JP2006181403A - Water spray head - Google Patents
Water spray head Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006181403A JP2006181403A JP2004374775A JP2004374775A JP2006181403A JP 2006181403 A JP2006181403 A JP 2006181403A JP 2004374775 A JP2004374775 A JP 2004374775A JP 2004374775 A JP2004374775 A JP 2004374775A JP 2006181403 A JP2006181403 A JP 2006181403A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- supply pipe
- connection port
- water supply
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Filtration Of Liquid (AREA)
- Nozzles (AREA)
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】給水配管に対する水噴霧ヘッドの取付け角度を固定したままでストレーナの清掃や交換等を行うことができる水噴霧ヘッドを提供する。
【解決手段】給水配管30から給水された水を所定領域に噴霧するための水噴霧ヘッド1であって、給水配管30に接続され、当該給水配管30から給水された水を受け入れるヘッド本体10と、このヘッド本体10に一体又は別体に接続され、当該ヘッド本体10にて受入れられた水を所定領域に噴霧するノズル部20とを備え、ヘッド本体10には、給水配管30から給水された水を濾過するためのストレーナ50と、このストレーナ50を当該ヘッド本体10に対して着脱自在とする蓋部40とを設ける。この蓋部40を、給水配管30とヘッド本体10との相互間の接続箇所、及び、ヘッド本体10とノズル部20との相互間の接続箇所とは、異なる位置に配置する。
【選択図】図4A water spray head capable of cleaning and replacing a strainer while fixing the mounting angle of the water spray head to a water supply pipe is fixed.
A water spray head (1) for spraying water supplied from a water supply pipe (30) to a predetermined area, connected to the water supply pipe (30) and receiving a water supplied from the water supply pipe (30), The nozzle body 20 is connected to the head body 10 integrally or separately, and sprays water received by the head body 10 onto a predetermined area. The head body 10 is supplied with water from a water supply pipe 30. A strainer 50 for filtering water and a lid portion 40 that allows the strainer 50 to be attached to and detached from the head body 10 are provided. The lid 40 is disposed at a position different from the connection location between the water supply pipe 30 and the head body 10 and the connection location between the head body 10 and the nozzle portion 20.
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、例えばトンネル内に設置された水噴霧設備の給水配管等に取付けられて、水噴霧を行うための水噴霧ヘッドに関する。 The present invention relates to a water spray head that is attached to, for example, a water supply pipe of a water spray facility installed in a tunnel and performs water spray.
従来から、トンネル等の各種の防護領域で発生した火災の抑制、延焼防止、あるいは、消火を行うための水噴霧設備が提案されている。このような水噴霧設備は、一般に、火災感知器、制御装置、貯水槽、ポンプ、給水配管、及び、水噴霧ヘッドを備えて構成されている。そして、防護領域において火災が発生したことが火災感知器で感知されると、この火災感知器から制御装置に発報信号が出力される。この制御装置によってポンプが起動されると、貯水槽に貯められた噴霧用水が、給水配管を介して圧送され、この給水配管の端部に設けられた水噴霧ヘッドを介して防護領域に噴霧される。 Conventionally, water spray equipment for suppressing fires, preventing fire spread, or extinguishing fires in various protection areas such as tunnels has been proposed. Such a water spray facility is generally configured to include a fire detector, a control device, a water storage tank, a pump, a water supply pipe, and a water spray head. When the fire detector senses that a fire has occurred in the protection area, an alarm signal is output from the fire detector to the control device. When the pump is started by this control device, the spray water stored in the water storage tank is pumped through the water supply pipe and sprayed to the protection area through the water spray head provided at the end of the water supply pipe. The
ここで、広範な防護領域に効率良く噴霧用水を噴霧するため、噴霧用水の放水圧力を高める等の目的から、水噴霧ヘッドの内部の放水経路は非常に狭く構成されている。しかしながら、この放水経路は、噴霧用水に混入しているゴミや、給水配管の内部の錆び、あるいは、給水配管を敷設した際の溶接カス等によって詰まり易く、噴霧活動に支障を来たす可能性がある。特に、トンネル等の屋外設備においては、雨水を貯めて噴霧用水に利用したり、近隣河川から水を引き込んで利用することがあるため、噴霧用水に多くのゴミが混入している可能性があり、そのゴミ詰まりに対する対策が要望される。 Here, in order to efficiently spray the spray water over a wide protection area, the water discharge path inside the water spray head is configured to be very narrow for the purpose of increasing the water discharge pressure of the spray water. However, this water discharge route is likely to be clogged with dust mixed in the water for spraying, rust inside the water supply pipe, or welding debris when the water supply pipe is laid, which may hinder spraying activities. . Especially in outdoor equipment such as tunnels, rainwater is stored and used for spraying water, or water is drawn from nearby rivers and used, so there is a possibility that a lot of garbage is mixed in the spraying water. Measures against the clogging of garbage are demanded.
このため、従来は、給水配管の内部にストレーナを設け、このストレーナによって噴霧用水中の各種のゴミ等を除去していた。例えば、特許文献1には、消火用配管の内部にストレーナを設けることが開示されている。このような構成によれば、ストレーナによって噴霧用水中の各種のゴミ等を除去でき、比較的きれいな噴霧用水のみを水噴霧ヘッドに供給して、水噴霧ヘッドの放水経路が詰まることを未然に防止することが期待できる。 For this reason, conventionally, a strainer is provided inside the water supply pipe, and various kinds of dust and the like in the spray water are removed by this strainer. For example, Patent Document 1 discloses that a strainer is provided inside a fire extinguishing pipe. According to such a configuration, various kinds of dust and the like in the spraying water can be removed by the strainer, and only the relatively clean spraying water is supplied to the water spraying head to prevent the water spraying head discharge path from being clogged in advance. Can be expected to do.
また、従来、水噴霧ヘッドの内部にストレーナを設けたものも提案されていた。例えば、特許文献2には、消火用散水ノズルのノズル本体の内部において、一次側流入路に第1のストレーナ、二次側流入路に第2のストレーナを設けることが開示されている。このような構成によれば、ゴミを含んだ噴霧用水が水噴霧ヘッドに流入した場合においても、この水噴霧ヘッドの内部のストレーナによってゴミを除去できるので、噴霧孔が詰まることを未然に防止することが期待できる。 Conventionally, a water spray head provided with a strainer has also been proposed. For example, Patent Document 2 discloses that a first strainer is provided in the primary inflow path and a second strainer is provided in the secondary inflow path inside the nozzle body of the fire-sprinkling water spray nozzle. According to such a configuration, even when spray water containing dust flows into the water spray head, the dust can be removed by the strainer inside the water spray head, so that the spray hole is prevented from being clogged in advance. I can expect that.
ここで、給水配管の内部にストレーナを設けた場合において、定期点検時等に給水配管からストレーナを取外してこのストレーナに詰まったゴミを除去するためには、給水配管から水噴霧ヘッドを一旦取外さなければ、ストレーナを取外すことができなかった。しかしながら、給水配管に対する水噴霧ヘッドの取付け角度は、防護領域に対して噴霧用水を最適な状態で噴霧できるように調整されているため、給水配管から水噴霧ヘッドを取外した場合には、この取付け角度を再調整する必要があり、定期点検等に非常に手間を要していた。また、水噴霧ヘッドの取外しが不要になるように、給水配管にフランジを設け、このフランジを介してストレーナを取出し可能とすることも考えられるが、この場合には、水噴霧ヘッドから離れた場所での作業を強いられることになり、水噴霧ヘッドを中心に行われる定期点検作業とは別個の作業を行うことになるため、点検作業効率を低下させるという新たな問題が生じる。また、この構成では、部品数が増加するという問題や、ストレーナと水噴霧ヘッドとの間にゴミがあった場合にはこれを除去できず、水噴霧ヘッドにおけるゴミ詰まりを防止できないという問題があった。 Here, when a strainer is installed inside the water supply pipe, the water spray head is temporarily removed from the water supply pipe in order to remove the strainer from the water supply pipe during periodic inspections, etc. Without it, the strainer could not be removed. However, the mounting angle of the water spray head with respect to the water supply pipe is adjusted so that the water for spraying can be sprayed in an optimum state with respect to the protection area. It was necessary to readjust the angle, which required much labor for regular inspections. In addition, it is conceivable that a flange is provided on the water supply pipe so that the water spray head is not required to be removed, and the strainer can be taken out via this flange. Therefore, there is a new problem that the efficiency of the inspection work is lowered because the work is performed separately from the periodic inspection work centered on the water spray head. Also, with this configuration, there is a problem that the number of parts increases, and if there is dust between the strainer and the water spray head, it cannot be removed, and clogging of the water spray head cannot be prevented. It was.
また、水噴霧ヘッドの内部にストレーナを設けた場合において、従来の構成では、水噴霧ヘッドからストレーナを着脱することができなかった。従って、ストレーナを清掃したい場合には、水噴霧ヘッド全体を交換する必要があり、水噴霧設備の維持コストを向上させる一因になっていた。あるいは、水噴霧ヘッドからストレーナを着脱可能とする場合においても、水噴霧ヘッドを給水配管に接続するための接続ネジ部を介して、ストレーナの取外しを行うように構成されていた。このため、ストレーナを清掃するためには、結局、水噴霧ヘッドを給水配管から一旦取外す必要があり、給水配管の内部にストレーナを設けた場合と同様、給水配管に対する水噴霧ヘッドの取付け角度を調整する必要が生じていた。 Further, when a strainer is provided inside the water spray head, the strainer cannot be attached to and detached from the water spray head in the conventional configuration. Therefore, when it is desired to clean the strainer, it is necessary to replace the entire water spray head, which has been a factor in improving the maintenance cost of the water spray equipment. Alternatively, even when the strainer is detachable from the water spray head, the strainer is configured to be removed via a connection screw portion for connecting the water spray head to the water supply pipe. For this reason, in order to clean the strainer, it is necessary to remove the water spray head from the water supply pipe after all. Adjust the mounting angle of the water spray head to the water supply pipe as in the case where the strainer is installed inside the water supply pipe. It was necessary to do.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、給水配管に対する水噴霧ヘッドの取付け角度を固定したままでストレーナの清掃や交換等を行うことができる水噴霧ヘッドを提供することを目的とする。 This invention is made in view of the above, Comprising: It aims at providing the water spray head which can perform a cleaning, replacement | exchange, etc. of a strainer, fixing the attachment angle of the water spray head with respect to water supply piping. To do.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1に記載の本発明は、給水配管に接続され、当該給水配管から給水された水を所定領域に噴霧するための水噴霧ヘッドであって、前記給水配管に接続され、当該給水配管から給水された水を受け入れるヘッド本体と、前記ヘッド本体に一体又は別体に接続され、当該ヘッド本体にて受入れられた水を前記所定領域に噴霧するノズル部とを備え、前記ヘッド本体には、前記給水配管から給水された水を濾過するための濾過手段と、前記濾過手段を当該ヘッド本体に対して着脱自在とする着脱手段とを設け、前記着脱手段を、前記給水配管と前記ヘッド本体との相互間の接続箇所、及び、前記ヘッド本体と前記ノズル部との相互間の接続箇所とは、異なる位置に配置したことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention according to claim 1 is a water spray head that is connected to a water supply pipe and sprays water supplied from the water supply pipe onto a predetermined area. A head main body that is connected to the water supply pipe and receives water supplied from the water supply pipe; and a head body that is integrally or separately connected to the head main body, and the water received by the head main body is supplied to the predetermined area. A nozzle section for spraying, and the head body is provided with a filtering means for filtering water supplied from the water supply pipe, and an attaching / detaching means for making the filtering means detachable from the head body. The attachment / detachment means is arranged at a position different from a connection location between the water supply pipe and the head main body and a connection location between the head main body and the nozzle portion. .
また、請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の本発明において、前記ヘッド本体には、当該ヘッド本体を前記給水配管に接続するための一次側接続口と、当該ヘッド本体に前記ノズル部を接続するための二次側接続口と、前記濾過手段を当該ヘッド本体に対して出し入れ可能とする交換用接続口とを、相互に異なる位置に設けたことを特徴とする。 Further, according to the present invention of claim 2, in the present invention of claim 1, the head main body includes a primary side connection port for connecting the head main body to the water supply pipe, and the head main body. A secondary side connection port for connecting the nozzle part and a replacement connection port for allowing the filtering means to be taken in and out of the head main body are provided at different positions.
また、請求項3に記載の本発明は、請求項2に記載の本発明において、前記着脱手段は、前記交換用接続口を封止するために当該交換用接続口に対して着脱自在に設けられた蓋部であることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the present invention according to the second aspect, the detachable means is detachably provided to the replacement connection port in order to seal the replacement connection port. It is characterized by being a covered lid part.
また、請求項4に記載の本発明は、請求項2又は3に記載の本発明において、前記一次側接続口又は前記二次側接続口と、前記交換用接続口とを相互に略同一直線上に配置し、前記給水配管と前記一次側接続口との相互間、又は、前記二次側接続口と前記ノズル部との相互間と、前記交換用接続口と前記蓋部との相互間とを、それぞれネジ固定可能とし、前記給水配管と前記一次側接続口との相互間のネジ固定方向、又は、前記二次側接続口と前記ノズル部との相互間のネジ固定方向と、前記交換用接続口と前記蓋部との相互間のネジ固定方向とを、相互に逆方向としたことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the present invention of the second or third aspect, the primary side connection port or the secondary side connection port and the replacement connection port are substantially identical to each other. Arranged on a line, between the water supply pipe and the primary side connection port, or between the secondary side connection port and the nozzle portion, and between the replacement connection port and the lid portion. A screw fixing direction between the water supply pipe and the primary side connection port, or a screw fixing direction between the secondary side connection port and the nozzle portion, and The screw fixing direction between the replacement connection port and the lid portion is opposite to each other.
また、請求項5に記載の本発明は、請求項1〜4のいずれか一つに記載の本発明において、前記濾過手段は、前記着脱手段に固定されていることを特徴とする。 In addition, the present invention described in claim 5 is characterized in that, in the present invention described in any one of claims 1 to 4, the filtering means is fixed to the attaching / detaching means.
本発明に係る水噴霧ヘッドによれば、着脱手段を介して濾過手段をヘッド本体から取外すことができ、濾過手段の清掃や交換等を容易に行うことができる。特に、着脱手段を、給水配管とヘッド本体との相互間の接続箇所、及び、ヘッド本体とノズル部との相互間の接続箇所とは、異なる位置に配置しているので、着脱手段を介して行われる濾過手段の着脱動作が、これら各接続箇所に直接的に影響を与えることがないので、給水配管とヘッド本体との相互間の取付け角度、及び、ヘッド本体とノズル部との相互間の取付け角度を、最適な状態に維持したまま、濾過手段の清掃や交換等を行うことができ、取付け角度の再調整を不要として、点検作業等を一層効率良く行うことができる。 According to the water spray head of the present invention, the filtering means can be removed from the head body via the attaching / detaching means, and the filtering means can be easily cleaned and replaced. In particular, the attachment / detachment means is disposed at a different position from the connection portion between the water supply pipe and the head body and the connection portion between the head body and the nozzle portion. Since the attaching / detaching operation of the filtering means to be performed does not directly affect each of these connection points, the mounting angle between the water supply pipe and the head body, and between the head body and the nozzle part The filtering means can be cleaned or replaced while maintaining the mounting angle in an optimum state, and readjustment of the mounting angle is not required, and inspection work and the like can be performed more efficiently.
また、本発明に係る水噴霧ヘッドによれば、給水配管と一次側接続口との相互間のネジ固定方向、又は、二次側接続口とノズル部との相互間のネジ固定方向と、交換用接続口と蓋部との相互間のネジ固定方向とを、相互に逆方向としたので、蓋部を取外す際にこの蓋部を取外すために大きな力を加えても、ヘッド本体と給水配管との相互間の取付け角度や、ヘッド本体とノズル部との相互間の取付け角度を最適な状態に維持することができる。 Further, according to the water spray head according to the present invention, the screw fixing direction between the water supply pipe and the primary side connection port, or the screw fixing direction between the secondary side connection port and the nozzle portion, can be exchanged. Since the screw fixing direction between the connection port and the lid is opposite to each other, even if a large force is applied to remove the lid when removing the lid, the head body and the water supply pipe And the mounting angle between the head main body and the nozzle portion can be maintained in an optimum state.
また、本発明に係る水噴霧ヘッドによれば、濾過手段が着脱手段に固定されているので、水噴霧ヘッドから着脱手段を着脱することに伴って濾過手段を着脱できるので、濾過手段の着脱が一層容易になる。 Further, according to the water spray head according to the present invention, since the filtering means is fixed to the attachment / detachment means, the filtration means can be attached / detached along with the attachment / detachment of the attachment / detachment means from the water spray head. It becomes easier.
以下に添付図面を参照して、この発明に係る水噴霧ヘッドの各実施の形態を詳細に説明する。まず、〔 I 〕本発明の基本的概念を説明した後、〔II〕本発明の各実施の形態について説明し、〔III〕最後に、本発明の各実施の形態に対する変形例について説明する。 Hereinafter, embodiments of a water spray head according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. First, [I] the basic concept of the present invention will be described, then [II] each embodiment of the present invention will be described, and [III] Finally, modifications to each embodiment of the present invention will be described.
〔 I 〕本発明の基本的概念
まず、本発明の基本的概念について説明する。本発明は、給水配管に接続され、当該給水配管から給水された水を所定領域に噴霧するための水噴霧ヘッドに関するものである。ここで、所定領域や水噴霧の目的の具体的内容は任意であり、例えば、トンネル内部等の防護区画において発生した火災の抑制、延焼防止、あるいは、消火を行うために水を噴霧する場合や、農場にて作物に給水するために水を噴霧する場合等を含む。また、これに応じて水噴霧ヘッドの具体的な名称や使用形態も任意であり、例えば、水噴霧ヘッドを、トンネル内部の水噴霧設備における散水ヘッドや、室内の水噴霧設備におけるスプリンクラーヘッドとして構成することができる。
[I] Basic concept of the present invention First, the basic concept of the present invention will be described. The present invention relates to a water spray head that is connected to a water supply pipe and sprays water supplied from the water supply pipe onto a predetermined area. Here, the specific contents of the predetermined area and the purpose of water spraying are arbitrary, for example, when water is sprayed to suppress fire, prevent the spread of fire, or to extinguish a fire in a protective zone such as the inside of a tunnel. Including the case of spraying water to supply crops on the farm. In addition, the specific name and use form of the water spray head are also arbitrary according to this, for example, the water spray head is configured as a water spray head in a water spray facility inside a tunnel or a sprinkler head in an indoor water spray facility. can do.
このような前提において、本発明に係る水噴霧ヘッドは、給水配管に接続され、当該給水配管から給水された水を受け入れるヘッド本体と、ヘッド本体に一体又は別体に接続され、当該ヘッド本体にて受入れられた水を所定領域に噴霧するノズル部とを備えて構成されており、このヘッド本体の内部には、濾過手段が設けられている。従って、給水配管を介して水噴霧ヘッドに供給された水にゴミ等が含まれる場合においても、このゴミが濾過手段にて濾過されるので、水噴霧ヘッドの内部におけるゴミ詰まりを防止できる。 Under such a premise, the water spray head according to the present invention is connected to a water supply pipe, receives a water supplied from the water supply pipe, and is connected to the head body integrally or separately. And a nozzle portion for spraying the water received in a predetermined area, and a filtering means is provided inside the head body. Therefore, even when the water supplied to the water spray head via the water supply pipe contains dust, the dust is filtered by the filtering means, so that clogging of dust inside the water spray head can be prevented.
そして、この濾過手段を定期点検時等に清掃や交換できるように、水噴霧ヘッドには、濾過手段を水噴霧ヘッドに対して着脱自在とする着脱手段が設けられている。特に、この着脱手段は、給水配管と後述するヘッド本体との相互間の接続箇所や、ヘッド本体とノズル部との相互間の接続箇所とは、異なる位置に配置されている。従って、着脱手段を介して濾過手段を着脱する際、給水配管とヘッド本体との相互間の接続関係と、ヘッド本体とノズル部との相互間の接続関係とを、変更することなく一定に維持できる。このため、給水配管からヘッド本体を介してノズル部に至る角度を一定に維持できるので、水噴霧角度を保持でき、濾過手段の交換時にもこの水噴霧角度を再調整する必要がなくなる。 The water spray head is provided with attachment / detachment means for making the filtration means detachable with respect to the water spray head so that the filtration means can be cleaned and replaced at the time of periodic inspection. In particular, this attachment / detachment means is disposed at a different position from the connection location between the water supply pipe and the head main body, which will be described later, and the connection location between the head main body and the nozzle portion. Therefore, when attaching / detaching the filtering means via the attaching / detaching means, the connection relationship between the water supply pipe and the head main body and the connection relationship between the head main body and the nozzle section are kept constant without change. it can. For this reason, since the angle from the water supply pipe to the nozzle portion via the head body can be maintained constant, the water spray angle can be maintained, and it is not necessary to readjust the water spray angle even when the filtering means is replaced.
さらに本発明においては、このように水噴霧角度を維持する上において、あるいは、濾過手段の交換性を向上させる上において、種々の工夫が施されている。これらの工夫については、以下の各実施の形態において詳述する。 Furthermore, in the present invention, various measures are taken to maintain the water spray angle as described above or to improve the exchangeability of the filtering means. These devices will be described in detail in the following embodiments.
〔II〕本発明の各実施の形態
以下、本発明に係る水噴霧ヘッドの各実施の形態について説明する。
[II] Each Embodiment of the Present Invention Each embodiment of the water spray head according to the present invention will be described below.
〔実施の形態1〕
まず、実施の形態1について説明する。本実施の形態1に係る水噴霧ヘッドは、(1)水噴霧ヘッドのヘッド本体に、水を濾過するための濾過手段とこの濾過手段を当該ヘッド本体に対して着脱自在とする着脱手段とを設けた点、(2)一次側接続口、二次側接続口、及び、交換用接続口を、相互に異なる位置に設けた点、(3)蓋部を交換用接続口に対して着脱自在に設けた点、(4)給水配管と一次側接続口との相互間のネジ固定方向と、交換用接続口と蓋部との相互間のネジ固定方向とを、相互に逆方向とした点、及び、(5)ノズル部に整流路を設けた点、等を主たる特徴の一部としている。
[Embodiment 1]
First, the first embodiment will be described. The water spray head according to the first embodiment includes (1) a filtering means for filtering water on the head body of the water spraying head and an attaching / detaching means for making the filtering means detachable from the head body. Points provided, (2) Primary connection port, secondary connection port, and replacement connection port provided at different positions, (3) Lid can be attached to and removed from the replacement connection port (4) The screw fixing direction between the water supply pipe and the primary side connection port and the screw fixing direction between the replacement connection port and the lid are opposite to each other. And (5) The point that a rectifying path is provided in the nozzle portion, and the like are part of the main features.
図1は、実施の形態1に係る水噴霧ヘッドの側面図、図2は、図1の水噴霧ヘッドの正面図、図3は、図1の水噴霧ヘッドを反対側から見た側面図、図4は、図2のA−A矢視断面図、図5は、図4に示す水噴霧ヘッドの分解図である。なお、以下の説明では、水噴霧ヘッドに関する各方向を、図1〜3に示すX方向、Y方向、及び、Z方向のように定義し、必要に応じて、X方向を出水方向、Y方向を入水方向、Z方向を高さ方向又は上下方向と称する。 1 is a side view of a water spray head according to Embodiment 1, FIG. 2 is a front view of the water spray head of FIG. 1, and FIG. 3 is a side view of the water spray head of FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 2, and FIG. 5 is an exploded view of the water spray head shown in FIG. In the following description, each direction related to the water spray head is defined as the X direction, the Y direction, and the Z direction shown in FIGS. 1 to 3, and the X direction is defined as the water discharge direction and the Y direction as necessary. Is referred to as the water entry direction, and the Z direction as the height direction or the vertical direction.
これら図1〜3に示すように、水噴霧ヘッド1は、ヘッド本体10に2つのノズル部20、21を接続して構成されている。このうち、ヘッド本体10は、給水配管30(図示において想像線にて示す)に接続され、当該給水配管30から給水された水を受け入れるものである。
As shown in FIGS. 1 to 3, the water spray head 1 is configured by connecting two
具体的には、ヘッド本体10は、図4、5に示すように、全体として中空の短管状に形成されており、その入水方向の両端には、それぞれ開口部11、12が形成されている。これら各開口部11、12の内縁には、図5に示すように、ネジ溝13、14が形成されており、このネジ溝13、14に給水配管30又は後述する蓋部40がネジ込まれることによって、これら給水配管30又は蓋部40とヘッド本体10とが相互に接続される。すなわち、開口部11と開口部12は、それぞれ、特許請求の範囲における一次側接続口と交換用接続口とに対応する。
Specifically, as shown in FIGS. 4 and 5, the head
また、ヘッド本体10の入水方向の略中央位置には、2つの開口部15が形成されている(一方の開口部15は図示せず)。この開口部15の内縁にはネジ溝16が形成されており、このネジ溝16にノズル部20、21の一端がネジ込まれることによって、ノズル部20、21とヘッド本体10とが相互に接続される。すなわち、この開口部15は、特許請求の範囲における二次側接続口に対応する。
In addition, two
また、ノズル部20、21は、ヘッド本体10にて受入れられた水を前記所定領域に噴霧するためのものである。このノズル部20、21は、図5に示すように、全体として中空の短管状に形成されており、その出水方向の両端には、それぞれ開口部22、23が形成されている。このノズル部20、21の両端のうち、ヘッド本体10の側の端部の外周には、ヘッド本体10との接続用のネジ溝24が形成されている。また、ノズル部20、21の開口部23は、ノズル孔として機能する。なお、以下の説明では、ノズル部20についてのみ説明するが、ノズル部21についても特記する場合を除いて同様である。
The
また、ノズル部20の内部には、整流路25が形成されている。この整流路25は、ノズル部20の開口部22、23の内径よりもさらに小径の流路であり、ノズル部20に流入した水を整流しつつ増速するものであり、このことによって開口部23から放出される水の流速を向上させることができる。
In addition, a rectifying
ここで、ヘッド本体10の内部空間には、ストレーナ50が収容されている。このストレーナ50は、給水配管30から給水された水を濾過するためのもので、特許請求の範囲における濾過手段に対応する。具体的には、ストレーナ50は、全体として略中空円筒状に構成され、その側壁の略全域が網目状に形成されており、この側壁を水が通過してノズル部20に至る際に、この水に含まれる各種のゴミ等が除去される。特に、本実施の形態1においては、ノズル部20に設けた整流路25よりも上流側にストレーナ50を設けているので、この整流路25がゴミ等によって目詰まりすることを防止できる。このストレーナ50の側壁を形成する素材は任意であるが、例えば、金属、合成樹脂、又は、合成繊維による網体にて構成することができる。
Here, a
また、ヘッド本体10の交換側接続口である開口部12には、蓋部40が設けられている。この蓋部40は、当該ヘッド本体10からストレーナ50を着脱自在とするためのもので、特許請求の範囲における着脱手段を構成する。具体的には、蓋部40は、開口部12より若干大径の略円板体として構成されており、その一側面には、開口部12に向けて延出する延出部41が設けられている。この延出部41の外周にはネジ溝42が形成されており、このネジ溝42を開口部12の内縁のネジ溝14に螺合させることによって、蓋部40をヘッド本体10に対して取付けることができる。従って、ヘッド本体10から蓋部40を取外した状態において、ヘッド本体10に対してストレーナ50を着脱できることから、定期点検時等においてストレーナ50の清掃や交換を容易に行うことができる。なお、蓋部40とヘッド本体10との間にはパッキン43が設けられ、防水性が確保されている。
Further, a
ここで、図4に示すように、蓋部40は、一次側接続口としての開口部11、二次側接続口としての開口部15、及び、交換用接続口としての開口部12は、相互に異なる位置に設けられている。すなわち、上述した特許文献2に記載の水噴霧ヘッドにおいては、一次側接続口が交換用接続口を兼ねているのに対して、本実施の形態1においては、これら各開口部11、12、15が相互に重複しない位置に設けられている。従って、ヘッド本体10にストレーナ50を着脱する際、蓋部40を取外して開口部12を開放しても、一次側接続口である開口部11や二次側接続口である開口部15を開放する必要がないので、給水配管30に対するヘッド本体10の取付け角度と、ヘッド本体10に対するノズル部20の取付け角度とに影響を与えることがない。
Here, as shown in FIG. 4, the
また、本実施の形態1においては、一次側接続口である開口部11と交換用接続口である開口部12とを、入水方向において相互に略同一直線上に配置している。従って、ヘッド本体10から蓋部40を取外すために当該蓋部40を回転させると、この回転力がヘッド本体10と給水配管30との締結力に悪影響を及ぼす可能性がある。このような問題を防止するため、本実施の形態1においては、蓋部40をヘッド本体10にネジ止めする際の螺合方向(図5に示すA方向)が、ヘッド本体10を給水配管30にネジ止めする際の螺合方向(図5に示すB方向)に対して逆方向になるように、これら各部のネジ溝13、14、42(及び給水配管30の端部のネジ溝)が形成されている。例えば、蓋部40から給水配管30に向かって、A方向は反時計周り、B方向は時計周りである。また、このことから当然に、蓋部40をヘッド本体10から取外す際の螺合方向(A方向と反対の方向、以下、A’方向)は、ヘッド本体10を給水配管30から取外す際の螺合方向(B方向と反対の方向、以下、B’方向)に対して逆方向になる。例えば、蓋部40から給水配管30に向かって、A’方向は時計周り、B’方向は反時計周りである。
Moreover, in this Embodiment 1, the opening
従って、給水配管30に固定されたヘッド本体10から蓋部40を取外す際、蓋部40を時計周りに回転させることによって当該蓋部40を取外すことができ、また、この回転方向は、ヘッド本体10を給水配管30に固定する時の方向であるから、ヘッド本体10と給水配管30との相互の固定を緩めることがない。このため、蓋部40の取付け後から長時間を経て当該蓋部40を取外すような場合において、この蓋部40が錆等によってヘッド本体10に固着している際に、この蓋部40を取外すために大きな力を加えても、ヘッド本体10と給水配管30との相互間の取付け角度を維持することができる。なお、蓋部40の取外し時よりも、蓋部40の取付け時に大きな力を加えるような場合には、上記と逆に、A方向とB方向(又は、A’方向とB’方向)とを相互に同一にしても良い。
Therefore, when removing the
このように本実施の形態1によれば、整流路25を有するノズル部20よりも上流側にストレーナ50を設けたので、この整流路25がゴミ等にて目詰まりすることを防止できる。また、ヘッド本体10から蓋部40を取外すことで、定期点検時等においてストレーナ50の清掃や交換を容易に行うことができる。特に、蓋部40を取外して開口部12を開放しても、一次側接続口である開口部11や二次側接続口である開口部15を開放する必要がないので、給水配管30に対するヘッド本体10の取付け角度と、ヘッド本体10に対するノズル部20の取付け角度とに影響を与えることがなく、最適な水噴霧角度を維持できる。また、蓋部40を取外す際にこの蓋部40を取外すために大きな力を加えても、ヘッド本体10と給水配管30との相互間の取付け角度を維持することができる。
As described above, according to the first embodiment, since the
〔実施の形態2〕
次に、実施の形態2について説明する。この実施の形態2は、一次側接続口と二次側接続口を略同一直線上に配置している点において、一次側接続口と二次側接続口を非同一直線上に配置した実施の形態1とは異なる。ただし、特に説明なき構成については、実施の形態1と同様であり、実施の形態1と略同一の構成については、必要に応じて、実施の形態1の説明中に使用した符号と同一の名称又は符号を付する。また、本実施の形態2における水噴霧ヘッドに関する各方向も、第1の実施の形態と同様に定義する。
[Embodiment 2]
Next, a second embodiment will be described. In the second embodiment, the primary side connection port and the secondary side connection port are arranged on a non-identical straight line in that the primary side connection port and the secondary side connection port are arranged on substantially the same straight line. Different from Form 1. However, the configuration that is not particularly described is the same as that of the first embodiment, and the configuration that is substantially the same as that of the first embodiment is given the same name as that used in the description of the first embodiment, if necessary. Or a reference is attached. In addition, each direction related to the water spray head in the second embodiment is also defined in the same manner as in the first embodiment.
図6は、実施の形態2に係る水噴霧ヘッドの正面図、図7は、図6の水噴霧ヘッドのB−B矢視断面図である。これら各図に示すように、水噴霧ヘッド60は、ヘッド本体70に2つのノズル部80、81を接続して構成されている。なお、以下の説明では、ノズル部80についてのみ説明するが、ノズル部81についても特記する場合を除いて同様である。
6 is a front view of the water spray head according to Embodiment 2, and FIG. 7 is a cross-sectional view of the water spray head taken along the line BB in FIG. As shown in these drawings, the
ここで、ヘッド本体70の入水方向の両端には、それぞれ開口部71、72が形成されている。このうち、一方の開口部71は、給水配管30が接続されるもので、特許請求の範囲における一次側接続口に対応する。また、他方の開口部72は、ノズル部80が接続されるもので、特許請求の範囲における二次側接続口に対応する。また、ヘッド本体70の入水方向の略中央位置には、2つの開口部73、74が形成されている(図7においては一方の開口部74のみを示す)。このうち、開口部73は、ノズル部81が接続されるもので、特許請求の範囲における二次側接続口に対応する。また、他方の開口部74は、ストレーナ90をヘッド本体70に対して出し入れ可能とするものであり、特許請求の範囲における交換用接続口に対応する。
Here,
ここで、ヘッド本体70の内部空間には、ストレーナ90が収容されている。このストレーナ90は、給水配管30から給水された水を濾過するためのもので、特許請求の範囲における濾過手段に対応する。具体的には、ストレーナ90は、全体として略中空筒状に形成されており、開口部71に対向する面を開放状とされると共に、開口部72に対向する面にも網状の側壁を設けて構成され、給水配管30から供給された水が開口部71から流入して開口部72に至る際、この水に含まれるゴミ等が側壁によって除去される。
Here, a
また、開口部74には、蓋部40がネジにてネジ止めされている。この蓋部40は、当該ヘッド本体70からストレーナ90を着脱自在とするためのもので、特許請求の範囲における着脱手段を構成する。従って、ヘッド本体70から蓋部40を取外した状態において、ヘッド本体70に対してストレーナ90を着脱できることから、定期点検時等においてストレーナ90の清掃や交換を容易に行うことができる。
The
ここで、実施の形態1と同様に、一次側接続口としての開口部71、二次側接続口としての開口部72、及び、交換用接続口としての開口部74は、相互に異なる位置に設けられている。従って、ヘッド本体70にストレーナ90を着脱する際、蓋部40を取外して開口部74を開放しても、一次側接続口である開口部71や二次側接続口である開口部72を開放する必要がないので、給水配管30に対するヘッド本体70の取付け角度と、ヘッド本体70に対するノズル部80の取付け角度とに影響を与えることがない。
Here, as in the first embodiment, the
また、本実施の形態2においては、実施の形態1とは異なり、一次側接続口である開口部71と二次側接続口である開口部72とを、入水方向において相互に略同一直線上に配置している一方、交換用接続口である開口部74については、これら開口部71や開口部72に対して略非直線上に配置されている。従って、ヘッド本体70から蓋部を取外すために当該蓋部40を回転させても、この回転力が給水配管30とヘッド本体70との締結力や、ヘッド本体70とノズル部80との締結力に直接的に影響を及ぼすことがないので、この蓋部40を取外すために大きな力を加えても、給水配管30とヘッド本体70との相互間の取付け角度や、ヘッド本体70とノズル部80との相互間の取付け角度を維持することができる。
Further, in the second embodiment, unlike the first embodiment, the
このように本実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の効果に加えて、一次側接続口及び二次側接続口と、交換用接続口とを、略非直線上に配置したので、噴霧角度を一層容易に維持することができる。 As described above, according to the second embodiment, in addition to the same effects as those of the first embodiment, the primary side connection port, the secondary side connection port, and the replacement connection port are arranged substantially non-linearly. Therefore, the spray angle can be more easily maintained.
〔実施の形態3〕
次に、実施の形態3について説明する。この実施の形態3は、ストレーナの着脱方向を入出方向や出水方向に対して非平行とした点において、ストレーナの着脱方向を入水方向に対して平行状とした実施の形態1とは異なる。ただし、特に説明なき構成については、実施の形態1と同様であり、実施の形態1と略同一の構成については、必要に応じて、実施の形態1の説明中に使用した符号と同一の名称又は符号を付する。また、本実施の形態3における水噴霧ヘッドに関する各方向も、第1の実施の形態と同様に定義する。
[Embodiment 3]
Next, Embodiment 3 will be described. The third embodiment is different from the first embodiment in which the strainer is attached / detached parallel to the water entry direction in that the strainer attachment / detachment direction is not parallel to the water entry / exit direction or the water discharge direction. However, the configuration that is not particularly described is the same as that of the first embodiment, and the configuration that is substantially the same as that of the first embodiment is given the same name as that used in the description of the first embodiment, if necessary. Or a reference is attached. In addition, each direction related to the water spray head in the third embodiment is also defined in the same manner as in the first embodiment.
図8は、実施の形態3に係る水噴霧ヘッドの側面図、図9は、図8の水噴霧ヘッドの正面図、図10は、図9のC−C矢視断面図である。これら各図に示すように、水噴霧ヘッド100は、ヘッド本体110に2つのノズル部120、121を接続して構成されている。なお、以下の説明では、ノズル部120についてのみ説明するが、ノズル部121についても特記する場合を除いて同様である。
8 is a side view of the water spray head according to Embodiment 3, FIG. 9 is a front view of the water spray head of FIG. 8, and FIG. 10 is a cross-sectional view taken along the line CC in FIG. As shown in these drawings, the
ここで、ヘッド本体110の入水方向の一端には、開口部111(図9において点線で図示する)が形成されている。この開口部111は、給水配管30が接続されるもので、特許請求の範囲における一次側接続口に対応する。また、図10に示すように、ヘッド本体110の入水方向の略中央位置には、2つの開口部112が形成されている。そして、各開口部112にノズル部120、121の一端がネジ込まれることによって、ノズル部120、121とヘッド本体110とが相互に接続される。すなわち、この開口部112は、特許請求の範囲における二次側接続口に対応する。また、ヘッド本体110には、開口部113が形成されている。この開口部113は、後述するストレーナ130を交換するための開口であり、特許請求の範囲における交換用接続口に対応する。
Here, an opening 111 (illustrated by a dotted line in FIG. 9) is formed at one end of the head body 110 in the water inlet direction. The
また、ヘッド本体110の内部空間には、ストレーナ130が収容されている。このストレーナ130は、給水配管30から給水された水を濾過するためのもので、特許請求の範囲における濾過手段に対応する。具体的には、ストレーナ130は、全体として略中空筒状に形成されており、開口部111に対向する面のみを開放状として構成され、給水配管30から供給された水が開口部111から流入して開口部112に至る際、この水に含まれるゴミ等が側壁によって除去される。
A
また、開口部113には、蓋部40がネジにてネジ止めされている。この蓋部40は、当該ヘッド本体110からストレーナ130を着脱自在とするためのもので、特許請求の範囲における着脱手段を構成する。従って、ヘッド本体110から蓋部40を取外した状態において、ヘッド本体110に対してストレーナ130を着脱できることから、定期点検時等においてストレーナ130の清掃や交換を容易に行うことができる。
Further, the
ここで、実施の形態1と同様に、一次側接続口としての開口部111、二次側接続口としての開口部112、及び、交換用接続口としての開口部113は、相互に異なる位置に設けられている。従って、ヘッド本体110にストレーナ130を着脱する際、蓋部40を取外して開口部113を開放しても、一次側接続口である開口部111や二次側接続口である開口部112を開放する必要がないので、給水配管30に対するヘッド本体110の取付け角度と、ヘッド本体110に対するノズル部120の取付け角度とに影響を与えることがない。
Here, as in the first embodiment, the
また、本実施の形態3においては、実施の形態1と異なり、ストレーナ130の着脱方向を入出方向や出水方向に対して非平行としている。すなわち、図10に示すように、ストレーナ130の着脱方向は図示斜め方向である。従って、ヘッド本体110から蓋部を取外すために当該蓋部40を回転させても、この回転力が給水配管30とヘッド本体110との締結力や、ヘッド本体110とノズル部120との締結力に直接的に影響を及ぼすことがないので、この蓋部40を取外すために大きな力を加えても、給水配管30とヘッド本体110との相互間の取付け角度や、ヘッド本体110とノズル部120との相互間の取付け角度を維持することができる。
Moreover, in this Embodiment 3, unlike Embodiment 1, the attachment / detachment direction of the
このように本実施の形態3によれば、実施の形態1と同様の効果に加えて、ストレーナの着脱方向を入出方向や出水方向に対して非平行としたので、噴霧角度を一層容易に維持することができる。 Thus, according to the third embodiment, in addition to the same effects as those of the first embodiment, the strainer attachment / detachment direction is made non-parallel to the entry / exit direction and the water discharge direction, so that the spray angle is more easily maintained. can do.
〔III〕実施の形態に対する変形例
以上、本発明の各実施の形態について説明したが、本発明の具体的な構成及び方法は、特許請求の範囲に記載した各発明の技術的思想の範囲内において、任意に改変及び改良することができる。以下、このような変形例について説明する。
[III] Modifications to Embodiments Although the embodiments of the present invention have been described above, the specific configuration and method of the present invention are within the scope of the technical idea of each invention described in the claims. Can be arbitrarily modified and improved. Hereinafter, such a modification will be described.
(適用対象について)
本発明の適用対象である水噴霧ヘッドの具体的目的や構造は任意に改変できる。例えば、上記各実施の形態においては、ノズル部をヘッド本体に着脱自在としているが、両者を一体に固定しても良い。
(Applicable items)
The specific purpose and structure of the water spray head to which the present invention is applied can be arbitrarily modified. For example, in each of the above embodiments, the nozzle portion is detachable from the head body, but both may be fixed integrally.
(着脱手段について)
まず、着脱手段の構造は、ヘッド本体からストレーナを着脱自在とできるものであれば良く、上記の蓋部40のように、全体をヘッド本体にネジ止めする他、例えば、着脱手段を全体として平板状に形成して、その各隅の近傍位置においてヘッド本体にボルト等にて固定しても良い。あるいは、着脱手段による着脱が上記取付け角度に影響を与えないようにすることが好ましいため、非回転式の締結構造、例えば、バネによるクランプ構造を用いて、着脱手段をヘッド本体に固定しても良い。また、ストレーナを蓋部40に固定することにより、蓋部40をヘッド本体から着脱した時に、ストレーナもこれに伴って着脱するようにしても良い。この場合には、点検時のストレーナの着脱作業が一層容易になる。この固定構造は任意であるが、例えば、ストレーナと蓋部40とをビス留め固定することで、ストレーナのみを交換可能としても良く、あるいは、ストレーナと蓋部40とを溶着固定することで、ストレーナと一緒に蓋部40も交換するようにしても良い。
(About attachment / detachment means)
First, the structure of the attaching / detaching means may be any structure as long as the strainer can be freely attached to and detached from the head main body. It may be formed in a shape and fixed to the head main body with a bolt or the like in the vicinity of each corner. Alternatively, it is preferable that attachment / detachment by the attachment / detachment means does not affect the attachment angle. Therefore, even if the attachment / detachment means is fixed to the head body using a non-rotating fastening structure, for example, a clamp structure by a spring. good. In addition, by fixing the strainer to the
(解決しようとする課題や発明の効果について)
また、本発明が解決しようとする課題や発明の効果は、上記した内容に限定されるものではなく、本発明によって、上記に記載されていない課題を解決したり、上記に記載されていない効果を奏することもでき、また、記載されている課題の一部のみを解決したり、記載されている効果の一部のみを奏することがある。例えば、上記取付け角度を完全に維持できない場合においても、その取付け角度のずれの程度や頻度を従来よりわずかでも低減できている限りにおいて、本発明の課題は達成されている。
(About problems to be solved and effects of the invention)
In addition, the problems to be solved by the present invention and the effects of the invention are not limited to the contents described above, and the present invention solves the problems not described above or effects not described above. In some cases, only a part of the described problems can be solved, or only a part of the described effects can be achieved. For example, even when the mounting angle cannot be completely maintained, the object of the present invention is achieved as long as the degree and frequency of the mounting angle shift can be reduced even slightly.
この他、上記文書中や図面中で示した構造例、各部の寸法関係や位置関係、肉厚等については、あくまで例示であり、特記する場合を除いて任意に変更することができる。 In addition, the structural examples shown in the document and drawings, the dimensional relationship and positional relationship of each part, the thickness, etc. are merely examples, and can be arbitrarily changed unless otherwise specified.
以上のように、本発明に係る水噴霧ヘッドは、給水配管に対する取付け角度を低減して、ストレーナの点検作業を短時間で行うために有用である。 As described above, the water spray head according to the present invention is useful for reducing the mounting angle with respect to the water supply pipe and performing the strainer inspection work in a short time.
1、60、100 水噴霧ヘッド
10、70、110 ヘッド本体
11、12、15、22、23、71、72、74、111、112、113 開口部
13、14、16、24 ネジ溝
20、21、80、81、120、121 ノズル部
25 整流路
30 給水配管
40 蓋部
50、90、130 ストレーナ
1, 60, 100
Claims (5)
前記給水配管に接続され、当該給水配管から給水された水を受け入れるヘッド本体と、
前記ヘッド本体に一体又は別体に接続され、当該ヘッド本体にて受入れられた水を前記所定領域に噴霧するノズル部とを備え、
前記ヘッド本体には、前記給水配管から給水された水を濾過するための濾過手段と、前記濾過手段を当該ヘッド本体に対して着脱自在とする着脱手段とを設け、
前記着脱手段を、前記給水配管と前記ヘッド本体との相互間の接続箇所、及び、前記ヘッド本体と前記ノズル部との相互間の接続箇所とは、異なる位置に配置したこと、
を特徴とする水噴霧ヘッド。 A water spray head connected to a water supply pipe for spraying water supplied from the water supply pipe onto a predetermined area,
A head body connected to the water supply pipe and receiving water supplied from the water supply pipe;
A nozzle unit that is integrally or separately connected to the head body and sprays water received by the head body onto the predetermined area;
The head body is provided with filtering means for filtering water supplied from the water supply pipe, and detachable means for making the filtering means detachable from the head body,
The attachment / detachment means is disposed at a different position from the connection point between the water supply pipe and the head body, and the connection point between the head body and the nozzle part,
Features a water spray head.
を特徴とする請求項1に記載の水噴霧ヘッド。 The head body includes a primary side connection port for connecting the head body to the water supply pipe, a secondary side connection port for connecting the nozzle portion to the head body, and the filtering means. Provided with a connection port for replacement that can be taken in and out of
The water spray head according to claim 1.
を特徴とする請求項2に記載の水噴霧ヘッド。 The attaching / detaching means is a lid provided detachably with respect to the replacement connection port in order to seal the replacement connection port;
The water spray head according to claim 2.
前記給水配管と前記一次側接続口との相互間、又は、前記二次側接続口と前記ノズル部との相互間と、前記交換用接続口と前記蓋部との相互間とを、それぞれネジ固定可能とし、
前記給水配管と前記一次側接続口との相互間のネジ固定方向、又は、前記二次側接続口と前記ノズル部との相互間のネジ固定方向と、前記交換用接続口と前記蓋部との相互間のネジ固定方向とを、相互に逆方向としたこと、
を特徴とする請求項2又は3に記載の水噴霧ヘッド。 The primary side connection port or the secondary side connection port and the replacement connection port are arranged on substantially the same straight line,
Screws between the water supply pipe and the primary side connection port, between the secondary side connection port and the nozzle portion, and between the replacement connection port and the lid portion, respectively. Can be fixed,
The screw fixing direction between the water supply pipe and the primary side connection port, or the screw fixing direction between the secondary side connection port and the nozzle part, the replacement connection port and the lid part The screw fixing direction between the two is opposite to each other,
The water spray head according to claim 2 or 3, wherein
を特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の水噴霧ヘッド。 The filtering means is fixed to the attaching / detaching means;
The water spray head according to any one of claims 1 to 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004374775A JP5072180B2 (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Water spray head |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004374775A JP5072180B2 (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Water spray head |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006181403A true JP2006181403A (en) | 2006-07-13 |
JP5072180B2 JP5072180B2 (en) | 2012-11-14 |
Family
ID=36734893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004374775A Expired - Fee Related JP5072180B2 (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Water spray head |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5072180B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102309886A (en) * | 2010-07-08 | 2012-01-11 | 梁敬喜 | Device for clearing sediment |
JP2012105853A (en) * | 2010-11-18 | 2012-06-07 | Hochiki Corp | Tunnel water spray equipment and strainer device |
CN112049638A (en) * | 2020-09-18 | 2020-12-08 | 三一重型装备有限公司 | Dig outer water-spraying system of anchor machine cutting units |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5939618U (en) * | 1982-09-02 | 1984-03-13 | 三菱自動車工業株式会社 | joint |
JPS614716U (en) * | 1984-06-12 | 1986-01-13 | 大明金属工業株式会社 | strainer |
JPH0376397U (en) * | 1989-11-27 | 1991-07-31 | ||
JPH0852456A (en) * | 1994-08-12 | 1996-02-27 | Asoshie Internatl:Kk | Aroma imparting device for shower water |
JPH11299920A (en) * | 1998-02-20 | 1999-11-02 | Hochiki Corp | Strainer device for fire extinguishing equipment |
JP2001113110A (en) * | 1999-10-20 | 2001-04-24 | Yamato Valve:Kk | Strainer |
JP2002336370A (en) * | 2001-05-16 | 2002-11-26 | Yamato Protec Co | Fine water jetting nozzle header |
JP2003225318A (en) * | 2002-02-04 | 2003-08-12 | Nohmi Bosai Ltd | Fire extinguishing equipment |
-
2004
- 2004-12-24 JP JP2004374775A patent/JP5072180B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5939618U (en) * | 1982-09-02 | 1984-03-13 | 三菱自動車工業株式会社 | joint |
JPS614716U (en) * | 1984-06-12 | 1986-01-13 | 大明金属工業株式会社 | strainer |
JPH0376397U (en) * | 1989-11-27 | 1991-07-31 | ||
JPH0852456A (en) * | 1994-08-12 | 1996-02-27 | Asoshie Internatl:Kk | Aroma imparting device for shower water |
JPH11299920A (en) * | 1998-02-20 | 1999-11-02 | Hochiki Corp | Strainer device for fire extinguishing equipment |
JP2001113110A (en) * | 1999-10-20 | 2001-04-24 | Yamato Valve:Kk | Strainer |
JP2002336370A (en) * | 2001-05-16 | 2002-11-26 | Yamato Protec Co | Fine water jetting nozzle header |
JP2003225318A (en) * | 2002-02-04 | 2003-08-12 | Nohmi Bosai Ltd | Fire extinguishing equipment |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102309886A (en) * | 2010-07-08 | 2012-01-11 | 梁敬喜 | Device for clearing sediment |
JP2012105853A (en) * | 2010-11-18 | 2012-06-07 | Hochiki Corp | Tunnel water spray equipment and strainer device |
CN112049638A (en) * | 2020-09-18 | 2020-12-08 | 三一重型装备有限公司 | Dig outer water-spraying system of anchor machine cutting units |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5072180B2 (en) | 2012-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
FI93375B (en) | Nozzle for shower pipes | |
KR101551903B1 (en) | Easy maintenance type sprinkling apparatus in tunnel for road | |
EA036482B1 (en) | Nozzle apparatus | |
CN102430339A (en) | Self-cleaning filtering membrane device | |
JP5663276B2 (en) | Tunnel water spray equipment and strainer equipment | |
JP5072180B2 (en) | Water spray head | |
US20150136866A1 (en) | Nozzle system | |
KR102608983B1 (en) | Rotary filter filtration system with backwash function | |
JPH05500773A (en) | filter assembly | |
US20230277961A1 (en) | Self cleaning filter system and method | |
US20200391144A1 (en) | Filter unit and filtration system | |
US20130213876A1 (en) | Device Including a Compact Spray Nozzle for Cleaning a Filter Cloth in a Disc Filter | |
CN105948175A (en) | Prefilter and water purification device | |
KR102625168B1 (en) | Sealed filtration ball valve equipped with a truncated cone-shaped filter net that allows filter cleaning and flow control without pressure loss | |
CN210253260U (en) | End socket cleaning device capable of preventing sewage sputtering | |
CN109562396A (en) | Sprinkler part and discharging device | |
CN215165144U (en) | Shower nozzle subassembly, sprinkler system and watering lorry | |
CN221207311U (en) | Dust suppressant spraying pipeline | |
CN202667021U (en) | Filter device for micro-mist nozzle | |
JP2020168589A (en) | Bag filter filter cloth cleaning device | |
CN212974364U (en) | Full-automatic back-flushing water filter | |
JP6608399B2 (en) | Construction machinery | |
CN214485390U (en) | Fire extinguishing spraying equipment for building | |
KR200191313Y1 (en) | A filter for cooling water in the wire cutting machine | |
CN211690656U (en) | Pipeline for water supply and drainage convenient to installation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120725 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5072180 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |