JP2006200555A - Channel switching valve and air conditioner - Google Patents
Channel switching valve and air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006200555A JP2006200555A JP2005009928A JP2005009928A JP2006200555A JP 2006200555 A JP2006200555 A JP 2006200555A JP 2005009928 A JP2005009928 A JP 2005009928A JP 2005009928 A JP2005009928 A JP 2005009928A JP 2006200555 A JP2006200555 A JP 2006200555A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- valve chamber
- pressure
- switching valve
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Fluid-Driven Valves (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
Abstract
【課題】車載用の空気調和機に用いるのに適した流路切換弁を配管等を低減して構成を簡単にするとともに、省エネを実現しながら弁漏れをしにくくする。
【解決手段】圧縮機等のハウジングにシリンダ2を取り付ける。シリンダ2内に高圧弁室RH、第1切換弁室R1、低圧弁室RL、第2切換弁室R2を縦に連通して形成する。副弁4で主弁体3の冷媒通路33を開閉する。主弁体3の上端位置で、高圧冷媒を高圧弁室RH→冷媒通路33→第2切換弁室R2と流し、低圧冷媒を低圧弁室RL→第1切換弁室R1と流す。第2切換弁室R2の高圧により主弁体3の位置を保持する。下端位置で、高圧冷媒を高圧弁室RH→第1切換弁室R1と流し、低圧冷媒を低圧弁室RL→第2切換弁室R2と流す。第1切換弁室R1の高圧により主弁体3の位置を保持する。
【選択図】図1A flow path switching valve suitable for use in an in-vehicle air conditioner is simplified in configuration by reducing piping and the like, and is less likely to cause valve leakage while realizing energy saving.
A cylinder 2 is attached to a housing such as a compressor. A high pressure valve chamber RH, a first switching valve chamber R1, a low pressure valve chamber RL, and a second switching valve chamber R2 are formed in the cylinder 2 so as to communicate vertically. The sub valve 4 opens and closes the refrigerant passage 33 of the main valve body 3. At the upper end position of the main valve body 3, high-pressure refrigerant flows through the high-pressure valve chamber RH → refrigerant passage 33 → second switching valve chamber R2, and low-pressure refrigerant flows through the low-pressure valve chamber RL → first switching valve chamber R1. The position of the main valve body 3 is held by the high pressure of the second switching valve chamber R2. At the lower end position, the high-pressure refrigerant flows from the high-pressure valve chamber RH to the first switching valve chamber R1, and the low-pressure refrigerant flows from the low-pressure valve chamber RL to the second switching valve chamber R2. The position of the main valve body 3 is held by the high pressure of the first switching valve chamber R1.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、ヒートポンプ式の冷凍サイクルに用いる流路切換弁、該流路切換弁を用いた空気調和機に関する。 The present invention relates to a flow path switching valve used in a heat pump refrigeration cycle and an air conditioner using the flow path switching valve.
従来、この種の流路切換弁として例えば特開平8−219308号公報に開示されたものがある。この特開平8−219308号公報の流路切換弁は、高圧冷媒流入管、低圧冷媒送出管、室外交換器連通管及び室内交換器連通管をシリンダ部の側面に並べて配設し、シリンダ部の中にロッド状の切換弁をシリンダ部の軸方向に進退可能に内挿している。また、切換弁の上端に永久磁石を取り付け、この永久磁石の回りの2つの電磁コイルにより切換弁を移動させるように構成されている。 Conventionally, this type of flow path switching valve is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-219308. The flow path switching valve disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 8-219308 has a high pressure refrigerant inflow pipe, a low pressure refrigerant delivery pipe, an outdoor exchanger communication pipe, and an indoor exchanger communication pipe arranged side by side on the side of the cylinder section. A rod-shaped switching valve is inserted therein so as to be movable back and forth in the axial direction of the cylinder portion. Further, a permanent magnet is attached to the upper end of the switching valve, and the switching valve is moved by two electromagnetic coils around the permanent magnet.
そして、第1のモードにおいて、高圧冷媒流入管を切換弁の側部を介して室外交換器連通管に導通するとともに、室内交換器連通管を切換弁の側部を介して低圧冷媒送出管に導通し、第2のモードにおいて、高圧冷媒流入管を切換弁の側部を介して室内交換器連通管に導通するとともに、室外交換器連通管を切換弁内の冷媒通路を介して低圧冷媒送出管に導通するように、2つの弁部と連通管及び弁座の位置関係が設定されている。
しかし、特開平8−219308号公報の流路切換弁は、2つの電磁コイルの通電を制御する必要があり、制御回路が複雑になり制御回路にコストがかかるという問題がある。また、電磁コイルと永久磁石との磁力のみによって切換弁の位置を保持しているため、切換弁にかかる荷重が少なく、弁漏れが発生してシステムの効率が低下するおそれがある。この弁漏れを防止するには電磁コイルに多くの電流を通電する必要があり、省エネという点で問題があり、改良の余地を残している。なお、特開平8−219308号公報の流路切換弁は、高圧冷媒流入管、低圧冷媒送出管、室外交換器連通管及び室内交換器連通管をシリンダ部の側面に並べて配設する構成になっており、当該流路切換弁の外回りに流路切換弁用の配管が多くなり、例えば、車載エンジンの回動力で駆動するカーエアコンなどに用いるには、圧縮機外回りの配管が邪魔になるという問題もある。 However, the flow path switching valve disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-219308 has a problem that it is necessary to control the energization of the two electromagnetic coils, which complicates the control circuit and increases the cost of the control circuit. Further, since the position of the switching valve is held only by the magnetic force of the electromagnetic coil and the permanent magnet, the load applied to the switching valve is small, and valve leakage may occur, resulting in a reduction in system efficiency. In order to prevent this valve leakage, it is necessary to supply a large amount of current to the electromagnetic coil, which is problematic in terms of energy saving and leaves room for improvement. Note that the flow path switching valve disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-219308 has a configuration in which a high-pressure refrigerant inflow pipe, a low-pressure refrigerant delivery pipe, an outdoor exchanger communication pipe, and an indoor exchanger communication pipe are arranged side by side on the cylinder portion. In addition, there are many pipes for the flow path switching valve around the flow path switching valve. For example, for use in a car air conditioner driven by the turning power of an in-vehicle engine, the pipe around the compressor is an obstacle. There is also a problem.
本発明は上記の事情に鑑みなされたもので、省エネを実現しながら弁漏れをしにくくすることを課題とする。 This invention is made | formed in view of said situation, and makes it a subject to make it difficult to leak a valve, implement | achieving energy saving.
請求項1の流路切換弁は、高圧冷媒が導入される高圧弁室、熱交換機に連通される第1切換弁室、低圧冷媒を導出する低圧弁室、及び熱交換器に連通される第2切換弁室の順に、各弁室を軸方向に連通して形成されたシリンダと、該シリンダ内に前記軸方向に往復移動可能に挿入されて前記高圧弁室から第2切換弁室にかけて配設された主弁体であって、第1切換弁室と第2切換弁室との部分で円柱状側面の径を一部大きくした第1弁部及び第2弁部をそれぞれ有する主弁体と、前記高圧弁室と前記第2切換弁室とを導通可能にする冷媒通路と、前記冷媒通路の前記高圧弁室側を開閉する副弁と、前記主弁体を前記軸方向に移動する駆動部とを備え、前記主弁体の移動位置に応じて、前記第1弁部が第1切換弁室の高圧弁室側を封止するとともに低圧弁室側を開放し、かつ、前記第2弁部が第2切換弁室の低圧弁室側を封止する第1状態と、前記第1弁部が第1切換弁室の低圧弁室側を封止するとともに高圧弁室側を開放し、かつ、前記第2弁部が第2切換弁室の低圧弁室側を開放する第2状態との、2状態間を遷移可能となるように構成し、前記副弁が冷媒通路の高圧弁室側を開として第1状態とし、該副弁が冷媒通路の高圧弁室側を閉として第2状態とし、第1状態において前記冷媒通路を介して第2切換弁室に供給される高圧冷媒の圧力により前記主弁体の位置を保持し、第2状態において前記第1弁部を介して高圧弁室から第1切換弁室に供給される高圧冷媒の圧力により前記主弁体の位置を保持するようにしたことを特徴とする。
The flow path switching valve according to
請求項2の流路切換弁は、請求項1に記載の流路切換弁であって、前記主弁体の軸方向に該主弁体を高圧弁室側から第2切換弁室側まで貫通する通路により、前記冷媒通路が形成されていることを特徴とする。
The flow path switching valve according to
請求項3の流路切換弁は、請求項1または2に記載の流路切換弁であって、前記副弁の駆動方向を前記主弁体の移動方向と同軸にしたことを特徴とする。 A flow path switching valve according to a third aspect is the flow path switching valve according to the first or second aspect, wherein the driving direction of the auxiliary valve is coaxial with the moving direction of the main valve element.
請求項4の流路切換弁は、請求項1、2または3に記載の流路切換弁であって、前記副弁は、前記主弁体の軸方向に貫通するパイロットポートを有するとともに該主弁体から離間する方向に付勢され、前記主弁体は、前記第2弁部が第2切換弁室の低圧弁室側を封止するように付勢され、前記駆動部は、前記副弁のパイロットポートを前記主弁体と反対側で開閉するパイロット弁を備えるとともに、該パイロット弁で該副弁を押圧することにより該副弁と前記主弁体とを移動するように構成され、前記パイロット弁で前記パイロットポートを閉として前記第2状態とするとともに、該パイロット弁で該パイロットポートを開とすることで、該パイロットポート及び前記冷媒通路を介して前記高圧弁室と前記第2切換弁室とを均圧して、前記第2状態を解除することを特徴とする。
The flow path switching valve according to
請求項5の流路切換弁は、請求項1、2、3または4に記載の流路切換弁であって、圧縮機本体の高圧空間と低圧空間とに隣接して設けられるブロック状のハウジングを備え、該ハウジングに、シリンダ嵌挿孔、該シリンダ嵌挿孔に開口し前記高圧弁室に導通される高圧ポート用通路、前記低圧弁室に導通される低圧ポート用通路、及び前記第1及び第2切換弁室にそれぞれ導通される2つの切換ポート用通路を、それぞれ該ハウジングに穿設することで該ハウジング自体で形成し、前記シリンダ嵌挿孔に前記シリンダを嵌挿して形成したことを特徴とする。
The flow path switching valve according to
請求項6の空気調和機は、請求項1、2、3、4または5に記載の流路切換弁を搭載したことを特徴とする。 An air conditioner according to a sixth aspect includes the flow path switching valve according to the first, second, third, fourth, or fifth aspect.
