[go: up one dir, main page]

JP2006174104A - Transport stream signal distribution device - Google Patents

Transport stream signal distribution device Download PDF

Info

Publication number
JP2006174104A
JP2006174104A JP2004364021A JP2004364021A JP2006174104A JP 2006174104 A JP2006174104 A JP 2006174104A JP 2004364021 A JP2004364021 A JP 2004364021A JP 2004364021 A JP2004364021 A JP 2004364021A JP 2006174104 A JP2006174104 A JP 2006174104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transport stream
output
clock
ended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004364021A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiyuki Sudo
善之 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Antenna Co Ltd
Original Assignee
Nippon Antenna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Antenna Co Ltd filed Critical Nippon Antenna Co Ltd
Priority to JP2004364021A priority Critical patent/JP2006174104A/en
Publication of JP2006174104A publication Critical patent/JP2006174104A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

【課題】 ケーブルをつなぎ替えることなく複数の機器にトランスポートストリーム信号を供給する。
【解決手段】 差動信号のMPEGトランスポートストリームは入力ライン・レシーバ10で受信されて、シングルエンドのトランスポートストリームに変換される。入力ラインレシーバ10からのクロック信号はクロック再生手段(CLOCK)12に供給され、再生されたクロックにより、ストリームデータ同期手段(DATA)11、パケット同期信号同期手段13およびDVALID信号同期手段14において各信号に同期がかけられ、分配されて出力ライン・ドライバ15,16に供給される。出力ライン・ドライバ15,16において差動信号のMPEGトランスポートストリームが生成されて出力される。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To supply a transport stream signal to a plurality of devices without changing a cable.
An MPEG transport stream of a differential signal is received by an input line receiver 10 and converted into a single-ended transport stream. The clock signal from the input line receiver 10 is supplied to a clock recovery means (CLOCK) 12, and each signal is generated in the stream data synchronization means (DATA) 11, the packet synchronization signal synchronization means 13 and the DVALID signal synchronization means 14 by the recovered clock. Are synchronized, distributed and supplied to the output line drivers 15 and 16. The output line drivers 15 and 16 generate and output a differential signal MPEG transport stream.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、映像データをMPEG(Moving Picture Experts Group)規格により圧縮したトランスポートストリーム信号を分配するようにしたトランスポートストリーム信号分配装置に関するものである。   The present invention relates to a transport stream signal distribution device that distributes a transport stream signal obtained by compressing video data according to MPEG (Moving Picture Experts Group) standards.

MPEGシステムでは任意の数の符号化された映像や音声、付加データなど個別のストリームを多重化し、それぞれの同期をとりながら再生するための方式が規定されている。例えば、MPEG−2システムでは広範囲なアプリケーションに対応するためにプログラムストリーム(PS:Program Stream)とトランスポートストリーム(TS:Transport Stream)との2種類の方式が規定されている。プログラムストリームは誤りの発生しない環境でのデータの伝送・蓄積に適用されることを想定しており、冗長度を小さくすることができることからDVDなどの強力な誤り訂正符号を用いたディジタルストレージメディアで使用されている。一方、トランスポートストリームは放送や通信ネットワークなどデータの伝送誤りが発生する環境に適用されることを想定しており、冗長度はプログラムストリームよりも大きくなっている。また、トランスポートストリームは伝送レートが固定の通信路で使用される。   The MPEG system stipulates a method for multiplexing individual streams such as an arbitrary number of encoded video, audio, and additional data and reproducing them while synchronizing them. For example, in the MPEG-2 system, two types of schemes of a program stream (PS: Program Stream) and a transport stream (TS: Transport Stream) are defined in order to deal with a wide range of applications. It is assumed that the program stream is applied to data transmission / storage in an error-free environment, and since the redundancy can be reduced, it is a digital storage medium using a powerful error correction code such as a DVD. in use. On the other hand, the transport stream is assumed to be applied to an environment in which data transmission errors occur, such as broadcasting and communication networks, and the redundancy is higher than that of the program stream. The transport stream is used in a communication path with a fixed transmission rate.

トランスポートストリームはトランスポートパケット(TSパケット)が複数個集まって構成されている。TSパケットは188バイトの固定長パケットであり、その長さはATMセル長との整合性およびリードソロモン符号などの誤り訂正符号化を行なう場合の適用性を考慮して決定されている。TSパケットは4バイト固定長のパケットヘッダと可変長のアダプテーションフィールド(adaptation field)およびペイロード(payload)で構成される。パケットヘッダにはPID(パケット識別子)や各種のフラグが定義されている。このPIDによりTSパケットの種類が識別される。アダプテーションフィールドとペイロードはどちらかだけが存在する場合と両方が存在する場合があり、その有無はパケットヘッダ内のフラグ(adaptation_field_control)により示される。フラグ(adaptation_field_control)にはPCR(Program_Clock_Reference)などの情報の伝送およびTSパケットを188バイト固定長にするためのTSパケット内でのスタッフィング機能がある。PCRは27MHzのタイムスタンプで、符号化した時の基準時間を復号器のSTCで再現するためにPCRの値が参照される。MPEG−2のトランスポートストリームでは復号器のSTCはPCRによるPLL機能を持つが、このPLL同期の動作を安定させるためにPCRの送信間隔は0.1ms以下となっている。   The transport stream is composed of a plurality of transport packets (TS packets). The TS packet is a 188-byte fixed-length packet, and its length is determined in consideration of consistency with the ATM cell length and applicability when performing error correction coding such as Reed-Solomon code. The TS packet includes a packet header having a fixed length of 4 bytes, an adaptation field having a variable length, and a payload. PID (packet identifier) and various flags are defined in the packet header. The type of TS packet is identified by this PID. There are cases where only one of the adaptation field and the payload exists or both, and the presence / absence thereof is indicated by a flag (adaptation_field_control) in the packet header. The flag (adaptation_field_control) has information transmission such as PCR (Program_Clock_Reference) and a stuffing function in the TS packet for making the TS packet have a fixed length of 188 bytes. The PCR is a time stamp of 27 MHz, and the value of the PCR is referred to reproduce the reference time when encoded by the STC of the decoder. In the MPEG-2 transport stream, the STC of the decoder has a PLL function by PCR, but the PCR transmission interval is 0.1 ms or less in order to stabilize the PLL synchronization operation.

このようなトランスポートストリーム信号は、デジタル画像装置やデジタル画像関連機器間においてケーブルを介して伝送されている。デジタル画像装置やデジタル画像関連機器による実験や測定を行う際には、これらの機器に選択的にトランスポートストリーム信号を供給すればよいが、従来は、ケーブルをつなぎ替えることによりいずれかの機器にトランスポートストリーム信号を供給するようにしていた。このため、トランスポートストリーム信号を供給する機器を変更するごとに、ケーブルをつなぎ替えなければならずその作業が煩わしいという問題点があった。   Such a transport stream signal is transmitted via a cable between digital image apparatuses and digital image-related devices. When performing experiments and measurements using digital imaging devices and digital image-related devices, it is sufficient to selectively supply transport stream signals to these devices. Conventionally, however, any device can be connected by changing the cable. A transport stream signal was supplied. For this reason, there is a problem that the cable must be reconnected every time the device for supplying the transport stream signal is changed, and the work is troublesome.

そこで、本発明はケーブルをつなぎ替えることなく複数の機器にトランスポートストリーム信号を供給することのできるトランスポートストリーム信号分配装置を提供することを目的としている。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a transport stream signal distribution apparatus that can supply transport stream signals to a plurality of devices without changing cables.

上記目的を達成するために、本発明のトランスポートストリーム信号分配装置は、差動信号のトランスポートストリーム信号をシングルエンドのトランスポート信号に変換して信号処理を行うと共に分配し、さらに差動信号のトランスポートストリーム信号に変換してそれぞれ出力するようにしたことを最も主要な特徴としている。   In order to achieve the above object, a transport stream signal distribution device of the present invention converts a differential transport stream signal into a single-ended transport signal, performs signal processing and distributes the differential signal, and further performs differential signal processing. The most important feature is that it is converted into a transport stream signal and output respectively.

本発明によれば、差動信号のトランスポートストリーム信号をシングルエンドのトランスポート信号に変換して信号処理を行うと共に分配し、さらに差動信号のトランスポートストリーム信号に変換してそれぞれ出力するようにしたことから、複数のトランスポートストリーム信号を出力することができる。これにより、複数の機器にトランスポートストリーム信号を供給することができることから、ケーブルをつなぎ替える作業を省略することができるようになる。   According to the present invention, a differential transport stream signal is converted into a single-ended transport signal for signal processing and distribution, and further converted into a differential transport stream signal for output. Thus, a plurality of transport stream signals can be output. As a result, transport stream signals can be supplied to a plurality of devices, so that the work of changing the cable can be omitted.

ケーブルをつなぎ替えることなく複数の機器にトランスポートストリーム信号を供給することのできるトランスポートストリーム信号分配装置を提供するという目的を、差動信号のトランスポートストリーム信号をシングルエンドのトランスポート信号に変換して信号処理を行うと共に分配し、さらに差動信号のトランスポートストリーム信号に変換してそれぞれ出力することで実現した。   Converting a differential transport stream signal to a single-ended transport signal for the purpose of providing a transport stream signal distribution device that can supply transport stream signals to multiple devices without changing cables Then, the signal processing is performed and distributed, and further converted into a differential transport stream signal and output.

本発明の実施例のトランスポートストリーム信号分配装置の構成を示す回路ブロック図を図1に示す。
図1に示すトランスポートストリーム信号分配装置1において、入力ライン・レシーバ10にはSPI(Synchronous Parallel Interface)用の例えば25ピンの端子が備えられており、この端子に接続されたケーブルを介して映像データをMPEG規格により圧縮したMPEGトランスポートストリーム信号(MPEG TS)が入力される。このMPEGトランスポートストリーム信号は、差動信号で伝送され例えば、低電圧差動通信(LVDS:Low Voltage Differential Signaling)により伝送されて入力ライン・レシーバ10で受信されるようになる。
FIG. 1 is a circuit block diagram showing the configuration of a transport stream signal distribution device according to an embodiment of the present invention.
In the transport stream signal distribution device 1 shown in FIG. 1, the input line receiver 10 is provided with, for example, a 25-pin terminal for SPI (Synchronous Parallel Interface), and video is transmitted via a cable connected to this terminal. An MPEG transport stream signal (MPEG TS) obtained by compressing data according to the MPEG standard is input. The MPEG transport stream signal is transmitted as a differential signal, for example, transmitted by low voltage differential signaling (LVDS) and received by the input line receiver 10.

LVDSは、1本の平衡ケーブルあるいはプリント配線基板の2本の配線パターンを1本の伝送路として、約350mVのごく小振幅の差動信号でデータ通信を行う通信方式である。LVDSは、数百〜数千Mbpsの高速で単一チャンネルでのデータ伝送が可能とされており、差動信号を伝送するようにしているため、シングルエンド信号に比べて同相ノイズの影響を受けにくい性質を持っている。この差動信号は、一対のワイヤを使用して互いに逆向きの信号(電流、電圧)として伝送される。これに対して、シングルエンド信号は1本のワイヤでデータを送るようにしているため、ノイズの影響が大きくなる。また、差動信号では磁界を相殺するため、シングルエンド信号に比べてノイズが小さくなる傾向があり、電流モード・ドライバではリンギングやスイッチング・スパイクが発生しにくく、ノイズがさらに減少する。このように、LVDSではノイズに対する耐性が高いため、小さな電圧幅の差動信号を利用して伝送することができ、高いデータ・レートでかつ低消費電力で伝送することができる。   LVDS is a communication system that performs data communication with a differential signal with a very small amplitude of about 350 mV, using one balanced cable or two wiring patterns of a printed wiring board as one transmission path. LVDS is capable of transmitting data on a single channel at a high speed of several hundred to several thousand Mbps, and is designed to transmit differential signals. Therefore, it is affected by common-mode noise compared to single-ended signals. It has difficult properties. This differential signal is transmitted as a signal (current, voltage) opposite to each other using a pair of wires. On the other hand, since the single-ended signal transmits data with one wire, the influence of noise becomes large. Further, since the differential signal cancels the magnetic field, the noise tends to be smaller than that of the single-ended signal. In the current mode driver, ringing and switching spikes are less likely to occur, and the noise is further reduced. Thus, since LVDS has high resistance to noise, it can be transmitted using a differential signal having a small voltage width, and can be transmitted at a high data rate and with low power consumption.

ここで、MPEGトランスポートストリーム信号がLVDSにより伝送されてくる入力ライン・レシーバ10におけるSPI用の25ピンの端子におけるピン配置を図2の表に示す。SPI用の25ピンの端子では、差動信号とされたクロック信号、差動信号とされた8ビットパラレルのストリームデータ、ストリームデータにおけるデータ部と誤り訂正符号部とを分離するための差動信号とされたDVALID信号、および、ストリームデータにおける差動信号とされたパケット同期信号(PSYNC)とがパラレルとされたMPEGトランスポートストリーム信号が供給される。なお、ストリームデータはトランスポートパケット(TSパケット)が複数個集まって構成されており、データ部のTSパケットは188バイトの固定長パケットとされている。   Here, the pin arrangement in the 25-pin terminal for SPI in the input line receiver 10 through which the MPEG transport stream signal is transmitted by LVDS is shown in the table of FIG. At the 25-pin terminal for SPI, a differential signal for separating a clock signal as a differential signal, 8-bit parallel stream data as a differential signal, and a data portion and an error correction code portion in the stream data The MPEG transport stream signal in which the DVALID signal and the packet synchronization signal (PSYNC), which is the differential signal in the stream data, are supplied in parallel is supplied. The stream data is composed of a plurality of transport packets (TS packets), and the TS packet in the data part is a fixed length packet of 188 bytes.

この場合、図2の表に示すように、差動のクロック信号は第1ピンと第14ピン(反転クロック信号)に割り当てられて伝送され、グランドは第2ピンと第13ピンと第15ピンに割り当てられている。また、差動のMSBである第7ビット(bit7)は第3ピンと第16ピン(反転第7ビット信号)に割り当てられて伝送され、差動の第6ビット(bit6)は第4ピンと第17ピン(反転第6ビット信号)に割り当てられて伝送され、差動の第5ビット(bit5)は第5ピンと第18ピン(反転第5ビット信号)に割り当てられて伝送され、差動の第4ビット(bit4)は第6ピンと第19ピン(反転第4ビット信号)に割り当てられて伝送され、差動の第3ビット(bit3)は第7ピンと第20ピン(反転第3ビット信号)に割り当てられて伝送され、差動の第2ビット(bit2)は第8ピンと第21ピン(反転第2ビット信号)に割り当てられて伝送され、差動の第1ビット(bit1)は第9ピンと第22ピン(反転第1ビット信号)に割り当てられて伝送され、差動のLSBである第0ビット(bit0)は第10ピンと第23ピン(反転第0ビット信号)に割り当てられて伝送されている。さらに、差動のDVALID信号は第11ピンと第24ピン(反転DVALID信号)に割り当てられて伝送され、差動のパケット同期信号(PSYNC)は第12ピンと第25ピン(反転PSYNC信号)に割り当てられて伝送されている。   In this case, as shown in the table of FIG. 2, the differential clock signal is assigned to the first pin and the 14th pin (inverted clock signal) and transmitted, and the ground is assigned to the second pin, the 13th pin, and the 15th pin. ing. The seventh bit (bit 7), which is the differential MSB, is assigned to the third pin and the sixteenth pin (inverted seventh bit signal) for transmission, and the sixth differential bit (bit 6) is transferred to the fourth pin and the 17th pin. Pin 5 (inverted 6th bit signal) is assigned and transmitted, and differential 5th bit (bit5) is assigned to 5th pin and 18th pin (inverted 5th bit signal) and transmitted. Bit (bit 4) is assigned to the 6th pin and 19th pin (inverted 4th bit signal) and transmitted, and the differential 3rd bit (bit3) is assigned to the 7th pin and 20th pin (inverted 3rd bit signal) The differential second bit (bit 2) is assigned to the eighth and 21st pins (inverted second bit signal) and transmitted, and the first differential bit (bit 1) is transmitted to the ninth and 22nd pins. Pin (inverted first Tsu transmitted preparative signals) assigned to the zeroth bit is LSB differential (bit0) is transmitted assigned to the 10th pin and the pin 23 (the inverted 0th bit signal). Further, the differential DVALID signal is assigned to the 11th and 24th pins (inverted DVALID signal) and transmitted, and the differential packet synchronization signal (PSYNC) is assigned to the 12th and 25th pins (inverted PSYNC signal). Is being transmitted.

入力ライン・レシーバ10では、パラレルの差動信号とされて受信されたクロック信号、差動信号とされた8ビットパラレルのストリームデータ、差動信号とされたDVALID信号、および、差動信号とされたパケット同期信号(PSYNC)とを受信して、それぞれシングルエンドのクロック信号、8ビットパラレルのストリームデータ、DVALID信号およびパケット同期信号(PSYNC)とに変換している。シングルエンドの信号レベルはC−MOS論理回路のレベルとするのが好適である。これは、シングルエンドに変換された各信号の信号処理をC−MOS論理回路で行うのが望ましいからである。   In the input line receiver 10, a clock signal received as a parallel differential signal, an 8-bit parallel stream data converted into a differential signal, a DVALID signal converted into a differential signal, and a differential signal are input. The packet synchronization signal (PSYNC) is received and converted into a single-ended clock signal, 8-bit parallel stream data, a DVALID signal, and a packet synchronization signal (PSYNC). The single-ended signal level is preferably the level of the C-MOS logic circuit. This is because it is desirable to perform signal processing of each signal converted to single end by a C-MOS logic circuit.

変換されたシングルエンドのクロック信号、8ビットパラレルのストリームデータ、DVALID信号およびパケット同期信号(PSYNC)の波形の一例を図3に示す。図3に示すように、クロック信号は伝送レートで定められた周期的な矩形パルスとされている。また、8ビットパラレル(1バイトパラレル)とされたストリームデータ[0...7]は188バイトのトランスポートパケットのデータ部(1〜187)と、このデータ部の伝送誤りを訂正するための16バイトの誤り訂正符号部(1d〜16d)とからなり、8ビットパラレルとされたデータ部の8ビットパラレルの先頭ビットは同期信号(sync)とされている。DVALID信号は、188バイトの期間(t0〜t188)においてHレベルとなっており、続く16バイトの期間(t189〜t204)においてLレベルとなっている。このため、DVALID信号に基づいてストリームデータをデータ部と誤り訂正符号部とに分離することができる。パケット同期信号(PSYNC)は、8ビットパラレルとされたデータ部の同期信号(sync)である8ビットパラレルの先頭ビットの期間(t0〜t1)においてHレベルとなっており、他の期間においてLレベルとなっている。このため、パケット同期信号(PSYNC)に基づいてデータ部から同期信号(sync)を分離することができる。   FIG. 3 shows an example of waveforms of the converted single-ended clock signal, 8-bit parallel stream data, DVALID signal, and packet synchronization signal (PSYNC). As shown in FIG. 3, the clock signal is a periodic rectangular pulse determined by the transmission rate. In addition, stream data [0 ... 7] converted to 8-bit parallel (1 byte parallel) includes a data portion (1 to 187) of a 188-byte transport packet and a transmission error for correcting the data portion. It consists of a 16-byte error correction code part (1d to 16d), and the 8-bit parallel leading bit of the data part made 8-bit parallel is a synchronization signal (sync). The DVALID signal is at the H level during the 188-byte period (t0 to t188) and is at the L level during the subsequent 16-byte period (t189 to t204). Therefore, stream data can be separated into a data part and an error correction code part based on the DVALID signal. The packet synchronization signal (PSYNC) is at the H level in the period (t0 to t1) of the first bit of the 8-bit parallel that is the synchronization signal (sync) of the data part that is 8-bit parallel, and is L in the other periods. It is a level. Therefore, the synchronization signal (sync) can be separated from the data portion based on the packet synchronization signal (PSYNC).

このようなストリームデータ[0...7]はストリームデータ同期手段(DATA)11に供給され、クロック信号はクロック再生手段(CLOCK)12に供給される。また、パケット同期信号はパケット同期信号同期手段(PSYNC)13に供給され、DVALID信号はDVALID信号同期手段(DVALID)14に供給される。クロック再生手段12はPLL回路を内蔵しており、入力ライン・レシーバ10から供給されたシングルエンドのクロック信号に基づいてクロック信号を再生して位相ジッタが取り除かれた再生クロック信号を出力している。この再生クロック信号は、ストリームデータ同期手段(DATA)11、パケット同期信号同期手段(PSYNC)13およびDVALID信号同期手段(DVALID)14に供給され、再生クロック信号によりストリームデータ[0...7]、パケット同期信号およびDVALID信号に再同期がかけられることにより、位相ジッタが取り除かれている。   Such stream data [0 ... 7] is supplied to the stream data synchronization means (DATA) 11 and the clock signal is supplied to the clock recovery means (CLOCK) 12. The packet synchronization signal is supplied to a packet synchronization signal synchronization means (PSYNC) 13 and the DVALID signal is supplied to a DVALID signal synchronization means (DVALID) 14. The clock recovery means 12 has a built-in PLL circuit, reproduces the clock signal based on the single-ended clock signal supplied from the input line receiver 10, and outputs a recovered clock signal from which phase jitter has been removed. . This reproduced clock signal is supplied to the stream data synchronizing means (DATA) 11, the packet synchronizing signal synchronizing means (PSYNC) 13, and the DVALID signal synchronizing means (DVALID) 14, and the stream data [0 ... 7] is generated by the reproduced clock signal. The phase jitter is removed by resynchronizing the packet synchronization signal and the DVALID signal.

ストリームデータ同期手段(DATA)11、パケット同期信号同期手段(PSYNC)13およびDVALID信号同期手段(DVALID)14から出力される位相ジッタが取り除かれたストリームデータ[0...7]、パケット同期信号およびDVALID信号は分配されて出力ライン・ドライバ15および出力ライン・ドライバ16に供給される。出力ライン・ドライバ15および出力ライン・ドライバ16は、供給されたシングルエンドのストリームデータ[0...7]、パケット同期信号およびDVALID信号を変換して、差動信号とされたクロック信号、差動信号とされた8ビットパラレルのストリームデータ、差動信号とされたDVALID信号および差動信号とされたパケット同期信号(PSYNC)がパラレルとされたMPEGトランスポートストリーム信号が出力される。この出力ライン・ドライバ15および出力ライン・ドライバ16も、図2に示すピン配置の25ピンの端子を備えており、出力されたMPEGトランスポートストリーム信号はLVDSにより伝送されるようになる。   Stream data [0 ... 7] from which phase jitter output from the stream data synchronization means (DATA) 11, the packet synchronization signal synchronization means (PSYNC) 13 and the DVALID signal synchronization means (DVALID) 14 is removed, and the packet synchronization signal. And the DVALID signal are distributed and supplied to the output line driver 15 and the output line driver 16. The output line driver 15 and the output line driver 16 convert the supplied single-ended stream data [0 ... 7], the packet synchronization signal, and the DVALID signal into a differential signal, a clock signal, a difference An 8-bit parallel stream data converted into a motion signal, a DVALID signal converted into a differential signal, and an MPEG transport stream signal in which a packet synchronization signal (PSYNC) converted into a differential signal is made parallel are output. The output line driver 15 and the output line driver 16 also have a 25-pin terminal having the pin arrangement shown in FIG. 2, and the output MPEG transport stream signal is transmitted by LVDS.

なお、信号処理を行っているストリームデータ同期手段(DATA)11、クロック再生手段(CLOCK)12、パケット同期信号同期手段(PSYNC)13およびDVALID信号同期手段(DVALID)14は、例えばC−MOS論理回路により構成された集積回路で実現される。
このように構成されたトランスポートストリーム信号分配装置1において、入力ライン・レシーバ10にはMPEGトランスポートストリーム信号を出力する機器がケーブルを介して接続され、出力ライン・ドライバ15,16にはそれぞれMPEGトランスポートストリーム信号が入力される機器がケーブルを介して接続される。これにより、出力ライン・ドライバ15から出力されるMPEGトランスポートストリーム出力1が第1のデジタル画像関連機器に供給されると共に、出力ライン・ドライバ16から出力されるMPEGトランスポートストリーム出力2が第2のデジタル画像関連機器に供給されるようになる。これにより、つなぎ替えることなく複数のデジタル画像関連機器にMPEGトランスポートストリーム信号を供給することができるようになる。
The stream data synchronization means (DATA) 11, the clock recovery means (CLOCK) 12, the packet synchronization signal synchronization means (PSYNC) 13, and the DVALID signal synchronization means (DVALID) 14 that perform signal processing are, for example, C-MOS logic. This is realized by an integrated circuit constituted by circuits.
In the transport stream signal distribution apparatus 1 configured as described above, a device for outputting an MPEG transport stream signal is connected to the input line receiver 10 via a cable, and MPEGs are respectively connected to the output line drivers 15 and 16. A device to which a transport stream signal is input is connected via a cable. As a result, the MPEG transport stream output 1 output from the output line driver 15 is supplied to the first digital image-related device, and the MPEG transport stream output 2 output from the output line driver 16 is the second. Will be supplied to digital image related equipment. As a result, the MPEG transport stream signal can be supplied to a plurality of digital image-related devices without reconnection.

なお、以上の説明ではMPEGトランスポートストリーム信号の分配装置としたが、本発明は、これに限るものではなく差動信号で伝送されてくるパラレルのストリーム信号の分配装置に適用することができる。
また、トランスポートストリーム信号分配装置1はSPI端子を備えるものとしたが、SPI端子に限るものではなく他の規格の端子を備えるようにしてもよい。ただし、ピン数は少なくとも23ピン必要となる。さらに、MPEGトランスポートストリーム信号はLVDSで伝送するようにしたが、HVDS(High Voltage Differential Signaling)等の差動通信により伝送するようにしてもよい。
In the above description, the MPEG transport stream signal distribution device is used. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to a parallel stream signal distribution device transmitted as a differential signal.
Moreover, although the transport stream signal distribution device 1 is provided with the SPI terminal, it is not limited to the SPI terminal, and may be provided with a terminal of another standard. However, at least 23 pins are required. Furthermore, although the MPEG transport stream signal is transmitted by LVDS, it may be transmitted by differential communication such as HVDS (High Voltage Differential Signaling).

本発明の実施例のトランスポートストリーム信号分配装置の構成を示す回路ブロック図である。It is a circuit block diagram which shows the structure of the transport stream signal distribution apparatus of the Example of this invention. 本発明のトランスポートストリーム信号分配装置が備えるSPI用の25ピンの端子におけるピン配置を示す図表である。It is a table | surface which shows the pin arrangement in the terminal of 25 pins for SPI with which the transport stream signal distribution apparatus of this invention is provided. 本発明のトランスポートストリーム信号分配装置における変換されたシングルエンドのクロック信号、8ビットパラレルのストリームデータ、DVALID信号およびパケット同期信号(PSYNC)の波形の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the waveform of the converted single end clock signal in the transport stream signal distribution apparatus of this invention, 8-bit parallel stream data, a DVALID signal, and a packet synchronization signal (PSYNC).

符号の説明Explanation of symbols

1 トランスポートストリーム信号分配装置、10 入力ライン・レシーバ、10 入力ラインレシーバ、11 ストリームデータ同期手段、12 クロック再生手段、13 パケット同期信号同期手段、14 DVALID信号同期手段、15 出力ライン・ドライバ、16 出力ライン・ドライバ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Transport stream signal distribution apparatus, 10 input line receiver, 10 input line receiver, 11 stream data synchronizing means, 12 clock reproduction means, 13 packet synchronizing signal synchronizing means, 14 DVALID signal synchronizing means, 15 output line driver, 16 Output line driver

Claims (2)

少なくともストリームデータとクロック信号とがパラレルとされていると共に差動信号で伝送されたトランスポートストリーム信号が受信され、差動信号とされているストリームデータとクロック信号とをシングルエンドのストリームデータとクロック信号に変換して出力する入力ライン・レシーバと、
該入力ライン・レシーバから出力されたシングルエンドのクロック信号に基づいて再生された再生クロック信号を出力するクロック再生手段と、
前記入力ライン・レシーバから出力されたシングルエンドのストリームデータに、前記クロック再生手段から出力された再生クロック信号により再同期をかけて出力するストリームデータ同期手段と、
該ストリームデータ同期手段から出力されたシングルエンドのストリームデータと、前記再生クロック信号とが分配されて供給され、供給されたシングルエンドの前記ストリームデータと前記クロック信号とを変換することにより、パラレルとされていると共に差動信号とされたトランスポートストリーム信号をそれぞれ生成して出力する複数の出力ライン・ドライバと、
を備えることを特徴とするトランスポートストリーム信号分配装置。
At least the stream data and the clock signal are made parallel and a transport stream signal transmitted as a differential signal is received, and the stream data and the clock signal which are made a differential signal are converted into single-ended stream data and a clock. An input line receiver that converts the signal to output, and
Clock recovery means for outputting a recovered clock signal recovered based on a single-ended clock signal output from the input line receiver;
Stream data synchronization means for outputting the single-ended stream data output from the input line receiver by resynchronizing with the recovered clock signal output from the clock recovery means;
The single-ended stream data output from the stream data synchronization means and the reproduced clock signal are distributed and supplied, and by converting the supplied single-ended stream data and the clock signal, A plurality of output line drivers that respectively generate and output transport stream signals that have been converted into differential signals;
A transport stream signal distribution device comprising:
前記ストリームデータは複数のトランスポートパケットからなり、前記入力ライン・レシーバは前記トランスポートストリーム信号中の差動信号とされた前記トランスポートパケットのパケット同期信号も受信してシングルエンドのパケット同期信号に変換して出力しており、前記入力ライン・レシーバから出力されたシングルエンドのパケット同期信号に、前記クロック再生手段から出力された再生クロック信号により再同期をかけて出力するパケット同期信号同期手段をさらに備え、前記複数の出力ライン・ドライバのそれぞれは、分配されて供給された前記パケット同期信号同期手段から出力されたシングルエンドの前記パケット同期信号も変換することにより、パラレルとされていると共に差動信号とされたトランスポートストリーム信号をそれぞれ生成して出力するようにしたことを特徴とする請求項1記載のトランスポートストリーム信号分配装置。
The stream data is composed of a plurality of transport packets, and the input line receiver also receives a packet synchronization signal of the transport packet, which is a differential signal in the transport stream signal, and converts it into a single-ended packet synchronization signal. A packet synchronization signal synchronization means that outputs the converted signal and resynchronizes the single-ended packet synchronization signal output from the input line receiver with the recovered clock signal output from the clock recovery means; In addition, each of the plurality of output line drivers is parallelized and converted by converting the single-ended packet synchronization signal output from the packet synchronization signal synchronization means supplied and distributed. Transport stream as a dynamic signal Transport stream signal distribution apparatus of claim 1, wherein it has signals to generate and output respectively.
JP2004364021A 2004-12-16 2004-12-16 Transport stream signal distribution device Pending JP2006174104A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004364021A JP2006174104A (en) 2004-12-16 2004-12-16 Transport stream signal distribution device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004364021A JP2006174104A (en) 2004-12-16 2004-12-16 Transport stream signal distribution device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006174104A true JP2006174104A (en) 2006-06-29

Family

ID=36674376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004364021A Pending JP2006174104A (en) 2004-12-16 2004-12-16 Transport stream signal distribution device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006174104A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH118865A (en) * 1997-06-19 1999-01-12 Makishima Gazo Kenkyusho:Kk LVDS signal distributor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH118865A (en) * 1997-06-19 1999-01-12 Makishima Gazo Kenkyusho:Kk LVDS signal distributor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3764230B2 (en) Reformatting variable rate data for fixed rate communication
US6172989B1 (en) Transmitting apparatus and method, receiving apparatus and method
JP4165587B2 (en) Signal processing apparatus and signal processing method
CN103475610B (en) Interface circuit
JP2007020166A (en) Hdmi transmission systems
MXPA96006364A (en) Reforming variable speed data paracomunication of speed f
JPH0818914A (en) Digital signal transmission method, digital signal transmitter and receiver and transmitter-receiver
JP2010093658A (en) Device and method for transmitting signal
US20020118762A1 (en) Digital audio transmission over a digital visual interface (DVI) link
JP4483457B2 (en) Transmission system
JP5237683B2 (en) Video signal transmission device, reception device, and video transmission device
JP2006174104A (en) Transport stream signal distribution device
JP2007274533A (en) Transmission apparatus for serial transmission, scramble processing method, and reception apparatus and system
US6763037B1 (en) Transmitting apparatus and method, receiving apparatus and method
JP2007013466A (en) Data processor and data processing method
JP3144487B2 (en) DVB-SPI additional information transmission method and transmission system
US7130265B1 (en) Data multiplexing device and data multiplexing method, and data transmitter
JP4306096B2 (en) Data transmission method, data transmission device, data reception method, and data reception device
JP3306823B2 (en) Synchronization detection device and decoding device
Seth-Smith et al. 11.88 Gbits/sec: Continuing the Evolution of Serial Digital Interface
JPH04122137A (en) Information data transmitter
KR100498281B1 (en) Network Interface Circuit
Training &Development 2.8. 1 Layered Approach to Broadcast Media Interfaces
Coding 2.8. 1 Layered Approach to Broadcast Media Interfaces
CN101207727A (en) Interface device for demodulator and decoder and digital television receiving system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02