린터 | |
JP6264622B2 (ja) | 積層造形装置 | |
KR102002003B1 (ko) | 분말소결방식 금속3d프린터용 균일 분말 도포 장치 및 이를 이용한 균일 분말 도포 방법 | |
KR101956919B1 (ko) | 분말 또는 알갱이 모양의 재료로부터 그린 컴팩트를 제조하기 위한 장치 및 방법 | |
CN110842197A (zh) | 一种3d打印设备的粉料自动落料铺料装置 | |
JP2017150048A (ja) | 積層造形装置 |