JP2006201720A - 画像形成装置の用紙搬送制御装置 - Google Patents
画像形成装置の用紙搬送制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006201720A JP2006201720A JP2005016113A JP2005016113A JP2006201720A JP 2006201720 A JP2006201720 A JP 2006201720A JP 2005016113 A JP2005016113 A JP 2005016113A JP 2005016113 A JP2005016113 A JP 2005016113A JP 2006201720 A JP2006201720 A JP 2006201720A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- conveyance
- sheet
- image forming
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 6
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Abstract
【解決手段】 この用紙搬送制御装置は、用紙の搬送タイミングを制御するためのレジストローラ26と、感光体ドラム20上のトナー像を用紙に転写する転写ローラ24と、転写されたトナー像を用紙上に定着するための定着装置4との間で搬送される用紙の搬送を制御するための装置であり、撓み形成手段及び搬送速度制御手段としての制御部40とを備えている。撓み形成手段は、転写ローラ24と定着装置4との間で用紙に撓みが形成されるように用紙を搬送する。搬送制御手段は、用紙の後端がレジストローラ26を離れる前に、転写ローラ24と定着装置4との間に位置する用紙の撓みが撓み形成手段で形成された用紙の撓みより少なくなるように用紙の搬送速度を切替制御する。
【選択図】 図3
Description
そこで対策手段としては、転写部の用紙搬送方向上流側に、用紙の撓みを吸収できる十分な空間を形成し、用紙がレジストローラを離れた時の、定着装置と転写装置の間の用紙撓み量を無くすようにすることが考えられる。しかし、機械の小型化という点から、転写部の用紙搬送方向上流側に十分な空間を確保することは困難である。また、搬送速度を制御するとともに、転写部と定着装置との間で用紙の撓みの程度を検出するセンサを設け、その検出結果により定着装置の搬送速度を制御し、転写部と定着装置との間で用紙が引っ張り合うことを防止したり、あるいは用紙の撓みが一定以上にならないようにしたりする技術も提案されている(特開平10−97154号公報参照)。
図1は、本発明の一実施形態による用紙搬送制御装置が採用された画像形成装置の概略断面図を示している。この図1では、用紙の搬送系を中心として、画像形成装置の一部のみを示している。この画像形成装置1は、底部に給紙部2を有するとともに、給紙部2の上方に画像形成部3を有し、さらに画像形成部3の上方に定着装置4及び排出部5を有している。そして、用紙を給紙部2から排出部5まで縦方向に搬送する縦搬送路6が形成されている。なお、縦搬送路6のさらに装置側方には、定着装置4を通過した用紙を再度下方に戻す戻し搬送路7が設けられている。
また、この画像形成装置1は、図2に示すように、制御部40を有している。制御部40は、CPU、ROM、RAM等を有するマイクロコンピュータを有している。そして、この制御部40には、給紙ローラ21を駆動する給紙ローラ駆動部41と、レジストローラ26を駆動するレジストローラ駆動部42と、定着装置4の各ローラ30,31を駆動するための定着駆動部43と、画像形成部3の各構成部材を駆動する画像形成駆動部44とが接続されている。また、制御部40には、用紙サイズを検出するセンサ45と、用紙の搬送位置を検出するセンサ46と、搬送される用紙が厚みの厚い特殊紙であることを検知する検知部47とが接続されている。なお、特殊紙検知部47は、例えば装置の操作パネル(図示せず)上に設けられた「特殊紙指定キー」等である。
次に、用紙の搬送動作を、図3のフローチャートを用いて説明する。なお、ここでは、感光体ドラム20への静電潜像の形成や、トナー像の形成、さらには転写動作については、従来装置と同様であるので省略する。
例として、以下の条件を設定する。また、以下の説明における各タイミング(時間)は、レジストローラ26による用紙搬送再開(2次給紙開始)からの時間である。
(1)用紙長 : Lm(mm) = 420 (最大通紙長=A3サイズ)
(2)定着装置〜転写部間(第3搬送路)距離 : N1(mm) = 90
(3)転写部〜レジストローラ間(第2搬送路)距離 : N2(mm) = 30
(4)レジストローラ〜給紙ローラ間(第1搬送路)距離 : N3(mm) = 70
(5)レジストローラによる搬送初速度 : Vr(mm/sec) = 100.75
(6)定着搬送速度 : Vf(mm/sec) = 100
ここで、用紙後端がレジストローラ26を離れるタイミングをTs(msec)とすると、
Ts=1000・Lm/Vr (7)
また、2次給紙開始から用紙後端が給紙ローラ12を離れるまでの時間Tc(msec)は、
Tc=1000・(Lm-N3)/Vr (8)
となる。
Tc=1000・(420-70)/100.75=3474(msec)
Ts=1000・420/100.75=4169(msec)
となる。
Tc<Tm<Ts (9)
となる。
∴Tm=3500(msec) (10)
と設定した。
まず、用紙先端が定着装置4に突入してから搬送速度を切り替えるまでの時間をTh(msec)とすると、
Th=Tm-Tf (11)
となる。
よって、速度切替までの用紙の撓み量δ'は、定着装置4による搬送速度Vfとレジストローラ26による搬送速度Vrの相対速度に前記の搬送時間Thを乗じたものであるから、
δ'=(Vr-Vf)・Th/1000 (13)
となる。
Vr'=(100-a)・Vr/100 (14)
となる。
Lc=Vr・Tm/1000 (15)
となり、速度切替後の残りの搬送距離Lr(mm)は、式(15)より、
Lr=Lm-Lc=Lm-Vr・Tm/1000 (16)
となる。
Tr=1000・Lr/Vr' (17)
となる。
δr=δ'+(Vr'-Vf)・Tr/1000
=(Vr-Vf)・Th/1000+{(100-a)・Vr/100-Vf}・Tr/1000
=(Vr-Vf)・(Tm-Tf)/1000+{(100-a)・Vr/100-Vf}・Lr/Vr'
=(Vr-Vf)・(Tm-Tf)/1000+{(100-a)・Vr/100-Vf}・(Lm-Vr・Tm/1000)・100/(100-a)/Vr (18)
今、速度変化率 : a = 3%としたとき、式(12)及び(1)〜(3),(5),(6),(10)の値を式(18)に当てはめると、
∴δr=0.165(mm) (19)
となる。
δ=(Vr-Vf)・(Ts-Tf)/1000
=2.233(mm) (20)
となる。
δ-δr=2.068(mm)
となる。
図4に、用紙サイズ別の切替タイミングの考え方を示している。この図4において、直線L1は2次給紙開始からの用紙撓み量変化の計算値である。また、複数の破線L2は、A3縦通紙時にレジストローラ26による搬送速度を切り替えたときの用紙撓み量の計算値を示す。なお、撓み量のマイナス側は、用紙が引っ張り状態で搬送されていることになるので、実際の撓み量はゼロと考えてよい。この図4から明らかなように、各用紙長におけるレジストローラによる搬送速度切替タイミングは、図4で示される三角形ABCが相似形状になるように頂点Aを基準に頂点Cを用紙長に合わせてできる三角形の頂点Bの位置とすればよい。なお、各用紙サイズごとに撓み量は変わることになるが最大長の用紙(=A3)撓み量が0.5mm以下であれば、他の用紙サイズの場合も必然的に0.5mm以下の撓み量になるからである。
(a)前記実施形態では、搬送速度の切替は1回であったが、用紙の後端が給紙ローラ12から離れてレジストローラ26を離れるまでに、2段階以上に変化させてもよい。
2 給紙部
3 画像形成部
4 転写装置
6 縦搬送路
10 給紙カセット
12 給紙ローラ
20 感光体ドラム
24 転写ローラ
26 レジストローラ
40 制御部
Claims (9)
- 用紙の搬送タイミングを制御するためのレジストローラと、像担持体上のトナー像を用紙に転写する転写手段と、転写されたトナー像を用紙上に定着するための定着装置との間で搬送される用紙の搬送を制御するための画像形成装置の用紙搬送制御装置であって、
前記転写手段と前記定着装置との間で用紙に撓みが形成されるように用紙を搬送する撓み形成手段と、
用紙の後端が前記レジストローラを離れる前に、前記転写手段と前記定着装置との間に位置する用紙の撓みが前記撓み形成手段で形成された用紙の撓みより少なくなるように用紙の搬送速度を少なくとも一度切替制御する搬送速度制御手段と、
を備えた画像形成装置の用紙搬送制御装置。 - 搬送される用紙のサイズを検知するサイズ検知手段をさらに備え、
前記搬送速度制御手段は、前記サイズ検知手段の検知結果に応じて搬送速度の切替タイミング及び/又は搬送速度の変化率を制御する、
請求項1に記載の画像形成装置の用紙搬送制御装置。 - 前記転写手段は、前記像担持体と非接触で回転する非接触転写ローラを含む、請求項1又は2に記載の画像形成装置の用紙搬送制御装置。
- 前記転写手段と前記定着装置との間では、用紙は縦方向に搬送される、請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置の用紙搬送制御装置。
- 用紙収納部から取り出された用紙を前記レジストローラに送る給紙ローラをさらに備え、
前記搬送速度制御手段は、用紙後端が、前記給紙ローラを離れかつ前記レジストローラから離れるまでの間に搬送速度を切り替える、
請求項1から4のいずれかに記載の画像形成装置の用紙搬送制御装置。 - 前記搬送速度制御手段は、用紙後端が、前記給紙ローラを離れかつ前記レジストローラから離れるまでの間に搬送速度を2段階又はそれ以上の段階で切り替える、請求項5に記載の画像形成装置の用紙搬送制御装置。
- 前記搬送速度制御手段は前記定着装置の搬送速度を切替制御する、請求項1から6のいずれかに記載の画像形成装置の用紙搬送制御装置。
- 前記搬送速度制御手段は前記レジストローラの搬送速度を切替制御する、請求項1から6のいずれかに記載の画像形成装置の用紙搬送制御装置。
- 搬送される用紙の厚みを検知する厚み検知手段をさらに備え、
前記搬送速度制御手段は、前記厚み検知手段の検知結果に応じて搬送速度の変化率を制御する、
請求項1から8のいずれかに記載の画像形成装置の用紙搬送制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005016113A JP2006201720A (ja) | 2005-01-24 | 2005-01-24 | 画像形成装置の用紙搬送制御装置 |
TW94104704A TWI269947B (en) | 2005-01-24 | 2005-02-17 | Paper sheet conveyance control unit of image forming apparatus |
CNB2005100555792A CN100440050C (zh) | 2005-01-24 | 2005-03-16 | 图像形成装置的纸张输送控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005016113A JP2006201720A (ja) | 2005-01-24 | 2005-01-24 | 画像形成装置の用紙搬送制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006201720A true JP2006201720A (ja) | 2006-08-03 |
Family
ID=36844590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005016113A Pending JP2006201720A (ja) | 2005-01-24 | 2005-01-24 | 画像形成装置の用紙搬送制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006201720A (ja) |
CN (1) | CN100440050C (ja) |
TW (1) | TWI269947B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011248176A (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2020148910A (ja) * | 2019-03-13 | 2020-09-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9352915B2 (en) * | 2014-05-27 | 2016-05-31 | Kodak Alaris Inc. | System and method for monitoring and controlling document velocity in a scanning system |
TWI604285B (zh) | 2016-03-09 | 2017-11-01 | 虹光精密工業股份有限公司 | 具有分離爪偵測機構之定影模組及使用其之列印設備 |
CN108298345A (zh) * | 2017-01-13 | 2018-07-20 | 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 | 自动原稿搬送装置、控制方法以及复合机 |
CN108298346B (zh) * | 2017-01-13 | 2020-08-04 | 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 | 自动原稿搬送装置、控制方法以及复合机 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06149112A (ja) * | 1992-11-13 | 1994-05-27 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH1138820A (ja) * | 1997-05-23 | 1999-02-12 | Ricoh Co Ltd | 電子写真記録装置 |
JP2002287444A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003107815A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2003316092A (ja) * | 2002-04-22 | 2003-11-06 | Ricoh Co Ltd | 紙搬送装置及びこれを用いた画像形成装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4561756A (en) * | 1984-12-13 | 1985-12-31 | Xerox Corporation | Short paper path copy sheet transport system |
US5223903A (en) * | 1992-04-20 | 1993-06-29 | Eastman Kodak Company | Sheet transport device for image-forming apparatus |
JPH10282745A (ja) * | 1997-04-10 | 1998-10-23 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP3857454B2 (ja) * | 1999-02-10 | 2006-12-13 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4323735B2 (ja) * | 2001-08-23 | 2009-09-02 | キヤノン株式会社 | シート処理装置及び該装置を備える画像形成システム |
JP3753063B2 (ja) * | 2001-12-20 | 2006-03-08 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
-
2005
- 2005-01-24 JP JP2005016113A patent/JP2006201720A/ja active Pending
- 2005-02-17 TW TW94104704A patent/TWI269947B/zh not_active IP Right Cessation
- 2005-03-16 CN CNB2005100555792A patent/CN100440050C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06149112A (ja) * | 1992-11-13 | 1994-05-27 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH1138820A (ja) * | 1997-05-23 | 1999-02-12 | Ricoh Co Ltd | 電子写真記録装置 |
JP2002287444A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003107815A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2003316092A (ja) * | 2002-04-22 | 2003-11-06 | Ricoh Co Ltd | 紙搬送装置及びこれを用いた画像形成装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011248176A (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2020148910A (ja) * | 2019-03-13 | 2020-09-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7305381B2 (ja) | 2019-03-13 | 2023-07-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100440050C (zh) | 2008-12-03 |
CN1811608A (zh) | 2006-08-02 |
TW200627098A (en) | 2006-08-01 |
TWI269947B (en) | 2007-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6045634B2 (ja) | 画像形成装置及び記録媒体搬送制御方法 | |
JP5262564B2 (ja) | 連続紙印刷装置 | |
US7591460B2 (en) | Sheet feeding apparatus, image forming apparatus and sheet feeding method | |
JP5561612B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6752621B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011128398A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6624840B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006201720A (ja) | 画像形成装置の用紙搬送制御装置 | |
JP5058649B2 (ja) | 定着器制御装置及び画像形成装置 | |
JP2012088377A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7504640B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
EP1939696A1 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP2022083480A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP6465556B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002055541A (ja) | シート搬送装置および画像形成装置 | |
US10203635B2 (en) | Image forming apparatus, method for image forming apparatus, and program | |
JP2008003276A (ja) | 画像形成装置 | |
US7328898B2 (en) | Image forming apparatus including timing determination unit, and corresponding sheet feeding method | |
JP2009298512A (ja) | 用紙搬送装置、画像形成装置 | |
JP2008100831A (ja) | 用紙積載装置 | |
JP7625403B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6489497B2 (ja) | 画像形成装置及び定着装置 | |
US20240255888A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005179068A (ja) | 支持体のスキュー除去システムと除去方法 | |
JP5445251B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071227 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090902 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100303 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100630 |