JP2006188864A - Column and beam joint structure - Google Patents
Column and beam joint structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006188864A JP2006188864A JP2005000850A JP2005000850A JP2006188864A JP 2006188864 A JP2006188864 A JP 2006188864A JP 2005000850 A JP2005000850 A JP 2005000850A JP 2005000850 A JP2005000850 A JP 2005000850A JP 2006188864 A JP2006188864 A JP 2006188864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- steel
- steel pipe
- concrete
- filled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
【課題】 柱と梁間の応力伝達を合理化するとともに、特に、コンクリート充填鋼管部を有する柱と梁の接合施工を簡易化し、材料・加工コスト、施工コスト負担を低減可能な柱と梁の接合構造と柱梁接合金物を提供する。
【解決手段】 建築骨組柱のコンクリート充填鋼管部に梁応力を伝達する構造であって、梁に定着され、梁端部より突設された鋼棒の突出部側を、柱側鋼管部の孔に挿入して柱側鋼管部内に充填・固化させたコンクリートに定着させたコンクリート充填鋼管部を有する柱梁接合構造と、この柱梁接合構造で梁がH形鋼梁などの場合に用いる柱梁接合金物。この柱梁接合金物は、梁フランジを当接しボルト接合するボルト孔を有するプレート部に、柱のコンクリート充填鋼管部の孔に挿入して鋼管部内に充填・固化されるコンクリートに定着する鋼棒を突設してなるもの。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To streamline stress transmission between a column and a beam, and in particular, simplify a column-to-beam joint construction having a concrete-filled steel pipe part, and reduce a material / processing cost and a construction cost burden. And provide beam-to-column hardware.
SOLUTION: A structure for transmitting beam stress to a concrete-filled steel pipe portion of a building frame column. The protruding portion side of a steel rod fixed to the beam and protruding from the end of the beam is connected to a hole of the column side steel pipe portion. Column beam connection structure having a concrete filled steel pipe portion fixed to concrete filled and solidified in the column side steel pipe portion, and a column beam used when the beam is an H-shaped steel beam, etc. Bonded hardware. In this column-beam joint hardware, a steel rod fixed to concrete that is inserted into a hole of a concrete-filled steel pipe portion of a column and filled and solidified in the steel pipe portion is inserted into a plate portion having a bolt hole that abuts a beam flange and is bolted. A projecting project.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、建築物を構築する際に、例えばコンクリート充填角形鋼管柱のようなコンクリート充填鋼管部を有する柱と、H形鋼、I形鋼等の鋼製梁やRC梁を接合する場合の柱と梁の接合構造に関するものである。 In the present invention, when building a building, for example, a column having a concrete-filled steel pipe portion such as a concrete-filled square steel tube column is joined to a steel beam such as an H-shaped steel or an I-shaped steel, or an RC beam. It relates to the joint structure of columns and beams.
角形鋼管柱とH形鋼梁等の鋼製梁の非溶接接合構造としては、H形鋼からの切り出しや、板を溶接組立、または鋳造により製作されるT形金物を用いたボルト接合構造が知られているが、特に、T形金物を鋼管柱にボルト接合する場合、特殊ボルトを使用したり鋼管柱の内部からボルトを挿入して外部に突出させたり、鋼管柱の内部で締結するなど複雑な作業を必要とし、また使用するボルト本数や接合金物も多量になり、材料・加工コスト・施工負担が大きい。
T形金物は、鋼管柱外面に当接してボルト接合するフランジと、鋼製梁のフランジに当接してボルト接合するウェブで構成され、このT形金物のフランジは、面外の曲げ抵抗機構で、T形金物のウェブから伝達されてくる梁フランジ応力を柱フランジに伝達する。このため、柱やT形金物のフランジは板厚を大きくして曲げ抵抗を確保する必要があり、材料・加工の負担が大きいという問題もある。これらの負担を軽減するための対策が講じられている。
As a non-welded joint structure between a square steel pipe column and a steel beam such as an H-shaped steel beam, a bolt joint structure using a T-shaped metal fitting manufactured by cutting out from a H-section steel, welding a plate, or casting. Although it is known, especially when T-shaped hardware is bolted to a steel pipe column, special bolts are used, bolts are inserted from the inside of the steel pipe column to protrude outside, and tightened inside the steel pipe column, etc. Complex work is required, and the number of bolts and joint hardware to be used increases, resulting in a large material, processing cost, and construction burden.
The T-shaped hardware is composed of a flange that abuts against the outer surface of the steel pipe column and is bolted and a web that abuts against the flange of the steel beam and is bolted. The flange of the T-shaped hardware is an out-of-plane bending resistance mechanism. The beam flange stress transmitted from the T-shaped metal web is transmitted to the column flange. For this reason, it is necessary to increase the thickness of the pillar and the flange of the T-shaped metal member to ensure bending resistance, and there is a problem that the burden of materials and processing is large. Measures are taken to reduce these burdens.
例えば、鋼管柱をコンクリート充填鋼管柱とし、接合金物を鋼管柱に接合する場合に、柱内部の充填コンクリートを接合材料として活用することが提案されている。例を挙げれば、
(1)T形金物と柱の接合ボルトの先端にアンカー機能を付与して、T形金物を鋼管柱にボルト接合し、さらに、ボルト先端のアンカー部を柱に充填・固化させたコンクリートに定着するもの。
(2)ネジ鉄筋等を用いて、その柱側部位は内部コンクリートに定着し、T形金物側部位をT形金物に挿通してナット等で締結するもの。
などである(参考文献:特許文献1、2)。
しかし、これらの接合構造では、柱板厚を幾分薄くできるものの、フランジとウェブを有するT形金物を用いており、このT形金物のフランジは、面外の曲げ抵抗機構で、T形金物のウェブから伝達されてくる梁フランジ応力を柱フランジに伝達することに変わりはなく、曲げ抵抗を確保するために、ウェブに比べて厚みが要求され、また、柱内部のコンクリートへの定着機能を備えた特殊なボルトの使用による重量増や製作コスト増、施工負担増などの問題もある。
(1) The anchor function is given to the tip of the joint bolt of the T-shaped hardware and the column, the T-shaped hardware is bolted to the steel pipe column, and the anchor part of the bolt tip is fixed to the concrete filled and solidified in the column. What to do.
(2) Using screw rebar etc., the pillar side part is fixed to the internal concrete, the T-shaped hardware side part is inserted into the T-shaped hardware and fastened with a nut or the like.
(Reference:
However, in these joint structures, although the thickness of the column plate can be somewhat reduced, a T-shaped metal fitting having a flange and a web is used. The flange of the T-shaped metal fitting is an out-of-plane bending resistance mechanism, and the T-shaped metal fitting is used. In order to ensure bending resistance, the beam flange stress transmitted from the web is still required to be transmitted to the column flange. There are also problems such as increased weight, increased manufacturing costs, and increased construction burden due to the use of special bolts.
本発明は、例えば、コンクリート充填鋼管柱、コンクリート充填鋼管ソケットを用いるコンクリート充填鋼管柱またはRC柱あるいは各種断面の柱などコンクリート充填鋼管部(以下「コンクリート充填鋼管部」または「柱側鋼管部」という。)を有する柱(コンクリート充填鋼管柱や、梁を接合するためのコンクリート等充填鋼管ソケットを固定する各種断面の柱を意味する。)と、これらの柱のコンクリート充填鋼管部に接合の鉄骨部フランジを有する鋼製梁、RC梁などの梁との間の応力伝達を合理化するとともに、特に、柱と梁の接合施工を簡易化し、材料・加工コスト、施工コスト負担を低減可能なコンクリート充填鋼管部を有する柱と梁の接合構造および柱梁接合金物を提供するものである。 The present invention is, for example, concrete-filled steel pipe columns, concrete-filled steel pipe columns using concrete-filled steel pipe sockets, RC columns, or concrete-filled steel pipe portions (hereinafter referred to as “concrete-filled steel pipe portions” or “column-side steel pipe portions”). .)) (Meaning concrete-filled steel pipe columns and pillars of various cross-sections for fixing concrete-filled steel pipe sockets for joining beams, etc.), and steel parts joined to the concrete-filled steel pipe parts of these columns Concrete-filled steel pipe that streamlines stress transmission between steel beams with flanges, RC beams, etc., and in particular, simplifies the joining work between columns and beams, and reduces material / processing costs and construction cost burdens. The present invention provides a column-beam junction structure having a portion and a column-beam junction hardware.
本発明は、上記課題を解決するために、以下の(1)〜(2)を要旨とするものである。
(1) 建築骨組柱のコンクリート充填鋼管部に梁応力を伝達する構造であって、梁に定着され梁端部より突設された鋼棒を、柱側鋼管部の孔に挿入し、この鋼棒の突出部側を柱側鋼管部内のコンクリートに定着させたことを特徴とするコンクリート充填鋼管部を有する柱と梁の接合構造。
(2) 梁が鉄骨部フランジを有する(1)の柱と梁の接合構造で用いる柱梁接合金物であって、梁の鉄骨部フランジに当接しボルト接合するボルト孔を有するプレート部に、柱側鋼管部の孔に挿入して該柱側鋼管部内のコンクリートに定着する鋼棒を突設したことを特徴とする柱梁接合金物。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention has the following (1) to (2).
(1) A structure that transmits beam stress to a concrete-filled steel pipe section of a building frame column. A steel rod fixed to the beam and protruding from the end of the beam is inserted into the hole in the column-side steel pipe section. A column-to-beam joint structure having a concrete-filled steel pipe portion, wherein the protruding portion side of the rod is fixed to the concrete in the column-side steel pipe portion.
(2) A beam-to-column metal fitting used in the beam-to-column connection structure of (1) in which the beam has a steel part flange, and the plate part having a bolt hole that abuts against the steel part flange of the beam and has a bolt connection. A beam-to-column metal fitting characterized by protruding a steel rod that is inserted into a hole in a side steel pipe portion and fixed to concrete in the column side steel pipe portion.
本発明の柱と梁の接合構造は、梁応力を、コンクリート充填鋼管部のコンクリートに定着の鋼棒を介して柱に伝達する構造であり、例えば梁がRC梁の場合では梁主筋をそのまま定着させることにより接合金物を省略することができる。
また、梁が鉄骨部フランジを有する梁であり接合金物を用いる場合では、接合金物に柱とボルト接合するためのフランジを設ける必要はなくなる。つまり、接合金物は、従来のようなT形である必要はなく、梁とプレート部と鋼棒が一体化されていればよい。これにより梁フランジ応力はT形金物のようなフランジの面外曲げ抵抗に依存せず、コンクリート充填鋼管部のコンクリートのバックアップを得ながら、鋼材の得意とする軸力のみによって柱に合理的に伝達させることができる。さらに、柱−梁間の応力伝達を合理化するとともに、特に、柱と梁の接合施工を簡易化し、材料・加工コスト、施工コスト負担を低減可能な柱と梁の接合構造を実現できる。
The joint structure of a column and a beam according to the present invention is a structure in which beam stress is transmitted to a column via a steel rod fixed to concrete in a concrete-filled steel pipe part. For example, when a beam is an RC beam, the beam main bar is fixed as it is. By doing so, the joint hardware can be omitted.
Further, when the beam is a beam having a steel part flange and a joint metal is used, it is not necessary to provide a flange for joining the column and the bolt to the joint metal. That is, the joining hardware need not be T-shaped as in the prior art, and it is sufficient that the beam, the plate portion, and the steel bar are integrated. As a result, the beam flange stress is not dependent on the out-of-plane bending resistance of flanges such as T-shaped hardware, but is transmitted rationally to the column only by the axial force that the steel material is good at, while obtaining a concrete backup of the concrete-filled steel pipe. Can be made. Furthermore, it is possible to rationalize the stress transmission between the column and the beam, and in particular, to simplify the column / beam joint construction and realize a column / beam joint structure capable of reducing the material / processing cost and the construction cost burden.
本発明は、主に建造物で用いるコンクリート充填鋼管部を有する柱と、梁の接合構造であって、梁応力を建築骨組柱のコンクリート充填鋼管部のコンクリートに定着した鋼棒を介して伝達する構造を有することを特徴とする。より具体的には、梁に定着され梁端部より突設された鋼棒を、コンクリートを充填する柱側鋼管部の孔に挿入し、この鋼棒の突出部側を柱側鋼管部内のコンクリートに定着させることにより柱側鋼管部に梁を接合する柱と梁の接合構造である。
この柱と梁の接合構造において、梁が鉄骨部フランジを有する場合には、基本的には、梁の鉄骨部フランジに当接しボルト接合するボルト孔を有するプレート部に、柱のコンクリート充填鋼管部の孔に挿入して該鋼管部内のコンクリートに定着する鋼棒を突設した柱梁接合金物を用いるものである。この柱梁接合金物のプレート部と鋼棒の定着は、鋼棒をプレート部に直接溶接するか、カップラーを介して行うことができる。柱梁接合金物を構成するプレート部やカップラーは、従来のT形金物の強度レベルのものでよく、ボルトも従来の強度レベルのものでよい。
The present invention is a joint structure between a column having a concrete-filled steel pipe part mainly used in a building and a beam, and transmits the beam stress through a steel rod fixed to the concrete of the concrete-filled steel pipe part of a building framework column. It has a structure. More specifically, a steel rod fixed to the beam and projecting from the end of the beam is inserted into a hole in the column-side steel pipe portion filled with concrete, and the protruding portion side of this steel rod is inserted into the concrete in the column-side steel pipe portion. This is a column-to-beam joint structure that joins the beam to the column-side steel pipe part by fixing it.
