JP2006191499A - Facsimile adapter - Google Patents
Facsimile adapter Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006191499A JP2006191499A JP2005003155A JP2005003155A JP2006191499A JP 2006191499 A JP2006191499 A JP 2006191499A JP 2005003155 A JP2005003155 A JP 2005003155A JP 2005003155 A JP2005003155 A JP 2005003155A JP 2006191499 A JP2006191499 A JP 2006191499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- facsimile adapter
- dtmf
- dial
- relay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
Description
本発明はファクシミリアダプタに関する。 The present invention relates to a facsimile adapter.
アナログの公衆回線では、回線閉結は交換機のステータスにより発呼動作か着呼受付か意味が異なる。つまり発呼側では発呼動作のつもりだが、交換機としては着呼受付の意味にとることがある。たとえばFAX−AからFAX−Bに発呼送信する場合に、一瞬早くFAX−CがFAX−Aに対して発呼するケースがある。
この場合FAX−Aが回線閉結するとそれはFAX−CからFAX−Aへの通信が成立したことになる場合がある。Aは発呼の後送信しようとしているので、もしFAX−Cで着信動作を開始すればFAX−AからFAX−Bに送るべき原稿がFAX−AからFAX−Cに送られることになる。
これを防ぐためにFAXではダイヤルトーンを聞いて発呼するように作られている機種がある。参考までにリングバックトーンや極反を検出して外付け電話のリレーを切り替えるものとして、本件出願人の出願に係る特許文献1記載の技術がある。
In this case, when FAX-A is closed, it may mean that communication from FAX-C to FAX-A has been established. Since A is going to transmit after calling, if the incoming operation is started by FAX-C, a document to be sent from FAX-A to FAX-B is sent from FAX-A to FAX-C.
In order to prevent this, there is a model in which FAX is made to make a call by listening to a dial tone. As a reference, there is a technique described in Patent Document 1 relating to the application of the present applicant as a switch for switching an external telephone relay by detecting a ringback tone or an antipolarity.
ところが、古い機種ではダイヤルトーンを検出してダイヤルする機能がないため、従来技術で指摘した不具合を発生することがある。
そこで本発明は、ダイヤルトーンを検出してダイヤルする機能がない従来機種でも、発着衝突による意図しない相手先への送信を防止することができるファクシミリアダプタを提供することを目的とする。
However, since the old model does not have a dial tone detection function, the problem described in the prior art may occur.
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a facsimile adapter that can prevent transmission to an unintended destination due to an arrival / departure collision even in a conventional model that does not have a dial tone detection function.
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、DTMF検出手段と、トーン検出手段と、回線閉結検出手段と、FAXからのモジュラーケーブルを接続する第1のモジュラージャックと、公衆回線からのモジュラーケーブルを接続する第2のモジュラージャックと、FAXと公衆回線間のリレーを制御するリレー制御手段と、回線閉結を認識後、ダイヤルトーン検出の後DTMFを検出した場合は正常な発呼としてリレーは接続したままとするが、ダイヤルトーン検出しないでDTMFを検出した場合は発着衝突と認識し、前記リレーを一定時間開放して回線を切断する制御を行う制御手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、トーン検出手段と、ダイヤルパルス検出手段と、回線閉結検出手段と、FAXからのモジュラーケーブルを接続する第1のモジュラージャックと、公衆回線からのモジュラーケーブルを接続する第2のモジュラージャックと、FAXと公衆回線間のリレーを制御するリレー制御手段と、回線閉結を認識後、ダイヤルトーン検出の後ダイヤルパルスを検出した場合は正常な発呼としてリレーは接続したままとするが、ダイヤルトーン検出しないでダイヤルパルスを検出した場合は発着衝突と認識し、前記リレーを一定時間開放して回線を切断する制御を行う制御手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載のファクシミリアダプタにおいて、更に報知手段を備え、前記制御手段は、回線閉結を認識後、ダイヤルトーン検出しないでDTMFやダイヤルパルスを検出した場合は、前記報知手段により発着衝突である旨を報知するように制御を行うことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention described in claim 1 includes a DTMF detecting means, a tone detecting means, a line closing detecting means, a first modular jack for connecting a modular cable from a FAX, and a public line. If a DTMF is detected after dial tone detection after recognizing the line closure, the second modular jack for connecting the modular cable from the terminal, the relay control means for controlling the relay between the FAX and the public line, And a control means for controlling to disconnect the circuit by recognizing a collision of arrival and departure when the DTMF is detected without detecting the dial tone but the relay is kept connected as a call. It is characterized by that.
The invention according to
According to a third aspect of the present invention, in the facsimile adapter according to the first or second aspect of the present invention, a notification unit is further provided, and the control unit detects a DTMF or a dial pulse without detecting a dial tone after recognizing a closed line. Is characterized in that control is performed so as to notify the arrival and departure collision by the notification means.
請求項4記載の発明は、請求項1または2記載のファクシミリアダプタにおいて、前記制御手段は、回線閉結を認識後、ダイヤルトーンを検出しないでCEDまたはITU−T勧告のANSamを検出した場合には正常な着呼として扱い、この後のDTMFを検出しても回線を切断しないように制御を行うことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1または2記載のファクシミリアダプタにおいて、ダイヤルトーンを検出するための周波数やカデンスの設定を調整するDIPSW手段を更に備えたことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1または2記載のファクシミリアダプタにおいて、ダイヤルトーンを検出するための周波数やカデンスの設定を調整するために、#、*を使ったDTMFを使用したことを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項1または2記載のファクシミリアダプタにおいて、ダイヤルトーンを検出するための周波数やカデンスの設定を調整するためのRS−232Cポートを備えたことを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項5記載のファクシミリアダプタにおいて、回線を閉結して、ダイヤルトーンを前記トーン検出手段により計測し、その計測結果を当該回線のダイヤルトーンとして記憶することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the facsimile adapter according to the first or second aspect, when the control means detects an ANSam of CED or ITU-T recommendation without detecting a dial tone after recognizing the line closing. Is treated as a normal incoming call, and control is performed so as not to disconnect the line even if a subsequent DTMF is detected.
According to a fifth aspect of the present invention, in the facsimile adapter according to the first or second aspect of the present invention, the facsimile adapter further includes a DIPSW means for adjusting a frequency and cadence setting for detecting a dial tone.
The invention of claim 6 is characterized in that, in the facsimile adapter of
According to a seventh aspect of the present invention, in the facsimile adapter according to the first or second aspect, an RS-232C port for adjusting a frequency or cadence setting for detecting a dial tone is provided.
According to an eighth aspect of the present invention, in the facsimile adapter according to the fifth aspect, the line is closed, the dial tone is measured by the tone detecting means, and the measurement result is stored as the dial tone of the line. And
請求項1の発明では、回線閉結を認識後、ダイヤルトーン検出しないでDTMFを検出した場合は、発着衝突と認識してリレーを一定時間開放して回線を切断するので発着衝突による意図しない相手先への送信を防止することができる。
請求項2の発明では、回線閉結を認識後、ダイヤルトーン検出しないでダイヤルパルスを検出した場合は、発着衝突と認識してリレーを一定時間開放して回線を切断するので発着衝突による意図しない相手先への送信を防止することができる。
請求項3の発明では、請求項1、2において発着衝突として送信を中止したときにブザーを鳴らすことができるので、ユーザに送信中止の理由を明示することができる。
請求項4の発明では、ダイヤルトーンを検出しないでCEDを検出した場合には正常な着呼として扱うので、着信時に切断することがなくなる。
請求項5の発明では、DIPSWでダイヤルトーンを検出するための周波数やカデンスの設定を調整できるようにできるので、PBXや特殊な交換機でも請求項1〜4の対応が可能となる。
請求項6の発明では、DTMFでダイヤルトーンを検出するための周波数やカデンスの設定を調整できるようにできるので、PBXや特殊な交換機でも請求項1〜4の対応が可能となる。
請求項7の発明では、RS−232Cを用いてダイヤルトーンを検出するための周波数やカデンスの設定を調整できるようにできるので、PBXや特殊な交換機でも請求項1〜4の対応が可能となる。
請求項8の発明では、実際のダイヤルトーンを計測して検出すべき周波数を特定するので、確実にダイヤルトーン検出ができ、請求項1〜4の対応が可能になる。
In the first aspect of the present invention, when the DTMF is detected without detecting the dial tone after recognizing the closing of the line, it is recognized as an arrival / departure collision and the relay is disconnected for a predetermined time to disconnect the line. Transmission to the destination can be prevented.
In the invention of
According to the third aspect of the present invention, since the buzzer can be sounded when the transmission is canceled as the arrival / departure collision in the first and second aspects, the reason for the transmission cancellation can be clearly indicated to the user.
In the invention of claim 4, when CED is detected without detecting the dial tone, it is handled as a normal incoming call, so that it is not disconnected at the time of incoming call.
According to the fifth aspect of the present invention, the frequency and cadence settings for detecting the dial tone can be adjusted by the DIPSW. Therefore, the PBX and the special exchange can cope with the first to fourth aspects.
Since the frequency and cadence settings for detecting the dial tone can be adjusted by DTMF, the invention according to claim 6 can cope with claims 1 to 4 even with a PBX or a special exchange.
In the invention of claim 7, since it is possible to adjust the frequency and cadence settings for detecting a dial tone using RS-232C, it is possible to cope with claims 1 to 4 even with a PBX or a special exchange. .
In the invention of claim 8, since the frequency to be detected is specified by measuring the actual dial tone, the dial tone can be reliably detected, and the correspondence of claims 1 to 4 is possible.
以下、本発明の実施の形態を図面にしたがって説明する。
図1は本発明の実施の形態に係るファクシミリアダプタのブロック構成図である。
このファクシミリアダプタ100は、システムを制御するCPU101と、システムを制御するプログラムやダイヤルトーン検出のパラメータを格納するメモリ102と、DTMFを検出し、トーン検出104はダイヤルトーンやCEDを検出するDTMF検出部103と、
直流電流や電圧などにより回線閉結を認識し、ダイヤルパルス検出部として併用する回線閉結検出部105と、リレーを制御し、第1、第2のモジュラージャック111、112を接続・切断するリレー制御部106と、それぞれFAXおよび公衆回線に接続するためのものである第1、第2のモジュラージャック111、112と、ブザーを鳴らすブザー部107と、DIPSWを介して値を読むことができるDIPSW部108と、RS−232Cからの命令を解釈するRS−232C部109と、を備えて構成され、符号101から109までのユニットはシステムバス110に接続して、CPU101に制御されている。
図2は本発明のファクシミリアダプタにおける第1の制御例(請求項1〜4の発明に対応)を示すフローチャートである。回線閉結を認識した後のフローを示す。回線閉結を認識すると(処理201)、DTMFもしくはダイヤルパルスを検出したか判断する(処理202)。Noならばダイヤルトーンを検出したか判断する(処理205)。
そこでもNoならばCEDを検出したか判断する(処理206)。さらにNoならば処理201に戻る。Yesならば回線開放したか判断する(処理207)。Noならば処理207に戻る。Yesならば回線閉結を監視する(処理208)。
処理202でYesの場合はブザーを鳴らし(処理203)、リレーによりFAX側と公衆回線側を一定時間切断し(処理204)、処理207に遷移する。処理205でYesの場合は処理207に遷移する。なお、CEDの検出の代わりに、ITU−T勧告のANSamの検出でもよい。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram of a facsimile adapter according to an embodiment of the present invention.
The
Relay for recognizing line closure by DC current, voltage, etc., controlling line
FIG. 2 is a flowchart showing a first control example (corresponding to claims 1 to 4) in the facsimile adapter of the present invention. The flow after recognizing the line closing is shown. When it is recognized that the line is closed (process 201), it is determined whether DTMF or dial pulse is detected (process 202). If No, it is determined whether a dial tone is detected (process 205).
Even in this case, if NO, it is determined whether CED has been detected (process 206). If No, the process returns to the
If YES in process 202, a buzzer is sounded (process 203), the fax side and the public line side are disconnected for a certain period of time by a relay (process 204), and the process proceeds to process 207. If the result of the
図3は値1、2とその意味を示す(請求項5〜7の発明を説明するための)テーブルである。請求項5、6、7の発明に示す方式で値1、2が指定された場合、ダイヤルトーン検出のための周波数やカデンスを設定する例である。
図4は本発明のファクシミリアダプタにおける第2の制御例(請求項5〜7の発明に対応)を示すフローチャートである。ダイヤルトーン検出のための値1、2を読む(処理401)。
これは請求項5の発明ならばDIPSW部108から読む。請求項6の発明ならばDTMF検出部103から読む。請求項7の発明ならばRS−232C部109から読む。そして図3のテーブルに従いダイヤルトーン検出のための設定を行う(処理402)。
図5は本発明のファクシミリアダプタにおける第3の制御例(請求項8の発明に対応)を示すフローチャートである。ダイヤルトーンを記憶するという設定になっているかチェックする(処理501)。Yesならば回線を閉結し(処理502)、トーン検出部104でダイヤルトーンを検出する(処理503)。そしてその周波数をダイヤルトーンRAMに記憶し(処理504)、処理501に遷移する。
処理501でNoならばトーン検出部104で周波数を計測する(処理505)。そして計測した周波数がダイヤルトーンRAMの値と一致するか判断する(判断506)。Yesならばダイヤルトーン検出とし処理501に遷移する。Noならばそのまま処理501に遷移する。判断506では予め±数10Hzを許容するようにしておくことも可能である。
FIG. 3 is a table (for explaining the inventions of claims 5-7) showing the
FIG. 4 is a flowchart showing a second control example (corresponding to claims 5 to 7) in the facsimile adapter of the present invention. The
This is read from the DIPSW
FIG. 5 is a flowchart showing a third control example (corresponding to the invention of claim 8) in the facsimile adapter of the present invention. A check is made to see if the dial tone is set to be stored (process 501). If Yes, the line is closed (process 502), and the
If NO in
101 CPU(制御手段)
102 メモリ
103 DTMF検出部(DTMF検出手段)
104 トーン検出部(トーン検出手段)
105 回線閉結検出部(回線閉結検出手段)
106 リレー制御部(リレー制御手段)
107 ブザー部(ブザー手段)
108 DIPSW部(DIPSW手段)
109 RS−232C部(RS−232Cポート)
111 第1のモジュラージャック
112 第2のモジュラージャック
101 CPU (control means)
102
104 Tone detector (tone detector)
105 Line closure detection unit (line closure detection means)
106 Relay control unit (relay control means)
107 Buzzer (buzzer means)
108 DIPSW part (DIPSW means)
109 RS-232C section (RS-232C port)
111 First
Claims (8)
6. The facsimile adapter according to claim 5, wherein the line is closed, the dial tone is measured by the tone detecting means, and the measurement result is stored as the dial tone of the line.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005003155A JP2006191499A (en) | 2005-01-07 | 2005-01-07 | Facsimile adapter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005003155A JP2006191499A (en) | 2005-01-07 | 2005-01-07 | Facsimile adapter |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006191499A true JP2006191499A (en) | 2006-07-20 |
Family
ID=36798183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005003155A Pending JP2006191499A (en) | 2005-01-07 | 2005-01-07 | Facsimile adapter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006191499A (en) |
-
2005
- 2005-01-07 JP JP2005003155A patent/JP2006191499A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101298409B1 (en) | Call interceptor | |
JP2006191499A (en) | Facsimile adapter | |
JP5191638B2 (en) | Voice communication apparatus and voice communication system | |
US8644456B2 (en) | Improper connection determination method and communication apparatus | |
JP4649435B2 (en) | Contact signal processor | |
JP3889159B2 (en) | Communication terminal with caller ID service monitor function | |
JP4001152B2 (en) | Communication apparatus and communication system including the communication apparatus | |
JP2008022487A (en) | Telephone system which automatically sets call transfer | |
JP5120815B2 (en) | IP telephone, IP telephone system, and dial transmission method in IP telephone | |
US7643622B2 (en) | Communication device with communication circuit control system | |
JP6323977B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING THE DEVICE | |
JP2006295559A (en) | Voice communication system and voice communication apparatus | |
JP3636889B2 (en) | Line controller for facsimile machine with dial-in incoming function | |
JP2008166885A (en) | Communication equipment | |
JP4492456B2 (en) | Facsimile communication method, network system, and terminating device | |
JP2006253738A (en) | Telephone set | |
JP2006270153A (en) | Facsimile with external telephone | |
JP2005236920A (en) | Communication terminal device | |
JP3012572U (en) | Communication device | |
AU2006202135A1 (en) | Telephone apparatus, telephone switchboard, and telephone line connection method | |
JP2633439B2 (en) | Facsimile machine | |
US20070041510A1 (en) | Telephone apparatus, telephone switchboard, and telephone line connection method | |
JPH11122340A (en) | Dial pulse adjustment method, facsimile equipment and communication equipment | |
TW200601753A (en) | Communication network system, access gateway, and control method thereof | |
JP2005184177A (en) | Communication device |