JP2006186935A - Imaging apparatus and cradle device - Google Patents
Imaging apparatus and cradle device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006186935A JP2006186935A JP2004381227A JP2004381227A JP2006186935A JP 2006186935 A JP2006186935 A JP 2006186935A JP 2004381227 A JP2004381227 A JP 2004381227A JP 2004381227 A JP2004381227 A JP 2004381227A JP 2006186935 A JP2006186935 A JP 2006186935A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel monitor
- camera body
- main body
- imaging
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 89
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Accessories Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、パネルモニタを備えた撮像装置、及びこの撮像装置が装着されるクレイドル装置に関する。 The present invention relates to an imaging device including a panel monitor, and a cradle device to which the imaging device is attached.
ビデオカメラ等の撮像装置においては、装置本体の側面に液晶表示画面を有するパネルモニタを備えたものが一般に広く実用化されている(例えば下記特許文献1参照)。
2. Description of the Related Art In general, an imaging apparatus such as a video camera includes a panel monitor having a liquid crystal display screen on the side surface of the apparatus body (see, for example,
このパネルモニタは、不使用時には装置本体の側面に沿って折り畳まれており、使用時にはこのパネルモニタを装置本体に対し約90°に開いて使用するものである。
このようなパネルモニタを備えた撮像装置では、パネルモニタが折り畳まれた状態で、パネルモニタの先端部に物が引っ掛かってしまうことがあり、これによってパネルモニタが不用意に開かれてしまい、場合によっては破損するおそれもあった。 In an imaging apparatus equipped with such a panel monitor, when the panel monitor is folded, an object may be caught on the front end of the panel monitor, which causes the panel monitor to be opened carelessly. There was also a risk of damage.
これを防止するために、パネルモニタが折り畳まれた状態でこれをロックする機構を備えた撮像装置もあるが、この場合はその分だけ機構が複雑化し、コストアップに繋がるという問題があった。 In order to prevent this, there is an image pickup apparatus provided with a mechanism that locks the panel monitor in a folded state. However, in this case, there is a problem that the mechanism is complicated by that amount and the cost is increased.
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、簡単な構成で確実にパネルモニタを保護することができる撮像装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide an imaging apparatus capable of reliably protecting a panel monitor with a simple configuration.
上記の目的を達成するため本発明は、装置本体の一側面にパネルモニタを備えてなる撮像装置において、
パネルモニタを、装置本体の一側面に沿って縦型に折り畳める構造とすると共に、
装置本体の一側面の下部に、パネルモニタを折り畳んだ状態でパネルモニタの先端面とほぼ隙間なく対向する対向面を有する顎部を突出形成したことを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the present invention provides an imaging apparatus including a panel monitor on one side of the apparatus body.
The panel monitor has a structure that can be folded vertically along one side of the device body,
In the lower part of one side surface of the apparatus main body, a jaw portion having a facing surface facing the front end surface of the panel monitor with almost no gap in a state where the panel monitor is folded is formed.
また本発明は、上記構成の撮像装置において、
顎部は、パネルモニタの幅とほぼ等しい幅で、かつパネルモニタの厚みとほぼ等しい突出厚で突出形成されることを特徴とするものである。
The present invention also provides an imaging apparatus having the above-described configuration.
The jaw portion is formed to protrude with a width substantially equal to the width of the panel monitor and a protrusion thickness substantially equal to the thickness of the panel monitor.
さらに本発明は、上記構成の撮像装置において、
パネルモニタの先端面に係合部を設けると共に、顎部の対向面に被係合部を設け、パネルモニタを折り畳んだ状態では、係合部が被係合部に係合する構造としたものである。
Furthermore, the present invention provides an imaging apparatus having the above configuration.
An engaging part is provided on the front end surface of the panel monitor, and an engaged part is provided on the opposite surface of the jaw part. When the panel monitor is folded, the engaging part is engaged with the engaged part. It is.
さらに本発明は、上記構成の撮像装置において、
装置本体をクレイドル装置に装着したときにクレイドル装置側のコネクタと接続されるコネクタを装置本体の底面に有し、
装置本体の底面は、顎部が形成される一側面側と、これと反対の他側面側とが異なる形状に形成されてなるものである。
Furthermore, the present invention provides an imaging apparatus having the above configuration.
When the apparatus main body is attached to the cradle apparatus, it has a connector connected to the connector on the cradle apparatus side on the bottom surface of the apparatus main body,
The bottom surface of the apparatus main body is formed in a shape in which one side surface on which the jaw portion is formed and the other side surface opposite to this are different.
また本発明は、上記構成の撮像装置が装着されるクレイドル装置であって、
装置本体が載置される基台と、この基台に載置された装置本体の側面を保持する保持部とを有して構成され、
基台には、装置本体のコネクタと接続されるコネクタが設けられ、
保持部は、装置本体の底面の形状と対応するように、装置本体の一側面を保持する部分と、装置本体の他側面を保持する部分とが異なる形状に形成されていることを特徴とするものである。
The present invention is a cradle device to which the imaging device having the above-described configuration is attached,
It has a base on which the apparatus main body is placed, and a holding part that holds the side surface of the apparatus main body placed on the base,
The base is provided with a connector that is connected to the connector of the apparatus body,
The holding portion is characterized in that a portion for holding one side surface of the device main body and a portion for holding the other side surface of the device main body are formed in different shapes so as to correspond to the shape of the bottom surface of the device main body. Is.
さらに本発明は、上記構成のクレイドル装置において、
保持部は、装置本体の一側面を保持する部分が、基台に載置される装置本体の顎部を越えない高さに形成されていることを特徴とするものである。
Furthermore, the present invention provides a cradle device configured as described above,
The holding portion is characterized in that a portion for holding one side surface of the apparatus main body is formed at a height that does not exceed the jaw portion of the apparatus main body placed on the base.
上記の如く構成される本発明の撮像装置では、パネルモニタを折り畳んだときにはその先端面が顎部の対向面とほぼ隙間なく対向する状態となるので、パネルモニタの先端部に物が引っ掛かりにくくなり、このためパネルモニタが不用意に開かれてしまうおそれはなく、簡単な構成でパネルモニタを確実に保護することができる効果がある。 In the image pickup apparatus of the present invention configured as described above, when the panel monitor is folded, the tip surface thereof faces the opposing surface of the jaw portion with almost no gap, so that it is difficult for objects to be caught on the tip portion of the panel monitor. For this reason, there is no fear that the panel monitor will be opened carelessly, and the panel monitor can be reliably protected with a simple configuration.
また、ここで顎部は、パネルモニタの幅とほぼ同じ幅で、かつ、パネルモニタの厚みとほぼ等しい突出厚で突出形成されていることにより、パネルモニタを折り畳んだ状態では、顎部がパネルモニタと連続した延長部であるかのような外観に見えるので、全体的にすっきりとした美しいデザインの外観形状となる。 In addition, the jaw portion is formed so as to protrude approximately the same width as the panel monitor and approximately the same thickness as the panel monitor, so that the jaw portion is the panel when the panel monitor is folded. Since it looks as if it is a continuous extension with the monitor, the overall appearance is neat and beautifully designed.
また本発明の撮像装置では、パネルモニタを折り畳んだ状態で、パネルモニタの係合部が顎部の被係合部に係合する構造としたことにより、パネルモニタは、折り畳み状態において幅方向にぐらつくことなく安定した状態に保持される。 In the imaging device of the present invention, the panel monitor is folded in the width direction in the folded state by the structure in which the engaging portion of the panel monitor is engaged with the engaged portion of the jaw when the panel monitor is folded. A stable state is maintained without wobbling.
そして本発明のクレイドル装置では、このクレイドル装置に対し撮像装置を正しい向きで装着すると、保持部がカメラ本体のガイドとなって撮像装置はスムーズにクレイドル装置に装着され、一方、撮像装置を誤って逆向きで装着しようとすると、装置本体の底面形状及びこれと対応するクレイドル装置の保持部の形状により、撮像装置をクレイドル装置に装着することができないため、撮像装置は常に正しい向きでクレイドル装置に装着されることになるので、誤装着によるコネクタの破損のおそれがなく、コネクタを確実に保護することができる効果がある。 In the cradle device of the present invention, when the imaging device is mounted in the correct orientation with respect to the cradle device, the holding unit serves as a guide for the camera body, and the imaging device is smoothly mounted on the cradle device. If the camera is mounted in the opposite direction, the image pickup device cannot be attached to the cradle device due to the shape of the bottom surface of the device main body and the shape of the holder of the cradle device corresponding thereto. Since it is attached, there is no risk of damage to the connector due to incorrect attachment, and there is an effect that the connector can be reliably protected.
さらに本発明のクレイドル装置では、保持部において装置本体の一側面を保持する部分が基台に載置される装置本体の顎部を越えない高さに形成されていることにより、保持部がパネルモニタの開閉動作の妨げとなることはなく、撮像装置をクレイドル装置に装着した状態でスムーズにパネルモニタを開いて画像を見ることができる。 Furthermore, in the cradle device of the present invention, the holding portion is formed at a height that does not exceed the jaw portion of the device main body placed on the base, so that the holding portion holds one side surface of the device main body. There is no hindrance to the opening and closing operation of the monitor, and the image can be smoothly opened and the image can be viewed with the imaging device mounted on the cradle device.
以下、図面を参照しながら本発明の実施例について詳細に説明する。本例では、電子機器である撮像装置として、VTR一体型ビデオカメラを例示して説明を行なう。
先ず、図1〜図7を参照して、本例の撮像装置の概要について述べる。図1は本例の撮像装置を手で持った状態を示す斜視図、図2は撮像装置を前面側から見た斜視図、図3は撮像装置を背面側から見た斜視図、図4は撮像装置のパネルモニタを開いた状態を示す斜視図、図5はパネルモニタの使用状態を示す斜視図、図6は撮像装置のカセット収納部を開いた状態を示す斜視図、図7は撮像装置にメモリーカードを挿入する状態を示す斜視図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In this example, a VTR integrated video camera will be described as an example of an imaging apparatus that is an electronic device.
First, an outline of the imaging apparatus of this example will be described with reference to FIGS. 1 is a perspective view showing a state in which the image pickup apparatus of the present example is held by hand, FIG. 2 is a perspective view of the image pickup apparatus viewed from the front side, FIG. 3 is a perspective view of the image pickup apparatus viewed from the back side, and FIG. FIG. 5 is a perspective view showing a state in which the panel monitor is used, FIG. 6 is a perspective view showing a state in which the cassette housing portion of the image pickup apparatus is opened, and FIG. 7 is an image pickup apparatus. It is a perspective view which shows the state which inserts a memory card in.
本例の撮像装置は、撮影した動画をテープカセットに記録して再生する機能を有し、さらに静止画をメモリーカードに記録して再生する機能を備えたビデオカメラ機器である。
この撮像装置1は、カメラ本体2の前面2aの上部に突出して撮像部3を有し、図1に示す如くカメラ本体2を片手(右手)で縦型に持った状態で、撮像部3の前面の撮像レンズ4を前方の被写体に向けて撮影を行なうものである。撮像レンズ4から撮像部3に入射された画像は、カメラ本体2に内蔵される撮像素子で画像信号に変換されて、テープカセットまたはメモリーカードに記録される。
The image pickup apparatus of this example is a video camera device having a function of recording and reproducing a captured moving image on a tape cassette, and further having a function of recording and reproducing a still image on a memory card.
The
この撮像部3においては、図2に示す如く通常時には撮像レンズ4がレンズシャッター5で覆われており、撮影モードに入るとレンズシャッター5が開かれて撮像レンズ4が露出されるようになっている。さらに撮像部3の前面には、撮像レンズ4の上方に位置してフラッシュ発光部6が設けられており、静止画撮影モードにおける夜間撮影時にはこのフラッシュ発光部6から前方の被写体に向けてフラッシュ光が発光される。
In this
上記撮像部3の反対側においてカメラ本体2の背面2dの上部には、図3に示すようにビューファインダ部7が設けられている。このビューファインダ部7は、背面側の窓部8から、カメラ本体2に内蔵される小型の液晶表示画面を覗いて撮影画像または再生画像を見るものであり、窓部8の周囲には遮光用のアイカップ9が設けられている。また図6に示す如く、アイカップ9の下方にはフォーカス調整つまみ10が設けられており、このフォーカス調整つまみ10をスライド操作することで、窓部8から内蔵の表示画面を見るときのフォーカスを調整できるようになっている。
As shown in FIG. 3, a
さらに本例の撮像装置1では、図5に示すように、カメラ本体2の外部で画像を見る手段として、大型の液晶表示画面13を有するパネルモニタ12が設けられている。このパネルモニタ12は、X軸とY軸の直交する2軸を回動支点として回動するように、連結部材14を介してカメラ本体2の左側面2bに開閉自在に取り付けられており、不使用時には図3に示す如く表示画面13を内側にした状態でカメラ本体2の左側面2bに沿って縦型に折り畳まれるように閉じられている。そして、このパネルモニタ12を使用するときには、図4に示すようにX軸を回動支点としてパネルモニタ12を水平位置まで引き上げるように90°回動させて開き、それからさらにY軸を回動支点としてパネルモニタ12を約90°回動させて、図5に示す如く表示画面13を使用者側に向けるようにして使用する。
Furthermore, in the
なお、この撮像装置1においてパネルモニタ12は、その取り付け部に組み込まれたトグル機構によって常に折り畳み状態に保持されるように付勢されていると共に、このパネルモニタ12を水平に開いた状態ではその角度で安定して保持されるようになっている。
In this
上記パネルモニタ12が設けられるカメラ本体2の左側面2bと反対側の右側面2cの下部には、カメラ本体2を安定した状態で持つためのグリップベルト16が設けられている。このブリップベルト16は、カメラ本体2の背面2dの固定部17と前面2a側の取り付け部18との間に装着されるストラップベルト19と、このストラップベルト19に装着される甲当てパッド20とで構成され、図1に示す如く、このグリップベルト16とカメラ本体2との間に右手を通した状態でカメラ本体2を持つことにより、グリップベルト16で手の甲側を保持し、カメラ本体2を安定した状態で持つことができるものである。
A
そして本例の撮像装置1では、上記の如くカメラ本体2を右手で持った状態で、その手の指先で操作できる位置に操作部が設けられている。図3に示す如く、カメラ本体2の背面2dに設けられる操作部22には、電源オン/オフ及び動作モード切り換え用のスライドスイッチ23、開閉蓋のロック解除用のスライドスイッチ24、録画ボタン25、画面表示切り換えボタン26、逆光補正ボタン27、フラッシュ発光モード切り換えボタン28、簡易撮影モード設定ボタン29を有し、これらのスイッチ23,24及びボタン25,26,27,28,29は、図1のようにカメラ本体2を手で持った状態で親指の指先で操作することができる。
In the
また図2に示す如く、カメラ本体2の右側面2cの上部前方に設けられる操作部31には、撮影時のズーム操作用のスライドスイッチ32と静止画撮影用のシャッターボタン33を有し、これらのスイッチ32及びボタン33は、図1のようにカメラ本体2を手で持った状態で人差指の指先で操作することができる。
As shown in FIG. 2, the
また本例の撮像装置1においては、カメラ本体2の左側面2bの前部に設けられた操作部35に、撮影時の手動調整を行なうための切り換えボタン36と調整ダイヤル37を有し、さらにパネルモニタ12には、表示画面13の下に録画ボタン39、撮影時のズーム操作ボタン40、画面表示サイズ変更ボタン41が設けられている。なお、上記操作部35の切り換えボタン36と調整ダイヤル37及びパネルモニタ12の各ボタン39,40,41は、カメラ本体2を持つ右手と反対側の左手の指先で操作するものである。
Further, in the
さらにカメラ本体2の上面2eには、マイクロホン部43とアクセサリ取り付け部45が設けられている。マイクロホン部43には多数の通音孔が形成されており、この通音孔を通してカメラ本体2に内蔵されたマイクロホンによって音声が収録される。アクセサリ取り付け部45はカバー46で覆われており、このカバー46を取り外すと各種アクセサリを取り付けるためのシューが露出されるようになっている。またカメラ本体2の底面2fには、撮像装置を付属のクレイドル装置と電気的に接続するためのコネクタ48と、三脚に取り付けるための螺子穴49が設けられている。
Furthermore, a
本例の撮像装置1においては、図6に示す如く、カメラ本体2の右側面2cから背面2dにかけての筐体が開閉蓋50となっており、操作部22のスライドスイッチ24を操作するとこの開閉蓋50のロックが解除されて開閉自在となる。この開閉蓋50を開くと図6のようにカメラ本体2の内部のカセット収納部51が開放され、このカセット収納部51に設けられたカセット装着装置52に記録媒体であるテープカセットが装着される。カセット装着装置52はカセットホルダ53を備え、開閉蓋50を開くとこのカセット装着装置52がカセット収納部51から迫出してカセットホルダ53が開き、その状態でカセットホルダ53にテープカセットを挿入した後、カセットホルダ53を押して閉じることによりカセット装着装置52がカセット収納部51に引き込まれて、テープカセットが所定の装着位置にローディングされる如く動作する。そして、このようにテープカセットのローディングが完了した状態で開閉蓋50を閉じることにより、テープカセットに対する記録再生が可能な状態となる。
In the
一方、静止画記録用のメモリーカード55は、図7に示す如く、カメラ本体2の背面2dにおいてビューファインダ部7の下方に設けられたカードスロット56に挿入されるようになっており、このカードスロット56にメモリーカード55が装填された状態でメモリーカード55に対する記録再生が行なわれる。
On the other hand, as shown in FIG. 7, the
なお、本例の撮像装置1では、駆動用のバッテリーはカメラ本体2に内蔵されている。このバッテリーの収納部は開閉蓋50に設けられており、このバッテリー収納部を閉じるカバー58が開閉蓋50の下部に設けられ、このカバー58を取り外すことでバッテリーの交換が行なえるようになっている。
In the
図8は、本例の撮像装置1を立てた状態で付属のクレイドル装置70に装着した状態を示す。この状態では、撮像装置1とクレイドル装置70とはコネクタを介して電気的に接続され、クレイドル装置70側から撮像装置1に駆動電力が供給されて内蔵のバッテリーに充電が行なわれる。またこの状態では、図示のように撮像装置1のパネルモニタ12を開いて、表示画面13の画像を見ることもできる。さらに、クレイドル装置70を介して撮像装置1を外部の電子機器と接続することもできる。
FIG. 8 shows a state where the
本例の撮像装置1は前述した如く、カメラ本体2の左側面2bにパネルモニタ12を備え、このパネルモニタ12は図3に示す如く不使用時にはカメラ本体2の左側面2bに沿って縦型に折り畳まれる構造となっている。そして特にこの撮像装置1では、パネルモニタ12が取り付けられるカメラ本体2の左側面2bの下端部に、上記の如くパネルモニタ12を折り畳んだ状態でこのパネルモニタ12の先端面12aとほぼ隙間なく対向する対向面60aを有する顎部60が突出形成されている。
As described above, the
この顎部60は、図4に示す如く、パネルモニタ12の幅とほぼ等しい幅寸法Aを有し、かつ、パネルモニタ12の厚みとほぼ等しい突出厚Bで突出形成されている。撮像装置1を上記のクレイドル70と電気的に接続するためのコネクタ48は、この顎部60の底面側に位置して設けられている。
As shown in FIG. 4, the
このような顎部60を形成したことにより本例の撮像装置1は、図3に示すようにパネルモニタ12を折り畳んだときにはその先端面12aが顎部60の対向面60aとほぼ隙間なく対向する状態となるので、パネルモニタ12の先端部に物が引っ掛かりにくくなり、このためパネルモニタ12が不用意に開かれてしまうおそれはなく、簡単な構成でパネルモニタ12を確実に保護することができる。そしてこの構成においてパネルモニタ12は、顎部60と対向する面が先端面12aのみであるため、顎部60と対向していない側面12b,12cを手で掴んで簡単に開くことができるものである。
By forming such a
またここで顎部60は、パネルモニタ12の幅とほぼ同じ幅寸法を有し、かつ、パネルモニタ12の厚みとほぼ等しい突出厚で突出形成されていることにより、図3に示すようにパネルモニタ12を折り畳んだ状態では、顎部60がパネルモニタ12と連続した延長部であるかのような外観に見えるので、全体的にすっきりとした美しいデザインの外観形状となる。
Further, here, the
またこの構成においては、図4に示す如く、パネルモニタ12の先端面12aの中央部にピン状の係合部62が設けられ、これに対応して顎部60の対向面60aには凹溝状の被係合部63が設けられており、パネルモニタ12を折り畳んだ状態では、上記の係合部62が被係合部63に係合する構造となっている。このような係合構造としたことによりパネルモニタ12は、折り畳み状態において幅方向にぐらつくことなく安定した状態に保持される。
In this configuration, as shown in FIG. 4, a pin-
図9は、撮像装置1が装着されるクレイドル装置70の詳細を示している。このクレイドル装置70は、カメラ本体2が載置される基台71と、この基台71に載置されたカメラ本体2の側面を保持する保持部とを有して構成されている。ここで保持部は、基台71の両側に立設される一対の保持壁72と73で構成されている。この保持壁72と73は、何れもその両端部72a,72bと73a,73bが内側に向って屈曲された鉤括弧形状に形成されており、カメラ本体2を基台71に載せた状態では、一方の保持壁72がカメラ本体2の左側面2b側の顎部60の部分を抱持すると共に、他方の保持壁73がカメラ本体2の右側面2c側を抱持して、撮像装置1がクレイドル装置70から脱落しないようにこれをしっかりと保持する構造となっている。
FIG. 9 shows details of the
クレイドル装置70の基台71上には、カメラ本体2の底面2fの凹状のコネクタ48に対応して凸状のコネクタ74が設けられており、撮像装置1をクレイドル装置70に装着した状態では、このクレイドル装置70側のコネクタ74がカメラ本体2側のコネクタ48と嵌合して、クレイドル装置70と撮像装置1が電気的に接続される。このクレイドル装置70において基台71の側面部には電源端子穴75が設けられており、この端子穴75に電源アダプタからの電源コード79を接続して、クレイドル装置から撮像装置に駆動電力を供給する。さらに基台の側面部には、撮像装置を外部の電子機器と接続するための各種端子穴76,77,78が設けられている。
On the
ここでカメラ本体2の底面2fの形状を見ると、図10に示すように、顎部60が凸型に突出形成される左側面2b側と、これと反対の右側面2c側とが異なる形状に形成されており、クレイドル装置70の保持壁72に保持される左側面2b側の幅寸法L1に対し、保持壁73に保持される右側面2c側の幅寸法R1が大きく形成されている。
Here, when the shape of the
このカメラ本体の底面2fの形状と対応するようにクレイドル装置70側では、図11に示す如く、カメラ本体2の左側面2b側を保持する保持壁72と、カメラ本体2の右側面2c側を保持する保持壁73とが異なる形状に形成されており、保持壁72の内幅寸法L2に対し、保持壁73の内幅寸法R2が大きく形成されている。
On the
このように構成されるクレイドル装置70に、撮像装置1を正しい向きで装着すると、保持壁72と73がカメラ本体2のガイドとなって撮像装置1はスムーズに装着され、同時にコネクタ48と74が確実に接続される。一方、撮像装置1を誤って逆向きでクレイドル装置70に装着しようとすると、前述した如きカメラ本体2の底面2fの形状及びこれと対応するクレイドル装置70の保持壁72と73の形状の違いにより、撮像装置1を逆向きでクレイドル装置60に装着することはできない。このため、撮像装置1は常に正しい向きでクレイドル装置70に装着されることになるので、誤装着によるコネクタ74の破損のおそれがなく、コネクタ74を確実に保護することができる。
When the
また、本例の撮像装置1において顎部60の背面側には、電源コードを直接的に接続するための電源端子部80が設けられている。この電源端子部80は通常時には端子カバー81で覆われており、この端子カバー81を取り外した状態で電源端子部80に電源コード79を接続することにより、クレイドル装置70を介すことなく撮像装置1に直接的に電力を供給することができる。そして、この電源端子部80は、撮像装置1をクレイドル装置70に装着した状態では、図8に示すように、クレイドル装置70の保持壁72によって隠れるようになっている。このため、撮像装置1をクレイドル装置70に装着した状態で、誤って電源端子部80に電源コード79を接続してしまうおそれがない。
Further, in the
また本例のクレイドル装置70において保持壁72は、基台71に載置されるカメラ本体2の顎部60を越えない高さに形成されている。このため、保持壁72がパネルモニタ12の開閉動作の妨げとなることはなく、図8に示すように撮像装置1をクレイドル装置70に装着した状態でスムーズにパネルモニタ12を開いて表示画面の画像を見ることができるものである。
In the
次に、本例の撮像装置1においてカメラ本体2の左側面2bに設けられる操作部35について詳細に説明する。この操作部35は、図3に示す如く、撮像部3とパネルモニタ12との間に配置され、撮影時の手動調整を行なうための切り換えボタン36とローラ型の調整ダイヤル37とを一組として設けられている。
Next, the
この操作部35において切り換えボタン36を押すと、撮影時の各種設定が自動から手動モードに切り換えられ、調整ダイヤル37によって手動調整が行なえるようになる。具体的には、切り換えボタン36を押すことにより、パネルモニタ12の表示画面13にフォーカス、明るさ、ホワイトバランスなどの設定メニューが表示され、その中から表示画面のタッチパネルを押して所望の設定を選択し、その状態で調整ダイヤル37を回転操作することにより、選択された設定の手動調整が行なわれる。
When the
この操作部35における切り換えボタン36と調整ダイヤル37の操作は、カメラ本体2を右手で持った状態で、反対側の左手の指先で行なう。図5に示すようにパネルモニタ12を使用して撮影を行なう場合は、使用者側から見て操作部35がパネルモニタ12で隠れる状態となるが、使用者はパネルモニタ12の表示画面13を見ながら、ブラインドタッチで切り換えボタン36と調整ダイヤル37を操作して簡単に各種設定の手動調整を行なうことができる。
The operation of the
ここで特に撮影時のフォーカスの手動調整を行なう場合は、調整ダイヤル37を回転操作することにより、あたかもカメラのフォーカスリングを回転操作する感覚でフォーカス調整を行なうことができる。
Here, particularly when manual adjustment of the focus during photographing is performed, the adjustment can be performed as if the focus ring of the camera is rotated by rotating the
そして、この操作部35の操作は、カメラ本体2を右手で持った状態で左手によって行なわれるため、操作部35の操作時には右手側と左手側とで力のバランスが良好に保たれるので、撮影時の手振れが生じることはない。
Since the operation of the
なお、本例の操作部35では、切り換えボタン36と調整ダイヤル37の組み合わせにより手動調整を行なう構成としたが、これらを一体化したダイヤルプッシュ型の操作部材を用いてもよい。また、ダイヤルはローラ型の他に円盤型としてもよく、さらにはダイヤルに限らずレバー式の操作部材を用いることもできる。
In the
次に、本例の撮像装置において、メモリーカード55が装填されるカードスロット56の構成について詳細に説明する。このカードスロット56は、図7に示す如く、カメラ本体2の背面2dにおいてビューファインダ部7の下方に位置して設けられており、このカードスロット56にメモリーカード55が装填された状態でメモリーカード55に対する記録再生が行なわれる。
Next, the configuration of the
カードスロット56の内部には、いわゆるプッシュ・プッシュ機構が備えられており、これによってメモリーカード55は、カードスロット56の奥まで押し込むとその位置で保持され、その状態からメモリーカード55を取り出すときには、再びメモリーカード55を押し込むことにより保持が解除されて、メモリーカード55がカードスロット56から飛び出す如く動作する。
A so-called push / push mechanism is provided inside the
ところで、現在市販されているメモリーカードには多くの種類があり、外形の大きさも様々である。その中で、本例の撮像装置で指定するメモリーカードより小型のメモリーカードを使用者が誤ってカードスロット56に挿入した場合、プッシュ・プッシュ機構が働かず、メモリーカードはカードスロット56の奥に入ったまま取り出しが不可能となってしまうおそれがある。
By the way, there are many types of memory cards currently on the market, and the size of the outer shape is also various. Among them, when a user accidentally inserts a memory card smaller than the memory card specified in the image pickup apparatus of this example into the
そこで本例の撮像装置1では、図6に示す如く、カードスロット56の開口から奥行き方向に、メモリーカードの緊急取り出し用の切り欠き83を形成してある。即ち、使用者が誤って指定外の小型のメモリーカードをカードスロット56に挿入した場合には、この切り欠き83からドライバーなどの先端部を挿入し、これをメモリーカードに引掛けてカードスロット56から引き出すようにする。こうすることにより、小型のメモリーカードを誤って挿入した場合でも、これを簡単に取り出すことができる。
Therefore, in the
また本例の撮像装置1では、図6に示す如く開閉蓋50を開いたときに切り欠き83が露出される構造となっており、開閉蓋50を閉じた通常の状態では、切り欠き83は開閉蓋50によって隠れる状態となるので、切り欠き83からカードスロット56に塵埃等が侵入するおそれはなく、また切り欠き83が撮像装置1の外観を損なうこともない。
Further, in the
なお、以上の実施例では、カメラ本体2の背面2dにメモリーカード55が挿入されるカードスロット56を設けてあるが、このカードスロット56はカメラ本体2の背面2dに限ることなく、カメラ本体2のあらゆる面に配置することができるものである。
In the above embodiment, the
さらに本発明は、その他の各部の構成においても、実施例の構成に限定されることなく、種々の実施形態を採り得るものであることは言うまでもない。 Furthermore, it goes without saying that the present invention is not limited to the configurations of the examples in the configuration of other parts, and various embodiments can be adopted.
1…撮像装置、2…カメラ本体、2b…左側面(一側面)、2c…右側面(他側面)、2f…底面、12…パネルモニタ、12a…先端面、48…コネクタ、60…顎部、60a…対向面、62…係合部、63…被係合部、70…クレイドル装置、71…基台、72,73…保持壁(保持部)、74…コネクタ、
DESCRIPTION OF
Claims (6)
上記パネルモニタを、上記装置本体の一側面に沿って縦型に折り畳める構造とし、
上記装置本体の一側面の下部に、上記パネルモニタを折り畳んだ状態で上記パネルモニタの先端面とほぼ隙間なく対向する対向面を有する顎部を突出形成したことを特徴とする撮像装置。 In an imaging device comprising a panel monitor on one side of the device body,
The panel monitor has a structure that can be folded vertically along one side of the apparatus body,
An imaging apparatus characterized in that a jaw portion having an opposing surface that faces the front end surface of the panel monitor with almost no gap in a state where the panel monitor is folded is formed at a lower portion of one side surface of the apparatus main body.
上記顎部は、上記パネルモニタの幅とほぼ等しい幅で、かつ上記パネルモニタの厚みとほぼ等しい突出厚で突出形成されることを特徴とする撮像装置。 The imaging device according to claim 1,
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the jaw portion is formed so as to protrude with a width substantially equal to the width of the panel monitor and with a protrusion thickness substantially equal to the thickness of the panel monitor.
上記パネルモニタの先端面に係合部を設けると共に、上記顎部の対向面に被係合部を設けて構成され、上記パネルモニタを折り畳んだ状態では、上記係合部が上記被係合部に係合する構造としたことを特徴とする撮像装置。 The imaging device according to claim 1,
The engaging portion is provided on the front end surface of the panel monitor, and the engaging portion is provided on the opposing surface of the jaw portion. When the panel monitor is folded, the engaging portion is the engaging portion. An imaging device characterized by having a structure that engages with the lens.
上記装置本体をクレイドル装置に装着したときにクレイドル装置側のコネクタと接続されるコネクタを上記装置本体の底面に有し、
上記装置本体の底面は、上記顎部が形成される一側面側と、これと反対の他側面側とが異なる形状に形成されていることを特徴とする撮像装置。 The imaging device according to claim 1,
When the apparatus main body is attached to the cradle apparatus, a connector connected to the connector on the cradle apparatus side is provided on the bottom surface of the apparatus main body,
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the bottom surface of the apparatus main body is formed in a shape in which one side surface on which the jaw portion is formed and the other side surface opposite thereto are formed.
上記装置本体が載置される基台と、この基台に載置された上記装置本体の側面を保持する保持部とを有して構成され、
上記基台には、上記装置本体のコネクタと接続されるコネクタが設けられ、
上記保持部は、上記装置本体の底面の形状と対応するように、上記装置本体の一側面を保持する部分と、上記装置本体の他側面を保持する部分とが異なる形状に形成されていることを特徴とするクレイドル装置。 A cradle device to which the imaging device according to claim 4 is mounted,
It is configured to include a base on which the apparatus main body is mounted, and a holding unit that holds a side surface of the apparatus main body mounted on the base.
The base is provided with a connector connected to the connector of the apparatus main body,
The holding portion is formed in a shape in which a portion for holding one side surface of the device main body and a portion for holding the other side surface of the device main body are different from each other so as to correspond to the shape of the bottom surface of the device main body. Cradle device characterized by.
上記保持部は、上記装置本体の一側面を保持する部分が、上記基台に載置される上記装置本体の上記顎部を越えない高さに形成されていることを特徴とするクレイドル装置。 The cradle device according to claim 5,
The cradle device is characterized in that the holding portion is formed such that a portion for holding one side surface of the device main body has a height not exceeding the jaw portion of the device main body placed on the base.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004381227A JP2006186935A (en) | 2004-12-28 | 2004-12-28 | Imaging apparatus and cradle device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004381227A JP2006186935A (en) | 2004-12-28 | 2004-12-28 | Imaging apparatus and cradle device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006186935A true JP2006186935A (en) | 2006-07-13 |
Family
ID=36739661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004381227A Pending JP2006186935A (en) | 2004-12-28 | 2004-12-28 | Imaging apparatus and cradle device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006186935A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1956833A1 (en) * | 2007-02-07 | 2008-08-13 | Guangzhou SAT Infrared Technology Co., Ltd. | Infrared camera |
-
2004
- 2004-12-28 JP JP2004381227A patent/JP2006186935A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1956833A1 (en) * | 2007-02-07 | 2008-08-13 | Guangzhou SAT Infrared Technology Co., Ltd. | Infrared camera |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3612801B2 (en) | Electronics | |
US7537399B2 (en) | Digital camera having camera body | |
KR101053252B1 (en) | Imager | |
US8582023B2 (en) | Electronic device with a storage case and lid which is openable/closable and lockable with storage case | |
WO2001026364A1 (en) | Camcorder with optical disk | |
JP4438862B2 (en) | Camera device | |
JP4453550B2 (en) | Imaging device | |
JP2006186935A (en) | Imaging apparatus and cradle device | |
JP2007174584A (en) | Electronic apparatus | |
JP4645193B2 (en) | Imaging device | |
JP2009159118A (en) | Camera apparatus | |
JP4566432B2 (en) | Electronics | |
KR20070066905A (en) | Electronics | |
JP2010206594A (en) | Camera body, image pickup unit, imaging system, attachment and detachment method of image pickup unit to camera body, mounting method of image pickup unit to camera body, and demounting method of image pickup unit to camera body | |
JP2006184815A (en) | Grip belt | |
JP3856063B2 (en) | Camera waterproof pack | |
JP4186618B2 (en) | Imaging device | |
JP2006185870A (en) | Electronic apparatus | |
JP2006074695A (en) | Imaging apparatus and shoe adapter | |
JP3587732B2 (en) | Camera-integrated recording device with monitor | |
JP3951991B2 (en) | Electronics | |
JP4348541B2 (en) | Cradle equipment | |
JP4332677B2 (en) | Camera accessory pack | |
JP3799794B2 (en) | Camera waterproof pack | |
JP2006352637A (en) | Imaging device |