JP2006163788A - Visitor management method and management system - Google Patents
Visitor management method and management system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006163788A JP2006163788A JP2004354059A JP2004354059A JP2006163788A JP 2006163788 A JP2006163788 A JP 2006163788A JP 2004354059 A JP2004354059 A JP 2004354059A JP 2004354059 A JP2004354059 A JP 2004354059A JP 2006163788 A JP2006163788 A JP 2006163788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- visitor
- management
- data
- suspicious
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Abstract
【課題】博覧会会場、美術館、動物園、コンサート会場等への入場者個々の移動の状況、不審者か否かの情報、不審物を所持していないか否かの情報までをも管理する。
【解決手段】閉空間施設への入場者は、ICタグが内蔵された入場券を所持する。出入口には、ゲートセンサ及び無線端末215が、施設内を複数に分けたエリアのそれぞれには、マットセンサ及び無線端末215が設けられる。各無線端末は、入場者の通過毎に入場券のICタグかせユーザ情報を取得して、エリア、検知時刻の各情報と共に入場者管理サーバ内のDB224に格納する。警備センター213の警備管理者は、情報端末214に入場者管理DBの情報を表示して、入場者の管理を行う。無線端末には、監視カメラ、金属センサが備えられ、それらからの情報と、不審人物データ管理DB223、不審物品データ管理DBの内容とを比較して、不審人物、不審物品の所持を検出することができる。
【選択図】 図2[PROBLEMS] To manage the status of each visitor to an exhibition hall, a museum, a zoo, a concert hall, etc., information on whether or not a suspicious person is present, and information on whether or not a suspicious object is possessed.
A visitor to a closed space facility has an admission ticket with an IC tag built therein. A gate sensor and wireless terminal 215 are provided at the entrance and exit, and a mat sensor and wireless terminal 215 are provided in each of the areas divided into a plurality of facilities. Each wireless terminal acquires IC tag skein user information of the admission ticket for each pass of the visitor, and stores it in the DB 224 in the attendee management server together with the area and detection time information. The security manager of the security center 213 displays information on the visitor management DB on the information terminal 214 and manages the visitors. The wireless terminal is equipped with a surveillance camera and a metal sensor, and detects possession of a suspicious person and a suspicious article by comparing information from them with the contents of the suspicious person data management DB 223 and the suspicious article data management DB. Can do.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、入場者管理方法及び管理システムに係り、特に、アミューズメント施設、博覧会会場、美術館、動物園、コンサート会場等の閉空間施設への入場者を管理するために使用して好適な入場者管理方法及び管理システムに関する。 The present invention relates to an attendee management method and management system, and particularly suitable for use in managing a visitor to a closed space facility such as an amusement facility, an exposition venue, a museum, a zoo, or a concert venue. The present invention relates to a management method and a management system.
従来、美術館、動物園、コンサート会場等の閉空間施設への入場者は、入り口で入場券を購入した後に施設内に入場するが、入場者が多い場合にはテロメンバーやいたずらによる爆破予告等の犯罪なども増えており、入場者の管理は、警備員だけでは対応することができないと予想される場合が増加している。 Conventionally, visitors to closed space facilities such as museums, zoos, concert venues, etc. enter the facility after purchasing an admission ticket at the entrance, but if there are many visitors, such as terrorist members or mischievous bombing notice Crimes are also increasing, and the number of visitors who are expected to be unable to respond to guards alone is increasing.
入場者の管理に関する従来技術として、例えば、特許文献1等に記載された技術が知られている。この従来技術は、商品展示会場への入場者の会場内での動態を把握するためのもので、入場者に、付加的な入場者データとカードIDとを記録した送受信カードを持たせ、展示会場内の各ブースに設けられる送受信装置が、ブース内の入場者が所持する前述の送受信カード内の入場者データとカードIDとを読み取り、これらをブースの位置情報と共にセンター装置に送信し、センター装置が、入場者の動態を管理するというものである。
入り口で入場券を購入した後に施設内に入場者を入場させて管理する方法は、入場者数の把握程度にとどまり、入場者の行動をリアルタイムに把握することができないものであり、何か事件が発生した場合に、警備員だけでは迅速に対応することができない場合があるという問題点を有している。また、この方法は、今現在の入場者数や、不審人物や不審物品を所有している入場者などを調査したくとも、それらを把握することができないという問題点を有している。 After purchasing an admission ticket at the entrance, the method of entering and managing visitors within the facility is limited to understanding the number of visitors, and it is impossible to grasp the behavior of visitors in real time. When this occurs, there is a problem that the security guard alone may not be able to respond quickly. Further, this method has a problem that even if it is desired to investigate the current number of visitors, the suspicious person, or the suspicious article owner, etc., they cannot be grasped.
また、特許文献1に記載された従来技術は、入場者の展示会場内での行動の把握にとどまり、監視カメラにより入場者の写真撮影を行ったり、金属センサーにより所持品を検出したりという複合システムによるセキュリティー管理までを行うことができるものではないという問題点を有している。
In addition, the prior art described in
本発明の目的は、前述した従来技術の問題点を解決し、アミューズメント施設、博覧会会場、美術館、動物園、コンサート会場等の閉空間施設への入場者個々の移動の状況、不審者か否かの情報、不審物を所持していないか否かの情報までをも管理することを可能にした入場者管理方法及び管理システムを提供することにある。 The purpose of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art, the situation of individual movement of visitors to closed space facilities such as amusement facilities, exhibition halls, museums, zoos, concert halls, whether or not they are suspicious It is an object to provide a visitor management method and a management system that can manage even the information on whether or not a suspicious object is possessed.
本発明によれば前記目的は、閉空間施設への入場者の管理を行う入場者管理システム方法において、前記閉空間施設の出入口及び前記閉空間施設を複数のエリアに区分した各エリアに配置されたICタグセンサを有する無線端末が、入場者が通過する毎に入場者が所持する入場券に内蔵されたICタグから登録ID、エリア、感知時刻の各情報によるユーザデータを読み取り、情報管理サーバ内に備えられた入場者管理データベースに、前記無線端末から送信されてきた前記ユーザデータを格納して管理し、前記入場者管理データベースの内容を管理者用情報端末に表示して入場者の管理を行うことにより達成される。 According to the present invention, in the attendee management system method for managing visitors to a closed space facility, the object is arranged in each area where the entrance and exit of the closed space facility and the closed space facility are divided into a plurality of areas. Each time a wireless terminal having an IC tag sensor passes through, the user data according to each information of registration ID, area, and sensing time is read from an IC tag built in the admission ticket possessed by the visitor, and the information management server The user data transmitted from the wireless terminal is stored and managed in the attendee management database provided for the management, and the contents of the attendee management database are displayed on the administrator information terminal to manage the attendees. Achieved by doing.
また、前記目的は、閉空間施設への入場者の管理を行う入場者管理システムにおいて、前記閉空間施設の出入口及び前記閉空間施設を複数のエリアに区分した各エリアに配置された入場者が通過する毎に入場者が所持する入場券に内蔵されたICタグから登録ID、エリア、感知時刻の各情報によるユーザデータを読み取って情報管理サーバに送信するICタグセンサを有する無線端末と、情報管理サーバ内に備えられ、前記無線端末から送信されてきた前記ユーザデータを格納管理する入場者管理データベースと、前記入場者管理データベースの内容を表示して入場者の管理を行う管理者用情報端末とを備えたことにより達成される。 In addition, in the visitor management system for managing the visitors to the closed space facility, the purpose is to provide an entrance to the closed space facility and visitors located in each area that divides the closed space facility into a plurality of areas. A wireless terminal having an IC tag sensor that reads user data based on each information of registration ID, area, and sensing time from an IC tag built in an admission ticket possessed by an attendant each time it passes, and transmits it to an information management server, and information management An attendant management database provided in a server for storing and managing the user data transmitted from the wireless terminal, and an administrator information terminal for managing the attendees by displaying the contents of the attendant management database; This is achieved by having
本発明によれば、セキュリティの高い入場者管理サービスを、安価にかつ装置の設置・撤去が容易に提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a high-security visitor management service at low cost and easily install / remove devices.
以下、本発明による入場者管理方法及び管理システムの実施形態を図面により詳細に説明する。 Embodiments of a visitor management method and management system according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
図1は本発明の一実施形態による入場者管理システムを閉空間施設に適用した場合の機器の配置状態を示すイメージ図である。図1において、101は閉空間施設、102〜105は広域監視カメラ端末、106〜109はゲートセンサ及び無線端末、110〜113はマットセンサ及び無線端末、114は無線センサ付き端末、115は入場者である。 FIG. 1 is an image diagram showing an arrangement state of devices when an attendee management system according to an embodiment of the present invention is applied to a closed space facility. In FIG. 1, 101 is a closed space facility, 102 to 105 are wide-area monitoring camera terminals, 106 to 109 are gate sensors and wireless terminals, 110 to 113 are mat sensors and wireless terminals, 114 is a terminal with wireless sensors, and 115 is a visitor. It is.
閉空間施設101は、本発明の実施形態での警備領域であり、例えば、アミューズメント施設、博覧会会場、美術館、動物園、コンサート会場等である。この閉空間施設101には、1または複数の出入口が設けられ、それらの出入口のそれぞれには、出入口用のゲートセンサ及び無線端末106〜109が設けられており、閉空間施設101の周囲には、会場内の様子を撮影することができる1または複数の広域監視カメラ端末102〜105が設けられている。また、閉空間施設101内の入場者の通路等に沿った1または複数の要所には、要所設置用のマットセンサ及び無線端末110〜113が設けられており、また、閉空間施設101内には、1または複数の巡回警備員が配置されており、各巡回警備員は、巡回警備員用の無線センサ付き端末114を所持している。
The closed
そして、図1には示していないが、前述した各端末は、無線により基地局を介して閉空間施設101の全体の管理を行っている情報管理サーバと接続される。なお、前述した端末及びサーバを含む入場者管理システムの構成の詳細については、図2を参照して後述する。閉空間施設101への入場者は、出入口でICタグ内蔵の入場券を受領し、その入場券を所持して閉空間施設101内に入場して、閉空間施設101内の施設等の利用、観覧を行うことができる。
Although not shown in FIG. 1, each of the terminals described above is connected to an information management server that performs overall management of the closed
図2は本発明の一実施形態による入場者管理システムの構成を示すブロック図である。図2において、201は広域監視カメラ端末、202、205、216、226は無線端末、203は広域監視カメラ、204はマットセンサ及び無線端末、206、217、227はIDチップ読み書き装置、207、218は監視カメラ、208はマット型金属センサ、209はマット型通過センサ、210はネットワーク、211は交換機またはルータ、212は基地局、213は警備センター、214は管理者用の情報端末(管理者PC)、215はゲートセンサ及び無線端末、219はゲート型金属センサ、220は光学通過センサ、221は情報管理サーバ、222は不審物品データ管理データベース(DB)、223は不審人物データ管理DB、224は入場者管理DB、225は無線センサ付き端末、228は端末内蔵カメラ、229は携帯用小型センサである。 FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the visitor management system according to one embodiment of the present invention. In FIG. 2, 201 is a wide area monitoring camera terminal, 202, 205, 216 and 226 are wireless terminals, 203 is a wide area monitoring camera, 204 is a mat sensor and wireless terminal, 206, 217 and 227 are ID chip read / write devices, 207 and 218. Is a surveillance camera, 208 is a mat-type metal sensor, 209 is a mat-type passage sensor, 210 is a network, 211 is an exchange or router, 212 is a base station, 213 is a security center, 214 is an information terminal for an administrator (administrator PC ) 215 is a gate sensor and wireless terminal, 219 is a gate type metal sensor, 220 is an optical passage sensor, 221 is an information management server, 222 is a suspicious article data management database (DB), 223 is a suspicious person data management DB, 224 Visitor management DB, 225 is a terminal with a wireless sensor, 228 is a camera with a built-in terminal , 229 is a portable small-sized sensor.
なお、図2に示す入場者管理システムにおける広域監視カメラ端末201は、図1に示す広域監視カメラ端末102〜104の1台を代表するものであり、マットセンサ及び無線端末204は、図1に示すマットセンサ及び無線端末110〜113の1台を代表するものである。また、ゲートセンサー及び無線端末215は、図1に示すゲートセンサー及び無線端末106〜109の1台を代表するものであり、無線センサ付き端末225は、図1に示す無線センサ付き端末114に相当するものである。
Note that the wide area monitoring camera terminal 201 in the visitor management system shown in FIG. 2 represents one of the wide area
図2に示すように、本発明の実施形態による入場者管理システムは、1または複数の広域監視カメラ端末201、1または複数のマットセンサ及び無線端末204、1または複数のゲートセンサー及び無線端末215と、1または複数の無線センサ付き端末225、これらの端末との間で無線による通信を中継する基地局212、この基地局212に接続された交換機またはルータ211、交換機またはルータ211を接続しているLAN等によるネットワーク210、ネットワーク210に接続された警備センター213内の管理者用の情報端末(管理者PC)214、ネットワーク210に接続された情報管理サーバ221により構成されている。
As shown in FIG. 2, the visitor management system according to the embodiment of the present invention includes one or more wide area monitoring camera terminals 201, one or more mat sensors and
前述において、情報管理サーバ221は、不審物品データ管理DB222を持つ不審物品データ管理サーバ、不審人物データ管理DB223を持つ不審人物データ管理サーバ、入場者管理DB224を持つ入場者管理サーバを備えて構成されている。そして、不審物品データ管理DB222には、閉空間施設101内に配置されている各端末が持つ金属センサにより得られた画像が不審物品であるか否かを判断するための不審物品が登録されており、また、不審人物データ管理DB223には、公的機関から提供される指名手配犯等に関するデータが、日々最新の情報に更新されて登録されている。また、入場者管理DB224には、閉空間施設101へ入場した入場者の時系列的な位置情報等が格納されている。なお、前述した各DBは、対応するそれぞれのサーバに持たせるとしているが、各DBは、情報管理サーバ221を構成しているハードデク装置等の内部に格納されていてもよい。
In the foregoing, the
警備センター213は、警備管理者が在席しておりしており、管理者PC214を備えて構成されている。警備管理者は、管理者PCを使用して、広域監視カメラ端末201からの画像を取り込んで、閉空間施設101の内部の様子を監視したり、入場者管理DB224に格納されている閉空間施設101内に居る入場者の時系列的な位置情報等の情報を表示させて、人々の移動の状況等を確認することができる。
The
広域監視カメラ端末201は、無線端末202と広域監視カメラ203とを備えて構成され、広域監視カメラ203は、ズームレンズを備えて構成され、撮像した入場者115の人物や閉空間施設101の内部の様子等の画像を無線端末202から基地局212を介して警備センター213内の管理者PC214に送信することができる。
The wide-area monitoring camera terminal 201 includes a
各出入口に設置されるゲートセンサ及び無線端末215は、無線端末216、IDチップ読み書き装置217、ゲート監視カメラ218、ゲート型金属センサ219、光学通過センサ220を備えて構成されている。無線端末216は、基地局212とデータ通信を行う端末であり、IDチップ読み書き装置217は、入場券に内蔵されているICタグのデータを受信するID-reader と、外部から受信したデータを入場券に内蔵されているICタグに書き込むID-writer とを備えて構成されている。監視カメラ218は、出入り口用のゲートを通過する人を監視するカメラであり、ゲート型金属センサ219は、入場者がゲートを通過する際に、金属反応の有無を感知するセンサである。さらに、光学通過センサ220は、赤外線等により入場者がゲートを通過したことを判別するセンサである。
The gate sensor and
マットセンサ及び無線端末204は、閉空間施設101内の通路等の要所に備えられているもので、無線端末205と、IDチップ読み書き装置206と、監視カメラ207と、マット型金属センサ208と、マット型通過センサ209とにより構成されている。無線端末205、IDチップ読み書き装置206は、前述したゲートセンサ及び無線端末における無線端末216、IDチップ読み書き装置217と同様な機能を有する。そして、監視カメラ207は、マット上を通過する人を監視するカメラであり、マット型金属センサ208は、マット形状の金属センサであり、入場者がマット上を通過する際に、金属反応の有無を感知するセンサである。マット型通過センサ209は、マット形状のセンサであり、その上を入場者が通過したことを判別するセンサである。
The mat sensor and
無線センサ付き端末225は、閉空間施設101内を警備する巡回警備員が所持する携帯用の端末であり、無線端末226と、IDチップ読み書き装置227と、端末内蔵カメラ228と、携帯用小型金属センサ229とにより構成されている。無線センサ付き端末225を構成するこれらの機構は、携帯可能に構成されているだけで機能的には、前述までに説明したゲートセンサ及び無線端末215、マットセンサ及び無線端末204を構成しているものと同一である。
The terminal 225 with a wireless sensor is a portable terminal possessed by a patrol guard who guards the inside of the closed
前述において、IDチップ読み書き装置206、217、227は、ICタグセンサを備えていて、ICタグセンサから電波を照射することにより、入場者が所持する入場券に搭載されているICタグから発信される無線ICタグ信号を感知し、その無線ICタグ信号に含まれる登録ID、エリア、センサ感知時刻情報、不審人物、不審物品等のユーザデータを読み取ることができるものである。
In the above description, the ID chip read /
図3は入場者管理DB224に格納されるユーザデータの構成例を示す図であり、次に、これについて説明する。この入場者管理DB224に格納されるユーザデータは、前述で説明した出入口に備えられるゲートセンサ及び無線端末215、閉空間施設101内の設置されているマットセンサ及び無線端末204のそれぞれが、入場者の通過を検出したときに、入場券に設けられているIDチップの情報を読み、その情報と共に送信されてきた検出無線端末の情報等を格納したデータである。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of user data stored in the
図3に示すユーザデータは、閉空間施設101に入場した時刻を示す入場時刻301、入場者が出入口用ゲートを通過して閉空間施設外に退場した時刻を示す退場時刻302、入場者が各エリアに設置してあるマットセンサを通過した時刻を示すセンサ感知時刻303、各入場者の登録したIDナンバーを示す登録ID304、各センサが入場者を感知したエリアを示すエリア305、指名手配犯や管理者PCから不審人物と指定された入場者を示す不審人物306、金属センサに感知した場合や管理者PCから不審物品を所持していると指定された入場者を示す不審物品307、金属反応にのみ反応したユーザを示す金属反応308から構成される。
The user data shown in FIG. 3 includes an entry time 301 indicating the time when the user enters the closed
そして、前述したユーザデータは、管理者PC214から呼び出して、管理者PC214の表示装置に表示させることができ、図3に示すユーザデータは、管理者PCの表示装置に表示された状態のものとして示している。さらに、表示の中には、今現在の閉空間施設101内に居る入場者数を示す現在の入場者数312、今現在の閉空間施設101内に居る不審人物と判断された人数を示す不審人物の人数313、今現在の閉空間施設内にいる不審物品を所持していると判断された人数を示す不審物品所持者の人数314が、それぞれ表示され、不審人物、不審物品、金属反応がある入場者に関しては色別で容易に識別することができるように表示される。また、管理者PC214は、このユーザデータの1つを指定して指示すると、広域監視カメラやゲート監視カメラが取得した、ユーザの画像データを示すカメラの画像309を表示させることができる。また、管理者PC214から指示データを入力することにより、それぞれの入場者のデータを入場者管理DB224から引き出すことができる。
The user data described above can be called from the
図4は本発明の実施形態による入場者管理システムを構成する無線端末等の機器のハードウェア構成を示すブロック図である。図4において、401はセンサー側端末、402、413は記憶部、403、414はメモリ、404、416は出力部、405、415は処理部、406は無線端末、407、417は入力部、408は無線通信空間であり、他の符号は図2の場合と同一である。 FIG. 4 is a block diagram showing a hardware configuration of a device such as a wireless terminal constituting the attendee management system according to the embodiment of the present invention. 4, 401 is a sensor side terminal, 402 and 413 are storage units, 403 and 414 are memories, 404 and 416 are output units, 405 and 415 are processing units, 406 is a wireless terminal, 407 and 417 are input units, and 408. Is a wireless communication space, and the other symbols are the same as in FIG.
図4に示すハードウェア構成において、センサー側装置401は、図2に示す広域監視カメラ端末201、要所設置用のマットセンサ及び無線端末204、出入り口用のゲートセンサ及び無線端末215、巡回警備員用の無線センサ付き端末225の構成であり、ハードディスク装置等による記憶部402、処理部405が各種の処理におけるワークメモリ等として使用するメモリ403、表示装置、IDチップ読み書き装置等に対する出力部404、CPU等による処理部405、各種センサ、IDチップ読み書き装置、カメラ等からの入力部407、無線通信空間408を介して基地局212との通信を行う無線端末406により構成されている。
In the hardware configuration shown in FIG. 4, the
また、管理者PC214は、ハードディスク装置等による記憶部413、処理部415が各種の処理におけるワークメモリ等として使用するメモリ414、CPU等による処理部415、表示装置等による出力部416、キーボード、マウス等による入力部417により構成されている。
Further, the
図5は本発明の実施形態による入場者管理システムにおける入場時の処理動作を説明するフローチャートであり、次に、これについて説明する。 FIG. 5 is a flowchart for explaining the processing operation at the time of entry in the visitor management system according to the embodiment of the present invention. Next, this will be explained.
(1)閉空間施設101に入場しようとする人が閉空間施設の出入り口に来ると、ゲートセンサ及び無線端末215は、光学通過センサ220により入場者を感知さする。この入場者の感知により、ICタグ内蔵の入場券が配布される。このとき、ICタグには登録IDが書き込まれる。また、この入場券の配布は、例えば、自動発券機等により行われる(ステップ501、502)。
(1) When a person who wants to enter the
(2)次に、ゲートセンサ及び無線端末215は、入場者が入場券を取得後に入場したか否かを判定し、入場券を取得せずに入場しようとした場合、入場券の取得を促す警報を発出し、入場しようとしているユーザに入場券を取得させる(ステップ503〜505)。
(2) Next, the gate sensor and the
(3)その後、ゲートセンサ及び無線端末215は、ゲート型金属センサ219により、入場者が金属の物品を所持しているか否かを判定し、入場者が金属の物品を所持していた場合、係員による物品検査を行わせ、同時にそのデータを基地局212に送信する(ステップ506、507)。
(3) After that, the gate sensor and
(4)基地局212は、受信したデータを不審物品データ管理サーバ内の不審物品データ管理DB222に送信する。不審物品データ管理サーバは、送信されてきたデータを不審物品データ管理DB222に登録すると共に、予め格納されている不審物品データとの照合の結果を返送する(ステップ508、509)。
(4) The
(5)ゲートセンサ及び無線端末215は、その後、監視カメラ218により入場者の画像を撮影し、その画像データを、ICタグ〜取得したユーザデータと共に基地局212に送信する。基地局212は、受信したデータを入場者管理サーバ内の入場者管理DB224に送信すると共に、不審人物データ管理サーバ内の不審人物データ管理DB223に送信する(ステップ510、511)。
(5) Thereafter, the gate sensor and the
(6)入場者管理サーバは、送信されてきたデータを入場者管理DB224に登録する。また、不審人物データ管理サーバ内は、不審人物データ管理DB223に予め格納されている不審人物との照合を行い、合致した場合、警備センター213の管理者PC214に報告して警報を発報させる(ステップ512〜514)。
(6) The attendee management server registers the transmitted data in the
図6は本発明の実施形態による入場者管理システムにおけるマットセンサ及び無線端末で入場者を検出したときの処理動作を説明するフローチャートであり、次に、これについて説明する。 FIG. 6 is a flowchart for explaining the processing operation when an attendee is detected by the mat sensor and the wireless terminal in the attendee management system according to the embodiment of the present invention. Next, this will be explained.
(1)入場者が、閉空間施設101内を移動中に、各エリアに設置されているマットセンサ及び無線端末204のマット型通過センサ209の上を通過した場合、IDチップ読み書き装置206は、入場者が持つ入場券のICタグからタグ内のユーザデータを取得する(ステップ601)。
(1) When a visitor passes over the mat sensor installed in each area and the mat type passing sensor 209 of the
(2)次に、マットセンサ及び無線端末204は、マット型金属センサ208が入場者の金属物体の所持を検出したか否かを判断し、金属物体の所持を検出した場合、警報を発すると共に、ユーザデータと共に金属物体の検出データを基地局212に送信する(ステップ602)。
(2) Next, the mat sensor and
(3)基地局212は、受信したユーザデータを不審物品データ管理サーバ内の不審物品管理DB222、及び、入場者管理サーバ内の入場者管理DB224に送信する。入場者管理サーバは、送信されてきたユーザデータをマット通過時刻、エリア情報と共に入場者管理DB224に登録する。また、不審物品データ管理サーバは、送信されてきた金属物体の検出データを、不審物品管理DB222に格納されている入場時のデータと照合する(ステップ603〜605)。
(3) The
(4)前述の照合の結果、送信されてきた金属物体の検出データが不審物品管理DB222に格納されている入場時のデータと一致しなかった場合、不審物品データ管理サーバは、基地局212にユーザの画像データを要求する命令信号を送信する(ステップ606)。
(4) As a result of the above-described collation, if the detected data of the metal object transmitted does not match the entry data stored in the suspicious
(5)基地局212は、命令信号を受信後、広域監視カメラ端末201に画像データ要求の信号を送信する(ステップ607)。
(5) After receiving the command signal, the
(6)広域監視カメラ端末201は、基地局212からの画像要求信号を受信すると、ユーザの位置情報(マット位置データ)から、画像データを取得しユーザの画像を取得後、基地局212に画像データを送信する(ステップ608、609)。
(6) Upon receiving the image request signal from the
(7)基地局212は、画像データの受信後、入場者管理サーバの入場者管理DB224に画像データを送信する。入場者管理サーバは、受信した画像データを入場者管理DB224に登録し、その登録後、警備センター213内の管理者PC214に画像データと共にユーザデータを送信して管理者PC214にユーザデータを表示させる(ステップ610〜612)。
(7) After receiving the image data, the
図7は本発明の実施形態による入場者管理システムにおける管理者PCからの不審物品所持者、不審人物に対する処置を行う場合の処理動作を説明するフローチャートであり、次に、これについて説明する。 FIG. 7 is a flowchart for explaining the processing operation in the case of performing a treatment for a suspicious article holder or suspicious person from the administrator PC in the attendee management system according to the embodiment of the present invention. Next, this will be described.
(1)警備センター213の警備管理者は、管理者PC214を使用して、図3に示して説明した入場者管理DB224の表示画面から抽出したユーザデータまたは不審物品データ管理DB222、不審人物データ管理DB223に登録されているデータを、交換機またはルータ211を経由して基地局212に送信する(ステップ701)。
(1) The security manager of the
(2)基地局212は、受信したデータを巡回警備員が所持する用無線センサ付き端末225に送信する(702)。巡回警備員が所持する無線センサ付き端末225は、基地局212から送信されてきたデータを受信する(ステップ702、703)。
(2) The
(3)巡回警備員が所持する無線センサ付き端末225には、基地局212から受信したユーザデータから、不審人物や不審物品所持者の位置情報等のユーザデータが表示され、巡回警備員は、送信された位置情報等を含むユーザデータより、入場者を判別して不審人物に接触することができる(ステップ704、705)。
(3) On the terminal 225 with the wireless sensor possessed by the patrol guard, user data such as the location information of the suspicious person or the suspicious article owner is displayed from the user data received from the
(4)巡回警備員は、無線センサ付き端末225のIDチップ読み書き装置227で、不審人物が持つ入場券ICタグからユーザデータを取得し、また、不審人物に金属センサ反応があるか否かを携帯用小型金属センサ229により検出し、不審人物に金属センサ反応があ場合、巡回警備員による物品検査を行わせ、同時にそのデータを基地局212に送信する(ステップ706〜708)。
(4) The patrol guard uses the ID chip read /
(5)基地局212は、受信したデータを不審物品データ管理サーバ内の不審物品データ管理DB222に送信する。不審物品データ管理サーバは、送信されてきたデータを不審物品データ管理DB222に登録すると共に、予め格納されている不審物品データとの照合の結果を返送する(ステップ709、710)。
(5) The
(6)巡回警備員は、その後、無線センサ付き端末225の端末内蔵カメラ228により入場者の画像を撮影し、その画像データを基地局212に送信する。基地局212は、受信したデータを入場者管理サーバ内の入場者管理DB224に送信する。入場者管理サーバは、送信されてきたデータを入場者管理DB224に登録する(ステップ711〜713)。
(6) The patrol guard then takes an image of the visitor with the terminal built-in
図8は本発明の実施形態による入場者管理システムにおける退場時の処理動作を説明するフローチャートであり、次に、これについて説明する。 FIG. 8 is a flowchart for explaining the processing operation at the time of leaving in the visitor management system according to the embodiment of the present invention. Next, this will be explained.
(1)閉空間施設101から退場しようとする人が閉空間施設の出入り口に来ると、ゲートセンサ及び無線端末215は、光学通過センサ220により入場者を感知する。同時に、IDチップ読み書き装置217が入場券に内蔵されているICタグからユーザデータを読み込む(ステップ801)。
(1) When a person who wants to leave the
(2)IDチップ読み書き装置217が入場券に内蔵されているICタグからユーザデータを読み込むことができたことにより、入場券を所持した入場者が退場するものと判断することができ、これにより、ICタグ内蔵の入場券を回収する。この入場券の回収は、例えば、自動回収機の入場券投入穴に入場券を投入させることでよい(ステップ802)。
(2) Since the ID chip read /
(3)次に、ゲートセンサ及び無線端末215は、入場者が入場券を返却した後に退場したか否かを判定し、入場券を返却せずに退場しようとした場合、入場券の返却を促す警報を発出し、退場しようとしているユーザに入場券を返却させる(ステップ803〜805)。
(3) Next, the gate sensor and the
(4)ゲートセンサ及び無線端末215は、その後、監視カメラ218により撮影した退場者の画像、退場時刻を含むユーザデータを基地局212に送信する。基地局212は、受信したデータを入場者管理サーバ内の入場者管理DB224に送信する。入場者管理サーバは、送信されてきたデータを入場者管理DB224に登録する(ステップ806〜808)。
(4) The gate sensor and
前述した本発明の実施形態における各処理は、処理プログラムとして構成することができ、この処理プログラムは、HD、DAT、FD、MO、DVD−ROM、CD−ROM等の記録媒体に格納して提供することができる。 Each processing in the above-described embodiment of the present invention can be configured as a processing program, and this processing program is stored in a recording medium such as HD, DAT, FD, MO, DVD-ROM, and CD-ROM and provided. can do.
前述した本発明の実施形態によれば、ICタグを内蔵したカード状の入場券を入場者に所持させておくことにより、今現在の入場者数、登録ID、所在エリア、金属センサ感知情報、及び、不審人物、不審物品等のユーザデータからセキュリティの高い入場者管理サービスを、安価にかつ装置の設置・撤去が容易として提供することができる。 According to the embodiment of the present invention described above, by having a card-like admission ticket with a built-in IC tag held by an attendee, the current number of visitors, registration ID, location area, metal sensor sensing information, In addition, it is possible to provide a visitor management service with high security from user data such as a suspicious person and a suspicious article at low cost and easy installation and removal of the device.
101 閉空間施設
102〜105 広域監視カメラ端末
106〜109 ゲートセンサ及び無線端末
110〜113 マットセンサ及び無線端末
114 無線センサ付き端末
115 入場者
201 広域監視カメラ端末
202、205、216、226 無線端末
203 広域監視カメラ
204 マットセンサ及び無線端末
206、217、227 IDチップ読み書き装置
207、218 監視カメラ
208 マット型金属センサ
209 マット型通過センサ
210 ネットワーク
211 交換機また ルータ
212 基地局
213 警備センター
214 情報端末(管理者PC)
215 ゲートセンサ及び無線端末
219 ゲート型金属センサ
220 光学通過センサ
221 情報管理サーバ
222 不審物品データ管理データベース(DB)
223 不審人物データ管理DB
224 入場者管理DB
225 無線センサ付き端末
228 端末内蔵カメラ
229 携帯用小型センサ
401 センサー側端末
402、413 記憶部
403、414 メモリ
404、416 出力部
405、415 処理部
406 無線端末
407、417 入力部
408 無線通信空間
DESCRIPTION OF
215 Gate sensor and
223 Suspicious person data management DB
224 Visitor Management DB
225 Terminal with
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004354059A JP2006163788A (en) | 2004-12-07 | 2004-12-07 | Visitor management method and management system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004354059A JP2006163788A (en) | 2004-12-07 | 2004-12-07 | Visitor management method and management system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006163788A true JP2006163788A (en) | 2006-06-22 |
Family
ID=36665743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004354059A Pending JP2006163788A (en) | 2004-12-07 | 2004-12-07 | Visitor management method and management system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006163788A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101436314B (en) * | 2007-11-14 | 2010-08-11 | 广州广电运通金融电子股份有限公司 | Brake machine channel system, method and system for recognizing passing object in brake machine channel |
JP2012014694A (en) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Luca Manneschi | Person inspection method |
CN109615735A (en) * | 2018-11-22 | 2019-04-12 | 珠海合众智能科技有限公司 | A kind of intelligent caller machine based on Internet of Things |
EP3487151A1 (en) * | 2017-11-15 | 2019-05-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, monitoring system, method, and non-transitory computer-readable storage medium |
JP2019105440A (en) * | 2017-12-11 | 2019-06-27 | 同方威視技術股▲分▼有限公司 | Intelligent explosion-proof table |
WO2021156996A1 (en) * | 2020-02-06 | 2021-08-12 | 日本電気株式会社 | Gate system, gate device, method for controlling same, and program |
CN116719968A (en) * | 2023-08-02 | 2023-09-08 | 中铁十九局集团第六工程有限公司 | Construction supervision method and system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11232511A (en) * | 1998-02-10 | 1999-08-27 | Oki Electric Ind Co Ltd | Exhibition visitor movement grasping system an its movement grasping method |
JP2004265231A (en) * | 2003-03-03 | 2004-09-24 | Toshiba Corp | Face picture recording system and method |
-
2004
- 2004-12-07 JP JP2004354059A patent/JP2006163788A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11232511A (en) * | 1998-02-10 | 1999-08-27 | Oki Electric Ind Co Ltd | Exhibition visitor movement grasping system an its movement grasping method |
JP2004265231A (en) * | 2003-03-03 | 2004-09-24 | Toshiba Corp | Face picture recording system and method |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101436314B (en) * | 2007-11-14 | 2010-08-11 | 广州广电运通金融电子股份有限公司 | Brake machine channel system, method and system for recognizing passing object in brake machine channel |
JP2012014694A (en) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Luca Manneschi | Person inspection method |
EP3487151A1 (en) * | 2017-11-15 | 2019-05-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, monitoring system, method, and non-transitory computer-readable storage medium |
JP2019105440A (en) * | 2017-12-11 | 2019-06-27 | 同方威視技術股▲分▼有限公司 | Intelligent explosion-proof table |
US11454483B2 (en) | 2017-12-11 | 2022-09-27 | Nuctech Company Limited | Intelligent explosion-proof table |
CN109615735A (en) * | 2018-11-22 | 2019-04-12 | 珠海合众智能科技有限公司 | A kind of intelligent caller machine based on Internet of Things |
CN109615735B (en) * | 2018-11-22 | 2023-12-05 | 珠海智慧创新科技有限公司 | Intelligent visitor system based on Internet of things |
WO2021156996A1 (en) * | 2020-02-06 | 2021-08-12 | 日本電気株式会社 | Gate system, gate device, method for controlling same, and program |
JPWO2021156996A1 (en) * | 2020-02-06 | 2021-08-12 | ||
JP7396375B2 (en) | 2020-02-06 | 2023-12-12 | 日本電気株式会社 | Gate system, gate device, its control method, and program |
US12165449B2 (en) | 2020-02-06 | 2024-12-10 | Nec Corporation | Gate system, gate apparatus, control method therefor, and program |
CN116719968A (en) * | 2023-08-02 | 2023-09-08 | 中铁十九局集团第六工程有限公司 | Construction supervision method and system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12155665B2 (en) | Methods and system for monitoring and assessing employee moods | |
JP5871296B1 (en) | Smart security digital system, method and program | |
CN109658554B (en) | Intelligent residential district security protection system based on big data | |
JP4925419B2 (en) | Information collection system and mobile terminal | |
CA2624657A1 (en) | Visitor control and tracking system | |
CN107408328A (en) | Digital following security system, methods and procedures now | |
US20150339871A1 (en) | Entity management and recognition system and method | |
JP2011039959A (en) | Monitoring system | |
US20070240198A1 (en) | Smart site-management system | |
WO2015140953A1 (en) | Digital loss-defense security system, method, and program | |
WO2018037355A1 (en) | A system and method for automated vehicle and face detection and their classification | |
JP2022159463A (en) | Information processing device, information processing method, and recording medium | |
JP2007331925A (en) | Security camera system for elevator | |
JP2020198475A (en) | Person monitoring system and person monitoring method | |
KR100814510B1 (en) | Access management system and method | |
JP2007060528A (en) | Facility user management system and user management method | |
JP2006163788A (en) | Visitor management method and management system | |
US7495571B2 (en) | Lost person notification system | |
JP6393483B2 (en) | Security area management system and security area management method | |
KR20140119368A (en) | Management and entrance control system for store | |
JP2011090395A (en) | Security system | |
JP2009087033A (en) | Person tracking system | |
EP3109837A1 (en) | System and method of smart incident analysis in control system using floor maps | |
WO2021186610A1 (en) | Digital/autofile/security system, method, and program | |
ES2385009A1 (en) | Process for control and recording of accesses by bluetooth technology (Machine-translation by Google Translate, not legally binding) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071130 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110222 |