JP2006192638A - インクジェット記録装置 - Google Patents
インクジェット記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006192638A JP2006192638A JP2005004965A JP2005004965A JP2006192638A JP 2006192638 A JP2006192638 A JP 2006192638A JP 2005004965 A JP2005004965 A JP 2005004965A JP 2005004965 A JP2005004965 A JP 2005004965A JP 2006192638 A JP2006192638 A JP 2006192638A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- tank
- filter
- supply
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 112
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 76
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 67
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 18
- 238000010790 dilution Methods 0.000 claims description 14
- 239000012895 dilution Substances 0.000 claims description 14
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 9
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 9
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 7
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 4
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 511
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 67
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 35
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 29
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 29
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 28
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 20
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 15
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 14
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 13
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 9
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 6
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 5
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 4
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 4
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 4
- SGVYKUFIHHTIFL-UHFFFAOYSA-N 2-methylnonane Chemical compound CCCCCCCC(C)C SGVYKUFIHHTIFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 alicyclic hydrocarbon Chemical class 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- CNPVJWYWYZMPDS-UHFFFAOYSA-N 2-methyldecane Chemical compound CCCCCCCCC(C)C CNPVJWYWYZMPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N dodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N nonane Chemical compound CCCCCCCCC BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000001007 phthalocyanine dye Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTJOHISYCKPIMT-UHFFFAOYSA-N 2-methylundecane Chemical compound CCCCCCCCCC(C)C GTJOHISYCKPIMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N Isooctane Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930192627 Naphthoquinone Natural products 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUNAPVYQLLNFOI-UHFFFAOYSA-L [Pb++].[Pb++].[Pb++].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Mo]([O-])(=O)=O Chemical compound [Pb++].[Pb++].[Pb++].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Mo]([O-])(=O)=O AUNAPVYQLLNFOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 239000001000 anthraquinone dye Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N cadmium sulfide Chemical compound [Cd]=S CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 125000005626 carbonium group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- LMGZGXSXHCMSAA-UHFFFAOYSA-N cyclodecane Chemical compound C1CCCCCCCCC1 LMGZGXSXHCMSAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N cyclooctane Chemical compound C1CCCCCCC1 WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004914 cyclooctane Substances 0.000 description 1
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N dimethyl-hexane Natural products CCCCCC(C)C JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005686 electrostatic field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisiloxane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);octadecacyanide Chemical compound [Fe+2].[Fe+2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- VKPSKYDESGTTFR-UHFFFAOYSA-N isododecane Natural products CC(C)(C)CC(C)CC(C)(C)C VKPSKYDESGTTFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N isoindolin-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NCC2=C1 PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N lead chromate Chemical compound [Pb+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N mesitylene Substances CC1=CC(C)=CC(C)=C1 AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001827 mesitylenyl group Chemical group [H]C1=C(C(*)=C(C([H])=C1C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000434 metal complex dye Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000002791 naphthoquinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000001005 nitro dye Substances 0.000 description 1
- 239000001006 nitroso dye Substances 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N perinone Chemical compound C12=NC3=CC=CC=C3N2C(=O)C2=CC=C3C4=C2C1=CC=C4C(=O)N1C2=CC=CC=C2N=C13 DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229960003351 prussian blue Drugs 0.000 description 1
- 239000013225 prussian blue Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N quinoline yellow Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C3C(C4=CC=CC=C4C3=O)=O)=CC=C21 IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001008 quinone-imine dye Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 235000015096 spirit Nutrition 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- JOUDBUYBGJYFFP-FOCLMDBBSA-N thioindigo Chemical compound S\1C2=CC=CC=C2C(=O)C/1=C1/C(=O)C2=CC=CC=C2S1 JOUDBUYBGJYFFP-FOCLMDBBSA-N 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000001018 xanthene dye Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/18—Ink recirculation systems
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【解決手段】メインタンクと、吐出ヘッドに静圧方式によりインクの供給を行う供給用サブタンクと、メインタンクから供給用サブタンクに接続される第1の供給配管を含み、メインタンク、供給用サブタンクおよび吐出ヘッドとの間でインクを循環させるインク循環系と、インク循環系の供給用サブタンクと吐出ヘッドとの間において、供給用サブタンクのインクの循環時における気液界面よりも吐出ヘッド側に設置されたフィルタとを有し、フィルタの吐出ヘッド側および気液界面側のいずれか一方の面に第1の供給配管の液流の少なくとも一部を直接的に吐出させること。
【選択図】図1
Description
この静電力の作用により、色材粒子が泳動して吐出部に集まり(すなわち、吐出部でインクが濃縮され)、インク液滴として吐出される。
また、このインクジェット記録装置では、循環しているインクの劣化状態を検出し、その結果に応じて、ポンプ204を停止してタンク206のインクを全てタンク202に回収し、次いで、バルブ208を開いて劣化したインクをタンク210にインクを廃棄し、タンク202が空になったら、バルブ212を開いてタンク214から新規インクをタンク202に供給して、再度、循環を行う。
このようなゴミや凝集固形物等の異物がインクに混入し、そのインクが記録ヘッド200に供給されると、異物により記録ヘッドの吐出口(ノズル)に目詰まりが発生し、インク液滴の吐出が不可能になることがある。
また、前記インクとして、少なくとも樹脂および色材を含有する微粒子を溶媒に分散してなるインクを用いることが好ましい。
また、前記供給用サブタンクは、前記フィルタ近傍に開口された前記第1の供給配管との接続口を有し、前記接続口から吐出されるインクの液流を前記フィルタの前記気液界面側の面に直接的に吐出させることが好ましい。
さらに、前記第1の供給配管を介して前記インクタンクから前記供給用サブタンクにインクを送液する送液手段を有し、前記送液手段は、前記第2のフィルタを通過したインクを前記供給用サブタンクに送液することが好ましい。
さらに、前記インクジェットヘッドからインクを回収する回収用サブタンクを有し、前記回収用サブタンクは、前記インクジェットヘッドよりも低い位置に配置され、オーバーフローによって、インク液面の高さを一定に保ちつつ、前記インクジェットヘッドからインクを回収することが好ましい。
ここで、前記サブタンクは、最下位置に前記供給配管との接続口を備え、インクの循環の停止時に、前記サブタンクに貯留されているインクは、前記供給配管を通じて前記インクタンクに回収されることが好ましい。
さらに、高濃度インクを前記メインタンクに補充する高濃度インク補充部と、希釈液を前記メインタンクに補充する希釈液補充部とを少なくとも備えるインク補充手段を有することが好ましい。
また、前記希釈液補充タンクは、さらに前記サブタンクおよび前記インクジェットヘッドに希釈液を循環させる循環系と接続されていることが好ましい。
インクジェットヘッドの吐出部が異物により目詰まりすることを防止できる。
さらに、本発明によれば、簡単な装置構成とすることができるので、装置コストも低くすることができる。
図1に示したインクジェット記録装置(以下、記録装置10という)10は、色材および樹脂を含む帯電した微粒子(以下、色材粒子とする)を絶縁性のキャリア液(分散媒)に分散してなるインクQを用い、このインクに静電力を作用させることによりインク液滴を吐出する静電式のインクジェット記録装置である。記録装置10は、図1に示すように、基本的に、吐出ヘッド(インクジェットヘッド)12と、メインタンク16と、インク補充手段22と、インク循環ポンプ25と、異物除去手段26と、インク循環経路30と、洗浄手段53と、連通配管59と、キャッピンク部材60とを有する。
また、吐出ヘッドは静電式のインクジェットヘッドに限定されず、サーマルインクジェットヘッド、ピエゾ素子やマイクロマシン等によってインク室の振動板振動することによりインクを吐出するタイプのインクジェットヘッド等、各種のインクジェットヘッドを好適に利用可能である。
メインタンク16内部には、インク循環経路30にインクを循環させるインク循環ポンプ25と、異物除去手段26のフィルタ27とが配置されている。フィルタ27は、インク循環ポンプ25に接続されている。フィルタ27については後ほど詳述する。
メインタンク16は、さらに、色材粒子の沈降/堆積を防止するための撹拌手段や、インク吐出の安定性を向上するための温度調節手段を有するのが好ましい。
この供給サブタンク18は、下面が開放する中空の四角柱の下に、上部(底面)が開放する中空の逆四角錐を設けた形状を有するものである。従って、供給サブタンク18の底面(床面)は、水平部分を有さず、全面が一点(最低部)に向かって傾斜している。この最低部には開口が形成され、開口部は第1供給配管34と接続している。
供給サブタンク18には、共通供給配管32および第1供給配管34を介してメインタンク16から供給されたインクQが貯留され、貯留されたインクQは第2供給配管36を介して吐出ヘッド12に供給される。
また、供給サブタンク18では、インク循環ポンプ25により供給されたインクがオーバーフロー管18aの高さを超えても、オーバーフロー管18aからオーバーフローして排出されるので、タンク内の液面の高さは一定に保たれる。その結果、供給サブタンク18から吐出ヘッド12へのインクQの供給量および供給圧(圧力ヘッド)は一定に保たれ、いわゆる静圧系でのインク供給が行われる。
なお、オーバーフロー管18aから排出されたインクQは、第3回収配管44および共通回収配管46、メインタンク16に戻され、再度、循環に供される。
前述のように、第1回収配管40の他端は吐出ヘッド12に、第2回収配管42の他端は共通回収配管46に、それぞれ接続される。
回収サブタンク20には、メインタンク16のインクが第3供給配管38を通じて供給され、吐出ヘッド12から吐出されなかったインクQが第1回収配管40を通じて貯留される。回収サブタンク20に貯留されたインクQは第2回収配管42および共通回収配管46を通じてメインタンク16に戻される。
また、回収サブタンク20のインク液面は、オーバーフロー管20aによって一定に保たれる。これにより、吐出ヘッド12からのインク流入にも、回収サブタンク20の液面の高さに応じた一定の圧量(圧力ヘッド)がかかる。すなわち、吐出ヘッド12に、一定の静圧をかけることができる。
なお、高さ調節手段は、互いに螺合するネジ軸とナットによる方法、シリンダやアクチュエータを用いる方法、カムを用いる方法等、鉛直方向の高さ調整が可能な各種の方法が利用可能である。
なお、供給サブタンク18をオーバーフローしたインクQは、第3回収配管42、共通回収配管46を介してメインタンク16に戻される。
これにより、非記録時(ポンプ停止時)は、自動的に吐出ヘッド12、供給サブタンク18および回収サブタンク20およびそれらを接続する配管内のインクがメインタンク16に回収され、吐出ヘッド12および循環経路30内にインクが残留することを防止し、長時間使用しない場合でも、インクの固着等を防止することができる。
また、インクの固着を防止することで、循環経路内の汚れを低減させることができるので、循環経路内の洗浄の回数を減らすこと、または無くすことができる。
なお、共通供給配管32および共通回収配管46は、例えば樹脂等の撓む材質で作製された配管である場合でも、少なくとも非記録時に、重力に従ってインクがメインタンク16に回収されるように、例えば、鉛直、または略鉛直となるように設置することが好ましく、常に重力に従ってインクがメインタンク16に回収されるように設置することがより好ましい。これにより、例えばシリアルタイプのように吐出ヘッドとメインタンクが相対的に移動する構造であっても好適にメインタンクにインクを回収することができる。
また、インク循環経路は、図1に示すように、水平部分を備えない、つまり傾斜を有して、または垂直に配置された配管のみで構成されることが好ましい。このようにインク循環経路を傾斜および垂直に配置された配管で構成することで、ポンプ停止時に、インク循環経路内のインクがメインタンク側に流れやすくなり、インク循環経路内にインクが残留することをより確実に防止することができる。
また、インク循環ポンプは、本実施形態のように非自給式ポンプであることが好ましい。非自給式ポンプとすることで、ポンプ停止時にインクを供給流路内に滞留させることなく、メインタンク内に回収させることができる。
異物除去手段26は、インクに混入した異物を除去するものであり、フィルタ27と、フィルタ29とを有する。
ここで、フィルタ27は、メッシュフィルタに限定されず、例えばスポンジフィルタ、不織布等を用いることができる。フィルタ27にスポンジフィルタ、不織布等を用いる場合は、特に、連続気泡タイプのスポンジフィルタ、三次元不織布等の様に三次元タイプでメッシュに粗から密の勾配があるものは、目が詰まりにくく長持ちするので好ましい。
フィルタ29は、上記フィルタ27と同様に、吐出ヘッド12(およびインク循環経路30)内に混入して異物となる可能性のある大きさの物質を除去するものである。ここで、フィルタ29は、金属、樹脂等の各種材料を用いることができ、特に、耐薬品性、耐久性、機械強度等の点で焼結金属メッシュを用いることが好ましい。
また、フィルタ29は、目の大きさを5〜200μmとすることが好ましく、20〜100μmとすることがより好ましく、30〜60μmとすることがさらに好ましい。フィルタ29の目の大きさを5μm以上とすることで、インクを円滑に循環させることができ、200μm以下とすることで、吐出ヘッド12(およびインク循環経路30)内に混入して異物となる可能性のある大きさの物質を好適に除去できすることができる。また、目の大きさを20〜100μmとすることでより高い効果を得ることができ、30〜60μmとすることで、さらに高い効果を得ることができる。
これにより、フィルタ29を通過して、供給サブタンク18の気液界面や供給サブタンク18内で発生する凝集固着物、供給サブタンク18に混入したゴミ等も除去されたインクを吐出ヘッド12に供給することができる。
フィルタ29が通液されることで、供給サブタンク18に供給されるインクは、フィルタ29、空隙39および第2供給配管36を通過し、吐出ヘッド12に供給される。
これにより、フィルタにより異物を好適に除去されたインクを、吐出ヘッドに一定圧力で供給でき、インク循環開始時も、吐出ヘッドにインクを好適に供給することができる。
また、分岐配管37から供給されるインクは、フィルタ27により異物が除去され、その後、異物が混入することなく空隙39に供給されるため、フィルタ29を通過することなく吐出ヘッド12に供給される場合も異物の混入を防止することができる。
ここで、図2に示したインクジェット記録装置100は、第1供給配管、供給サブタンクの形状、および、分岐配管を備えていないことを除いて、図1に示したインクジェット記録装置10と、同じ構成、形状であるので、同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明は省略し、異なる点のみを説明する。
また、供給サブタンク102と第2供給配管36との間には、フィルタ29が挿設され、また、フィルタ29と第2供給配管36とは、空隙39を介して接続されている。
これにより、供給サブタンク102に供給されたインクは、フィルタ29、空隙39および第2供給配管36を通過し、一定の圧力で吐出ヘッド12に供給することができる。
インク補充手段22は、消費したインクQをメインタンク16に補充するものであり、基本的に高濃度補充液タンク23と、希釈補充液タンク24と補充用配管48、50、52と、補充制御用バルブ48a、50aとを有する。
他方、希釈補充液タンク24は、インクQを補充する際のインクの希釈液として用いるキャリア液を充填する密閉型のタンクであり、補充用配管50および52によってメインタンク16と接続される。
このようにコンクインク、希釈液をメインタンクに補充することで、メインタンクを所定濃度かつ所定量とすることができる。
なお、本発明においては、コンクインクの濃度には、特に限定はなく、また、補充用の所定濃度のインクとして前記インクQの目的濃度と同濃度のインクを用いてもよく、さらに、互いに濃度の異なる複数のコンクインクを用いて補充を行ってもよい。
なお、濃度センサは、第3供給配管38に配置してもよい。上述のように第3供給配管38に供給されるインクは、第1供給配管34を流れるインクと同じインクなので、吐出ヘッド14に供給されるインクの濃度を正確に測定することができる。さらに、第3供給配管38に供給されるインクは回収サブタンク20、第2回収配管を通過し、メインタンク16に回収されるので、インク濃度の測定によるインクの循環への影響をより低減させることができる。
また、コンクインクおよび希釈液の補充量の決定方法にも、特に限定はない。例えば、インク予想蒸発量に加え、画像データ等から知見した総インク吐出回数、循環しているインクの濃度測定結果、メインタンク16内のインク量などを用いて、インクQの消費量を予測し、メインタンク16内のインクQが所定濃度で所定量となるように、インクの補充量を決定すればよい。
洗浄液供給配管54は、一端が希釈補充液タンク24に接続され、他端が共通供給配管32に設けられた三方制御弁54aに接続されている。また、洗浄液供給配管54には、ポンプ58が設けられている。他方、洗浄液回収配管56は、一端が希釈補充液タンク24に接続され、他端は共通回収配管46に設けられた三方制御弁56aに接続している。
まず、ポンプ25を停止させ、インク循環経路30(供給サブタンク18、回収サブタンク20およびそれらを接続する配管)内のインクをメインタンク16に回収した後に、三方制御弁54aをメインタンク16側から洗浄液供給配管54側に切り替え、三方制御弁56aもメインタンク16側から洗浄液回収配管56側に切り替える。
その後、ポンプ58により希釈補充液タンク24内の希釈液を洗浄液供給配管54から供給サブタンク18、吐出ヘッド12、回収サブタンク20、それらを接続する配管を循環させ、三方弁56aを通じて洗浄液回収配管56から回収することで、吐出ヘッド12、インク循環経路30を洗浄することができる。
このように経路内の洗浄を行うことで、より確実にメインタンク以外でのインクの残留を防止することができる。
ここで、上記の効果から、洗浄液に希釈液を用いることで洗浄を行うことが好ましいが、本発明はこれに限定されず、例えば、洗浄液を貯留したタンクを設置し、洗浄液タンクの洗浄液を公知の手段により循環させて、循環経路内を洗浄してもよい。
このようなキャッピング部材60は、静電式のインクジェット記録装置に限らず、各種のインクジェット記録装置で通常に使用されているものが各種利用可能である。
なお、キャッピング部材60の構成については、後ほど詳述する。
ここで、連通口12aは、吐出口が形成されている部分よりも重力方向上方に設けられることが好ましい。これにより、吐出口よりあふれ出したインクで、連通口12aが閉塞されることが防止される。また、連通口12aを吐出口が形成されている面よりも突出した形状とすることも好ましく、さらに、連通口12aの周りに撥インク処理をすることも好ましい。このように構成することで、吐出口よりあふれ出したインクで、連通口12aが閉塞されることをより確実に防止することができる。
連通配管59は、この開口16a、18b、20b、23a、24aと接続しており、連通配管59により、各開口は互いに連通している。連通配管59は、上記各タンクの空気部分を互いに通気させ、メインタンク16、供給サブタンク18、回収サブタンク20およびインク補充手段22(高濃度補充液タンク23、希釈補充液タンク24)の空気部分を同一の雰囲気にする。
さらに、キャッピング部材60が吐出ヘッド12に装着されている間は、吐出ヘッド12とキャッピング部材60との間に形成される空間の雰囲気もインクタンクと同じ、インクの蒸気に満たされた雰囲気になるので、吐出ヘッド12の吐出口の乾燥をより防止することができる。
ここで、供給サブタンク18を含む複数のインクタンクと連通配管59が接続されていることが好ましい。供給サブタンク18と連通配管59を接続させることで、吐出ヘッド12に安定してインクが供給され、より安定した記録を行うことができる。
キャッピング部材60は、上述のように、インクの循環停止時や長時間描画を行わない間に、吐出ヘッド12の全ての吐出口を外気との連通を断った状態にすることにより、吐出口に残存するインクQの蒸発による乾燥固着を防止するものである。
キャッピング部材60は、連通口60aを有し吐出ヘッド12と接触するキャッピング用ゴム部材64と、キャッピング用ゴム部材64を支持するゴム保持部材62と、吐出ヘッド12への押しつけ圧を調整する押しつけ圧調整ばね66と、ケース61と、連通口60aと連通配管59を接続する連通チューブ68とを有する。
キャッピング用ゴム部材64は、吐出口配設面との密着性と耐インク性を有することが好ましく、例えば、柔軟性を有するゴムあるいは発泡部材で形成され、具体的には、硬度60度以下のNMRゴム、フッ素ゴム等が例示される。
また、キャッピング部材60の表面には、連通口60aが形成されている。図示例では、連通口を2箇所に形成したが連通口の数は特に限定されず、いくつ設けてもよい。
ここで、ケース61は、剛性と耐インク性のある材料で形成されることが好ましく、具体的には、スレンレス、アルミ等の金属か、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリカーボネート(PC)、硬質塩化ビニル等の硬質プラスチックが好ましい。
上記構成を有することにより、吐出口の外気との連通が断たれた状態中に停電が発生しても、吐出口を外気との連通が断たれた状態に保つことができ、さらにインク循環の停止時における吐出ヘッドおよび各インクタンクの外気との連通が断たれた状態を確実に保つことができる。
なお、吐出ヘッド12は、複数の吐出口を2次元的に備えるマルチチャンネルヘッドであるが、ここでは、その構成を明確に示すために、2つの吐出部のみを示してある。
記録媒体Pが所定の位置に搬送されると、吐出ヘッド12には、記録媒体Pの搬送タイミングおよび画像データに応じて駆動信号が供給され、各吐出ヘッド12は、これに応じて、吐出電極78を変調駆動し、インク吐出を画像データに応じて変調してon/offする。
また、このクーロン引力等によって、色材粒子は、いわゆる電気泳動でバイアス電圧が帯電された記録媒体Pに向かって移動する。すなわち、吐出口84のメニスカスにおいては、インクQが濃縮された状態となっている。
駆動電圧の印加開始後、さらに有限な時間が経過すると、色材粒子の移動等により、電界強度の高いメニスカスの先端部分で、主に色材粒子に作用する力(クーロン力等)とキャリア液の表面張力とのバランスが崩れ、メニスカスが急激に伸びて曳糸と呼ばれる直径数〜数十μm程度の細長いインク液柱が形成される。
曳糸の成長および分断は、さらにはメニスカス(曳糸)への色材粒子の移動は、駆動電圧の印加中は連続して発生する。また、駆動電圧の印加を終了した時点で、バイアス電圧のみが印加されたメニスカスの状態に戻る。
記録媒体P上におけるインクの1ドットは、通常、この1回(1パルス)の駆動電圧の印加によるものであり、従って、1ドットは、この1回の駆動電圧の印加によって曳糸から分断して吐出した複数のインク液滴Rによって形成される。
このインク滴Rのサイズは極めて小さいため、解像度の高い、高画質な画像記録を行うことができる。
インクQは、色材粒子をキャリア液に分散することにより得られる。キャリア液は、高い電気抵抗率(109Ω・cm以上、好ましくは1010Ω・cm以上)を有する誘電性の液体(非水溶媒)であるのが好ましい。キャリア液の電気抵抗が低いと、制御電極に印加される駆動電圧により、キャリア液自身が電荷注入を受けて帯電してしまい、色材粒子の濃縮がおこらない。また、電気抵抗の低いキャリア液は、隣接する制御電極間での電気的導通を生じさせる懸念もあるため不向きである。
なお、このようなキャリア液の固有電気抵抗の上限値は1016Ωcm程度であるのが望ましく、比誘電率の下限値は1.9程度であるのが望ましい。キャリア液の電気抵抗が上記範囲であるのが望ましい理由は、電気抵抗が低くなると、低電界下でのインクの吐出が悪くなるからであり、比誘電率が上記範囲であるのが望ましい理由は、誘電率が高くなると溶媒の分極により電界が緩和され、これにより形成されたドットの色が薄くなったり、滲みを生じたりするからである。
色材として用いる顔料としては、無機顔料、有機顔料を問わず、印刷の技術分野で一般に用いられているものを使用することができる。具体的には、例えば、カーボンブラック、カドミウムレッド、モリブデンレッド、クロムイエロー、カドミウムイエロー、チタンイエロー、酸化クロム、ビリジアン、コバルトグリーン、ウルトラマリンブルー、プルシアンブルー、コバルトブルー、アゾ系顔料、フタロシアニン系顔料、キナクリドン系顔料、イソインドリノン系顔料、ジオキサジン系顔料、スレン系顔料、ペリレン系顔料、ペリノン系顔料、チオインジゴ系顔料、キノフタロン系顔料、金属錯体顔料、等の従来公知の顔料を特に限定なく用いることができる。
色材として用いる染料としては、アゾ染料、金属錯塩染料、ナフトール染料、アントラキノン染料、インジゴ染料、カーボニウム染料、キノンイミン染料、キサンテン染料、アニリン染料、キノリン染料、ニトロ染料、ニトロソ染料、ベンゾキノン染料、ナフトキノン染料、フタロシアニン染料、金属フタロシアニン染料、等の油溶性染料が好ましく例示される。
これらのうち、粒子形成の容易さの観点から、重量平均分子量が2,000〜1000,000の範囲内であり、かつ多分散度(重量平均分子量/数平均分子量)が、1.0〜5.0の範囲内であるポリマーが好ましい。さらに、前記定着の容易さの観点から、軟化点、ガラス転移点または、融点のいずれか1つが40℃〜120℃の範囲内にあるポリマーが好ましい。
荷電制御剤は、一例として、電子写真液体現像剤に用いられている各種のものが利用可能である。また、「最近の電子写真現像システムとトナー材料の開発・実用化」139〜148頁、電子写真学会編「電子写真技術の基礎と応用」497〜505頁(コロナ社、1988年刊)、原崎勇次「電子写真」16(No.2)、44頁(1977年)等に記載の各種の荷電制御剤も利用可能である。
また、色材粒子の荷電量は、好ましくは5〜200μC/g、より好ましくは10〜150μC/g、さらに好ましくは15〜100μC/gの範囲である。
P=100×(σ1−σ2)/σ1
ここで、σ1は、インクQの電気伝導度、σ2は、インクQを遠心分離器にかけた上澄みの電気伝導度である。電気伝導度は、LCRメーター(安藤電気(株)社製AG−4311)および液体用電極(川口電機製作所(株)社製LP−05型)を使用し、印加電圧5V、周波数1kHzの条件で測定を行った値である。また遠心分離は、小型高速冷却遠心機(トミー精工(株)社製SRX−201)を使用し、回転速度14500rpm、温度23℃の条件で30分間行った。
以上のようなインクQを用いることによって、荷電粒子の泳動が起こりやすくなり、濃縮しやすくなる。
また、インクQの表面張力は、15〜50mN/mの範囲が好ましく、より好ましくは15.5〜45mN/m、さらに好ましくは16〜40mN/mの範囲である。表面張力をこの範囲とすることによって、制御電極に印加する電圧が極端に高くならず、ヘッド周りにインクが漏れ広がり汚染することがない。
さらに、インクQの粘度は0.5〜5mPa・secが好ましく、より好ましくは0.6〜3.0mPa・sec、さらに好ましくは0.7〜2.0mPa・secである。
(1)色材あるいはさらに分散樹脂粒子をあらかじめ混合(混練)した後、必要に応じて分散剤を用いてキャリア液に分散し、荷電調整剤を加える方法。
(2)色材、あるいはさらに分散樹脂粒子および分散剤を、キャリア液に同時に添加して、分散し、荷電調整剤を加える方法。
(3)色材および荷電調整剤、あるいはさらに分散樹脂粒子および分散剤を、同時にキャリア液に添加して、分散する方法。
12 吐出ヘッド(インクジェットヘッド)
12a、60a 連通口
16 メインタンク
18、102 供給サブタンク
18a、20a オーバーフロー管
18b、20b、23a、24a、102b 開口
20 回収サブタンク
22 インク補充手段
23 高濃度補充液タンク
24 希釈補充液タンク
25 インク循環ポンプ
26 異物除去手段
27、29 フィルタ
28 濃度センサ
30 インク循環経路
32 共通供給配管
34、104 第1供給配管
36 第2供給配管
37 分岐配管
38 第3供給配管
39 空隙
40 第1回収配管
42 第2回収配管
44 第3回収配管
46 共通回収配管
48、50、52 補充用配管
48a、50a 補充制御バルブ
53 洗浄手段
54 洗浄液供給配管
56 洗浄液回収配管
54a、56a 三方制御弁
58 洗浄液循環ポンプ
59 連通配管
60 キャッピング部材
61 ケース
62 ゴム保持部材
64 キャッピング用ゴム部材
66 押しつけ圧調整ばね
68 連通チューブ
72 ヘッド基板
74b 基部
76 吐出口基板
80b 絶縁層
82 ガード電極
84 吐出口
86 浮遊導電板
Claims (13)
- インクを吐出するためのインクジェットヘッドを有するインクジェット記録装置であって、
前記インクを貯留するメインタンクと、
前記メインタンクから供給されるインクを貯留し、前記インクジェットヘッドに静圧方式によりインクの供給を行う供給用サブタンクと、
前記メインタンクから前記供給用サブタンクに接続される第1の供給配管を含み、前記メインタンク、前記供給用サブタンクおよび前記インクジェットヘッドとの間でインクを循環させるインク循環系と、
前記インク循環系の前記供給用サブタンクと前記インクジェットヘッドとの間において、前記供給用サブタンクのインクの循環時における気液界面よりも前記インクジェットヘッド側に設置されたフィルタとを有し、
前記フィルタの前記インクジェットヘッド側および気液界面側のいずれか一方の面に前記第1の供給配管の液流の少なくとも一部を直接的に吐出させることを特徴とするインクジェット記録装置。 - 前記インク循環系は、さらに、前記供給用サブタンクから前記インクジェットヘッドに接続される第2の供給配管を含み、
前記フィルタは、前記供給用サブタンクと前記第2の供給配管との間に挿設される請求項1に記載のインクジェット記録装置。 - 前記インクとして、少なくとも樹脂および色材を含有する微粒子を溶媒に分散してなるインクを用いる請求項1または2に記載のインクジェット記録装置。
- さらに、前記第1の供給配管から分岐し、前記フィルタの前記インクジェットヘッド側の面に前記フィルタに前記第1の供給配管から供給されるインクの液流を直接的に吐出させる分岐配管を有する請求項1〜3のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
- 前記供給用サブタンクは、前記フィルタ近傍に開口された前記第1の供給配管との接続口を有し、前記接続口から吐出されるインクの液流を前記フィルタの前記気液界面側の面に直接的に吐出させる請求項1〜4のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
- 前記フィルタは、第1のフィルタであり、さらに、前記インク循環系の前記インクタンクと前記供給用サブタンクとの間に、第2のフィルタが設置される請求項1〜5のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
- さらに、前記第1の供給配管を介して前記インクタンクから前記供給用サブタンクにインクを送液する送液手段を有し、
前記送液手段は、前記第2のフィルタを通過したインクを前記供給用サブタンクに送液する請求項6に記載のインクジェット記録装置。 - 前記供給用サブタンクは、前記インクジェットヘッドよりも高い位置に配置され、オーバーフローによって、インク液面の高さを一定に保ちつつ、前記インクジェットヘッドにインクを供給する請求項1〜7のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
- さらに、前記インクジェットヘッドからインクを回収する回収用サブタンクを有し、
前記回収用サブタンクは、前記インクジェットヘッドよりも低い位置に配置され、オーバーフローによって、インク液面の高さを一定に保ちつつ、前記インクジェットヘッドからインクを回収する請求項1〜8のいずれかに記載のインクジェット記録装置。 - 前記サブタンクは、最下位置に前記供給配管との接続口を備え、インクの循環の停止時に、前記サブタンクに貯留されているインクは、前記供給配管を通じて前記インクタンクに回収される請求項1〜9のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
- さらに、前記インクジェットヘッドに装着され、前記吐出ヘッドのインク吐出部に蓋をするキャッピング手段と、
前記サブタンクの少なくとも1つと、前記キャッピング手段および前記インクジェットヘッドの少なくとも一方とを接続する連通配管とを有し、
前記連通配管は、前記キャッピング手段および前記インクジェットヘッドのキャッピング面に形成された、前記少なくとも1つのインクタンクの空気を外気と連通させる連通口を備え、
前記キャッピング手段を前記インクジェットヘッドに装着して、前記連通配管による外気への連通を断ち、前記キャッピング手段を前記インクジェットヘッドから離脱させて、前記連通配管による外気への連通を行う請求項1〜10のいずれかに記載のインクジェット記録装置。 - さらに、高濃度インクを前記メインタンクに補充する高濃度インク補充部と、希釈液を前記メインタンクに補充する希釈液補充部とを少なくとも備えるインク補充手段を有する請求項1〜11のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
- 前記希釈液補充タンクは、さらに前記サブタンクおよび前記インクジェットヘッドに希釈液を循環させる循環系と接続されている請求項12に記載のインクジェット記録装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005004965A JP2006192638A (ja) | 2005-01-12 | 2005-01-12 | インクジェット記録装置 |
US11/328,141 US7566121B2 (en) | 2005-01-12 | 2006-01-10 | Ink jet recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005004965A JP2006192638A (ja) | 2005-01-12 | 2005-01-12 | インクジェット記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006192638A true JP2006192638A (ja) | 2006-07-27 |
JP2006192638A5 JP2006192638A5 (ja) | 2007-04-26 |
Family
ID=36652818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005004965A Pending JP2006192638A (ja) | 2005-01-12 | 2005-01-12 | インクジェット記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7566121B2 (ja) |
JP (1) | JP2006192638A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008230101A (ja) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Brother Ind Ltd | キャップ及びインクジェット記録装置 |
JP2011051108A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Brother Industries Ltd | 液体噴射装置 |
US8038267B2 (en) | 2007-03-28 | 2011-10-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Droplet jetting applicator and method for manufacturing coated body |
JP2014518797A (ja) * | 2011-06-08 | 2014-08-07 | シクパ ホルディング ソシエテ アノニム | インクジェット印刷装置 |
JP2015150894A (ja) * | 2014-02-14 | 2015-08-24 | オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトOce Printing Systems GmbH & Co. KG | インク印刷機器 |
WO2015190201A1 (ja) * | 2014-06-12 | 2015-12-17 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェット記録装置 |
US9902164B2 (en) | 2016-02-09 | 2018-02-27 | Seiko Epson Corporation | Liquid accommodation body and liquid ejecting apparatus |
JP2019123093A (ja) * | 2018-01-12 | 2019-07-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 吐出装置及び画像形成装置 |
JP2019162731A (ja) * | 2018-03-19 | 2019-09-26 | 株式会社リコー | 液体を吐出する装置 |
JP2023000794A (ja) * | 2021-06-18 | 2023-01-04 | 株式会社リコー | 液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007196548A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置 |
JP5293179B2 (ja) * | 2006-02-23 | 2013-09-18 | コニカミノルタ株式会社 | 液体塗布装置 |
WO2011011824A1 (en) | 2009-07-31 | 2011-02-03 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printing system with fixed printheads and movable vacuum platen |
JP2011110851A (ja) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Mimaki Engineering Co Ltd | 液体循環システム |
JP2011110853A (ja) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Mimaki Engineering Co Ltd | 液体循環システム |
US8523335B2 (en) | 2010-05-17 | 2013-09-03 | Zamtec Ltd | System for venting gas at ink containers |
US8727511B2 (en) | 2010-05-17 | 2014-05-20 | Zamtec Ltd | Printhead coupling for fluid distribution |
US8714716B2 (en) | 2010-08-25 | 2014-05-06 | Illinois Tool Works Inc. | Pulsed air-actuated micro-droplet on demand ink jet |
US20120098904A1 (en) * | 2010-10-26 | 2012-04-26 | Yonglin Xie | Liquid dispenser including filter in return port |
US8579427B2 (en) * | 2010-10-26 | 2013-11-12 | Eastman Kodak Company | Liquid dispenser including multiple liquid return passages |
US8544991B2 (en) | 2010-12-29 | 2013-10-01 | Funai Electric Co., Ltd. | Consumable supply item, fluid reservoir and recirculation system for micro-fluid applications |
US8371684B2 (en) | 2011-01-31 | 2013-02-12 | Videojet Technologies Inc. | Ink mixing system |
JP2013067032A (ja) * | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Konica Minolta Ij Technologies Inc | インクジェット記録装置のインク供給装置及びインク供給方法 |
JP5487256B2 (ja) * | 2011-10-19 | 2014-05-07 | 東芝テック株式会社 | インク供給装置及び画像形成装置 |
CN103373075B (zh) * | 2012-04-28 | 2015-12-16 | 深圳市润天智数字设备股份有限公司 | 陶瓷喷墨印刷机墨路循环方法及其装置和陶瓷喷墨印刷机 |
JP6450969B2 (ja) * | 2014-12-15 | 2019-01-16 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
GB2626600A (en) * | 2023-01-30 | 2024-07-31 | Xaar Technology Ltd | Fluid reservoir and method of supplying a fluid |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001219580A (ja) * | 2000-02-07 | 2001-08-14 | Hitachi Ltd | 記録ヘッド及びそれを用いたインクジェット記録装置 |
JP2002321383A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-05 | Noritsu Koki Co Ltd | 着色剤リザーバおよびこれを備えた画像形成装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0282049B1 (de) * | 1987-03-13 | 1992-11-11 | Jan Slomianny | Tintensystem für Tintenstrahlmatrixdrucker |
JP2980476B2 (ja) * | 1992-02-26 | 1999-11-22 | キヤノン株式会社 | インク供給装置及び該装置を備えたインクジェット記録装置 |
DE69526302T2 (de) * | 1994-11-07 | 2002-11-14 | Canon Aptex Inc., Mitsukaido | Drucker mit zugehöriger Tintenkassette |
JP3684022B2 (ja) * | 1996-04-25 | 2005-08-17 | キヤノン株式会社 | 液体補充方法、液体吐出記録装置および該液体吐出記録装置のメインタンクとして用いられるインクタンク |
JP3900209B2 (ja) | 1997-03-07 | 2007-04-04 | 株式会社東芝 | インクジェット記録装置 |
EP1083054A1 (en) * | 1999-09-09 | 2001-03-14 | De La Rue Giori S.A. | Continuous inkjet printer arrangement |
JP2001158869A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-06-12 | Sakura Color Prod Corp | 筆記具用油性インキ |
US6588339B2 (en) * | 2000-06-19 | 2003-07-08 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Plate-making method, plate-making apparatus, computer-to-cylinder type lithographic printing process and computer-to-cylinder type lithographic printing apparatus |
JP2005067122A (ja) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | インクジェット記録装置 |
EP1518683B1 (en) * | 2003-09-24 | 2008-03-19 | FUJIFILM Corporation | Droplet discharge head and inkjet recording apparatus |
JP2005144954A (ja) * | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Toshiba Tec Corp | インクジェット装置 |
-
2005
- 2005-01-12 JP JP2005004965A patent/JP2006192638A/ja active Pending
-
2006
- 2006-01-10 US US11/328,141 patent/US7566121B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001219580A (ja) * | 2000-02-07 | 2001-08-14 | Hitachi Ltd | 記録ヘッド及びそれを用いたインクジェット記録装置 |
JP2002321383A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-05 | Noritsu Koki Co Ltd | 着色剤リザーバおよびこれを備えた画像形成装置 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008230101A (ja) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Brother Ind Ltd | キャップ及びインクジェット記録装置 |
US8038267B2 (en) | 2007-03-28 | 2011-10-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Droplet jetting applicator and method for manufacturing coated body |
JP2011051108A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Brother Industries Ltd | 液体噴射装置 |
US10076907B2 (en) | 2011-06-08 | 2018-09-18 | Sicpa Holding Sa | Device for ink-jet printing a surface |
JP2014518797A (ja) * | 2011-06-08 | 2014-08-07 | シクパ ホルディング ソシエテ アノニム | インクジェット印刷装置 |
US9346305B2 (en) | 2011-06-08 | 2016-05-24 | Sicpa Holding Sa | Device for ink-jet printing a surface |
JP2015150894A (ja) * | 2014-02-14 | 2015-08-24 | オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトOce Printing Systems GmbH & Co. KG | インク印刷機器 |
WO2015190201A1 (ja) * | 2014-06-12 | 2015-12-17 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェット記録装置 |
JPWO2015190201A1 (ja) * | 2014-06-12 | 2017-04-20 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェット記録装置 |
US9902164B2 (en) | 2016-02-09 | 2018-02-27 | Seiko Epson Corporation | Liquid accommodation body and liquid ejecting apparatus |
US10232633B2 (en) | 2016-02-09 | 2019-03-19 | Seiko Epson Corporation | Liquid accommodation body and liquid ejecting apparatus |
JP2019123093A (ja) * | 2018-01-12 | 2019-07-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 吐出装置及び画像形成装置 |
JP7031317B2 (ja) | 2018-01-12 | 2022-03-08 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 吐出装置及び画像形成装置 |
JP2019162731A (ja) * | 2018-03-19 | 2019-09-26 | 株式会社リコー | 液体を吐出する装置 |
JP7010092B2 (ja) | 2018-03-19 | 2022-01-26 | 株式会社リコー | 液体を吐出する装置 |
JP2023000794A (ja) * | 2021-06-18 | 2023-01-04 | 株式会社リコー | 液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060152562A1 (en) | 2006-07-13 |
US7566121B2 (en) | 2009-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7566121B2 (en) | Ink jet recording apparatus | |
JP4354786B2 (ja) | インク濃度検出方法およびインクジェット記録装置 | |
JP2006150925A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2006015637A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2006062225A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2005271333A (ja) | インクジェット記録装置 | |
US7334882B2 (en) | Ink concentration detecting method, ink concentration detecting apparatus, and ink jet recording apparatus using the same | |
JP2006088696A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2006181900A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2005225215A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4362078B2 (ja) | インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置 | |
JP2006026934A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4371872B2 (ja) | インク補充装置、インクジェット記録装置およびインク補充方法 | |
US7300139B2 (en) | Ink jet recording apparatus using charged fine particle-containing ink | |
JP4500552B2 (ja) | インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置 | |
EP1705010B1 (en) | Ink jet head and ink jet recording apparatus | |
JP4482325B2 (ja) | 濃度検出方法、濃度検出装置、およびインクジェット記録装置 | |
JP2005199579A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2005199578A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2004230652A (ja) | インクジェット式記録装置及びインク循環方法 | |
JP2006015640A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2005193565A (ja) | 排液処理装置およびインクジェット記録装置 | |
JP2006110977A (ja) | インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置 | |
JP2006175735A (ja) | インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置 | |
JP2004299257A (ja) | インクジェットヘッド、それを用いた記録装置および記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070313 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070313 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101102 |