JP2006202533A - Lighting system - Google Patents
Lighting system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006202533A JP2006202533A JP2005010539A JP2005010539A JP2006202533A JP 2006202533 A JP2006202533 A JP 2006202533A JP 2005010539 A JP2005010539 A JP 2005010539A JP 2005010539 A JP2005010539 A JP 2005010539A JP 2006202533 A JP2006202533 A JP 2006202533A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- phosphor
- guide plate
- light source
- red
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 194
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 30
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 16
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 9
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 4
- 230000005284 excitation Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 33
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 229920000307 polymer substrate Polymers 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 4
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯情報機器や携帯電話などに用いられる液晶素子を照明するフロントライトやバックライトとして用いられる照明装置に関する。 The present invention relates to an illuminating device used as a front light or a backlight for illuminating a liquid crystal element used for a portable information device, a cellular phone, or the like.
近年では携帯電話やモバイルコンピュータなどに用いられる表示装置としては、高精細カラー画像が少ない消費電力で得られる液晶表示装置が多く用いられている。これらの液晶表示装置に用いられる液晶素子を照明するため、高輝度の白色LEDを用いた光源が照明装置用光源として用いられるようになっている。 In recent years, as a display device used for a mobile phone, a mobile computer, or the like, a liquid crystal display device that can obtain high-definition color images with low power consumption is often used. In order to illuminate liquid crystal elements used in these liquid crystal display devices, a light source using a high-intensity white LED is used as a light source for an illumination device.
特に携帯電話においては、開口が大きく明るい反射型液晶表示装置や、表裏両面から画像情報を表示することが可能な両面可視型液晶表示装置が用いられている。これらの表示装置の照明に用いられている白色LEDは、青色LEDの発光面の直前に樹脂中に分散させた緑色蛍光体または黄色蛍光体を配して、その結果得られる緑色光または黄色光と元の青色光とを混色させて白色光を得る構造としたものが一般的である。 In particular, mobile phones use a reflective liquid crystal display device with a large opening and a bright double-sided visible liquid crystal display device capable of displaying image information from both the front and back sides. The white LED used for illumination of these display devices has a green phosphor or a yellow phosphor dispersed in a resin just before the light emitting surface of the blue LED, and the resulting green or yellow light. In general, a structure in which white light is obtained by mixing the blue light with the original blue light is used.
図12は従来の白色LEDの色再現範囲を説明するXY色度図である。図中RGBで示される点を結んだ色三角形はカラーCRTのものである。これらRGB画素の輝度を調節することによって、この色三角形の内部に存在する色を全て表現することができる。このカラーCRTの色三角形の面積を100%として、CRT以外のカラー表示装置が有する色三角形の面積の大きさをNTSC比として定義されており、色再現性の指標となっている。 FIG. 12 is an XY chromaticity diagram illustrating the color reproduction range of a conventional white LED. In the figure, the color triangle connecting the points indicated by RGB is that of the color CRT. By adjusting the luminance of these RGB pixels, all the colors existing inside the color triangle can be expressed. The area of the color triangle of the color CRT is defined as 100%, and the size of the color triangle of a color display device other than the CRT is defined as the NTSC ratio, which is an index of color reproducibility.
従来の白色LEDは、発光の青色LEDのみの色度座標である101と波長変換で得られる黄色光のみの色度座標102とを結ぶ直線上でのみしか色再現ができないために、色再現範囲は極めて狭かった。もちろん、黄色蛍光体は黄色以外にも緑色光や赤色光成分も波長変換によって生じるために、赤色や緑色の色表現も可能である。
The conventional white LED can reproduce color only on a straight line connecting the
一方、上記従来の白色LEDでの蛍光体の用い方では蛍光体に照射される光強度が強いために、その光劣化を防ぐことを目的として導光板の裏面に蛍光体を所定の形成密度で塗布形成したものが開示されている(例えば、特許文献1を参照)。 On the other hand, the phosphor used in the conventional white LED has a high intensity of light applied to the phosphor. Therefore, in order to prevent the light deterioration, the phosphor is formed on the back surface of the light guide plate at a predetermined formation density. What was formed by coating is disclosed (for example, see Patent Document 1).
さらにまた、上記特許文献に開示されている方法に比べて、より少ない面積で蛍光体を用いて波長変換を行なうために、青色LEDと導光板の光入射面との間に層状の波長変換体を設けたものが開示されている(例えば、特許文献2を参照)。
しかしながら、従来の青色LEDと緑色蛍光体または黄色蛍光体を組み合わせて白色光を得る従来の照明装置においては、赤色の発光強度が弱いために色再現範囲が狭いという課題を有していた。 However, the conventional illumination device that obtains white light by combining a conventional blue LED and a green phosphor or a yellow phosphor has a problem that the color reproduction range is narrow because the red emission intensity is weak.
また、蛍光体を導光板の裏面に塗布した従来の照明装置においては、導光板内部の光強度の分布に合わせて塗布濃度を合わせこまなければならないために、導光板の仕様が変更する度に塗布条件を合わせこまなければならないという課題を有していた。さらにまた、導光板の裏面に蛍光体を塗布することによって、導光板内部での光伝播特性が変化するため導光板設計が困難になるという課題を有していた。 In addition, in the conventional lighting device in which the phosphor is applied to the back surface of the light guide plate, the coating concentration must be adjusted according to the light intensity distribution inside the light guide plate. There was a problem that the application conditions had to be matched. Furthermore, since the light propagation characteristic inside the light guide plate is changed by applying the phosphor on the back surface of the light guide plate, it has been difficult to design the light guide plate.
さらにまた、光源と導光板の光入射面との間に層状の波長変換体を配した従来の照明装置においては、光源とその波長変換体との距離が近接しているために波長変換体に照射される光強度の分布が大きく、混色性が悪いという課題を有していた。 Furthermore, in a conventional illumination device in which a layered wavelength converter is arranged between the light source and the light incident surface of the light guide plate, the distance between the light source and the wavelength converter is close, so the wavelength converter There was a problem that the distribution of the intensity of the irradiated light was large and the color mixing property was poor.
本発明の照明装置は、導光体の設計に大きな影響を与えず、効率の良い広い色再現範囲を持った照明装置を提供することを目的とする。 An object of the illumination device of the present invention is to provide an illumination device having a wide color reproduction range that does not greatly affect the design of the light guide and is efficient.
そこで、本発明の照明装置は、光源と、前記光源からの光、及び、前記光源によって蛍光体を励起して得た発光によって、赤色光、緑色光、および青色光を得る手段と、これら赤色光、緑色光、および青色光を混色伝播して平面状に照射する導光板とを備えており、蛍光体が導光板の光照射面または裏面または光入射面のいずれか1箇所以上に配置されている。さらに、光源として青色光源と緑色光源を、蛍光体として青色光を赤色光に変換する赤色蛍光体と緑色光を赤色光に変換する赤色蛍光体の2種類の蛍光体層を備えることとした。あるいは、光源として紫外線光源と青色光源を、蛍光体として紫外光を緑色光に変換する緑色蛍光体と紫外光を赤色光に変換する赤色蛍光体の2種類の蛍光体層を備えることとした。また、上述の2種類の蛍光体層のうち、より波長の短い発光に変換する蛍光体層を光源側に配置することとした。 Therefore, the illumination device of the present invention includes a light source, means for obtaining red light, green light, and blue light by light emitted from the light source and light emission obtained by exciting the phosphor with the light source, and the red light. A light guide plate that propagates mixed colors of light, green light, and blue light and irradiates the light in a planar shape, and the phosphor is disposed at one or more of the light irradiation surface, the back surface, or the light incident surface of the light guide plate. ing. Further, two types of phosphor layers are provided: a blue light source and a green light source as light sources, a red phosphor that converts blue light into red light and a red phosphor that converts green light into red light as phosphors. Alternatively, an ultraviolet light source and a blue light source are provided as light sources, and two kinds of phosphor layers are provided as a phosphor, a green phosphor that converts ultraviolet light into green light and a red phosphor that converts ultraviolet light into red light. In addition, among the two types of phosphor layers described above, a phosphor layer that converts light emission having a shorter wavelength is arranged on the light source side.
また、蛍光体層を、高分子母材に第一蛍光体粒子を分散させた第一発光層と、高分子母材に第二蛍光体粒子を分散させた第二発光層が、透明基材上に分散された構成とした。このとき、分散された発光層は、得られる発光強度に比例するように、透明基材の面内で面積密度が異なっている。あるいは、分散された発光層は、光源の輻射強度分布に反比例するように、透明基材の面内で面積密度が異なっている。 Further, the phosphor layer includes a first light-emitting layer in which the first phosphor particles are dispersed in a polymer matrix, and a second light-emitting layer in which the second phosphor particles are dispersed in a polymer matrix. The configuration was distributed above. At this time, the dispersed light emitting layers have different area densities in the plane of the transparent substrate so as to be proportional to the obtained light emission intensity. Alternatively, the dispersed light-emitting layers have different area densities in the plane of the transparent substrate so as to be inversely proportional to the radiation intensity distribution of the light source.
さらに、光源からの光を伝播させ、導光板の光入射面に線状に照射させる光パイプを備え、この光パイプに、第一蛍光体粒子と第二蛍光体粒子を所定の割合で分散することとした。あるいは、光源からの光を伝播させ、導光板の光入射面に線状に照射する光パイプを備え、この光パイプに第一蛍光体粒子を分散させ、光パイプと導光板の光入射面との間に第二蛍光体を配した蛍光体層を備える構成とした。より具体的には、光源として青色光源を用い、第一発光層として赤色蛍光体層を、第二発光層として緑色蛍光体層を用い、導光板の裏面または光出射面に導光板内部を伝播する光を表面に照射するためのホログラムを形成することとした。 Furthermore, a light pipe for propagating light from the light source and linearly irradiating the light incident surface of the light guide plate is provided, and the first phosphor particles and the second phosphor particles are dispersed at a predetermined ratio in the light pipe. It was decided. Alternatively, a light pipe that propagates light from the light source and linearly irradiates the light incident surface of the light guide plate, the first phosphor particles are dispersed in the light pipe, the light pipe and the light incident surface of the light guide plate, and It was set as the structure provided with the fluorescent substance layer which distribute | arranged the 2nd fluorescent substance between these. More specifically, a blue light source is used as the light source, a red phosphor layer is used as the first light emitting layer, a green phosphor layer is used as the second light emitting layer, and the light guide plate propagates to the back surface or the light exit surface. The hologram for irradiating the surface with the light to be formed was formed.
本発明の照明装置は、色再現領域が広く光利用効率の高い照明装置とすることができるために、平面を照明するための良好なカラー照明装置が実現できる。また、この照明装置を液晶表示装置に用いることによって、素子の色再現性が向上し、より高鮮明なカラー液晶表示装置が実現できる。 Since the lighting device of the present invention can be a lighting device with a wide color reproduction region and high light utilization efficiency, a good color lighting device for illuminating a plane can be realized. Further, by using this illumination device for a liquid crystal display device, the color reproducibility of the element is improved, and a higher-definition color liquid crystal display device can be realized.
また、本発明の照明装置を一般の室内などで用いる平面型照明装置として用いることによって、低消費電力の壁掛け型照明装置を実現することが可能となり、一般の照明環境を向上させるとともに省資源化が可能であるという効果を有する。 Further, by using the lighting device of the present invention as a flat lighting device used in a general room, it becomes possible to realize a wall-mounted lighting device with low power consumption, improving the general lighting environment and saving resources. Has the effect of being possible.
本発明の照明装置は、光源からの光と蛍光体を励起して得た発光を用いて赤色光、緑色光、および青色光とを得る手段と、これら赤色光、緑色光、および青色光を混色伝播して平面状に照射する導光板と、蛍光体が導光板の光照射面または導光板の裏面または導光板の光入射面のいずれか1箇所以上に蛍光体層として配されている。そして、光源として青色光源と緑色光源を用い、青色光を赤色光に変換する赤色蛍光体と、緑色光を赤色光に変換する赤色蛍光体とを各々空間的に分離して形成した。さらに、2種類の蛍光体層のうち、より波長の短い発光に変換する蛍光体層は、より光源側に配置した。このような構成によって、導光板の伝播特性を変えることなく、効率の良い波長変換を行なうことができた。また、蛍光体を空間的に分離して形成することによって、より波長変換効率の悪い蛍光体を光源の近くに配置することができ、結果として各色に対する色変換効率を最大化することが可能となった。 The illumination device of the present invention includes means for obtaining red light, green light, and blue light using light emitted from a light source and light emission obtained by exciting a phosphor, and the red light, green light, and blue light. A light guide plate that propagates mixed colors and irradiates it in a planar shape, and a phosphor is disposed as a phosphor layer at one or more of the light irradiation surface of the light guide plate, the back surface of the light guide plate, or the light incident surface of the light guide plate. Then, using a blue light source and a green light source as light sources, a red phosphor that converts blue light into red light and a red phosphor that converts green light into red light are spatially separated from each other. Furthermore, among the two types of phosphor layers, the phosphor layer that converts light emission with a shorter wavelength was arranged on the light source side. With such a configuration, efficient wavelength conversion could be performed without changing the propagation characteristics of the light guide plate. In addition, by forming the phosphors spatially separated, it is possible to place phosphors with lower wavelength conversion efficiency near the light source, and as a result, it is possible to maximize the color conversion efficiency for each color. became.
また、光源として紫外線光源と青色光源を用い、蛍光体を、紫外光を緑色光に変換する緑色蛍光体と、紫外光を赤色光に変換する赤色蛍光体とした。このような構成によって、発光効率の高い緑色発光と赤色発光を実現し、これを青色光と混色することによって色再現範囲の広い照明装置が実現できた。 In addition, an ultraviolet light source and a blue light source were used as the light sources, and the phosphor was a green phosphor that converts ultraviolet light into green light and a red phosphor that converts ultraviolet light into red light. With such a configuration, green light emission and red light emission with high light emission efficiency were realized, and an illumination device with a wide color reproduction range could be realized by mixing this with blue light.
蛍光体層は、高分子母材に蛍光体粒子を分散させた発光層を透明な基材上に印刷または塗布して形成した。そして、蛍光体層は、高分子母材に第一蛍光体粒子を分散させた第一発光層と、高分子母材に第二蛍光体粒子を分散させた第二発光層とを、透明高分子基材上面内に空間的に分離して配した。これによって、蛍光体層を1層だけ用いて多色への波長変換を可能とすることができた。そして、蛍光体が互いに重なり合わないために他の蛍光体による光吸収を低減でき、実質的に波長変換効率を向上させることが可能となった。なお、このとき、互いの蛍光体が形成されている領域を充分小さく、かつ近接させることによって混色特性を改善し、色むらのない波長変換を可能とした。 The phosphor layer was formed by printing or coating a light emitting layer in which phosphor particles were dispersed in a polymer matrix on a transparent substrate. The phosphor layer includes a first light emitting layer in which the first phosphor particles are dispersed in the polymer matrix and a second light emitting layer in which the second phosphor particles are dispersed in the polymer matrix. Spatially separated in the upper surface of the molecular substrate. As a result, it was possible to perform wavelength conversion to multiple colors using only one phosphor layer. Since the phosphors do not overlap each other, light absorption by other phosphors can be reduced, and the wavelength conversion efficiency can be substantially improved. At this time, the area where the phosphors are formed is sufficiently small and close to each other, thereby improving the color mixing characteristics and enabling wavelength conversion without color unevenness.
そして、分散させる発光層の面積密度を必要とする発光強度に比例するようにした。このことによって、一様な色混合比を持った照明装置とすることができた。 The area density of the light emitting layer to be dispersed is proportional to the required light emission intensity. As a result, a lighting device having a uniform color mixing ratio could be obtained.
一方、蛍光体層を用いない方法として、光源からの光を伝播し線状に導光板の光入射面に照射する光パイプ中に、第一蛍光体粒子と第二蛍光体粒子とを所定の割合で混合分散させて、光パイプ内で波長変換と混色を同時に行なった。 On the other hand, as a method not using the phosphor layer, the first phosphor particles and the second phosphor particles are preliminarily provided in a light pipe that propagates light from the light source and irradiates the light incident surface of the light guide plate in a linear shape. Mixing and dispersing at a ratio, wavelength conversion and color mixing were simultaneously performed in the light pipe.
光パイプ内に蛍光体を混合分散させることによって、均一で強い光強度内での波長変換が可能となり、波長変換効率を向上させることが可能となった。また、光パイプ内では、光源からの光が多重反射を繰り返して均一な光場を形成するために、光の混色性も向上させることが可能となった。 By mixing and dispersing phosphors in the light pipe, wavelength conversion within a uniform and strong light intensity is possible, and wavelength conversion efficiency can be improved. Further, in the light pipe, the light from the light source repeats multiple reflections to form a uniform light field, which makes it possible to improve light color mixing.
さらに、蛍光体層と光パイプを併用する構成とした。これは、光源からの光を伝播し線状に導光板の光入射面に照射する光パイプ中に第一蛍光体粒子を分散させ、光パイプと導光板の光入射面との間に第二蛍光体を配した蛍光体層を配した構造である。このことによって、光パイプ内への蛍光体の分散を均一に行なうことが可能となり、より均一な色変換が可能となった。また、蛍光体層に照射される光強度も一様となるために、蛍光体層も蛍光体を一様に塗布することが可能となり、その作製が容易となった。 Further, the phosphor layer and the light pipe are used in combination. This is because the first phosphor particles are dispersed in a light pipe that propagates light from the light source and linearly irradiates the light incident surface of the light guide plate, and the second fluorescent material is disposed between the light pipe and the light incident surface of the light guide plate. This is a structure in which a phosphor layer in which a phosphor is arranged is arranged. As a result, the phosphor can be uniformly dispersed in the light pipe, and more uniform color conversion is possible. In addition, since the light intensity applied to the phosphor layer is uniform, the phosphor layer can be uniformly coated with the phosphor layer, and the production thereof becomes easy.
以下に本発明の照明装置に関する実施例を、図面を用いて具体的に説明する。 Embodiments relating to the lighting device of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings.
本実施例の照明装置の構成を図1に模式的に示す。図1に示す照明装置は、光源1、導光板2、反射板3、第一蛍光体層4、および第二蛍光体層5から構成されている。光源1は青色LEDであり、導光板の光入射面に通常2つ以上配置されている。また、導光板2は、アクリル樹脂やポリカーボネート樹脂やシクロオレフィン系樹脂などの透明高分子で形成されており、光源1からの光を光入射面から取り込んで内部に伝播する。一般に、導光板2の光出射面または裏面には微細なプリズム群や散乱構造体が形成されており、光出射面から面上の均一な光を照射する。図1に示す実施例では、導光板1の裏面には微細なプリズム群が形成されており、内部を伝播する光を所定の割合で裏面に照射し、この裏面から照射された光は反射板5で反射されて再び導光板2を透過して、導光板2の光出射面から照射される。
FIG. 1 schematically shows the configuration of the illumination device of this example. The illumination device shown in FIG. 1 includes a
反射板5としては、高分子基材上にAlやAgまたはAgとPdとの合金などを蒸着した反射層を形成したものや、内部に反射率の高い白色顔料を混合した透明高分子基材などを用いることができる。
As the
第一蛍光体層4と第二蛍光体層5とは各々異なった蛍光体が表面に塗布された透明フィルムである。図7に示すように、蛍光体層4と5は透明高分子基材8上に樹脂バインダーに混合した蛍光体7が塗布して形成されている。具体的に本実施例では、第一蛍光体層4は青色光を赤色光に波長変換する赤色蛍光体が透明なポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に透明なシリコン樹脂バインダーやエポキシ樹脂バインダーを母材として塗布されている。また、第二蛍光体層5は青色光を緑色光に波長変換する緑色蛍光体を透明なPETフィルム上に透明なシリコン樹脂バインダーを母材として塗布されている。透明高分子基材8としてはPET以外にも、アクリル(PMMA)系樹脂、ポリカーボネート(PC)系樹脂、シリコン系樹脂、フッ素系樹脂、シクロオレフィン系樹脂などの透明高分子基材を用いることができる。
The
第二蛍光体層5に照射される光は均一な強度を持っているために、その上に塗布する蛍光体の膜厚は一様に塗布することができる。また、第一蛍光体層4の上に塗布されている蛍光体は少なくとも光源1からの光が照射される領域に塗布されておれば良い。
Since the light with which the
一方、一般により短波長の光を波長変換する場合、波長変換して得られる光の波長が長くなるほど波長変換効率は低下する。従って、同じ光強度の変換光を得ようとすると、変換波長が長くなるほど照射光強度を大きくする必要がある。従って、赤色蛍光体を光源1の近傍に配することにより、青色光を赤色光に効率良く変換することができる。また、導光板2を形成する透明高分子材料の赤色光に対する吸収係数は、緑色光や青色光に比較して少ないため、変換後の光路が長くなっても照射されるまでの損失を少なくすることができる。
On the other hand, when wavelength conversion of light having a shorter wavelength is generally performed, the wavelength conversion efficiency decreases as the wavelength of light obtained by wavelength conversion becomes longer. Therefore, to obtain converted light having the same light intensity, it is necessary to increase the irradiation light intensity as the conversion wavelength increases. Therefore, by arranging the red phosphor in the vicinity of the
一方、青色光から緑色光に波長変換する緑色蛍光体は波長変換効率が良いため、第二蛍光体層5に配して導光板2の裏面の均一な光照射の下で波長変換を行なう。
On the other hand, since the green phosphor that converts the wavelength of blue light to green light has high wavelength conversion efficiency, the green phosphor is arranged in the
図11に本発明の照明装置の色再現範囲を説明するためのXY色度図を示す。本発明の照明装置は、発光源からの青色光による色座標14と、緑色光による色座標15と、赤色光による色座標が色三角形を形成し、これらの混色によってこの色三角形内部の色を任意に表現することができる。この色三角形は、一般のカラーCRTの色三角形103よりは小さくなるが、従来の白色LEDを用いた照明装置の色三角形よりも十分大きくなり、色再現範囲が広がっている。
FIG. 11 shows an XY chromaticity diagram for explaining the color reproduction range of the illumination device of the present invention. In the illuminating device of the present invention, the color coordinate 14 by the blue light from the light source, the color coordinate 15 by the green light, and the color coordinate by the red light form a color triangle, and by mixing these colors, the color inside this color triangle is changed. It can be expressed arbitrarily. Although this color triangle is smaller than the
なお、本発明の実施例で説明する照明装置の構成として、照明光の輝度分布や放射角を制御するために、導光板2の光出射面上に光拡散板やプリズムシートなどを配する場合が多いことは言うまでもない。
(具体例1)
図1に示す構成において、発光波長460nmの青色LEDを3個光源として用いた。また、第一蛍光体層4としてエポキシ樹脂バインダーに混合した赤色蛍光体粉末を混合したものを、スピンコートを用いて塗布した。赤色蛍光体としては、650nmの発光を示す蛍光体を用いた。また、第二蛍光体層5としてエポキシ樹脂バインダーに混合した緑色蛍光体粉末を混合したものを、スピンコートを用いて塗布した。緑色蛍光体としては、522nmの発光を示す蛍光体を用いた。
In addition, as a structure of the illuminating device described in the embodiment of the present invention, a light diffusing plate, a prism sheet, or the like is arranged on the light emitting surface of the
(Specific example 1)
In the configuration shown in FIG. 1, three blue LEDs having an emission wavelength of 460 nm were used as light sources. Moreover, what mixed the red fluorescent substance powder mixed with the epoxy resin binder as the 1st
各蛍光体のバインダーへの混合濃度と塗布厚みを調節することによって、NTSC比を任意に変化させることができた。
(具体例2)
具体例1において、第二蛍光体層5をフィルムとして挿入する代わりに、図8で示すように反射板3の上に緑色蛍光体7を直接塗布して第二蛍光体層とした。また、この第二蛍光体層に用いた蛍光体は、535nmの発光を示す蛍光体を用いた。このような構成とすることによって、第二蛍光体層をフィルムにした場合と比較して表面反射の損失が低減し、より高輝度の照明が可能となった。また、この具体例においても色再現範囲は従来の白色LEDを用いた場合よりも広くなった。
The NTSC ratio could be arbitrarily changed by adjusting the mixing concentration of each phosphor to the binder and the coating thickness.
(Specific example 2)
In Example 1, instead of inserting the
図2に本実施例の照明装置を模式的に示す。この実施例2では、第一蛍光体層4を導光板2の裏面に、第二蛍光体層5を導光板2の裏面に配した。光源としては発光波長460nmの青色LEDを用いた。そして、第一蛍光体層4には赤色蛍光体として615nmの発光を示す蛍光体を用い、第二蛍光体層5としては、522nmの発光を示す緑色蛍光体を用いた。
FIG. 2 schematically shows the illumination device of this example. In Example 2, the
このような構成とすることによって、色表現領域の広い照明装置とすることが可能となった。また、第一蛍光体層4を通過する青色光は導光板2側からの照射光と反射板3側からの反射光で2回利用されるために、1回だけ青色光を波長変換する場合に比べて第一導光体層4に含有させる蛍光体濃度を半分にすることができる。
With such a configuration, it is possible to provide a lighting device with a wide color expression area. In addition, since the blue light passing through the
また、この実施例では導光板2の内部を伝播する光は実質的に青色光だけとなるため、光出射面から照射するための導光板の構造設計を容易にすることができ、照明効率を向上させることができると共に設計納期を短縮することができた。さらにこのことにより、導光板2内部を伝播する光を外部に取り出して照射する手段として、導光板2の光出射面または裏面に微細プリズム群や微細散乱構造体を用いる以外に、ホログラムを効率良く用いることが可能となった。このホログラムとしては、二光束干渉縞によって得たパターンをリソグラフィーによって転写したり、リップマン型ホログラムなどの計算機ホログラムをリソグラフィーによって形成したりすることによって容易に作製することができる。
In this embodiment, since the light propagating through the
また、この実施例においても、実施例1の具体例2に示したように、第一蛍光体層4を反射板3の反射面に直接形成することもできる。
Also in this embodiment, the
図3に本実施例の照明装置を模式的に示す。本実施例が実施例2と異なる点は、第一蛍光体層4と第二蛍光体層5が両方とも導光板2の光出射面側に配されていることである。導光板2の光出射光は光強度分布が70%以上の均一性を有しているために、このような配置にすることによって第一蛍光体層4および第二蛍光体層5による波長変換によって得られた発光強度を均一にし、混色性を向上させることができた。さらに、第一蛍光体層4に赤色蛍光体を、第二蛍光体層5に緑色蛍光体を用いることによって、波長変換効率を向上させることができた。
FIG. 3 schematically shows the illumination device of this example. The difference between the present embodiment and the second embodiment is that both the
図4に本実施例の照明装置を模式的に示す。本実施例においては、第一蛍光体層4と第二蛍光体層5を光源1と導光板2の光入射面との間に配した。この場合も、第一蛍光体層4に赤色蛍光体を、第二蛍光体層5に緑色蛍光体を用いることによって、波長変換効率を向上させることができた。
FIG. 4 schematically shows the illumination device of this example. In the present embodiment, the
また、この場合、第一蛍光体層4と第二蛍光体層5とは光源1に近いために、これら蛍光体層に照射される光強度分布が大きくなる。そのため、これら蛍光体層で波長変換されて発光する光強度は、発光の強度が大きな部分が強くなるために導光板内部で混色されるときに色むらが発生してしまう。そこで、発光の光照射強度が大きな部分は蛍光体層に塗布する蛍光体厚みを薄く、発光の光照射強度が小さな部分は蛍光体層に塗布する蛍光体厚みを厚くして、発光と波長変換で得られた発光光との比がほぼ一定になるようにした。
In this case, since the
そして、光源1として近紫外光を発光する紫外線LEDと青色光を発光する青色LEDを近接して配した光源を用いることができる。GaNなどの材料で形成した紫外線LEDは例えば発光波長365nmであり、蛍光体に対する励起エネルギーが高いために高効率の波長変換を行なうことができる。しかしながら、紫外線は導光板2を構成する高分子材料などの照明装置の構成部材によって大きな吸収を受けるために、紫外線を導光板内に伝播させて広い領域で均一に蛍光体を励起することは好ましくない。従って、図4に示すように紫外線LEDと導光板2の間隙に蛍光体層を配置して、導光板内では変換後の可視光を伝播させて用いると効率が良い。
A light source in which an ultraviolet LED that emits near ultraviolet light and a blue LED that emits blue light are arranged close to each other can be used as the
図9は光源を3つ並列に並べて配置した場合の、第一蛍光体層4および第二蛍光体層5に塗布する蛍光体の濃度分布を模式的に示した平面図である。図9において、領域9、10、11の順に蛍光体の濃度が高くなっている。領域9は光源の輝度中心に対応しており照射光強度が最も強く、この輝度中心から離れるに従って照射光強度が弱くなる。蛍光体は一般に照射光強度が強いほど波長変換効率が高くなり変換光成分が多くなる。従って、このように光源の輝度中心から遠ざかるにつれて蛍光体の濃度を大きくすることによって一様な色分布の照明光を得ることが可能となる。
FIG. 9 is a plan view schematically showing the concentration distribution of the phosphor applied to the
このような領域の作製は、スクリーン印刷やオフセット印刷などで各領域に対応した印刷版を用いて蛍光体濃度の異なる母材を順次印刷することによって容易に得ることができる。 Such a region can be easily produced by sequentially printing base materials having different phosphor concentrations using a printing plate corresponding to each region by screen printing or offset printing.
図では各光源に対応して領域を領域9、10、11の3領域に分割したが、より多くの領域に分割した方が色分布を良くすることができる。
In the figure, the area is divided into three
このようにして、図4における第一蛍光体層4と第二蛍光体層5に形成する蛍光体濃度に分布を設けることによって、色再現性が良く混色も良好な照明装置を得ることができた。
(具体例)
図4において、紫外線LEDと青色LEDとを近接させて1つのパッケージに封入した光源1を3つ並列に配置した。紫外線LEDの発光波長は365nmであり、青色LEDの発光波長は470nmとした。
Thus, by providing a distribution in the phosphor concentrations formed in the
(Concrete example)
In FIG. 4, three
第一蛍光体層4上に図9で示す分布を持たせて赤色蛍光体をスクリーン印刷した。赤色蛍光体をシリコン樹脂母材に混合分散させて5段階の濃度の印刷原料とした。そして、領域の外側から順番に印刷と硬化を繰り返して第一蛍光体層4とした。また、第二蛍光体層5としては緑色蛍光体を第一蛍光体層4と同様に印刷硬化させたものを用いた。このようにして、紫外線LEDで赤色光と緑色光とを励起して、青色LEDからの青色光と混色することによって、色再現範囲が広く、混色性も良好な照明装置とすることができた。特に、発光として用いる紫外光は色再現に与える影響はなく、励起された赤色光と緑色光、および青色光源からの青色光の混色のみを考えれば良いために、色調整の容易な照明装置とすることができた。
A red phosphor was screen printed on the
なお、紫外光は照明装置の構成部材である高分子材料の劣化を促進し、また液晶装置に紫外線の混入した光を照射すると液晶が劣化してしまう。さらには、観測者の目にも悪影響を与える。そのため、図4には明示していないが、本具体例では第二蛍光体層5と導光板2の光入射面との間に、紫外線吸収フィルムを挿入した。
Note that the ultraviolet light promotes deterioration of the polymer material that is a constituent member of the lighting device, and the liquid crystal deteriorates when the liquid crystal device is irradiated with light mixed with ultraviolet light. In addition, it has an adverse effect on the eyes of the observer. Therefore, although not explicitly shown in FIG. 4, in this specific example, an ultraviolet absorbing film is inserted between the
図5に本実施例の斜視図を模式的に示す。図5においては、青色光源1aと1bとを光パイプ6の両側端に配してある。これらの青色光源から出射した光は光パイプ6の内部を伝播して均一化されて、光パイプ2の導光板2との対向面またはその逆面に形成されたプリズムによって偏向され、導光板2の光入射面に一様に照射されて導光板2の内部に導かれる。
FIG. 5 schematically shows a perspective view of the present embodiment. In FIG. 5, blue light sources 1 a and 1 b are arranged on both side ends of the
本実施例の照明装置においては、光パイプ6の中に赤色蛍光体を混合して、光パイプ6内部で青色光を赤色光に波長変換することによって、均一な波長変換と混色を実現した。また、光パイプ6の中では青色光は繰り返し反射する上に、光強度が強いために効率の良い波長変換が可能となった。
In the illuminating device of this embodiment, a uniform wavelength conversion and color mixing are realized by mixing a red phosphor in the
一方、導光板2の裏面には第二蛍光体層5が配されており、緑色蛍光体がその表面に一様に形成されているか、または内部に一様に混合されている。
On the other hand, the
このような、構成とすることによって色再現性が良く混色性に優れた照明装置とすることができた。 By adopting such a configuration, it was possible to obtain an illumination device with good color reproducibility and excellent color mixing.
図6に本実施例に関する斜視図を模式的に示す。図6に示した構成が実施例5と異なる点は、第二蛍光体層5が光パイプ6と導光板2の光入射面との間に挿入されている点である。
FIG. 6 schematically shows a perspective view of this embodiment. 6 differs from the fifth embodiment in that the
実施例5で説明したように、光パイプ6の内部に混合された赤色蛍光体は、光パイプ6内部の均一で強度の強い青色光によって効率良く青色光を赤色光に波長変換する。また、光パイプ内部で青色光と赤色光とは、充分均一に混色することができる。
As described in the fifth embodiment, the red phosphor mixed in the inside of the
さらに、光パイプ6から導光板2の光入射面側に出射される光は均一であるために、第二蛍光体層5の表面に塗布または内部に混合する蛍光体は均一であれば良い。また、第五実施例に比べて、第二蛍光体層5に照射される光強度が強いために、青色光を緑色光に変換する効率を高くすることができるという特長を持っている。そして、第二蛍光体層5の面積を実施例5に比較して小さくすることができるために、使用する蛍光体の量を減らすことができ、照明装置の製造コストを削減することができる。
Furthermore, since the light emitted from the
このようにして、本実施例でも、色再現性が良く、混色性に優れた照明装置を実現できた。 In this way, also in this example, an illuminating device having good color reproducibility and excellent color mixing could be realized.
図6に示す実施例6においては、第二蛍光体層5の表面に塗布する蛍光体は均一で一様にすれば良い。このとき例えば、青色光を赤色蛍光体で波長変換して赤色光を得る場合は波長変換に必要なエネルギーを吸収して強度が落ちる。その同じ青色光を用いて緑色蛍光体を用いて青色光を緑色光に波長変換するのは効率的ではない。
In Example 6 shown in FIG. 6, the phosphor applied to the surface of the
そこで、本実施例では図6に示す構成において、第二蛍光体層5に赤色蛍光体と緑色蛍光体を領域分割して選択的に印刷して発光を有効に用いた。具体的には、図10に示すように透明高分子基材8上に、赤色蛍光体塗布領域12と緑色蛍光体塗布領域13とを互いに離間させたパターンを用いて、各々の領域に赤色蛍光体と緑色蛍光体とを樹脂母材中に混合分散させてスクリーン印刷した。このようにすることによって、光パイプ6の内部に蛍光体を混合分散させることなく、1枚の蛍光体層を用いることによって1光源から2波長の波長変換を効率良く行なうことが可能となった。また、各蛍光体は互いに発光を吸収して弱めあうことなく良好な強度の発光で波長変換することができるようになる。
Therefore, in the present embodiment, in the configuration shown in FIG. 6, the red phosphor and the green phosphor are divided into regions on the
図10において、分割する領域の形状は必ずしも矩形である必要は無く、ドット形状や多角形形状をしていても良い。波長変換される光の強度は分割領域の面積密度を調節することによって容易に調整することができる。また、印刷する蛍光体の厚みや、母材に分散させる蛍光体濃度を変えても良い。 In FIG. 10, the shape of the area to be divided is not necessarily rectangular, and may be a dot shape or a polygonal shape. The intensity of the light subjected to wavelength conversion can be easily adjusted by adjusting the area density of the divided regions. Further, the thickness of the phosphor to be printed and the concentration of the phosphor dispersed in the base material may be changed.
充分な混色を行なうためには、印刷領域は可能な限り小さい方が良い。スクリーン印刷やオフセット印刷またはインクジェットによる印刷法を用いることによって、印刷領域の大きさは50〜100μmまでの任意の大きさに調節することができ、充分な混色が可能である。 In order to achieve sufficient color mixing, the print area should be as small as possible. By using screen printing, offset printing, or inkjet printing, the size of the printing area can be adjusted to an arbitrary size of 50 to 100 μm, and sufficient color mixing is possible.
印刷領域の大きさを変化させて蛍光体濃度を変化させることによって、図9に示すような蛍光体濃度分布を実質的に持った蛍光体層を形成することも容易に実現することが可能となる。 It is possible to easily form a phosphor layer substantially having a phosphor concentration distribution as shown in FIG. 9 by changing the size of the printing region to change the phosphor concentration. Become.
また、このように蛍光体形成領域を分散させて形成することは、蛍光体層を光源と導光板の光入射面との間隙に配する以外の場合でも適用できることは言うまでもない。 Further, it goes without saying that the formation of the phosphor forming regions dispersed in this manner can be applied to cases other than arranging the phosphor layer in the gap between the light source and the light incident surface of the light guide plate.
1 光源
2 導光板
3 反射板
4 第一蛍光体層
5 第二蛍光体層
6 光パイプ
7 蛍光体
8 透明高分子基材
DESCRIPTION OF
Claims (10)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005010539A JP2006202533A (en) | 2005-01-18 | 2005-01-18 | Lighting system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005010539A JP2006202533A (en) | 2005-01-18 | 2005-01-18 | Lighting system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006202533A true JP2006202533A (en) | 2006-08-03 |
Family
ID=36960354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005010539A Pending JP2006202533A (en) | 2005-01-18 | 2005-01-18 | Lighting system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006202533A (en) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008191321A (en) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Stanley Electric Co Ltd | Surface light source device using color conversion filter |
JP2008203684A (en) * | 2007-02-21 | 2008-09-04 | Fujifilm Corp | Liquid crystal display |
JP2008287073A (en) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Seiko Instruments Inc | Lighting device, display device and optical film |
JP2009043611A (en) * | 2007-08-09 | 2009-02-26 | Citizen Electronics Co Ltd | Light source unit for luminaire |
JP2010171342A (en) * | 2009-01-26 | 2010-08-05 | Sony Corp | Color conversion member, method of manufacturing the same, light-emitting device, and display |
CN101943373A (en) * | 2010-08-01 | 2011-01-12 | 苏州达信科技电子有限公司 | Reflecting board and back light module using same |
JP2011119131A (en) * | 2009-12-03 | 2011-06-16 | Seiko Instruments Inc | Lighting device and display device with the same |
JP2011530144A (en) * | 2008-07-30 | 2011-12-15 | インテマティックス・コーポレーション | Luminescent panel |
JP2012199227A (en) * | 2011-03-21 | 2012-10-18 | Zhongshan Weiqiang Technology Co Ltd | Led light guide plate lighting fixture module |
KR101295825B1 (en) * | 2011-11-24 | 2013-08-16 | 에스엘 주식회사 | Position Lamp and Turn Signal Lamp for Vehicle |
JP2014502011A (en) * | 2010-11-15 | 2014-01-23 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | Lighting unit |
KR20150025651A (en) * | 2013-08-29 | 2015-03-11 | 엘지이노텍 주식회사 | Quantum Dot film and display device including Quantum Dot film |
US9291854B2 (en) | 2011-08-24 | 2016-03-22 | Samsung Display Co., Ltd. | Backlight assembly and display apparatus having the same |
US9366412B2 (en) | 2011-12-13 | 2016-06-14 | Sl Corporation | Color light guide applying lamp for vehicle |
WO2017051848A1 (en) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | シャープ株式会社 | Illumination device, display device, television reception device and wavelength conversion part manufacturing method |
KR101858744B1 (en) | 2011-10-31 | 2018-05-17 | 엘지이노텍 주식회사 | Display |
KR101877489B1 (en) * | 2011-10-31 | 2018-07-13 | 엘지이노텍 주식회사 | Display |
KR20180119538A (en) * | 2018-10-15 | 2018-11-02 | 주식회사 소룩스 | lighting apparatus based on fluorescent printed reflector and lighting apparatus based on printing fluorescent |
-
2005
- 2005-01-18 JP JP2005010539A patent/JP2006202533A/en active Pending
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008191321A (en) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Stanley Electric Co Ltd | Surface light source device using color conversion filter |
JP2008203684A (en) * | 2007-02-21 | 2008-09-04 | Fujifilm Corp | Liquid crystal display |
JP2008287073A (en) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Seiko Instruments Inc | Lighting device, display device and optical film |
JP2009043611A (en) * | 2007-08-09 | 2009-02-26 | Citizen Electronics Co Ltd | Light source unit for luminaire |
JP2011530144A (en) * | 2008-07-30 | 2011-12-15 | インテマティックス・コーポレーション | Luminescent panel |
US9001288B2 (en) | 2009-01-26 | 2015-04-07 | Dexerials Corporation | Color converting member, method of manufacturing the same, light emitting device, and display device |
JP2010171342A (en) * | 2009-01-26 | 2010-08-05 | Sony Corp | Color conversion member, method of manufacturing the same, light-emitting device, and display |
US9302432B2 (en) | 2009-01-26 | 2016-04-05 | Dexerials Corporation | Method of manufacturing color converting member |
JP2011119131A (en) * | 2009-12-03 | 2011-06-16 | Seiko Instruments Inc | Lighting device and display device with the same |
CN101943373A (en) * | 2010-08-01 | 2011-01-12 | 苏州达信科技电子有限公司 | Reflecting board and back light module using same |
JP2014502011A (en) * | 2010-11-15 | 2014-01-23 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | Lighting unit |
US9625642B2 (en) | 2010-11-15 | 2017-04-18 | Lg Innotek Co., Ltd. | Light unit |
JP2012199227A (en) * | 2011-03-21 | 2012-10-18 | Zhongshan Weiqiang Technology Co Ltd | Led light guide plate lighting fixture module |
US9291854B2 (en) | 2011-08-24 | 2016-03-22 | Samsung Display Co., Ltd. | Backlight assembly and display apparatus having the same |
KR101858744B1 (en) | 2011-10-31 | 2018-05-17 | 엘지이노텍 주식회사 | Display |
KR101877489B1 (en) * | 2011-10-31 | 2018-07-13 | 엘지이노텍 주식회사 | Display |
KR101295825B1 (en) * | 2011-11-24 | 2013-08-16 | 에스엘 주식회사 | Position Lamp and Turn Signal Lamp for Vehicle |
US9366412B2 (en) | 2011-12-13 | 2016-06-14 | Sl Corporation | Color light guide applying lamp for vehicle |
KR20150025651A (en) * | 2013-08-29 | 2015-03-11 | 엘지이노텍 주식회사 | Quantum Dot film and display device including Quantum Dot film |
KR102104526B1 (en) * | 2013-08-29 | 2020-04-24 | 엘지이노텍 주식회사 | Quantum Dot film and display device including Quantum Dot film |
WO2017051848A1 (en) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | シャープ株式会社 | Illumination device, display device, television reception device and wavelength conversion part manufacturing method |
JPWO2017051848A1 (en) * | 2015-09-25 | 2018-07-19 | シャープ株式会社 | LIGHTING DEVICE, DISPLAY DEVICE, TV RECEPTION DEVICE, AND METHOD FOR MANUFACTURING WAVELENGTH CONVERTER |
KR20180119538A (en) * | 2018-10-15 | 2018-11-02 | 주식회사 소룩스 | lighting apparatus based on fluorescent printed reflector and lighting apparatus based on printing fluorescent |
KR102155319B1 (en) * | 2018-10-15 | 2020-09-11 | 주식회사 소룩스 | lighting apparatus based on fluorescent printed reflector |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7695150B2 (en) | Lighting unit, display device, and phosphor film | |
JP4579065B2 (en) | Illumination device and display device including the same | |
JP4996747B2 (en) | Surface illumination device and liquid crystal display device | |
JP6259443B2 (en) | Liquid crystal display | |
Chen et al. | Flexible/curved backlight module with quantum-dots microstructure array for liquid crystal displays | |
CN103732975B (en) | Illuminator and the liquid crystal display of this illuminator of use | |
US20060268537A1 (en) | Phosphor film, lighting device using the same, and display device | |
JP2006202533A (en) | Lighting system | |
CN103629627B (en) | Nanophosphor sheet and back lighting device | |
KR101261462B1 (en) | backlight unit | |
EP3690530A1 (en) | Light guide structure, direct backlight module and display panel | |
JP2010272245A (en) | Backlight unit and liquid crystal display equipped with this | |
CN107515491B (en) | Quantum dot backlight module and reflector plate thereof | |
US20080204631A1 (en) | Surface light source device and display | |
JP2007149665A (en) | Lighting system using fluorescent material distant from light source | |
JP2008059786A (en) | Lighting apparatus and display device provided with the same | |
EP2067065A2 (en) | Illumination system, luminaire and display device | |
JP2019139905A (en) | Illumination device, display device, and television receiver | |
WO2017154799A1 (en) | Lighting device and display device | |
CN114114752B (en) | Backlight module and display device | |
KR102298922B1 (en) | Liquid crystal display device | |
US20110157515A1 (en) | Optical element, liquid crystal display and manufacture method thereof | |
US11320574B2 (en) | Light guide plate, backlight module and display device | |
CN113504669A (en) | Hybrid backlight module and display equipment | |
CN111665662A (en) | Illumination device and display device |