JP2006200921A - 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受 - Google Patents
磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006200921A JP2006200921A JP2005010303A JP2005010303A JP2006200921A JP 2006200921 A JP2006200921 A JP 2006200921A JP 2005010303 A JP2005010303 A JP 2005010303A JP 2005010303 A JP2005010303 A JP 2005010303A JP 2006200921 A JP2006200921 A JP 2006200921A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- magnetic encoder
- multipolar magnet
- powder
- encoder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/76—Sealings of ball or roller bearings
- F16C33/78—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
- F16C33/7869—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
- F16C33/7879—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C41/00—Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
- F16C41/007—Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/18—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
- F16C19/181—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
- F16C19/183—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
- F16C19/184—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
- F16C19/186—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/01—Parts of vehicles in general
- F16C2326/02—Wheel hubs or castors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sealing Of Bearings (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Abstract
【解決手段】 この磁気エンコーダ10は、円周方向に交互に磁極N,Sを形成した多極磁石14を有する。多極磁石14は、磁性粉と非磁性金属粉との混合粉を焼結させた焼結体である。この磁気エンコーダ10の表面に、厚みが10μm以上で200μmよりも薄い絶縁被膜22を設ける。絶縁被膜22は、例えばカチオン電着塗装によるものである。【選択図】 図1
Description
この発明の他の目的は、コンパクトな構成で回転検出が行え、かつ回転検出のための磁気エンコーダにつき、着磁時に絶縁破壊の問題を生じることなく、安定したセンシングの得られる磁束密度を確保でき、また摩耗や割れ等の損傷が生じ難いものとできる車輪用軸受を提供することである。
前記外方部材および内方部材のうちの回転側の部材におけるインボード側端に磁気エンコーダを嵌合させ、この磁気エンコーダを、この発明における上記いずれかの構成の磁気エンコーダとしたものである。
車輪用軸受において、磁気エンコーダを前記磁性粉と非磁性金属粉との混合粉を焼結させた焼結体とした場合は、磁性粉の配合比率を高めてコンパクトな構成で回転検出が行える。車輪用軸受における回転検出の出力は、アンチロックブレーキシステムやトラクションコントロールシステム等の走行制御,姿勢制御に用いられるため、安定したセンシングが求められる。このような要望に対して、この発明の磁気エンコーダを用いると、磁性粉と非磁性金属粉との混合粉の焼結体を用いたことと相まって、絶縁被膜の膜厚を200μmよりも薄くしたため、安定したセンシングの得られる磁束密度を確保できる。
また、磁気エンコーダとこれに対面させる磁気センサとの間に砂粒等の粒子が噛み込むことがあるが、この噛み込みに対して、次のように保護される。すなわち、磁性粉と非磁性金属粉とからなる焼結体の多極磁石の表面高度は、従来の磁性粉や磁性粒子の含有する弾性部材やエラストマー製のコーダに比べて硬い。そのため、車輪回転検出のための磁気エンコーダを有した車輪用軸受において、車両走行中に回転側の多極磁石の表面と固定側の磁気センサの表面との間隙に、砂粒などの粒子が噛み込まれても、多極磁石の摩耗損傷に大幅な低減効果がある。
この構成の場合、上記シール部材と磁気エンコーダとでシール装置が構成され、上記磁気エンコーダがシール装置の構成要素となる。そのため、部品点数を増やすことなく、よりコンパクトな構成で車輪の回転を検出することができる。また、このようにシール装置に磁気エンコーダを構成した場合、上記の路面環境下にさらされることによる磁気エンコーダと磁気センサ間の砂粒等の噛み込みが問題となるが、この噛み込みに対して、上記と同様に多極磁石の表面高度が硬いことにより、摩耗損傷の低減効果が得られる。
上記絶縁被膜がカチオン電着塗装によるものである場合は、多極磁石の耐食性にも優れたものとなる。
この発明の車輪用軸受は、この発明の磁気エンコーダを備えたものであるため、コンパクトな構成で回転検出が行え、かつ回転検出のための磁気エンコーダにつき、着磁時に絶縁破壊の問題を生じることなく、安定したセンシングの得られる磁束密度を確保でき、また摩耗や割れ等の損傷が生じ難いものとできる。
なお、絶縁被膜22は、例えば図8に示すように、多極磁石14の単独状態で施し、この絶縁被膜22の設けられた多極磁石14を芯金11に取付けるようにしても良い。いずれの場合も、絶縁被膜22の形成は、多極磁石14の未着磁の状態で行われる。
