JP2006165437A - 駆動回路、発光ダイオードヘッド、及び画像形成装置 - Google Patents
駆動回路、発光ダイオードヘッド、及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006165437A JP2006165437A JP2004357939A JP2004357939A JP2006165437A JP 2006165437 A JP2006165437 A JP 2006165437A JP 2004357939 A JP2004357939 A JP 2004357939A JP 2004357939 A JP2004357939 A JP 2004357939A JP 2006165437 A JP2006165437 A JP 2006165437A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- drive
- current
- driving
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 65
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 44
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 14
- 101150108864 Ffar1 gene Proteins 0.000 description 7
- 101100264077 Xenopus laevis wrn gene Proteins 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- JPKJQBJPBRLVTM-OSLIGDBKSA-N (2s)-2-amino-n-[(2s,3r)-3-hydroxy-1-[[(2s)-1-[[(2s)-1-[[(2s)-1-[[(2r)-1-(1h-indol-3-yl)-3-oxopropan-2-yl]amino]-1-oxo-3-phenylpropan-2-yl]amino]-1-oxo-3-phenylpropan-2-yl]amino]-1-oxo-3-phenylpropan-2-yl]amino]-1-oxobutan-2-yl]-6-iminohexanamide Chemical compound C([C@H](NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](N)CCCC=N)[C@H](O)C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C=O)C1=CC=CC=C1 JPKJQBJPBRLVTM-OSLIGDBKSA-N 0.000 description 3
- 101100406317 Arabidopsis thaliana BCE2 gene Proteins 0.000 description 3
- 101100234822 Caenorhabditis elegans ltd-1 gene Proteins 0.000 description 3
- 102100031277 Calcineurin B homologous protein 1 Human genes 0.000 description 3
- 241000839426 Chlamydia virus Chp1 Species 0.000 description 3
- 101000777252 Homo sapiens Calcineurin B homologous protein 1 Proteins 0.000 description 3
- 101000943802 Homo sapiens Cysteine and histidine-rich domain-containing protein 1 Proteins 0.000 description 3
- 101000605019 Lachesana tarabaevi M-zodatoxin-Lt1a Proteins 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 101150050349 FFAR2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150008543 Ffar3 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100040133 Free fatty acid receptor 2 Human genes 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Led Devices (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
Abstract
【解決手段】 所定の基準電流を設定するための制御電圧(Vcont)を出力する制御電圧発生回路(102)と、駆動用スイッチング素子の制御端子に制御電圧を供給する第1の前段回路(39,37)と、駆動用スイッチング素子を駆動するか否かを示す駆動制御信号に基づいて第1の前段回路を駆動する第2の前段回路(43)とを備え、第1の前段回路は定電流特性を有し、第1の前段回路及び第2の前段回路のグランド側端子が制御電圧発生回路の出力端子に接続されている。
【選択図】 図4
Description
発光ダイオードアレイチップの、被駆動素子としての発光ダイオードLDiの駆動電流は、駆動用PMOSトランジスタ(PチャネルMOSトランジスタ)Triによって制御され、駆動用PMOSトランジスタTriのゲートには、プリバッファ回路33の、PMOSトランジスタ39とNMOSトランジスタ(NチャネルMOSトランジスタ)37とからなるインバータ35の出力が供給され、インバータ35の入力端子には、AND回路34の出力が供給されている。
演算増幅器103と、MOSトランジスタ104、抵抗Rrefとで、フィードバック制御回路を構成しており、これによりMOSトランジスタFET104及び抵抗Rrefに流れる電流Irefが、電源電圧VDDによらず、基準電圧VREFと抵抗Rrefの値によって定まる値に維持される。また、演算増幅器103の出力電位Vcontと電源電位VDDとの間の電位差は所定値に保たれる。
尚、トランジスタTriのゲート・ソース間の静電容量は比較的大きい。これは、電源ノードVDD及びグランドの電圧変動に対して発光ダイオードに流れる電流の変動を抑制するためにゲート幅を比較的大きくし、また発光ダイオードに対して十分な電流を流すため、ゲート幅も大きくしてあるためである。
ΔV=L×(Δi/Δt) …(1)
で表され、発光ダイオード駆動オフ時の電流立ち下がり時間Δtが小さい程、大きなノイズ電圧が発生する。
本発明の他の目的は、被駆動素子としての発光ダイオードの駆動回路の規模を小さくし、LEDヘッドのコストを下げることにある。
被駆動素子に駆動電流を供給する駆動用スイッチング素子を有し、制御電圧を前記駆動用スイッチング素子に供給して駆動電流を制御する駆動回路において、
所定の基準電流を設定するための制御電圧を出力する制御電圧発生回路と、
前記駆動用スイッチング素子の制御端子に前記制御電圧を供給する第1の前段回路と、
前記駆動用スイッチング素子を駆動するか否かを示す駆動制御信号を受け、この駆動制御信号に基づいて前記第1の前段回路を駆動する第2の前段回路とを備え、
前記第1の前段回路は定電流特性を有し、
前記第1の前段回路及び前記第2の前段回路のグランド側端子が前記制御電圧発生回路の出力端子に接続されている
ことを特徴とする駆動回路を提供する。
以下、本発明の実施の形態の駆動回路を説明する。本実施の形態の駆動回路は、電子写真プリンタの発光ダイオードアレイの駆動に用いられるものである。最初に発光ダイオードアレイを備えた電子写真プリンタについて説明する。
図3はLEDヘッドの回路構成を示す図である。図に示すように、印刷データHD−DATAはクロック信号HD−CLKと共にLEDヘッド19のシフトレジスタSHRに入力される。例えばA4サイズの用紙に印刷可能であり1インチ当たり600ドットの解像度を持つプリンタにおいては、発光ダイオードアレイの発光ダイオードの数が例えば4992であるので、これに対応してシフトレジスタSHRは4992段のフリップフロップ回路FF1,FF2,…,FF4992を(FF1〜FF4のみが図示されている)有する。シフトレジスタSHRに入力された印刷データは、フリップフロップ回路FF1,FF2,…,FF4992内を順次転送される。
制御電圧発生回路102は、演算増幅器103と、ソースが電源ノードVDDに接続されたPMOSトランジスタ104と、第1の端部がMOSトランジスタ104のドレインに接続され、第2の端部がグランドノードVSSに接続された抵抗Rrefとを含む。
図示のようにこのNOR回路43は、互いに直列接続された第1及び第2のPMOSトランジスタ110及び111と、互いに並列接続された第1及び第2のNMOSトランジスタ112及び113とを有する。第1及び第2のPMOSトランジスタ110及び111の直列接続の一方の端部がNOR回路43の電源側端子43dに接続され、該直列接続の他方の端部が第1及び第2のNMOSトランジスタ112及び113の並列接続の一方の端部に接続され、該並列接続の他方の端部がNOR回路43のグランド側端子43sに接続されている。
より具体的には、第1のPMOSトランジスタ110のソースが電源側端子43dに接続され、そのドレインが第2のPMOSトランジスタ111のソースに接続され、第2のPMOSトランジスタ111のドレインが第1及び第2のNMOSトランジスタ112及び113のドレインに接続され、第1及び第2のNMOSトランジスタ112及び113のソースがグランド側端子43sに接続されている。
トランジスタ39のソースは電源側端子35dを介して電源ノードVDDに接続されており、ドレインはトランジスタTriのゲート電極に接続される。
ついでストローブ信号HD−STB−Nが高レベルから低レベルとなると、PMOSトランジスタ111のゲート及びNMOSトランジスタ113のゲート電圧が高レベルから低レベルとなる。
このためNOR回路43の出力信号は低レベルから高レベルに遷移する。
このとき、PMOSトランジスタ39はオンからオフとなり、NMOSトランジスタ37はオフから、オンとなり、ほぼ一定の電流I1を流す状態へと遷移する。
I3>192×I1
とする必要がある。但し飽和電流値I1がすべての発光ダイオードの前段回路のNMOSトランジスタ(37)相互間で互いに等しいと仮定している。
図8(b)に示された波形は発光ダイオード駆動電流値を示すものであり、同じドライバIC内に配置され、同じ制御電圧発生回路102に接続されたトランジスタTriによって駆動される発光ダイオード(例えば192個の発光ダイオード)のうち、同時にオンとなるものの数(同時に駆動されるドット数)を1、8、32、96、192と変化させて、そのときの一つの発光ダイオードにおける駆動電流値の立ち上がり、立ち下がり波形を示している。
のPウエルを設ける必要があった。例えば、インバータ(38、36)のNMOSトランジスタと、インバータ(39、37)のNMOSトランジスタは、インバータ(38、36)の入力側に接続されるNAND回路41とは分離されたPウエル内に形成する必要があった。
図9は、本発明の実施の形態2のLEDヘッドの回路構成を示すブロック図である。従来例及び実施の形態1と同様の回路部分については同じ記号が付されている。
図示のLEDヘッドは複数の、例えば26個の発光ダイオードアレイチップCHP1〜CHP26と、それぞれの発光ダイオードアレイチップに対応して設けられたドライバICチップDR1〜DR26と、複数のドライバICチップDR1〜DR26に対して共通の基準電圧発生回路209とを含む。
ストローブ入力端子STBはプルアップ抵抗215を介して電源ノードVDDに接続されており、通常(入力信号を受けていないときは)高レベル(論理レベル)にプルアップされている。ストローブ入力端子STBは、インバータ212を介してAND回路213の一方の入力端子に接続されるとともに、制御回路217のSTB端子に接続されている。
フリップフロップFFAj、FFBj、FFCj、FFDj(j=1乃至48のいずれか)のQ出力端子はフリップフロップFFAj+1、FFBj+1、FFCj+1、FFDj+1のデータ入力端子(D)に接続されている。
フリップフロップFFA48、FFB48、FFC48、FFD48のQ出力端子は、選択回路218の第1組の入力端子A0、A1、A2、A3に接続され、フリップフロップFFA49、FFB49、FFC49、FFD49のQ出力端子は、選択回路218の第2組の入力端子B0、B1、B2、B3に接続されている。
選択回路218の出力は、データ出力端子DATAO0、DATAO1、DATAO2,DATAO3に接続されている。
フリップフロップ回路FFA1〜FFD48のQ出力端子は、それぞれ対応する補正データメモリMEMのD入力端子に接続されている。
フリップフロップFFA49のQ出力端子は、チップ補正データメモリMEMcのD入力端子に接続されている。
同様にb1−WRが高レベルのときは、データ入力端子Dに供給された補正データの第2ビット(2番目のビット)b1がインバータ224、225で構成されるメモリセルに書き込まれ、b2−WRが高レベルのときは、データ入力端子Dに供給された補正データの第3ビット(3番目のビット)b2がインバータ226、227で構成されるメモリセルに書き込まれ、b3−WRが高レベルのときは、データ入力端子Dに供給された補正データの第4ビット(最上位ビット)b3がインバータ228、229で構成されるメモリセルに書き込まれる。
チップ補正データメモリMEMcの出力端子Q0〜Q3は、制御電圧発生回路102の入力端子Q0〜Q3に接続されている。制御電圧発生回路102は、例えば図4に示されるように構成されており、チップ補正データメモリMEMcからのチップ補正データに基いて基準電圧VREFを生成する図示しない回路を有する。
NAND回路231の第2の入力端子には印刷データが入力されているので、印刷データが高レベル(対応する発光ダイオードをオンにすべきことを示している)であれば、NAND回路231の出力は高レベルから低レベルへと変化する。
また発光ダイオード駆動オフ時における電流波形の立ち下がり時間は、従来技術による場合に比べて大きくなっており、このとき発生するノイズ電圧を低減することが可能となっている。
図14(d)は図14(b)と図14(c)による電流波形を加算して得られる、発光ダイオードに流れる駆動電流の波形である。
また第1のプリバッファ263のPMOSトランジスタ239は、主駆動用PMOSトランジスタ244のゲート・ソース間容量を放電するときの電流制限素子の働きをする。
また第1のプリバッファ(264〜267)のPMOSトランジスタ(240〜243)は、補助駆動用PMOSトランジスタ(245〜248)のゲート・ソース間容量を放電するときの電流制限素子の働きをする。
他のインバータ264〜267においても同様に直列接続された2個のNMOSトランジスタが用いられている。
Claims (12)
- 被駆動素子に駆動電流を供給する駆動用スイッチング素子を有し、制御電圧を前記駆動用スイッチング素子に供給して駆動電流を制御する駆動回路において、
所定の基準電流を設定するための制御電圧を出力する制御電圧発生回路と、
前記駆動用スイッチング素子の制御端子に前記制御電圧を供給する第1の前段回路と、
前記駆動用スイッチング素子を駆動するか否かを示す駆動制御信号を受け、この駆動制御信号に基づいて前記第1の前段回路を駆動する第2の前段回路とを備え、
前記第1の前段回路は定電流特性を有し、
前記第1の前段回路及び前記第2の前段回路のグランド側端子が前記制御電圧発生回路の出力端子に接続されている
ことを特徴とする駆動回路。 - 前記第2の前段回路が前記駆動制御信号と、駆動のタイミングを示すタイミング信号とを受けるNOR回路であることを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
- 前記NOR回路が、第1及び第2のPMOSトランジスタの直列接続回路と、第1及び第2のNMOSトランジスタの並列接続回路とを含み、
前記第1のPMOSトランジスタ及び第1のNMOSトランジスタのゲート電極に、前記駆動制御信号が供給され、
前記第2のPMOSトランジスタ及び第2のNMOSトランジスタのゲート電極に、前記タイミング信号が供給され、
前記直列接続回路の第1の端部が前記第2の前段回路の前記電源側端子に接続され、
前記直列接続回路の第2の端部が前記並列接続回路の第1の端部に接続され、
前記並列接続回路の第2の端部が前記第2の前段回路の前記グランド側端子に接続されている
ことを特徴とする請求項2に記載の駆動回路。 - 前記第1の前段回路がPMOSトランジスタとNMOSトランジスタとを備えるインバータで構成され、前記PMOSトランジスタのソース電極が前記第1の前段回路の電源側端子に接続され、前記NMOSトランジスタのソース電極が前記第1の前段回路のグランド側端子に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
- 被駆動素子に駆動電流を供給する駆動用スイッチング素子が、主たる駆動電流を流す主駆動素子と、それぞれ補正用付加電流を流す1又は2以上の補助駆動素子とを含み、
前記第1の前段回路が、前記主駆動素子のための第1の主駆動前段回路と、第2の主駆動前段回路と、
前記駆動用スイッチング素子を駆動するか否かを示す駆動制御信号を受け、前記第1の前段回路を駆動する第2の前段回路とを備え、
前記第1の主駆動前段回路は定電流特性を備え、
前記第1の主駆動前段回路及び前記第2の補助駆動前段回路のグランド側端子が前記制御電圧発生回路の出力に接続されている
ことを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。 - 前記制御電圧発生回路が、
反転入力端子に基準電圧を供給される演算増幅器と、
前記演算増幅器の非反転入力端子とグランドノードとの間に接続された抵抗器と、
前記演算増幅器の非反転入力端子にドレイン電極が接続され、電源ノードにソース電極が接続され、前記演算増幅器の出力端子にゲート電極が接続されたPMOSトランジスタと
を備え、
前記演算増幅器の出力端子が前記制御電圧発生回路の出力端子に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。 - 複数の被駆動素子にそれぞれ駆動電流を供給する複数の駆動用スイッチング素子を有し、制御電圧を前記駆動用スイッチング素子に供給して駆動電流を制御する駆動回路において、
所定の基準電流を設定するための制御電圧を出力する制御電圧発生回路と、
前記複数の駆動用スイッチング素子にそれぞれ対応して設けられた複数の第1の前段回路と、
前記複数の駆動用スイッチング素子にそれぞれ対応して設けられた複数の第2の前段回路とを備え、
前記第1の前段回路の各々は定電流特性を有し、
前記第1の前段回路の各々は、対応する前記駆動用スイッチング素子の制御端子に前記制御電圧を供給し、
前記第2の前段回路の各々は、対応する前記駆動用スイッチング素子を駆動するか否かを示す駆動制御信号を受け、この駆動制御信号に基づいて対応する前記第1の前段回路を駆動し、
前記複数の第1の前段回路及び前記複数の第2の前段回路のグランド側端子が前記制御電圧発生回路の出力端子に接続されている
ことを特徴とする駆動回路。 - 前記駆動スイッチング素子がPMOSトランジスタであることを特徴とする請求項7に記載の駆動回路。
- 前記演算増幅器は、
前記駆動スイッチング素子を構成するPMOSトランジスタの各々が単独でオンするときに、前記PMOSトランジスタのゲート・ソース間静電容量及び前記第1の前段回路を介して流れる前記静電容量の充電電流の、前記複数の駆動スイッチング素子についての総和よりも大きな電流シンク能力を有する
ことを特徴とする請求項8に記載の駆動回路。 - 前記第1の前段回路の各々はPMOSトランジスタとNMOSトランジスタとを備えるインバータで構成され、
前記第1の前段回路の定電流特性が、前記NMOSトランジスタの飽和特性によるものであり、
前記演算増幅器は、前記複数の第1の前段回路の各々のインバータのNMOSトランジスタの飽和電流値の、前記複数の第1の前段回路についての総和よりも大きな電流シンク能力を有する
ことを特徴とする請求項8に記載の駆動回路。 - 請求項7に記載の駆動回路を有し、前記被駆動素子が発光ダイオードである発光ダイオードヘッド。
- 請求項11の発光ダイオードヘッドを備え、
該発光ダイオードヘッドを用いて感光ドラム上に形成した静電潜像を現像し、記録媒体上に転写することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004357939A JP4588429B2 (ja) | 2004-12-10 | 2004-12-10 | 駆動回路、発光ダイオードヘッド、及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004357939A JP4588429B2 (ja) | 2004-12-10 | 2004-12-10 | 駆動回路、発光ダイオードヘッド、及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006165437A true JP2006165437A (ja) | 2006-06-22 |
JP4588429B2 JP4588429B2 (ja) | 2010-12-01 |
Family
ID=36667084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004357939A Expired - Lifetime JP4588429B2 (ja) | 2004-12-10 | 2004-12-10 | 駆動回路、発光ダイオードヘッド、及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4588429B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011024004A (ja) * | 2009-07-16 | 2011-02-03 | Oki Data Corp | 光プリントヘッド及び画像形成装置 |
JP2015047750A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
CN118713651A (zh) * | 2024-08-27 | 2024-09-27 | 成都芯翼科技有限公司 | 一种can总线温度抑制和防倒灌的电路 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11291550A (ja) * | 1998-02-10 | 1999-10-26 | Oki Data Corp | 駆動回路 |
JP2001054959A (ja) * | 1999-08-19 | 2001-02-27 | Oki Data Corp | 駆動装置 |
-
2004
- 2004-12-10 JP JP2004357939A patent/JP4588429B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11291550A (ja) * | 1998-02-10 | 1999-10-26 | Oki Data Corp | 駆動回路 |
JP2001054959A (ja) * | 1999-08-19 | 2001-02-27 | Oki Data Corp | 駆動装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011024004A (ja) * | 2009-07-16 | 2011-02-03 | Oki Data Corp | 光プリントヘッド及び画像形成装置 |
JP2015047750A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
CN118713651A (zh) * | 2024-08-27 | 2024-09-27 | 成都芯翼科技有限公司 | 一种can总线温度抑制和防倒灌的电路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4588429B2 (ja) | 2010-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3732345B2 (ja) | 駆動回路、ledヘッド及びプリンタ | |
JP4523016B2 (ja) | 駆動回路、ledヘッドおよび画像形成装置 | |
US5126759A (en) | Non-impact printer with token bit control of data and current regulation signals | |
JP3124230B2 (ja) | 駆動装置 | |
JP4260176B2 (ja) | レベルシフト回路、駆動装置、ledヘッド及び画像形成装置 | |
JP4183310B2 (ja) | 駆動回路ならびにこれを用いたプリンタおよびledヘッド | |
JP3308801B2 (ja) | 記録素子アレイ | |
JP4420468B2 (ja) | 駆動回路、ledヘッド及び画像形成装置 | |
US20090079364A1 (en) | Driving device, driving circuit, LED head, and image forming apparatus | |
JP5008312B2 (ja) | 駆動装置、ledヘッド、及び画像形成装置 | |
JP5647532B2 (ja) | 演算増幅器、駆動回路、駆動装置、および画像形成装置 | |
JP3256225B2 (ja) | Ledアレイ・プリンタ | |
JP4929794B2 (ja) | 光書込みヘッド | |
JP3761416B2 (ja) | アレイ状素子駆動回路、アレイ状素子駆動ヘッド、発光素子アレイ駆動回路、発光素子アレイヘッド、及び画像記録装置 | |
JP4588429B2 (ja) | 駆動回路、発光ダイオードヘッド、及び画像形成装置 | |
US20110262184A1 (en) | Driver circuit, print head, and image forming apparatus | |
JP3231297B2 (ja) | 駆動装置 | |
US8164944B2 (en) | Driver circuit and image forming apparatus | |
JP6468920B2 (ja) | 発光駆動回路及び画像形成装置 | |
JP5479290B2 (ja) | 光プリントヘッド及び画像形成装置 | |
JP4671822B2 (ja) | 駆動回路及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2001253108A (ja) | Ledアレイ・プリンタ | |
JP2007083652A (ja) | 駆動装置、ledアレイ及び画像形成装置 | |
JPH0872310A (ja) | ノンインパクトプリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4588429 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |