JP2006165660A - Calibration system - Google Patents
Calibration system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006165660A JP2006165660A JP2004349871A JP2004349871A JP2006165660A JP 2006165660 A JP2006165660 A JP 2006165660A JP 2004349871 A JP2004349871 A JP 2004349871A JP 2004349871 A JP2004349871 A JP 2004349871A JP 2006165660 A JP2006165660 A JP 2006165660A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- correction
- color
- image forming
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000003702 image correction Methods 0.000 claims description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 241000533901 Narcissus papyraceus Species 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像撮像装置から受信する画像データを好適な色再現で画像形成装置から出力するための色補正処理及び、色補正処理を行うための画像撮像装置と画像形成装置とで構成されるキャリブレーションシステムに関するものである。 The present invention includes a color correction process for outputting image data received from an image pickup apparatus from the image forming apparatus with suitable color reproduction, and an image pickup apparatus and an image forming apparatus for performing the color correction process. It relates to a calibration system.
近年のデジタルカメラやプリンタの高機能化は目覚ましく、ユーザーの多種多様なニーズに答える製品やプリントシステム、サービスが展開されている。その中でも、パーソナルコンピュータ(以下PC)のドライバを介さず、デジタルカメラなどから直接画像形成装置にデータを送り、手軽にハードコピーを手に入れることの出来るダイレクトプリントシステムが普及してきている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、デジタルカメラ内部の画像処理や、それに搭載されるCCDの特性などにより、撮影された画像の色味は大きく異なる。それに加え、入力機器と出力機器間で常に好ましい色に再現されたハードコピーを得られるようなカラーマネジメントや色補正は行われていない。そのため、ダイレクトプリントシステムにおいて、好ましい色で再現されたハードコピーを入手することが難しい。 However, the color of the photographed image varies greatly depending on the image processing inside the digital camera and the characteristics of the CCD mounted thereon. In addition, color management and color correction are not performed between the input device and the output device so that a hard copy that is always reproduced in a preferable color can be obtained. Therefore, it is difficult to obtain a hard copy reproduced with a preferable color in the direct print system.
また、ダイレクトプリントシステムにおいて、出力デバイス側で入力デバイスの色味の違いを吸収する系は今までにない。そうした背景から、デジタルカメラから直接、好適な色で再現されたハードコピーを手軽に入手できる方法が求められている。 Further, in the direct print system, there has never been a system that absorbs the color difference of the input device on the output device side. Against this background, a method for easily obtaining a hard copy reproduced with a suitable color directly from a digital camera is required.
本発明は、以上の点に着目して成されたもので、容易に好適な色に処理されたハードコピーを入手することやPCを介することなくハードコピーを得ること、またカラーパッチの撮影を簡略すること、さらに遠隔地からでもカラーマッチングされた画像を容易に出力させることが可能となるキャリブレーションシステムを提供することを目的とする。 The present invention has been made paying attention to the above points. It is possible to easily obtain a hard copy processed into a suitable color, obtain a hard copy without using a PC, and shoot a color patch. An object of the present invention is to provide a calibration system that can be simplified and can easily output a color-matched image even from a remote place.
本発明は、前記課題を解決するための一手段として、以下の構成を備える。 The present invention includes the following configuration as a means for solving the above-described problems.
(1)画像撮像装置と画像形成装置とを備えるキャリブレーションシステムにおいて、画像形成装置から所定のカラーパッチパターンを記録媒体上に印刷する画像形成手段と、前記画像形成手段で記録媒体上に印刷したカラーパッチパターンを画像撮像装置で画像信号として撮像する画像撮像手段と、撮像した画像信号を画像撮像装置に記録するための記録手段とを備え、前記画像撮像装置と前記画像形成装置とは通信可能であり、前記二つの装置はダイレクトにデータを送受信することが可能な通信手段と、前記画像撮像装置で予め撮影した画像と前記画像形成手段で撮像したカラーパッチパターンとから最適な補正係数を求める補正係数算出手段と、前記補正係数をセットして前記撮影画像を補正する画像補正手段とを備えることを特徴とするキャリブレーションシステム。 (1) In a calibration system including an image pickup apparatus and an image forming apparatus, an image forming unit that prints a predetermined color patch pattern on the recording medium from the image forming apparatus, and the image forming unit prints on the recording medium Image pickup means for picking up a color patch pattern as an image signal by the image pickup apparatus, and recording means for recording the picked-up image signal in the image pickup apparatus, the image pickup apparatus and the image forming apparatus being communicable The two devices obtain an optimum correction coefficient from a communication unit capable of directly transmitting and receiving data, an image previously captured by the image capturing device, and a color patch pattern captured by the image forming unit. Correction coefficient calculation means, and image correction means for setting the correction coefficient to correct the captured image. Calibration system.
本発明によって、画像形成装置が適切なパラメータを選択してキャリブレーション処理を行うことによって、入力デバイスの色味の違いを吸収することができ、容易に好適な色に処理されたハードコピーを手軽に入手することが可能となる。 According to the present invention, when the image forming apparatus selects an appropriate parameter and performs a calibration process, it is possible to absorb the difference in the color of the input device, and a hard copy processed into a suitable color can be easily obtained. It becomes possible to obtain it.
また、PCを介することなくハードコピーを得ることが可能となる。 Further, it is possible to obtain a hard copy without using a PC.
また、記憶装置に機種情報や色補正パラメータを保存することで、カラーパッチの撮影を簡略することが可能となる。 Further, by storing model information and color correction parameters in the storage device, it is possible to simplify the shooting of color patches.
さらに、遠隔地からでもカラーマッチングされた画像を容易に出力させることが可能となる。 Furthermore, it is possible to easily output a color-matched image even from a remote place.
以下図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する。 Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
図1は本発明の一実施形態におけるデータ処理システムに係る全体構成を説明する図である。 FIG. 1 is a diagram for explaining the overall configuration of a data processing system according to an embodiment of the present invention.
図1において、101は画像撮像装置(以下デジタルカメラ)であり、102は画像形成装置(以下プリンタ)である。103は後述するデジタルカメラ101とプリンタ102間でデータの送受信を行うインターフェイスである。104は後述するプリンタから用紙上に印刷されたカラーパッチパターンである。 In FIG. 1, reference numeral 101 denotes an image pickup apparatus (hereinafter referred to as a digital camera), and reference numeral 102 denotes an image forming apparatus (hereinafter referred to as a printer). Reference numeral 103 denotes an interface for transmitting and receiving data between the digital camera 101 and the printer 102 described later. Reference numeral 104 denotes a color patch pattern printed on paper from a printer described later.
105、106、107、108、109は、デジタルカメラ101を用いて撮像した画像データであり、デジタルカメラ101内部の記録媒体に記録されている。画像データ105、106、107、108は、前記の用紙上に印刷されたカラーパッチパターン104をデジタルカメラ101の持つ全てのホワイトバランス(以下WB)で撮影を行ったもので、それぞれのWBは異なる。以下、105、106、107、108は補正用画像データとする。もちろん、デジタルカメラのホワイトバランスの数を限定するものではない。 Reference numerals 105, 106, 107, 108, and 109 are image data captured using the digital camera 101, and are recorded on a recording medium inside the digital camera 101. The image data 105, 106, 107, and 108 are obtained by photographing the color patch pattern 104 printed on the paper with all white balance (hereinafter referred to as WB) of the digital camera 101, and each WB is different. . Hereinafter, 105, 106, 107, and 108 are correction image data. Of course, the number of white balances of the digital camera is not limited.
画像データ109は本発明のデータ処理システムを用いて出力したい画像データあり、予めデジタルカメラ101を用い撮影した画像データである。以下、109は印刷用画像データとする。 The image data 109 is image data to be output using the data processing system of the present invention, and is image data captured in advance using the digital camera 101. Hereinafter, 109 is image data for printing.
図2は本発明の一実施形態における画像形成装置の制御構成を説明するブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram illustrating a control configuration of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.