多極磁石14の着磁に際しては、絶縁被膜22を設けてその厚さを10μm以上で200μmの範囲としたため、上記のように絶縁破壊の問題を生じることなく、安定したセンシングの得られる磁束密度を確保することができる。
絶縁被膜22は、カチオン電着塗装であるため、耐食性に優れたものとでき、長期の使用,厳しい環境下の使用においても錆の発生の問題のない磁気エンコーダとなる。例えば車輪用軸受のような錆の発生し易い環境下で使用することができる。
この焼結体芯金一体品21に対して、図9,図10に示す着磁装置を用いて着磁を行った。
磁束密度は、東洋磁気工業株式会社製の磁気特性検査装置TMA−EC16を用いて、ギャップ1mmの条件、磁束密度(ピークツーピーク)45mT以上を◎、未満を×と判定した。
これに対して、絶縁被膜の膜厚を8μmとした比較例1においては、磁束密度は◎であったが、絶縁破壊については×であった。絶縁被膜の膜厚を200μmとした比較例2においては、絶縁破壊は◎であったが、磁束密度については×であった。
この車輪用軸受10は、複列の転がり軸受、詳しくは複列のアンギュラ玉軸受とされていて、その内方部材2は、ハブ輪5とその軸部外周に嵌合する内輪6とでなり、各列の転走面2a,2aが、ハブ輪5および内輪6の各外周に形成されている。ハブ輪5は、その外周に車輪取付用のフランジ5aを有し、このフランジ5aに車輪(図示せず)がボルト7で取付けられる。外方部材1は、その外周のフランジ1bを対して、車体の懸架装置におけるナックルに取付けられる。転動体3はボールからなり、保持器4により保持されている。
また、磁気エンコーダ10を軸受のシール装置18の構成要素とする場合等において、多極磁石14を、上記各実施形態とは逆に軸受に対して内向きに設けても良い。すなわち、多極磁石14を芯金11の軸受内側の面に設けても良い。その場合、芯金11は非磁性体製のものとすることが好ましい。
また、外方部材が回転側部材となる車輪用軸受では、外方部材に磁気エンコーダを取付ける。
2…外方部材
3…転動体
10…磁気エンコーダ
11…芯金(第1のシール板)
11a…円筒部
11b…立板部
12…第2のシール板
14…多極磁石
15…磁気センサ
18…シール装置
20…回転検出装置
21…焼結体芯金一体品
22…絶縁被膜
32…着磁ヨーク
34…着磁面
35A,35B…コイル
Claims (5)
- 円周方向に交互に磁極を形成した多極磁石を有する磁気エンコーダにおいて、上記多極磁石が磁性粉と非磁性金属粉との混合粉を焼結させた焼結体であり、この磁気エンコーダの表面に、厚みが10μm以上で200μmよりも薄い絶縁被膜を設けたことを特徴する磁気エンコーダ。
- 請求項1において、前記絶縁被膜は、カチオン電着塗装による絶縁被膜である磁気エンコーダ。
- 請求項1または請求項2において、前記多極磁石と、この多極磁石を支持する芯金とを備え、少なくとも前記多極磁石における被検出面となる表面に前記絶縁層を設けた磁気エンコーダ。
- 内周に複列の転走面を有する外方部材と、この転走面に対向する複列の転走面を外周に有する内方部材と、対向する転走面間に介在した複列の転動体とを備え、車体に対して車輪を回転自在に支持する車輪用軸受において、
前記外方部材および内方部材のうちの回転側の部材におけるインボード側端に磁気エンコーダを嵌合させ、この磁気エンコーダを、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の磁気エンコーダとした車輪用軸受。 - 請求項4において、前記磁気エンコーダの芯金に摺接する複数のリップを有するシール部材を、前記外方部材および内方部材のうちの固定側の部材に嵌合させた車輪用軸受。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005010303A JP4688507B2 (ja) | 2005-01-18 | 2005-01-18 | 磁気エンコーダの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005010303A JP4688507B2 (ja) | 2005-01-18 | 2005-01-18 | 磁気エンコーダの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006200921A true JP2006200921A (ja) | 2006-08-03 |
JP4688507B2 JP4688507B2 (ja) | 2011-05-25 |
Family
ID=36959075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005010303A Expired - Fee Related JP4688507B2 (ja) | 2005-01-18 | 2005-01-18 | 磁気エンコーダの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4688507B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008041474A1 (fr) * | 2006-10-03 | 2008-04-10 | Ntn Corporation | Encodeur magnétique et palier à roulement |
WO2008053663A1 (fr) * | 2006-11-01 | 2008-05-08 | Ntn Corporation | Codeur magnétique et palier à roulement |
JP2010002228A (ja) * | 2008-06-18 | 2010-01-07 | Jtekt Corp | 軸受装置 |
CN101915591A (zh) * | 2010-08-02 | 2010-12-15 | 北京金自天正智能控制股份有限公司 | 旋转编码器绝缘适配轴 |
JPWO2020085092A1 (ja) * | 2018-10-22 | 2021-04-01 | 三菱電機株式会社 | 着磁装置、着磁方法、およびモータの製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0437004A (ja) * | 1990-06-01 | 1992-02-07 | Kawasaki Steel Corp | 耐防錆性に優れた磁石 |
JP2001272250A (ja) * | 2000-03-24 | 2001-10-05 | Seiko Precision Inc | 磁化パターンを有する被検出体および磁気エンコーダ |
JP2001351816A (ja) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 着磁ヨーク装置とそれを使用して着磁されたマグネットを使用したモータ |
JP2004037441A (ja) * | 2003-01-08 | 2004-02-05 | Ntn Corp | 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受 |
-
2005
- 2005-01-18 JP JP2005010303A patent/JP4688507B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0437004A (ja) * | 1990-06-01 | 1992-02-07 | Kawasaki Steel Corp | 耐防錆性に優れた磁石 |
JP2001272250A (ja) * | 2000-03-24 | 2001-10-05 | Seiko Precision Inc | 磁化パターンを有する被検出体および磁気エンコーダ |
JP2001351816A (ja) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 着磁ヨーク装置とそれを使用して着磁されたマグネットを使用したモータ |
JP2004037441A (ja) * | 2003-01-08 | 2004-02-05 | Ntn Corp | 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008041474A1 (fr) * | 2006-10-03 | 2008-04-10 | Ntn Corporation | Encodeur magnétique et palier à roulement |
WO2008053663A1 (fr) * | 2006-11-01 | 2008-05-08 | Ntn Corporation | Codeur magnétique et palier à roulement |
JP2010002228A (ja) * | 2008-06-18 | 2010-01-07 | Jtekt Corp | 軸受装置 |
CN101915591A (zh) * | 2010-08-02 | 2010-12-15 | 北京金自天正智能控制股份有限公司 | 旋转编码器绝缘适配轴 |
JPWO2020085092A1 (ja) * | 2018-10-22 | 2021-04-01 | 三菱電機株式会社 | 着磁装置、着磁方法、およびモータの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4688507B2 (ja) | 2011-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7237960B2 (en) | Magnetic encoder and wheel support bearing assembly utilizing the same | |
JP4372438B2 (ja) | 車輪用軸受 | |
EP1788359B1 (en) | Magnetic encoder and bearing for wheel comprising same | |
JP2004037441A (ja) | 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受 | |
JP4688507B2 (ja) | 磁気エンコーダの製造方法 | |
CN1696706B (zh) | 磁性编码器及具有该磁性编码器的车轮用轴承 | |
JP4246565B2 (ja) | 磁気エンコーダの製造方法 | |
JP2006145365A (ja) | 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受 | |
JP4246581B2 (ja) | 車輪用軸受等における磁気エンコーダの取付方法 | |
JP2006153576A (ja) | 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受 | |
JP2006153577A (ja) | 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受 | |
JP2004085534A (ja) | 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受 | |
JP4530766B2 (ja) | 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受 | |
JP2006189365A (ja) | 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受 | |
JP4312149B2 (ja) | 磁気エンコーダ付き軸受および車輪用軸受 | |
JP2006153578A (ja) | 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受 | |
JP4498330B2 (ja) | 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受 | |
JP2006161990A (ja) | 車輪用軸受 | |
JP4361003B2 (ja) | 車輪用軸受 | |
JP2008107187A (ja) | 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受、磁気エンコーダ用磁石体 | |
JP2006153563A (ja) | 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受 | |
JP2006189366A (ja) | 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受 | |
JP2005134403A (ja) | 磁気エンコーダおよびそれを備えた軸受 | |
JP2006200566A (ja) | 磁気エンコーダ付き軸受 | |
JP4408798B2 (ja) | 磁気エンコーダ付き軸受および車輪用軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |