JP2006181078A - Embryo transferring instrument for livestock - Google Patents
Embryo transferring instrument for livestock Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006181078A JP2006181078A JP2004377428A JP2004377428A JP2006181078A JP 2006181078 A JP2006181078 A JP 2006181078A JP 2004377428 A JP2004377428 A JP 2004377428A JP 2004377428 A JP2004377428 A JP 2004377428A JP 2006181078 A JP2006181078 A JP 2006181078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- tube
- embryo
- livestock
- straw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 title claims abstract description 94
- 244000144972 livestock Species 0.000 title claims abstract description 65
- 239000010902 straw Substances 0.000 claims abstract description 60
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 46
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 8
- 210000002257 embryonic structure Anatomy 0.000 claims description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 210000000664 rectum Anatomy 0.000 abstract description 12
- 210000003679 cervix uteri Anatomy 0.000 abstract description 11
- 230000002411 adverse Effects 0.000 abstract description 6
- 210000003756 cervix mucus Anatomy 0.000 abstract 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 abstract 1
- 239000002577 cryoprotective agent Substances 0.000 abstract 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 abstract 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 abstract 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 15
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 14
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 14
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 6
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 5
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 5
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 5
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 244000309465 heifer Species 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 3
- 210000001215 vagina Anatomy 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 210000004291 uterus Anatomy 0.000 description 2
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 239000007798 antifreeze agent Substances 0.000 description 1
- 244000309466 calf Species 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000035558 fertility Effects 0.000 description 1
- 231100000502 fertility decrease Toxicity 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000029849 luteinization Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 210000003097 mucus Anatomy 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 210000003905 vulva Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、家畜の胚(受精卵)が収容されたチューブを家畜の子宮に挿入し、この胚をチューブから押し出して家畜の子宮に胚を移植する所謂子宮角移植法を実施するのに適した家畜用胚移植器に係り、特に、子宮頸管を拡張させながらチューブを挿入することのできる家畜用胚移植器に関する。 The present invention is suitable for carrying out a so-called uterine horn transplantation method in which a tube containing a livestock embryo (fertilized egg) is inserted into a livestock uterus and the embryo is pushed out of the tube and transplanted into the livestock uterus. In particular, the present invention relates to an embryo transfer device for livestock in which a tube can be inserted while expanding a cervical canal.
一般に、家畜として例えば牛の場合で説明すると、胚を移植する受胚牛は、性周期7日±1日の黄体期のため子宮頸管が緊縮して糊状の粘液で栓塞されている。そのため、子宮腔内に移植器を誘導し易くし移植操作を円滑ならしめるために、家畜用胚移植器に子宮頸管を拡張させる機能を持たせる技術が開発されている。
この種の家畜用胚移植器としては、例えば、特表平8−501718号公報(特許文献1)に掲載されたものが知られている。
In general, for example, in the case of cattle as livestock, embryos transplanted with embryos have the cervix constricted and plugged with paste-like mucus due to the luteal phase of
As this type of livestock embryo transfer device, for example, one disclosed in Japanese Patent Publication No. 8-501718 (Patent Document 1) is known.
この家畜用胚移植器は、図8に示すように、牛などの家畜の胚が収容されたストローSが挿入されて装着されるチューブ100と、チューブ100の後端から進退可能に挿入され前端側への進出時に装着されたストロー100内の胚を押し出すピストン101と、チューブ100の前端部に設けられストローSから押し出される胚が通過する通路102及びこの通路の開放端で構成され胚を吐出する吐出口103を有したヘッド104とを備えて構成されている。
ヘッド104の先端部105は、チューブ100の外径より大きくなるよう樹脂で膨出形成されており、金属製の基端部106に固定されている。この基端部106の後端106aはストロー100の先端Saが外嵌するように円柱状に形成されている。また、基端部106には雄ネジ107が形成されており、チューブ100の前端に形成した雌ネジ108に螺合して取り付けられる。
尚、胚は、耐凍剤とともにストローS内に収容されて、予め、凍結されており、使用時にストローSを温湯に入れることにより、融解して用いられる。
As shown in FIG. 8, the livestock embryo transfer device includes a
The
The embryo is housed in the straw S together with the antifreeze and frozen in advance, and is used after being thawed by putting the straw S in warm water at the time of use.
この家畜用胚移植器Kaにより例えば家畜としての牛に胚を移植する場合は、先ず、ストローSを温湯に入れ、胚を耐凍剤とともに融解する。それから、このストローSの先端Saをヘッド104の基端部106に装着し、ストローSをチューブ100の前端から内部に挿入してヘッド104の基端部106をチューブ100の前端にネジ込み固定する。
そして、図9に示すように、例えば直腸膣法により移植を行なう。詳しくは、家畜の直腸に手を挿入するとともに、家畜用胚移植器Kaを例えばビニール製の鞘Cで覆って家畜の膣内に挿入し、手で直腸からヘッド104を保持して誘導しながら、子宮外口を通ってヘッド104を子宮頸管Wa内に挿入し、適宜箇所で鞘Cの先端を破り、ヘッド104を子宮角Wbのところまで挿入する。この場合、ヘッド104が膨出形成されているので、子宮頸管Waが拡張されながら挿入されていく。その後、家畜用胚移植器Kaのピストン101を押し、ストローS内の胚を押し出して子宮角Wb内へ胚を吐出させる。
For example, when an embryo is transplanted to a cattle as a domestic animal using this livestock embryo transfer device Ka, the straw S is first put in warm water, and the embryo is melted together with a freezing agent. Then, the distal end Sa of the straw S is attached to the
Then, as shown in FIG. 9, for example, transplantation is performed by a rectal vaginal method. Specifically, the hand is inserted into the rectum of the livestock, and the livestock embryo transfer device Ka is covered with, for example, a vinyl sheath C and inserted into the vagina of the livestock, and the
ところで、上記従来の家畜用胚移植器Kaにあっては、ヘッド104は膨出形成されて球状なので、子宮頸管Waを拡張して挿入できるようにはなっているが、子宮頸管Waは、特に未経産牛や初産牛の子宮頸管Waは、細く迂曲し、緊縮した状態にあるため、頸管通過操作時にヘッド104が不安定に動いて輪状ヒダに引っかかって、進行が阻害されやすく、必ずしも、円滑な挿入が行なわれないという問題があった。特に、ヘッド104が樹脂で形成されているので変形し易く、引っかかり易くなる。また、ある程度直腸から手でヘッド104を保持して誘導するが、ヘッド104は膨出形成されて球状なので、掴みにくく、必ずしも手による誘導が十分ではなく、この点でも、円滑な挿入が行なわれないという問題があった。
このため、無理な操作が行なわれたり、ヘッド104を子宮角Wbのところまで挿入する時間がかかりすぎたりすることがあり、この場合には、頸管粘膜を損傷したり、細菌の持ち込みの危険が増加し、また、時間のかかりすぎによって、融解した耐凍剤が胚に悪影響を与え易くなり、そのため、胚の生存性の低下などを招き、受胎率低下の要因となっているという問題があった。
By the way, in the above-mentioned conventional livestock embryo transplanter Ka, the
For this reason, an unreasonable operation may be performed, or it may take too much time to insert the
本発明は上記の問題点に鑑みて為されたもので、ヘッドの拡張機能を確保しつつ子宮頸管の通過を円滑にできるようにするとともに、直腸からの手での誘導操作を行ない易くし、ヘッドの子宮角への到達時間をできるだけ短縮できるようにして、頸管粘膜の損傷を確実に防止できるようにし、細菌の持ち込みの危険度を低減し、更には、融解した耐凍剤の胚への悪影響を低減して、受胎率の向上を図った家畜用胚移植器を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and while making it possible to smoothly pass the cervix while ensuring the expansion function of the head, it is easy to perform a manual operation from the rectum, The time to reach the uterine horn of the head can be shortened as much as possible to ensure that damage to the cervical mucosa is prevented, the risk of introducing bacteria is reduced, and further, the adverse effect on the embryo of thawed freezing agent It aims at providing the embryo transfer device for livestock which aimed at the improvement of the conception rate by reducing this.
このような目的を達成するための本発明の家畜用胚移植器は、家畜の胚が収容されたストローが挿入されて装着されるチューブと、該チューブの後端から進退可能に挿入され前端側への進出時に上記装着されたストロー内の胚を押し出すピストンと、上記チューブの前端部に設けられ上記ストローから押し出される胚が通過する通路及び該胚を吐出する吐出口を有したヘッドとを備えた家畜用胚移植器において、
上記ヘッドを、上記チューブより外径の大きい所定長さの拡径部と、該拡径部の一端に連設され該連設部から尖端に向けて漸次縮径するテーパ部を有するとともに尖端側に上記吐出口が形成された先端部と、上記拡径部の他端に連設され該連設部から上記チューブの後端側に向けて漸次縮径するテーパ部を有した基端部とを備えて構成している。
In order to achieve such an object, the livestock embryo transfer device of the present invention comprises a tube into which a straw containing livestock embryos is inserted and a front end side inserted from the rear end of the tube so as to be able to advance and retreat. A piston that pushes out the embryo in the attached straw when advancing to the head, and a head that is provided at the front end of the tube and that has a passage through which the embryo pushed out from the straw passes and a discharge port that discharges the embryo In a livestock embryo transfer device,
The head has a diameter-enlarged portion having a predetermined length larger than the tube and a tapered portion that is connected to one end of the expanded-diameter portion and gradually decreases in diameter from the connected portion toward the tip. And a proximal end portion having a tapered portion that is connected to the other end of the enlarged diameter portion and that gradually decreases in diameter from the connected portion toward the rear end side of the tube. It is configured with.
これにより、例えば家畜としての牛に、例えば直腸膣法により胚を移植する場合は、予め家畜用胚移植器のチューブにストローを装着しておき、家畜の膣内にチューブを挿入するとともに家畜の直腸に手を挿入し、子宮外口を通ってヘッドを子宮頸管内に挿入し、更に、直腸から挿入した手指で子宮頸を介してヘッドを保持して誘導しながら、ヘッドを子宮角のところまで挿入する。この際には、ヘッドの先端部にはテーパ部がありテーパ部に続く拡径部があるので、子宮頸管が拡張されながらヘッドが挿入されていく。 Thus, for example, when an embryo is transplanted to a cow as a livestock, for example, by a rectal vaginal method, a straw is attached to a tube of a livestock embryo transfer device in advance, and the tube is inserted into the vagina of the livestock and Insert the hand into the rectum, insert the head into the cervix through the extrauterine ostium, and then hold the head through the cervix with the fingers inserted from the rectum and guide the head at the uterine horn. Insert until At this time, there is a tapered portion at the tip of the head, and there is an enlarged diameter portion following the tapered portion, so that the head is inserted while the cervical canal is expanded.
この場合、子宮頸管は、特に未経産牛や初産牛の子宮頸管は、細く迂曲し、緊縮した状態にあるため、頸管通過操作時にヘッドが輪状ヒダに引っかかって進行が阻害されやすいが、ヘッドの拡径部は、所定長さを有しているので、一度先端部のテーパ部で拡張された部位が拡径部で保持されることになり、そのため従来の膨出形のヘッドに比較して、ヘッドが不安定に動くことがなく、安定して進行していくことから、円滑な挿入が行なわれる。更に、直腸から挿入した手指で子宮頸を介してヘッドを保持して誘導する際にも、ヘッドの拡径部は所定長さを有しているので、把持しやすく、手による誘導を確実に行なうことができるようになり、この点でも、円滑な挿入が行なわれる。
このため、無理な操作が行なわれたり、ヘッドを子宮角のところまで挿入する時間がかかりすぎたりすることが防止され、頸管粘膜を損傷する事態が防止され、細菌の持ち込みの危険が低減される。
In this case, the cervical canal, especially the uterine cervix of heifers and first-born cows, is thinly bent and contracted, and the head is easily caught by a ring-shaped crease during the cervical canal operation. Since the diameter-expanded portion has a predetermined length, the portion once expanded by the tapered portion at the tip portion is held by the diameter-expanded portion, and therefore compared with the conventional bulge-type head. Thus, since the head does not move unstable and proceeds stably, smooth insertion is performed. Furthermore, when guiding the head through the cervix with fingers inserted from the rectum, the enlarged diameter part of the head has a predetermined length, so that it is easy to grip and ensures guidance by hand. In this respect, smooth insertion can be performed.
For this reason, it is possible to prevent unreasonable operations or take too much time to insert the head to the uterine horn, prevent the cervical mucosa from being damaged, and reduce the risk of introducing bacteria. .
そして、ヘッドが目的の子宮角遊離部に到達したならば、家畜用胚移植器のピストンを押す。これにより、ピストンがストロー内に挿入された胚を押し出し、胚は子宮角内へ吐出される。この場合、ヘッドは円滑に進行して、子宮角遊離部に到達するので、挿入時間の短縮が図られる。そのため、ストロー内において一般に入れられている融解した耐凍剤に胚が混合している時間が極めて短いものになり、このため、胚がこの耐凍剤によって悪影響を与えられる事態が防止され、胚の生存性の低下が防止され、受胎率が向上させられる。 When the head reaches the desired uterine horn free part, the piston of the livestock embryo transfer device is pushed. Thereby, the piston pushes out the embryo inserted into the straw, and the embryo is discharged into the uterine horn. In this case, since the head advances smoothly and reaches the uterine horn free part, the insertion time can be shortened. As a result, the time for which the embryo is mixed with the thawed freezing agent generally contained in the straw is extremely short, which prevents the embryo from being adversely affected by the freezing agent and prevents the survival of the embryo. Sexual decline is prevented and the conception rate is improved.
また、胚の吐出が終わったならば、家畜用胚移植器のチューブを緩除に回転しながら抜き取り、操作を終了する。この場合も、ヘッドは、子宮頸管内を通過するが、この際には、ヘッドの基端部にはテーパ部があるので、子宮頸管が拡張されながらヘッドが引き抜かれていく。この場合も、ヘッドの拡径部は、所定長さを有しているので、一度基端部のテーパ部で拡張された部位が拡径部で保持されることになり、そのため従来の膨出形のヘッドに比較して、ヘッドが不安定に動くことがなく、安定して進行していくことから、円滑な引抜が行なわれ、このため、無理な操作が行なわれたり、引抜の時間がかかりすぎたりすることが防止され、頸管粘膜を損傷したりする事態が防止される。 When the discharge of the embryo is finished, the tube of the livestock embryo transfer device is pulled out while gently rotating to finish the operation. In this case as well, the head passes through the cervical canal. At this time, since the base end portion of the head has a tapered portion, the head is pulled out while the cervical canal is expanded. Also in this case, since the enlarged diameter portion of the head has a predetermined length, a portion once expanded by the taper portion of the base end portion is held by the enlarged diameter portion, and therefore, the conventional bulge Compared to the head of the shape, the head does not move unstable and proceeds stably, so that the drawing is performed smoothly. It is prevented from being over applied, and the situation where the cervical mucosa is damaged is prevented.
そして、必要に応じ、上記チューブの外径Daと上記拡径部の外径Dbとの関係を、Da<Dbとし、上記拡径部の外径Dbを、3mm≦Db≦6mm、上記拡径部の所定長さLaを、30mm≦La≦60mmに設定した構成としている。拡径部の所定長さLaを十分確保でき、一度先端部のテーパ部で拡張された部位を拡径部で確実に保持できるとともに安定した進行が行なわれる。また、直腸から挿入した手指で子宮頸を介してヘッドを保持して誘導する際にも、把持しやすく、手による誘導を確実に行なうことができるようになる。30mmより短いと安定性に劣る。60mmより長いと、挿入抵抗が増し進行が不安定になりやすい。 And, if necessary, the relationship between the outer diameter Da of the tube and the outer diameter Db of the expanded diameter portion is Da <Db, the outer diameter Db of the expanded diameter portion is 3 mm ≦ Db ≦ 6 mm, and the expanded diameter The predetermined length La of the part is set to 30 mm ≦ La ≦ 60 mm. A predetermined length La of the enlarged diameter portion can be sufficiently secured, and the portion once expanded by the tapered portion of the tip portion can be securely held by the enlarged diameter portion, and stable progress is performed. In addition, when guiding by holding the head via the cervix with a finger inserted from the rectum, it is easy to grasp and can be guided by hand. If it is shorter than 30 mm, the stability is poor. If it is longer than 60 mm, the insertion resistance increases and the progress tends to become unstable.
また、必要に応じ、上記先端部の長さLbを、8mm≦Lb≦16mm、上記基端部の長さLcを、8mm≦Lc≦16mmに設定している。十分な角度及び長さのテーパ部を設けることができ、確実に拡張を図ることができる。 Further, if necessary, the length Lb of the distal end portion is set to 8 mm ≦ Lb ≦ 16 mm, and the length Lc of the proximal end portion is set to 8 mm ≦ Lc ≦ 16 mm. A taper portion having a sufficient angle and length can be provided, and expansion can be achieved reliably.
更に、必要に応じ、上記ヘッドの拡径部を、一端側拡径部及び他端側拡径部に分割し、該一端側拡径部及び他端側拡径部をネジ手段により互いに着脱可能に連結した構成としている。ストローの装着の際は、ストローをその先端から、一端側拡径部に挿入し、その後、ストローを他端側拡径部から基端部を通してチューブ内部に挿入し、一端側拡径部と他端側拡径部とをネジ結合する。この場合、ヘッドの一端側拡径部は、ある程度の長さを有しているので、把持しやすくなっており、そのため、従来に比較して取付が容易であり、ストローの装着作業性が向上させられる。 Furthermore, if necessary, the enlarged diameter part of the head is divided into an enlarged diameter part on one end side and an enlarged diameter part on the other end side, and the enlarged diameter part on the one end side and the enlarged diameter part on the other end side can be attached to and detached from each other by screw means. It is the structure connected to. When installing the straw, insert the straw from its distal end into the one end side enlarged portion, and then insert the straw from the other end side enlarged portion through the base end into the tube, The end-side expanded portion is screwed. In this case, the diameter-enlarged portion on the one end side of the head has a certain length, so that it is easy to grip, and therefore, attachment is easier than in the past and the workability of attaching the straw is improved. Be made.
更にまた、上記ヘッドの通路の内径を上記ストローが挿通される大きさに形成し、該通路の上記吐出口の後位近傍に上記ストローの先端が嵌着する嵌着部を形成した構成としている。ストローの装着時に、ストローの先端を嵌着部に嵌着させて保持できるので、ストローの保持が確実になり、より一層、ストローの装着作業性が向上させられる。 Furthermore, the inner diameter of the passage of the head is formed to be large enough to insert the straw, and a fitting portion is formed in the passage in the vicinity of the rear of the discharge port to fit the tip of the straw. . When the straw is attached, the end of the straw can be fitted and held in the fitting portion, so that the straw can be held securely, and the straw attachment workability can be further improved.
また、上記チューブ,ピストン及びヘッドを金属で形成し、上記ヘッドの基端部を上記チューブの前端部に溶接固定した構成としている。製造が容易になるとともに、基端部の固定が確実になりヘッドのチューブに対する固定が確実になる。また、ヘッドは金属製なので変形することがなく、家畜への挿入時に、ヘッドが不安定に動くことがなく、安定して進行していくことから、円滑な挿入が行なわれる。更に、消毒するだけで、繰り返し本移植器を用いることができるので、使い捨ての装置に比較して無駄がなくなり、低コスト化が図られる。 The tube, piston and head are made of metal, and the base end of the head is welded and fixed to the front end of the tube. Manufacture is facilitated, and the base end is fixed securely and the head is fixed to the tube. Further, since the head is made of metal, it is not deformed, and when inserted into livestock, the head does not move unstable and proceeds stably, so that smooth insertion is performed. Furthermore, since the present transplanter can be used repeatedly only by disinfection, there is no waste compared to a disposable device, and the cost can be reduced.
更に、上記ヘッドの先端部と拡径部とをネジ手段により連結するとともに溶接により一体に結合した構成としている。先端部と拡径部とを別々に加工して連結できるので、製造が容易になるとともに、先端部の固定が確実になる。 Further, the tip end portion and the enlarged diameter portion of the head are connected by screw means and are integrally connected by welding. Since the tip portion and the diameter-expanded portion can be separately processed and connected, manufacture is facilitated and the tip portion is securely fixed.
本発明の家畜用胚移植器によれば、ヘッドの拡径部を所定長さを有して構成し拡径部の前後にテーパ部を設けたので、チューブを子宮頸管内に挿入する際、先端部のテーパ部で子宮頸管の拡張を行なうことができ、拡張した部位を拡径部で保持してヘッドの子宮頸管の通過を円滑にできるようにすることができるとともに、直腸からの手での誘導操作を行ない易くすることができ、頸管粘膜の損傷を確実に防止でき、細菌の持ち込みの危険度を低減することができる。
また、ヘッドの子宮頸管の通過が円滑になるので、ヘッドの子宮角への到達時間をできるだけ短縮することができ、そのため、融解した耐凍剤の胚への悪影響を低減して、受胎率を大幅に向上させることができる。
更に、チューブを引き抜く際も、後端部のテーパ部で子宮頸管の拡張を行なうことができ、拡張した部位を拡径部で保持してヘッドの子宮頸管の通過を円滑にできるようにすることができることから、この点でも、頸管粘膜の損傷を確実に防止できるようになるなど、種々の効果を奏する。
According to the livestock embryo transfer device of the present invention, since the enlarged diameter portion of the head has a predetermined length and is provided with a tapered portion before and after the enlarged diameter portion, when inserting the tube into the cervical canal, The cervical canal can be expanded by the tapered portion at the tip, and the expanded portion can be held by the enlarged diameter portion so that the head can pass smoothly through the cervical canal. Can be easily performed, damage to the cervical mucosa can be reliably prevented, and the risk of bringing bacteria in can be reduced.
In addition, since the passage of the head through the cervix can be made smoother, the time for the head to reach the uterine horn can be shortened as much as possible, thus reducing the adverse effects of the thawed antifreeze on the embryo and greatly increasing the conception rate. Can be improved.
Furthermore, when the tube is pulled out, the cervical canal can be expanded by the taper portion at the rear end, and the expanded portion is held by the enlarged diameter portion so that the head can pass through the cervical canal smoothly. Therefore, also in this respect, there are various effects such as prevention of damage to the cervical mucosa.
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施の形態に係る家畜用胚移植器について詳細に説明する。家畜としては、牛の場合で説明する。尚、上記と同様のものには同一の符号を付して説明する。 Hereinafter, a livestock embryo transfer device according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. For livestock, explanation will be given in the case of cattle. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated to the same thing as the above.
図1乃至図4に示すように、本発明の実施の形態に係る家畜用胚移植器Kの基本的構成は、家畜としての牛の胚が収容されたストローSが挿入されて装着されるチューブ1と、チューブ1の後端から進退可能に挿入され前端側への進出時に装着されたストローS内の胚を押し出すピストン10と、チューブ1の前端部に設けられストローSから押し出される胚が通過する通路21及び胚を吐出する吐出口22を有したヘッド20とからなる。
As shown in FIGS. 1 to 4, the basic structure of a livestock embryo transfer device K according to an embodiment of the present invention is a tube into which a straw S in which a cow embryo as a livestock is accommodated is inserted and attached. 1, a
ストローSは、樹脂製であり、内部に胚が耐凍剤とともに収容されている。また、ストローSの後端内部には、ピストン10の先端が当接する綿栓mが摺動可能に収納されている。そして、ストローSは、胚及び耐凍剤が封入され、液体窒素などで凍結保存する保存器(図示せず)に入れられており、使用時に保存器から取出されて温湯に入れられ、胚及び耐凍剤を融解して用いられる。
The straw S is made of resin, and the embryo is housed together with the antifreeze agent inside. A cotton plug m with which the tip of the
チューブ1は、ステンレス等の金属製の管体であり、後端にピストン10を進出させる際に指を掛けるためのフランジ2が一体に設けられている。チューブ1の外径Daは、2mm≦Da≦4mmに設定されている。実施の形態では、Da=3mmのものが用いられる。チューブ1の全長は例えば460mm程度である。また、チューブ1の前端側の内径は前端側から挿入されたストローSが挿通される大きさであって、後端側の内径より大径に形成され、チューブ1内には、挿入されたストローSを位置決めするためにストローSの後端が衝止する段部3が形成されている。
The tube 1 is a tube made of metal such as stainless steel, and is integrally provided with a
ピストン10は、図1及び図3に示すように、ステンレス等の金属製の棒体であり、チューブ1内のストローS内に挿入されて綿栓mを介して胚を押し出す前側の小径の押出部11と、押出部11に連設されチューブ1内を摺動する後側の大径の一般部12とを備えている。また、ピストン10の後端には、指を載せてピストン10を進出させるための円盤状のプッシュ部13が設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 3, the
ヘッド20は、図1及び図2に示すように、ステンレス等の金属製であり、チューブ1より外径の大きい所定長さの拡径部23と、拡径部23の一端に連設され連設部25aから尖端30に向けて漸次縮径するテーパ部25を有するとともに尖端30側に吐出口22が形成された先端部24と、拡径部23の他端に連設され連設部27aからチューブ1の後端側に向けて漸次縮径するテーパ部27を有した基端部26とを備えて構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
詳しくは、ヘッド20の拡径部23は、直状に形成され、一端側拡径部23A及び他端側拡径部23Bに分割されており、一端側拡径部23A及び他端側拡径部23Bは、ネジ手段28により互いに着脱可能に連結されている。ネジ手段28は、一端側拡径部23Aの他端に形成された雄ネジ28aと、他端側拡径部23Bの一端に形成された雌ネジ28bとからなり、雄ネジ28a及び雌ネジ28bにより一端側拡径部23A及び他端側拡径部23Bは互いに着脱可能に連結される。
また、チューブ1の外径Daと拡径部23の外径Dbとの関係は、Da<Dbとなっており、拡径部23の外径Dbは、3mm≦Db≦6mm、実施の形態では、Db=5mmに設定されている。拡径部23の所定長さLaは、30mm≦La≦60mm、実施の形態では、La=37mmに設定されている。
Specifically, the
Further, the relationship between the outer diameter Da of the tube 1 and the outer diameter Db of the
また、図2及び図3に示すように、ヘッド20の先端部24と一端側拡径部23Aとは、雄ネジ29a及び雌ネジ29bからなるネジ手段29により連結されるとともに、溶接により一体に結合されている。先端部24の長さLbは、8mm≦Lb≦16mm、実施の形態では、Lb=12mmに設定されている。
先端部24は、略半球状に形成された尖端30と、尖端30に連設され外形が直状のストレート部31と、上記のテーパ部25とからなる。即ち、テーパ部25は、一端側拡径部23Aの連設部25aからストレート部31に亘って形成されている。
また、吐出口22は、ストレート部31においてその軸線と直交する方向の軸線に沿って一対開設されているとともに、通路21の終端に連通して形成されている。
Further, as shown in FIGS. 2 and 3, the
The
A pair of
更に、図1及び図2に示すように、他端側拡径部23Bと基端部26とは一体形成されており、基端部26側には、上記のチューブ1の前端が嵌挿される嵌挿孔33が形成され、チューブ1の前端はこの嵌挿孔33に嵌挿されて溶接され、これにより他端側拡径部23Bと基端部26とはチューブ1の前端部に一体に溶接固定されている。製造が容易になるとともに、基端部26の固定が確実になりヘッド20のチューブ1に対する固定が確実になる。基端部26のテーパ部27は、他端側拡径部23Bとの連設部27aからチューブ1の外面に亘って形成されている。基端部26の長さLcは、8mm≦Lc≦16mm、実施の形態では、Lb=10mmに設定されている。
Furthermore, as shown in FIG.1 and FIG.2, the other end side enlarged
更にまた、ヘッド20の通路21の内径は、ストローSが挿通される大きさに形成されており、この通路21の吐出口22の後位近傍は、その内径がストローSの外径より漸次縮径する大きさに形成され、ストローSの先端Saが嵌着されて保持される嵌着部34として構成されている。
Furthermore, the inner diameter of the
従って、この実施の形態に係る家畜用胚移植器Kによって、家畜としての牛に、胚を移植する場合は、以下のようにして行なう。
先ず、予め、家畜用胚移植器Kを、移植操作前に充分に洗浄し、エチレンオキサイドガスやオートクレーブ等で滅菌、または煮沸消毒を行なっておく。また、ストローSを温湯に入れ、胚を耐凍剤とともに融解する。ストローSは消毒用アルコールで浸した綿花で充分に消毒しておく。
Therefore, when an embryo is transplanted to a cattle as a livestock by the livestock embryo transfer device K according to this embodiment, it is performed as follows.
First, the embryo transfer device K for livestock is thoroughly washed before the transplantation operation and sterilized or boiled and disinfected with ethylene oxide gas, autoclave, or the like. Moreover, the straw S is put into warm water, and the embryo is thawed together with a freezing agent. Straw S should be thoroughly disinfected with cotton soaked with rubbing alcohol.
それから、ヘッド20の一端側拡径部23A側を他端側拡径部23Bから外し、ストローSをその先端Saから、一端側拡径部23Aに挿入し、通路21の嵌着部34にストローSの先端Saを嵌着して保持する。その後、ストローSを他端側拡径部23Bから基端部26を通してチューブ1内部に挿入し、一端側拡径部23A側の雄ネジ28aを他端側拡径部23Bの雌ネジ28bにネジ込み固定する。この場合、ヘッド20の一端側拡径部23Aは、ある程度の長さを有しているので、把持しやすくなっており、そのため、従来に比較して取付が容易であり、ストローSの装着作業性が向上させられる。また、ストローSの先端を嵌着部34に嵌着させて保持できるので、ストローSの保持が確実になり、より一層、ストローSの装着作業性が向上させられる。
Then, the one end side enlarged
一方、受胚牛においては、保定後に外陰部の洗浄と消毒を行なっておく。そして、図5に示すように、例えば直腸膣法により移植を行なう。詳しくは、図5(a)に示すように、ストローSを装着した家畜用胚移植器Kのチューブ1に例えば滅菌ビニール等の鞘Cを被覆し、家畜の膣内に挿入するとともに、家畜の直腸に手を挿入(図9参照)し、子宮外口を通ってヘッド20を子宮頸管Wa内に挿入する。それから、図5(b)に示すように、子宮頸管Wa内に誘導した後に鞘Cの先端を策引して破孔し、直腸から挿入した手指で子宮頸を介してヘッド20を保持して誘導しながら、チューブ1を軽く前方に押し、ヘッド20を子宮角Wbのところまで挿入する。この際には、ヘッド20の先端部24にはテーパ部25がありテーパ部25に続く拡径部23があるので、子宮頸管Waが拡張されながらヘッド20が挿入されていく。
On the other hand, in the case of embryo recipient cows, the vulva is cleaned and disinfected after the retention. Then, as shown in FIG. 5, for example, the transplantation is performed by a rectal vaginal method. Specifically, as shown in FIG. 5A, a tube 1 of a livestock embryo transfer device K equipped with a straw S is covered with a sheath C such as sterilized vinyl and inserted into the vagina of the livestock. A hand is inserted into the rectum (see FIG. 9), and the
この場合、子宮頸管Waは、特に未経産牛や初産牛の子宮頸管Waは、細く迂曲し、緊縮した状態にあるため、頸管通過操作時にヘッド20が輪状ヒダに引っかかって進行が阻害されやすいが、ヘッド20の拡径部23は、所定長さを有しているので、一度先端部24のテーパ部25で拡張された部位が拡径部23で保持されることになり、そのため従来の膨出形のヘッド20に比較して、ヘッド20が不安定に動くことがなく、安定して進行していくことから、円滑な挿入が行なわれる。また、ヘッド20は金属製なので変形することがなく、この点でも、ヘッド20が不安定に動くことがなく、安定して進行していくことから、円滑な挿入が行なわれる。更に、直腸から挿入した手指で子宮頸を介してヘッド20を保持して誘導する際にも、ヘッド20の拡径部23は所定長さを有しているので、把持しやすく、手による誘導を確実に行なうことができるようになり、この点でも、円滑な挿入が行なわれる。
このため、無理な操作が行なわれたり、ヘッド20を子宮角Wbのところまで挿入する時間がかかりすぎたりすることが防止され、頸管粘膜を損傷する事態が防止され、細菌の持ち込みの危険が低減される。
In this case, since the cervical canal Wa, especially the uterine cervical canal Wa of a heifer or a first-born cow, is thinly bent and contracted, the
For this reason, it is possible to prevent an unreasonable operation and it takes too much time to insert the
そして、図5(c)に示すように、ヘッド20が目的の子宮角遊離部に到達したならば、家畜用胚移植器Kのピストン10を押す。これにより、ピストン10の押出部11がチューブ1内のストローS内に挿入されて綿栓mを介して胚を押し出し、胚は子宮角Wb内へ吐出される。この場合、上記のようにヘッド20は円滑に進行して、子宮角遊離部に到達するので、挿入時間が短縮され、それだけ、ストローS内において融解した耐凍剤が胚に悪影響を与える事態が防止される。そのため、胚の生存性の低下が防止され、受胎率が向上させられる。
Then, as shown in FIG. 5 (c), when the
胚の吐出が終わったならば、家畜用胚移植器Kのチューブ1を緩除に回転しながら抜き取り、操作を終了する。この場合も、ヘッド20は、子宮頸管Wa内を通過するが、この際には、ヘッド20の基端部26にはテーパ部27がありテーパ部27に続く拡径部23があるので、子宮頸管Waが拡張されながらヘッド20が引き抜かれていく。この場合も、ヘッド20の拡径部23は、所定長さを有しているので、一度基端部26のテーパ部27で拡張された部位が拡径部23で保持されることになり、そのため従来の膨出形のヘッドに比較して、ヘッド20が不安定に動くことがなく、安定して進行していくことから、円滑な引抜が行なわれる。また、ヘッド20は金属製なので変形することがなく、この点でも、ヘッド20が不安定に動くことがなく、安定して進行していくことから、円滑な引抜が行なわれる。このため、無理な操作が行なわれたり、引抜の時間がかかりすぎたりすることが防止され、頸管粘膜を損傷したりする事態が防止される。
When the discharge of the embryo is finished, the tube 1 of the livestock embryo transfer device K is extracted while gently rotating to finish the operation. In this case as well, the
そして、再び、別の牛に胚移植を行なう場合には、上記と同様に、家畜用胚移植器Kを、移植操作前に充分に洗浄し、エチレンオキサイドガスやオートクレーブ等で滅菌、または煮沸消毒を行なう。この場合、消毒するだけで、繰り返し本移植器を用いることができるので、使い捨ての装置に比較して無駄がなくなり、省力化が図られる。また、拡径部23を設けたことにより、初心者であっても一人で容易に使用することが可能となった。
When embryo transfer is performed on another cow again, the livestock embryo transfer device K is thoroughly cleaned before the transfer operation and sterilized or boiled with ethylene oxide gas or autoclave, as described above. To do. In this case, since the present transplanter can be used repeatedly only by disinfection, there is no waste compared to a disposable device, and labor saving is achieved. Further, by providing the
[試験例]
上述した本発明の実施の形態に係る家畜用胚移植器Kを実施例とし、この実施例について移植試験を行ない、移植操作時間を測定し、受胎率について調べ、比較例と比較した。比較例は、従来からある、チューブとヘッドの外径が同じストレートタイプの移植器とした。
移植操作時間についての結果を図6に示す。これによれば、比較例では、5分未満の処理が、全体の78%程度であるが、実施例では、5分未満の処理が、全体の100%となり、操作時間の短縮が確実に図られていることが分かった。
受胎率の結果を図7に示す。これによれば、比較例では、受胎率が51.1%であるのに対し、実施例では75%にもなり、大幅に受胎率が向上したことが分かる。
[Test example]
The above-described livestock embryo transfer device K according to the embodiment of the present invention was used as an example, a transfer test was performed on this example, the transfer operation time was measured, the conception rate was examined, and compared with a comparative example. The comparative example was a conventional straight type transplanter having the same outer diameter of the tube and the head.
The result about the transplant operation time is shown in FIG. According to this, in the comparative example, the processing for less than 5 minutes is about 78% of the whole, but in the example, the processing for less than 5 minutes becomes 100% of the whole, and the operation time is surely reduced. I found out.
The results of the conception rate are shown in FIG. According to this, in the comparative example, the conception rate was 51.1%, whereas in the example, it was 75%, which indicates that the conception rate was significantly improved.
尚、上記実施の形態においては、ヘッド20の先端部24にストレート部31を設けてあるが、必ずしもこれに限定されるものではなく、全幅に亘ってテーパ部25としてよい。尚、先端部24の尖端30は半球状にしておくことが望ましい。
尚また、上記実施の形態では、家畜として牛の場合に用いた場合で説明したが、必ずしもこれに限定されるものではなく、牛以外の家畜に適用できることは勿論である。
In the above embodiment, the
In the above embodiment, the case of using cattle as livestock has been described. However, the present invention is not necessarily limited to this and can be applied to livestock other than cattle.
本発明によれば、ストローSの着脱はヘッド20を螺着接続にすれば容易に行なえ、金属製にすれば、堅牢で外套鞘を必要としないためコストの軽減が図られ、全体の部品点数が少ないため、洗浄,消毒等が簡便となり、反復利用が容易である。また、操作性に優れ、低コストで使用ができ、反復利用が簡便なため胚移植技術の普及定着に寄与できるとともに受胎率を大幅に向上させることができる極めて有用な家畜用胚移植器Kを提供することができる。
According to the present invention, the straw S can be easily attached / detached by screwing the
K 家畜用胚移植器
S ストロー
Sa 先端
m 綿栓
1 チューブ
2 フランジ
10 ピストン
11 押出部
12 一般部
13 プッシュ部
20 ヘッド
21 通路
22 吐出口
23 拡径部
23A 一端側拡径部
23B 他端側拡径部
24 先端部
25 テーパ部
25a 連設部
26 基端部
27 テーパ部
27a 連設部
28 ネジ手段
28a 雄ネジ
28b 雌ネジ
29 ネジ手段
29a 雄ネジ
29b 雌ネジ
30 尖端
31 ストレート部
33 嵌挿孔
34 嵌着部
C 鞘
Wa 子宮頸管
Wb 子宮角
K Livestock Embryo Transfer Device S Straw Sa Tip m Cotton Plug 1
Claims (7)
上記ヘッドを、上記チューブより外径の大きい所定長さの拡径部と、該拡径部の一端に連設され該連設部から尖端に向けて漸次縮径するテーパ部を有するとともに尖端側に上記吐出口が形成された先端部と、上記拡径部の他端に連設され上記チューブの後端側に向けて漸次縮径するテーパ部を有した基端部とを備えて構成したことを特徴とする家畜用胚移植器。 A tube in which a straw containing livestock embryos is inserted and attached, a piston that is inserted so as to be able to advance and retract from the rear end of the tube and pushes out the embryo in the attached straw when advanced to the front end side, and the tube In a livestock embryo transfer device comprising a passage through which an embryo pushed out from the straw passes and a head having a discharge port for discharging the embryo,
The head has a diameter-enlarged portion having a predetermined length larger than the tube and a tapered portion that is connected to one end of the expanded-diameter portion and gradually decreases in diameter from the connected portion toward the tip. And a base end portion having a tapered portion that is connected to the other end of the diameter-expanded portion and that gradually decreases in diameter toward the rear end side of the tube. An embryo transfer device for livestock characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004377428A JP4111523B2 (en) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | Livestock embryo transfer device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004377428A JP4111523B2 (en) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | Livestock embryo transfer device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006181078A true JP2006181078A (en) | 2006-07-13 |
JP4111523B2 JP4111523B2 (en) | 2008-07-02 |
Family
ID=36734601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004377428A Expired - Fee Related JP4111523B2 (en) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | Livestock embryo transfer device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4111523B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101436207B1 (en) | 2012-08-14 | 2014-09-01 | 윤성우 | Quality of cattle leaving compensator |
CN107260359A (en) * | 2017-07-12 | 2017-10-20 | 广西壮族自治区畜牧研究所 | A kind of arm protector applied to ox |
KR200491828Y1 (en) | 2018-12-12 | 2020-06-11 | 대한민국 | Feces removing device for artificial insemination of cow |
CN113288502A (en) * | 2021-05-27 | 2021-08-24 | 山东省海洋生物研究院 | Device is transplanted to shrimp spermatophore |
CN114869540A (en) * | 2022-03-23 | 2022-08-09 | 河南省农业科学院畜牧兽医研究所 | A sheep non-surgical embryo transfer instrument set |
US11564605B2 (en) * | 2010-12-14 | 2023-01-31 | Sorin Crm Sas | Method of manufacturing a lead for an active implantable medical device with a chip for electrode multiplexing |
-
2004
- 2004-12-27 JP JP2004377428A patent/JP4111523B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11564605B2 (en) * | 2010-12-14 | 2023-01-31 | Sorin Crm Sas | Method of manufacturing a lead for an active implantable medical device with a chip for electrode multiplexing |
KR101436207B1 (en) | 2012-08-14 | 2014-09-01 | 윤성우 | Quality of cattle leaving compensator |
CN107260359A (en) * | 2017-07-12 | 2017-10-20 | 广西壮族自治区畜牧研究所 | A kind of arm protector applied to ox |
KR200491828Y1 (en) | 2018-12-12 | 2020-06-11 | 대한민국 | Feces removing device for artificial insemination of cow |
CN113288502A (en) * | 2021-05-27 | 2021-08-24 | 山东省海洋生物研究院 | Device is transplanted to shrimp spermatophore |
CN113288502B (en) * | 2021-05-27 | 2022-09-09 | 山东省海洋生物研究院 | Device is transplanted to shrimp spermatophore |
CN114869540A (en) * | 2022-03-23 | 2022-08-09 | 河南省农业科学院畜牧兽医研究所 | A sheep non-surgical embryo transfer instrument set |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4111523B2 (en) | 2008-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2220550C (en) | A system for introducing a fluid into the uterus of an animal | |
US6726619B2 (en) | Artificial insemination device for pigs | |
US6527703B2 (en) | Device for sow-intra-uterine insemination and embryo transfer | |
CA2365080C (en) | Device and method for introducing and/or collecting fluids in the inside of an animal uterus | |
NO165325B (en) | APPARATUS FOR ARTIFICIAL INSEMINATION. | |
KR101587880B1 (en) | Device and method for inserting or obtaining a fluid with gametes, embryos or any other type of solution in the oviduct of a sow | |
JP4111523B2 (en) | Livestock embryo transfer device | |
US5656010A (en) | System for effecting embryo transplant | |
US5558636A (en) | Method of effecting embryo transplant | |
CA2490727C (en) | Apparatus for creating a pathway in an animal and methods therefor | |
CN204814120U (en) | Artificial insemination pipe | |
CN210408369U (en) | Auxiliary device for uterine cavity examination mirror | |
JP2001120581A (en) | Instrument and method for transplant of animal embryo | |
CN115944430B (en) | Embryo transfer device for cattle and embryo transfer method for cattle | |
JP4769913B2 (en) | Deep injector for transplantation of livestock embryos | |
KR101422530B1 (en) | Ovary ligator for animals | |
WO2012174658A1 (en) | Embryo transfer | |
JP2005261364A (en) | Device and method for transplanting animal embryo | |
KR200362902Y1 (en) | Sperm injector for artificial insemination of pig | |
KR101478342B1 (en) | Catheter | |
JP2528781B2 (en) | Cow fertilized egg transplanter | |
AU717684B2 (en) | A method for introducing a fluid into the uterus of an animal | |
CN201303973Y (en) | Household vagina insemination device for impotence patient | |
RU1812979C (en) | Device for taking embryos out of animals | |
JPH03247331A (en) | Method and apparatus for excising overy of mammal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4111523 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |