[go: up one dir, main page]

JP2006203371A - Device and method for immediately connecting with network real-time communication system - Google Patents

Device and method for immediately connecting with network real-time communication system Download PDF

Info

Publication number
JP2006203371A
JP2006203371A JP2005010956A JP2005010956A JP2006203371A JP 2006203371 A JP2006203371 A JP 2006203371A JP 2005010956 A JP2005010956 A JP 2005010956A JP 2005010956 A JP2005010956 A JP 2005010956A JP 2006203371 A JP2006203371 A JP 2006203371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
real
communication control
communication system
time communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005010956A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jobi Cho
舒 眉 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IEI KAGI KOFUN YUGENKOSHI
Original Assignee
IEI KAGI KOFUN YUGENKOSHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IEI KAGI KOFUN YUGENKOSHI filed Critical IEI KAGI KOFUN YUGENKOSHI
Priority to JP2005010956A priority Critical patent/JP2006203371A/en
Publication of JP2006203371A publication Critical patent/JP2006203371A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device and a method for immediately connecting with a real-time communication network. <P>SOLUTION: Provided is a communication control device 1 which can be inserted into a signal reception device 2, the communication control device 1 includes a start button 10, a hot key 12, and an input unit 14 and inputs control commands and data to a computer through a radiation unit. With the start button 10, real-time communication system software installed in a control section to establish a network connection is started. With the hot key 12, the real-time communication system software can be switched to a dial mode. The input unit 14 includes a plurality of input buttons 141 and an ENTER key 142. The signal reception device 2 includes a holding groove 21 arranged on the signal reception device 2 to insert the communication control device 1 into the inside. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、一般的に、ネットワークリアルタイム通信システムに即座に接続するための装置および方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、遠隔制御によってコンピュータ上のリアルタイム通信システムソフトウェアに即座にログオンし、一つ以上の通信相手端末に接続するダイヤル手続きを実行することができる装置および方法に関する。   The present invention generally relates to an apparatus and method for instant connection to a network real-time communication system. More particularly, the present invention relates to an apparatus and method capable of executing a dialing procedure for immediately logging on to a real-time communication system software on a computer by remote control and connecting to one or more communication partner terminals.

電子、およびネットワーク技術の発達は、メッセージ送信に広く適用されてきた。その例としては、電子メール(Eメール)システムの発達が挙げられる。従来の電話通信システムに加えて、現在、ネットワーク通信が利用可能な限り、我々は、ほとんどいかなるときにもほとんどいかなる場所から電子メールを送受信することができる。しかしながら、電子メールシステムを用いる場合、我々は、音声信号を使用しても、または、文章を送受信しても、リアルタイム会話を実行することはできない。したがって、ネットワーク電話が開発された。   The development of electronic and network technologies has been widely applied to message transmission. An example is the development of electronic mail (E-mail) systems. In addition to traditional telephony systems, as long as network communication is currently available, we can send and receive e-mail from almost any place at almost any time. However, when using an e-mail system, we cannot perform a real-time conversation using voice signals or sending and receiving text. Therefore, network telephones were developed.

ネットワーク電話は、インターネットを介して音声通信を実行するために開発されたものである。ネットワーク電話の基本的な作動原理は、音声信号をデジタル情報に変換して、ネットワークを介してデジタル情報をネットワークコンピュータまたは受信機の電話に送信し、受信機端末において受信されたデジタル情報をもとの音声へ変換することである。このような通信モデルは、ブロードバンドまたはダイヤルアップサービスの支払しか要求しない。受信機がどんなに遠くに設置されても、長距離および国際電話の代金として追加通信料金を払う必要がない。   Network telephones have been developed to perform voice communications over the Internet. The basic operating principle of a network telephone is to convert a voice signal into digital information, send the digital information over the network to a network computer or receiver telephone, and based on the digital information received at the receiver terminal. It is to convert to voice. Such a communication model only requires payment for broadband or dial-up services. No matter how far the receiver is installed, there is no need to pay additional communication charges for long distance and international calls.

しかしながら、ネットワーク電話を使用することができるようになる前には、一連のインストール手続きが実行されなければならない。さらに、送信機および受信機の両方に、適当なハードウェアおよびソフトウェアをインストールすることが要求される。多くの利用者にとって、この技術的な入り口が、従来のネットワーク電話が予測されたほど好評なものにはならない理由の一つである。したがって、MSNメッセンジャ、Yahooメッセンジャ、SKYPE、およびYahooBBなどの他のリアルタイム通信システム(あるいは、インスタントメッセンジャシステム)が開発されている。上記のリアルタイム通信システムは、リアルタイムメッセージ送信、音声チャットルーム(電話会議)、ファイル送信、電子メール送信、およびビデオ通信などの強力な機能を含むため、最も普及している通信システムの一つとなった。しかしながら、前述したリアルタイム通信システムは、コンピュータの前での操作に限定されている。遠隔制御または他の手段によって、リアルタイム通信システムへの接続を作動することはできず、さらに、いかなる操作を実行することもできない。この配置的な制限は、むしろ不都合である。   However, before the network phone can be used, a series of installation procedures must be performed. In addition, both the transmitter and receiver are required to have the appropriate hardware and software installed. For many users, this technical entrance is one of the reasons why traditional network telephones are not as popular as expected. Accordingly, other real-time communication systems (or instant messenger systems) such as MSN Messenger, Yahoo Messenger, SKYPE, and YahooBB have been developed. The above real-time communication system has become one of the most popular communication systems because it includes powerful functions such as real-time message transmission, voice chat room (conference call), file transmission, e-mail transmission, and video communication. . However, the real-time communication system described above is limited to operations in front of a computer. The connection to the real-time communication system cannot be activated by remote control or other means, nor can any operation be performed. This positional limitation is rather inconvenient.

本発明は、上述した問題を解決するためになされたものである。したがって、本発明の目的は、リアルタイム通信システムソフトウェアを遠隔処理により即座に起動させることができる装置および方法を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems. Accordingly, it is an object of the present invention to provide an apparatus and method capable of immediately starting real-time communication system software by remote processing.

本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。   The above object of the present invention is achieved by the following means.

本発明のリアルタイム通信システムに即座に接続するための装置は、携帯型の通信制御デバイスと、前記通信制御デバイス上に配置され、通信制御されるデバイス内のリアルタイム通信システムソフトウェアを遠隔処理により即座に起動してネットワーク接続を達成するための起動ボタンと、前記通信制御デバイス上に配置され、前記リアルタイム通信システムソフトウェアを遠隔処理により即座にダイヤルモードに切り替えるためのホットキーと、前記通信制御デバイス上に配置される入力ユニットと、信号受信デバイスと、前記信号受信デバイス上に配置され、前記通信制御デバイスを内部に挿入するための保持溝と、を有することを特徴とする。   An apparatus for instantly connecting to a real-time communication system according to the present invention is a remote communication between a portable communication control device and a real-time communication system software located in the communication control device and controlled by communication. An activation button for activating and establishing a network connection; a hot key disposed on the communication control device, for switching the real-time communication system software to dial mode immediately by remote processing; and on the communication control device It has an input unit to be arranged, a signal receiving device, and a holding groove arranged on the signal receiving device for inserting the communication control device therein.

前記通信制御デバイスは、@などの特殊記号を入力する記号用ショートカットボタンを含み、前記記号用ショートカットボタンは、前記ホットキーの機能を兼ねており一つの制御ボタンをなし、ソフトウェアと連携して前記記号用ショートカットボタンおよび前記ホットキーを切り替え可能であり、または、前記記号用ショートカットボタンは、前記起動ボタンおよび前記ホットキーの機能をさらに兼ねており一つの制御ボタンをなし、ソフトウェアと連携して前記記号用ショートカットボタン、前記起動ボタン、および前記ホットキーを切り替え可能であり、前記通信制御デバイスは、プレゼンテーション機能を実行する遠隔制御ボタンをさらに含む。   The communication control device includes a symbol shortcut button for inputting a special symbol such as @, and the symbol shortcut button also functions as the hot key, forms one control button, and cooperates with software to The symbol shortcut button and the hot key can be switched, or the symbol shortcut button further functions as the start button and the hot key, forms one control button, and cooperates with software to A symbol shortcut button, the activation button, and the hot key can be switched, and the communication control device further includes a remote control button for performing a presentation function.

前記通信制御デバイスは、入力データが正しいことを確認するための表示ユニットをさらに含む。   The communication control device further includes a display unit for confirming that the input data is correct.

前記通信制御デバイスは、前記信号受信デバイスの前記保持溝内の接続ポートに当該通信制御デバイスを接続するための接続部をさらに含み、前記接続部の1つのピンは、前記保持溝内の前記接続ポートの出力端子を介して前記通信制御デバイスを充電するための電源ピンとして設定される。   The communication control device further includes a connection part for connecting the communication control device to a connection port in the holding groove of the signal receiving device, and one pin of the connection part has the connection in the holding groove It is set as a power supply pin for charging the communication control device via the output terminal of the port.

前記保持溝は、PCMCIAスロットまたはカードリーダスロットなどの拡張スロットであって、前記通信制御デバイスを押し出すためのプッシュロッドが前記保持溝下に配置される。   The holding groove is an expansion slot such as a PCMCIA slot or a card reader slot, and a push rod for pushing out the communication control device is disposed below the holding groove.

前記通信制御デバイスの前記入力ユニットは、複数の入力ボタンおよびエンターキーをさらに含む。   The input unit of the communication control device further includes a plurality of input buttons and an enter key.

本発明のリアルタイム通信システムに即座に接続するための方法は、リアルタイム通信システムソフトウェアを操作するための少なくとも一つの制御ボタンと、制御指令およびデータを入力するための入力ユニットと、を含み信号受信デバイスと結合可能な通信制御デバイス、を有するリアルタイム通信システムに即座に接続するための方法であって、前記信号受信デバイスから前記通信制御デバイスを取り出して、前記信号受信デバイスの信号受信ユニットと通信できるように接続するステップと、前記リアルタイム通信システムソフトウェアを起動して、通信可能な接続をネットワークと形成するステップと、前記通信制御デバイス上に配置されるホットキーを用いて、前記リアルタイム通信システムソフトウェアをダイヤルモードに切り替えるステップと、前記通信制御デバイスの入力ユニットを介してダイヤル情報を入力して、前記ダイヤル情報が正しいことが確認された後にダイヤル手続きを開始するステップと、前記ダイヤル手続きが順調に完了した場合、リアルタイム通信機能を実行するステップと、前記ダイヤル手続きが順調に完了しない場合、ダイヤル手続きを繰り返すか中止するステップと、を含むことを特徴とする。   A method for instant connection to a real-time communication system of the present invention includes at least one control button for operating real-time communication system software and an input unit for inputting control commands and data. A communication control device that can be coupled to a real-time communication system, wherein the communication control device can be extracted from the signal receiving device and communicated with a signal receiving unit of the signal receiving device The real-time communication system software, a step of activating the real-time communication system software to form a communicable connection with the network, and dialing the real-time communication system software using a hot key arranged on the communication control device Switch to mode A step of switching, inputting dial information via the input unit of the communication control device, starting the dialing procedure after confirming that the dialing information is correct, and if the dialing procedure is successfully completed, A step of executing a real-time communication function; and a step of repeating or canceling the dialing procedure when the dialing procedure is not completed smoothly.

前記通信制御デバイス上に配置され、前記信号受信デバイスに接続された起動ボタンおよび前記入力ユニットを用いて、前記信号受信デバイスのリアルタイム通信システムソフトウェアを起動するステップをさらに含む。   The method further includes activating real-time communication system software of the signal receiving device using an activation button disposed on the communication control device and connected to the signal receiving device and the input unit.

前記通信制御デバイスの入力ユニットを介して入力されるダイヤル情報が正しいことを確認するために、前記信号受信デバイスのモニタまたは前記通信制御デバイス上に配置される表示ユニットに当該ダイヤル情報を表示するステップをさらに含む。   Displaying the dial information on a monitor of the signal receiving device or a display unit arranged on the communication control device in order to confirm that the dial information input through the input unit of the communication control device is correct. Further included.

本発明のリアルタイム通信システムに即座に接続するための方法は、リアルタイム通信システムソフトウェアを操作するための少なくとも一つの制御ボタンと、制御指令およびデータを入力するための入力ユニットと、を含み信号受信デバイスと結合可能な通信制御デバイス、を有するリアルタイム通信システムに即座に接続するための方法であって、前記信号受信デバイスから前記通信制御デバイスを取り出して、前記信号受信デバイスの信号受信ユニットと通信できるように接続するステップと、前記リアルタイム通信システムソフトウェアを起動して、通信可能な接続をネットワークと形成するステップと、前記通信制御デバイス上に配置されるホットキーを用いて、前記リアルタイム通信システムソフトウェアをダイヤルモードに切り替えるステップと、前記通信制御デバイスの入力ユニットを介してダイヤル情報を入力して、前記ダイヤル情報が正しいことが確認された後にダイヤル手続きを開始するステップと、前記ダイヤル手続きが順調に完了した場合、リアルタイム通信機能を実行するステップと、前記ダイヤル手続きが順調に完了しない場合、ダイヤル手続きを繰り返すか中止するステップと、前記リアルタイム通信機能が作動中の場合、前記入力ユニットおよび記号用ショートカットボタンを用いて、伝達内容を送信するステップと、を含むことを特徴とする。   A method for instant connection to a real-time communication system of the present invention includes at least one control button for operating real-time communication system software and an input unit for inputting control commands and data. A communication control device that can be coupled to a real-time communication system, wherein the communication control device can be extracted from the signal receiving device and communicated with a signal receiving unit of the signal receiving device The real-time communication system software, a step of activating the real-time communication system software to form a communicable connection with the network, and dialing the real-time communication system software using a hot key arranged on the communication control device Switch to mode A step of switching, inputting dial information via the input unit of the communication control device, starting the dialing procedure after confirming that the dialing information is correct, and if the dialing procedure is successfully completed, Performing the real-time communication function; if the dialing procedure is not successfully completed; repeating or canceling the dialing procedure; and if the real-time communication function is active, using the input unit and the symbol shortcut button And transmitting the transmission content.

本発明によれば、信号受信デバイスに対して着脱自在な携帯型の通信制御デバイスが提供される。通信制御デバイスは、いくつかの単純な手順にのみ従うことによって、通信可能な接続をネットワークと形成するためにリアルタイム通信システムソフトウェアを即座に起動させることができる。ユーザは、通信相手端末の呼び出しおよびデータ入力に通信制御デバイスを使用することができる。その結果、リアルタイム通信および会話の利便性が向上する。ユーザは、都合よく他の人と会話を実施し、電子メールまたはショートメッセージを交換することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the portable communication control device which can be attached or detached with respect to a signal receiving device is provided. The communication control device can immediately activate the real-time communication system software to form a communicable connection with the network by following only a few simple procedures. The user can use the communication control device for calling and data input of the communication partner terminal. As a result, the convenience of real-time communication and conversation is improved. Users can conveniently conduct conversations with other people and exchange emails or short messages.

また、信号受信デバイスは、内部に通信制御デバイスを挿入するために当該信号受信デバイス上に配置される保持溝を含む。したがって、通信制御デバイスは、非常に利用しやすく、置き間違えられることもない。   Further, the signal receiving device includes a holding groove disposed on the signal receiving device for inserting the communication control device therein. Therefore, the communication control device is very easy to use and is not misplaced.

以下、本発明の特徴および技術内容をより良く理解するために添付の図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。しかしながら、添付の図面は図例および説明の便宜上のものであって、本発明を限定するものではない。   DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings for better understanding of the features and technical contents of the present invention. However, the attached drawings are for convenience of illustration and description, and do not limit the present invention.

図1は、本発明の好ましい一実施の形態におけるネットワークリアルタイム通信システム(インスタントメッセンジャシステム)に即座に接続するための装置を説明するための概略図である。本発明の装置は、一方向に信号を送信するための信号制御および入力ユニットを有する通信制御デバイス1を含む。図1に示されるとおり、通信制御デバイス1は、通信制御されるデバイスであるコンピュータの前または他の場所で使用されることができる携帯型の機器である。通信制御デバイス1は、通信可能な接続を形成するためのリアルタイム通信システムソフトウェア(インスタントメッセンジャクライアント)を起動させることができる。   FIG. 1 is a schematic diagram for explaining an apparatus for immediately connecting to a network real-time communication system (instant messenger system) according to a preferred embodiment of the present invention. The apparatus of the present invention includes a communication control device 1 having a signal control and input unit for transmitting a signal in one direction. As shown in FIG. 1, the communication control device 1 is a portable device that can be used in front of a computer that is a communication-controlled device or at another place. The communication control device 1 can activate real-time communication system software (instant messenger client) for forming a communicable connection.

通信制御デバイス1は、信号受信ユニット20(たとえば、無線アクセスポイントまたは信号受信機)と対になる接続ポート(たとえば、汎用シリアルバスポート)をさらに用いることができる。信号受信ユニット20は、信号受信デバイス2(たとえば、コンピュータおよびサーバ)の接続ポートであって、通信制御デバイス1から送信される制御指令を受信して、信号受信デバイス2において前記制御指令を実行する。その結果、リアルタイム通信システムソフトウェアの起動が完了され、組み込まれたすべての機能が実行されることができるようになる。   The communication control device 1 can further use a connection port (for example, a general-purpose serial bus port) paired with the signal reception unit 20 (for example, a wireless access point or a signal receiver). The signal receiving unit 20 is a connection port of the signal receiving device 2 (for example, a computer and a server), receives a control command transmitted from the communication control device 1, and executes the control command in the signal receiving device 2. . As a result, the activation of the real-time communication system software is completed, and all the incorporated functions can be executed.

図1に示すとおり、通信制御デバイス1は携帯型の制御機器であって、容易に持ち運ばれて保持される本体部11を含む。本体部11の表面には、リアルタイム通信システムソフトウェアを起動してネットワークに接続し、当該リアルタイム通信システムソフトウェアをダイヤルモードに切り替えるための起動ボタン10およびホットキー12が配置される。さらに、“@(アットマーク)”記号を即座に入力するための記号用ショートカットボタン13が本体部11の表面に配置され、電子メールアドレスを入力することができる。なお、ここでいうダイヤルモードとは、リアルタイム通信システムソフトウェアにおいて通信相手端末のダイヤル番号をダイヤルすることができる状態のことであり、ホットキーとは、押圧されるこにより所定の機能を実行するボタンのことである。   As shown in FIG. 1, the communication control device 1 is a portable control device, and includes a main body 11 that is easily carried and held. On the surface of the main body 11, an activation button 10 and a hot key 12 for activating the real-time communication system software and connecting to the network and switching the real-time communication system software to the dial mode are arranged. Further, a symbol shortcut button 13 for promptly inputting an “@ (at mark)” symbol is arranged on the front surface of the main body 11 and an e-mail address can be input. Here, the dial mode is a state in which the dial number of the communication partner terminal can be dialed in the real-time communication system software, and the hot key is a button that executes a predetermined function when pressed. That is.

本体部11の表面には、入力ユニット14がさらに配置される。入力ユニット14は、複数の入力ボタン141およびENTERキー(エンターキー)142を含む。本発明の他の実施の形態において、入力ボタン141は、数字で表わされた複数のボタンからなり、数字および入力ユニットと組み合わせて文章を入力するために用いられる。あるいは、入力ユニット141は、数字に対応するボタンでなく、たとえば、文字に対応するボタンであってもよく、単独で文章を入力するために用いられることもできる。ボタン10,12,13および入力ユニット14からの制御指令および入力内容は、放射ユニット(不図示)を経て、赤外線または高周波数無線遠隔制御信号を介して信号受信デバイス2に送信される。   An input unit 14 is further arranged on the surface of the main body 11. The input unit 14 includes a plurality of input buttons 141 and an ENTER key (enter key) 142. In another embodiment of the present invention, the input button 141 includes a plurality of buttons represented by numerals, and is used for inputting a sentence in combination with the numerals and the input unit. Alternatively, the input unit 141 may not be a button corresponding to a number, but may be a button corresponding to a character, for example, and can be used to input a sentence alone. Control commands and input contents from the buttons 10, 12, 13 and the input unit 14 are transmitted to the signal receiving device 2 via an emission unit (not shown) via an infrared or high-frequency wireless remote control signal.

本発明の他の実施の形態において、起動ボタン10、ホットキー12、および記号用ショートカットボタン13は、単一の制御ボタンからなることができる。すなわち、前記制御ボタンは、信号受信デバイス2内部のリアルタイム通信システムソフトウェアを遠隔処理により起動させるための起動工程の間、起動ボタン10の機能を実行するように定められる。次に、前記リアルタイム通信システムソフトウェアが適切に起動された後、前記制御ボタンは、ホットキー12の機能を実行するように自動的に変更される。ホットキー12は、前記リアルタイム通信システムソフトウェアをダイヤルモードに変更するために使用されることもできる。そして、ダイヤルモードに切り替えられた後、前記制御ボタンは、“@”記号用ショートカットボタンの機能を実行するように自動的に変更される。したがって、単一の制御ボタンを用いて、複数のボタンで構成される場合と同様な迅速な操作および入力機能が達成される。   In another embodiment of the present invention, the activation button 10, the hot key 12, and the symbol shortcut button 13 may be composed of a single control button. That is, the control button is determined to execute the function of the activation button 10 during the activation process for activating the real-time communication system software in the signal receiving device 2 by remote processing. Next, after the real-time communication system software is properly activated, the control button is automatically changed to perform the function of the hotkey 12. The hot key 12 can also be used to change the real-time communication system software to dial mode. Then, after switching to the dial mode, the control button is automatically changed to execute the function of the “@” symbol shortcut button. Therefore, a quick operation and input function similar to the case of being constituted by a plurality of buttons can be achieved by using a single control button.

さらに他の実施の形態において、起動ボタン10およびホットキー12の機能は、単一の制御ボタンに設定される。あるいは、起動ボタン10および記号用ショートカットボタン13の機能が、一つの制御ボタンで構成されてもよい。同様に、ホットキー12および記号用ショートカットボタン13の機能が、一つの制御ボタンで構成されてもよい。さらに、起動ボタン10、ホットキー12、記号用ショートカットボタンの機能が一つの制御ボタンで実行されるだけでなく、他の制御機能を実行するためのボタンの機能が追加されてもよい。   In yet another embodiment, the functions of the activation button 10 and the hot key 12 are set to a single control button. Alternatively, the functions of the start button 10 and the symbol shortcut button 13 may be configured by one control button. Similarly, the functions of the hot key 12 and the symbol shortcut button 13 may be configured by one control button. Further, the functions of the start button 10, the hot key 12, and the symbol shortcut button are not only executed by one control button, but the functions of buttons for executing other control functions may be added.

起動ボタン10およびホットキー12を介して即座に起動されるリアルタイム通信システムソフトウェアは、MSNメッセンジャ、Yahooメッセンジャ、SKYPE、およびYahooBBなどから選ばれるインスタントメッセンジャクライアントである。リアルタイム通信システムソフトウェアの一つは、起動ボタン10およびホットキー12によって、ダイヤルモードに切り替えられるように設定される。なお、起動ボタン10およびホットキー12が、上記のリアルタイム通信システムソフトウェアのうちの一つ以上を起動させることもできる。さらに、起動ボタン10は、所定の期間の間にもっとも頻繁に起動されたリアルタイム通信システムソフトウェアを起動するように設定されることができる。さらに、通信制御デバイス1の本体部11は、複数の制御グループを含むこともでき、各制御グループは、起動ボタン10およびホットキー12を含み、指定されたリアルタイム通信システムソフトウェアを起動することができる。   The real-time communication system software that is instantly activated via the activation button 10 and the hot key 12 is an instant messenger client selected from MSN Messenger, Yahoo Messenger, SKYPE, YahooBB, and the like. One of the real-time communication system software is set to be switched to the dial mode by the start button 10 and the hot key 12. Note that the activation button 10 and the hot key 12 can activate one or more of the above-described real-time communication system software. Furthermore, the activation button 10 can be set to activate the most frequently activated real-time communication system software during a predetermined period. Furthermore, the main body 11 of the communication control device 1 can include a plurality of control groups, and each control group includes a start button 10 and a hot key 12 and can start specified real-time communication system software. .

上述した通信制御デバイス1は、起動ボタン10およびホットキー12を用いて、リアルタイム通信システムソフトウェアを起動し、当該リアルタイム通信システムソフトウェアをダイヤルモードに切り替える。あるいは、入力ユニット14の入力ボタン141およびENTERキー142を用いて、ダイヤル操作を開始することもできる。各ダイヤル情報が正しいことを確認するために、入力されるダイヤル情報は、確認手続きを経ることが要求され、その結果、ダイヤルエラーは防止される。なお、ダイヤル情報とは、たとえば、通信相手端末のダイヤル番号である。   The communication control device 1 described above activates the real-time communication system software using the activation button 10 and the hot key 12, and switches the real-time communication system software to the dial mode. Alternatively, the dial operation can be started using the input button 141 and the ENTER key 142 of the input unit 14. In order to confirm that each dial information is correct, the input dial information is required to go through a confirmation procedure, so that a dial error is prevented. The dial information is, for example, a dial number of a communication partner terminal.

上記の確認手続きは、図1および図2に示されるとおり、通信制御デバイス1の本体部11の表面に表示ユニット15をさらに配置することによって実現されることができる。表示ユニット15は、入力ユニット14を経て入力された情報を表示し、ユーザは、入力内容が正しいことを確認することができる。入力内容(ダイヤル情報)に間違いがないことが確認された場合、ENTERキー142を操作することによって当該入力内容は送信される。   The above confirmation procedure can be realized by further disposing the display unit 15 on the surface of the main body 11 of the communication control device 1 as shown in FIGS. 1 and 2. The display unit 15 displays the information input via the input unit 14, and the user can confirm that the input content is correct. When it is confirmed that there is no mistake in the input content (dial information), the input content is transmitted by operating the ENTER key 142.

図1に示されるとおり、本発明のさらに他の実施の形態における通信制御デバイス1は、信号受信デバイス2の内部に挿入されることができるカード型のものである。言い換えれば、通信制御デバイス1は、信号受信デバイス2に対して着脱自在である。図2に示されるとおり、通信制御デバイス1は、信号受信デバイス2の保持溝21内部に挿入される。このような方法により、通信制御デバイス1は、持ち運び、保持、および保存が容易である。さらに、接続部16が本体部11の一端に形成され、保持溝21内部に配置される接続ポートに接続される。加えて、前記接続ポートの出力端子を介して通信制御デバイス1を充電するための電源ピンが、接続部16に形成される。   As shown in FIG. 1, the communication control device 1 according to still another embodiment of the present invention is of a card type that can be inserted into the signal receiving device 2. In other words, the communication control device 1 is detachable from the signal receiving device 2. As shown in FIG. 2, the communication control device 1 is inserted into the holding groove 21 of the signal receiving device 2. By such a method, the communication control device 1 is easy to carry, hold and store. Further, the connection portion 16 is formed at one end of the main body portion 11 and is connected to a connection port disposed inside the holding groove 21. In addition, a power supply pin for charging the communication control device 1 via the output terminal of the connection port is formed in the connection portion 16.

本発明の一実施の形態において、図1に示すとおり、信号受信デバイス2は携帯用のコンピュータである。信号受信デバイス2は、少なくとも一つの保持溝21を有する。保持溝21は、コンピュータの拡張ポート(拡張スロット)であることができ、たとえば、PCMCIA(Personal Computer Memory Card International Association)ポート(PCMCIAスロット)およびカードリーダポート(カードリーダスロット)である。保持溝21は、通信制御デバイス1に接続するための接続ポートを有する。さらに、保持溝21に挿入された通信制御デバイス1を押し出すためのプッシュロッド22が保持溝21の下に形成される。   In one embodiment of the present invention, as shown in FIG. 1, the signal receiving device 2 is a portable computer. The signal receiving device 2 has at least one holding groove 21. The holding groove 21 can be an expansion port (expansion slot) of a computer, for example, a PCMCIA (Personal Computer Memory Card International Association) port (PCMCIA slot) and a card reader port (card reader slot). The holding groove 21 has a connection port for connecting to the communication control device 1. Further, a push rod 22 for pushing out the communication control device 1 inserted into the holding groove 21 is formed below the holding groove 21.

また、通信制御デバイス1は、プレゼンテーションのために使われる遠隔制御機器と一体化されることができる。一方、本体部11は、プレゼンテーションソフトウェアを遠隔制御することができるいくつかの機能ボタンを有することができる。   Further, the communication control device 1 can be integrated with a remote control device used for presentation. On the other hand, the main body 11 can have several function buttons that can remotely control the presentation software.

上述したネットワークリアルタイム通信システムに即座に接続するための装置において、ネットワークリアルタイム通信システムに即座に接続するための方法は、以下に開示される。図4は、ネットワークリアルタイム通信システムに即座に接続するための方法における処理を示すフローチャートである。図4に示されるとおり、ネットワークリアルタイム通信システムに即座に接続するための方法は以下の段階を含む。   In the apparatus for instant connection to the network real-time communication system described above, a method for instant connection to the network real-time communication system is disclosed below. FIG. 4 is a flowchart showing processing in a method for immediately connecting to a network real-time communication system. As shown in FIG. 4, the method for immediately connecting to the network real-time communication system includes the following steps.

着脱自在な通信制御デバイス1は、信号受信デバイス2の保持溝21から取り出され、ユーザによって操作される。通信制御デバイス1は、接続ポートを介して、信号受信デバイス2(すなわちコンピュータ)に対する一方向の制御信号を伝送するための接続を構築する(ステップ300)。前記接続ポートは、たとえば、汎用シリアルバス(USB)ポートである。   The removable communication control device 1 is taken out from the holding groove 21 of the signal receiving device 2 and operated by the user. The communication control device 1 establishes a connection for transmitting a one-way control signal to the signal receiving device 2 (ie, the computer) via the connection port (step 300). The connection port is, for example, a general-purpose serial bus (USB) port.

通信制御デバイス1の起動ボタン10を押圧することによって、リアルタイム通信システムソフトウェアを起動する起動信号(第1の制御信号)が発生される。前記起動信号は、放射ユニット10を経て送信され、信号受信デバイス2の指定されたリアルタイム通信システムソフトウェアを起動する(ステップ302)。なお、リアルタイム通信システムソフトウェアは、信号受信デバイス2の入力ユニットから直接起動されることもできる(ステップ302’)。   By pressing the start button 10 of the communication control device 1, a start signal (first control signal) for starting the real-time communication system software is generated. The activation signal is transmitted via the radiation unit 10 to activate the designated real-time communication system software of the signal receiving device 2 (step 302). Note that the real-time communication system software can also be started directly from the input unit of the signal receiving device 2 (step 302 ').

次に、通信制御デバイス1のホットキー12を使用することにより、リアルタイム通信システムソフトウェアをダイヤルモードに切り替えられる第2の制御信号が送信され、リアルタイム通信システムソフトウェアはダイヤルモードに切り替えられる(ステップ304)。そして、リアルタイム通信システムソフトウェアがダイヤルモードに切り替えられていることが確認される(ステップ306)。リアルタイム通信システムソフトウェアがダイヤルモードに切り替えられていない場合、起動手続きを繰り返すか中止する(ステップ306’)。   Next, by using the hot key 12 of the communication control device 1, a second control signal for switching the real-time communication system software to the dial mode is transmitted, and the real-time communication system software is switched to the dial mode (step 304). . Then, it is confirmed that the real-time communication system software has been switched to the dial mode (step 306). If the real-time communication system software has not been switched to dial mode, the activation procedure is repeated or canceled (step 306 ').

通信制御デバイス1の入力ユニット14を使用することにより、受信端末(通信相手端末)についての格納されたダイヤル情報を入力または選択することができる(ステップ308)。通信制御デバイス1が表示ユニット15を有しない場合、入力データは信号受信デバイス2のモニタに表示される。一方、通信制御デバイス1が表示ユニット15を有する場合、入力データは表示ユニット15に表示される。   By using the input unit 14 of the communication control device 1, stored dial information about the receiving terminal (communication partner terminal) can be input or selected (step 308). When the communication control device 1 does not have the display unit 15, the input data is displayed on the monitor of the signal receiving device 2. On the other hand, when the communication control device 1 has the display unit 15, the input data is displayed on the display unit 15.

信号受信デバイス2は、受信した信号が、通信制御デバイス1と対の信号受信ユニット20からのものであることを確認する。信号受信ユニット20は、通信制御デバイス1からダイヤル情報を受信し、前記ダイヤル情報は、リアルタイム通信システムソフトウェアで認識可能なダイヤル情報に変換される(ステップ310)。   The signal receiving device 2 confirms that the received signal is from the signal receiving unit 20 paired with the communication control device 1. The signal receiving unit 20 receives dial information from the communication control device 1, and the dial information is converted into dial information that can be recognized by the real-time communication system software (step 310).

上記のダイヤル情報に間違いがないことが確認された後、ダイヤル手続きを完了するためにENTERキー142が押圧される(ステップ312)。   After confirming that the dial information is correct, the ENTER key 142 is pressed to complete the dialing procedure (step 312).

リアルタイム通信システムソフトウェアによってダイヤル手続きを実行し、通信相手端末との接続を完了した後(ステップ314)、音声通話ユニット(不図示)を用いて、通信端末間での会話を実施することができる。なお、前記音声通話ユニットは、たとえば、イヤホンおよびマイクロホンであり、たとえば、通信制御デバイス1と接続することもできる。すなわち、携帯型の通信制御デバイス1を用いることにより、信号受信デバイス2から離れた場所においても、通信相手との会話などを実行することができる。また、会話中、さらに他の機能を選択および実行することができる(ステップ316)。   After the dialing procedure is executed by the real-time communication system software and the connection with the communication partner terminal is completed (step 314), a conversation between the communication terminals can be performed using a voice call unit (not shown). The voice call unit is, for example, an earphone and a microphone, and can be connected to the communication control device 1, for example. That is, by using the portable communication control device 1, a conversation with the communication partner can be executed even at a place away from the signal receiving device 2. Also, other functions can be selected and executed during the conversation (step 316).

リアルタイム通信システムソフトウェアを介してダイヤル手続きを実行するとき、通信相手端末への接続に失敗した場合、ダイヤル手続きを繰り返すか(ステップ318)、ダイヤル手続きを中止しなければならない(ステップ320)。   When executing a dial procedure via the real-time communication system software, if the connection to the communication partner terminal fails, the dial procedure must be repeated (step 318) or the dial procedure must be stopped (step 320).

本技術分野において通常の知識を有するものならば、上述した特徴を考慮してさまざまな均等な変更または修正を即座に見つけることができるかもしれず、本発明の範囲が、特許請求の範囲によって定められることは十分に理解される。したがって、全てのこのような均等な変更または修正は、特許請求の範囲に記載の題材から逸脱することなく、本発明の精神および範囲内とみなされる。   Those of ordinary skill in the art may readily find various equivalent changes or modifications in light of the above-described features, and the scope of the invention is defined by the claims. That is fully understood. Accordingly, all such equivalent changes or modifications are considered within the spirit and scope of the present invention without departing from the claimed subject matter.

本発明の一実施の形態におけるネットワークリアルタイム通信システムに即座に接続するための装置を示すための図である。It is a figure for showing the apparatus for connecting immediately to the network real-time communication system in one embodiment of this invention. 図1の通信制御デバイスおよび信号受信ユニットが信号受信機に接続された状態を示すための図である。It is a figure for showing the state where the communication control device and signal receiving unit of FIG. 1 were connected to the signal receiver. 図1の装置が操作される状態を示すための図である。It is a figure for showing the state by which the apparatus of FIG. 1 is operated. 本発明の一実施の形態におけるネットワークリアルタイム通信システムに即座に接続するための処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process for connecting immediately to the network real-time communication system in one embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 通信制御デバイス、
2 信号受信デバイス、
10,12,13,141,142 ボタン、
本体部 11、
14 入力ユニット、
15 表示ユニット、
20 信号受信ユニット、
21 保持溝、
22 プッシュロット。
1 communication control device,
2 signal receiving device,
10, 12, 13, 141, 142 buttons,
Body part 11,
14 input units,
15 display unit,
20 signal receiving unit,
21 retaining groove,
22 Pushlot.

Claims (10)

携帯型の通信制御デバイスと、
前記通信制御デバイス上に配置され、通信制御されるデバイス内のリアルタイム通信システムソフトウェアを遠隔処理により即座に起動してネットワーク接続を達成するための起動ボタンと、
前記通信制御デバイス上に配置され、前記リアルタイム通信システムソフトウェアを遠隔処理により即座にダイヤルモードに切り替えるためのホットキーと、
前記通信制御デバイス上に配置される入力ユニットと、
信号受信デバイスと、
前記信号受信デバイス上に配置され、前記通信制御デバイスを内部に挿入するための保持溝と、
を有することを特徴とする、リアルタイム通信システムに即座に接続するための装置。
A portable communication control device;
An activation button disposed on the communication control device and immediately activating real-time communication system software in the communication-controlled device by remote processing to achieve network connection;
A hot key disposed on the communication control device for switching the real-time communication system software to dial mode immediately by remote processing;
An input unit disposed on the communication control device;
A signal receiving device;
A holding groove disposed on the signal receiving device for inserting the communication control device therein;
A device for instant connection to a real-time communication system, characterized in that it comprises:
前記通信制御デバイスは、@などの特殊記号を入力する記号用ショートカットボタンを含み、
前記記号用ショートカットボタンは、前記ホットキーの機能を兼ねており一つの制御ボタンをなし、ソフトウェアと連携して前記記号用ショートカットボタンおよび前記ホットキーを切り替え可能であり、または、前記記号用ショートカットボタンは、前記起動ボタンおよび前記ホットキーの機能をさらに兼ねており一つの制御ボタンをなし、ソフトウェアと連携して前記記号用ショートカットボタン、前記起動ボタン、および前記ホットキーを切り替え可能であり、
前記通信制御デバイスは、プレゼンテーション機能を実行する遠隔制御ボタンをさらに含むことができることを特徴とする請求項1に記載の装置。
The communication control device includes a symbol shortcut button for inputting a special symbol such as @,
The symbol shortcut button also functions as the hot key, forms a single control button, can be switched between the symbol shortcut button and the hot key in cooperation with software, or the symbol shortcut button Further functions as the start button and the hot key, and forms a single control button. The symbol shortcut button, the start button, and the hot key can be switched in cooperation with software.
The apparatus of claim 1, wherein the communication control device can further include a remote control button for performing a presentation function.
前記通信制御デバイスは、入力データが正しいことを確認するための表示ユニットをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。   The apparatus according to claim 1, wherein the communication control device further includes a display unit for confirming that the input data is correct. 前記通信制御デバイスは、前記信号受信デバイスの前記保持溝内の接続ポートに当該通信制御デバイスを接続するための接続部をさらに含み、
前記接続部の1つのピンは、前記保持溝内の前記接続ポートの出力端子を介して前記通信制御デバイスを充電するための電源ピンとして設定されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
The communication control device further includes a connection unit for connecting the communication control device to a connection port in the holding groove of the signal receiving device,
2. The apparatus according to claim 1, wherein one pin of the connection unit is set as a power supply pin for charging the communication control device via an output terminal of the connection port in the holding groove. .
前記保持溝は、PCMCIAスロットまたはカードリーダスロットなどの拡張スロットであって、
前記通信制御デバイスを押し出すためのプッシュロッドが前記保持溝下に配置されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
The holding groove is an expansion slot such as a PCMCIA slot or a card reader slot,
The apparatus according to claim 1, wherein a push rod for pushing out the communication control device is disposed under the holding groove.
前記通信制御デバイスの前記入力ユニットは、複数の入力ボタンおよびエンターキーをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。   The apparatus according to claim 1, wherein the input unit of the communication control device further includes a plurality of input buttons and an enter key. リアルタイム通信システムソフトウェアを操作するための少なくとも一つの制御ボタンと、制御指令およびデータを入力するための入力ユニットと、を含み信号受信デバイスと結合可能な通信制御デバイス、を有するリアルタイム通信システムに即座に接続するための方法であって、
前記信号受信デバイスから前記通信制御デバイスを取り出して、前記信号受信デバイスの信号受信ユニットと通信できるように接続するステップと、
前記リアルタイム通信システムソフトウェアを起動して、通信可能な接続をネットワークと形成するステップと、
前記通信制御デバイス上に配置されるホットキーを用いて、前記リアルタイム通信システムソフトウェアをダイヤルモードに切り替えるステップと、
前記通信制御デバイスの入力ユニットを介してダイヤル情報を入力して、前記ダイヤル情報が正しいことが確認された後にダイヤル手続きを開始するステップと、
前記ダイヤル手続きが順調に完了した場合、リアルタイム通信機能を実行するステップと、
前記ダイヤル手続きが順調に完了しない場合、ダイヤル手続きを繰り返すか中止するステップと、
を含むことを特徴とする、リアルタイム通信システムに即座に接続するための方法。
Immediately in a real-time communication system having at least one control button for operating real-time communication system software, an input unit for inputting control commands and data, and a communication control device that can be coupled with a signal receiving device A method for connecting,
Removing the communication control device from the signal receiving device and connecting to communicate with a signal receiving unit of the signal receiving device;
Activating the real-time communication system software to form a communicable connection with the network;
Using the hot key located on the communication control device to switch the real-time communication system software to dial mode;
Entering dial information via the input unit of the communication control device, and starting the dialing procedure after confirming that the dial information is correct;
If the dialing procedure is successfully completed, executing a real-time communication function;
If the dialing procedure is not completed successfully, repeating or canceling the dialing procedure;
A method for instantly connecting to a real-time communication system.
前記通信制御デバイス上に配置され、前記信号受信デバイスに接続された起動ボタンおよび前記入力ユニットを用いて、前記信号受信デバイスのリアルタイム通信システムソフトウェアを起動するステップをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。   The method further comprises activating real-time communication system software of the signal receiving device using an activation button and the input unit disposed on the communication control device and connected to the signal receiving device. 8. The method according to 7. 前記通信制御デバイスの入力ユニットを介して入力されるダイヤル情報が正しいことを確認するために、前記信号受信デバイスのモニタまたは前記通信制御デバイス上に配置される表示ユニットに当該ダイヤル情報を表示するステップをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。   Displaying the dial information on a monitor of the signal receiving device or a display unit arranged on the communication control device in order to confirm that the dial information input through the input unit of the communication control device is correct. The method of claim 7 further comprising: リアルタイム通信システムソフトウェアを操作するための少なくとも一つの制御ボタンと、制御指令およびデータを入力するための入力ユニットと、を含み信号受信デバイスと結合可能な通信制御デバイス、を有するリアルタイム通信システムに即座に接続するための方法であって、
前記信号受信デバイスから前記通信制御デバイスを取り出して、前記信号受信デバイスの信号受信ユニットと通信できるように接続するステップと、
前記リアルタイム通信システムソフトウェアを起動して、通信可能な接続をネットワークと形成するステップと、
前記通信制御デバイス上に配置されるホットキーを用いて、前記リアルタイム通信システムソフトウェアをダイヤルモードに切り替えるステップと、
前記通信制御デバイスの入力ユニットを介してダイヤル情報を入力して、前記ダイヤル情報が正しいことが確認された後にダイヤル手続きを開始するステップと、
前記ダイヤル手続きが順調に完了した場合、リアルタイム通信機能を実行するステップと、
前記ダイヤル手続きが順調に完了しない場合、ダイヤル手続きを繰り返すか中止するステップと、
前記リアルタイム通信機能が作動中の場合、前記入力ユニットおよび記号用ショートカットボタンを用いて、伝達内容を送信するステップと、
を含むことを特徴とする、リアルタイム通信システムに即座に接続するための方法。
Immediately in a real-time communication system having at least one control button for operating real-time communication system software, an input unit for inputting control commands and data, and a communication control device that can be coupled with a signal receiving device A method for connecting,
Removing the communication control device from the signal receiving device and connecting to communicate with a signal receiving unit of the signal receiving device;
Activating the real-time communication system software to form a communicable connection with the network;
Using the hot key located on the communication control device to switch the real-time communication system software to dial mode;
Entering dial information via the input unit of the communication control device, and starting the dialing procedure after confirming that the dial information is correct;
If the dialing procedure is successfully completed, executing a real-time communication function;
If the dialing procedure is not completed successfully, repeating or canceling the dialing procedure;
If the real-time communication function is active, using the input unit and symbol shortcut button, transmitting the transmission content;
A method for instantly connecting to a real-time communication system.
JP2005010956A 2005-01-18 2005-01-18 Device and method for immediately connecting with network real-time communication system Pending JP2006203371A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010956A JP2006203371A (en) 2005-01-18 2005-01-18 Device and method for immediately connecting with network real-time communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010956A JP2006203371A (en) 2005-01-18 2005-01-18 Device and method for immediately connecting with network real-time communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006203371A true JP2006203371A (en) 2006-08-03

Family

ID=36960998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005010956A Pending JP2006203371A (en) 2005-01-18 2005-01-18 Device and method for immediately connecting with network real-time communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006203371A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088906A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Structure of housing portable telephone device in portable terminal, portable terminal, and communication apparatus

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56172046U (en) * 1980-05-22 1981-12-18
JPH0419850U (en) * 1990-05-31 1992-02-19
JP2001016306A (en) * 2000-01-01 2001-01-19 Fujitsu Ltd Wireless communication device
JP2001520426A (en) * 1997-10-09 2001-10-30 ゲートウェイ,インコーポレイテッド Automatic link to chat room for specific program
JP2002157070A (en) * 2000-11-16 2002-05-31 Enos:Kk Handy type internet input device
JP2002524935A (en) * 1998-08-26 2002-08-06 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド Video chat system
JP2004135006A (en) * 2002-10-09 2004-04-30 Sanyo Electric Co Ltd Master unit telephone terminal device and slave unit telephone terminal device
JP2004180263A (en) * 2002-09-30 2004-06-24 Brother Ind Ltd IP telephone apparatus and IP telephone system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56172046U (en) * 1980-05-22 1981-12-18
JPH0419850U (en) * 1990-05-31 1992-02-19
JP2001520426A (en) * 1997-10-09 2001-10-30 ゲートウェイ,インコーポレイテッド Automatic link to chat room for specific program
JP2002524935A (en) * 1998-08-26 2002-08-06 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド Video chat system
JP2001016306A (en) * 2000-01-01 2001-01-19 Fujitsu Ltd Wireless communication device
JP2002157070A (en) * 2000-11-16 2002-05-31 Enos:Kk Handy type internet input device
JP2004180263A (en) * 2002-09-30 2004-06-24 Brother Ind Ltd IP telephone apparatus and IP telephone system
JP2004135006A (en) * 2002-10-09 2004-04-30 Sanyo Electric Co Ltd Master unit telephone terminal device and slave unit telephone terminal device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088906A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Structure of housing portable telephone device in portable terminal, portable terminal, and communication apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1056666A (en) Menu driven input method for short message service messages
US8948691B2 (en) User application initiated telephony
EP2028807A1 (en) Mobile Terminal and Message Transmitting/Receiving Method for &#34;Converged IP Messaging&#34; (OMA CPM)
WO2005055566A1 (en) Sonic data communication between mobile phones
CN101237633A (en) System and method for dialing network telephone mobile phone and dialing telephone through computer
KR20080003983A (en) Non-real-time instant message service providing method in mobile communication network and mobile terminal for same
US7401172B2 (en) Apparatus and method for quickly connecting network real-time communication system
CN101616204A (en) Headphones and mobile phone systems
KR101053908B1 (en) Apparatus and method for providing AMSP service in mobile communication system
JP2006203371A (en) Device and method for immediately connecting with network real-time communication system
KR100686006B1 (en) How Instant Messenger Provides Multilingual Messaging
KR20090098027A (en) Mobile communication terminal and its method that have various countermeasures through menu for call request signal
JP2002027037A (en) Transmitting/receiving system for portable telephone
KR100850991B1 (en) Method for input receiver number of messaging services using shortening dial
EP1681616A1 (en) Remote-control for quickly connecting a network real-time communication system
KR100556855B1 (en) How to send message from mobile terminal
KR100636885B1 (en) Mobile terminal text response system and method
KR20030082722A (en) Method and apparatus for performing united message service in a exclusive terminal
KR100531945B1 (en) Method for marking forwarded or replied SMS with icon
KR100934819B1 (en) Multi Payphone Terminal with MS Data Transmission
KR100469417B1 (en) Short message transmitting method for mobile communication terminal
KR101218823B1 (en) Mobile Communication Terminal and Set- up Method for Push to Talk Service
JP2003283605A (en) Method for inquiring presence of message and mobile phone set applied to the same
KR100703384B1 (en) Method and system for deleting calling number in mobile communication terminal
KR101394278B1 (en) Method for executing communication mode in mobile terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924