JP2006184350A - Display module - Google Patents
Display module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006184350A JP2006184350A JP2004375223A JP2004375223A JP2006184350A JP 2006184350 A JP2006184350 A JP 2006184350A JP 2004375223 A JP2004375223 A JP 2004375223A JP 2004375223 A JP2004375223 A JP 2004375223A JP 2006184350 A JP2006184350 A JP 2006184350A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- area
- light source
- display area
- display module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims description 29
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 22
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 10
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【課題】光源側異常明部等の輝度ムラの発生が解消され有効表示エリアの全面にわたり充分な輝度が均一に得られる表示モジュールを提供する
【解決手段】液晶表示パネル3の背面側に配設されたバックライトユニット10における導光板11の光射出面11b上で、この面に設定された発光エリアAeとこの内側に含まれる有効表示領域Ddとの間のフランジ部AfのLED12に対応するエリアに、黒色インキを拡散シート16に印刷塗布して光吸収層19を配置することにより、LED12から射出され光反射シート14により正反射されて有効表示領域Ddの光源側縁部に出射しようとする光線が吸収される。
【選択図】図1An object of the present invention is to provide a display module that eliminates the occurrence of uneven brightness such as an abnormally bright part on the light source side and that can obtain sufficient brightness uniformly over the entire effective display area. On the light exit surface 11b of the light guide plate 11 in the backlight unit 10, the area corresponding to the LED 12 of the flange portion Af between the light emitting area Ae set on this surface and the effective display area Dd included inside thereof In addition, black ink is printed on the diffusion sheet 16 and the light absorbing layer 19 is disposed, so that the light is emitted from the LED 12 and is regularly reflected by the light reflecting sheet 14 to be emitted to the light source side edge of the effective display area Dd. Light rays are absorbed.
[Selection] Figure 1
Description
この発明は、点光源を用いるサイドライト方式の面発光バックライトを備えた表示モジュールに関する。 The present invention relates to a display module provided with a sidelight type surface emitting backlight using a point light source.
従来、液晶表示モジュール等のフラットパネル型表示モジュール用のバックライトとして、矩形状導光板の一方の端面に光源を対向配置し、この光源から射出される光を導光板内に導き表示パネルの背面に対向させた一方の主面の発光エリアから面状に出射させる、サイドライト方式の面発光バックライトが多く用いられている。この場合の光源としては、バックライトを含めた表示モジュールの小型薄型化を促進するために、発光ダイオード(以下、LED(Light Emitting Diode)という)等の点光源が採用されることが多い。(例えば特許文献1参照) Conventionally, as a backlight for a flat panel display module such as a liquid crystal display module, a light source is disposed opposite to one end face of a rectangular light guide plate, and light emitted from the light source is guided into the light guide plate and the back of the display panel. A side light type surface emitting backlight that emits in a planar shape from a light emitting area of one main surface opposed to the light source is often used. As a light source in this case, a point light source such as a light emitting diode (hereinafter referred to as an LED (Light Emitting Diode)) is often employed in order to promote a reduction in size and thickness of a display module including a backlight. (For example, see Patent Document 1)
上述の点光源を用いた面発光バックライトを用いた場合、表示モジュールにおける有効表示エリア全体の平均輝度を上げるためにLEDの出力を大きくすれば輝度ムラが発生し、輝度の向上と輝度ムラの低減の双方を実現することは困難であった。特に、表示エリアの光源側縁部に異常に明るい部位(以下、光源側異常明部という)が生じる。
本発明は、光源側異常明部等の輝度ムラの発生が解消され表示エリアの全面にわたり充分な輝度が均一に得られる表示モジュールを提供することを課題とする。 An object of the present invention is to provide a display module in which occurrence of luminance unevenness such as a light source side abnormal bright portion is eliminated and sufficient luminance can be obtained uniformly over the entire display area.
本発明の表示モジュールは、裏面から入射させた光の透過を制御して、表面側の表示エリアから選択的に出射させて表示を行う表示素子と、前記表示素子の裏側に配設されたバックライトとを有する表示モジュールであって、前記バックライトが、放射状に光を射出する点光源と、前記点光源が配置された端面を有し、前記点光源に対向させた端面から前記点光源の射出光を入射させるとともに内面反射により、前記表示エリアの照明領域である有効表示領域を内側に含む発光エリアから前記表示素子に向けて面状に出射させる導光板と、前記導光板と前記表示素子の間の、前記発光エリアより内側で、且つ前記有効表示領域の外側の領域に、前記表示エリアに発生する輝度ムラを低減させるための、前記輝度ムラに対応させて設置された光吸収層とからなることを特徴とするものである。 The display module of the present invention includes a display element that controls transmission of light incident from the back surface and selectively emits light from a display area on the front surface side, and a back disposed on the back side of the display element. A display module having a light, wherein the backlight has a point light source that emits light radially, and an end surface on which the point light source is disposed, and the end light source is arranged to face the point light source. A light guide plate that emits incident light and emits in a planar shape toward the display element from a light emitting area that includes an effective display area, which is an illumination area of the display area, by internal reflection, the light guide plate, and the display element Between the light emitting area and the outer area of the effective display area between the light emitting areas, and corresponding to the brightness unevenness to reduce the brightness unevenness generated in the display area And it is characterized in that comprising the Osamuso.
本発明の表示モジュールによれば、導光板と表示素子の間の発光エリアの内側で、且つ有効表示領域の外側の領域に、表示エリアに発生する輝度ムラに対応する位置に光吸収層を設置してあるから、表示に用いられる有効光量の光吸収層の設置による低下を最小限に抑えて輝度ムラが効率良く解消され、表示エリアの全面にわたり輝度が充分で且つ均一な高表示品質が得られる。 According to the display module of the present invention, the light absorption layer is installed at a position corresponding to the luminance unevenness generated in the display area inside the light emitting area between the light guide plate and the display element and outside the effective display area. As a result, the luminance unevenness is effectively eliminated by minimizing the decrease in the effective light amount used for display due to the installation of the light absorption layer, and the display area has sufficient brightness and uniform high display quality over the entire display area. It is done.
本発明の表示モジュールにおいては、導光板と前記表示素子との間に光拡散シートが更に配設され、光吸収層はその光拡散シートの点光源に対応する位置に設置されていることが好ましく、これにより、光源側異常明部を発生させる主要因となる光が、前記光吸収層により吸収され、光源側異常明部の発生を確実に阻止することができる。 In the display module of the present invention, it is preferable that a light diffusion sheet is further disposed between the light guide plate and the display element, and the light absorption layer is disposed at a position corresponding to the point light source of the light diffusion sheet. Thus, the light that is the main factor for generating the light source side abnormal bright portion is absorbed by the light absorption layer, and the generation of the light source side abnormal bright portion can be reliably prevented.
また、本発明の表示モジュールにおいては、光吸収層が表示エリアに発生する輝度ムラの形状に対応した形状に設置されていることが好ましく、これにより、輝度ムラの発生に関与しない光の吸収を最小限に抑えることができ、表示エリアの全面にわたりより充分且つ均一な輝度の極めて高品質な表示が得られる。 Further, in the display module of the present invention, it is preferable that the light absorption layer is installed in a shape corresponding to the shape of the luminance unevenness generated in the display area, thereby absorbing light that is not involved in the occurrence of luminance unevenness. An extremely high quality display with sufficient and uniform brightness can be obtained over the entire display area.
さらに、本発明の表示モジュールにおいては、光吸収層を黒色インクを用いて印刷により形成することが好ましく、これにより、光吸収率の良い光吸収層を所定位置に正確且つ容易に形成することができる。 Furthermore, in the display module of the present invention, it is preferable that the light absorption layer is formed by printing using black ink, whereby a light absorption layer having a good light absorption rate can be accurately and easily formed at a predetermined position. it can.
以下、本発明の好適な実施形態について説明する。
図1は本発明の一実施形態としての液晶表示モジュールを示す模式的断面図である。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described.
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a liquid crystal display module as one embodiment of the present invention.
本液晶表示モジュールの筐体は、外形が扁平な直方体をなす箱の天板を除去した形状の収納ケース1に底板を除去した形状のカバーケース2が嵌合状態で被装されてなる。収納ケース1は、樹脂材料を用いて例えば射出成形法等により2段収納スペースを備えた構造に形成されている。すなわち、底板1aの周縁に立設された側壁1bの所定高さ位置にその全周にわたって形成された段差1cを境界として、下部スペースとこれより段差1cの面積分だけ広い上部スペースの2個の収納スペースが、2段に形成されている。
The casing of the present liquid crystal display module is configured such that a
収納ケース1の上部スペースには、液晶表示パネル3が収納されている。液晶表示パネル3は、電極(不図示)が形成された一対のガラス基板4、5を、それぞれの電極形成面を対向させて枠状シール材(不図示)により所定の間隙を保って接合し、枠状シール材で囲まれたガラス基板4、5間に液晶を封入して、構成されている。そして、ガラス基板4、5の各外面には、一対の前、後偏光板6、7がそれぞれ貼着されている。本実施形態の液晶表示パネル3はアクティブマトリックス方式の液晶表示パネルであり、一対のガラス基板4、5のうちの一方の例えばガラス基板5の内面には複数の画素電極(不図示)がマトリックス配設され、これに対向する他方のガラス基板4の内面には、一枚膜状の対向電極(不図示)が設置されている。そして、これら双方の電極の対向部が画素部となり、それら画素部がマトリックス配置された表示領域が形成されている。ここで、実際に画像が表示される有効表示領域Ddは、マトリックス配置された画素が集合する領域の外周に配設されたブラックマスク(不図示)により画定されている。なお、このブラックマスクは、通常、画素間にも配設さている。
A liquid
ガラス基板4、5のうちの一方のガラス基板5には、縁部を他方のガラス基板4の対応する端面よりも外側へ延出させて、延出部5aが形成されている。この延出部5aの表面(電極形成面の延長面)には、両基板4、5の各電極に接続されている引回し配線の各接続端子(不図示)が並設されている。 One glass substrate 5 out of the glass substrates 4 and 5 is formed with an extending portion 5 a by extending an edge portion outward from a corresponding end surface of the other glass substrate 4. On the surface of the extended portion 5a (extension surface of the electrode forming surface), connection terminals (not shown) of the lead wirings connected to the electrodes of the substrates 4 and 5 are arranged in parallel.
上述の引き回し配線及び接続端子列が形成された延出部5aには、液晶を駆動する駆動回路素子8がCOG(Chip On Glass)方式により直接搭載されている。そして、この延出部5aの縁部には、本液晶表示モジュール全体の駆動を制御する駆動制御回路基板(不図示)と駆動回路素子8とを電気接続するフレキシブル配線基板9が導通接合されている。 A driving circuit element 8 for driving the liquid crystal is directly mounted on the extending portion 5a in which the above-described lead wiring and connection terminal row are formed by a COG (Chip On Glass) method. A flexible wiring board 9 that electrically connects a drive control circuit board (not shown) for controlling the drive of the entire liquid crystal display module and the drive circuit element 8 is conductively joined to the edge of the extension part 5a. Yes.
収納ケース1の下部スペースには、バックライトユニット10が収納されている。本実施形態のバックライトユニット10は、大略、導光板11と、点光源としての発光ダイオード12、光の漏れを防止する光反射シート14、及び照射光調整用の光学シート積層体15からなる。
A
図2は、本液晶表示モジュールのカバーケース2と液晶表示パネル3を除去してバックライトユニット10の構成を示す平面図である。この図2に示されるように、導光板11は、アクリル樹脂等の透明樹脂材料を用いて略矩形板状に形成され、4辺の端面のうちの一端面を光が入射する入射端面11aとし、この入射端面11aには、2個の凹部11b、11bが導光板11の幅中心線に対して線対称に形成されている。これら凹部11b、11bには、それぞれ、点光源としてのLED12、12が各光射出面を凹部11b、11bの各奥壁面に密着させて設置されている。これらLED12、12は、フレキシブル配線基板13に直接搭載され、このフレキシブル配線基板13は収納ケース1の外に延出され、そのフレキシブル配線基板13に形成された配線は、前記駆動制御回路基板に電気接続されている。
FIG. 2 is a plan view showing the configuration of the
導光板11では、光の入射端面11aに対して直角に延在する一対の主面のうちの一方の主面11cを光が出射する光出射面(前面)とし、この光出射面11cの反対側の主面(後面)11dには、複数の微細溝11eが形成されている。微細溝11eは、LED12、12をそれぞれ中心とする2個の同心円が交錯した模様に形成されている。この同心円模様に形成された微細溝に導光板11内を伝播する光が入射すると、この入射光は光出射面となる前面11c側へ反射され、前面11cから照射対象である液晶表示パネル3の背面に向けて出射される。
In the
導光板11の後面11dには、光反射フィルム14が被設されている。この光反射フィルム14は、導光板11内を伝播する光で後面11dの微細溝11eで反射されずに外部に出射した光を反射し導光板11内に再入射させるために設けられている。本例の光反射フィルム14はPET(Poly-Ethylene Terephthalate)フィルムに銀を蒸着して形成されたもので、高い光反射率を備えている。
A
導光板11の前面11cには、光を出射させる発光エリアAeが区画設定されている。発光エリアAeは、本バックライトユニット10の照射対象である液晶表示パネル3の有効表示領域Ddを幅Wのフランジ部Afを確保して内側に含むように、その面積と位置が設定されている。そして、この発光エリアAeの全面にわたり、光学シート積層体15が設置されている。光学シート積層体15は、導光板11側から順に拡散シート16と2枚のプリズムシート17、18が積層されてなる。
On the
拡散シート16は、発光エリアAeから出射される光を拡散透過させて面状出射光の輝度分布を均一化するために設けられており、PET等の透明なベースシートの光出射側とする表面に光拡散層を積層してなる。
The
プリズムシート17、18は、拡散シート16で拡散された導光板2からの出射光を照射対象の液晶表示パネル3に向けて集光するために設けられている。本例のプリズムシート17、18は、一方の主面に複数の突条(不図示)が平行に形成されたプリズムシートであり、それぞれの突条の延在方向を直交させて設置されている。
The
そして、導光板11の光射出面11c上の発光エリアAeにおけるフランジ部Afには、光吸収層19が配設されている。この光吸収層19は、液晶表示パネル3の表示エリア内に発生する輝度ムラを解消するために設けられるものであり、従って、発生する輝度ムラの形状とその発生位置に対応させて設けられている。
A
本実施形態の光吸収層19は、液晶表示パネル3の表示エリア内の光源側縁部に発生する光源側異常明部を解消するために設けられており、従って、図2に示されるように、上記フランジ部AfのうちのLED12、12側のLED12、12に対応する2箇所のエリアに、それぞれ配置されている。また、各光吸収層19の形状は、それぞれ、発生する光源側異常明部Pbが半楕円形をなしているためにそれに略相似した若干大きい半楕円形をなしている。
The
そして、上述の光吸収層19は、本実施形態では、拡散シート16におけるベースシートの光拡散層が設けられていない裏面に、黒色インクを用いて印刷により厚さが10μm程度の薄層に形成されている。ここで、光吸収層19の色は、本例のように黒色とすることにより十分な光吸収能を容易に確保できるが、黒色に限らず、発生する輝度ムラが余り明るくない場合は他の例えばグレー等の暗色とすることも可能である。また、層厚も、10μmに限定されるものではない。即ち、本発明の光吸収層19は、発生する輝度ムラの程度に応じてこれを確実に解消するのに必要かつ充分な光吸収能を有するように形成すればよい。
In the present embodiment, the
本実施形態においては光吸収層19を印刷で形成するから、上述したように層厚が10μm程度と極めて薄く且つ配設位置が厳密に設定されるべき光吸収層19も、容易且つ正確に積層形成することができる。なお、光吸収層形成方法としては、インク印刷によらず、黒色フィルムを貼着する等の他の方法も採用可能である。
In the present embodiment, since the
導光板11の光出射面11cにおける光源側の発光エリアAeを除いたエリアには、前述したLED12が搭載されたフレキシブル配線基板13が配置されている。
The
上述のように構成されたバックライトユニット10においては、LED12、12から射出された光のうち、例えば光線Rのように導光板11の後面11dに対して全反射角より小さい角度θで入射する光線は、光反射フィルム14で正反射されて光吸収層19に入射し吸収される。従って、光吸収層19が設けられていない従来の場合ならば二点鎖線で示すように光出射面(前面)11cから出射され、液晶表示パネル3の表示エリアに光源側異常明部Pb(図2参照)を発生させる原因となっていたが、本実施形態においては光線Rのような光線が光吸収層19により吸収されるため、光源側異常明部Pbの発生が確実に防止される
In the
また、光吸収層19の設置エリアとその形状及び層厚を発生する輝度ムラつまり光源側異常明部Pbに対応させて最適に設定したから、光源側異常明部Pbの輝度が他の部分の輝度と略同じ程度まで低減されるだけでなく、光源側異常明部Pbが発生するエリアの近傍から出射する光は吸収しないので、その近傍エリアの輝度を低下させる不具合の発生も確実に防止され、液晶表示パネル3の表示エリア全面にわたりより高度に輝度が均一化される。
In addition, since the setting area of the
なお、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではない。
例えば、光吸収層19は、拡散シート16に塗布形成せず、プリズムシート17或いはプリズムシート18の何れか又は両方に塗布形成しても良い。
In addition, this invention is not limited to said embodiment.
For example, the
また、上記実施形態では、光源側異常明部を解消するために、光吸収層を発光エリアのフランジ部で光源側の点光源対応位置に設けたが、これに限らず、例えば、表示エリアの反光源側に異常明部が発生した場合は、これに対応させて光吸収層を反光源側のフランジ部に設ければよい。 In the above embodiment, the light absorbing layer is provided at the light source side point light source corresponding position at the flange portion of the light emitting area in order to eliminate the light source side abnormal bright portion. When an abnormally bright portion is generated on the side opposite to the light source, a light absorption layer may be provided on the flange portion on the side opposite to the light source corresponding to this.
さらに、本発明は、液晶表示モジュールに限らず、点光源を用いる面発光バックライトを備えた他の種々のフラットパネル型表示モジュールに適用できることは、勿論である。 Further, the present invention is not limited to the liquid crystal display module, but can be applied to other various flat panel display modules having a surface emitting backlight using a point light source.
1 収納ケース
2 カバーケース
3 液晶表示パネル
4、5 ガラス基板
6、7 偏光板
10 バックライトユニット
11 導光板
12 LED
13 フレキシブル配線基板(LEDケーブル)
14 光反射シート
15 光学シート積層体
16 拡散シート
17、18 プリズムシート
19 光吸収層
DESCRIPTION OF
13 Flexible wiring board (LED cable)
14
Claims (4)
前記表示素子の裏側に配設されたバックライトとを有する表示モジュールであって、
前記バックライトが、
放射状に光を射出する点光源と、
前記点光源が配置された端面を有し、前記点光源に対向させた端面から前記点光源の射出光を入射させるとともに内面反射により、前記表示エリアの照明領域である有効表示領域を内側に含む発光エリアから前記表示素子に向けて面状に出射させる導光板と、
前記導光板と前記表示素子の間の、前記発光エリアより内側で、且つ前記有効表示領域の外側の領域に、前記表示エリアに発生する輝度ムラを低減させるための、前記輝度ムラに対応させて設置された光吸収層とからなることを特徴とする表示モジュール。 A display element that controls transmission of light incident from the back surface and selectively emits light from the display area on the front surface side; and
A display module having a backlight disposed on the back side of the display element,
The backlight is
A point light source that emits light radially,
It has an end face on which the point light source is arranged, and the light emitted from the point light source is incident from an end face facing the point light source, and includes an effective display area that is an illumination area of the display area by internal reflection. A light guide plate that emits in a planar shape from the light emitting area toward the display element;
Corresponding to the luminance unevenness for reducing the luminance unevenness generated in the display area in the area between the light guide plate and the display element, inside the light emitting area and outside the effective display area. A display module comprising an installed light absorption layer.
前記光吸収層は、前記光拡散シートの前記点光源に対応する位置に設置されていることを特徴とする請求項1に記載の表示モジュール。 A light diffusion sheet is further disposed between the light guide plate and the display element;
The display module according to claim 1, wherein the light absorption layer is installed at a position corresponding to the point light source of the light diffusion sheet.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004375223A JP2006184350A (en) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | Display module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004375223A JP2006184350A (en) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | Display module |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006184350A true JP2006184350A (en) | 2006-07-13 |
Family
ID=36737542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004375223A Pending JP2006184350A (en) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | Display module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006184350A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7530723B2 (en) | 2007-01-12 | 2009-05-12 | Minebea Co., Ltd. | Spread illuminating apparatus |
EP2256841A1 (en) | 2006-07-04 | 2010-12-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device |
CN104076520A (en) * | 2014-03-21 | 2014-10-01 | 友达光电股份有限公司 | Display device |
EP2840306A1 (en) * | 2013-08-20 | 2015-02-25 | Funai Electric Co., Ltd. | Display device |
CN108153059A (en) * | 2018-02-01 | 2018-06-12 | 广东欧珀移动通信有限公司 | Backlight module, display device and electronic equipment |
US10274142B2 (en) | 2015-09-30 | 2019-04-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lighting device and display device |
-
2004
- 2004-12-27 JP JP2004375223A patent/JP2006184350A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2256841A1 (en) | 2006-07-04 | 2010-12-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device |
US7530723B2 (en) | 2007-01-12 | 2009-05-12 | Minebea Co., Ltd. | Spread illuminating apparatus |
EP2840306A1 (en) * | 2013-08-20 | 2015-02-25 | Funai Electric Co., Ltd. | Display device |
CN104076520A (en) * | 2014-03-21 | 2014-10-01 | 友达光电股份有限公司 | Display device |
US10274142B2 (en) | 2015-09-30 | 2019-04-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lighting device and display device |
CN108153059A (en) * | 2018-02-01 | 2018-06-12 | 广东欧珀移动通信有限公司 | Backlight module, display device and electronic equipment |
CN108153059B (en) * | 2018-02-01 | 2023-08-04 | Oppo广东移动通信有限公司 | Backlight module, display device and electronic equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100454517B1 (en) | Illumination device and liquid crystal apparatus using the same | |
JP5154695B2 (en) | Lighting device, display device, and television receiver | |
KR100989219B1 (en) | A backlight assembly and a liquid crystal display having the same. | |
JP5660752B2 (en) | Backlight assembly | |
JP5292476B2 (en) | Lighting device, display device, and television receiver | |
WO2010058625A1 (en) | Illuminating device, display device and television receiving device | |
US9016919B2 (en) | Lighting device, display device and television receiver | |
KR20110052069A (en) | Backlight unit and liquid crystal display including the same | |
CN101122712A (en) | Liquid crystal display device | |
KR102461530B1 (en) | Deformed display device | |
US20210165280A1 (en) | Backlight unit and display device using the same | |
US20110205453A1 (en) | Illumination device, surface illuminant device, display device, and television receiver | |
JP6846944B2 (en) | Planar light source device and display device | |
US20040239832A1 (en) | Liquid crystal display device | |
WO2011077864A1 (en) | Illumination device, display device, and television receiver | |
KR101827970B1 (en) | backlight unit and display apparatus for using the same | |
JP2006184350A (en) | Display module | |
KR20120047715A (en) | Light emitting diode, back light unit and liquid crystal display device having thereof | |
KR101920760B1 (en) | Liquid crystal display module inculding backlight unit | |
US11269234B2 (en) | Reflective display device | |
KR101730181B1 (en) | Backlight unit and liquid crystal display device having the same | |
KR101998123B1 (en) | Light emitting diode and liquid crystal display device having the same | |
KR20210101369A (en) | LED array and backlight unit having the same | |
WO2012053262A1 (en) | Lighting apparatus, and display apparatus provided with same | |
KR20160012577A (en) | Back light having light emitting device array |