図2において、101はデジタルカメラであり、予め撮影した任意の画像データ、補正処理を行うための後述のカラーパッチパターンデータをプリンタ102へ送出する。 In FIG. 2, reference numeral 101 denotes a digital camera, which sends arbitrary image data captured in advance and color patch pattern data (described later) for performing correction processing to the printer 102.
プリンタ102は、以下の構成を含む。 The printer 102 includes the following configuration.
プリンタ102は、画像処理部201と、画像処理部201から送出された画像信号の基づいて実際の画像形成を行うプリンタエンジン211に大別される。 The printer 102 is roughly divided into an image processing unit 201 and a printer engine 211 that performs actual image formation based on image signals sent from the image processing unit 201.
以下、画像処理部201における主な構成及びその動作について説明する。 Hereinafter, main configurations and operations of the image processing unit 201 will be described.
画像処理部201において、103はデジタルカメラ101との画像データの送受信を制御するインターフェイス、202は入力された画像データを保持する受信バッファである。 In the image processing unit 201, 103 is an interface that controls transmission / reception of image data with the digital camera 101, and 202 is a reception buffer that holds input image data.
103はパソコンや各種仲介装置のプリンタドライバを介さずに直接プリンタと送受信できるものである(例えば、ネットワークやインターネット、USB、IEEE1394、IrDA、Bluetoothなどの通信手段、コンパクトフラッシュ(登録商標)カード、SDカードなどの記録媒体を介して)。 103 can be directly transmitted to and received from a printer without using a printer driver of a personal computer or various intermediary devices (for example, communication means such as a network, the Internet, USB, IEEE 1394, IrDA, Bluetooth, compact flash (registered trademark) card, SD Via a recording medium such as a card).
オブジェクト生成部203において、デジタルカメラ101から入力された画像データを中間情報(以下オブジェクト)に変換し、オブジェクトバッファ204に格納する。 In the object generation unit 203, image data input from the digital camera 101 is converted into intermediate information (hereinafter referred to as an object) and stored in the object buffer 204.
この時、画像データが後述する補正用画像データであった場合、WB補正値と色補正テーブルを算出する。また、印刷用画像データの場合は、データ補正部212において後述する色補正テーブルを用いた色補正を含む各種画像処理を行う。 At this time, if the image data is correction image data described later, a WB correction value and a color correction table are calculated. In the case of print image data, the data correction unit 212 performs various image processing including color correction using a color correction table described later.
次に、オブジェクトバッファ204に格納されたオブジェクトに基づいて、レンダリング部205において描画対象となるビットイメージを生成する。 Next, based on the object stored in the object buffer 204, the rendering unit 205 generates a bit image to be rendered.
この際に、ディザ処理部207において、中間調処理を行い出力階調に落とす。 At this time, the dither processing unit 207 performs halftone processing to reduce the output gradation.
生成されたビットイメージは、バンドバッファ206に格納される。 The generated bit image is stored in the band buffer 206.
このようにして、バンドバッファ206に格納されたビットイメージは、プリンタエンジン211に送出されて記録媒体上に形成される。 In this way, the bit image stored in the band buffer 206 is sent to the printer engine 211 and formed on the recording medium.
また、209は中央演算処理装置(CPU)で、ROM208に格納されたプログラムにしたがって各種処理の判断、制御を行う。208はROM(リードオンリメモリ)であり、本発明のシステムを制御するプログラムを含む各種制御プログラム208aと後述するカラーパッチパターンデータ208bを格納している。 A central processing unit (CPU) 209 determines and controls various processes according to a program stored in the ROM 208. A ROM (read only memory) 208 stores various control programs 208a including a program for controlling the system of the present invention and color patch pattern data 208b described later.
210はCPU209がROM208に格納されたプログラムに従って各処理の判断制御を行うためのデータやステータス情報、カラーパッチパターンデータ208b、WB補正値、色補正テーブルを格納し、また、WB補正や色補正の作業領域として使用されるRAM(ランダムアクセスメモリ)である。 210 stores data, status information, color patch pattern data 208b, a WB correction value, and a color correction table for the CPU 209 to perform determination control of each process according to a program stored in the ROM 208, and for WB correction and color correction. A RAM (Random Access Memory) used as a work area.
また、デジタルカメラ101で撮影したカラーパッチパターンの画像信号R、G、B値から、データ補正部212において、WB補正値と色補正テーブルを作成してRAM210のWB補正領域210bと色補正テーブル領域210cに格納する。 Further, the data correction unit 212 creates a WB correction value and a color correction table from the image signals R, G, and B values of the color patch pattern photographed by the digital camera 101, and generates a WB correction area 210b and a color correction table area of the RAM 210. Store in 210c.
図3は本発明の簡易キャリブレーションシステムのフローチャートである。 FIG. 3 is a flowchart of the simple calibration system of the present invention.
プリンタ102がカラーパッチパターン104を印刷するコマンドを受け取ると、ROM208に入力濃度レベルなどのカラーパッチパターンデータが格納されており、プリンタエンジン211を通してカラーパッチパターン104を印刷する(S301)。プリンタ102は画像データの待ち受け状態となり、画像データがインターフェイス103を通してデジタルカメラ101から送信されるとダイレクトに通信を行う(S302)。 When the printer 102 receives a command for printing the color patch pattern 104, the color patch pattern data such as the input density level is stored in the ROM 208, and the color patch pattern 104 is printed through the printer engine 211 (S301). The printer 102 enters a standby state for image data, and directly communicates when the image data is transmitted from the digital camera 101 through the interface 103 (S302).
本発明の一実施形態として画像データはExif(Exchangeable image file format)を利用する。Exifとは、既存の汎用画像フォーマットTIFFとJPEGをベースにしたデジタルカメラ向けの固有情報が埋め込まれた画像フォーマットである。ただし、本実施形態では画像データのフォーマットとしてExifを利用しているが、撮影機種や撮影条件などの固有情報を含み、取得可能な画像フォーマットであれば構わない。 As an embodiment of the present invention, the image data uses an Exif (Exchangeable image file format). Exif is an image format in which unique information for a digital camera based on the existing general-purpose image format TIFF and JPEG is embedded. However, in this embodiment, Exif is used as the image data format, but any image format that includes unique information such as the shooting model and shooting conditions and can be acquired may be used.
受信した画像データからデジタルカメラの機種情報とホワイトバランスを含む撮影条件などの諸情報を取得する(S303)。 From the received image data, various information such as the model information of the digital camera and photographing conditions including white balance are acquired (S303).
画像データがカラーパッチパターン104を撮影した画像であるかを判定するために本実施形態の一例としてDP(dynamic programing)マッチングを行う(S304)。受信した画像データのマッチングの結果から判定を行い(S305)、画像データが105、106、107、108の補正用画像データであった場合、後述するWB補正に用いるWB補正値を算出する(S305)。 In order to determine whether the image data is an image obtained by capturing the color patch pattern 104, DP (dynamic programming) matching is performed as an example of this embodiment (S304). A determination is made based on the matching result of the received image data (S305). If the image data is correction image data 105, 106, 107, 108, a WB correction value used for WB correction described later is calculated (S305). ).
WB補正値は、カラーパッチパターンデータの紙白部分の各画像信号R、G、B値から求める。例えば、補正用画像データ105の紙白部分の画像信号値が(R,G,B)=(250,240,230)の値を持っており、用紙の紙白部分が(R,G,B)=(255,255,255)でなければならない場合、画像信号ごとにオフセット値を求めWB補正値とする。この場合のオフセット値は、
となり、RのWB補正値は2%、Gの補正値は6%、Bの補正値は10%となる。これらの算出された値は、WBごとにWB補正領域210bに格納される。
The WB correction value is obtained from each image signal R, G, B value of the white paper portion of the color patch pattern data. For example, the image signal value of the paper white portion of the correction image data 105 has a value of (R, G, B) = (250, 240, 230), and the paper white portion of the paper is (R, G, B). ) = (255, 255, 255), an offset value is obtained for each image signal and set as a WB correction value. The offset value in this case is
Thus, the WB correction value for R is 2%, the correction value for G is 6%, and the correction value for B is 10%. These calculated values are stored in the WB correction area 210b for each WB.
WB補正領域210bおいて、受信した補正用画像データ105に前記WB補正値算出手段を用いて算出されたWB補正値を用いて、補正用画像データ105のWBに対応するWB補正が行われる(S306)。WB補正は、画像信号ごとにWB補正値分加算する。 In the WB correction area 210b, WB correction corresponding to the WB of the correction image data 105 is performed on the received correction image data 105 using the WB correction value calculated by the WB correction value calculation means ( S306). In the WB correction, the WB correction value is added for each image signal.
色補正テーブル領域210cにおいて、WB補正が行われた画像データの各パッチの濃度レベルとROMに格納されているカラーパッチパターンデータ208bの画像信号レベルより後述する色補正テーブルを算出し、WBごとに格納される(S307)。 In the color correction table area 210c, a color correction table (to be described later) is calculated from the density level of each patch of the image data subjected to WB correction and the image signal level of the color patch pattern data 208b stored in the ROM. Stored (S307).
一方、S305において受信した画像データが印刷用画像データ109であった場合、印刷用画像データ109のWBに対応するWB補正値、色補正テーブルがRAM210に格納されているかを判定する(S308)。 On the other hand, if the image data received in S305 is the printing image data 109, it is determined whether the WB correction value and color correction table corresponding to the WB of the printing image data 109 are stored in the RAM 210 (S308).
格納されていない場合、エラーを返しS301に戻る。 If not, an error is returned and the process returns to S301.
格納されていることを確認した場合、上記のWB補正を印刷用画像データ109に行う(S309)。 When it is confirmed that the image is stored, the above WB correction is performed on the print image data 109 (S309).
WB補正後の印刷用画像データ109に、WBに対応した色補正テーブルから色補正が行われる(S310)。 Color correction is performed on the print image data 109 after WB correction from the color correction table corresponding to WB (S310).
色補正され、好適な色に再現された印刷用画像データ109はプリンタ102内部の画像処理部201において画像処理が行われ、プリンタエンジン211を介して用紙上に印刷される。 The print image data 109 that has been color-corrected and reproduced in a suitable color is subjected to image processing in the image processing unit 201 inside the printer 102 and printed on paper via the printer engine 211.
図4はカラーパッチパターンの一例である。 FIG. 4 is an example of a color patch pattern.
用紙上に、R、G、Bの印刷領域と紙白の部分をもち、色補正パラメータを求めるに十分な数の中間調の入力レベルで各色のパッチパターンを形成する(一例として、R、G、B各領域ともに10、50、120、200、255の入力レベル)。 A patch pattern of each color is formed on the paper with R, G, B print areas and paper white portions and with a sufficient number of halftone input levels to obtain the color correction parameters (for example, R, G , B in each region, the input level is 10, 50, 120, 200, 255).
このカラーパッチパターンはデジタルカメラやプリンタからのコマンドにより、用紙上に印刷される。 This color patch pattern is printed on paper by a command from a digital camera or printer.
デジタルカメラでこのカラーパッチパターンを撮影する際、規定の大きさで撮影できるよう用紙上にガイド枠を設けてもよい。 When photographing this color patch pattern with a digital camera, a guide frame may be provided on the paper so that it can be photographed in a prescribed size.
図5は色補正テーブルの一例である。 FIG. 5 is an example of a color correction table.
プリンタ102が受信した画像データは、画像信号R、G、Bの各色8bitの値を持つ。 The image data received by the printer 102 has an 8-bit value for each color of the image signals R, G, and B.
(a)はROMに格納されているカラーパッチパターンデータのRにおける画像信号レベルと、プリンタ102によって用紙上に印刷されたカラーパッチパターン104をデジタルカメラ101で撮影しプリンタ102で受信した補正用画像データ105のRにおける画像信号レベルを表す曲線であり、
(b)はRにおける色補正テーブルを表す曲線である。
(A) is a correction image received by the printer 102 after the digital camera 101 captures the image signal level in color patch pattern data R stored in the ROM and the color patch pattern 104 printed on the paper by the printer 102. A curve representing an image signal level in R of the data 105;
(B) is a curve representing a color correction table in R;
カラーパッチパターンデータRinにおいてRin(10、50、120、200、255)で用紙上に印刷されたカラーパッチパターン104は、デジタルカメラ101で撮影されることで、プリンタ102で受信した際Rout(8、40、90、170、255)になる。 The color patch pattern 104 printed on the paper with R in (10, 50, 120, 200, 255) in the color patch pattern data R in is captured by the digital camera 101 and received when received by the printer 102. out (8, 40, 90, 170, 255).
変化量からRin(10、50、120、200、255)がR’(12、60、150、230、255)となる色補正テーブル(b)を求める。すなわち、
R’=Rin(Rin−Rout)
となる。
A color correction table (b) in which R in (10, 50, 120, 200, 255) becomes R ′ (12, 60, 150, 230, 255) is obtained from the change amount. That is,
R ′ = R in (R in −R out )
It becomes.
なお、本発明の一例として本実施形態ではパッチ間のテーブルの補間は線形補間を用いる。 As an example of the present invention, in this embodiment, linear interpolation is used for table interpolation between patches.
前述の色補正テーブルを画像信号G、Bにおいても同様の手段で求める。 The above-described color correction table is obtained for image signals G and B by the same means.
プリンタ102が受信した画像データ109の画像信号R、G、Bは、前記手段より得られる色補正テーブルによって画像信号ごとに色補正が行われる。 The image signals R, G, and B of the image data 109 received by the printer 102 are subjected to color correction for each image signal by a color correction table obtained from the above means.
もちろん、上記色補正は画像データが画像信号C、M、Y、Kの状態で行われても構わない。ただし、その場合には色補正テーブルも画像信号C、M、Y、Kごとに作成する必要がある。 Of course, the color correction may be performed with the image data in the state of the image signals C, M, Y, and K. In this case, however, a color correction table must be created for each of the image signals C, M, Y, and K.
本発明における一実施形態の仕組みを動かす際に、画像形成装置を所定の状態にするキャリブレーション機能が存在する場合は、前記キャリブレーション機能を用いて画像形成装置を所定の状態にする。 When operating the mechanism of one embodiment of the present invention, if there is a calibration function for setting the image forming apparatus in a predetermined state, the image forming apparatus is set in a predetermined state using the calibration function.
表示装置がある場合には、本発明のデータ処理システム各工程の誘導や、受信画像のサムネイル表示、入力デバイスの機種選択、色補正の微調整を行ってもよい。 When there is a display device, guidance of each process of the data processing system of the present invention, thumbnail display of received images, selection of input device model, and fine adjustment of color correction may be performed.
図6は、本発明における一実施形態の各工程の誘導を表示装置に表示させた場合の一例である。 FIG. 6 is an example of a case where guidance of each process according to an embodiment of the present invention is displayed on a display device.
(a)は本発明のシステムを用いて印刷する場合に表示され、開始ボタンが押されるとプリンタ102はカラーパッチパターンを用紙上に印刷するS301に進む。 (A) is displayed when printing is performed using the system of the present invention. When the start button is pressed, the printer 102 proceeds to S301 in which a color patch pattern is printed on paper.
(b)は印刷中に表示される。 (B) is displayed during printing.
(c)は印刷終了後表示され、利用者にカラーパッチパターン104の撮影を促し、OKボタンが押されるとS302に進む。 (C) is displayed after printing is completed, prompts the user to shoot the color patch pattern 104, and proceeds to S302 when the OK button is pressed.
(d)はS302の画像データ待ち受け状態時に表示される。 (D) is displayed in the image data standby state in S302.
(e)は画像データの送受信が行われている場合に表示される。 (E) is displayed when image data is transmitted and received.
(f)は画像データが104、105、106、107であった場合にS307終了後表示され、OKボタンが押されるとS302に進む。 (F) is displayed after the completion of S307 when the image data is 104, 105, 106, 107, and when the OK button is pressed, the process proceeds to S302.
(g)はS308においてYesであった場合に表示される。OKボタンが押されるとS309に進む。 (G) is displayed when it is Yes in S308. If the OK button is pressed, the process proceeds to S309.
(h)はS308においてNoであった場合に表示し、OKボタンが押された場合S302に進む。 (H) is displayed in the case of No in S308, and proceeds to S302 when the OK button is pressed.
(i)は本発明の全工程が終了した場合に表示される。 (I) is displayed when all the steps of the present invention are completed.
画像撮像装置が通信機能を有しデジタルカメラを内蔵する携帯端末(携帯電話、PDA、ノートPCなど)であり、画像形成装置に記憶装置がある場合には、前記記録媒体に少なくとも受信データから読み取る入力デバイスの機種情報、WB補正値、色補正パラメータなどを保存する。 When the image pickup apparatus is a portable terminal (such as a mobile phone, a PDA, or a notebook PC) that has a communication function and has a built-in digital camera, and the image forming apparatus has a storage device, the recording medium reads at least from the received data Stores model information, WB correction values, color correction parameters, and the like of the input device.
画像形成装置が受信した画像データから機種情報、撮影条件を読み取り、前記画像形成装置内の記憶装置にそれら条件に合った色補正テーブルが格納されている場合には、デジタルカメラを内蔵する携帯端末での用紙上に印刷されたカラーパッチパターンの撮影、送信、および画像形成装置でのWB補正値、色補正テーブルの算出を省き、色補正を行うことができ、遠隔地からでもカラーマッチングされた画像を容易に出力させることが可能となる。 A portable terminal incorporating a digital camera when model information and photographing conditions are read from image data received by the image forming apparatus, and a color correction table meeting the conditions is stored in the storage device in the image forming apparatus The color correction can be performed by omitting the shooting and transmission of the color patch pattern printed on the paper and the calculation of the WB correction value and the color correction table in the image forming apparatus. Images can be easily output.
101 デジタルカメラ
102 プリンタ
103 インターフェイス
201 画像処理部
202 受信バッファ
203 オブジェクト生成部
204 オブジェクトバッファ
205 レンダリング部
206 バンドバッファ
207 ディザ処理部
208 ROM
209 CPU
210 RAM
211 プリンタエンジン
212 データ補正部
101 Digital Camera 102 Printer 103 Interface 201 Image Processing Unit 202 Reception Buffer 203 Object Generation Unit 204 Object Buffer 205 Rendering Unit 206 Band Buffer 207 Dither Processing Unit 208 ROM
209 CPU
210 RAM
211 Printer Engine 212 Data Correction Unit
Claims (2)
画像形成装置から所定のカラーパッチパターンを記録媒体上に印刷する画像形成手段と、
前記画像形成手段で記録媒体上に印刷したカラーパッチパターンを画像撮像装置で画像信号として撮像する画像撮像手段と、撮像した画像信号を画像撮像装置に記録するための記録手段とを備え、
前記画像撮像装置と前記画像形成装置とは通信可能であり、前記二つの装置はダイレクトにデータを送受信することが可能な通信手段と、
前記画像撮像装置で予め撮影した画像と前記画像形成手段で撮像したカラーパッチパターンとから最適な補正係数を求める補正係数算出手段と、
前記補正係数をセットして前記撮影画像を補正する画像補正手段とを備えることを特徴とするキャリブレーションシステム。 In a calibration system comprising an image pickup device and an image forming device,
Image forming means for printing a predetermined color patch pattern on the recording medium from the image forming apparatus;
Image pickup means for picking up the color patch pattern printed on the recording medium by the image forming means as an image signal by the image pickup device, and recording means for recording the picked-up image signal in the image pickup device;
The image capturing apparatus and the image forming apparatus can communicate with each other, and the two apparatuses can directly transmit and receive data;
Correction coefficient calculation means for obtaining an optimal correction coefficient from an image captured in advance by the image capturing device and a color patch pattern captured by the image forming means;
A calibration system comprising: an image correction unit that sets the correction coefficient and corrects the captured image.
前記画像形成装置は上記補正係数算出手段により算出される補正係数を前記記憶装置に格納することを特徴とする請求項1に記載のキャリブレーションシステム。 The image pickup device is a mobile communication device, and the image forming device includes a display device and a storage device,
The calibration system according to claim 1, wherein the image forming apparatus stores the correction coefficient calculated by the correction coefficient calculation unit in the storage device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004349871A JP2006165660A (en) | 2004-12-02 | 2004-12-02 | Calibration system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004349871A JP2006165660A (en) | 2004-12-02 | 2004-12-02 | Calibration system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006165660A true JP2006165660A (en) | 2006-06-22 |
Family
ID=36667216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004349871A Withdrawn JP2006165660A (en) | 2004-12-02 | 2004-12-02 | Calibration system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006165660A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101876886A (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-03 | 佳能株式会社 | Image processing system and control method thereof |
JP2012226742A (en) * | 2011-04-08 | 2012-11-15 | Canon Inc | Printing system, printing device used in the printing system, printing method and program |
JP2014013405A (en) * | 2013-08-28 | 2014-01-23 | Canon Inc | Image forming apparatus, and control method and program of the same |
JP2017192009A (en) * | 2016-04-13 | 2017-10-19 | 株式会社沖データ | Portable terminal and image forming system |
-
2004
- 2004-12-02 JP JP2004349871A patent/JP2006165660A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101876886A (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-03 | 佳能株式会社 | Image processing system and control method thereof |
JP2010262025A (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Canon Inc | Image forming apparatus, method of controlling the same and program |
KR101408739B1 (en) * | 2009-04-30 | 2014-06-17 | 캐논 가부시끼가이샤 | Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium |
US8922821B2 (en) | 2009-04-30 | 2014-12-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus connectable to a portable storage medium, method of controlling the same, and storage medium |
JP2012226742A (en) * | 2011-04-08 | 2012-11-15 | Canon Inc | Printing system, printing device used in the printing system, printing method and program |
JP2014013405A (en) * | 2013-08-28 | 2014-01-23 | Canon Inc | Image forming apparatus, and control method and program of the same |
JP2017192009A (en) * | 2016-04-13 | 2017-10-19 | 株式会社沖データ | Portable terminal and image forming system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3832089B2 (en) | Digital camera and printing system | |
JP3608533B2 (en) | Image processing via network | |
JP4241228B2 (en) | Imaging device | |
JP2008136167A (en) | Image output apparatus, image processing apparatus, image output image processing system, method thereof, and program thereof | |
US7598983B2 (en) | Control of image output using image processing control data | |
JP2007188238A (en) | Print order system, order reception server, and image processing method | |
JP4399121B2 (en) | Imaging system | |
JP3855783B2 (en) | Printing system | |
JP2006165660A (en) | Calibration system | |
JP3855149B2 (en) | Image transmitting apparatus and printing system | |
US20050076062A1 (en) | Image server and method of controlling same | |
JP4496817B2 (en) | Image processing via network | |
JP2007141152A (en) | Digital camera, printing device, and image supply device | |
JP2001268484A (en) | Image transmitter and print system | |
JP4413195B2 (en) | Digital camera and printing system | |
JP2002314797A (en) | Image file containing image processing control data | |
JP4075948B2 (en) | Digital camera | |
JP2004120280A (en) | Image processor | |
JP3832493B2 (en) | Digital camera and printing system | |
JP3832494B2 (en) | Digital camera and printing system | |
JP3879776B2 (en) | Digital camera and printing system | |
JP3864992B2 (en) | Digital camera and printing system | |
JP3649234B2 (en) | Digital camera and printing system | |
JP3649232B2 (en) | Digital camera and printing system | |
JP4350532B2 (en) | Facsimile apparatus, facsimile communication method and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080205 |