In this column-beam connection structure, when the beam has a steel part flange, basically, the concrete-filled steel pipe part of the column is placed on the plate part having bolt holes that abut against the steel part flange of the beam and are bolted together. Column-beam joint hardware is used in which a steel rod that is inserted into the hole and fixed to the concrete in the steel pipe portion is projected. Fixing of the plate part and the steel bar of the beam-to-column joining hardware can be performed by directly welding the steel bar to the plate part or via a coupler. The plate part and coupler constituting the beam-to-column metal fitting may be of the strength level of a conventional T-shaped hardware, and the bolt may be of a conventional strength level.
梁がRC梁の場合では、鋼棒はRC梁に直接定着して梁端部より突設させることにより柱梁接合金物を省略することができる。この場合、鋼棒を鉄筋と兼ねさせることもできる。柱梁接合金物または梁に定着した鋼棒は、柱側鋼管部に設けた孔に挿入して、突設部側を柱側鋼管部内に充填・固化させたコンクリートと定着させて梁と柱側鋼管部を接合し梁応力を柱に伝達する機能を有するものである。
この鋼棒としては、径が6〜50mm程度のものが主体で、従来の鉄筋相当以上の引張強度、降伏強度を有するものが適性があり、公知の異形鉄筋やネジ鉄筋、あるいは偏平(楕円断面)鉄筋等、コンクリートとの付着力が強化されたものを用いることが好ましく、鋼棒4の先端部側にコンクリートとの付着力を強化する頭部(アンカー部)を形成したものを用いることも考慮する。なお、鋼棒は複数本用いるが、すべて同じでなくてもよく、種類(形状)、サイズ、配置条件などを使い分けることもできる。
When the beam is an RC beam, the steel rod is directly fixed to the RC beam and protruded from the end of the beam, so that the column beam joint hardware can be omitted. In this case, the steel bar can also be used as a reinforcing bar. The steel rod fixed to the beam-column joint or the beam is inserted into the hole provided in the column-side steel pipe part, and the protruding part side is fixed with the concrete filled and solidified in the column-side steel pipe part, and fixed to the beam and the column side. It has the function of joining the steel pipe part and transmitting the beam stress to the column.
This steel rod is mainly about 6 to 50 mm in diameter, and is suitable for those having tensile strength and yield strength equivalent to those of conventional reinforcing bars. ) It is preferable to use a reinforcing bar or the like having enhanced adhesion to concrete, and a
本発明の柱と梁の接合構造を、柱の複数の側部の同じ位置に梁を接合する場合に適用する場合、鋼棒間で干渉を生じて接合施工ができなくなることがある。この鋼棒間の干渉の回避のため、例えば鋼棒の先端部を折り曲げることも有効であり、この場合には、コンクリートに対する付着力の強化にも有効である。 When the beam-to-beam connection structure of the present invention is applied to the case where the beam is bonded to the same position on a plurality of side portions of the column, interference may occur between the steel rods and the bonding work may not be performed. In order to avoid interference between the steel bars, for example, it is also effective to bend the tip of the steel bars, and in this case, it is also effective to strengthen the adhesion to concrete.
この実施例1は、コンクリート充填鋼管部を有する柱がコンクリート充填鋼管柱(以下「鋼管柱」と称する。)、梁が鉄骨部フランジを有するH形鋼梁である場合に適用する本発明の柱梁接合構造例に係るものであり、柱梁接合金物として、H形鋼梁フランジとボルト接合するプレート部に、鋼管柱内に充填・固化されるコンクリートに定着する複数の鋼棒を突設(定着)してなる本発明の柱梁接合金物を用いたものである。
図1(a)は、この柱梁接合構造例の側断面説明図、(b)図は(a)図の水平断面説明図である。通常、H形鋼梁5はコンクリート充填鋼管柱9の1〜4側部に取り付けられるものであるが、ここでは1側面に取り付ける場合の例で、柱と梁の接合が完了した状態を概念的に示している。
The first embodiment is applied to the case where the column having the concrete-filled steel pipe portion is a concrete-filled steel tube column (hereinafter referred to as “steel tube column”), and the beam is an H-shaped steel beam having a steel part flange. This is a beam joint structure example, and as a beam-to-column hardware, a plurality of steel rods fixed to the concrete that is filled and solidified in the steel pipe column are projected on the plate part that is bolted to the H-shaped steel beam flange ( The column beam joint metal of the present invention formed by fixing) is used.
FIG. 1A is a side cross-sectional explanatory view of this column beam connection structure example, and FIG. 1B is a horizontal cross-sectional explanatory view of FIG. Usually, the H-shaped
図1(a)、(b)において、9はコンクリート充填鋼管柱で、1側部に上下一対の柱梁接合金物1のプレート部2に突設した鋼棒4を挿入する孔9oを設けたものである。
1は上下一対の柱梁接合金物で、鋼管柱9に対して上下一対接合し、図3にも示すように、この上下一対の柱梁接合金物1のプレート部2にH形鋼梁5の上下フランジ5a、5bの外面側を当接して、それぞれ高力ボルト6で接合する。この梁柱接合金物1のプレート部2とH形鋼梁5の接合は、梁柱接合金物1を鋼管柱9に接合する前に予め行っておいてもよいし、梁柱接合金物1を鋼管柱9に接合(鋼管柱9内へのコンクリート充填を含む)後に行ってもよい。
プレート部2とH形鋼梁5のフランジ5a、5bを高力ボルト6で接合する場合には、接合面に高摩擦処理を施したり、高摩擦シートを介在させて接合力を強化することも考慮できる。この柱梁接合金物1の鋼棒4の突出部側(突出長さL)を鋼管柱9に設けた孔9oに挿入して保持した状態で、鋼管柱9内にコンクリート10を充填・固化させ、鋼棒4の突出部側をコンクリート10に定着させ柱梁接合金物1を鋼管柱9に接合することにより柱と梁の接合構造が得られる。なお、鋼棒4の突出部側を鋼管柱9に設けた孔9oに挿入するタイミングは、鋼管柱9内にコンクリート10を充填中または充填して固化させる前であってもよい。
1 (a) and 1 (b),
When the
このようにして得られた実施例1の柱と梁の接合構造では、H形鋼梁5のフランジ5a、5bの応力を、鋼管柱9の内部に充填・固化させたコンクリート10に定着した鋼棒4を介して鋼管柱9に伝達することができるため、従来のような接合金物に鋼管柱とボルト接合するための大きなフランジは不要になる。
なお、この実施例1では、鋼管柱9に梁せん断力伝達用のシアープレート12を設けてH形鋼梁5のウェブ5uを高力ボルト接合して、プレート部2と鋼棒4の強度をバックアップすることも考慮している。
In the column-beam joint structure of Example 1 obtained in this way, the steel fixed to the concrete 10 in which the stress of the
In the first embodiment, a
この実施例1で用いた柱梁接合金物1は、より具体的には、図2に示すように、H形鋼梁5をボルト6で接合するための複数のボルト孔3を有するプレート部2に、図4(a)、(b)に示すような異形鉄筋4a、4b、図4(c)に示すようなネジ鉄筋4c、図4(d)に示すような偏平(楕円断面)鉄筋4d、その他コンクリート10との付着力を確保できる鋼棒4(ここでは図4(c)のようなネジ鉄筋4cを使用)を突設させた状態で溶接wで定着してなるものである。
ここでは、プレート部2の上面の鋼棒4は3本で、この鋼棒4の突出部側(突出長さL)を鋼管柱9に設けた孔9oに挿通し、この鋼管柱9内に充填・固化させたコンクリート10に定着するものである。鋼棒4の突出長さLは、柱内のコンクリートに対して十分な定着力を確保し、柱梁接合強度を安定確保できる長さを選択する。
More specifically, the column beam joint 1 used in the first embodiment is a
Here, there are three
プレート部2は、ここでは短フランジ2fを有するL字状のものを用い、短フランジ2fを鋼管柱9の外面に安定的に当接した状態で、鋼棒4を鋼管柱9の孔9oに挿入して鋼管柱9内にコンクリートを充填・固化させ、鋼棒4をコンクリート10に定着することによって、梁柱接合金物1を鋼管柱9に接合する。プレート部2の短フランジ2fは不可欠ではないが、あった方が鋼管柱9の外面との当接を安定化させるのに有効である。
Here, the
この実施例2は、実施例1と同様、コンクリート充填鋼管部を有する柱がコンクリート充填鋼管柱であり、梁が鉄骨部フランジを有するH形鋼梁である場合に適用する本発明の柱梁接合構造例に係るものであり、柱梁接合金物として、H形鋼梁をボルト接合するプレート部に複数のカップラーを溶接し、柱側鋼管部内に充填・固化されるコンクリートに定着する複数の鋼棒を、カップラーに挿入し充填材の充填・固化によって突設(定着)してなる、実施例1とは異なる本発明の柱梁接合金物を用いるものである。
図5(a)は、この柱梁接合構造例の側断面説明図、(b)図は(a)図の水平断面説明図である。以下の説明では、実施例1と共通する部分については一部説明を省略する。
As in Example 1, this Example 2 is a column beam joint of the present invention applied when the column having a concrete filled steel pipe part is a concrete filled steel pipe column and the beam is an H-shaped steel beam having a steel part flange. This is a structural example, and as a beam-to-column connection hardware, a plurality of couplers are welded to a plate part that bolts an H-shaped steel beam, and a plurality of steel bars are fixed to concrete that is filled and solidified in the column side steel pipe part. Is inserted into a coupler and protruded (fixed) by filling and solidifying the filler, and the column beam joint metal of the present invention different from that of Example 1 is used.
FIG. 5A is a side cross-sectional explanatory view of this column beam connection structure example, and FIG. 5B is a horizontal cross-sectional explanatory view of FIG. In the following description, a part of the description common to the first embodiment is omitted.
図5(a)、(b)において、9はコンクリート充填鋼管柱で、1側部に上下一対の柱梁接合金物1aのプレート部2に突設した鋼棒4を挿入する孔9oを設けたものである。
上下一対の柱梁接合金物1aは、鋼管柱9に対して上下一対接合し、図7にもに示すように、この上下一対の柱梁接合金物1のプレート部2にH形鋼梁5の上下フランジ5a、5bの外面側を当接して、それぞれ高力ボルト6で接合している。このH形鋼梁5を接合した上下一対の柱梁接合金物1aは、プレート部2の上面に3本のカップラー7を溶接し、鋼棒4をカップラー7に挿入して、プレート部2端から突設させた状態で、カップラー7との隙間に充填材8を充填・固化させて定着したものであり、この上下一対の柱梁接合金物1aの鋼棒4の突出部側(突出長さL)を鋼管柱9の9oに挿入して保持した状態で、鋼管柱9内に充填・固化させたコンクリート10に定着させることにより、柱梁接合金物1aを鋼管柱9に接合して本発明の柱と梁の接合構造が得られる。
5 (a) and 5 (b), 9 is a concrete-filled steel pipe column provided with a hole 9o for inserting a
The pair of upper and lower
このようにして得られた本発明の柱と梁の接合構造では、H形鋼梁5のフランジ5a、5bの応力を、鋼管柱9の内部に充填・固化させたコンクリート10に定着の鋼棒4を介して鋼管柱9に伝達することができるため、従来のT形金物のような鋼管柱とボルト接合するためのフランジは不要になる。
なお、この実施例2では、鋼管柱9に梁せん断力伝達用のシアープレート12を設けてH形鋼梁5のウェブ5uをボルト13で接合して、プレート部2(カップラー7)と鋼棒4の強度をバックアップすることも考慮している。
In the column-to-beam joint structure of the present invention thus obtained, the steel rod fixed to the concrete 10 in which the stress of the
In the second embodiment, a
この実施例2で用いた柱梁接合金物1aは、より具体的には、図6に示すように、H形鋼梁5を高力ボルト6で接合するための複数のボルト孔3を有するプレート部2と、図4(a)、(b)に示すような異形鉄筋4a、4b、図4(c)に示すようなネジ鉄筋4c、図4(d)に示すような偏平(楕円断面)鉄筋4d等、コンクリート10との付着力を確保できる鋼棒4(ここでは図4(c)のようなネジ鉄筋4cを使用)を定着するカップラー7をプレート部2に溶接wしてなるものであり、鋼棒4とカップラー7の定着のタイミング、定着手順などに柔軟性をもたせることができる。
More specifically, the column beam joint 1a used in the second embodiment is a plate having a plurality of
この実施例2では、上下一対の柱梁接合金物1aに鋼棒4をカップラー7を介して固定してから、鋼棒4の突出部側(突出長さL)を鋼管柱9内に挿入してコンクリート10を充填・固化させ、鋼棒4の突出部側をコンクリート10に定着させる手順を用いているが、他の手順を用いてもよい。例えば図8に示すように、プレート部2に溶接wしたカップラー7に鋼棒4を未挿入の状態にしておいて、例えば図9に示すように鋼棒4の突出部側(突出長さL)を鋼管柱9の孔9oに挿入し、カップラー7との定着部側(定着長さL1)を鋼管柱9の外部に突出させた状態で、突出部側を鋼管柱9内部に充填・固化させたコンクリート10に定着しておく。
一方、カップラー7に鋼棒4を未挿入の上下一対柱梁接合金物1aにボルト接合しておき、施工現場で、鋼管柱9に定着しておいた鋼棒4の定着部側(定着長さL1)を、上下一対柱梁接合金物1aのカップラー7内に挿入してカップラー7と鋼棒4の隙間に充填材8を充填・固化させて鋼棒4とカップラー7を定着することにより柱梁接合金物1aを鋼管柱9に接合する手順を用いても図5に示すような柱と梁の接合構造を得ることができる。なお、実施例2での鋼棒4の突出部側を鋼管柱9に設けた孔9oに挿入するタイミングは、鋼管柱9内にコンクリート10を充填中または充填して固化させる前であってもよい。
In the second embodiment, the
On the other hand, the
この実施例2で用いる柱梁接合金物1aでは、カップラー7と鋼棒4を充填材8の充填・固化によって固定するため、充填材8の特性によっては、十分な定着強度を確保できない場合があるので、例えば、鋼棒4とカップラー7の固定具11(ここでは鋼棒4はネジ鉄筋なので、その後端部をカップラー7から突出させナット11を螺合して固定具とした)を設けて、カップラー7と鋼棒4との定着強度をバックアップすることも考慮する。
また、図5、図9で示したように、鋼管柱9に梁せん断力伝達用シアープレート12を設けてH形鋼梁5のウェブ5uをボルト13で接合して鋼棒4とカップラー7の定着強度をバックアップすることも考慮している。
なお、カップラー7に鋼棒4を挿入して充填材8を充填・固化させる場合、鋼棒4とカップラー7間に均一な充填空間(隙間)を形成し安定した充填を行うために、例えば、鋼棒4の挿入孔を備えた蓋板にもなるスペーサー14a、14bを、カップラー7の両端に係合できるようにして置くことが有効である。この場合、後端側のスペーサ14bを鋼棒4と溶接して、または、鋼棒4の後端側に頭部を形成して、固定具11に代替させることもできる。
In the column beam
Further, as shown in FIGS. 5 and 9, a
In addition, when the
なお、鋼管柱9の複数の側部に、この実施例2や実施例1の柱梁接合金物1aや1(鋼棒4が直棒)を介してH形鋼梁5を接合する場合に、隣接または相対する側部の柱梁接合金物1の鋼棒4間で干渉を生じて、鋼棒4を十分な長さでコンクリート10に定着できない場合がある。
図10は、このように隣接または相対する側部の柱梁接合金物の鋼棒4間の干渉を回避するために用いる柱梁接合金物の構造の一例を、実施例1の柱梁接合金物1のタイプの柱梁接合金物で示したものである。この柱梁接合金物1では、鋼棒4の先端部を一方向に折り曲げており、鋼管柱9内部での鋼棒4間の干渉を回避して鋼棒4のコンクリート10との定着長さを確保し、折り曲げ部でコンクリート10との定着力も強化することができる。折り曲げ方向は一方向でなくてもよい。
In addition, when joining the H-shaped
FIG. 10 shows an example of the structure of the beam-column joint hardware used to avoid the interference between the
この実施例3は、柱が上下の鋼管柱(コンクリート充填なしのもの)からなり、コンクリート充填鋼管部が、上下の鋼管柱を接合し梁を取り付ける鋼管ソケットであり、この鋼管ソケットに取り付けられる梁が鉄骨部フランジを有するH形鋼梁である場合に適用する本発明の柱と梁の接合構造例に係るものであり、柱梁接合金物として、H形鋼梁をボルト接合するプレート部に、柱側鋼管部内に充填・固化されるコンクリートに定着する複数の鋼棒を突設(定着)してなる、実施例1の柱梁接合金物1と同じタイプの柱梁接合金物1を用いたものである。
図11(a)は、この柱梁接合構造例の側断面説明図、(b)図は(a)図の水平断面説明図である。以下の説明では、実施例1と共通する部分については一部説明を省略する。
通常、H形鋼梁5は鋼管ソケット15の1〜4側面に取り付けられるものであるが、ここでは1側面に取り付ける場合の例で、鋼管柱91、92と鋼管ソケット15とH形鋼梁5の接合が完了した状態を示している。
In this third embodiment, the pillar is composed of upper and lower steel pipe columns (without concrete filling), and the concrete-filled steel pipe portion is a steel pipe socket for joining the upper and lower steel pipe columns and attaching the beam, and the beam attached to the steel pipe socket. Is an H-shaped steel beam having a steel part flange, and relates to a column-to-beam joint structure example of the present invention applied to a plate part for bolting an H-shaped steel beam as a column beam joining hardware, Column-beam
FIG. 11A is a side cross-sectional explanatory view of this column beam connection structure example, and FIG. 11B is a horizontal cross-sectional explanatory view of FIG. In the following description, a part of the description common to the first embodiment is omitted.
Usually, H-
図11(a)、(b)において、15はコンクリート10を充填して上下の鋼管柱91、92間に取り付ける鋼管ソケットで、側部に上下一対の柱梁接合金物1の鋼棒4を挿入する15oを設けたものである。この上下一対の柱梁接合金物1のプレート部2間には、H形鋼梁5の上下フランジ5a、5bの外面側が当接され、それぞれ高力ボルト6で接合されている。この梁柱接合金物1のプレート部2とH形鋼梁5の接合は、梁柱接合金物1を鋼管ソケット15に接合する前に予め行っておいてもよいし、梁柱接合金物1を鋼管ソケット15に接合(鋼管ソケット15内へのコンクリート充填を含む)後に行ってもよい。
FIG. 11 (a), the in (b), 15 is a steel pipe socket filled with concrete 10 attached between the upper and lower
この実施例3で用いた柱梁接合金物1は、基本的には、実施例1で用いた柱梁接合金物と同じタイプで、プレート部2の上面に2本の鋼棒4(ここではネジ鉄筋)を、プレート部端から突設させた状態で溶接で固定したもので、この上下一対の柱梁接合金物1の鋼棒4の突出部側(突出長さL)を鋼管ソケット15の孔15oに挿入して保持した状態で、鋼管ソケット15内にコンクリート10を充填・固化させ、鋼棒4の突出部側をコンクリート10に定着させることにより、鋼管ソケット15に柱梁接合金物1を介してH形鋼梁5を接合し、併せて上下の鋼管柱91、92を接合したものである。
鋼棒4の突出部側(突出長さL)を鋼管ソケット15の孔15oに挿入するタイミングは、鋼管ソケット17にコンクリート10を充填中または充填して固化させる前であってもよい。なお、鋼管ソケット15に梁せん断力伝達用シアープレート12を設けてH形鋼梁5のウェブ5uをボルト13で接合してプレート部2と鋼棒4の強度をバックアップすることも考慮する。
The beam-column
The timing at which the protruding portion side (projecting length L) of the
このようにして得られた実施例3の柱と梁の接合構造では、H形鋼梁5のフランジ応力を、コンクリート10内部に定着した鋼棒4を介して鋼管ソケット15に伝達することができるため、柱梁接合金物1は、鋼管ソケット15と高力ボルト接合するための大きなフランジを必要としない。
なお、この実施例3では、鋼管ソケット15を、上下の鋼管柱91、92間に柱梁接合金物1を介してH形鋼梁5を接合した例であるが、ここで、上下の鋼管柱91、92がコンクリート充填鋼管柱であってもよいし、プレキャストのコンクリート柱(RC柱)であっても、基本的には同様に適用可能である。
また、実施例3で用いた柱梁接合金物1は、基本的には、実施例1で用いた図2の柱梁接合金物1と同じタイプのもので、プレート部2の上面に2本の鋼棒4(ここではネジ鉄筋)を、プレート部端から突設させた状態で溶接で固定したものであるが、実施例2で用いた図6または図8(および図9)に示したような、鋼棒4をカップラー7を介してプレート部2に定着した柱梁接合金物1aと同じタイプのものを用いてもよい。
In the column-beam joint structure of Example 3 obtained in this way, the flange stress of the H-shaped
In the third embodiment, the
The beam-column
この実施例4は、柱が梁を取り付けるための鋼管ソケット(本発明でいうコンクリート充填部に相当)を備えたRC柱で、梁がこのRC柱の鋼管ソケットに柱梁接合金物を介して接合される鉄骨部フランジを有するH形鋼梁である場合に適用する本発明の柱と梁の接合構造例に係るものであり、柱梁接合金物として、H形鋼梁をボルト接合するプレート部に、柱側鋼管部内に充填・固化されるコンクリートに定着する複数の鋼棒を突設(定着)してなるものであり、実施例1の柱梁接合金物1と基本的には同じタイプのものを用いたものである。
図12(a)は、この柱と梁の接合構造例の側断面説明図、(b)図は(a)図の水平断面説明図である。RC16柱の内部には鉄筋が配置されているが、ここでは図示を省略する。また、以下の説明では、実施例1と共通する部分については一部説明を省略する。
通常、H形鋼梁5はRC柱16の1〜4側面に取り付けられるが、ここでは1側面に取り付ける場合の例で、RC柱16と鋼管ソケット17とH形鋼梁5の接合が完了した状態を示している。
The fourth embodiment is an RC column provided with a steel pipe socket (corresponding to a concrete filling portion in the present invention) for mounting the beam to the column, and the beam is bonded to the steel tube socket of the RC column via a column beam joint metal. The present invention relates to an example of a column-to-beam joint structure according to the present invention applied to an H-shaped steel beam having a steel frame flange. , Which is made by projecting (fixing) a plurality of steel rods fixed to concrete to be filled and solidified in the column side steel pipe part, and basically of the same type as the column beam
FIG. 12A is a side cross-sectional explanatory view of an example of the structure of joining the columns and beams, and FIG. 12B is a horizontal cross-sectional explanatory view of FIG. Reinforcing bars are arranged inside the
Normally, the H-shaped
図12(a)、(b)において、RC柱16のH形鋼梁5の取付部には鋼管ソケット17が設けられている。この鋼管ソケット17は、側部に上下一対の柱梁接合金物1の鋼棒4を挿入する孔17oを設けたものであり、上下一対の柱梁接合金物1が接合されている。ここで、この柱梁接合金物1のプレート部2に定着した鋼棒4の突出部側(突出長さL)は、鋼管ソケット17の孔17oに挿入され鋼管ソケット17の内部に充填・固化されたコンクリート10に定着されている。
この実施例4では、鋼管ソケット17は、RC柱16を製造する際に形枠の一部としても機能させたものであり、柱梁接合金物1の鋼棒4は、鋼管ソケット17を含む形枠にコンクリート10を充填前または充填中あるいは充填して固化させる前に鋼管ソケット17の孔17oに突出部側(突出長さL)を挿入し、固化させたコンクリート10に定着するものである。
12A and 12B, a
In the fourth embodiment, the
RC柱16に接合された上下一対の柱梁接合金物1のプレート部2間には、H形鋼梁5の上下フランジ5a、5bの外面側が当接され、それぞれ高力ボルト6で接合され、RC柱16とH形鋼梁5との接合構造が得られる。
梁柱接合金物1のプレート部2とH形鋼梁5の接合は、梁柱接合金物1を鋼管ソケット17に接合する前に予め行っておいてもよいし、柱梁接合金物1を鋼管ソケット17に接合後に行ってもよい。なお、鋼管ソケット17に梁せん断力伝達用シアープレート12を設けてH形鋼梁5のウェブ5uをボルト13で接合して鋼棒4の強度をバックアップすることも考慮する。
Between the
The
このようにして得られた実施例4の柱と梁の接合構造では、H形鋼梁5のフランジ5a、5bの応力を、鋼管ソケット17の孔17o経由でコンクリート10内部に定着した鋼棒4を介してに伝達することができるため、柱梁接合金物1は、鋼管ソケット17と高力ボルト接合するためのフランジを必要としない。
なお、この実施例4で用いた柱梁接合金物1は、基本的には、実施例1で用いた図2の柱梁接合金物と同じタイプのもので、プレート部2の上面に2本の鋼棒4(ここではネジ鉄筋)を、プレート部端から突設させた状態で溶接で固定したものであるが、実施例2で用いた図6または図8(および図9)に示したような、鋼棒4をカップラー7を介してプレート部2に定着した柱梁接合金物1aと同じタイプのものを用いてもよい。
In the column-to-beam joint structure of Example 4 obtained in this way, the
The beam-column
この実施例5では、柱がコンクリート充填鋼管柱(本発明でいうコンクリート充填鋼管部に相当)で、この鋼管柱に接合される梁がRC梁であり、このRC梁の端部から複数の鋼棒を突設させて、この鋼棒の突出部側を鋼管柱の孔に挿入し、この鋼管柱に充填・固化させたコンクリートに定着してなる本発明の柱と梁の接合構造例に係るものである。
図13(a)は、この柱梁接合構造例の側断面説明図、(b)図は(a)図の水平断面説明図である。RC柱の内部には鉄筋が配置されているが、ここでは図示を省略する。また、以下の説明では、実施例1と共通する部分については一部説明を省略する。
通常、RC梁18はコンクリート充填鋼管柱9の1〜4側面に取り付けられるが、ここでは1側面に取り付ける場合の例で鋼管柱9とRC梁18の接合が完了した状態を示している。
In Example 5, the column is a concrete-filled steel pipe column (corresponding to the concrete-filled steel pipe portion referred to in the present invention), and the beam joined to this steel pipe column is an RC beam. According to the example of the column-beam connection structure of the present invention in which a rod is projected, the protruding portion side of this steel rod is inserted into the hole of the steel tube column, and fixed to the concrete filled and solidified in this steel tube column Is.
FIG. 13A is a side cross-sectional explanatory view of this column beam connection structure example, and FIG. 13B is a horizontal cross-sectional explanatory view of FIG. Although reinforcing bars are arranged inside the RC pillar, illustration is omitted here. In the following description, a part of the description common to the first embodiment is omitted.
Normally, the
図13(a)、(b)において、コンクリート充填鋼管柱9は側部にRC梁18の鋼棒4を挿入する孔18oを設けたものであり、この鋼管柱9には、RC梁18が接合されている。このRC梁は、図14に示すように、端部から鉄筋を兼ねる複数の鋼棒4(ここではネジ鉄筋)を突出させたものであり、この突出部側(突出長さL)をコンクリート10を充填する前または充填中あるいは充填して固化させる前の鋼管柱9の孔9oにを挿入し、鋼管柱9内に固化させたコンクリート10に定着してこの実施例5の柱と梁の接合構造を得ることができる。
このようにして得られた柱と梁の接合構造では、RC梁18の応力を、鋼管柱9の内部のクリート10に定着した鋼棒4を介してコンクリート充填柱9に伝達することができるため、柱梁接合金物が不要でありボルト接合も不要である。
13 (a) and 13 (b), the concrete-filled
In the thus obtained column-beam joint structure, the stress of the
この実施例6では、柱が梁を取り付けるための鋼管ソケットを備えたRC柱で、このRC柱に接合される梁がRC梁である場合に、RC梁の端部から複数の鋼棒を突設させて、この鋼棒の突出部側を鋼管柱の孔に挿入し、この鋼管柱に充填・固化させたコンクリートに定着してなる、本発明の柱と梁の接合構造例に係るものである。ここで鋼管ソケットは、RC柱を製造する際に形枠の一部として機能させたもので、本発明でいうコンクリート充填鋼管部に相当する。
図15(a)は、この柱と梁の接合構造例の側断面説明図、(b)図は(a)図の水平断面説明図である。RC柱16およびRC梁18の内部には鉄筋が配置されているが、ここでは図示を省略する。また、以下の説明では、実施例1と共通する部分については一部説明を省略する。
通常、RC梁18はRC柱16の1〜4側面に取り付けられるが、ここでは1側面に取り付ける場合の例で、RC柱16とRC梁18の接合が完了した状態を示している。
In Example 6, when the column is an RC column having a steel pipe socket for attaching the beam, and the beam to be joined to the RC column is an RC beam, a plurality of steel bars protrude from the end of the RC beam. The steel rod is inserted into the hole of the steel pipe column and fixed to the concrete filled and solidified in the steel pipe column. is there. Here, the steel pipe socket is made to function as a part of the frame when the RC pillar is manufactured, and corresponds to the concrete-filled steel pipe portion referred to in the present invention.
FIG. 15A is a side cross-sectional explanatory view of an example of a structure of joining the pillar and the beam, and FIG. 15B is a horizontal cross-sectional explanatory view of FIG. Reinforcing bars are arranged inside the
Normally, the
図15(a)、(b)において、鋼管ソケット17は、RC梁18の鋼棒4を挿入する孔18oを設けたものであり、この鋼管ソケット17には、RC梁18が接合されている。鋼管ソケット17は、RC柱16を製造する際に形枠の一部としても機能させたものであり、このRC梁は、プレキャスト材であり、図14に示すように、端部から鉄筋を兼ねる複数の鋼棒4(ここではネジ鉄筋)を突出させたものであり、この突出部側(突出長さL)を、コンクリート10を充填する前または充填中あるいは充填して固化させる前の鋼管ソケット17の孔17oに挿入し、鋼管ソケット17内に固化させたコンクリート10に定着して、この実施例6の柱と梁の接合構造を得ることができる。
このようにして得られた実施例6の柱と梁の接合構造では、RC梁18の応力を、鋼管ソケット17を備えたRC柱16に伝達することができる。また柱梁接合金物が不要でありボルト接合も不要である。
15A and 15B, the
In the column-beam junction structure of Example 6 obtained in this way, the stress of the
本発明は、上記の実施例の内容に限定されるものではない。例えば、柱梁接合金物を用いる場合の鋼棒の形状、強度、サイズ、配置数、プレート部の形状、短フランジの有無、プレート部と鋼棒またはカップラーの固定手段、シアープレートの有無などについては、柱梁構造物の種類、用途、使用部位、要求される強度(荷重方向考慮)などに応じて上記請求項を満足する範囲内で変更のあるものである。
また、適用対象については、コンクリート充填鋼管柱とH形鋼梁などの鋼製梁に限定するものではない。例えば柱については、柱梁接合用の短い鋼管を嵌めて柱との隙間にコンクリート、その他の充填材を充填するソケット接合構造を用いることで、任意の断面形状の鋼製柱や鉄筋コンクリート柱(RC柱)についても本発明は適用できる。また梁についても、鉄骨とコンクリートを組み合わせた合成梁はもとより、鉄筋コンクリート梁(RC梁)をコンクリート充填鋼管柱や各種鋼製柱に定着する際にも本発明の適用は有効である。
The present invention is not limited to the contents of the above embodiments. For example, regarding the shape, strength, size, number of plates, shape of plate part, presence of short flange, fixing means for plate and steel bar or coupler, presence of shear plate, etc. Depending on the type, usage, use site, required strength (considering load direction), etc. of the column beam structure, there is a change within a range that satisfies the above claims.
In addition, the application target is not limited to steel beams such as concrete-filled steel pipe columns and H-shaped steel beams. For example, for a column, a steel column or a reinforced concrete column (RC) with an arbitrary cross-sectional shape is used by using a socket connection structure in which a short steel pipe for column beam connection is fitted and concrete or other filler is filled in the gap between the column. The present invention can also be applied to the column. As for the beam, the application of the present invention is effective not only for the composite beam combining steel frame and concrete, but also for fixing a reinforced concrete beam (RC beam) to a concrete-filled steel pipe column or various steel columns.
1、1a 柱梁接合金物 2 プレート部
2f 短フランジ 3 ボルト孔
4 鋼棒 4a、4b、4c、4d 鉄筋
w 溶接 5 H形鋼梁
5a 上フランジ 5b 下フランジ
5u ウェブ 6 高力ボルト
7 カップラー 8 充填材
9 コンクリート充填鋼管柱 9o 孔
91 上側鋼管柱 92 下側鋼管柱
10、10a コンクリート 11 ナット
12 シアープレート 13 ボルト
14a、14b スペーサ 15 鋼管ソケット
15o 孔 16 RC柱
17 鋼管ソケット 17o 孔
18 RC梁
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005000850A JP2006188864A (en) | 2005-01-05 | 2005-01-05 | Column and beam joint structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005000850A JP2006188864A (en) | 2005-01-05 | 2005-01-05 | Column and beam joint structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006188864A true JP2006188864A (en) | 2006-07-20 |
Family
ID=36796304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005000850A Withdrawn JP2006188864A (en) | 2005-01-05 | 2005-01-05 | Column and beam joint structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006188864A (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101036851B1 (en) | 2011-02-16 | 2011-05-25 | 주식회사 힐 엔지니어링 | Manufacturing method of precast concrete filled steel pipe column and precast concrete filled steel pipe column manufactured by this manufacturing method |
CN102086677A (en) * | 2009-12-02 | 2011-06-08 | 张吉华 | Prefabricated reinforced concrete beam and connection joint of reinforced concrete column and beam |
CN102359188A (en) * | 2011-07-27 | 2012-02-22 | 福州大学 | internal stud node of steel pipe concrete truss structure and construction method thereof |
CN103015533A (en) * | 2012-11-30 | 2013-04-03 | 广东省建科建筑设计院 | Anti-shear, anti-compression and anti-seismic corner node device and side node device |
CN103306377A (en) * | 2013-06-09 | 2013-09-18 | 中国十七冶集团有限公司 | Method for connecting beam-column joint steel bar and steel section in steel section-concrete structure |
CN103306379A (en) * | 2013-06-19 | 2013-09-18 | 泰兴市第一建筑安装工程有限公司 | Multidirectional through concrete filled steel tubular column beam joint provided with steel corbels and ring beam |
CN104563303A (en) * | 2015-01-13 | 2015-04-29 | 沈阳建筑大学 | Connecting joint for buckling-restrained brace and concrete frame beam |
CN107642181A (en) * | 2017-10-09 | 2018-01-30 | 湖南省建筑设计院有限公司 | Vertical baffle beam-column connection suitable for steel plate combined shear wall newel post and its use engineering method |
CN107965053A (en) * | 2017-11-21 | 2018-04-27 | 华北水利水电大学 | The frame structure and its construction method of a kind of column and linking beam combined earthquake-resistant |
CN114775783A (en) * | 2022-01-19 | 2022-07-22 | 安徽工业大学 | Assembled type steel reinforced concrete column-PVC-FRP pipe reinforced concrete beam connection node |
CN115653123A (en) * | 2022-10-28 | 2023-01-31 | 广西北投产城投资集团有限公司 | Novel node of truss type steel reinforced concrete beam-reinforced concrete column |
-
2005
- 2005-01-05 JP JP2005000850A patent/JP2006188864A/en not_active Withdrawn
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102086677A (en) * | 2009-12-02 | 2011-06-08 | 张吉华 | Prefabricated reinforced concrete beam and connection joint of reinforced concrete column and beam |
KR101036851B1 (en) | 2011-02-16 | 2011-05-25 | 주식회사 힐 엔지니어링 | Manufacturing method of precast concrete filled steel pipe column and precast concrete filled steel pipe column manufactured by this manufacturing method |
CN102359188B (en) * | 2011-07-27 | 2014-04-30 | 福州大学 | Internal stud node of steel pipe concrete truss structure and construction method thereof |
CN102359188A (en) * | 2011-07-27 | 2012-02-22 | 福州大学 | internal stud node of steel pipe concrete truss structure and construction method thereof |
CN103015533A (en) * | 2012-11-30 | 2013-04-03 | 广东省建科建筑设计院 | Anti-shear, anti-compression and anti-seismic corner node device and side node device |
CN103306377A (en) * | 2013-06-09 | 2013-09-18 | 中国十七冶集团有限公司 | Method for connecting beam-column joint steel bar and steel section in steel section-concrete structure |
CN103306379A (en) * | 2013-06-19 | 2013-09-18 | 泰兴市第一建筑安装工程有限公司 | Multidirectional through concrete filled steel tubular column beam joint provided with steel corbels and ring beam |
CN104563303A (en) * | 2015-01-13 | 2015-04-29 | 沈阳建筑大学 | Connecting joint for buckling-restrained brace and concrete frame beam |
CN107642181A (en) * | 2017-10-09 | 2018-01-30 | 湖南省建筑设计院有限公司 | Vertical baffle beam-column connection suitable for steel plate combined shear wall newel post and its use engineering method |
CN107965053A (en) * | 2017-11-21 | 2018-04-27 | 华北水利水电大学 | The frame structure and its construction method of a kind of column and linking beam combined earthquake-resistant |
CN114775783A (en) * | 2022-01-19 | 2022-07-22 | 安徽工业大学 | Assembled type steel reinforced concrete column-PVC-FRP pipe reinforced concrete beam connection node |
CN114775783B (en) * | 2022-01-19 | 2024-03-12 | 安徽工业大学 | Assembled steel reinforced concrete column-PVC-FRP pipe reinforced concrete beam connection node |
CN115653123A (en) * | 2022-10-28 | 2023-01-31 | 广西北投产城投资集团有限公司 | Novel node of truss type steel reinforced concrete beam-reinforced concrete column |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102075165B1 (en) | Concrete filled tubular column and connecting structure of the same and construction method thereof | |
JP2006188864A (en) | Column and beam joint structure | |
JP7243007B2 (en) | Wooden beam joint structure | |
JP2006037648A (en) | Column and beam joint structure | |
JP4888915B2 (en) | Building structure using composite structural beams with beam ends made of PC | |
JP6447777B2 (en) | Column beam connection structure and steel reinforced concrete column | |
JP2000170285A (en) | Joint method and joint structure of steel plate concrete structure wall | |
JP2019073863A (en) | Column-beam joining structure | |
JP5532852B2 (en) | Steel pipe concrete pillar | |
JPH10331436A (en) | Seismic retrofitting of columns and beams in existing structures | |
JP4350121B2 (en) | Reinforced welded column beam joint fixing structure | |
KR101690995B1 (en) | Truss member and structure with an infilled tube | |
JP2016205054A (en) | Steel-framed reinforced concrete columns and buildings using the same | |
JP2016142062A (en) | Joining structure of reinforced concrete column and steel beam | |
JP7427507B2 (en) | Bonding structure and bonding method | |
JP5144182B2 (en) | Seismic reinforcement structure and seismic reinforcement method for existing buildings | |
JP4085023B2 (en) | Connection structure of steel column or steel pipe column and beam reinforcement | |
JP3290636B2 (en) | Joint structure between steel column base and foundation concrete | |
JP2013036282A (en) | Reinforcement structure of existing building | |
JP2017155464A (en) | Beam-column joint structure | |
KR100660524B1 (en) | Reinforcement structure of concrete filled steel pipe column and beam joint using internal reinforcing plate | |
JP2003160973A (en) | Structure of joint between column and beam | |
JP3870871B2 (en) | Reinforcement structure of frame | |
JPH10184031A (en) | Seismic retrofit method for existing beam-column structures | |
JP2973985B2 (en) | RC column and steel beam joint structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080401 |