請求項1の流路切換弁において、低圧弁室の両側に第1切換弁室及び第2切換弁室が形成され、第1及び第2切換弁室内に第1及び第2弁部がそれぞれ配置されている。駆動部で主弁体が移動されることにより、第1状態と第2状態との間で遷移が行われる。副弁が冷媒通路の高圧弁室側を開とする第1状態において、冷媒通路を介して第2切換弁室に供給される高圧冷媒の圧力により主弁体の位置が保持され、副弁が冷媒通路の高圧弁室側を閉とする第2状態において、第1弁部を介して高圧弁室から第1切換弁室に供給される高圧冷媒の圧力により主弁体の位置が保持される。なお、冷媒通路は高圧弁室と第2切換弁室とを導通可能にするものであり、この冷媒通路は請求項2のように構成するのが好適であるが、例えばシリンダの脇に該シリンダと平行に形成してもよい。
2. The flow path switching valve according to
請求項2の流路切換弁において、主弁体には軸方向に冷媒通路が形成されており、冷媒通路を構成するのが容易になるとともに、シリンダの回りに余分な通路を必要としない。
In the flow path switching valve according to
請求項3の流路切換弁において、副弁の駆動方向が主弁体の移動方向と同軸になっているので、副弁と主弁体の動作が容易になるとともに、動作部分のサイズをコンパクトにできる。
In the flow path switching valve according to
請求項4の流路切換弁において、副弁と主弁体は、駆動部のパイロット弁が副弁を押圧する方向と反対方向に付勢されている。駆動部がパイロット弁で副弁のパイロットポートを閉としてさらに前記副弁を押圧する方向と反対方向の付勢力に抗して該副弁を押圧すると、副弁と主弁体が移動する。したがって、第1弁部が第1切換弁室の低圧弁室側を封止するとともに高圧弁室側を開放して第2状態となる。駆動部がパイロット弁でパイロットポートを開とすると、パイロットポート及び冷媒通路を介して高圧弁室と第2切換弁室とが均圧され、第2切換弁室が高圧となって、前記付勢力により主弁体が移動して第2状態が解除される。なお、駆動部はパイロット弁を取り付けたプランジャを電磁コイルで駆動するような簡単な構成とすることができる。
In the flow path switching valve according to
請求項5の流路切換弁において、ハウジングはブロック状であり、このハウジングにはシリンダ嵌挿孔、高圧ポート用通路、低圧ポート用通路及び2つの切換ポート用通路がそれぞれ穿設されており、このハウジングの低圧ポート用通路と高圧ポート用通路とが圧縮機本体の低圧空間と高圧空間とにそれぞれ接続される。そして、シリンダ嵌挿孔及び各通路がハウジング自体により形成されており、当該流路切換弁の外回りには流路切換弁用の配管がない。また、シリンダをハウジングのシリンダ嵌挿孔に挿入して流路切換弁が構成できるので、製造が容易になる。
In the flow path switching valve according to
請求項6の空気調和機においては、請求項1、2、3、4または5の流路切換弁の作用効果を奏する。
In the air conditioner of
請求項1の流路切換弁によれば、切換弁室の高圧冷媒の圧力により主弁体の位置を保持するので、例えば電磁コイルに通電し続けなくてもよく、省エネを実現しながら弁漏れをしにくくすることができる。 According to the flow path switching valve of the first aspect, the position of the main valve body is held by the pressure of the high-pressure refrigerant in the switching valve chamber. Can be difficult.
請求項2の流路切換弁によれば、請求項1の効果に加えて、冷媒通路を容易に構成できるとともに、シリンダの回りに余分な通路を必要としないので、コンパクトにすることができる。 According to the flow path switching valve of the second aspect, in addition to the effect of the first aspect, the refrigerant passage can be easily configured, and an extra passage is not required around the cylinder, so that it can be made compact.
請求項3の流路切換弁によれば、請求項1または2の効果に加えて、副弁の駆動方向が主弁体の移動方向と同軸になっているので、副弁と主弁体の動作が容易になるとともに、動作部分のサイズをコンパクトにできる。 According to the flow path switching valve of the third aspect, in addition to the effect of the first or second aspect, the driving direction of the sub valve is coaxial with the moving direction of the main valve body. The operation becomes easy and the size of the operation part can be made compact.
請求項4の流路切換弁によれば、請求項1、2または3の効果に加えて、駆動部によるパイロット弁の操作だけで第2状態から第1状態に容易に遷移できるので、簡便な動作により省エネの効果が得られるとともに、制御が簡単になる。 According to the flow path switching valve of the fourth aspect, in addition to the effect of the first, second, or third aspect, the transition from the second state to the first state can be easily made only by the operation of the pilot valve by the drive unit. The operation provides energy savings and simplifies control.
請求項5の流路切換弁によれば、請求項1、2、3または4の効果に加えて、流路切換弁用の外回りの流路切換弁用の配管を極力低減することができるとともに、シリンダをシリンダ嵌挿孔に挿入して流路切換弁が構成できるので、製造が容易になる。 According to the flow path switching valve of the fifth aspect, in addition to the effect of the first, second, third, or fourth aspect, it is possible to reduce the outer flow path switching valve pipe for the flow path switching valve as much as possible. Since the flow path switching valve can be configured by inserting the cylinder into the cylinder fitting insertion hole, the manufacture becomes easy.
請求項6の空気調和機によれば、請求項1、2、3、4または5と同様な効果が得られる。 According to the air conditioner of the sixth aspect, the same effect as that of the first, second, third, fourth or fifth aspect can be obtained.
次に、本発明による流路切換弁及び空気調和機の実施形態を図面を参照して説明する。 Next, embodiments of a flow path switching valve and an air conditioner according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明の実施形態の流路切換弁の要部断面図及び主弁体ガイドの斜視図、図2は同流路切換弁のシリンダ嵌挿孔を示すハウジングの一部断面図、図3は同流路切換弁を用いた流路切換弁付き圧縮機の冷房運転時の断面図、図4は同流路切換弁付き圧縮機の暖房運転時の断面図、図5は冷房運転と暖房運転の切り換え過程を示す図、図6は同流路切換弁付き圧縮機を用いた空気調和機の冷凍サイクルを示す図である。なお、図3〜図5では図を分かり易くするために、別部材を一体に固着した部分について、その一部を同一斜線で一体に示す略図としている。また、圧縮機本体100の圧縮部10は従来のものと同様であり、その一部を簡略化して図示してある。以下の説明では図の上下方向を流路切換弁及び圧縮機の上下方向として説明する。
FIG. 1 is a cross-sectional view of a main part of a flow path switching valve according to an embodiment of the present invention and a perspective view of a main valve element guide, and FIG. 2 is a partial cross-sectional view of a housing showing a cylinder fitting insertion hole of the flow path switching valve. 3 is a cross-sectional view of the compressor with a flow path switching valve using the same flow path switching valve during cooling operation, FIG. 4 is a cross-sectional view of the compressor with the flow path switching valve during heating operation, and FIG. The figure which shows the switching process of heating operation, FIG. 6 is a figure which shows the refrigerating cycle of the air conditioner using the compressor with the flow-path switching valve. 3 to 5, in order to make the drawings easy to understand, a part of the portion to which another member is integrally fixed is shown as a schematic diagram in which a part thereof is integrally shown by the same oblique line. Moreover, the
この実施形態の圧縮機は車載用の圧縮機であり、図6の冷凍サイクルは車載用空気調和機を構成している。圧縮機本体100は圧縮部10とハウジング1とで構成されている。ハウジング1には後述のCポート(開口)14及びEポート15が形成されており、Cポート14から室外機20、キャピラリ30、室内機40及びEポート15と配管により接続され、冷凍サイクルが構成されている。そして、冷房運転時に、圧縮機本体100から吐出される冷媒はCポート14→室外機20→キャピラリ30→室内機40→Eポート15と循環し、室外機20が凝縮器、室内機40が蒸発器として機能し、車室内の冷房がなされる。また、暖房運転時には冷媒は逆に循環され、室内機40が凝縮器、室外機20が蒸発器として機能し、車室内の暖房がなされる。なお、Cポート14及びEポート15の「C」「E」は冷房運転を基準に付けた名前である。
The compressor of this embodiment is an in-vehicle compressor, and the refrigeration cycle in FIG. 6 constitutes an in-vehicle air conditioner. The compressor
図3及び図4に示したように、圧縮部10は、円筒状のフロントケース10aをバルブシート10bで封止して構成され、フロントケース10a内には、シリンダブロック10c、駆動軸10d及び揺動板10eが収容されている。シリンダブロック10cにはシリンダボア10fが形成され、このシリンダボア10f内にはピストン10gが配設されている。ピストン10gは揺動板10eに連結され、揺動板10eは駆動軸10dに揺動自在に取り付けられている。また、バルブシート10bには、吐出通路10hと吸入通路10iが形成されており、吐出通路10hは吐出弁10jにより開閉され、吸入通路10iは吸入弁10kにより開閉される。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
以上の構成により、図示しない車載エンジンの回転動力がプーリ10pを介して駆動軸10dに伝達されて駆動軸10dが回転すると、揺動板10eが揺動してピストン10gがシリンダボア10f内で往復動する。これにより、吸入通路10iからの冷媒ガスの吸入と、吐出通路10hからの冷媒ガスの吐出が繰り返される。なお、揺動板10eの傾斜角度の制御により、圧縮部10の運転能力が制御される。
With the above configuration, when the rotational power of an in-vehicle engine (not shown) is transmitted to the
バルブシート10bにはハウジング1が取り付けられている。ハウジング1は金属材料でダイキャスト及び切削加工等により形成された部材であり、フロントケース10a及びバルブシート10bの外周に整合する略円柱状の形状をしている。このハウジング1は、リング状の外壁1Aと、この外壁1Aの内部で該外壁1Aと同心円にリング状に形成された隔壁1Bと、隔壁1Bの内側の中央で前記駆動軸10dの端部を通す軸受部1Cとを一体に成型したものである。そして、外壁1Aと隔壁1Bの間の空間は高圧空間sp1、隔壁1Bの内側の空間は低圧空間sp2とされ、高圧空間sp1には吐出通路10hが開口され、低圧空間sp2には吸入通路10iが開口されている。また、ハウジング1には、該ハウジング1の上部から圧縮部10における駆動軸10dと直角な方向に延びる略円柱状のシリンダ嵌挿孔1Dが形成されており、このシリンダ嵌挿孔1D内に図1に示す弁本体のシリンダ2が嵌挿されて固着されている。
A
図1(A) に示したように、弁本体はシリンダ2、主弁体3、副弁4及び駆動部5を有している。シリンダ2は、それぞれが略リング状の上環状部材21、中環状部材22、下環状部材23及び底蓋24で構成されており、中環状部材22の上半分は上環状部材21より外径が小さく、中環状部材22の下半分はその上半分より外径が小さく、さらに下環状部材23は中環状部材22の下半分より外径が小さくなっている。中環状部材22の上端は上環状部材21の下端に嵌合され、加締め部21aを加締めることにより上環状部材21に中環状部材22が嵌合固着されている。また、下環状部材23の上端は中環状部材22の下端に嵌合され、加締め部22aを加締めることにより中環状部材22に下環状部材23が嵌合固着されている。さらに、下環状部材23の下端に底蓋24が螺合して封止されている。
As shown in FIG. 1 (A), the valve body has a
上環状部材21には内部に円筒状の高圧弁室RHが形成されるとともに、該高圧弁室RHを外周に導通する導通部2aが形成されている。中環状部材22には内部に円筒状の第1切換弁室R1と低圧弁室RLが上下に形成されるとともに、この第1切換弁室R1と低圧弁室RLを外周にそれぞれ導通する導通部2b,2cが形成されている。下環状部材23には内部に円筒状の第2切換弁室R2が形成されるとともに、該第2切換弁室R2を外周に導通する導通部2dが形成されている。また、上環状部材21の外周には上下2箇所にOリング21b,21cが配設され、中環状部材22の外周の導通部2bと導通部2cの間にOリング22dが配設され、さらに、下環状部材23の上1箇所にOリング23bが配設されている。
The upper
図2に示すように、シリンダ嵌挿孔1Dは、シリンダ2の上環状部材21、中環状部材22及び下環状部材23からなる一体形状の外径に略整合する形状であり、最上段の円筒面11、中上段の円筒面12U、中下段の円筒面12D、最下段の円筒面13が順に内径を小さくして形成されている。最上段の円筒面11には前記高圧空間sp1に開口するDポート用通路(高圧ポート用通路)1aが開口され、中上段の円筒面12UにはEポート15に通じるEポート用通路(切換ポート用通路)1bが開口されている。また、中下段の円筒面12Dには前記低圧空間sp2に開口するSポート用通路(低圧ポート用通路)1cが開口され、最下段の円筒面13にはCポート14に通じるCポート用通路(切換ポート用通路)1dが開口されている。
As shown in FIG. 2, the cylinder
そして、シリンダ2をシリンダ嵌挿孔1D内に嵌挿収容すると、各Oリング21b,21c,22d、23bが、円筒面11,12U,12D,13に圧接され、それぞれ、高圧弁室RH、第1切換弁室R1、低圧弁室RL及び第2切換弁室R2をシリンダ嵌挿孔1D内で密閉する。また、このとき、高圧弁室RHの導通部2aはDポート用通路1aに同軸で対向し、第1切換弁室R1の導通部2bはEポート用通路1bに同軸で対向し、低圧弁室RLの導通部2cはSポート用通路1cに同軸で対向し、第2切換弁室R2の導通部2dはCポート用通路1dに同軸で対向する。
When the
図1(A) に示したように、シリンダ2は高圧弁室RHから第2切換弁室R2まで連通する構造になっているが、上環状部材21の下部は、高圧弁室RHと第1切換弁室R1との間の部分で内径を小さくしたリング状の高圧側弁座211となっている。また、中環状部材22の中央部分は、第1切換弁室R1と低圧弁室RLとの間の部分で内径を小さくしたリング状の第1低圧弁座221となっている。さらに、下環状部材23の上部は、低圧弁室RLと第2切換弁室R2との間の部分で内径を小さくしたリング状の第2低圧弁座231となっている。
As shown in FIG. 1A, the
主弁体3は、円柱状側面を有し高圧弁室RHから第2切換弁室R2にかけて配設されており、第1切換弁室R1の部分でその円柱状側面の径を一部大きくすることにより第1弁部31が形成されている。また、主弁体3の第2切換弁室R2の部分となる下端部にリング状部材を固定することにより、円柱状側面の径が一部大きくなった第2弁部32が形成されている。また、主弁体3は、軸方向に該主弁体3の内部空間により高圧弁室RH側から第2切換弁室R2側まで貫通する冷媒通路33が形成されている。さらに、主弁体3は、低圧弁室RL内に配設された主弁体ガイド6により軸支され、主弁体3はシリンダ2内で上下に移動可能となっている。図1(B) に示したように、主弁体ガイド6は、主弁体3の円柱状側面を摺動自在に通す筒状のガイド部61と、ガイド部61の周囲4箇所に突出されたリブ62とで構成されており、このリブ62を低圧弁室RL内に固定することにより取り付けられている。なお、低圧弁室RL内において、主弁体ガイド6の上下部分と導通部2cとはリブ62,62間を介して常時連通している。
The
以上の構成により、主弁体3がシリンダ2内で上下に移動し、図1(A) に示すように第1弁部31が高圧側弁座211に当接(着座)するとともに第2弁部32が第2低圧弁座231に当接(着座)したとき上端位置となり、第1弁部31が第1低圧弁座221に当接(着座)したとき下端位置となる。また、主弁体3の第2弁部32の部分には、シリンダ2の底蓋24の底面に当接する主弁体用バネ34が配設されており、この主弁体用バネ34により主弁体3は図1(A) において上側に付勢されている。すなわち、主弁体3は、第2弁部32が第2切換弁室R2の低圧弁室RL側を封止するように、かつ、第1弁部31が第1切換弁室R1の高圧弁室RH側を封止するように付勢されている。
With the above configuration, the
副弁4は、主弁体3の上部に配設されており、この副弁4の下端には、その周縁部と高圧弁室RHの底部周縁とに当接する副弁用バネ44が配設されている。副弁4は円盤状の弁部41と円柱状の軸部42と円筒状のガイド部43とで構成されており、軸部42は上環状部材21の高圧弁室RHの上部に嵌合されるプランジャチューブガイド51内に摺動自在に配設されている。また、副弁4の底面には、主弁体3の上端部に当接するリング状のパッキン4aが配設されるとともに、該副弁4の中心には主弁体3及びシリンダ2と同軸にして弁部41と軸部42を上下に貫通するパイロットポート4bが形成されている。
The sub-valve 4 is disposed on the upper portion of the
駆動部5は、プランジャチューブ52の一端をプランジャチューブガイド51に固定し、該プランジャチューブガイド51を上環状部材21に嵌合することにより、シリンダ2の上部に取り付けられている。プランジャチューブ52内にはプランジャ53が配設され、その周囲に電磁コイル54が配設されている。また、プランジャチューブ52の他端部にはプランジャガイド55が取り付けられるとともに、プランジャ53はプランジャ用バネ56によってプランジャガイド55側に付勢されている。プランジャ53の先端にはパイロットポート弁57が取り付けられており、電磁コイル54への通電/非通電により、パイロットポート弁57が副弁4のパイロットポート4bを閉状態/開状態とする。また、電磁コイル54への通電により、パイロットポート4bを閉としたまま、副弁4を主弁体3側に押すように構成されている。
The
次に、図3〜図5に基づいて動作を説明する。まず、図3の冷房運転時の第1状態にあるとする。なお、図3における弁本体は図1の状態である。この状態では、高圧弁室RHと第1切換弁室R1とは第1弁部31と高圧側弁座211により閉塞され、低圧弁室RLと第2切換弁室R2とは第2弁部32と第2低圧弁座231により閉塞される。また、高圧弁室RHと第2切換弁室R2とは主弁体3の冷媒通路33を介して導通され、低圧弁室RLと第1切換弁室R1とは第1低圧弁座221の内側を介して導通されている。したがって、図3に矢印で示したように、高圧の冷媒は、高圧空間sp1→Dポート用通路1a→導通部2a→高圧弁室RH→冷媒通路33→第2切換弁室R2→導通部2d→Cポート用通路1d→Cポート14と流れる。また、低圧の冷媒は、Eポート15→Eポート用通路1b→導通路2b→第1切換弁室R1→低圧弁室RL→導通部2c→Sポート用通路1c→低圧空間sp2と流れる。このとき、高圧弁室RHと第2切換弁室R2とが共に高圧となるが、第2切換弁室R2側において第2弁部32が第2低圧弁座231を閉塞している部分の径の方が、高圧弁室RH側において高圧側弁座211が第1弁部31によって閉塞されている部分の径よりも大きいため、主弁体3に上向きの荷重が加わり、この主弁体3の位置が確実に保持される。
Next, the operation will be described with reference to FIGS. First, suppose that it is in the 1st state at the time of the air_conditionaing | cooling operation of FIG. 3 is in the state shown in FIG. In this state, the high pressure valve chamber RH and the first switching valve chamber R1 are closed by the
次に、電磁コイル54へ通電すると、図5(A) に示すようにパイロットポート弁57が副弁4のパイロットポート4bを塞ぎ(閉とし)、さらにパイロットポート弁57が副弁4を押し下げ、図5(B) に示すように副弁4が主弁体3の冷媒通路33を塞ぐ(閉とする)。これにより、高圧弁室RHと第2切換弁室R2とが閉塞され、第2切換弁室R2側の圧力が下がり、高圧弁室RHと第2切換弁室R2との間に圧力差が生じ、主弁体3が下に移動する。そして、図4の暖房運転時の状態になる。
Next, when the
この図4の状態では、高圧弁室RHと第2切換弁室R2とは副弁4により閉塞され、低圧弁室RLと第1切換弁室R1とは第1弁部31と第1低圧弁座221により閉塞される。また、高圧弁室RHと第1切換弁室R1とは高圧側弁座211の内側を介して導通され、低圧弁室RLと第2切換弁室R2とは第2低圧弁座231の内側を介して導通される。したがって、図4に矢印で示したように、高圧の冷媒は、高圧空間sp1→Dポート用通路1a→導通部2a→高圧弁室RH→第1切換弁室R1→導通路2b→Eポート用通路1b→Eポート15と流れる。また、低圧の冷媒は、Cポート14→Cポート用通路1d→導通部2d→第2切換弁室R2→低圧弁室RL→導通部2c→Sポート用通路1c→低圧空間sp2と流れる。このとき、高圧弁室RHと第1切換弁室R1とが高圧となり、低圧弁室RLと第2切換弁室R2とが低圧になり、この圧力差により主弁体3に下向きの荷重が加わり、この主弁体3の位置が確実に保持される。
In the state of FIG. 4, the high pressure valve chamber RH and the second switching valve chamber R2 are closed by the
副弁4の弁部41と上環状部材21との間、及び副弁4の軸部42とプランジャチューブガイド51との間には、僅かなクリアランスが設けられており、副弁4のプランジャ53側の空間も高圧になる。したがって、この高圧と冷媒通路33の低圧との圧力差により、副弁4が主弁体3の冷媒通路33を塞ぐ状態、パイロットポート4bが塞がれた状態も、それぞれ保持される。そこで、この状態保持のための電磁コイル54への通電は、切換駆動時の通常の通電よりも少ない電力で可能であり、例えば2電圧電源で駆動することもできる。
A slight clearance is provided between the
図4の暖房運転から図3の冷房運転に切り換えるときには、電磁コイル54への通電を遮断する。これにより、図5(C) に示すように副弁4のパイロットポート4bが開かれ、副弁4のプランジャ53側の空間の圧力がパイロットポート4b及び冷媒通路33を介して低圧側に逃げるため、前記圧力差がキャンセルされる。これにより、副弁4は副弁用バネ44の力により図5(D) のように上方に移動し、シリンダ2内(各弁室RH,RL,R1,R2)が均圧され、主弁体用バネ34の力により主弁体3が上方に移動し、図3の状態となる。
When switching from the heating operation of FIG. 4 to the cooling operation of FIG. 3, the energization to the
以上の実施形態では圧縮機本体100として斜板式のものを例に説明したが、スクロール式の圧縮機本体であってもよい。
In the above embodiment, the
なお、実施形態では高圧空間sp1と低圧空間sp2がハウジング1に形成されているが、この高圧空間と低圧空間を別部材で形成して、そこにシリンダ嵌挿孔及びシリンダ等を設けたハウジングを接続するようにしてもよい。
In the embodiment, the high-pressure space sp1 and the low-pressure space sp2 are formed in the
また、実施形態では流路切換弁付き圧縮機を例に説明したが本発明の流路切換弁は圧縮機と別体となっていてもよいことはいうまでもない。 In the embodiment, the compressor with the flow path switching valve has been described as an example. However, it goes without saying that the flow path switching valve of the present invention may be separated from the compressor.
1 ハウジング
1a Dポート用通路(高圧ポート用通路)
1b Eポート用通路(切換ポート用通路)
1c Sポート用通路(低圧ポート用通路)
1d Cポート用通路(切換ポート用通路)
1D シリンダ嵌挿孔
14 Cポート
15 Eポート
2 シリンダ
RH 高圧弁室
R1 第1切換弁室
RL 低圧弁室
R2 第2切換弁室
2a,2b,2c,2d 導通部
211 高圧側弁座
221 第1低圧弁座
231 第2低圧弁座
3 主弁体
31 第1弁部
32 第2弁部
33 冷媒通路
34 主弁体用バネ
4 副弁
4b パイロットポート
44 副弁用バネ
5 駆動部
53 プランジャ
54 電磁コイル
57 パイロットポート弁
10 圧縮部
20 室外機
30、 キャピラリ
40、 室内機
sp1 高圧空間
sp2 低圧空間
100 圧縮機本体
1
1b E port passage (switching port passage)
1c S port passage (low pressure port passage)
1d C port passage (switching port passage)
1D Cylinder insertion hole 14 C port 15
Claims (6)
該シリンダ内に前記軸方向に往復移動可能に挿入されて前記高圧弁室から第2切換弁室にかけて配設された主弁体であって、第1切換弁室と第2切換弁室との部分で円柱状側面の径を一部大きくした第1弁部及び第2弁部をそれぞれ有する主弁体と、
前記高圧弁室と前記第2切換弁室とを導通可能にする冷媒通路と、
前記冷媒通路の前記高圧弁室側を開閉する副弁と、
前記主弁体を前記軸方向に移動する駆動部とを備え、
前記主弁体の移動位置に応じて、前記第1弁部が第1切換弁室の高圧弁室側を封止するとともに低圧弁室側を開放し、かつ、前記第2弁部が第2切換弁室の低圧弁室側を封止する第1状態と、前記第1弁部が第1切換弁室の低圧弁室側を封止するとともに高圧弁室側を開放し、かつ、前記第2弁部が第2切換弁室の低圧弁室側を開放する第2状態との、2状態間を遷移可能となるように構成し、
前記副弁が冷媒通路の高圧弁室側を開として第1状態とし、該副弁が冷媒通路の高圧弁室側を閉として第2状態とし、第1状態において前記冷媒通路を介して第2切換弁室に供給される高圧冷媒の圧力により前記主弁体の位置を保持し、第2状態において前記第1弁部を介して高圧弁室から第1切換弁室に供給される高圧冷媒の圧力により前記主弁体の位置を保持するようにしたことを特徴とする流路切換弁。 The valve chambers are arranged in the order of a high-pressure valve chamber into which high-pressure refrigerant is introduced, a first switching valve chamber that communicates with the heat exchanger, a low-pressure valve chamber that leads out low-pressure refrigerant, and a second switching valve chamber that communicates with the heat exchanger. A cylinder formed by communicating in the axial direction;
A main valve body that is inserted into the cylinder so as to be reciprocally movable in the axial direction and is disposed from the high-pressure valve chamber to the second switching valve chamber, and includes a first switching valve chamber and a second switching valve chamber; A main valve body having a first valve portion and a second valve portion, each of which has a partially enlarged cylindrical side diameter,
A refrigerant passage enabling the high pressure valve chamber and the second switching valve chamber to be electrically connected;
A sub-valve that opens and closes the high-pressure valve chamber side of the refrigerant passage;
A drive unit that moves the main valve body in the axial direction;
The first valve portion seals the high pressure valve chamber side of the first switching valve chamber and opens the low pressure valve chamber side according to the movement position of the main valve body, and the second valve portion is the second. A first state in which the low pressure valve chamber side of the switching valve chamber is sealed; and the first valve portion seals the low pressure valve chamber side of the first switching valve chamber and opens the high pressure valve chamber side; and The two valve parts are configured to be capable of transitioning between two states, the second state in which the low pressure valve chamber side of the second switching valve chamber is opened,
The sub-valve is in the first state with the high-pressure valve chamber side of the refrigerant passage open, and the sub-valve is in the second state with the high-pressure valve chamber side of the refrigerant passage closed, and in the first state, the second state passes through the refrigerant passage. The position of the main valve body is maintained by the pressure of the high-pressure refrigerant supplied to the switching valve chamber, and the high-pressure refrigerant supplied from the high-pressure valve chamber to the first switching valve chamber via the first valve portion in the second state. A flow path switching valve characterized in that the position of the main valve body is maintained by pressure.
前記主弁体は、前記第2弁部が前記第2切換弁室の低圧弁室側を封止するように付勢され、
前記駆動部は、前記副弁のパイロットポートを前記主弁体と反対側で開閉するパイロット弁を備えるとともに、該パイロット弁で該副弁を押圧することにより該副弁と前記主弁体とを移動するように構成され、
前記パイロット弁で前記パイロットポートを閉として前記第2状態とするとともに、該パイロット弁で該パイロットポートを開とすることで、該パイロットポート及び前記冷媒通路を介して前記高圧弁室と前記第2切換弁室とを均圧して、前記第2状態を解除することを特徴とする請求項1、2または3に記載の流路切換弁。 The sub-valve has a pilot port penetrating in the axial direction of the main valve body and is biased in a direction away from the main valve body,
The main valve body is biased so that the second valve portion seals the low pressure valve chamber side of the second switching valve chamber,
The drive unit includes a pilot valve that opens and closes a pilot port of the sub valve on the side opposite to the main valve body, and presses the sub valve with the pilot valve to connect the sub valve and the main valve body. Configured to move,
The pilot valve is closed by the pilot valve to be in the second state, and the pilot valve is opened by the pilot valve, so that the high pressure valve chamber and the second state are passed through the pilot port and the refrigerant passage. 4. The flow path switching valve according to claim 1, wherein the second state is released by equalizing pressure with the switching valve chamber. 5.
該ハウジングに、シリンダ嵌挿孔、該シリンダ嵌挿孔に開口し前記高圧弁室に導通される高圧ポート用通路、前記低圧弁室に導通される低圧ポート用通路、及び前記第1及び第2切換弁室にそれぞれ導通される2つの切換ポート用通路を、それぞれ該ハウジングに穿設することで該ハウジング自体で形成し、
前記シリンダ嵌挿孔に前記シリンダを嵌挿して形成したことを特徴とする請求項1、2、3または4に記載の流路切換弁。 A block-shaped housing provided adjacent to the high-pressure space and the low-pressure space of the compressor body,
A cylinder fitting insertion hole in the housing; a high pressure port passage that opens into the cylinder fitting insertion hole and communicates with the high pressure valve chamber; a low pressure port passage that communicates with the low pressure valve chamber; and the first and second Two switching port passages respectively connected to the switching valve chamber are formed in the housing itself by drilling in the housing,
The flow path switching valve according to claim 1, 2, 3, or 4, wherein the cylinder is inserted into the cylinder insertion hole.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005009928A JP2006200555A (en) | 2005-01-18 | 2005-01-18 | Channel switching valve and air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005009928A JP2006200555A (en) | 2005-01-18 | 2005-01-18 | Channel switching valve and air conditioner |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006200555A true JP2006200555A (en) | 2006-08-03 |
Family
ID=36958749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005009928A Withdrawn JP2006200555A (en) | 2005-01-18 | 2005-01-18 | Channel switching valve and air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006200555A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021118177A1 (en) * | 2019-12-10 | 2021-06-17 | Hanon Systems | Pressure relief arrangement in refrigerant circuits |
-
2005
- 2005-01-18 JP JP2005009928A patent/JP2006200555A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021118177A1 (en) * | 2019-12-10 | 2021-06-17 | Hanon Systems | Pressure relief arrangement in refrigerant circuits |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3145048U (en) | Electric expansion valve and refrigeration cycle | |
US8152482B2 (en) | Displacement control valve for variable displacement compressor | |
JP5906372B2 (en) | Control valve | |
JP2018040385A (en) | solenoid valve | |
JP2009287913A (en) | Expansion valve, heat pump type refrigerating cycle, and air conditioner | |
JP2016089969A (en) | solenoid valve | |
JP2017025986A (en) | Linear motion type solenoid valve and four-way selector with linear motion type solenoid valve acting as pilot valve | |
CN102252114A (en) | Flow path switching valve | |
JP4848548B2 (en) | Expansion valve with solenoid valve | |
JP6321358B2 (en) | Four-way selector valve | |
KR102178579B1 (en) | Variable displacement compressor and mounting structure of flow sensor | |
CN210441470U (en) | Refrigeration system | |
JP2018507339A (en) | Variable capacity compressor and refrigeration apparatus including the same | |
JP5200214B2 (en) | Variable capacity compressor | |
US20090022604A1 (en) | Suction structure in piston type compressor | |
JP2006200555A (en) | Channel switching valve and air conditioner | |
JP4440795B2 (en) | Channel switching valve and air conditioner | |
US7069949B2 (en) | Four-way switching valve | |
JP4615995B2 (en) | Channel switching valve, compressor with channel switching valve, and air conditioner | |
JP4648692B2 (en) | Switching valve device for compressor | |
JP2009058217A (en) | Refrigerant piping unit | |
JP2011235722A (en) | Control valve and air conditioner for vehicle | |
JP5560002B2 (en) | Three-way switching valve for hot gas cycle | |
JP4346538B2 (en) | Refrigeration cycle and accumulator | |
JP2013224719A (en) | Solenoid valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080401 |