JP2006203439A - 無線伝送装置及び方法 - Google Patents
無線伝送装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006203439A JP2006203439A JP2005011627A JP2005011627A JP2006203439A JP 2006203439 A JP2006203439 A JP 2006203439A JP 2005011627 A JP2005011627 A JP 2005011627A JP 2005011627 A JP2005011627 A JP 2005011627A JP 2006203439 A JP2006203439 A JP 2006203439A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- lan
- pdh
- payload
- radio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 194
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 claims description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 14
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 9
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 abstract 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 abstract 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】 外部から入力されるPDHデータ列に入力障害が発生したことを検出する手段(111〜11n)を備え、障害を検出した場合、該当する無線フレームのペイロード領域を、LANデータの伝送領域として利用することにより、限られた無線伝送容量を有効に活用する。また、使用するチャネルのPDHデータ信号列とLANデータの無線フレームペイロードへのアサイン状況を示すペイロードアサイン情報を無線フレームに多重して伝送する。
【選択図】 図1
Description
2−1、…2−n スタッフ回路
3 LAN終端回路
4 受信バッファ
5 送信帯域制御回路
6 無線フレームマッピング回路
7 無線送信回路
8 無線受信回路
9 無線フレームデマッピング回路
10 送信バッファ
11 LAN終端回路
12 受信帯域制御回路
13−1〜13−n デスタッフ回路
14−1〜14−n AIS多重回路
101〜10n 入力PDHデータ列
110 LAN伝送路
111〜11n 入力障害情報
201〜20n PDHデータ列
211〜21n PDHデータ列
210 LAN伝送路
301 基幹伝送路
302 共通部
303 バーストデータ系ラインセット部
304 スタッフ同期回路
305 PC−LAN
306 デジタルハイアラーキの低次群/高次群のデータ系
501 ペイロードアサイン設定信号
502 LANデータ読み出し制御信号
503 ペイロードアサイン情報
901〜90n PDHデータ列
911 ペイロードアサイン情報
1201〜120n AIS多重制御信号
1211 デマッピング制御信号
Claims (17)
- 複数の回線データ信号列を無線フレームにスタッフ多重して伝送する無線伝送装置であって、
LAN(Local Area Network)インタフェースの終端機能を備え、
前記回線データ信号列の伝送領域として割り当てられている無線フレームの少なくともペイロードにLANデータを多重して伝送すると、
使用するチャネルの回線データ信号列の入力に障害が発生した場合に、該障害の発生した回線データ信号列入力が多重されているペイロードを、LANデータの伝送領域に切り替える手段と、
を備えている、ことを特徴とする無線伝送装置。 - 前記回線データ信号列は、PDH(Plesiochronous Digital Hierarchy)データ信号列である、ことを特徴とする請求項1記載の無線伝送装置。
- 使用するチャネルのPDHデータ信号列とLANデータの無線フレームペイロードへのアサイン状況を示すペイロードアサイン情報を無線フレームに多重して伝送する手段をさらに備えている、ことを特徴とする請求項2記載の無線伝送装置。
- 前記無線伝送装置と対向し前記ペイロードアサイン情報を受信する無線伝送装置にて、PDHデータ信号列とLANデータのアサイン状況を判断し、自動的にPDHデータ列とLANデータの抽出を可能としている、ことを特徴とする請求項3記載の無線伝送装置。
- 前記無線伝送装置と対向する無線伝送装置で使用しないチャネルのPDHデータ信号列出力に対して自動的にAIS(Alarm Indication Signal)多重制御を行い、不要なデータの送出を防ぐ、ことを特徴とする請求項3記載の無線伝送装置。
- 使用するチャネルのPDHデータ信号列入力に対し入力障害を検出した場合に、対向側の無線伝送装置において、前記入力障害の発生したチャネルのPDHデータ信号列の出力に対して、自動的にAIS(Alarm Indication Signal)多重制御を行うことにより、不要なデータの送出を防ぐ、ことを特徴とする請求項3記載の無線伝送装置。
- 障害チャネルのPDHデータ入力の障害が回復した場合、無線フレームペイロードにアサインされていたLANデータを、該チャネルのPDHデータ列に切り替え、ペイロードアサイン情報を更新することにより、前記チャネルのPDHデータ列の多重を再開するように制御する手段を備えている、ことを特徴とする請求項2記載の無線伝送装置。
- 外部から入力される第1乃至第n(ただし、nは1以上の整数)のPDH(Plesiochronous Digital Hierarchy)データ列に対して、スタッフ同期処理を行い、スタッフ処理後のPDHデータ列をそれぞれ出力する第1乃至第nのスタッフ回路と、
第1乃至第nの入力PDHデータ列の入力障害をそれぞれ検出し、入力障害情報を出力する第1乃至第nの障害検出回路と、
外部から入力されるペイロードアサイン設定信号と、前記第1乃至第nの障害検出回路からのPDHデータ列の入力障害情報に従い、無線フレームのペイロードに対するPDHデータ列とLAN(Local Area Network)データの割り当てを決定し、LANデータ読み出し制御信号と、ペイロードアサイン情報を出力する送信帯域制御回路と、
LAN伝送路から入力されるLAN受信データをパケット単位でフレームにカプセル化し受信バッファに出力するLAN終端回路と、
前記送信帯域制御回路から入力されるペイロードアサイン情報に応じて、前記第1乃至第nのスタッフ同期回路から入力されるスタッフ同期処理後のPDHデータ列と、前記送信帯域制御回路からのLANデータ読み出し制御信号に従い前記受信バッファから読み出されたLANデータとを無線フレームに多重し、さらにペイロードアサイン情報を無線フレームに多重して無線フレームデータを出力する無線フレームマッピング回路と、
前記無線フレームマッピング回路から出力される無線フレームデータを受けて変調し、無線伝送路を介して対向の無線伝送装置に伝送する無線送信回路と、
を備えている、ことを特徴とする無線伝送装置。 - 無線伝送路を介して入力された無線フレームデータを受け取って復調し、無線フレーム同期確立後、該復調した信号を出力する無線受信回路と、
前記無線受信回路から出力される、無線フレームに多重されているペイロードアサイン情報に基づき、LAN(Local Area Network)データのデマッピング制御信号と、第1乃至第nのPDH(Plesiochronous Digital Hierarchy)データ列に対する第1乃至第nのAIS(Alarm Indication Signal)多重制御信号を出力する受信帯域制御回路と、
前記無線受信回路の出力を受け、無線フレームに多重されているペイロードアサイン情報に従い、各ペイロードに多重されているPDHデータ列を抽出して、第1乃至第nのデスタッフ回路へ出力し、LANデータのデマッピング制御信号に従い、LANデータが多重されているペイロードからLANデータを抽出して出力する無線フレームデマッピング回路と、
前記無線フレームデマッピング回路において無線フレームのペイロードから抽出されたPDHデータ列に対してデスタッフ処理を行い、出力する第1乃至第nのデスタッフ回路と、
前記受信帯域制御回路から出力される第1乃至第nのAIS多重制御信号に従い、使用していないチャネル及び障害の発生しているチャネルのPDHデータ列に対して、AIS多重制御を行って、第1乃至第nのPDHデータ列を出力する第1乃至第nのAIS多重回路と、
前記無線フレームデマッピング回路から出力されるカプセル化されたLANデータをパケット単位でバッファに蓄える送信バッファと、
前記送信バッファのLANデータをLAN伝送路網に出力可能なLAN送信信号に変換してLAN伝送路へ出力するLAN終端回路と、
を備えている、ことを特徴とする無線伝送装置。 - 請求項8記載の無線伝送装置と、
前記無線伝送装置に対向する無線伝送装置として、請求項9記載の無線伝送装置を備えている、ことを特徴とする無線伝送システム。 - 複数の回線データ信号列を無線フレームにスタッフ多重して伝送し、LAN(Local Area Network)インタフェースの終端機能を備えた無線伝送装置での伝送方法であって、
前記回線データ信号列の伝送領域として割り当てられている無線フレームの少なくともペイロードにLANデータを多重して伝送する工程と、
使用するチャネルの回線データ信号列入力に障害が発生した場合に、障害の発生した回線データ信号列入力が多重されているペイロードをLANデータの伝送領域に切り替える工程と、
を含む、ことを特徴とする無線伝送方法。 - 前記回線データ信号列は、PDH(Plesiochronous Digital Hierarchy)データ信号列である、ことを特徴とする請求項11記載の無線伝送方法。
- 使用するチャネルのPDHデータ信号列とLANデータの無線フレームペイロードへのアサイン状況を示すペイロードアサイン情報を無線フレームに多重して伝送する、ことを特徴とする請求項12記載の無線伝送方法。
- 前記無線伝送装置と対向し前記ペイロードアサイン情報を受信する無線伝送装置にて、PDHデータ信号列とLANデータのアサイン状況を判断し、自動的にPDHデータ列とLANデータの抽出を可能としている、ことを特徴とする請求項13記載の無線伝送方法。
- 前記無線伝送装置と対向する無線伝送装置で使用しないチャネルのPDHデータ信号列出力に対して、自動的にAIS(Alarm Indication Signal)多重制御を行って不要なデータの送出を防ぐ、ことを特徴とする請求項13記載の無線伝送方法。
- 使用するチャネルのPDHデータ信号列入力に対し入力障害を検出した場合に、対向側の無線伝送装置において、前記入力障害の発生したチャネルのPDHデータ信号列出力に対して、自動的にAIS(Alarm indication Signal)多重制御を行うことにより、不要なデータの送出を防ぐ、ことを特徴とする請求項13記載の無線伝送方法。
- 障害チャネルのPDHデータ入力の障害が回復した場合、無線フレームペイロードにアサインされていたLANデータを、該チャネルのPDHデータ列に切り替え、ペイロードアサイン情報を更新することにより、前記チャネルのPDHデータ列の多重を再開するように制御する工程を含む、ことを特徴とする請求項12記載の無線伝送方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005011627A JP4677791B2 (ja) | 2005-01-19 | 2005-01-19 | 無線伝送装置及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005011627A JP4677791B2 (ja) | 2005-01-19 | 2005-01-19 | 無線伝送装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006203439A true JP2006203439A (ja) | 2006-08-03 |
JP4677791B2 JP4677791B2 (ja) | 2011-04-27 |
Family
ID=36961057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005011627A Expired - Fee Related JP4677791B2 (ja) | 2005-01-19 | 2005-01-19 | 無線伝送装置及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4677791B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008141494A (ja) * | 2006-12-01 | 2008-06-19 | Nec Corp | クロスコネクト装置、無線伝送装置、伝送制御方法およびプログラム |
WO2009098783A1 (ja) * | 2008-02-08 | 2009-08-13 | Nec Corporation | 無線伝送装置及び無線伝送方法 |
JP2009278250A (ja) * | 2008-05-13 | 2009-11-26 | Nec Corp | データ伝送装置および帯域割当方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63157537A (ja) * | 1986-12-22 | 1988-06-30 | Nec Corp | 時分割多重送信方法およびその装置 |
JPH066320A (ja) * | 1992-06-19 | 1994-01-14 | Hitachi Ltd | 多重化装置 |
JPH0637733A (ja) * | 1992-07-15 | 1994-02-10 | Nec Corp | 音声検出器 |
JPH09181736A (ja) * | 1995-12-27 | 1997-07-11 | Fujitsu Ltd | 固定長セル交換機における障害発生時の対処方法並びに固定長セル交換機付設のインタフェース装置及び固定長セル交換機付設の集線装置並びに固定長セル交換機 |
JPH118599A (ja) * | 1997-06-17 | 1999-01-12 | Mitsubishi Electric Corp | アクセス制御方法および装置 |
JPH11215013A (ja) * | 1998-01-23 | 1999-08-06 | Toshiba Corp | ディジタルマイクロ波無線通信装置 |
JP2002368774A (ja) * | 2001-06-04 | 2002-12-20 | Fujitsu Ltd | 通信装置およびその回線容量設定方法 |
JP2003258909A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Kyushu Ando Denki Kk | 通信網及び信号変換装置 |
JP2005244328A (ja) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Nec Corp | 無線伝送装置及び方法 |
-
2005
- 2005-01-19 JP JP2005011627A patent/JP4677791B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63157537A (ja) * | 1986-12-22 | 1988-06-30 | Nec Corp | 時分割多重送信方法およびその装置 |
JPH066320A (ja) * | 1992-06-19 | 1994-01-14 | Hitachi Ltd | 多重化装置 |
JPH0637733A (ja) * | 1992-07-15 | 1994-02-10 | Nec Corp | 音声検出器 |
JPH09181736A (ja) * | 1995-12-27 | 1997-07-11 | Fujitsu Ltd | 固定長セル交換機における障害発生時の対処方法並びに固定長セル交換機付設のインタフェース装置及び固定長セル交換機付設の集線装置並びに固定長セル交換機 |
JPH118599A (ja) * | 1997-06-17 | 1999-01-12 | Mitsubishi Electric Corp | アクセス制御方法および装置 |
JPH11215013A (ja) * | 1998-01-23 | 1999-08-06 | Toshiba Corp | ディジタルマイクロ波無線通信装置 |
JP2002368774A (ja) * | 2001-06-04 | 2002-12-20 | Fujitsu Ltd | 通信装置およびその回線容量設定方法 |
JP2003258909A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Kyushu Ando Denki Kk | 通信網及び信号変換装置 |
JP2005244328A (ja) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Nec Corp | 無線伝送装置及び方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008141494A (ja) * | 2006-12-01 | 2008-06-19 | Nec Corp | クロスコネクト装置、無線伝送装置、伝送制御方法およびプログラム |
WO2009098783A1 (ja) * | 2008-02-08 | 2009-08-13 | Nec Corporation | 無線伝送装置及び無線伝送方法 |
CN101933262A (zh) * | 2008-02-08 | 2010-12-29 | 日本电气株式会社 | 无线传输装置以及无线传输方法 |
RU2476999C2 (ru) * | 2008-02-08 | 2013-02-27 | Нек Корпорейшн | Передающее устройство радиосвязи и способ радиопередачи |
JP5610510B2 (ja) * | 2008-02-08 | 2014-10-22 | 日本電気株式会社 | 無線伝送装置及び無線伝送方法 |
EP2247008A4 (en) * | 2008-02-08 | 2017-05-17 | NEC Corporation | Radio transmitting device and radio transmitting method |
JP2009278250A (ja) * | 2008-05-13 | 2009-11-26 | Nec Corp | データ伝送装置および帯域割当方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4677791B2 (ja) | 2011-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2387214C (en) | Hitless protection switching | |
JP3765520B2 (ja) | クロスコネクト方法及びクロスコネクト装置 | |
US9154373B2 (en) | Failure protection method and node apparatus | |
US20060098660A1 (en) | Mechanism for automatic protection switching and apparatus utilizing same | |
US20070195832A1 (en) | Method and system of signal transmission in base transceiver station based on remote radio head | |
US7346081B2 (en) | Traffic handling in a protected synchronous communication network | |
JP4704316B2 (ja) | 光伝送システムおよび方法 | |
EP1085686B1 (en) | Transport system and transport method | |
US20040221058A1 (en) | Nested protection switching in a mesh connected communications network | |
KR20160137420A (ko) | Otn/ptn 기반의 프론트-홀 소프트웨어 정의 네트워크, 이를 위한 컨트롤러 및 네트워크 장치의 동작 방법 | |
US20160366048A1 (en) | Communication system, node and signal path control method in communication system | |
JP4677791B2 (ja) | 無線伝送装置及び方法 | |
US8861956B2 (en) | Apparatus and method for switching paths in a wavelength-multiplexing network | |
US7697541B2 (en) | Service scheduling unit and a method thereof | |
JP5610510B2 (ja) | 無線伝送装置及び無線伝送方法 | |
EP2242195B1 (en) | Method and apparatus for service protection | |
JP3902522B2 (ja) | 中間ネットワークを介してネットワークの部分間で情報のフレームを移送する方法 | |
JP3976693B2 (ja) | 無瞬断切替システム | |
US20110103222A1 (en) | Signal transmission method and transmission device | |
US7778285B2 (en) | Method and apparatus for extraction and insertion of plesiochronous overhead data | |
JP2005159701A (ja) | ディジタル伝送方式 | |
JP4411111B2 (ja) | 無瞬断切替装置 | |
WO2003081818A1 (en) | Simplified bandwidth handling for sdh/sonet access rings | |
JP2002176408A (ja) | マルチフレーム多重伝送装置 | |
KR100298968B1 (ko) | 링 전송시스템의 일반화된 결정성 스퀠칭 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110117 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |