JP2006179254A - 電気回路接続用コネクタ、および電子機器 - Google Patents
電気回路接続用コネクタ、および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006179254A JP2006179254A JP2004370335A JP2004370335A JP2006179254A JP 2006179254 A JP2006179254 A JP 2006179254A JP 2004370335 A JP2004370335 A JP 2004370335A JP 2004370335 A JP2004370335 A JP 2004370335A JP 2006179254 A JP2006179254 A JP 2006179254A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- receptacle
- plug
- electrical circuit
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 2
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 claims 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 abstract description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 abstract 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 9
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
【課題】 電子機器を構成するプリント配線基板間、またはプリント配線基板と機能ユニットケーブルなどとの接続用コネクタの不完全な接続を検出する手段の提供。
【解決手段】 コネクタを構成するレセプタクル、およびプラグのいずれかの一方のハウジング内に1対の対向する金属片で構成したスイッチを配設し、他方のハウジング内に前記の対向する金属片間に挿入するための導電体、または絶縁体で構成したロックキーを配設したコネクタ接続状態検出装置として、プラグ、およびレセプタクルの繋止装置を兼用する。
【選択図】 図1
Description
本発明は、プラグ、およびレセプタクルから成る電気回路接続用コネクタに、レセプタクル、およびプラグの相互の接続状態を検出する装置を具備したコネクタに関するものである。
電子機器においては、プリント配線基板間、またはプリント配線基板と機能ユニット間などの接続用として、多数の電気回路接続用コネクタ(以下、コネクタという)が使用されている。このコネクタは、レセプタクルと、該レセプタクルに嵌合するプラグから構成される。特に部品実装密度の高い薄型電子機器や携帯型小型電子機器などでは、コネクタが必ずしも接続作業性の良い場所に配置されるとは限らず、電子機器の組み立て作業時に困難が伴い、レセプタクルとプラグとの嵌合が正しく行われない場合が生じる。
コネクタが不完全に接続された状態であっても、電子機器の製造直後にはレセプタクルとプラグ間での電気的に導通があり、電子機器として正常に動作し、良品として出荷、販売され、後刻に接続不良となる場合がある。このような課題の解決手段として、特許文献1(特開平6−61663)、特許文献2(特開平1−272184)、特許文献3(特開平11−40268)などが開示されている。
特許文献1と特許文献2は嵌合状態検出手段が類似であり、以下に特許文献1の概要を説明する。特許文献1においては、プリント配線基板相互の接続がコネクタ、およびプリント配線基板のエッジとの嵌合力または外部からの固定部品などにて固定されているため、コネクタの嵌合状態検出手段としてはプリント配線基板の機械的な状態を確認する手段にのみに依存し、プリント配線基板装着作業時の電気的接続の確認、および機器の移動などによる振動や人為的原因による接続不具合による事故発生を未然防止し、処置することが困難な課題を有している。
前記の問題解決手段として、特許文献1はメインプリント配線基板に接続されるサブプリント配線基板上に取り付けられたLED表示素子にて構成される検出システムにおいて、サブプリント配線基板とメインプリント配線基板との接続部の両端の接続を検出し、結果をLED表示素子にて表示することにより、正常に接続されているときと正常に接続されていないときの電気的接続状態を容易に外部より目視にて確認できるようにしている。
また、特許文献3においては、レセプタクルと、プラグとの組み合わせから成るコネクタのレセプタクル側ハウジング、およびプラグ側ハウジングに光通過部を有し、これらの光通過部を通じ、発光素子から発光された光を受光素子に通すように成っており、プラグ側ハウジングがレセプタクル側ハウジング内に正しく嵌入したときのみに、光通過部に連通して、レセプタクルとプラグとの嵌合状態などを光学的に判定できるというものである。
特開平6−61663 「サーキットボード接続確認装置」
特開平1−272184 「コネクタの接続判別方式」
特開平11−40268 「コネクタ」
特許文献1においては、コネクタの電気回路接続用端子の一部がコネクタの接続状態検出用として使用されるために使用可能な電気回路接続用端子数が少なくなり、従って、電気回路接続用端子数を増やす必要があり、コストアップ要因となる。また、コネクタの接続状態検出のために、プリント配線基板上に少なくとも接続状態検出用端子間を接続する布線を配設する必要があり、プリント配線基板の布線設計上の制約となる。
前記のように、従来技術ではコネクタの接続状態検出のため、プリント配線基板上に接続状態検出用端子間の結線用の布線が必要となり、「接続不良」状態が検出された場合においても、原因としてプリント配線基板の布線の断線なども含まれ、プリント配線基板の布線の断線に起因するものか、またはコネクタの不適切な嵌合に起因するものかが不明で、的確に原因箇所を特定することが出来ない。さらに、特許文献1の実施形態においては、二つの各プリント配線基板上に接続状態検出用端子間を結線するための布線を配設し、コネクタの接続状態検出をしているため、いずれのプリント配線基板が不良原因を成しているかを特定することが出来ない。
特許文献2においては、コネクタ内に発光素子、光検出素子、および発光素子からの光の通過路を設ける必要があり、超小型のコネクタへの適用が困難である。
本発明は、プラグ、およびレセプタクルから成る電気回路接続用コネクタにおいて、前記の課題を解決する手段を提供するもので、コネクタの電気回路接続用端子の接続状態を検出する手段として、電気回路接続用コネクタを構成するプラグ、およびレセプタクルを嵌合状態に繋止する装置を、前記のプラグ、およびレセプタクル相互の接続状態を電気的手段による検出装置として兼用する。
コネクタの電気回路接続用端子の接続状態を検出する手段として、レセプタクル、またはプラグのいずれかの一方のハウジング内に電気的に開路され、且つ対向する1対の金属片を配設し、前記の対向する金属片間に挿入する導電体を他方のハウジング内に配設置する。または、レセプタクル、またはプラグのいずれかの一方のハウジング内に、閉路され、且つ対向する1対の金属片、および前記の対向する金属片間に挿入する絶縁体を他方のハウジング内に配設し、接続状態検出装置を形成する。
さらに、コネクタが複数の電気回路接続用端子を有する場合にあっては、最大離隔距離を有する電気回路接続用端子間の外側位置に各一組、合計二組の接続状態検出装置を設ける。
前記の接続状態検出装置により検出された検出情報をアラーム音、警告表示灯、または表示画面上への警告文やアイコン表示などにより、機器の使用者に報知するマンマシンインタフェース手段を具備する。
コネクタの電気回路接続用端子の接続状態を検出する接続状態検出装置を具備するコネクタを搭載することにより信頼性の高い電子機器製品を市場に供給することが出来る。また、接続状態検出装置はコネクタの電気回路接続用端子の一部を流用せず、電気回路接続用端子とは別個に形設しているため、電気回路接続用端子を有効に使用することができる。
本発明の実施形態に関し図1乃至図4とともに説明する。図1は、プラグおよびレセプタクルから成る一対のコネクタの斜視図を示している。本発明の第1の実施例を示す図1において、ピン端子2が絶縁材料で構成されたプラグハウジング15内に固定され、プラグハウジング15内の一端には金属材料で構成するスイッチ端子3a、3a’ が対向し配設されている。また、プラグハウジング15内の他端にも同様に金属材料で構成するスイッチ端子3b、3b’ が対向し配設されている。
図1において、レセプタクル4内のソケット端子5は絶縁材料で構成されたレセプタクルハウジング16内に固定され、ソケット端子5の後端は配線部材7に加締め接続されている。レセプタクルハウジング16内の一端には、金属材料で構成するロックキー6aがレセプタクルハウジング16に固定されている。また、レセプタクルハウジング16内の他端にも同様に金属材料で構成するロックキー6bがレセプタクルハウジング16内に固定されている。
図2は、図1中に鎖線A、およびBで示す切断線に沿って切断した(a)はプラグ1の、(b)はレセプタクル4の、(c)はプラグ1、およびレセプタクル4を嵌合した状態の各縦断面を示している。図2(a)に示すプラグハウジング15内には金属材料で構成するピン端子3b、および3b’ が固定され、各ピン端子の後端はプラグハウジング15から引き出され、下方に向かい、さらに直角に屈曲し、プリント配線基板8の回路銅箔10に半田材料により接続されている。図2(b)に示すレセプタクルハウジング16内にはバネ性を有する導電性金属材料で構成するロックキー6bが固定されている。
図2(a)、および(b)中の矢印で示すごとく、プラグ1、およびレセプタクル4を相互に押入することにより、スイッチ端子3b先端部分の突起が、レセプタクル4内に固定されたバネ性を有する導電性金属材料で構成するロックキー6bの先端部分を扁平形状に変形させながら、所定の位置にまで押入され、図2(c)に示すごとく、プラグ1、およびレセプタクル4が嵌合する。一旦、プラグ1、およびレセプタクル4が嵌合すると、バネ性を有するロックキー6bはスイッチ端子3b先端部分の突起形状に沿って形状が復元し、嵌合したプラグ1、およびレセプタクル4が機械的に外れる事を防止するコネクタ繋止装置としての機能を果たす。
同時に、図2に示すプラグ1のハウジング内に固定されたスイッチ端子3b、および3b’ の間隙に導電性金属材料で構成するロックキー6bが押入されることにより、図5(a)に示すコネクタ接続状態検出回路のスイッチ端子3b、および3b’ で構成されるスイッチが短絡し、開路状態から閉路状態に転じる。その結果、LED表示灯12は点灯せず、警告情報の発信を禁止することにより、機器の使用者はコネクタが正常に接続されていると認識することが出来る。警報提供手段としては表示灯に限定せず、アラーム音、表示画面上への警告文やアイコン表示なども可能である。
前記の第1の実施例では、図1に示すプラグ1内の一端に固定されたスイッチ端子3b/3b’ 、およびレセプタクル4内の一端に固定されたロックキー6bについて説明しているが、プラグ1内の他端に固定されたスイッチ端子3a/3a’ 、およびレセプタクル4内の他端に固定されたロックキー6aについても前記と全く同様の動作をする。また、図4に示すごとくプラグ、およびレセプタクルが相互に傾斜しながら嵌合された場合に、一端のピン端子2aがソケット端子5aと接続されても、他端に位置するピン端子2bがソケット端子5bと接続されない状態が発生し得る。コネクタが複数の電気回路接続端子を有する場合には、もっとも離れた端子さらに外側の位置に各一組、合計二組の接続状態検出装置を設けることにより、上記の傾斜状態で嵌合されたことに起因する接続不良状態をも検出することが可能となる。
図3は、本発明の第2の実施例を示している。図3(a)に示すプラグハウジング21内の一端には固定接点19を有するスイッチ端子13b、および移動接点20を有するスイッチ端子13b’ が相互に対向する位置に固定されている。スイッチ端子13b’はバネ性を有する金属材料で構成され、スイッチ端子13b’ に固定された移動接点20が、スイッチ端子13bに固定された固定接点19に接触するよう付勢されている。一方、図3(b)に示すレセプタクルハウジング22内には電気絶縁材料で構成し、且つバネ性を有するロックキー17が固定されている。
図3(c)に示すごとく、プラグ23、およびレセプタクル24を相互に押入することにより、スイッチ端子13b’ 先端部分の突起が、レセプタクル24内に固定されたバネ性を有する電気絶縁材料で構成するロックキー17の先端部分を扁平形状に変形させながら、所定の位置にまで押入され、プラグ23、およびレセプタクル24が嵌合する。一旦、プラグ23、およびレセプタクル24が嵌合すると、バネ性を有するロックキー17はスイッチ端子13b’ 先端部分の突起形状に沿って形状が復元し、嵌合したプラグ23、およびレセプタクル24が機械的に外れる事を防止するロックキーとしての機能を果たす。
同時に、図3に示すプラグ1のハウジング内に固定されたスイッチ端子13b、および13b’ の間隙に電気絶縁材料で構成するロックキー17が押入されることにより、図5(b)に示すコネクタ接続状態検出回路のスイッチ端子13b、および13b’ で構成されるスイッチが開放し、閉路状態から開路状態に転じる。その結果、LED表示灯25は点灯せず、警告情報の発信を禁止することにより、機器の使用者はコネクタが正常に接続されていると認識することが出来る。警報提供手段としては表示灯に限定せず、アラーム音、表示画面上への警告文やアイコン表示なども可能である。
本発明は、電子機器に搭載される電気回路接続用コネクタを構成するプラグ、およびレセプタクル相互の接続状態検出手段に関するものであるが、ガス管などの気体配管や水道などの液体配管と併用し、これらの接続部分での異常をリモートセンシングし、防災センターに通報する手段としても利用が可能である。
1: プラグ
2、2a、2b: ピン端子
3a、3a’、3b、3b’: スイッチ端子
4: レセプタクル
5、5a、5b: ソケット端子
6a、6b: ロックキー
7: 配線部材
8: プリント配線基板
9a、9b: 絶縁体
10: 回路銅箔
11: プラグ
12: LED表示灯
13b、13b’: スイッチ端子
14: レセプタクル
15: プラグハウジング
16: レセプタクルハウジング
17: ロックキー
18: プリント配線基板
19: 固定接点
20: 移動接点
21: プラグハウジング
22: レセプタクルハウジング
23: プラグ
24: レセプタクル
25: LED表示灯
2、2a、2b: ピン端子
3a、3a’、3b、3b’: スイッチ端子
4: レセプタクル
5、5a、5b: ソケット端子
6a、6b: ロックキー
7: 配線部材
8: プリント配線基板
9a、9b: 絶縁体
10: 回路銅箔
11: プラグ
12: LED表示灯
13b、13b’: スイッチ端子
14: レセプタクル
15: プラグハウジング
16: レセプタクルハウジング
17: ロックキー
18: プリント配線基板
19: 固定接点
20: 移動接点
21: プラグハウジング
22: レセプタクルハウジング
23: プラグ
24: レセプタクル
25: LED表示灯
Claims (6)
- プラグ、およびレセプタクルから成る電気回路接続用コネクタにおいて、前記のプラグ、およびレセプタクル相互の嵌合状態検出装置を具備したことを特徴とする電気回路接続用コネクタ。
- 請求項1に記載の電気回路接続用コネクタにおいて、プラグ、およびレセプタクルの繋止装置を、前記のプラグ、およびレセプタクル相互の接続状態を電気的手段による検出装置として兼用することを特徴とする電気回路接続用コネクタ。
- 請求項1または2に記載の電気回路接続用コネクタにおいて、電気的に開路し、且つ対向する1対の金属片、および前記の対向する金属片間に導電体を挿入し形成されたコネクタ繋止装置を具備したことを特徴とする電気回路接続用コネクタ。
- 請求項1または2に記載の電気回路接続用コネクタにおいて、電気的に閉路し、且つ対向する1対の金属片、および前記の対向する金属片間に電気絶縁体を挿入し形成されたコネクタ繋止装置を具備したことを特徴とする電気回路接続用コネクタ。
- 請求項1乃至4のいずれかに記載の電気回路接続用コネクタにおいて、複数の電気回路接続用端子を有する場合にあっては、最大離隔距離を有する電気回路接続用端子間の外側位置に二組のコネクタ接続状態検出装置を設けたことを特徴とする電気回路接続用コネクタ。
- 請求項1乃至5のいずれかに記載の電気回路接続用コネクタを搭載する電子機器において、アラーム音、警告表示灯、または表示画面上への警告文やアイコン表示などにより、コネクタ接続状態検出情報を機器の使用者に提供するマンマシンインタフェース手段を具備したことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004370335A JP2006179254A (ja) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | 電気回路接続用コネクタ、および電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004370335A JP2006179254A (ja) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | 電気回路接続用コネクタ、および電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006179254A true JP2006179254A (ja) | 2006-07-06 |
Family
ID=36733156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004370335A Pending JP2006179254A (ja) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | 電気回路接続用コネクタ、および電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006179254A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008300286A (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Molex Inc | 嵌合検知コネクタ |
WO2011142132A1 (ja) * | 2010-05-14 | 2011-11-17 | タイコ エレクトロニクス ネーデルランド ビーヴイ | 嵌合完了検知スイッチ付きコネクタ |
JP2013242786A (ja) * | 2012-05-22 | 2013-12-05 | Nec Corp | 保守時におけるコネクタの接触不良防止装置および方法並びにコネクタの接触不良防止プログラム |
KR20170018714A (ko) * | 2015-08-10 | 2017-02-20 | 현대모비스 주식회사 | 단락 감지기능을 가지는 커넥터 |
KR101745130B1 (ko) * | 2015-09-03 | 2017-06-08 | 현대자동차주식회사 | 인터락 커넥터가 제거된 친환경 자동차용 고전압 커넥터 |
JP2018005807A (ja) * | 2016-07-08 | 2018-01-11 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器 |
CN114520436A (zh) * | 2020-11-20 | 2022-05-20 | 日本压着端子制造株式会社 | 电连接构造 |
-
2004
- 2004-12-22 JP JP2004370335A patent/JP2006179254A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008300286A (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Molex Inc | 嵌合検知コネクタ |
WO2011142132A1 (ja) * | 2010-05-14 | 2011-11-17 | タイコ エレクトロニクス ネーデルランド ビーヴイ | 嵌合完了検知スイッチ付きコネクタ |
JP2013242786A (ja) * | 2012-05-22 | 2013-12-05 | Nec Corp | 保守時におけるコネクタの接触不良防止装置および方法並びにコネクタの接触不良防止プログラム |
KR20170018714A (ko) * | 2015-08-10 | 2017-02-20 | 현대모비스 주식회사 | 단락 감지기능을 가지는 커넥터 |
KR102442101B1 (ko) | 2015-08-10 | 2022-09-08 | 현대모비스 주식회사 | 단락 감지기능을 가지는 커넥터 |
KR101745130B1 (ko) * | 2015-09-03 | 2017-06-08 | 현대자동차주식회사 | 인터락 커넥터가 제거된 친환경 자동차용 고전압 커넥터 |
JP2018005807A (ja) * | 2016-07-08 | 2018-01-11 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器 |
CN114520436A (zh) * | 2020-11-20 | 2022-05-20 | 日本压着端子制造株式会社 | 电连接构造 |
EP4002605A1 (en) * | 2020-11-20 | 2022-05-25 | J.S.T. Mfg. Co., Ltd. | Electrical connection structure |
CN114520436B (zh) * | 2020-11-20 | 2023-11-14 | 日本压着端子制造株式会社 | 电连接构造 |
US11848520B2 (en) | 2020-11-20 | 2023-12-19 | J.S.T. Mfg. Co., Ltd. | Electrical connection structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7575454B1 (en) | Receptacle and mounting structure thereof | |
JP6408460B2 (ja) | 電気連続端子 | |
US20060201701A1 (en) | Circuit security | |
WO2007005598A3 (en) | Electrical connector for interconnection assembly | |
US7914319B2 (en) | Interconnector system engagement sensor | |
DE50213164D1 (de) | Steckvorrichtung mit integrierter diagnose-/auswerteschaltung, anzeige und schaltbaren abschlusswiderständen | |
JP2006179254A (ja) | 電気回路接続用コネクタ、および電子機器 | |
CN101682157A (zh) | 总线连接器 | |
DE502005008691D1 (de) | Kabelsteckverbinder für leiterplatten | |
JP2014092484A (ja) | コネクタ及び漏電検出装置 | |
CN114520436B (zh) | 电连接构造 | |
CN101986473A (zh) | 一种电连接器 | |
JPH04118877A (ja) | コネクタの結合確認装置 | |
JP4578377B2 (ja) | 基板用コネクタ | |
JP5164519B2 (ja) | コネクタ接続監視装置 | |
JP2001291979A (ja) | フレキシブルプリント配線板のコネクタ接続構造 | |
JP2000091033A (ja) | 接続装置 | |
JP2008146865A (ja) | 接続感知機能付きレセプタクル及びその実装構造 | |
US8313341B1 (en) | Guide element for a connector device | |
KR101443660B1 (ko) | 커넥터 및 이를 포함하는 커넥터 접속불량 검출장치 | |
JP6572011B2 (ja) | コネクタ | |
CN216749770U (zh) | 一种动触头动作指示装置以及浪涌后备保护器 | |
JP2001006824A (ja) | コネクタの挿入確認方法および装置 | |
KR200450987Y1 (ko) | 전기커넥터 | |
KR20240173049A (ko) | 전자부품조립체의 도통 검사장치 |