JP2006187032A - Stereoscopic photographing apparatus and photographing method of same - Google Patents
Stereoscopic photographing apparatus and photographing method of same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006187032A JP2006187032A JP2006028414A JP2006028414A JP2006187032A JP 2006187032 A JP2006187032 A JP 2006187032A JP 2006028414 A JP2006028414 A JP 2006028414A JP 2006028414 A JP2006028414 A JP 2006028414A JP 2006187032 A JP2006187032 A JP 2006187032A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stereo
- image
- imaging
- photographing
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ステレオ画像から3次元情報を取得する3次元情報取得方法及び装置に適用可能なステレオ撮影装置及びステレオ撮影装置の撮影方法に関する。 The present invention relates to a three-dimensional information acquisition method and apparatus for acquiring three-dimensional information from a stereo image, and a stereo photographing apparatus applicable to the apparatus and a photographing method of the stereo photographing apparatus.
従来から非接触で3次元情報を取得する手法として、ステレオ計測が知られている。このステレオ計測による3次元情報取得手法は、異なる視点からの画像を獲得し、各視点の位置関係と各画像の見え方の違いから3次元情報を得るというものである。 Conventionally, stereo measurement is known as a method for acquiring three-dimensional information without contact. This three-dimensional information acquisition method by stereo measurement acquires images from different viewpoints, and acquires three-dimensional information from the positional relationship between the viewpoints and the difference in appearance of the images.
例えば、図13に示すように、複数(この場合、2つ)の視点からの複数の画像2を獲得し、その中の1つの画像を基準画像3とする(この場合、図示左側の画像)。そして、撮影対象4上の点Aの基準画像3の座標上での位置A1と、他方の画像2の座標上での位置A2との差(以下、視差)と、視点位置と視線方向から三角測量の原理に基づいて、点Aまでの距離を算出する。同様にして、基準画像3の座標上での位置B1と他方の画像2の座標上での位置B2とを用いて撮影対象4上の点Bまでの距離を算出することができる。このように、通常、ステレオ画像による3次元情報の取得を行う場合、1つの基準となる画像上の点が、その他の画像上のどの点に対応しているかを対応点探索によって認識する。
For example, as shown in FIG. 13, a plurality of images 2 from a plurality of (in this case, two) viewpoints are acquired, and one of the images is used as a reference image 3 (in this case, the left image in the figure). . Then, the difference between the position A1 on the coordinates of the
このような対応点探索によって基準となる画像上の点が、その他の画像上のどの点に対応しているかを認識する手法は、従来より知られている(例えば、特許文献1参照)。 A technique for recognizing to which point on the other image the point on the image serving as the reference corresponds by such a corresponding point search is known (for example, see Patent Document 1).
また、一般的なカメラにより複数視点からのステレオ画像を撮影するため、通常の撮像系にミラーで光路を2分するようにしたステレオアダプタが広く使用されている。 Further, in order to capture a stereo image from a plurality of viewpoints with a general camera, a stereo adapter in which an optical path is divided into two by a mirror in a normal imaging system is widely used.
そして、さらに、ファインダ内に、そのようなスフレオアダプタの装着に応じたステレオ撮影視野切り替え機能を持たせるようにした技術が存在する(例えば、特許文献2参照)。 In addition, there is a technique in which a function for switching a stereo photographing field of view according to the attachment of such a souffle adapter is provided in the finder (see, for example, Patent Document 2).
また、3次元情報の入力ミスが生じないようにするため、撮影画象のモニタ表示用の表示部に、3次元情報を得られる領域を表示するような技術も提案されている(例えば、特許文献3参照)。
しかしながら、上記特許文献2によって開示されている従来の技術は、フィルム撮影を前提としたものであり、デジタルカメラにステレオアダプタを装着して撮影したデジタル画像に対して、計算機を用いてステレオマッチングを行うことによって被写体の形状認識を行うようにしたデジタルカメラを用いる形状認識システムに関しては考慮されていない。 However, the conventional technique disclosed in Patent Document 2 is premised on film photography, and stereo matching is performed on a digital image photographed by attaching a stereo adapter to a digital camera using a computer. No consideration is given to a shape recognition system that uses a digital camera that performs shape recognition of a subject.
また、上記特許文献3に開示の従来技術の場合は、撮像手段が1つであるので、3次元情報を得られる領域の表示位置は、表示部に表示される出力画面の略中央に位置していた。しかしながら、ステレオ撮像手段で撮影を行う場合には、複数の視点の相互関係、つまり異なる視点の距離、輻輳角、画角によってステレオマッチングを施す領域、3次元情報を得られる領域、が変化するので、撮影対象を捉えるのに適切な領域が単一視点からの撮影と比べて大きく異なり、また撮影者が適切な領域を認識することが困難である。
Further, in the case of the conventional technique disclosed in
例えば、図14の(a)及び(b)に示すように、輻輳角が異なると、左右のそれぞれの視点51,52からの視野中で撮影対象を何処に捉える必要があるかが異なる。即ち、複数視点51,52それぞれから撮像可能な撮像空間である重畳領域33(図ではハッチングにより示す)が、ステレオマッチングを施す領域、3次元情報を得られる領域となるが、この重畳領域33は輻輳角により異なるため、撮影対象を捉えるのに適切な領域の表示位置は、単純に出力画面の略中央に設定すれば良いというものではない。
For example, as shown in FIGS. 14 (a) and 14 (b), when the convergence angles are different, it is different where the imaging object needs to be captured in the field of view from the left and
さらに、この撮影対象を捉えるのに適切な領域は、距離や各視点からの撮影画角によっても影響を受ける。 Furthermore, the appropriate area for capturing the object to be imaged is also affected by the distance and the angle of view from each viewpoint.
ところで、近年のデジタルカメラでは、カメラ背面部に電子ファインダを搭載しているものが多いため、ステレオ視野の確認は容易になっている。 By the way, since many digital cameras in recent years have an electronic viewfinder mounted on the back side of the camera, it is easy to check the stereo field of view.
しかし、上述したようなデジタルカメラを用いる形状認識システムにおいて、計算機を用いてステレオマッチングを行う場合の処理領域は、デジタルカメラに装着されるステレオアダプタの形状や、レンズディストーション、計算装置の能力、要求される3次元情報の質等の関係から、必ずしも、ファインダに表示されているステレオ視野と一致しない。 However, in the shape recognition system using a digital camera as described above, the processing area when performing stereo matching using a computer is the shape of the stereo adapter attached to the digital camera, the lens distortion, the capability of the computing device, and the requirements. Because of the relationship between the quality of the three-dimensional information to be displayed, it does not necessarily match the stereo field of view displayed on the viewfinder.
このため、上述したような従来のデジタルカメラを用いる形状認識システムでは、被写体を3次元形状認識可能領域で撮影することが困難であるという問題がある。 For this reason, in the shape recognition system using the conventional digital camera as described above, there is a problem that it is difficult to photograph the subject in the three-dimensional shape recognizable region.
また、上述したような従来のデジタルカメラを用いる形状認識システムでは、デジタルカメラに装着されるステレオアダプタの内側が黒く表示されている場合、暗い場所や、黒っぽい被写体を撮影する場合などでは、電子ファインダによるステレオ視野の確認自体が困難であるという問題がある。 In addition, in the shape recognition system using the conventional digital camera as described above, the electronic viewfinder is used when the inside of the stereo adapter attached to the digital camera is displayed in black, when shooting a dark place or a black subject. There is a problem that it is difficult to confirm the stereo field of view itself.
上記の理由から、上述したような従来のデジタルカメラを用いる形状認識システムでは、実際に使用される画像領域は、ステレオ視野の内側に限定される。 For the above reason, in the shape recognition system using the conventional digital camera as described above, the image region actually used is limited to the inside of the stereo visual field.
また、ステレオアダプタを使用しないステレオ撮像系の場合でも、撮影している画面全体に対してステレオマッチングを行うわけではないので、やはり、ステレオ視野とステレオマッチングを行う処理領域とは一致しない。 Further, even in the case of a stereo imaging system that does not use a stereo adapter, stereo matching is not performed on the entire captured image, so that the stereo field of view and the processing area for performing stereo matching do not match.
本発明は、このような点に着目し、ステレオ画像撮像手段を用いてステレオ画像を撮像する際に、例えば、撮像した画像の中のステレオマッチング処理に使用できる部分(ステレオマッチング領域)を、操作者が判別可能で、撮影対象をその処理領域内に入れられるように、枠線など領域目印を表示手段としてステレオ画像撮像手段に内蔵される電子ファインダまたは外部のディスプレイの画面上に表示することにより、ステレオ視野だけでなく、ステレオマッチングを行う処理領域を撮影者に提示することにより、ステレオ撮影を容易にすることが可能となるステレオ撮影装置及びステレオ撮影装置の撮影方法を提供することを目的とする。 The present invention pays attention to such points, and when a stereo image is captured using a stereo image capturing means, for example, a portion (stereo matching region) that can be used for stereo matching processing in the captured image is manipulated. By displaying an area mark such as a frame line on the electronic finder built in the stereo image pickup means or an external display screen as a display means so that the person can determine the object to be photographed within the processing area. An object of the present invention is to provide a stereo photographing device and a photographing method of the stereo photographing device that can facilitate stereo photographing by presenting not only a stereo field of view but also a processing region for performing stereo matching to the photographer. To do.
[用語の定義]
なお、本明細書における「ステレオ撮影」とは、複数の視点からの撮影を意味している。
[Definition of terms]
Note that “stereo shooting” in this specification means shooting from a plurality of viewpoints.
さらに、本明細書における「ステレオ撮影」とは、1台の撮影装置をステレオコンバータ等を用いて複数視点の画像を得る場合や、複数の撮影装置を使用する場合も含む。 Furthermore, “stereo shooting” in this specification includes a case where a single shooting device is used to obtain images from a plurality of viewpoints using a stereo converter or the like, and a case where a plurality of shooting devices are used.
また、本明細書における「ステレオ撮影によって得られた画像」とは、複数視点からの画像を意味する。この場合、複数の撮影装置からの複数の画像だけでなく、1枚の画像の中に複数の視点の画像が埋め込まれているものも含む。 Further, “an image obtained by stereo shooting” in this specification means an image from a plurality of viewpoints. In this case, not only a plurality of images from a plurality of photographing apparatuses but also one in which images of a plurality of viewpoints are embedded in one image.
さらに、撮影対象を複数視点から撮像するとき、それら複数視点それぞれから撮像可能な撮像空間、即ち撮像画角は重なった領域を有する。本明細書では、この領域を「重畳領域」と称する。 Furthermore, when the imaging target is imaged from a plurality of viewpoints, the imaging space that can be imaged from each of the plurality of viewpoints, that is, the imaging angle of view has an overlapping region. In this specification, this region is referred to as a “superimposed region”.
また、本明細書における「キャリブレーションパターン」とは、形状及び表面属性の両方あるいは一方が既知の物体を意味する。このキャリブレーションパターンを撮影し、その撮影された画像上でのキャリブレーションパターンの歪み具合から撮影に使用した撮影系のレンズ歪み等カメラパラメータを算出するために使用される。カメラパラメータを算出するための条件を揃えるために3次元形状の「キャリブレーションパターン」を使用する場合と2次元形状の「キャリブレーションパターン」を複数枚撮影する場合等があるが、本発明ではこれらの方式に左右されない。 The “calibration pattern” in this specification means an object whose shape and / or surface attribute is known. This calibration pattern is photographed and used to calculate camera parameters such as lens distortion of the photographing system used for photographing from the degree of distortion of the calibration pattern on the photographed image. There are a case where a “calibration pattern” having a three-dimensional shape is used to align the conditions for calculating camera parameters, and a case where a plurality of “calibration patterns” having a two-dimensional shape are photographed. It does not depend on the method.
本発明のステレオ撮影装置の一態様は、複数の視点から撮影対象の画像を撮像するステレオ画像撮像手段と、上記ステレオ画像撮像手段によって撮像された画像を出力画像として表示画面に表示する表示手段と、上記ステレオ撮像手段によって撮像された画像の中の領域であって、上記撮影対象を撮像する前に予め決定された領域である第1の閉領域に対して、ステレオマッチング処理を施す計算手段と、上記撮影対象を撮像するときに、上記撮影対象を上記第1の閉領域内に捕らえるための目印として、上記第1の閉領域に含まれる第2の閉領域を示す目印を上記表示手段の表示画面上に表示させる手段とを具備することを特徴とする。 One aspect of the stereo imaging device of the present invention is a stereo image capturing unit that captures images to be captured from a plurality of viewpoints, and a display unit that displays an image captured by the stereo image capturing unit as an output image on a display screen. Calculating means for performing a stereo matching process on a first closed region which is a region in an image captured by the stereo imaging unit and which has been determined in advance before imaging the imaging target; When the imaging object is imaged, a mark indicating the second closed area included in the first closed area is used as a mark for capturing the shooting object in the first closed area. Means for displaying on a display screen.
また、本発明のステレオ撮影装置の別の態様は、撮影対象の3次元情報を得るためのステレオマッチング処理を行うために、複数の視点から上記撮影対象の画像を撮像するステレオ撮影装置であって、上記撮影対象の画像を撮像するステレオ画像撮像手段と、上記ステレオ画像撮像手段によって撮像された画像を出力画像として表示画面に表示する表示手段と、「上記ステレオ撮像手段によって撮像された画像の中において上記ステレオマッチング処理が施される領域として、上記撮影対象を撮像する前に予め決定される第1の閉領域」に含まれる第2の閉領域を示す目印を、上記撮影対象を撮像するときに、上記撮影対象を上記第1の閉領域内に捕らえるための目印として上記表示手段の表示画面上に表示させる手段とを具備することを特徴とする。 Another aspect of the stereo imaging device of the present invention is a stereo imaging device that captures images of the imaging target from a plurality of viewpoints in order to perform stereo matching processing for obtaining three-dimensional information of the imaging target. Stereo image capturing means for capturing the image to be imaged, display means for displaying an image captured by the stereo image capturing means as an output image on a display screen, and “in the image captured by the stereo image capturing means” When the imaging target is imaged with a mark indicating the second closed area included in the “first closed area determined in advance before imaging the imaging target as the area to be subjected to the stereo matching process” in FIG. And a means for displaying on the display screen of the display means as a mark for capturing the photographing object in the first closed region. To.
また、本発明のステレオ撮影装置の撮影方法の一態様は、撮影対象の3次元情報を得るためのステレオマッチング処理を行う画像を、複数の視点から撮像し、当該撮像された画像を表示画面に表示するステレオ撮影装置の撮影方法において、「上記ステレオ撮像手段によって撮像された画像の中において上記ステレオマッチング処理が施される領域として、上記撮影対象を撮像する前に予め決定される第1の閉領域」に含まれる第2の閉領域を示す目印を、上記撮影対象を撮像するときに、上記撮影対象を上記第1の閉領域内に捕らえるための目印として上記表示画面上に表示することを特徴とする。 Further, according to one aspect of the imaging method of the stereo imaging device of the present invention, an image to be subjected to stereo matching processing for obtaining three-dimensional information of an imaging target is captured from a plurality of viewpoints, and the captured images are displayed on a display screen. In the imaging method of the stereo imaging device to be displayed, “a first closed area that is determined in advance before imaging the imaging target as an area to be subjected to the stereo matching process in the image captured by the stereo imaging unit”. Displaying a mark indicating the second closed region included in the “region” on the display screen as a mark for capturing the shooting target in the first closed region when imaging the shooting target. Features.
本発明によれば、ステレオ画像撮像手段を用いてステレオ画像を撮像する際に、例えば、撮像した画像の中のステレオマッチング処理に使用できる部分(ステレオマッチング領域)を、操作者が判別可能で、撮影対象をその処理領域内に入れられるように、枠線など領域目印を表示手段としてステレオ画像撮像手段に内蔵される電子ファインダまたは外部のディスプレイの画面上に表示することにより、ステレオ視野だけでなく、ステレオマッチングを行う処理領域を撮影者に提示することにより、ステレオ撮影を容易にすることが可能となるステレオ撮影装置及びステレオ撮影装置の撮影方法を提供することができる。 According to the present invention, when a stereo image is captured using the stereo image capturing unit, for example, the operator can determine a portion (stereo matching region) that can be used for stereo matching processing in the captured image. By displaying area marks such as frame lines on the electronic viewfinder built in the stereo image pickup means or on the screen of an external display as a display means so that the shooting target can be put in the processing area, not only the stereo field of view By presenting the processing area for performing stereo matching to the photographer, it is possible to provide a stereo photographing apparatus and a photographing method for the stereo photographing apparatus that can facilitate stereo photographing.
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面を参照して説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
[第1の実施の形態]
図1の(a)は、本発明の第1の実施の形態によるステレオ撮影装置の構成を示すと共に、撮影対象4を撮影する状態を示す図である。
[First Embodiment]
FIG. 1A is a diagram showing a configuration of the stereo photographing apparatus according to the first embodiment of the present invention and a state where the photographing object 4 is photographed.
即ち、本発明の第1の実施の形態によるステレオ撮影装置は、複数の視点から撮影対象4の画像を撮影するステレオ画像撮像手段として、その前面部にステレオアダプタ9が装着されているデジタルカメラ10と、このデジタルカメラ10に接続される外部のパーソナルコンピュータ等の計算装置6とによって構成されている。
That is, the stereo photographing apparatus according to the first embodiment of the present invention is a
ここで、ステレオ画像撮像手段としてその前面部にステレオアダプタ9が装着されているデジタルカメラ10には、該デジタルカメラ10によって撮像された出力画像を表示画面上に表示する表示手段としてその背面部に電子ファインダ5が備えられている。
Here, a
即ち、この第1の実施の形態は、ステレオアダプタ9を装着したデジタルカメラ10の電子ファインダ5上に、後述するようなステレオマッチング処理領域枠8を表示する例である。
In other words, the first embodiment is an example in which a stereo matching
図2の(a)及び(b)は、図1の(a)に示したように構成される本発明の第1の実施の形態によるステレオ撮影装置に用いられるステレオ画像撮像手段としてのデジタルカメラ10と、このデジタルカメラ10の前面部に装着されているステレオアダプタ9の構成を示す平面図及び正面図である。
2 (a) and 2 (b) show a digital camera as a stereo image capturing means used in the stereo photographing apparatus according to the first embodiment of the present invention configured as shown in FIG. 1 (a). 10 and a plan view and a front view showing the configuration of the
即ち、デジタルカメラ10の前面部に装着されているステレオアダプタ9は、それぞれ所定の傾斜角度を有して互いに対向して配置された各一対の第1の反射ミラー18a,18b及び第2の反射ミラー18c,18dを介して撮影対象4を2つの視点からの画像としてデジタルカメラ10が撮影することを可能ならしめている。
That is, the
図1の(b)は、本発明の第1の実施の形態によるステレオ撮影装置を構成する図1の(a)に示したようなステレオ画像撮像手段としてその前面部にステレオアダプタ9が装着されているデジタルカメラ10と計算手段としての計算装置6とを用いて撮影対象4を撮影する際に、ステレオマッチング処理が施される閉領域(以下、ステレオマッチング処理領域)7を撮影者に提示するための目印として、表示手段としての電子ファインダ5の表示画面上に表示される画像の外縁より内側に存在する閉領域を示すステレオマッチング処理領域枠8を例示する図である。
FIG. 1 (b) shows a
即ち、本発明の第1の実施の形態によるステレオ撮影装置では、ステレオ画像撮像手段としてその前面部にステレオアダプタ9が装着されているデジタルカメラ10と計算手段としての計算装置6とを用いて、図1の(a)に示したような撮影対象4を撮影する場合、デジタルカメラ10における表示手段としての電子ファインダ5の表示画面上に、該デジタルカメラ10によって撮像された出力画像を表示するに際し、レンズディストーションやレクティフィケーション、計算手段としての計算装置6自体の能力等によって決定される図1の(b)に示したようなステレオマッチング処理領域7を撮影者に提示するために、有意の画像が表示されている部分の内側にステレオマッチング処理領域枠8を上記出力画像に電気的に重畳された状態で表示するようにしている。
That is, in the stereo photographing apparatus according to the first embodiment of the present invention, the
これにより、使用者は、デジタルカメラ10における表示手段としての電子ファインダ5の表示画面上に表示されたステレオマッチング処理領域枠(第2の閉領域を囲む枠)8を見ることによって、撮影対象4の画像をステレオマッチング処理領域(第1の閉領域)7に入れることが容易になる。ここで、ステレオマッチング処理領域枠(第2の閉領域を囲む枠)8は、上記ステレオ画像撮像手段としてのデジタルカメラ10によって撮像された上記出力画像の歪みが所定のレベル以下であることが望ましい。
As a result, the user looks at the stereo matching processing area frame (frame surrounding the second closed area) 8 displayed on the display screen of the
なお、上記第1の閉領域とは、実際にステレオマッチング処理を行う領域であり、上記第2の閉領域とは、その第1の閉領域の内側にある程度の余裕を設けて設定される、上記第1の閉領域の内側の領域である。但し、この第1の実施の形態では、第1の閉領域の外縁と第2の閉領域を囲む枠とが一致するものとしている。 The first closed region is a region where the stereo matching process is actually performed, and the second closed region is set with a certain margin inside the first closed region. It is a region inside the first closed region. However, in the first embodiment, the outer edge of the first closed region and the frame surrounding the second closed region are assumed to coincide.
そして、計算手段としての計算装置6は、上記表示手段としての電子ファインダ5の表示画面上に表示された上記出力画像の中の第1の閉領域としてのステレオマッチング処理領域7に対して、ステレオマッチング処理を実行する。
Then, the
なお、この発明の第1の実施の形態の各構成は、当然各種の変形変更が可能である。 It should be noted that the configuration of the first embodiment of the present invention can naturally be variously modified and changed.
例えば、ステレオマッチング処理領域枠8は、図1の(b)に示したような直線で構成された枠である必要はなく、図3の(a)乃至(c)に示すように、点線、折れ線等でステレオマッチング処理領域枠8を提示するようにしても良い。
For example, the stereo matching
即ち、図3の(a)に示すように、ステレオマッチング処理領域枠8を完全に囲わずに、点線でステレオマッチング処理領域枠8を提示するようにしても良い。
That is, as shown in FIG. 3A, the stereo matching
また、図3の(b)に示すように、ステレオマッチング処理領域枠8として、その領域のコーナーを2本の交差した線分で示した目印を設けるようにしても良い。この変形例としては、図4の(a)や(b)に示すように、上記線分同士の交点位置に点や小さな円などの閉曲線を配置するようにしても良い。もちろん、図4の(c)乃至(e)に示すように、目印をステレオマッチング処理領域枠8のコーナー以外の部分に適度な間隔で配置するようにしても良い。即ち、目印として、線分または交差した線分または曲線または交差した曲線または点もしくは閉曲線を配置したものなど、撮影する際の手がかりとなる目印であればどのようなものでも良い。要するに、ステレオマッチング処理領域枠8として使用者が分かるようになっている目印であれば良い。
Further, as shown in FIG. 3B, as the stereo matching
また、図3の(c)に示すように、ステレオマッチング処理領域枠8として、黒枠(但し、図示ではハッチングの枠で示している)等でステレオマッチング処理領域枠8を提示するようにしても良い。
Further, as shown in FIG. 3C, the stereo matching
あるいは、ステレオマッチング処理領域枠8を表示するのではなく、ステレオマッチング処理領域7以外の部分は表示を行わない、又は、色を変える等で領域を指示しても良い。
Alternatively, instead of displaying the stereo matching
また、ステレオマッチング処理領域7の決定は、ステレオ撮影装置の各種パラメータから、計算手段としての計算装置6が撮影時に決定しても、撮影者が決定するようにしても良い。
Further, the stereo
また、ステレオマッチング処理領域枠8は、図示のような四角形である必要はない。例えば、レンズディストーション等を閾値としてステレオマッチング処理領域7を決定した場合、図5に示すような黒枠による半円形状の枠(但し、図示ではハッチングの枠で示している)であっても良い。
Further, the stereo matching
また、ステレオマッチング処理領域7の決定は撮影時でも、それ以前であってもよい。
Further, the stereo
さらには、本実施の形態では、視点は2つであるが、3つ以上の視点及び出力画像でも良い。 Furthermore, in this embodiment, there are two viewpoints, but three or more viewpoints and output images may be used.
また、ステレオマッチング処理領域枠8と同時にステレオ視野も使用者に提示するようにしても良い。
In addition, a stereo field of view may be presented to the user simultaneously with the stereo matching
さらに、表示手段としては、必ずしもデジタルカメラ10に内蔵された電子ファインダ5を用いる場合に限らず、外部のディスプレイを使用する方式であってもよい。
Furthermore, the display means is not necessarily limited to the case where the
また、ステレオマッチング処理領域枠8の表示を点滅させても良い。このような点滅表示を行えば、ステレオマッチング処理領域枠8が目立つので、更に位置合わせが容易になる。
Further, the display of the stereo matching
またこの場合、この点滅表示動作の有無を、例えばメニュー釦等のデジタルカメラ10が持つ入力デバイス(図示せず)やキーボード等の計算装置6が持つ入力デバイス(図示せず)を用いて、使用者が選択できるようにしても良い。
In this case, the presence / absence of the blinking display operation is used by using, for example, an input device (not shown) of the
さらには、この入力デバイスを用いて、ステレオマッチング処理領域枠8の表示の有無自体も選択できるようにしても良い。勿論、デジタルカメラ10へのステレオアダプタ9の装着状態を検出し、その検出結果に応じてステレオマッチング処理領域枠8の表示/非表示を自動切り替えするような構成も考えられる。
Furthermore, the presence / absence of display of the stereo matching
[第2の実施の形態]
図6は、本発明の第2の実施の形態によるステレオ撮影装置の構成を示す斜視図である。
[Second Embodiment]
FIG. 6 is a perspective view showing a configuration of a stereo photographing apparatus according to the second embodiment of the present invention.
即ち、図6に示すように、本発明の第2の実施の形態によるステレオ撮影装置は、ステレオ画像撮像手段として、前述したステレオアダプタを用いる代わりに、2つの撮像カメラからなるステレオ撮像系1と、このステレオ撮像系1に接続される計算手段としての外部の計算装置6と、この計算手段としての計算装置6に接続される表示手段としての外部のディスプレイ5Aとから構成されている。
That is, as shown in FIG. 6, the stereo imaging apparatus according to the second embodiment of the present invention has a stereo imaging system 1 including two imaging cameras instead of using the above-described stereo adapter as a stereo image imaging unit. An
そして、本発明の第2の実施の形態によるステレオ撮影装置は、ステレオ撮像系1で撮影対象4を撮影する際、表示手段としてのディスプレイ5Aには、ステレオ撮像系1によって撮像された出力画像が表示される。この場合、本発明の第2の実施の形態によるステレオ撮影装置では、表示手段してのディスプレイ5A上に、ステレオ撮像系1のレンズディストーションやレクティフィケーション、計算手段としての計算装置6自体の能力等によって決定されるステレオマッチング処理が施される閉領域(以下、ステレオマッチング処理領域)7を撮影者に提示するために、ステレオマッチング処理領域枠8を上記出力画像に電気的に重畳された状態で表示する。
And when the stereo imaging device by the 2nd Embodiment of this invention image | photographs the imaging | photography object 4 with the stereo imaging system 1, the output image imaged with the stereo imaging system 1 is displayed on the
これにより、使用者は、表示手段としてのディスプレイ5A上に表示されたステレオマッチング処理領域枠(第2の閉領域を囲む枠)8を見ることによって、撮影対象4をステレオマッチング処理領域(第1の閉領域)7の中に入れることが容易になる。
As a result, the user looks at the stereo matching processing area frame (frame surrounding the second closed area) 8 displayed on the
ここで、ステレオマッチング処理領域枠(第2の閉領域を囲む枠)8は、上記ステレオ撮像系1によって撮像された上記出力画像の歪みが所定のレベル以下であることが望ましい。 Here, in the stereo matching processing area frame (frame surrounding the second closed area) 8, it is desirable that the distortion of the output image captured by the stereo imaging system 1 is not more than a predetermined level.
そして、計算手段としての計算装置6は、上記表示手段としてのディスプレイ5Aの表示画面上に表示された上記出力画像の中の第1の閉領域としてのステレオマッチング処理領域7に対して、ステレオマッチング処理を実行する。
Then, the
なお、この発明の第2の実施の形態の各構成は、当然各種の変形変更が可能である。 It should be noted that the configuration of the second embodiment of the present invention can naturally be variously modified and changed.
例えば、ステレオマッチング処理領域枠8は直線で構成された枠である必要はなく、図3の(a)乃至(c)に示されるように、点線、折れ線等でステレオマッチング処理領域枠8を前述したと同様に提示するようにしても良い。
For example, the stereo matching
また、ステレオマッチング処理領域枠8を表示するのではなく、ステレオマッチング処理領域7以外の部分は表示を行わない、又は、色を変える等で領域を指示しても良い。
Further, instead of displaying the stereo matching
また、ステレオマッチング処理領域7の決定は各種パラメータから、計算手段としての計算装置6が撮影時に決定するようにしても良く、あるいは撮影者が決定するようにしても良い。
Further, the stereo
さらに、ステレオマッチング処理領域枠8は、図示のように四角形である必要はない。例えば、ステレオ撮像系1のレンズディストーション等を閾値としてステレオマッチング処理領域7を決定した場合、図5に示すような黒枠による半円形状の枠(但し、図示ではハッチングの枠で示している)であっても良い。
Furthermore, the stereo matching
また、ステレオマッチング処理領域7の決定は撮影時でも、それ以前であっても良い。
Further, the stereo
また、ステレオ撮像系1は、3台以上のカメラで構成されていても良い。 Further, the stereo imaging system 1 may be composed of three or more cameras.
さらに、表示装置としてのディスプレイ5Aを複数用意して、各ディスプレイに各視点からの画像を表示する形態であっても良い。
Furthermore, a form in which a plurality of
また、ステレオマッチング処理領域枠8と同時にステレオ視野も使用者に提示するようにしても良い。
In addition, a stereo field of view may be presented to the user simultaneously with the stereo matching
また、ステレオマッチング処理領域枠8の表示を点滅させても良い。さらにこの場合、この点滅表示動作の有無を、計算装置6が持つ入力デバイスを用いて使用者が選択できるようにしても良い。
Further, the display of the stereo matching
[第3の実施の形態]
この第3の実施の形態によるステレオ撮影装置の構成は、基本的には、前述した第1の実施の形態の図1の(a)または第2の実施の形態の図6に示したように構成されるステレオ撮影装置のそれと同様である。
[Third Embodiment]
The configuration of the stereo photographing apparatus according to the third embodiment is basically as shown in FIG. 1A of the first embodiment or FIG. 6 of the second embodiment. It is the same as that of the stereo imaging device comprised.
そして、本発明の第3の実施の形態によるステレオ撮影装置は、表示手段として前述した第1の実施の形態の電子ファインダ5または第2の実施の形態のディスプレイ5A上に、ステレオ撮影装置のレンズディストーションやレクティフィケーション、計算手段としての計算装置6自体の能力等によって前もって決定されるステレオマッチング処理が施される閉領域(以下、ステレオマッチング処理領域)7を撮影者に提示するために、ステレオマッチング処理領域枠8が、前述した第1または第2の実施の形態のように出力画像に電気的に重畳された状態で表示する代わりに、予め、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5A上に表示される画像の内側に直接印刷されている例である。
Then, the stereo photographing apparatus according to the third embodiment of the present invention has a lens of the stereo photographing apparatus on the
即ち、この第3の実施の形態では、図1の(a)または図6に示したように構成されるステレオ撮影装置を用いて、撮影対象4を撮影する際、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5A上に、ステレオ撮影装置のレンズディストーションやレクティフィケーション、計算手段としての計算装置6自体の能力等によって、予め、決定される図1の(b)または図6に示したようなステレオマッチング処理領域7を撮影者に提示するために、ステレオマッチング処理領域枠8が、予め、直接印刷により固着されている。
That is, in the third embodiment, when the photographing object 4 is photographed using the stereo photographing apparatus configured as shown in FIG. 1A or FIG. Alternatively, on the
これにより、使用者は、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に予め直接印刷により固着されているステレオマッチング処理領域枠(第2の閉領域を囲む枠)8を見ることによって、撮影対象4の画像をステレオマッチング処理領域(第1の閉領域)7に入れることが容易になる。
Thereby, the user sees the stereo matching processing area frame (frame surrounding the second closed area) 8 fixed in advance by direct printing on the display screen of the
ここで、ステレオマッチング処理領域枠(第2の閉領域を囲む枠)8は、上記ステレオ撮影装置によって撮像された上記出力画像の歪みが所定のレベル以下であることが望ましい。 Here, in the stereo matching processing area frame (frame surrounding the second closed area) 8, it is desirable that the distortion of the output image captured by the stereo imaging device is not more than a predetermined level.
そして、計算手段としての計算装置6は、上記表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に表示された上記出力画像の中の第1の閉領域としてのステレオマッチング処理領域7に対して、ステレオマッチング処理を実行する。
Then, the
このように、本発明の第3の実施の形態によるステレオ撮影装置は、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に、上記第1の閉領域に含まれる第2の閉領域を示す目印として上記表示画面上に直接印刷により固着された枠(ステレオマッチング処理領域枠8)を表示することにより、枠8内に撮影対象4を捕らえると共に、ステレオマッチング処理を行うことを容易にする。
As described above, the stereo photographing apparatus according to the third embodiment of the present invention includes the second closed region included in the first closed region on the display screen of the
なお、この発明の第3の実施の形態の各構成は、当然各種の変形変更が可能である。 It should be noted that each configuration of the third embodiment of the present invention can be variously modified and changed.
例えば、ステレオマッチング処理領域枠8は直線で構成された枠である必要はなく、前述した図3の(a)、図3の(b)、図3の(c)に示されているように、点線、折れ線、黒枠(但し、図示ではハッチングの枠で示している)等でステレオマッチング処理領域枠8を直接印刷により固着して提示するようにしても良い。
For example, the stereo matching
また、ステレオマッチング処理領域枠8を印刷するのではなく、ステレオマッチング処理領域7以外の部分は表示を行わない、又は、色を変える等で領域を指示しても良い。
In addition, instead of printing the stereo matching
その他、上記目印を視認可能に提示する手段としては、次のようなものがある。 Other means for presenting the above-mentioned mark so as to be visible are as follows.
例えば、ステレオマッチング処理領域枠8を表示手段としての電子ファインダ5上またはディスプレイ5Aに直接印刷により固着するのではなく、ステレオマッチング処理領域枠8を印刷したステレオマッチング処理領域枠表示体としてのシールを表示手段としての電子ファインダ5上またはディスプレイ5A上に貼り付けにより固着するようにしても良い。
For example, instead of fixing the stereo matching
また、ステレオマッチング処理領域7の部分を可視にして、その他の部分を不可視にしたステレオマッチング処理領域枠表示体としてのプレートを表示手段としての電子ファインダ5上またはディスプレイ5A上に固着するようにしても良い。
Further, the plate as the stereo matching processing region frame display body in which the portion of the stereo
さらに、上記電子ファインダ5またはディスプレイ5Aのような表示手段以外に、あるいはその代わりに、光学ファインダを有する撮影装置に於いて、目印を光学的画像重畳で提示する方法がある。
Further, there is a method of presenting a mark by optical image superposition in an imaging device having an optical viewfinder other than or in place of the display means such as the
この光学的画像重畳の例を、図7の(a)及び(b)を用いて説明する。 An example of this optical image superimposition will be described with reference to FIGS.
図7の(a)は、2眼式の撮影装置の場合の構成を示す図である。この場合、拡散板20から取り入れられた外光がステレオマッチング処理領域枠8と相似な部材であるガラス板27を通過してステレオマッチング処理領域枠像を生成し、このステレオマッチング処理領域枠像がミラー18及び光路調整レンズ37を介してハーフミラー17によって、対物レンズ21からの映像と重畳される。そして、その映像が接眼レンズ22を通して使用者の眼19に入る。
FIG. 7A is a diagram illustrating a configuration in the case of a twin-lens imaging device. In this case, the external light taken in from the diffusion plate 20 passes through the
また、図7の(B)は、1眼レフ撮影装置の場合の構成を示す図である。この場合には、対物レンズ21からの映像は撮像素子25の前面に配された可動ミラー24によって反射し、ガラス板27を通過しステレオマッチング処理領域枠像が重畳される。そして、その映像は、プリズム23、接眼レンズ22を通過して使用者の眼19に入る。
FIG. 7B is a diagram illustrating a configuration in the case of a single-lens reflex photographing apparatus. In this case, the image from the
このような光学的画像重畳の場合、例えば、拡散板20から外光を取り入れる代わりにLED等を光源とした自発光方式でステレオマッチング処理領域枠8を提示したり、ガラス板27の代わりに透過型LCD等を使用したりしても良い。ステレオマッチング処理領域枠像は複数のLEDそのものの像でも良い。
In the case of such optical image superimposition, for example, instead of taking in external light from the diffuser plate 20, the stereo matching
また、LEDもしくは透過型のLCDをオン・オフすることで、またはステレオマッチング処理領域枠像を撮影者の眼に導く光路を遮ることで、上記ステレオマッチング処理領域枠像を表示・非表示の状態にしたり、点滅させたりすることができる。 Also, the stereo matching processing area frame image is displayed / hidden by turning on / off the LED or the transmissive LCD or by blocking the optical path that guides the stereo matching processing area frame image to the photographer's eyes. Or flash.
あるいは、ステレオマッチング処理領域枠8が視認可能なように、ステレオマッチング処理領域枠8がファインダの表面又は裏面に描かれていたり印刷されていても良い。
Alternatively, the stereo matching
また、図8の(a)に示すような、ステレオマッチング処理領域枠8の提示された、可視光を透過するフィルムやパネル等の目印提示部材30、ステレオマッチング処理領域枠8が視認可能なようにファインダに取り付けられていても良い。あるいは、可視光を透過する薄いシールの形態で提供され、ファインダに貼付されるものであっても良い。
Further, as shown in FIG. 8A, the stereo matching
あるいは、図8の(b)に示すように、ステレオマッチング処理領域枠8の形状に合わせた形で可視光を透過する穴の開いた穴開き部材36をファインダに取り付けるようにしても良い。この場合には、このステレオマッチング処理領域枠8に対応する穴内に撮影対象4が収まるように撮影すれば良く、少なくとも視野の外枠が認識可能であれば、撮影対象4に目の焦点が完全には合わない状態でも位置合わせが可能である。よって、図4に示すような線状の目印の提示された部材を取り付ける場合に比べて、取り付け位置の制限が緩いという利点がある。
Alternatively, as shown in FIG. 8 (b), a perforated member 36 having a hole that transmits visible light may be attached to the viewfinder in accordance with the shape of the stereo matching
上述のような手段を用いて、閉領域を示す目印を光学ファインダに提示するようにしても良い。 A mark indicating the closed region may be presented on the optical viewfinder using the above-described means.
また、上記光学的画像重畳においてガラス板の代わりに透過型LCDを使用したような場合や、上記までの実施の形態のように表示手段として電子ファインダ5やディスプレイ5Aを使用した場合、使用者の希望によって、撮影装置が持つ入力デバイスを用いて目印の表示、非表示を選択することができるようにしても良い。
In addition, when a transmissive LCD is used instead of a glass plate in the optical image superposition, or when the
即ち、上記のように常にステレオマッチング処理領域枠8を重畳することでそれを常時表示するのではなく、使用者の希望によって、つまり、撮影時に、使用者が操作用の入力デバイスを用いて、上記目印としてのステレオマッチング処理領域枠8の表示・非表示を選択することができるようにしても良い。このように、ステレオマッチング処理領域枠8の表示・非表示を選択できるようにすることで、例えばキャリブレーションを目的としない撮影時にはステレオマッチング処理領域枠8を表示しないことを選択することで、ステレオマッチング処理領域枠8が邪魔になることを防ぐことができる。
That is, as described above, the stereo matching
さらには、ステレオマッチング処理領域枠8の表示を点滅させても良い。またこの場合、上記ステレオマッチング処理領域枠8の表示の有無と同様に、この点滅表示動作の有無を上記入力デバイスを用いて使用者が選択できるようにしても良い。
Furthermore, the display of the stereo matching
また、本実施の形態では、視点は2つであるが、3つ以上の視点及び出力画像でも良い。 In the present embodiment, there are two viewpoints, but three or more viewpoints and output images may be used.
さらに、ステレオマッチング処理領域枠8と同時にステレオ視野も使用者に提示するようにしても良い。
Further, a stereo field of view may be presented to the user simultaneously with the stereo matching
また、ステレオマッチング処理領域枠8は、図示のような四角形である必要はなく、例えば、図5に示すような黒枠(但し、図示ではハッチングの枠で示している)による半円形状の枠であっても良い。
Further, the stereo matching
[第4の実施の形態]
次に、本発明の第4の実施の形態を説明する。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
本実施の形態は、所定のキャリブレーションパターンを撮影して画像歪みを算出し、それに基づいてステレオマッチング処理領域(第1の閉領域)7を決定し、ステレオマッチング処理領域枠(第2の閉領域を囲む枠)8を提示するというものである。 In the present embodiment, a predetermined calibration pattern is photographed to calculate image distortion, a stereo matching processing region (first closed region) 7 is determined based on the image distortion, and a stereo matching processing region frame (second closed region) is determined. (Frame surrounding the area) 8 is presented.
ここで、上記キャリブレーションパターン11としては、図9の(a)に示すように立体的なものでも、図9の(b)に示すように平面的なものでも良く、形状及び表面属性の両方あるいは一方が既知であり、画像歪みを算出するための情報が得られるものであれば構わない。
Here, the
図10は、本発明の第4の実施の形態によるステレオ撮影装置の構成を示すと共に、撮影対象4を撮影する状態を示す図である。 FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a stereo photographing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention and a state where the photographing object 4 is photographed.
この第4の実施の形態によるステレオ撮影装置の構成は、基本的には、前述した第1の実施の形態の図1の(a)に示したように構成されるステレオ撮影装置のそれと同様である。 The configuration of the stereo photographing apparatus according to the fourth embodiment is basically the same as that of the stereo photographing apparatus configured as shown in FIG. 1A of the first embodiment described above. is there.
そして、本発明の第4の実施の形態によるステレオ撮影装置においては、電子ファインダ5を具備しステレオアダプタ9を装着したデジタルカメラ10を用いて、形状及び表面属性が既知であるコーナーキューブ型のキャリブレーションパターン11を撮影し、キャリブレーションパターン画像13を獲得する。計算装置6は、このキャリブレーションパターン画像13上に写っているキャリブレーションパターン11上の模様(表面属性)を認識する。そして、認識された模様と形状及び表面属性が既知であるキャリブレーションパターン11の模様のずれ具合からキャリブレーションパターン画像13がどのように歪んでいるか算出する。ここで、キャリブレーションパターン画像13の各画素に関してずれが1画素未満である閉領域つまりステレオマッチング処理領域(第1の閉領域)7を当該計算装置6内の記憶装置26に格納する。
Then, in the stereo photographing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention, using a
而して、デジタルカメラ10を用いて撮影対象4を撮影する際、計算装置6は、上記記憶装置26に格納されたステレオマッチング処理領域7を撮影者に提示するために、表示手段としての電子ファインダ5にステレオマッチング処理領域枠(第2の閉領域を囲む枠)8を表示させる。
Thus, when the photographing object 4 is photographed using the
使用者は、この電子ファインダ5に表示されたステレオマッチング処理領域枠8を見ることで、撮影対象4をステレオマッチング処理領域7に入れることが容易になる。
The user can easily put the photographing object 4 in the stereo
なお、この発明の実施の形態の各構成は当然各種の変形変更が可能である。 It should be noted that various changes and modifications can naturally be made to each configuration of the embodiment of the present invention.
例えば、通常歪みが所定のレベル以下の領域を示す枠は図5の様になる。また、ステレオマッチング処理領域枠8はステレオマッチング処理領域7の境界線と完全に一致する必要はなく、使用者が認識し易い直線、曲線に近似されて表示されても良い。さらには、ステレオマッチング処理領域枠8は、点線、折れ線等で領域を指示しても良い。
For example, a frame indicating a region where the normal distortion is equal to or lower than a predetermined level is as shown in FIG. Further, the stereo matching
また、ステレオマッチング処理領域枠8を表示するのではなく、ステレオマッチング処理領域7以外の部分は表示を行わない、又は色を変える等で領域を指示しても良い。
Further, instead of displaying the stereo matching
また、画像歪みを算出する方法はコーナーキューブ型のキャリブレーションパターン11の撮影である必要はない。例えば、図9の(b)の様な表面属性が既知の板状のキャリブレーションパターン11を距離を変えて複数枚撮影し、その画像情報から画像歪みを算出しても良い。さらに、キャリブレーションパターン11を撮影せずに、形状及び表面属性が不明な物を撮影した場合でも、基準画像3上の各画素が、画像2上のどの場所に対応するかを探索することで画像歪みを算出することもできる(セルフキャリブレーション)。
In addition, the method for calculating the image distortion does not have to be the photographing of the corner cube
また、ステレオマッチング処理領域7の境界を決定する歪みレベルの境界はずれ量が1画素である必要はなく、任意設定可能である(算出されるずれ画素数が整数である必要もない)。さらに、対応点探索を行うための探索窓の大きさと連動して変化させても良い。
Further, the distortion level boundary that determines the boundary of the stereo
また、計算装置6や記憶装置26が存在する場所はデジタルカメラ10の外部ではなく、デジタルカメラ10の内部としても良い。さらに、記憶装置26も、計算装置6の内部ではなく、外部に存在しても良い。
Further, the place where the
また、ステレオマッチング処理領域7は記憶装置26に前もって格納されているものを使用しても良い。この場合、ほぼ同様の画像歪みが存在する別のデジタルカメラ10で撮影したキャリブレーションパターン画像13から算出されたステレオマッチング処理領域7を格納しても構わない。
Further, the stereo
また、本実施の形態では、視点は2つであるが、3つ以上の視点及び出力画像でも良い。 In the present embodiment, there are two viewpoints, but three or more viewpoints and output images may be used.
また、ステレオマッチング処理領域枠8と同時にステレオ視野も使用者に提示しても良い。
In addition, a stereo field of view may be presented to the user simultaneously with the stereo matching
また、表示手段としては、デジタルカメラ10に具備された電子ファインダ5ではなく、外部ディスプレイを使用する方式でも良い。
Further, as a display means, a system using an external display instead of the
さらに、ステレオアダプタ9を用いたシステムである必要はなく、第2の実施の形態の図6に示したような複数の撮像系を用いたステレオ画像測定システムで用いても良い。
Furthermore, the system need not be a system using the
また、上記のようにステレオマッチング処理領域枠8を決定した後、ストロボ装置や光パターン投影装置などの投光装置の投光範囲を決定されたステレオマッチング処理領域枠8に合わせて投光装置のズームや絞りなどを行うことで調整しても良い。この場合、ステレオマッチング処理領域枠8の外に投光しないので投光装置の小型化や省電力化が期待できる。
In addition, after determining the stereo matching
また、デジタルカメラ10にAF、AE等の機能が搭載されている場合、上記決定されたステレオマッチング処理領域枠8内の画像を基準にAF、AE等を作動させるように構成しても良い。
If the
さらに、上記ステレオマッチング処理領域枠8により規定される測定範囲情報を撮像手段であるデジタルカメラ10に送ることによって、AFに利用しても良い。
Further, the measurement range information defined by the stereo matching
[第5の実施の形態]
次に、本発明の第5の実施の形態を説明する。
[Fifth Embodiment]
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described.
この第5の実施の形態によるステレオ撮影装置の構成は、基本的には、前述した第1の実施の形態の図1の(a)に示したように構成されるステレオ撮影装置のそれと同様である。 The configuration of the stereo imaging device according to the fifth embodiment is basically the same as that of the stereo imaging device configured as shown in FIG. 1A of the first embodiment described above. is there.
そして、本第5の実施の形態においては、電子ファインダ5を具備しステレオアダプタ9を装着したデジタルカメラ10を用いて撮影対象4を撮影する際に、計算装置6は、電子ファインダ5上にステレオマッチング処理領域7以外の部分の表示を行わない画像を表示するものである。
In the fifth embodiment, when photographing the photographing object 4 using the
使用者は、この表示された画像を見ることで、撮影対象4をステレオマッチング処理領域7に入れることが容易になる。
The user can easily put the photographing object 4 in the stereo
なお、この発明の実施の形態の各構成は当然各種の変形変更が可能である。 It should be noted that various changes and modifications can naturally be made to each configuration of the embodiment of the present invention.
例えば、ステレオマッチング処理領域7以外の部分は表示を行わないだけでなく、その境界線を示すステレオマッチング処理領域枠8を表示しても良い。また、ステレオマッチング処理領域7以外の部分の色を変える等で領域を指示しても良い。
For example, not only the portion other than the stereo
また、ステレオマッチング処理領域枠8は四角形である必要はない。例えば、図5で示すような形状でも良い。
Further, the stereo matching
また、本実施の形態では、視点は2つであるが、3つ以上の視点及び出力画像でも良い。 In the present embodiment, there are two viewpoints, but three or more viewpoints and output images may be used.
また、表示手段としては、デジタルカメラ10に具備された電子ファインダ5ではなく、外部ディスプレイを使用する方式でも良い。
Further, as a display means, a system using an external display instead of the
また、ステレオアダプタ9を用いたシステムである必要はなく、第2の実施の形態の図6に示したような複数の撮像系を用いたステレオ画像測定システムで用いても良い。
Further, the system need not be a system using the
[第6の実施の形態]
次に、本発明の第6の実施の形態を説明する。
[Sixth Embodiment]
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described.
この第6の実施の形態によるステレオ撮影装置の構成は、基本的には、前述した第1の実施の形態の図1の(a)に示したように構成されるステレオ撮影装置のそれと同様である。 The configuration of the stereo imaging apparatus according to the sixth embodiment is basically the same as that of the stereo imaging apparatus configured as shown in FIG. 1A of the first embodiment described above. is there.
そして、本実施の形態においては、電子ファインダ5を具備しステレオアダプタ9を装着したデジタルカメラ10を用いて撮影対象4を撮影する際、撮影者はデジタルカメラ10又は計算装置6が備える入力デバイスを用いて測定距離範囲を入力する。この入力された測定距離範囲の値は、計算装置6が備える記憶装置26に記憶される。計算装置6は、この入力され記憶された測定距離範囲を元に、ステレオマッチング処理領域7を決定する。
In the present embodiment, when the photographing object 4 is photographed using the
ここで、本実施の形態の場合、図11に示すようにステレオアダプタ9によって分割される左右の画像の内、左の画像を基準画像3、右の画像を対応画像12とする。
Here, in the case of the present embodiment, as shown in FIG. 11, among the left and right images divided by the
計算装置6は、この基準画像3上の探索点Mまでの距離を算出するために、その探索点Mに対応する上記対応画像12中の対応点Nを探索する。
In order to calculate the distance to the search point M on the
このとき、図11に示すように左視点51から見た基準画像3中の撮影対象4は右よりに、右視点52から見た対応画像12中の撮影対象4は左よりに写っているとする。
At this time, as shown in FIG. 11, the shooting target 4 in the
この場合、対応点探索は、対応画像12において、基準画像3中の探索点Mの横座標よりも左側の座標上に対して行われる。
In this case, the corresponding point search is performed on the coordinates on the left side of the
このとき、上記測定距離範囲が設定されていない場合は、対応画像12中で探索点Mの横座標よりも左側全て、即ち、測定距離範囲が設定されていない場合の探索範囲40を探索することになる。
At this time, if the measurement distance range is not set, search all the left sides of the abscissa of the search point M in the
ここで、三角測定の原理とは、撮影されたステレオ画像中の探索点Mと対応点Nとの横座標の差(以下、視差と称する)と各種パラメータ(基線長、輻輳角等)とから、撮影対象4(の探索点Mに相当する点)と撮影装置との距離が算出できる原理であり、視差が小さいときには撮影対象との距離が遠く、視差が大きいときは距離が近いという、測定(撮影)距離と視差との対応が存在する。即ち、測定距離範囲が設定されている場合には、視差のとり得る値も制限されるので、結果として上記探索点Mに対する対応点Nの探索範囲を狭めることができる。 Here, the principle of triangulation is based on the difference between the abscissas of the search point M and the corresponding point N in the captured stereo image (hereinafter referred to as parallax) and various parameters (baseline length, convergence angle, etc.). The principle is that the distance between the photographing object 4 (a point corresponding to the search point M) and the photographing apparatus can be calculated, and the distance from the photographing object is far when the parallax is small, and the distance is short when the parallax is large. There is a correspondence between (photographing) distance and parallax. That is, when the measurement distance range is set, the value that the parallax can take is also limited, and as a result, the search range of the corresponding point N with respect to the search point M can be narrowed.
本実施の形態の場合、測定距離範囲の設定(この場合、最遠距離値)を行うことにより、とり得る最小視差42、つまり撮影対象4との距離が限定した最遠距離値であった場合の視差が決定する。
In the case of the present embodiment, when the measurement distance range is set (in this case, the farthest distance value), the minimum
これにより、上記測定距離範囲が設定されている場合には、対応画像12中で探索点Mの横座標から上記とり得る最小視差42だけ左にずれた点から左に向かって探索を行えば良いことになる。即ち、対応画像12中で探索点Mの横座標から上記とり得る最小視差42だけ左にずれた点よりも左側全て、つまり、測定距離範囲に基づき探索点Mの対応点Nの探索を行う範囲41を探索することになる。
Thereby, when the measurement distance range is set, the search may be performed from the point shifted to the left by the
よって、基準画像3の最右上の点を測定する場合、探索する領域は対応画像12上の最右からとり得る最小視差42だけ左にずれた点から左に向かって探索を行えば良いことになる。従って、図12の(a)に示すように、対応画像12上の最右から最小視差42の範囲はステレオマッチングには使用されない。また、基準画像3上の最左から最小視差42だけ右にずれた範囲に関しては、対応画像12上での探索が行えない(探索範囲が対応画像12の左外に出てしまう)ため、やはりステレオマッチングには使用されない。
Therefore, when measuring the upper right point of the
このようにして、測定距離を設定することで、ステレオマッチングには使用されない領域、つまり探索不要領域が算出される。 By setting the measurement distance in this manner, an area that is not used for stereo matching, that is, a search unnecessary area is calculated.
計算装置6は、基準画像3または対応画像12から上記探索不要領域を除く形でステレオマッチング処理領域7を設定し、ステレオマッチング処理領域枠8を電子ファインダ5により撮影者に提示する。
The
なお、この発明の実施の形態の各構成は当然各種の変形変更が可能である。 It should be noted that various changes and modifications can naturally be made to each configuration of the embodiment of the present invention.
例えば、測定距離範囲は入力デバイスによって入力されるのではなく、他のセンサを用いて得られた概略距離から決定しても良い。 For example, the measurement distance range is not input by the input device, but may be determined from the approximate distance obtained using another sensor.
また、基準画像は左である必要はない。 Also, the reference image need not be left.
また、本実施の形態では左右2枚のステレオ方式であるが、3枚以上、または上下配置のステレオ方式でもそれぞれに対応したステレオマッチング処理領域7、ステレオマッチング処理領域枠8の設定が可能である。
In the present embodiment, the left and right stereo systems are used. However, the stereo
また、ステレオアダプタ9を用いたシステムである必要はなく、第2の実施の形態の図6に示したような複数の撮像系を用いたステレオ画像測定システムで用いても良い。
Further, the system need not be a system using the
また、例えば上記基準画像3および対応画像12中の想定される最大のステレオマッチング処理領域等、他の手段で決定された所望の領域から上記探索不要領域を除く形で、ステレオマッチング処理領域7及びステレオマッチング処理領域枠8を設定しても良い。
Further, the stereo
さらに、上記測定距離範囲は最遠距離値だけでなく、最近距離値のみ、またはその両方を設定するようにしても良い。最遠距離値と最近距離値の両方を設定した場合には、最近距離から決定されたとり得る最大視差43を用いて、図12の(b)に示すようにステレオマッチング処理領域7を設定し、ステレオマッチング処理領域枠8を提示するようにしても良い。この場合、撮影者はステレオマッチング処理領域枠8を目印にすることで、ステレオマッチング処理を行い3次元再構成を行うのに好適な画像を撮影することができる。
Further, not only the farthest distance value but also the nearest distance value or both may be set as the measurement distance range. When both the farthest distance value and the nearest distance value are set, the stereo
また、測定距離範囲によるステレオマッチング領域の決定は測定距離範囲入力時である必要はなく、前もって測定距離範囲とステレオマッチング領域の対応テーブルを記憶装置26に記憶させておいても良い。
The determination of the stereo matching area based on the measurement distance range does not have to be performed when the measurement distance range is input, and a correspondence table between the measurement distance range and the stereo matching area may be stored in the
[第7の実施の形態]
次に、本発明の第7の実施の形態を説明する。
[Seventh Embodiment]
Next, a seventh embodiment of the present invention will be described.
この第7の実施の形態によるステレオ撮影装置の構成は、基本的には、前述した第1の実施の形態の図1の(a)に示したように構成されるステレオ撮影装置のそれと同様であるが、本実施の形態では、ステレオアダプタ9内にある第1の反射ミラー18a,18bは可動ミラーであり、入力された測定距離範囲に応じて輻輳角θを変化させるようになっている。
The configuration of the stereo imaging apparatus according to the seventh embodiment is basically the same as that of the stereo imaging apparatus configured as shown in FIG. 1A of the first embodiment described above. However, in the present embodiment, the first reflection mirrors 18a and 18b in the
即ち、本実施の形態においては、上記第6の実施の形態と同様に、電子ファインダ5を具備しステレオアダプタ9を装着したデジタルカメラ10を用いて撮影対象4を撮影する際、撮影者は入力デバイスを用いて測定距離範囲を入力し、その値は記憶装置26に記憶される。そして、計算装置6は、入力され記憶された測定距離範囲に応じて、ステレオアダプタ9内にある第1の反射ミラー18a,18bの輻輳角θを変化させる。また、その変化させた輻輳角θとデジタルカメラ10のズーム状況によって決定される重畳領域33の範囲を使用者に提示するために、電子ファインダ5にステレオマッチング処理領域枠8を表示させる。これにより、使用者は、輻輳角θの変化に応じて変化するステレオマッチング処理領域7を認識することが容易となる。
That is, in the present embodiment, as in the sixth embodiment, when the photographing object 4 is photographed using the
なお、この発明の実施の形態の各構成は当然各種の変形変更が可能である。 It should be noted that various changes and modifications can naturally be made to each configuration of the embodiment of the present invention.
例えば、測定距離範囲は入力デバイスを用いて入力されるのではなく、他のセンサを用いて得られた概略距離から決定しても良い。 For example, the measurement distance range is not input using an input device, but may be determined from the approximate distance obtained using another sensor.
以上のように、複数視点の撮影画角および輻輳角ならびに測定距離範囲に関する情報のうち1つ以上を用いてステレオマッチング処理領域7を設定し、ステレオマッチング処理領域枠8を提示するようにしても良い。
As described above, the stereo
また、ステレオアダプタ9を用いるのではなく、第2の実施の形態の図6に示したような複数の視点の異なるカメラを用いても良い。但しこの場合には、さらに、入力された測定距離範囲に応じて2つのカメラの向きを自動的に変更する機構、あるいは、手動によって変更すべきカメラの向きを視覚的又は聴覚的に指示する手段を備えることが必要となる。
Further, instead of using the
ところで、上記第1乃至第7の各実施の形態においては、ステレオマッチング処理が行われるステレオマッチング処理領域7の外縁と、使用者が表示するステレオマッチング処理領域枠8が一致するようにしていた。
By the way, in each of the first to seventh embodiments, the outer edge of the stereo
ただし、実際の使用にあっては、手ブレや使用者の位置合わせ誤差等を考慮して、ステレオマッチング処理領域7とそれを表示するステレオマッチング処理領域枠8との間に余裕を設けておくことが望まれる。
However, in actual use, an allowance is provided between the stereo
即ち、実際にステレオマッチング処理を行うステレオマッチング処理領域7(第1の閉領域)の内側にある程度の余裕を設け、さらにその内側に領域(第2の閉領域)を設定し、この内側の領域(第2の閉領域)の外縁に沿って表示するステレオマッチング処理領域枠8を配置するのが好ましい。
That is, a certain amount of margin is provided inside the stereo matching processing area 7 (first closed area) where the stereo matching process is actually performed, and further, an area (second closed area) is set inside thereof, and this inner area is set. It is preferable to arrange a stereo matching
これによって、使用者は表示されるステレオマッチング処理領域枠8内に撮影対象を入れた画像を撮影しようとするため、若干の手ブレがあっても、撮影対象の全体がステレオマッチング処理領域7の外にはみ出る可能性が低くなり、確実に所望の対象のステレオ撮影が可能となる。
As a result, the user intends to shoot an image in which the shooting target is put in the displayed stereo matching
また、ステレオ撮影において、3次元情報を得られる領域は複数視点それぞれから撮像可能な撮像空間が重なった重畳領域に含まれる。従って、前述の第1乃至第7の全実施の形態を通して、ステレオマッチング処理を行う領域の代わりに、出力画像中の重畳領域に対応する領域を撮影者に提示するようにしても良い。 In stereo shooting, a region where three-dimensional information can be obtained is included in a superimposed region where imaging spaces that can be captured from each of a plurality of viewpoints overlap. Accordingly, through the first to seventh embodiments described above, a region corresponding to the superimposed region in the output image may be presented to the photographer instead of the region where the stereo matching process is performed.
[付記]
前記の具体的実施の形態から、以下のような構成の発明を抽出することができる。
[Appendix]
The invention having the following configuration can be extracted from the specific embodiment described above.
(1) 複数の視点から撮影対象の画像を撮像するステレオ画像撮像手段と、
上記ステレオ画像撮像手段によって撮像された出力画像を表示画面上に表示する表示手段と、
上記表示手段によって上記表示画面上に表示された画像の外縁より内側に存在する閉領域を示すために、上記表示画面上に表示される目印と、
を具備することを特徴とするステレオ撮影装置。
(1) Stereo image capturing means for capturing images to be photographed from a plurality of viewpoints;
Display means for displaying an output image captured by the stereo image capturing means on a display screen;
A mark displayed on the display screen in order to indicate a closed region existing inside the outer edge of the image displayed on the display screen by the display means;
A stereo photographing apparatus comprising:
(対応する実施の形態)
この(1)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第1、第2、第3、第4、第6、及び第7の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(1)に記載のステレオ撮影装置によれば、ステレオ画像撮像手段で撮影対象4を撮像した画像を、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に表示する。このとき、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に表示された画像の外縁より内側に存在する閉領域を示すために、上記表示画面上に表示された目印としての枠(ステレオマッチング処理領域枠8)を表示することにより、枠内に撮影対象4を捕らえることを容易にする。
(Corresponding embodiment)
The first, second, third, fourth, sixth, and seventh embodiments correspond to the embodiments relating to the stereo imaging device described in (1).
(Function and effect)
According to the stereo photographing apparatus described in (1), an image obtained by photographing the photographing object 4 by the stereo image photographing unit is displayed on the display screen of the
(2) 上記目印は、線分または交差した線分または曲線または交差した曲線または点もしくは閉曲線を配置することによって、少なくとも上記閉領域のコーナーの位置を示すものであることを特徴とする(1)に記載のステレオ撮影装置。 (2) The mark is characterized in that it indicates at least the position of the corner of the closed region by arranging a line segment, a crossed line segment or curve, a crossed curve, a point or a closed curve (1) Stereo imaging device described in).
(対応する実施の形態)
この(2)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第1、第2、第3、第4、第6、及び第7の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(2)に記載のステレオ撮影装置によれば、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に表示された画像の外縁より内側に存在する閉領域を示すために、上記表示画面上に表示された目印として線分または交差した線分または曲線または交差した曲線または点もしくは閉曲線を配置することによって、少なくとも上記閉領域のコーナーの位置を示す枠(ステレオマッチング処理領域枠8)を表示することにより、枠内に撮影対象4を捕らえることを容易にする。
(Corresponding embodiment)
The first, second, third, fourth, sixth, and seventh embodiments correspond to the embodiments relating to the stereo imaging device described in (2).
(Function and effect)
According to the stereo photographing apparatus described in (2), in order to show the closed region existing inside the outer edge of the image displayed on the display screen of the
(3) 上記目印は、上記閉領域の外縁を囲むものであることを特徴とする(1)に記載のステレオ撮影装置。 (3) The stereo photographing apparatus according to (1), wherein the mark surrounds an outer edge of the closed region.
(対応する実施の形態)
この(3)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第1、第2、第3、第4、第6、及び第7の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(3)に記載のステレオ撮影装置によれば、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に表示された画像の外縁より内側に存在する閉領域を示すために、上記表示画面上に表示された目印として上記閉領域の外緑を囲む枠(ステレオマッチング処理領域枠8)を表示することにより、枠内に撮影対象4を捕らえることを容易にする。
(Corresponding embodiment)
The first, second, third, fourth, sixth, and seventh embodiments correspond to the embodiments relating to the stereo imaging device described in (3).
(Function and effect)
According to the stereo photographing apparatus described in (3), in order to show the closed region existing inside the outer edge of the image displayed on the display screen of the
(4) 上記目印は、上記ステレオ画像撮像手段によって撮像された上記出力画像に電気的に重畳されたものであることを特徴とする(1)に記載のステレオ撮影装置。 (4) The stereo photographing apparatus according to (1), wherein the mark is electrically superimposed on the output image captured by the stereo image capturing unit.
(対応する実施の形態)
この(4)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第1、第2、第4、第6、及び第7の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(4)に記載のステレオ撮影装置によれば、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に表示された画像の外縁より内側に存在する閉領域を示すために、上記表示画面上に表示された目印として上記ステレオ画像撮像手段によって撮像された上記出力画像に電気的に重畳された枠(ステレオマッチング処理領域枠8)を表示することにより、枠内に撮影対象4を捕らえることを容易にする。
(Corresponding embodiment)
The first, second, fourth, sixth, and seventh embodiments correspond to the embodiments relating to the stereo imaging device described in (4).
(Function and effect)
According to the stereo photographing apparatus described in (4), in order to show the closed region existing inside the outer edge of the image displayed on the display screen of the
(5) 上記目印は、上記表示手段上に固着されたものであることを特徴とする(1)に記載のステレオ撮影装置。 (5) The stereo photographing apparatus according to (1), wherein the mark is fixed on the display means.
(対応する実施の形態)
この(5)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第3の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(5)に記載のステレオ撮影装置によれば、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に表示された画像の外縁より内側に存在する閉領域を示すために、上記表示画面上に表示された目印として上記表示手段上に固着された枠(ステレオマッチング処理領域枠8)を表示することにより、枠内に撮影対象4を捕らえることを容易にする。
(Corresponding embodiment)
The embodiment relating to the stereo photographing apparatus described in (5) corresponds to the third embodiment.
(Function and effect)
According to the stereo photographing apparatus described in (5), in order to show the closed region existing inside the outer edge of the image displayed on the display screen of the
(6) 上記閉領域は、上記ステレオ画像撮像手段によって撮像された上記出力画像の歪みが所定のレベル以下であることを特徴とする(1)に記載のステレオ撮影装置。 (6) The stereo photographing apparatus according to (1), wherein the closed region has a distortion of the output image captured by the stereo image capturing unit equal to or lower than a predetermined level.
(対応する実施の形態)
この(6)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第1、第2、第3、第4、第6、及び第7の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(6)に記載のステレオ撮影装置によれば、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に表示された画像の外縁より内側に存在する閉領域として上記ステレオ画像撮像手段によって撮像された上記出力画像の歪みが所定のレベル以下である閉領域を示すために、上記表示画面上に表示された目印として枠(ステレオマッチング処理領域枠8)を表示することにより、枠内に撮影対象4を捕らえることを容易にする。
(Corresponding embodiment)
The first, second, third, fourth, sixth, and seventh embodiments correspond to the embodiments related to the stereo photographing device described in (6).
(Function and effect)
According to the stereo photographing apparatus described in (6), the stereo image capturing unit captures a closed area existing inside the outer edge of the image displayed on the display screen of the
(7) 複数の視点から撮影対象の画像を撮像するステレオ画像撮像手段と、
上記ステレオ画像撮像手段によって撮像された出力画像を表示画面上に表示する表示手段と、
上記表示手段によって上記表示画面上に表示された上記出力画像の中の第1の閉領域に対して、ステレオマッチング処理を施す計算手段と、
上記第1の閉領域に含まれる第2の閉領域を示すものであって、上記表示画面上に表示された目印と、
を具備することを特徴とするステレオ撮影装置。
(7) stereo image capturing means for capturing images to be photographed from a plurality of viewpoints;
Display means for displaying an output image captured by the stereo image capturing means on a display screen;
Calculation means for performing a stereo matching process on the first closed region in the output image displayed on the display screen by the display means;
A second closed region included in the first closed region, the mark displayed on the display screen;
A stereo photographing apparatus comprising:
(対応する実施の形態)
この(7)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第1、第2、第3、第4、第6、及び第7の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(7)に記載のステレオ撮影装置は、ステレオ画像撮像手段で撮影対象4を撮像した画像を、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に表示する。計算手段としての計算装置6は、上記表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に表示された上記出力画像の中の第1の閉領域(ステレオマッチング処理領域7)に対して、ステレオマッチング処理を施す。そして、この(7)に記載のステレオ撮影装置によれば、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に、上記第1の閉領域に含まれる第2の領域を示す目印として枠(ステレオマッチング処理領域枠8)を表示することにより、枠内に撮影対象4を捕らえると共に、ステレオマッチング処理を行うことを容易にする。
(Corresponding embodiment)
The first, second, third, fourth, sixth, and seventh embodiments correspond to the embodiments relating to the stereo photographing device described in (7).
(Function and effect)
The stereo photographing apparatus described in (7) displays an image obtained by photographing the photographing object 4 by the stereo image photographing unit on the display screen of the
(8) 上記目印は、線分または交差した線分または曲線または交差した曲線または点もしくは閉曲線を配置することによって、少なくとも上記第2の閉領域のコーナーの位置を示すものであることを特徴とする(7)に記載のステレオ撮影装置。 (8) The mark is characterized in that it indicates at least the position of the corner of the second closed region by arranging a line segment, a crossed line segment, a curve, a crossed curve, a point, or a closed curve. The stereo photographing apparatus according to (7).
(対応する実施の形態)
この(8)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第1、第2、第3、第4、第6、及び第7の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(8)に記載のステレオ撮影装置によれば、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に、上記第1の閉領域に含まれる第2の領域を示す目印として線分または交差した線分または曲線または交差した曲線または点もしくは閉曲線を配置することによって、少なくとも上記第2の閉領域のコーナーの位置を示す枠(ステレオマッチング処理領域枠8)を表示することにより、枠内に撮影対象4を捕らえると共に、ステレオマッチング処理を行うことを容易にする。
(Corresponding embodiment)
The first, second, third, fourth, sixth, and seventh embodiments correspond to the embodiments related to the stereo photographing apparatus described in (8).
(Function and effect)
According to the stereo photographing apparatus described in (8), on the display screen of the
(9) 上記目印は、上記第2の閉領域の外縁を囲むものであることを特徴とする(7)に記載のステレオ撮影装置。 (9) The stereo photographing apparatus according to (7), wherein the mark surrounds an outer edge of the second closed region.
(対応する実施の形態)
この(9)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第1、第2、第3、第4、第6、及び第7の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(9)に記載のステレオ撮影装置によれば、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に、上記第1の閉領域に含まれる第2の領域を示す目印として上記第2の閉領域の外縁を囲む枠(ステレオマッチング処理領域枠8)を表示することにより、枠内に撮影対象4を捕らえると共に、ステレオマッチング処理を行うことを容易にする。
(Corresponding embodiment)
The first, second, third, fourth, sixth, and seventh embodiments correspond to the embodiments related to the stereo photographing device described in (9).
(Function and effect)
According to the stereo photographing apparatus described in (9), the second view as a mark indicating the second area included in the first closed area on the display screen of the
(10) 上記目印は、上記ステレオ画像撮像手段によって撮像された上記出力画像に電気的に重畳されたものであることを特徴とする(7)に記載のステレオ撮影装置。 (10) The stereo photographing apparatus according to (7), wherein the mark is electrically superimposed on the output image captured by the stereo image capturing unit.
(対応する実施の形態)
この(10)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第1、第2、第4、第6、及び第7の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(10)に記載のステレオ撮影装置によれば、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に、上記第1の閉領域に含まれる第2の領域を示す目印として上記ステレオ画像撮像手段によって撮像された上記出力画像に電気的に重畳された枠(ステレオマッチング処理領域枠8)を表示することにより、枠内に撮影対象4を捕らえると共に、ステレオマッチング処理を行うことを容易にする。
(Corresponding embodiment)
The first, second, fourth, sixth, and seventh embodiments correspond to the stereo imaging device described in (10).
(Function and effect)
According to the stereo photographing apparatus described in (10), the stereo image is used as a mark indicating the second area included in the first closed area on the display screen of the
(11) 上記目印は、上記表示画面上に固着されたものであることを特徴とする(7)に記載のステレオ撮影装置。 (11) The stereo photographing apparatus according to (7), wherein the mark is fixed on the display screen.
(対応する実施の形態)
この(11)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第3の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(11)に記載のステレオ撮影装置によれば、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に、上記第1の閉領域に含まれる第2の領域を示す目印として上記表示画面上に固着された枠(ステレオマッチング処理領域枠8)を表示することにより、枠内に撮影対象4を捕らえると共に、ステレオマッチング処理を行うことを容易にする。
(Corresponding embodiment)
The third embodiment corresponds to the embodiment relating to the stereo photographing apparatus described in (11).
(Function and effect)
According to the stereo photographing apparatus described in (11), the display screen is used as a mark indicating the second area included in the first closed area on the display screen of the
(12) 上記第2の閉領域は、上記ステレオ画像撮像手段によって撮像された上記出力画像の歪みが所定のレベル以下であることを特徴とする(7)に記載のステレオ撮影装置。 (12) The stereo photographing apparatus according to (7), wherein the second closed region has a distortion of the output image captured by the stereo image capturing unit equal to or lower than a predetermined level.
(対応する実施の形態)
この(12)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第1、第2、第3、第4、第6、及び第7の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(12)に記載のステレオ撮影装置によれば、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に、上記第1の閉領域に含まれる第2の領域として上記ステレオ画像撮像手段によって撮像された上記出力画像の歪みが所定のレベル以下である領域を示す目印として枠(ステレオマッチング処理領域枠8)を表示することにより、枠内に撮影対象4を捕らえると共に、ステレオマッチング処理を行うことを容易にする。
(Corresponding embodiment)
The first, second, third, fourth, sixth, and seventh embodiments correspond to the embodiments related to the stereo photographing device described in (12).
(Function and effect)
According to the stereo photographing apparatus described in (12), the stereo image capturing means as the second area included in the first closed area on the display screen of the
(13) 上記第2の閉領域は、上記ステレオ画像撮像手段の特性に基づいて、上記計算手段が特定することを特徴とする(7)に記載のステレオ撮影装置。 (13) The stereo photographing apparatus according to (7), wherein the second closed region is specified by the calculation unit based on characteristics of the stereo image capturing unit.
(対応する実施の形態)
この(13)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第1、第2、第3、第4、第6、及び第7の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(13)に記載のステレオ撮影装置によれば、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に、上記第1の閉領域に含まれる第2の領域として、ステレオ画像撮像手段の特性に基づいて、上記計算手段が特定する領域を表示することにより、枠(ステレオマッチング処理領域枠8)内に撮影対象4を捕らえると共に、ステレオマッチング処理を行うことを容易にする。
(Corresponding embodiment)
The first, second, third, fourth, sixth, and seventh embodiments correspond to the embodiments relating to the stereo imaging device described in (13).
(Function and effect)
According to the stereo photographing apparatus described in (13), the stereo image capturing means is used as the second area included in the first closed area on the display screen of the
(14) 撮影対象の3次元情報を得るためのステレオマッチング処理を行うために、複数の視点から上記撮影対象の画像を撮像するステレオ撮影装置であって、
上記撮影対象の画像を撮像するステレオ画像撮像手段と、
上記ステレオ画像撮像手段によって撮像された画像を出力画像として表示画面に表示する表示手段と、
上記出力画像中の閉領域であって、上記出力画像の外縁より内側に存在するステレオマッチング処理を施す領域である閉領域を示す目印を、上記表示画面に視認可能に提示する手段と、
を具備することを特徴とするステレオ撮影装置。
(14) A stereo imaging device that captures images of the imaging target from a plurality of viewpoints in order to perform stereo matching processing for obtaining three-dimensional information of the imaging target.
Stereo image capturing means for capturing the image to be captured;
Display means for displaying an image captured by the stereo image capturing means as an output image on a display screen;
Means for presenting a mark indicating a closed region in the output image, which is a region to be subjected to stereo matching processing existing inside the outer edge of the output image, on the display screen.
A stereo photographing apparatus comprising:
(対応する実施の形態)
この(14)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第1、第2、第3、第6、及び第7の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(14)に記載のステレオ撮影装置によれば、ステレオ画像撮像手段で撮影対象4を撮像した画像を、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に出力画像として表示する。このとき、上記出力画像中の閉領域であって、上記出力画像の外縁より内側に存在するステレオマッチング処理を施す領域である閉領域(ステレオマッチング処理領域7)を示すために、上記表示画面に目印としての枠(ステレオマッチング処理領域枠8)を視認可能に提示することにより、枠内に撮影対象4を捕らえると共に、ステレオマッチング処理を行うことを容易にする。
(Corresponding embodiment)
The first, second, third, sixth, and seventh embodiments correspond to the stereo imaging device described in (14).
(Function and effect)
According to the stereo photographing apparatus described in (14), an image obtained by photographing the photographing target 4 by the stereo image photographing unit is displayed as an output image on the display screen of the
(15) 撮影対象の3次元情報を得るためのステレオマッチング処理を行うために、複数の視点から上記撮影対象の画像を撮像するステレオ撮影装置であって、
上記撮影対象の画像を撮像するステレオ画像撮像手段と、
上記ステレオ画像撮像手段によって撮像された画像を出力画像として表示画面に表示する表示手段と、
上記出力画像中の閉領域であって、上記出力画像の外縁より内側に存在するステレオマッチング処理を施す領域より内側に存在する閉領域を示す目印を、上記表示画面に視認可能に提示する手段と、
を具備することを特徴とするステレオ撮影装置。
(15) A stereo imaging device that captures images of the imaging target from a plurality of viewpoints in order to perform stereo matching processing for obtaining three-dimensional information of the imaging target.
Stereo image capturing means for capturing the image to be captured;
Display means for displaying an image captured by the stereo image capturing means as an output image on a display screen;
Means for visibly presenting on the display screen a mark indicating a closed region in the output image, the closed region existing on the inner side of the region on which the stereo matching process exists on the inner side of the outer edge of the output image; ,
A stereo photographing apparatus comprising:
(対応する実施の形態)
この(15)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第1、第2、第3、第6、及び第7の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(15)に記載のステレオ撮影装置によれば、ステレオ画像撮像手段で撮影対象4を撮像した画像を、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に出力画像として表示する。このとき、上記出力画像中の閉領域であって、上記出力画像の外縁より内側に存在するステレオマッチング処理を施す領域(ステレオマッチング処理領域7)より内側に存在する閉領域を示すために、上記表示画面に目印としての枠(ステレオマッチング処理領域枠8)を視認可能に提示することにより、枠内に撮影対象4を捕らえると共に、ステレオマッチング処理を行うことを容易にする。
(Corresponding embodiment)
The first, second, third, sixth, and seventh embodiments correspond to the stereo imaging device described in (15).
(Function and effect)
According to the stereo photographing apparatus described in (15), an image obtained by photographing the photographing object 4 by the stereo image photographing means is displayed as an output image on the display screen of the
(16) 撮影対象の3次元情報を得るためのステレオマッチング処理を行うために、複数の視点から上記撮影対象の画像を撮像するステレオ撮影装置であって、
上記撮影対象の画像を撮像するステレオ画像撮像手段と、
上記ステレオ画像撮像手段によって撮像された画像を出力画像として表示画面に表示する表示手段と、
上記出力画像中の閉領域であって、上記複数の視点それぞれから撮像可能な撮像空間が重なった重畳領域に対応する閉領域を示す目印を、上記表示画面に視認可能に提示する手段と、
を具備することを特徴とするステレオ撮影装置。
(16) A stereo imaging device that captures images of the imaging target from a plurality of viewpoints in order to perform stereo matching processing for obtaining three-dimensional information of the imaging target.
Stereo image capturing means for capturing the image to be captured;
Display means for displaying an image captured by the stereo image capturing means as an output image on a display screen;
Means for visibly presenting on the display screen a mark indicating a closed region corresponding to a superimposed region in which the imaging spaces that can be captured from each of the plurality of viewpoints overlap each other, in the output image.
A stereo photographing apparatus comprising:
(対応する実施の形態)
この(16)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第1、第2、第3、第6、及び第7の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(16)に記載のステレオ撮影装置によれば、ステレオ画像撮像手段で撮影対象4を撮像した画像を、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に出力画像として表示する。このとき、上記出力画像中の閉領域であって、上記複数の視点それぞれから撮像可能な撮像空間が重なった重畳領域に対応する閉領域を示すために、上記表示画面に目印としての枠(ステレオマッチング処理領域枠8)を視認可能に提示することにより、枠内に撮影対象4を捕らえることを容易にする。
(Corresponding embodiment)
The first, second, third, sixth, and seventh embodiments correspond to the stereo imaging device described in (16).
(Function and effect)
According to the stereo photographing apparatus described in (16), an image obtained by photographing the photographing object 4 by the stereo image photographing unit is displayed as an output image on the display screen of the
(17) 撮影対象の3次元情報を得るためのステレオマッチング処理を行うために、複数の視点から上記撮影対象の画像を撮像するステレオ撮影装置であって、
上記撮影対象の画像を撮像するステレオ画像撮像手段と、
上記ステレオ画像撮像手段によって撮像された画像を出力画像として表示画面に表示する表示手段と、
上記出力画像中の閉領域であって、上記複数の視点それぞれから撮像可能な撮像空間が重なった重畳領域に対応する領域より内側に存在する閉領域を示す目印を、上記表示画面に視認可能に提示する手段と、
を具備することを特徴とするステレオ撮影装置。
(17) A stereo imaging device that captures images of the imaging target from a plurality of viewpoints in order to perform stereo matching processing for obtaining three-dimensional information of the imaging target.
Stereo image capturing means for capturing the image to be captured;
Display means for displaying an image captured by the stereo image capturing means as an output image on a display screen;
A mark indicating a closed region in the output image, which is inside the region corresponding to the overlapping region where the imaging spaces that can be captured from each of the plurality of viewpoints overlap, is visible on the display screen. Means to present;
A stereo photographing apparatus comprising:
(対応する実施の形態)
この(17)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第1、第2、第3、第6、及び第7の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(17)に記載のステレオ撮影装置によれば、ステレオ画像撮像手段で撮影対象4を撮像した画像を、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に出力画像として表示する。このとき、上記出力画像中の閉領域であって、上記複数の視点それぞれから撮像可能な撮像空間が重なった重畳領域に対応する領域より内側に存在する閉領域を示すために、上記表示画面に目印としての枠(ステレオマッチング処理領域枠8)を視認可能に提示することにより、枠内に撮影対象4を捕らえることを容易にする。
(Corresponding embodiment)
The first, second, third, sixth, and seventh embodiments correspond to the stereo imaging device described in (17).
(Function and effect)
According to the stereo photographing apparatus described in (17), an image obtained by photographing the photographing object 4 by the stereo image photographing means is displayed as an output image on the display screen of the
(18) 可視光を透過しその一部に目印が提示された部材または上記目印からなる部材を上記表示画面上に固着することで、上記目印を表示もしくは提示することを特徴とする(1)、(7)、及び(14)乃至(17)の何れかに記載のステレオ撮影装置。 (18) The mark is displayed or presented by fixing a member that transmits visible light and has a mark on a part thereof or a member made of the mark on the display screen (1). Stereo imaging apparatus according to any one of (7) and (14) to (17).
(対応する実施の形態)
この(18)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第3の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(18)に記載のステレオ撮影装置によれば、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に、可視光を透過しその一部に目印が提示された部材または上記目印からなる部材を固着することで上記目印としての枠(ステレオマッチング処理領域枠8)を提示することにより、枠内に撮影対象4を捕らえることを容易にする。
(Corresponding embodiment)
The embodiment relating to the stereo photographing apparatus described in (18) corresponds to the third embodiment.
(Function and effect)
According to the stereo photographing apparatus described in (18), the
(19) 上記表示画面に表示された画像に上記目印を電気的に重畳することで、上記目印を表示もしくは提示することを特徴とする(1)、(7)、(14)乃至(17)の何れかに記載のステレオ撮影装置。 (19) The mark is displayed or presented by electrically superimposing the mark on the image displayed on the display screen. (1), (7), (14) to (17) The stereo imaging device according to any one of the above.
(対応する実施の形態)
この(19)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第1、第2、第6、及び第7の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(19)に記載のステレオ撮影装置によれば、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に表示された画像に上記目印を電気的に重畳することで上記目印としての枠(ステレオマッチング処理領域枠8)を提示することにより、枠内に撮影対象4を捕らえることを容易にする。
(Corresponding embodiment)
The first, second, sixth, and seventh embodiments correspond to the stereo imaging device described in (19).
(Function and effect)
According to the stereo photographing apparatus described in (19), the mark is electrically superimposed on the image displayed on the display screen of the
(20) 当該ステレオ撮影装置を操作するための入力手段を更に具備し、
上記入力手段で設定された結果に基づいて、上記目印の表示もしくは提示と非表示もしくは非提示との切り替えが可能であることを特徴とする(19)に記載のステレオ撮影装置。
(20) further comprising an input means for operating the stereo photographing device;
The stereo photographing apparatus according to (19), wherein the display can be switched between display or presentation and non-display or non-presentation based on the result set by the input means.
(対応する実施の形態)
この(20)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第1、第2、第6、及び第7の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(20)に記載のステレオ撮影装置によれば、使用者の希望によって、上記目印の表示もしくは提示と、非表示もしくは非提示とを、例えばステレオ画像撮像手段を構成するデジタルカメラのメニュー釦や計算手段としての計算装置のキーボード等の入力手段の操作によって設定できる。
(Corresponding embodiment)
The first, second, sixth, and seventh embodiments correspond to the stereo imaging device described in (20).
(Function and effect)
According to the stereo photographing apparatus described in (20), display or presentation of the mark and non-display or non-presentation may be performed according to a user's request, for example, a menu button of a digital camera constituting a stereo image capturing unit, It can be set by operating an input means such as a keyboard of a calculation device as a calculation means.
(21) 上記目印が点滅することを特徴とする(19)に記載のステレオ撮影装置。 (21) The stereo photographing apparatus according to (19), wherein the mark blinks.
(対応する実施の形態)
この(21)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第1、第2、第6、及び第7の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(21)に記載のステレオ撮影装置によれば、上記目印を点滅することで、視認性を高めることができる。
(Corresponding embodiment)
The first, second, sixth, and seventh embodiments correspond to the stereo imaging device described in (21).
(Function and effect)
According to the stereo photographing apparatus described in (21), visibility can be improved by blinking the mark.
(22) 撮影対象の像を操作者の目に導く光路を形成するファインダ光学系を具備するステレオ撮影装置のファインダにおいて、
撮影対象の3次元情報を得るステレオマッチング処理を行うために、複数の視点から上記撮影対象の画像を撮像する際に、
上記画像中の閉領域であって、上記画像の外縁より内側に存在するステレオマッチング処理を施す領域である閉領域を示す目印を、上記ファインダ光学系を通して視認可能に提示する手段を備えることを特徴とするファインダ。
(22) In a finder of a stereo photographing apparatus including a finder optical system that forms an optical path for guiding an image to be photographed to the eyes of an operator,
In order to perform stereo matching processing for obtaining three-dimensional information of the imaging target, when capturing the imaging target image from a plurality of viewpoints
A means for presenting a mark indicating a closed region in the image, which is a region to be subjected to stereo matching processing existing on the inner side of the outer edge of the image, through the finder optical system. Finder.
(対応する実施の形態)
この(22)に記載のファインダに関する実施の形態は、第3の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(22)に記載のファインダによれば、ファインダ光学系の光路中に、撮影対象の画像中の閉領域であって、上記画像の外縁より内側に存在するステレオマッチング処理を施す領域(ステレオマッチング処理領域7)である閉領域を示す目印としての枠(ステレオマッチング処理領域枠8)を、上記ファインダ光学系を通して視認可能に提示する手段を設けることで、上記枠を提示することにより、枠内に撮影対象4を捕らえると共に、ステレオマッチング処理を行うことを容易にする。
(Corresponding embodiment)
The embodiment related to the viewfinder described in (22) corresponds to the third embodiment.
(Function and effect)
According to the finder described in (22), in the optical path of the finder optical system, a closed region in the image to be photographed, and a region to be subjected to stereo matching processing existing inside the outer edge of the image (stereo matching) By providing means for presenting a frame (stereo matching processing region frame 8) as a mark indicating the closed region which is the processing region 7) so as to be visible through the finder optical system, In addition to capturing the object 4 to be photographed, it is easy to perform stereo matching processing.
(23) 撮影対象の像を操作者の目に導く光路を形成するファインダ光学系を具備するステレオ撮影装置のファインダにおいて、
撮影対象の3次元情報を得るステレオマッチング処理を行うために、複数の視点から上記撮影対象の画像を撮像する際に、
上記画像中の閉領域であって、上記画像の外縁より内側に存在するステレオマッチング処理を施す領域より内側に存在する閉領域を示す目印を、上記ファインダ光学系を通して視認可能に提示する手段を備えることを特徴とするファインダ。
(23) In a finder of a stereo photographing apparatus including a finder optical system that forms an optical path that guides an image to be photographed to an operator's eyes,
In order to perform stereo matching processing for obtaining three-dimensional information of the imaging target, when capturing the imaging target image from a plurality of viewpoints,
Means for presenting a mark indicating a closed region in the image, which is a region inside the outer edge of the image and is present inside a region to which stereo matching processing is performed, is visible through the finder optical system. Finder characterized by that.
(対応する実施の形態)
この(23)に記載のファインダに関する実施の形態は、第3の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(23)に記載のファインダによれば、ファインダ光学系の光路中に、撮影対象の画像中の閉領域であって、上記画像中の閉領域であって、上記画像の外縁より内側に存在するステレオマッチング処理を施す領域(ステレオマッチング処理領域7)より内側に存在する閉領域を示す目印としての枠(ステレオマッチング処理領域枠8)を、上記ファインダ光学系を通して視認可能に提示する手段を設けることで、上記枠を提示することにより、枠内に撮影対象4を捕らえると共に、ステレオマッチング処理を行うことを容易にする。
(Corresponding embodiment)
The embodiment related to the finder described in (23) corresponds to the third embodiment.
(Function and effect)
According to the finder described in (23), in the optical path of the finder optical system, a closed region in the image to be photographed, which is a closed region in the image, and is present inside the outer edge of the image. Means for presenting a frame (stereo matching processing region frame 8) as a mark indicating a closed region existing inside the region to be subjected to stereo matching processing (stereo matching processing region 7) so as to be visible through the finder optical system. Thus, by presenting the frame, it is easy to capture the photographing object 4 in the frame and perform the stereo matching process.
(24) 撮影対象の3次元情報を得るステレオマッチング処理を行うために、複数の視点から上記撮影対象の画像を撮像する際に、撮影装置のファインダに取り付けるための部材であって、
可視光を透過しその一部に目印が提示された部材または上記目印からなる部材であることを特徴とする目印提示部材。
(24) A member that is attached to a viewfinder of an imaging device when capturing images of the imaging target from a plurality of viewpoints in order to perform stereo matching processing for obtaining three-dimensional information of the imaging target.
A mark presenting member which is a member which transmits visible light and has a mark presented on a part of the visible light or a member made of the mark.
(対応する実施の形態)
この(24)に記載の目印提示部材に関する実施の形態は、第3の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(24)に記載の目印提示部材によれば、可視光を透過しその一部に目印(ステレオマッチング処理領域枠8)が提示された部材または上記目印からなる部材であるので、該目印提示部材30を撮影装置のファインダに取り付けることにより、枠内に撮影対象4を捕らえることを容易にする。
(Corresponding embodiment)
The embodiment relating to the mark presenting member described in (24) corresponds to the third embodiment.
(Function and effect)
According to the mark presenting member described in (24), the mark presenting member is a member that transmits visible light and has a mark (stereo matching processing region frame 8) partially displayed thereon or a member made of the above mark. By attaching the member 30 to the viewfinder of the photographing apparatus, it is easy to capture the photographing object 4 in the frame.
(25) 複数の視点から撮影対象の画像を撮像し、撮像された画像を表示画面上に表示するステレオ撮影装置の撮影方法において、
上記表示された画像の外縁より内側に存在する閉領域を示すために、上記表示画面上に目印を表示することを特徴とするステレオ撮影装置の撮影方法。
(25) In a photographing method of a stereo photographing device that captures images to be photographed from a plurality of viewpoints and displays the captured images on a display screen.
A photographing method for a stereo photographing device, characterized in that a mark is displayed on the display screen to indicate a closed region existing inside an outer edge of the displayed image.
(対応する実施の形態)
この(25)に記載のステレオ撮影装置の撮影方法に関する実施の形態は、第1、第2、第3、第4、第6、及び第7の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(25)に記載のステレオ撮影装置の撮影方法によれば、複数の視点から撮影対象4の画像を撮像する際に、その撮像された画像を表示するための表示画面上に、上記表示された画像の外縁より内側に存在する閉領域を示すための目印としての枠(ステレオマッチング処理領域枠8)を表示することにより、枠内に撮影対象4を捕らえることを容易にする。
(Corresponding embodiment)
The first, second, third, fourth, sixth, and seventh embodiments correspond to the embodiments relating to the photographing method of the stereo photographing device described in (25).
(Function and effect)
According to the photographing method of the stereo photographing device described in (25), when the image of the photographing target 4 is picked up from a plurality of viewpoints, the above display is performed on the display screen for displaying the picked up image. By displaying a frame (stereo matching processing region frame 8) as a mark for indicating the closed region existing inside the outer edge of the image, it is easy to capture the photographing object 4 in the frame.
(26) 上記歪みは、形状及び表面属性の両方あるいは一方が既知の物体を上記ステレオ画像撮像手段を用いて撮像した画像に基づいて求められることを特徴とする(6)または(12)に記載のステレオ撮影装置。 (26) The distortion described in (6) or (12) is characterized in that the distortion is obtained based on an image obtained by imaging an object whose shape and / or surface attribute is known using the stereo image imaging means. Stereo shooting device.
(対応する実施の形態)
この(26)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第4の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(26)に記載のステレオ撮影装置によれば、形状及び表面属性の両方あるいは一方が既知の物体であるキャリブレーションパターン11を上記ステレオ画像撮像手段を用いて撮像した画像に基づいて、上記ステレオ画像撮像手段によって撮像された上記出力画像の歪みを求めることで、ステレオ画像撮影手段の固体バラツキを較正でき、正しい目印としての枠(ステレオマッチング処理領域枠8)を表示できる。
(Corresponding embodiment)
The embodiment relating to the stereo photographing apparatus described in (26) corresponds to the fourth embodiment.
(Function and effect)
According to the stereo imaging device described in (26), the stereo image is acquired based on an image obtained by capturing the
(27) 撮影対象の3次元情報を得るためのステレオマッチング処理を行うために、複数の視点から上記撮影対象の画像を撮像するステレオ撮影装置であって、
上記撮影対象の画像を撮像するステレオ画像撮像手段と、
上記ステレオ画像撮像手段によって撮像された画像を出力画像として表示画面に表示する表示手段と、
を具備し、
上記出力画像中の閉領域であって、上記出力画像の外縁より内側に存在するステレオマッチング処理を施す領域である閉領域のみを、上記表示手段によって表示することを特徴とするステレオ撮影装置。
(27) A stereo imaging device that captures images of the imaging target from a plurality of viewpoints in order to perform stereo matching processing for obtaining three-dimensional information of the imaging target.
Stereo image capturing means for capturing the image to be captured;
Display means for displaying an image captured by the stereo image capturing means as an output image on a display screen;
Comprising
A stereo photographing apparatus characterized in that only the closed region in the output image, which is a region to be subjected to stereo matching processing existing inside the outer edge of the output image, is displayed by the display means.
(対応する実施の形態)
この(27)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第5乃至第7の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(27)に記載のステレオ撮影装置によれば、ステレオ画像撮像手段で撮影対象4を撮像した画像を、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に出力画像として表示する。このとき、上記出力画像中の閉領域であって、上記出力画像の外縁より内側に存在するステレオマッチング処理を施す領域である閉領域(ステレオマッチング処理領域7)のみを上記表示手段によって表示することにより、ステレオマッチング処理領域7内に撮影対象4を捕らえると共に、ステレオマッチング処理を行うことを容易にする。
(Corresponding embodiment)
The fifth to seventh embodiments correspond to the embodiment relating to the stereo photographing apparatus described in (27).
(Function and effect)
According to the stereo photographing apparatus described in (27), an image obtained by photographing the photographing object 4 by the stereo image photographing means is displayed as an output image on the display screen of the
(28) 撮影対象の3次元情報を得るためのステレオマッチング処理を行うために、複数の視点から上記撮影対象の画像を撮像するステレオ撮影装置であって、
上記撮影対象の画像を撮像するステレオ画像撮像手段と、
上記ステレオ画像撮像手段によって撮像された画像を出力画像として表示画面に表示する表示手段と、
を具備し、
上記出力画像中の閉領域であって、上記出力画像の外縁より内側に存在するステレオマッチング処理を施す領域より内側に存在する閉領域のみを、上記表示手段によって表示することを特徴とするステレオ撮影装置。
(28) A stereo imaging device that captures images of the imaging target from a plurality of viewpoints in order to perform stereo matching processing for obtaining three-dimensional information of the imaging target.
Stereo image capturing means for capturing the image to be captured;
Display means for displaying an image captured by the stereo image capturing means as an output image on a display screen;
Comprising
Stereo imaging, characterized in that only the closed region in the output image, which is present inside the region to which stereo matching processing exists inside the outer edge of the output image, is displayed by the display means. apparatus.
(対応する実施の形態)
この(28)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第5乃至第7の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(28)に記載のステレオ撮影装置によれば、ステレオ画像撮像手段で撮影対象4を撮像した画像を、表示手段としての電子ファインダ5またはディスプレイ5Aの表示画面上に出力画像として表示する。このとき、上記出力画像中の閉領域であって、上記出力画像の外縁より内側に存在するステレオマッチング処理を施す領域である閉領域(ステレオマッチング処理領域7)より内側に存在する閉領域のみを上記表示手段によって表示することにより、ステレオマッチング処理領域7内に確実に撮影対象4を捕らえると共に、ステレオマッチング処理を行うことを容易にする。
(Corresponding embodiment)
The fifth to seventh embodiments correspond to the embodiment relating to the stereo photographing apparatus described in (28).
(Function and effect)
According to the stereo photographing apparatus described in (28), an image obtained by photographing the photographing object 4 by the stereo image photographing means is displayed as an output image on the display screen of the
(29) 上記閉領域の大きさが、上記撮影対象から上記ステレオ画像撮像手段までの距離に基づいて決定されることを特徴とする(1)、(14)乃至(17)、(27)、及び(28)の何れかに記載のステレオ撮影装置。 (29) (1), (14) to (17), (27), wherein the size of the closed region is determined based on a distance from the photographing target to the stereo image capturing unit. And the stereo photographing device according to any one of (28).
(対応する実施の形態)
この(29)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第1乃至第7の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(29)に記載のステレオ撮影装置によれば、上記撮影対象4から上記ステレオ画像撮像手段までの撮影距離の変化に基づいて、上記閉領域の大きさを変化させることにより、撮影距離の変化があっても撮影対象4を適切な領域に捕らえることが容易になる。
(Corresponding embodiment)
The first to seventh embodiments correspond to the embodiment relating to the stereo photographing apparatus described in (29).
(Function and effect)
According to the stereo imaging device described in (29), the change in the shooting distance is obtained by changing the size of the closed region based on the change in the shooting distance from the shooting object 4 to the stereo image pickup means. Even if there is, it becomes easy to capture the photographing object 4 in an appropriate area.
(30) 上記第1の閉領域または上記第2の閉領域の大きさが、上記撮影対象から上記ステレオ画像撮像手段までの距離に基づいて決定されることを特徴とする(7)に記載のステレオ撮影装置。 (30) The size of the first closed region or the second closed region is determined based on a distance from the photographing target to the stereo image capturing unit. Stereo shooting device.
(対応する実施の形態)
この(30)に記載のステレオ撮影装置に関する実施の形態は、第1、第2、第3、第4、第6、及び第7の実施の形態が対応する。
(作用効果)
この(30)に記載のステレオ撮影装置によれば、上記撮影対象4から上記ステレオ画像撮像手段までの撮影距離の変化に基づいて、上記第1の閉領域または上記第2の閉領域の大きさを変化させることにより、撮影距離の変化があっても撮影対象4を適切な領域に捕らえることが容易になる。
(Corresponding embodiment)
The first, second, third, fourth, sixth, and seventh embodiments correspond to the embodiments relating to the stereo photographing device described in (30).
(Function and effect)
According to the stereo imaging device described in (30), the size of the first closed region or the second closed region is based on the change in the shooting distance from the shooting target 4 to the stereo image pickup means. By changing the, it becomes easy to capture the photographing object 4 in an appropriate area even if the photographing distance changes.
1…ステレオ撮像系(ステレオ画像撮像手段)、 3…基準画像、 4…撮影対象、 5…電子ファインダ(表示手段)、 5A…ディスプレイ(表示手段)、 6…計算装置(計算手段)、 7…ステレオマッチング処理領域、 8…ステレオマッチング処理領域枠、 9…ステレオアダプタ(ステレオ画像撮像手段)、 10…デジタルカメラ(ステレオ画像撮像手段)、 11…キャリブレーションパターン(形状及び表面属性の両方あるいは一方が既知の物体)、 12…対応画像、 13…キャリブレーションパターン画像(形状及び表面属性の両方あるいは一方が既知の物体を撮影した画像)、 17…ハーフミラー、 18…ミラー、 19…使用者の眼、 20…拡散板、 22…接眼レンズ、 23…プリズム、 24…可動ミラー、 25…撮像素子、 26…記憶装置、 27…ガラス板、 30…目印提示部材、 33…重畳領域、 36…穴開き部材、 40…測定距離範囲が設定されていない場合の探索範囲、 41…測定距離範囲に基づき探索点Mの対応点Nの探索を行う範囲、 42…最小視差、 43…最大視差、 51…左視点、 52…右視点。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Stereo imaging system (stereo image imaging means), 3 ... Reference | standard image, 4 ... Shooting object, 5 ... Electronic finder (display means), 5A ... Display (display means), 6 ... Calculation apparatus (calculation means), 7 ... Stereo matching processing area, 8 ... Stereo matching processing area frame, 9 ... Stereo adapter (stereo image imaging means), 10 ... Digital camera (stereo image imaging means), 11 ... Calibration pattern (both shape and / or surface attributes are Known object), 12 ... corresponding image, 13 ... calibration pattern image (image obtained by capturing an object with known shape and / or surface attribute), 17 ... half mirror, 18 ... mirror, 19 ... user's eye 20 ... diffusion plate, 22 ... eyepiece, 23 ... prism, 24 ... movable mirror, 25 ... Image sensor, 26 ... Storage device, 27 ... Glass plate, 30 ... Mark presentation member, 33 ... Overlapping area, 36 ... Hole-opening member, 40 ... Search range when no measurement distance range is set, 41 ... Measurement A range in which the corresponding point N of the search point M is searched based on the distance range, 42 ... minimum parallax, 43 ... maximum parallax, 51 ... left viewpoint, 52 ... right viewpoint.
Claims (15)
前記ステレオ画像撮像手段によって撮像された画像を出力画像として表示画面に表示する表示手段と、
前記ステレオ撮像手段によって撮像された画像の中の領域であって、前記撮影対象を撮像する前に予め決定された領域である第1の閉領域に対して、ステレオマッチング処理を施す計算手段と、
前記撮影対象を撮像するときに、前記撮影対象を前記第1の閉領域内に捕らえるための目印として、前記第1の閉領域に含まれる第2の閉領域を示す目印を前記表示手段の表示画面上に表示させる手段と、
を具備することを特徴とするステレオ撮影装置。 Stereo image capturing means for capturing images to be photographed from a plurality of viewpoints;
Display means for displaying an image picked up by the stereo image pickup means as an output image on a display screen;
Calculation means for performing a stereo matching process on a first closed region that is a region in an image captured by the stereo imaging unit and that is a region determined in advance before imaging the imaging target;
When the imaging object is imaged, a mark indicating the second closed area included in the first closed area is displayed on the display unit as a mark for capturing the imaging object in the first closed area. Means for displaying on the screen;
A stereo photographing apparatus comprising:
前記撮影対象の画像を撮像するステレオ画像撮像手段と、
前記ステレオ画像撮像手段によって撮像された画像を出力画像として表示画面に表示する表示手段と、
「前記ステレオ撮像手段によって撮像された画像の中において前記ステレオマッチング処理が施される領域として、前記撮影対象を撮像する前に予め決定される第1の閉領域」に含まれる第2の閉領域を示す目印を、前記撮影対象を撮像するときに、前記撮影対象を前記第1の閉領域内に捕らえるための目印として前記表示手段の表示画面上に表示させる手段と、
を具備することを特徴とするステレオ撮影装置。 In order to perform a stereo matching process for obtaining three-dimensional information of a shooting target, the stereo shooting device captures images of the shooting target from a plurality of viewpoints,
Stereo image imaging means for imaging the image to be imaged;
Display means for displaying an image picked up by the stereo image pickup means as an output image on a display screen;
A second closed region included in “a first closed region that is determined in advance before imaging the imaging target as the region to be subjected to the stereo matching process in the image captured by the stereo imaging unit” Means for displaying on the display screen of the display means as a mark for capturing the photographing object in the first closed region when imaging the photographing object;
A stereo photographing apparatus comprising:
「前記ステレオ撮像手段によって撮像された画像の中において前記ステレオマッチング処理が施される領域として、前記撮影対象を撮像する前に予め決定される第1の閉領域」に含まれる第2の閉領域を示す目印を、前記撮影対象を撮像するときに、前記撮影対象を前記第1の閉領域内に捕らえるための目印として前記表示画面上に表示することを特徴とするステレオ撮影装置の撮影方法。 In an imaging method of a stereo imaging device that captures an image to be subjected to stereo matching processing for obtaining 3D information of an imaging target from a plurality of viewpoints and displays the captured image on a display screen.
A second closed region included in “a first closed region that is determined in advance before imaging the imaging target as the region to be subjected to the stereo matching process in the image captured by the stereo imaging unit” A photographing method for a stereo photographing device, wherein when the photographing object is imaged, the photographing object is displayed on the display screen as a mark for capturing the photographing object in the first closed region.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006028414A JP4226010B2 (en) | 2002-01-16 | 2006-02-06 | Stereo shooting device and shooting method of stereo shooting device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002007688 | 2002-01-16 | ||
JP2006028414A JP4226010B2 (en) | 2002-01-16 | 2006-02-06 | Stereo shooting device and shooting method of stereo shooting device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003007213A Division JP3799019B2 (en) | 2002-01-16 | 2003-01-15 | Stereo shooting device and shooting method of stereo shooting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006187032A true JP2006187032A (en) | 2006-07-13 |
JP4226010B2 JP4226010B2 (en) | 2009-02-18 |
Family
ID=36739719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006028414A Expired - Fee Related JP4226010B2 (en) | 2002-01-16 | 2006-02-06 | Stereo shooting device and shooting method of stereo shooting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4226010B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012010358A (en) * | 2011-07-27 | 2012-01-12 | Fujifilm Corp | Three-dimensional imaging apparatus and three-dimensional image display method |
WO2012014355A1 (en) * | 2010-07-27 | 2012-02-02 | パナソニック株式会社 | Image capturing device |
-
2006
- 2006-02-06 JP JP2006028414A patent/JP4226010B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012014355A1 (en) * | 2010-07-27 | 2012-02-02 | パナソニック株式会社 | Image capturing device |
CN103026716A (en) * | 2010-07-27 | 2013-04-03 | 松下电器产业株式会社 | Image capturing device |
US20130169761A1 (en) * | 2010-07-27 | 2013-07-04 | Panasonic Corporation | Image capturing device |
JP2012010358A (en) * | 2011-07-27 | 2012-01-12 | Fujifilm Corp | Three-dimensional imaging apparatus and three-dimensional image display method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4226010B2 (en) | 2009-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3929384B2 (en) | Viewfinder, photographing apparatus, marker presenting member, and photographing method for calibration | |
JP3799019B2 (en) | Stereo shooting device and shooting method of stereo shooting device | |
US20120169846A1 (en) | Method for capturing three dimensional image | |
JP2017192086A (en) | Image generating apparatus, image observing apparatus, imaging apparatus and image processing program | |
JP2001116985A (en) | Camera with subject recognizing function and subject recognizing method | |
KR20140134043A (en) | System and method for providing three dimensional image | |
JP4226010B2 (en) | Stereo shooting device and shooting method of stereo shooting device | |
JP2013017125A (en) | Imaging apparatus and display method for monitoring image of the same | |
JP5822700B2 (en) | Image capturing method, image capturing apparatus, and program | |
JP2006303832A (en) | Digital stereo camera or digital stereo video camera | |
JPH07306486A (en) | Camera | |
JP4590134B2 (en) | 3D camera | |
US11454866B2 (en) | Electronic rangefinder | |
JP3236115B2 (en) | Focus area setting device | |
JP2005110162A (en) | Camera | |
JP2013135448A (en) | Imaging apparatus | |
KR200246797Y1 (en) | A photo shown as distance and real size | |
CN115868169B (en) | Electronic device, control method for controlling electronic device, and computer-readable storage medium | |
JP2003161983A (en) | Range finder interlocked type camera | |
JP3266293B2 (en) | Video camera | |
JP3095829B2 (en) | Camera display device | |
JP2003050438A (en) | Camera lens adapter for picking up stereoscopic image, and photographing device | |
JP4020911B2 (en) | 3D imaging device | |
JP2601586Y2 (en) | Albada-type finder device | |
JP3389633B2 (en) | Eye movement input camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4226010 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |