JP2006183520A - Engine seal structure - Google Patents
Engine seal structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006183520A JP2006183520A JP2004376861A JP2004376861A JP2006183520A JP 2006183520 A JP2006183520 A JP 2006183520A JP 2004376861 A JP2004376861 A JP 2004376861A JP 2004376861 A JP2004376861 A JP 2004376861A JP 2006183520 A JP2006183520 A JP 2006183520A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- engine
- cylinder head
- seal ring
- cylinder block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 16
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 12
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 10
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 abstract description 13
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 6
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Gasket Seals (AREA)
Abstract
【課題】 燃焼ガスの漏れを防止するシール構造の簡素化を図ることにより、エンジンの製造コストを引き下げる。
【解決手段】 シリンダブロック15にはシリンダボア42を囲うように環状の収容溝41が形成され、シリンダヘッド20には収容溝41に対向するように環状の収容溝44が形成されている。シリンダブロック15とシリンダヘッド20との収容溝41,44に収容されるシールリング46は、シリンダブロック15やシリンダヘッド20を形成するアルミ合金よりも線熱膨張係数の小さな鉄を用いて形成されるため、エンジンの温度上昇に伴ってシリンダブロック15やシリンダヘッド20に対してシールリング46を密着させることができ、簡単な構造を備える低コストのシールリング46によって燃焼ガスの漏れを防止することが可能となる。
【選択図】 図3
PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the manufacturing cost of an engine by simplifying a seal structure for preventing leakage of combustion gas.
An annular housing groove 41 is formed in a cylinder block 15 so as to surround a cylinder bore 42, and an annular housing groove 44 is formed in the cylinder head 20 so as to face the housing groove 41. The seal ring 46 accommodated in the accommodating grooves 41 and 44 between the cylinder block 15 and the cylinder head 20 is formed using iron having a smaller linear thermal expansion coefficient than the aluminum alloy forming the cylinder block 15 and the cylinder head 20. Therefore, the seal ring 46 can be brought into tight contact with the cylinder block 15 and the cylinder head 20 as the engine temperature rises, and combustion gas leakage can be prevented by the low-cost seal ring 46 having a simple structure. It becomes possible.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、燃焼室から燃焼ガスの漏れを防止するエンジンのシール構造に関する。 The present invention relates to an engine seal structure for preventing leakage of combustion gas from a combustion chamber.
ピストンを往復動自在に収容するシリンダブロックの上部には、動弁機構を備えるシリンダヘッドが組み付けられており、ピストン、シリンダブロック、シリンダヘッドによって燃焼室が区画されている。エンジンを駆動する際には、ピストンを下死点方向に移動させて燃焼室内に混合気を取り込んだ後に、ピストンを上死点方向に移動させて燃焼室内の混合気を圧縮する。そして、圧縮された混合気を燃焼させることにより、燃焼圧力によってピストンを押し下げるとともにクランク軸を回転させている。このように、燃焼室内に生じる高圧力の燃焼ガスによってエンジンが駆動されるため、エンジンを正常に駆動するためには燃焼ガスの吹き抜けを防止する必要があり、シリンダブロックとシリンダヘッドとの間にはヘッドガスケットが挟み込まれるようになっている。 A cylinder head having a valve operating mechanism is assembled on an upper portion of a cylinder block that accommodates the piston so as to be able to reciprocate. A combustion chamber is defined by the piston, the cylinder block, and the cylinder head. When driving the engine, the piston is moved in the direction of bottom dead center to take in the air-fuel mixture into the combustion chamber, and then the piston is moved in the direction of top dead center to compress the air-fuel mixture in the combustion chamber. Then, by burning the compressed air-fuel mixture, the piston is pushed down by the combustion pressure and the crankshaft is rotated. As described above, since the engine is driven by the high-pressure combustion gas generated in the combustion chamber, it is necessary to prevent the combustion gas from being blown out in order to drive the engine normally, and between the cylinder block and the cylinder head. The head gasket is sandwiched.
このようなヘッドガスケットの基本構造としては、薄板の鉄板によって形成される芯材にグラファイト等のシート材料を貼り付けるようにしたスチールベストタイプや、グラファイト等のシート材料を薄板の鉄板によって挟み込むようにしたサンドイッチタイプがある。また、燃焼ガスの圧力上昇に伴って機械的強度を向上させるため、鉄板やステンレス板を単層状態あるいは積層状態で用いるようにしたメタルガスケットなどがある(たとえば、特許文献1参照)。
しかしながら、前述したヘッドガスケットにあっては、ヘッドガスケットにかかる面圧を高い状態に保持するビードを形成したり、燃焼ガスの吹き抜けを防止するためシリンダボアを囲うようにグロメット部を形成したりする必要があるため、ヘッドガスケットの製造コストが増大する傾向にあり、エンジンの製造コストを引き上げる要因となっていた。また、前述したヘッドガスケットの多くは、エンジンを分解整備する際に再利用することができないため、ランニングコストを増大させてしまう要因にもなっていた。 However, in the above-described head gasket, it is necessary to form a bead that maintains a high surface pressure applied to the head gasket, or to form a grommet portion so as to surround the cylinder bore to prevent the combustion gas from being blown out. Therefore, the manufacturing cost of the head gasket tends to increase, which has been a factor in raising the manufacturing cost of the engine. In addition, many of the above-described head gaskets cannot be reused when disassembling and servicing the engine, which increases the running cost.
本発明の目的は、燃焼ガスの漏れを防止するシール構造の簡素化を図ることにより、エンジンの製造コストを引き下げることにある。 An object of the present invention is to reduce the manufacturing cost of an engine by simplifying a seal structure that prevents leakage of combustion gas.
本発明のエンジンのシール構造は、ピストンを往復動自在に収容するシリンダ本体と、前記シリンダ本体の端面に組み付けられて燃焼室を区画するシリンダヘッドとを備えるエンジンのシール構造であって、前記ピストンを収容するシリンダボアを囲むように、前記シリンダ本体の端面に環状の第1収容溝を形成し、前記第1収容溝に対向するように、前記シリンダヘッドの端面に環状の第2収容溝を形成し、前記第1および第2収容溝によって形成される収容室に環状のシール部材を収容し、前記シリンダ本体および前記シリンダヘッドを形成する金属材料に対し、線熱膨張係数の異なる金属材料を用いて前記シール部材を形成することを特徴とする。 The engine seal structure according to the present invention is an engine seal structure including a cylinder body that reciprocally accommodates a piston, and a cylinder head that is assembled to an end surface of the cylinder body to define a combustion chamber. An annular first housing groove is formed on the end surface of the cylinder body so as to surround the cylinder bore that houses the cylinder bore, and an annular second housing groove is formed on the end surface of the cylinder head so as to face the first housing groove. An annular seal member is accommodated in the accommodation chamber formed by the first and second accommodation grooves, and a metal material having a different linear thermal expansion coefficient is used for the metal material forming the cylinder body and the cylinder head. Forming the seal member.
本発明のエンジンのシール構造は、前記シリンダ本体および前記シリンダヘッドを形成する金属材料に比べて線熱膨張係数の小さな金属材料を用いて前記シール部材を形成することを特徴とする。 The engine seal structure of the present invention is characterized in that the seal member is formed using a metal material having a smaller linear thermal expansion coefficient than the metal material forming the cylinder body and the cylinder head.
本発明によれば、それぞれに収容溝が形成されるシリンダ本体とシリンダヘッドとによって環状のシール部材を挟み込むとともに、シリンダ本体およびシリンダヘッドを形成する金属材料に対して、線熱膨張係数の異なる金属材料を用いてシール部材を形成するようにしたので、エンジンの温度上昇に伴って燃焼室の気密状態を確実に保持することができる。つまり、シリンダ本体およびシリンダヘッドの熱膨張量とシール部材の熱膨張量との差を利用することによって、シリンダ本体およびシリンダヘッドに対してシール部材を密着させることが可能となる。これにより、複雑な形状を備える従来のヘッドガスケットを用いることなく、極めて簡単な構造のシール部材によって燃焼ガスの漏れを防止することができるため、エンジンの製造コストを引き下げることが可能となる。 According to the present invention, an annular seal member is sandwiched between a cylinder body and a cylinder head each having a receiving groove, and a metal having a different linear thermal expansion coefficient with respect to the metal material forming the cylinder body and the cylinder head. Since the seal member is formed using the material, the airtight state of the combustion chamber can be reliably maintained as the engine temperature rises. That is, by utilizing the difference between the thermal expansion amount of the cylinder body and the cylinder head and the thermal expansion amount of the seal member, the seal member can be brought into close contact with the cylinder body and the cylinder head. As a result, it is possible to prevent combustion gas from leaking with a seal member having a very simple structure without using a conventional head gasket having a complicated shape, thereby reducing the manufacturing cost of the engine.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の一実施の形態であるシール構造を備えた4サイクルエンジン10(以下、エンジンという)を示す断面図であり、図2はエンジン10の吸排気系を概略的に示す断面図である。なお、図示するエンジン10は、発電機や圧縮機の動力源として使用される汎用エンジン10となっている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a sectional view showing a four-cycle engine 10 (hereinafter referred to as an engine) having a seal structure according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a sectional view schematically showing an intake / exhaust system of the
まず、図1に示すように、エンジン10は、クランク軸11を回転自在に収容するクランクケース12と、ピストン13を往復動自在に収容するシリンダ14とを備えており、クランクケース12とシリンダ14とは一体になってシリンダ本体つまりシリンダブロック15を形成している。クランクケース12に回転自在に収容されるクランク軸11と、シリンダ14に往復動自在に収容されるピストン13とは、コネクティングロッド16を介して連結されており、ピストン13の往復運動によってクランク軸11が回転されるようになっている。なお、クランクケース12内には潤滑油Lが貯留されており、コネクティングロッド16に設けられるオイルディッパ17によって潤滑油Lが掻き上げられ、エンジン10内の各摺動部に潤滑油Lが供給されるようになっている。
First, as shown in FIG. 1, the
図2に示すように、シリンダブロック15の上端面には動弁装置を備えるシリンダヘッド20が組み付けられ、シリンダヘッド20、シリンダブロック15およびピストン13によって燃焼室21が区画されている。シリンダヘッド20には、燃焼室21に混合気を供給する吸気ポート22と、燃焼ガスを排出する排気ポート23とが形成されており、吸気ポート22を開閉する吸気バルブ24と、排気ポート23を開閉する排気バルブ25とが開閉自在に組み付けられている。また、吸気バルブ24と排気バルブ25とを開閉駆動するため、シリンダヘッド20にはカム26aを備えたカム軸26が回転自在に装着されている。なお、シリンダブロック15に対してシリンダヘッド20を組み付ける際には、図示しないヘッドボルトを介して締め付けられることになる。
As shown in FIG. 2, a
そして、カム軸26に平行となってシリンダヘッド20に装着されるロッカ軸27には、吸気バルブ24を開閉駆動する吸気側ロッカアーム28と、排気バルブ25を開閉駆動する排気側ロッカアーム29とが揺動自在に装着されている。さらに、クランク軸11に固定されるクランクスプロケット30と、カム軸26に固定されるカムスプロケット31との間には、クランク軸11の回転をカム軸26に伝達するタイミングチェーン32が掛け渡されており、吸気バルブ24と排気バルブ25とはクランク角に同期しながら適切なタイミングによって開閉動作を行うようになっている。
An intake
また、図1に示すように、クランクケース12の側部にはエンジンカバー35が取り付けられ、このエンジンカバー35内にはクランク軸11に連結される冷却ファン36が収容されており、冷却ファン36によって生成される冷却風はエンジンカバー35に沿ってクランクケース12やシリンダ14等に吹き付けられる。さらに、冷却ファン36に隣接するようにリコイル機構37が設けられており、このリコイル機構37は図示しないクラッチ機構を介してクランク軸11に連結される。エンジン10を始動する際には、作業者がリコイル機構37のリコイルレバー38を引っ張ることにより、クランク軸11を始動回転させることが可能となっている。
As shown in FIG. 1, an
続いて、燃焼室21のシール構造について説明する。図3はシリンダブロック15とシリンダヘッド20との組み付け状態を示す分解斜視図である。なお、図3に示すシリンダヘッド20にあっては、その理解を容易にするため上下方向に反転させた状態で図示している。図3に示すように、シリンダブロック15の上端面40には環状の第1収容溝41が形成されており、ピストン13を収容するシリンダボア42が収容溝41によって囲まれるようになっている。また、シリンダブロック15の収容溝41に対向するように、シリンダヘッド20の下端面43には環状の第2収容溝44が形成されている。そして、シリンダブロック15やシリンダヘッド20に形成される収容溝41,44には、環状のシール部材であるシールリング46が収容されるようになっている。なお、シリンダブロック15やシリンダヘッド20はアルミ合金を用いて形成される一方、シールリング46はアルミ合金よりも線熱膨張係数の小さな鉄を用いて形成されている。
Subsequently, the seal structure of the
図4(A)は図1の範囲Aで燃焼室21のシール構造を示す断面図であり、図4(B)はシリンダブロック15、シリンダヘッド20、シールリング46の膨張状態を示す説明図である。図4(A)に示すように、シールリング46は矩形の断面形状を有しており、一対の収容溝41,44によって形成される収容室45に密接するように収容されている。このようなシール構造を備えるエンジン10を始動すると、温度上昇に伴ってエンジン10を構成する各部材が膨張することになる。つまり、図4(B)に示すように、シリンダブロック15、シリンダヘッド20、シールリング46のそれぞれは、共に径方向外方に向かって膨張することになるが、アルミ合金を用いて形成されるシリンダブロック15やシリンダヘッド20の熱膨張量(矢印a)に対して、線熱膨張係数の小さな鉄を用いて形成されるシールリング46の熱膨張量(矢印b)は少ないため、シリンダブロック15やシリンダヘッド20はシールリング46を径方向外方に押し広げることになる。
4A is a sectional view showing the seal structure of the
つまり、金属材料が備える線熱膨張係数の差を利用することにより、エンジン10の温度上昇に伴ってシールリング46の内周面46aにかかる面圧を高めることができ、シリンダブロック15やシリンダヘッド20に密着するシールリング46によって燃焼室21の気密状態を保つことができる。このように、複雑な形状を備える従来のヘッドガスケットを用いることなく、極めて簡単な構造のシールリング46によって燃焼ガスの漏れを防止することができるため、エンジン10の製造コストを引き下げることが可能となる。また、鉄製のシールリング46をヘッドガスケットとして用いることにより、ヘッドガスケットの機械的強度や耐へたり性を著しく向上させることができ、エンジン10を分解整備する際にもヘッドガスケットつまりシールリング46を再利用することが可能となる。しかも、シリンダブロック15にシリンダヘッド20を組み付ける際には、シリンダブロック15の上端面40から突出するシールリング46によってシリンダヘッド20の位置決めが可能になるため、シリンダブロック15とシリンダヘッド20との位置決めを行うノックピンを削減することも可能となる。
That is, by utilizing the difference in the linear thermal expansion coefficient of the metal material, the surface pressure applied to the inner
続いて、図5(A)〜(C)は本発明の他の実施の形態であるシール構造を示す断面図である。なお、図5(A)〜(C)にあっては図4(A)に示す部位と同様の部位を示し、図4(A)の部材と同一の部材については同一の符号を付してその説明を省略する。まず、図5(A)に示すように、シールリング50の内周面50aに複数の溝50bを形成するようにしても良い。このような溝50bを形成することにより、シリンダブロック15やシリンダヘッド20に対するシールリング50の接触面積を減少させることができるため、シールリング50の内周面50aにかかる面圧を高めることができ、シール構造の気密性能を向上させることが可能となる。また、図5(B)に示すように、シールリング51の両端面51a,51bに環状のリップ部52a,52bを形成するようにすると、ヘッドボルトの締め付けによってシールリング51の両端面51a,51bにかかる面圧を高めることができ、シール構造の気密性能を向上させることが可能となる。さらに、図5(C)に示すように、第1,第2収容溝53,54の幅寸法を広げることによってシールリング46の外側にガス室55を形成して良い。このようなガス室55を形成することにより、エンジン始動直後の冷態時にシールリング46の内周面46aに沿って燃焼ガスが流れた場合であっても、流れた燃焼ガスをガス室55に貯留することが可能となる。
Next, FIGS. 5A to 5C are cross-sectional views showing a seal structure according to another embodiment of the present invention. 5 (A) to 5 (C) show the same parts as those shown in FIG. 4 (A), and the same members as those in FIG. 4 (A) are denoted by the same reference numerals. The description is omitted. First, as shown in FIG. 5A, a plurality of
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。たとえば、図示するエンジン10は、動弁機構を備える4サイクルエンジンであるが、これに限られることはなく、シリンダボアに吸気ポートや排気ポートを形成するようにした2サイクルエンジンであっても、本発明のシール構造を有効に適用することができる。
As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiment. However, the present invention is not limited to the embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say. For example, the illustrated
また、シリンダブロック15やシリンダヘッド20をアルミ合金以外の金属材料を用いて形成しても良く、シールリング46を鉄以外の金属材料を用いて形成しても良いことは言うまでもない。
Needless to say, the
10 エンジン
13 ピストン
15 シリンダブロック(シリンダ本体)
20 シリンダヘッド
21 燃焼室
40 上端面(端面)
41 収容溝(第1収容溝)
42 シリンダボア
43 下端面(端面)
44 収容溝(第2収容溝)
45 収容室
46 シールリング(シール部材)
50 シールリング(シール部材)
51 シールリング(シール部材)
53 収容溝(第1収容溝)
54 収容溝(第2収容溝)
10
20
41 receiving groove (first receiving groove)
42 Cylinder bore 43 Lower end face (end face)
44 Accommodation groove (second accommodation groove)
45
50 Seal ring (seal member)
51 Seal ring (seal member)
53 receiving groove (first receiving groove)
54 Accommodation groove (second accommodation groove)
Claims (2)
前記ピストンを収容するシリンダボアを囲むように、前記シリンダ本体の端面に環状の第1収容溝を形成し、
前記第1収容溝に対向するように、前記シリンダヘッドの端面に環状の第2収容溝を形成し、
前記第1および第2収容溝によって形成される収容室に環状のシール部材を収容し、
前記シリンダ本体および前記シリンダヘッドを形成する金属材料に対し、線熱膨張係数の異なる金属材料を用いて前記シール部材を形成することを特徴とするエンジンのシール構造。 An engine seal structure comprising: a cylinder body that reciprocally accommodates a piston; and a cylinder head that is assembled to an end surface of the cylinder body to define a combustion chamber;
An annular first receiving groove is formed on the end surface of the cylinder body so as to surround the cylinder bore that houses the piston,
Forming an annular second accommodation groove on the end surface of the cylinder head so as to face the first accommodation groove;
An annular seal member is accommodated in the accommodation chamber formed by the first and second accommodation grooves,
A seal structure for an engine, wherein the seal member is formed using a metal material having a different linear thermal expansion coefficient with respect to a metal material forming the cylinder body and the cylinder head.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004376861A JP2006183520A (en) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | Engine seal structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004376861A JP2006183520A (en) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | Engine seal structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006183520A true JP2006183520A (en) | 2006-07-13 |
Family
ID=36736812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004376861A Pending JP2006183520A (en) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | Engine seal structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006183520A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116717393A (en) * | 2023-07-17 | 2023-09-08 | 上研动力科技江苏有限公司 | Engine cylinder hole sealing structure |
-
2004
- 2004-12-27 JP JP2004376861A patent/JP2006183520A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116717393A (en) * | 2023-07-17 | 2023-09-08 | 上研动力科技江苏有限公司 | Engine cylinder hole sealing structure |
CN116717393B (en) * | 2023-07-17 | 2023-12-29 | 上研动力科技江苏有限公司 | Engine cylinder hole sealing structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1866530B1 (en) | Double piston cycle engine | |
KR960007104B1 (en) | Engines with compressed air as the power medium | |
JP2718482B2 (en) | Valve drive mechanism for two-cycle multi-cylinder engine | |
JP2698812B2 (en) | Rotary spherical valve device | |
KR101318114B1 (en) | Rotary piston internal combustion engine | |
US5230314A (en) | 4-cycle engine | |
WO2014010018A1 (en) | Internal combustion engine | |
AU2009201571B2 (en) | Monolithic block and valve train for a four-stroke engine | |
US6843212B2 (en) | Engine with variable compression ratio | |
US5694890A (en) | Internal combustion engine with sliding valves | |
CA1214995A (en) | Machine having integral piston and cylinder wall sections | |
JP2006183520A (en) | Engine seal structure | |
JPH09209725A (en) | Internal combustion engine | |
US11028694B2 (en) | Valve train for opposed-piston four-stroke engine | |
JP3089577B2 (en) | Engine supercharger | |
EP0527146A1 (en) | A double acting, rectangular faced, arc shaped, oscillating piston quadratic internal combustion engine or machine | |
US6283070B1 (en) | Apparatus and method for sealing internal combustion engines | |
US20050066930A1 (en) | V-twin configuration having rotary mechanical field assembly | |
US10914205B2 (en) | Rotational valve for two stroke engine | |
JPH09151783A (en) | Multicylinder engine | |
US7188598B2 (en) | Rotary mechanical field assembly | |
FR2617905A1 (en) | Heat engine with circular movement | |
JPS61279710A (en) | internal combustion engine | |
WO2021144595A1 (en) | Camless gear driven innovative internal combustion engine | |
JPS63100209A (en) | Internal combustion engine |