[go: up one dir, main page]

JP2006160242A - Telescopic steering device - Google Patents

Telescopic steering device Download PDF

Info

Publication number
JP2006160242A
JP2006160242A JP2005220447A JP2005220447A JP2006160242A JP 2006160242 A JP2006160242 A JP 2006160242A JP 2005220447 A JP2005220447 A JP 2005220447A JP 2005220447 A JP2005220447 A JP 2005220447A JP 2006160242 A JP2006160242 A JP 2006160242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
steering
support
tube
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005220447A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Kondo
英男 近藤
Kazuhide Honda
一秀 本多
Nobuhisa Inoue
宣央 井上
Junichi Nakano
淳一 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005220447A priority Critical patent/JP2006160242A/en
Publication of JP2006160242A publication Critical patent/JP2006160242A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】テレスコピック式ステアリング装置の構造を簡素化するとともに、当該装置の小型・軽量化を図ること。
【解決手段】テレスコピック式ステアリング装置は、コラム軸方向に伸長・収縮可能なステアリングコラム20を備えていて、このステアリングコラム20には、支持剛性可変手段Stが設けられている。支持剛性可変手段Stは、アウターコラムチューブ21とインナーコラムチューブ22の摺接部分のコラム軸方向長さXaによってステアリングコラム20の支持剛性が決定される構成(アウターコラムチューブ21の厚肉部分S1とインナーコラムチューブ22の厚肉部分S2)を備えていて、ステアリングコラム20が設定長Laよりコラム軸方向に伸長するとき、伸長量に応じてステアリングコラム20の支持剛性を設定値より大きくし、上記設定長Laよりコラム軸方向に収縮するとき、収縮量に応じてステアリングコラム20の支持剛性を設定値より小さくする。
【選択図】 図1
To simplify the structure of a telescopic steering device and to reduce the size and weight of the device.
A telescopic steering apparatus includes a steering column 20 that can be extended and contracted in a column axial direction, and the steering column 20 is provided with a support stiffness varying means St. The support stiffness varying means St is configured such that the support stiffness of the steering column 20 is determined by the column axial length Xa of the sliding contact portion between the outer column tube 21 and the inner column tube 22 (the thick portion S1 of the outer column tube 21). When the steering column 20 extends in the column axial direction from the set length La when the steering column 20 extends in the column axial direction, the support rigidity of the steering column 20 is made larger than the set value according to the extension amount. When contracting in the column axis direction from the set length La, the support rigidity of the steering column 20 is made smaller than the set value in accordance with the contraction amount.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、車両用ステアリング装置、特に、ステアリングコラムを設定長に対してコラム軸方向に伸長・収縮可能としたテレスコピック式ステアリング装置に関する。   The present invention relates to a vehicle steering device, and more particularly to a telescopic steering device in which a steering column can be expanded and contracted in a column axial direction with respect to a set length.

この種のステアリング装置では、ステアリングコラムがコラム軸方向に伸長すると、ステアリングコラムによって支持されるステアリングホイールからステアリングコラムの車体への取付け位置までの片持ちの長さが大きくなり、カウルステアリング系の固有振動数(共振周波数)が低下し、ステアリングコラムがコラム軸方向に収縮すると、上記した片持ちの長さが小さくなり、カウルステアリング系の固有振動数が上昇する。また、従来のテレスコピック式ステアリング装置では、ステアリングコラムがコラム軸方向に伸長すると、ステアリングコラムの支持剛性が低下する構造が採用されている。   In this type of steering device, when the steering column extends in the column axial direction, the length of the cantilever from the steering wheel supported by the steering column to the mounting position of the steering column on the vehicle body increases. When the vibration frequency (resonance frequency) decreases and the steering column contracts in the column axis direction, the above-mentioned cantilever length decreases, and the natural frequency of the cowl steering system increases. Further, the conventional telescopic steering device employs a structure in which the support rigidity of the steering column decreases when the steering column extends in the column axis direction.

このため、従来のテレスコピック式ステアリング装置では、例えば、下記非特許文献1に示されているように、ステアリングコラムがコラム軸方向に伸縮しても、カウルステアリング系の固有振動数の変化を抑えることが可能な共振変化抑制手段が採用されている。
発明協会公開技報 公技番号2003−502912号
For this reason, in the conventional telescopic steering device, for example, as shown in Non-Patent Document 1 below, even if the steering column expands and contracts in the column axis direction, the change in the natural frequency of the cowl steering system is suppressed. Resonance change suppression means that can be used is adopted.
Japan Society for Invention and Innovation Open Technical Report No. 2003-502912

上記した非特許文献1に記載されているテレスコピック式ステアリング装置の共振変化抑制手段では、ステアリングコラムがコラム軸方向に伸長するのに伴って、ステアリングコラムに設けた可動マスが前方(車体への取付け位置側)に移動し、ステアリングコラムがコラム軸方向に収縮するのに伴って、ステアリングコラムに設けた可動マスが後方(ステアリングホイール側)に移動するように構成されている。   In the resonance change suppressing means of the telescopic steering device described in Non-Patent Document 1, the movable mass provided on the steering column moves forward (attached to the vehicle body) as the steering column extends in the column axial direction. The movable mass provided on the steering column moves backward (to the steering wheel side) as the steering column contracts in the column axial direction.

このため、ステアリングコラムがコラム軸方向に伸長または収縮するのに伴って、可動マスを前方または後方に移動させる駆動機構が必要であって、当該装置の構造が複雑となるとともに、当該装置の小型・軽量化を阻害するおそれがある。   For this reason, as the steering column extends or contracts in the column axial direction, a drive mechanism that moves the movable mass forward or backward is required, which complicates the structure of the device and reduces the size of the device.・ There is a risk of obstructing weight reduction.

本発明は、当該装置の構造を簡素化するとともに、当該装置の小型・軽量化を図ることを目的としてなされたものである。また、本発明は、ステアリングコラムを設定長に対してコラム軸方向に伸長・収縮可能としたテレスコピック式ステアリング装置において、前記ステアリングコラムが設定長よりコラム軸方向に伸長するときにはその伸長量に応じて前記ステアリングコラムの支持剛性を設定値より大きくし、前記ステアリングコラムが設定長よりコラム軸方向に収縮するときにはその収縮量に応じて前記ステアリングコラムの支持剛性を設定値より小さくする支持剛性可変手段を設けたことに特徴がある。   The present invention has been made for the purpose of simplifying the structure of the apparatus and reducing the size and weight of the apparatus. Further, according to the present invention, in the telescopic type steering device in which the steering column can be extended and contracted in the column axis direction with respect to the set length, when the steering column extends in the column axis direction from the set length, the extension is made according to the extension amount. Support stiffness variable means for making the support stiffness of the steering column larger than a set value and for reducing the support stiffness of the steering column from a set value according to the amount of contraction when the steering column shrinks in the column axial direction from a set length. It is characterized by the provision.

このテレスコピック式ステアリング装置においては、ステアリングコラムが設定長よりコラム軸方向に伸長するとき、支持剛性可変手段がステアリングコラムの伸長量に応じてステアリングコラムの支持剛性を設定値より大きくする。このため、同支持剛性可変手段を設けない場合に比して、カウルステアリング系の固有振動数の低下を抑制することが可能である。   In this telescopic steering device, when the steering column extends in the column axis direction from the set length, the support stiffness varying means increases the support stiffness of the steering column from the set value in accordance with the extension amount of the steering column. For this reason, it is possible to suppress a decrease in the natural frequency of the cowl steering system as compared with the case where the support stiffness varying means is not provided.

また、ステアリングコラムが設定長よりコラム軸方向に収縮するとき、支持剛性可変手段がステアリングコラムの収縮量に応じてステアリングコラムの支持剛性を設定値より小さくする。このため、同支持剛性可変手段を設けない場合に比して、カウルステアリング系の固有振動数の上昇を抑制することが可能である。   Further, when the steering column is contracted in the column axis direction from the set length, the support stiffness varying means makes the support stiffness of the steering column smaller than the set value according to the contraction amount of the steering column. For this reason, it is possible to suppress an increase in the natural frequency of the cowl steering system as compared with the case where the support stiffness varying means is not provided.

したがって、このテレスコピック式ステアリング装置においては、支持剛性可変手段を設けない場合に比して、ステアリングコラムを最大長から最小長に変化させた場合のカウルステアリング系の固有振動数の変化幅を小さくすることが可能である。   Therefore, in this telescopic steering device, the variation range of the natural frequency of the cowl steering system when the steering column is changed from the maximum length to the minimum length is reduced as compared with the case where the support stiffness varying means is not provided. It is possible.

また、このテレスコピック式ステアリング装置においては、支持剛性可変手段がステアリングコラムの伸縮量に応じてステアリングコラムの支持剛性を変化させるもの(例えば、ステアリングコラムが備えるアウターコラムチューブとインナーコラムチューブの摺接部分のコラム軸方向長さによってステアリングコラムの支持剛性が決定される構成を備えているもの、または、ステアリングコラムが備えるアウターコラムチューブとインナーコラムチューブの摺接部分の接触面積によってステアリングコラムの支持剛性が決定される構成を備えているもの、或いは、アウターコラムチューブとインナーコラムチューブを備えるステアリングコラムにおいて、アウターコラムチューブに設けられてインナーコラムチューブを摺動可能に支持するアウター側支持部とインナーコラムチューブに設けられてアウターコラムチューブを摺動可能に支持するインナー側支持部との間のコラム軸方向長さ(ステアリングコラムでの支持スパン)によってステアリングコラムの支持剛性が決定される構成を備えているもの)であり、それ自体に駆動機構を必要としないものである。このため、当該装置の構造を簡素化することが可能であり、当該装置の小型・軽量化を図ることが可能である。   Further, in this telescopic steering device, the support rigidity changing means changes the support rigidity of the steering column in accordance with the expansion / contraction amount of the steering column (for example, the sliding contact portion of the outer column tube and the inner column tube provided in the steering column) The steering column support rigidity is determined by the length in the column axial direction, or the steering column support rigidity depends on the contact area of the sliding contact portion of the outer column tube and the inner column tube provided in the steering column. In a steering column having a determined configuration or an outer column tube and an inner column tube, the inner column tube is slidably supported by being provided on the outer column tube. The support rigidity of the steering column is determined by the length in the column axial direction (support span at the steering column) between the outer side support and the inner side support that is provided on the inner column tube and slidably supports the outer column tube. It has a determined configuration) and does not require a drive mechanism in itself. For this reason, the structure of the device can be simplified, and the device can be reduced in size and weight.

上記したテレスコピック式ステアリング装置において、ステアリングコラムによって回転可能に支持されるステアリングシャフトがコラム軸方向にて伸縮可能なアウターシャフトとインナーシャフトを備えている場合、支持剛性可変手段は、アウターシャフトに設けられてインナーシャフトを摺動可能に支持するアウター側支持部とインナーシャフトに設けられてアウターシャフトを摺動可能に支持するインナー側支持部との間のコラム軸方向長さ(ステアリングシャフトでの支持スパン)によってステアリングコラムの支持剛性が決定される構成を備えていることも可能である。   In the telescopic steering device described above, when the steering shaft that is rotatably supported by the steering column includes an outer shaft and an inner shaft that can be expanded and contracted in the column axial direction, the support stiffness varying means is provided on the outer shaft. Column axial length between the outer side support part that slidably supports the inner shaft and the inner side support part that is provided on the inner shaft and slidably supports the outer shaft (support span on the steering shaft) It is also possible to have a configuration in which the support rigidity of the steering column is determined by the above.

以下に、本発明の各実施形態を図面に基づいて説明する。図1〜図4は本発明によるステアリング装置の第1実施形態を示していて、この第1実施形態のステアリング装置においては、ステアリングシャフト10がコラム軸方向にて伸縮可能かつトルク伝達可能なアッパシャフト11とロアシャフト12を備える構成とされ、ステアリングシャフト10を回転自在に支持してコラム軸方向にて伸縮可能なステアリングコラム20がアウターコラムチューブ21とインナーコラムチューブ22を備える構成とされている。なお、アウターコラムチューブ21はアッパコラムチューブと呼ばれることもあり、インナーコラムチューブ22はロアコラムチューブと呼ばれることもある。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 to 4 show a first embodiment of a steering apparatus according to the present invention. In the steering apparatus according to the first embodiment, an upper shaft is capable of extending and contracting a steering shaft 10 in the column axis direction and transmitting torque. 11 and a lower shaft 12, and a steering column 20 that supports the steering shaft 10 rotatably and can extend and contract in the column axial direction includes an outer column tube 21 and an inner column tube 22. The outer column tube 21 is sometimes referred to as an upper column tube, and the inner column tube 22 is sometimes referred to as a lower column tube.

アッパシャフト11は、アウターコラムチューブ21に対して軸受Br1を介して回転自在かつコラム軸方向移動不能に支持されていて、図1右端の上端部にはステアリングホイール(図示省略)が一体回転可能に組付けられるようになっている。一方、ロアシャフト12は、インナーコラムチューブ22に軸受Br2を介して回転自在に支持されていて、図1左端の下端部にて自在継手を介して伸縮可能かつトルク伝達可能な中間軸(共に図示省略)に連結されるようになっていて、中間軸は自在継手を介してステアリングギヤボックス(共に図示省略)に連結されるようになっている。   The upper shaft 11 is supported so as to be rotatable and non-movable in the column axial direction with respect to the outer column tube 21 via a bearing Br1, and a steering wheel (not shown) can be integrally rotated at the upper end of the right end in FIG. It can be assembled. On the other hand, the lower shaft 12 is rotatably supported on the inner column tube 22 via a bearing Br2, and can be extended and contracted via a universal joint at the lower end at the left end of FIG. The intermediate shaft is connected to a steering gear box (both not shown) via a universal joint.

アウターコラムチューブ21は、下端部にてインナーコラムチューブ22の上端部にコラム軸方向にて摺動可能で伸縮可能に嵌合連結されていて、下端部外周に固着したコラム側ブラケット21aにてチルトおよびテレスコピック調整可能な上方支持機構Aを介して車体の一部(図示省略)に固着される車体側ブラケット91に組付けられている。一方、インナーコラムチューブ22は、下端部に固着したブラケット22aにて回動可能な下方支持機構Bを介して車体の一部(図示省略)に傾動可能に組付けられるようになっている。   The outer column tube 21 is slidably fitted and connected to the upper end of the inner column tube 22 at the lower end so as to be slidable and extendable. The outer column tube 21 is tilted by a column side bracket 21a fixed to the outer periphery of the lower end. And it is assembled | attached to the vehicle body side bracket 91 fixed to a part (illustration omitted) of the vehicle body via the upper support mechanism A in which telescopic adjustment is possible. On the other hand, the inner column tube 22 is assembled to a part (not shown) of the vehicle body in a tiltable manner via a lower support mechanism B that can be rotated by a bracket 22a fixed to the lower end portion.

上方支持機構Aは、ステアリングコラム20の傾動を許可・規制可能でアッパシャフト11に組付けられるステアリングホイール(図示省略)の傾斜角度を調整可能なチルト機構と、ステアリングシャフト10とステアリングコラム20のコラム軸方向伸縮を許可・規制可能でステアリングホイール(図示省略)のコラム軸方向位置を調整可能なテレスコピック機構を一体的に備えたものである。   The upper support mechanism A allows the tilting of the steering column 20 to be permitted / restricted, and can adjust the tilting angle of a steering wheel (not shown) assembled to the upper shaft 11, and the column of the steering shaft 10 and the steering column 20. A telescopic mechanism that can permit and restrict axial expansion and contraction and can adjust the column axial position of a steering wheel (not shown) is integrally provided.

この上方支持機構Aは、図2に示したように、車体側ブラケット91に前方へ移動離脱可能に組付けられるブレークアウエイブラケット31を備えるとともに、このブレークアウエイブラケット31に対してコラム側ブラケット21aを固定・解除可能(解除状態にてチルト調整可能かつテレスコピック調整可能)な締付用ボルト32、スラスト軸受33、ナット34、カムプレート35,36、操作レバー37、カラー38、偏心カム39等を備えている。   As shown in FIG. 2, the upper support mechanism A includes a breakaway bracket 31 that is assembled to the vehicle body side bracket 91 so as to be movable and detachable forward. A column side bracket 21 a is attached to the breakaway bracket 31. Tightening bolt 32, thrust bearing 33, nut 34, cam plates 35, 36, operation lever 37, collar 38, eccentric cam 39, etc. that can be fixed / released (tilt adjustment and telescopic adjustment are possible in the released state) ing.

ブレークアウエイブラケット31は、コラム側ブラケット21aを上下方向にて傾動可能(チルト可能)かつコラム軸方向に移動可能(テレスコピック可能)に支持するものであり、図1および図2に示したように、左右一対のアーム31a,31bを有するとともに、これらアーム31a,31bより上方に一対の取付部31c,31dを有していて、これらの取付部31c,31dに設けた各スリット孔31c1,31d1にて、各樹脂カプセル41と各金属カラー42を介して、各取付ボルト43を用いて車体側ブラケット91に組付けられるようになっている。なお、各取付ボルト43は、車体側ブラケット91に予め固着した各ウエルドナット92に螺着固定されるようになっている。   The breakaway bracket 31 supports the column side bracket 21a so as to be tiltable in the vertical direction (tiltable) and movable in the column axis direction (telescopically possible). As shown in FIGS. It has a pair of left and right arms 31a and 31b, and has a pair of attachment portions 31c and 31d above the arms 31a and 31b, and the slit holes 31c1 and 31d1 provided in these attachment portions 31c and 31d. The mounting bolts 43 are used to assemble the vehicle body side bracket 91 via the resin capsules 41 and the metal collars 42. Each mounting bolt 43 is screwed and fixed to each weld nut 92 fixed to the vehicle body side bracket 91 in advance.

ブレークアウエイブラケット31の各スリット孔31c1,31d1は、車両衝突時の二次衝突時にブレークアウエイブラケット31の前方への移動離脱を可能とするものであり、各取付部31c,31dの略中央から後端に延びて後端にて開口している。各樹脂カプセル41は、各スリット孔31c1,31d1内に嵌合する筒部41aを有していて、各取付部31c,31dの上面に添着固定されており、二次衝突時に所定の荷重にて破壊されるようになっている。各金属カラー42は、各樹脂カプセル41の筒部41aに圧入嵌合されていて、各取付ボルト43を用いて車体側ブラケット91に組付けられている状態では二次衝突時に各樹脂カプセル41を破壊可能である。   The slit holes 31c1 and 31d1 of the breakaway bracket 31 enable the breakaway bracket 31 to move forward and away at the time of a secondary collision at the time of a vehicle collision. It extends to the end and opens at the rear end. Each resin capsule 41 has a cylindrical portion 41a that fits into each slit hole 31c1, 31d1, and is fixedly attached to the upper surface of each mounting portion 31c, 31d, and at a predetermined load during a secondary collision. It is going to be destroyed. Each metal collar 42 is press-fitted and fitted into the cylindrical portion 41a of each resin capsule 41, and in a state where the metal collar 42 is assembled to the vehicle body side bracket 91 using each mounting bolt 43, the resin capsule 41 is held in a secondary collision. Destructible.

締付用のボルト32は、ブレークアウエイブラケット31の両アーム31a,31bに設けた左右一対の円弧状挿通孔31a1,31b1とコラム側ブラケット21aに設けた左右一対の直線状挿通孔21a1,21a2とに挿通されている。円弧状挿通孔31a1,31b1は、図1に示した下方支持機構Bの回動中心を中心とする円弧状のチルト長孔であり、チルト調整を可能とするものである。直線状挿通孔21a1,21a2は、コラム軸方向に沿って形成された直線状のテレスコピック長孔であり、テレスコピック調整を可能とするものである。   The tightening bolt 32 includes a pair of left and right arc-shaped insertion holes 31a1 and 31b1 provided in both arms 31a and 31b of the breakaway bracket 31, and a pair of left and right linear insertion holes 21a1 and 21a2 provided in the column side bracket 21a. Is inserted. The arc-shaped insertion holes 31a1 and 31b1 are arc-shaped tilt long holes centered on the rotation center of the lower support mechanism B shown in FIG. 1, and allow tilt adjustment. The linear insertion holes 21a1 and 21a2 are linear telescopic long holes formed along the column axis direction, and enable telescopic adjustment.

スラスト軸受33は、ブレークアウエイブラケット31の右方のアーム31bとナット34間にてボルト32に組付けられていて、ボルト32とナット34の一体的な回転を保証している。ナット34は、ボルト32のネジ部32aに螺合固定されている。カムプレート35,36および操作レバー37は、ブレークアウエイブラケット31の左方のアーム31aとボルト32の頭部32b間にてボルト32の軸部32c上に組付けられている。   The thrust bearing 33 is assembled to the bolt 32 between the arm 31b on the right side of the breakaway bracket 31 and the nut 34, and ensures integral rotation of the bolt 32 and the nut 34. The nut 34 is screwed and fixed to the screw portion 32 a of the bolt 32. The cam plates 35 and 36 and the operation lever 37 are assembled on the shaft portion 32 c of the bolt 32 between the left arm 31 a of the breakaway bracket 31 and the head portion 32 b of the bolt 32.

左方のカムプレート35と操作レバー37は、一体的に連結されていて、ボルト32の軸部32c上に組付けられており、右方のカムプレート36に対して相対回転可能である。右方のカムプレート36は、ボルト32の軸部32c上で回動可能かつボルト軸方向に移動可能であり、コラム側ブラケット21aの直線状挿通孔21a1に対して回動不能かつコラム軸方向に移動可能である。   The left cam plate 35 and the operation lever 37 are integrally connected and assembled on the shaft portion 32 c of the bolt 32, and can be rotated relative to the right cam plate 36. The right cam plate 36 is rotatable on the shaft portion 32c of the bolt 32 and is movable in the bolt axial direction, cannot rotate with respect to the linear insertion hole 21a1 of the column side bracket 21a, and is in the column axial direction. It is movable.

左右一対のカムプレート35,36は、操作レバー37の回転をボルト32の軸方向移動に変換して、ボルト32とナット34を緊締状態(ボルト32の頭部32bとナット34間にてボルト32の軸部32cが引っ張られた状態)または弛緩状態(ボルト32の頭部32bとナット34間にてボルト32の軸部32cが緩められた状態)とするものであり、その詳細な構成は公知であるため、その説明は省略する。   The pair of left and right cam plates 35, 36 converts the rotation of the operating lever 37 into the axial movement of the bolt 32 and tightens the bolt 32 and the nut 34 (the bolt 32 between the head 32 b of the bolt 32 and the nut 34). The shaft portion 32c of the bolt 32 is in a pulled state) or a relaxed state (a state in which the shaft portion 32c of the bolt 32 is loosened between the head portion 32b of the bolt 32 and the nut 34). Therefore, the description thereof is omitted.

操作レバー37は、連結プレート37aを用いてボルト32の頭部32bに連結されていて、ボルト32と一体的に回転する。この操作レバー37が、持ち上げるように回転操作されると、操作レバー37の回転が両カムプレート35,36によりボルト32の軸方向移動に変換されて、両カムプレート35,36が離間し、ボルト32とナット34が緊締状態とされて、両ブラケット21a,31間にて得られる摩擦力が増大する。これにより、ブレークアウエイブラケット31に対してコラム側ブラケット21aが摩擦係合により固定(ロック)され、ステアリングコラム20の傾動およびコラム軸方向移動が規制される。   The operating lever 37 is connected to the head portion 32b of the bolt 32 using a connecting plate 37a, and rotates integrally with the bolt 32. When the operation lever 37 is rotated so as to be lifted, the rotation of the operation lever 37 is converted into the axial movement of the bolt 32 by both the cam plates 35 and 36, the both cam plates 35 and 36 are separated, and the bolt As a result, the frictional force obtained between the brackets 21a and 31 is increased. As a result, the column side bracket 21a is fixed (locked) to the breakaway bracket 31 by frictional engagement, and the tilting and column axial movement of the steering column 20 are restricted.

また、操作レバー37が押し下げるように回転操作されると、操作レバー37の回転が両カムプレート35,36によりボルト32の軸方向移動に変換されて、両カムプレート35,36が近接し、ボルト32とナット34が弛緩状態とされて、上記した摩擦力が減少する。これにより、ブレークアウエイブラケット31に対するコラム側ブラケット21aの摩擦係合による固定が解除されて、ステアリングコラム20の傾動およびコラム軸方向移動が許可される。   Further, when the operation lever 37 is rotated so as to be pushed down, the rotation of the operation lever 37 is converted into the axial movement of the bolt 32 by the both cam plates 35, 36, and both the cam plates 35, 36 come close to each other. 32 and the nut 34 are in a relaxed state, and the frictional force described above is reduced. Accordingly, the fixation of the column side bracket 21a by the frictional engagement with the breakaway bracket 31 is released, and the tilting of the steering column 20 and the column axial movement are permitted.

カラー38は、コラム側ブラケット21a内にてボルト32の軸部32c上に回動不能かつボルト軸方向に移動不能に(一体的に)組付けられていて、操作レバー37の回転操作に伴ってボルト32と一体的に回転する。偏心カム39は、カラー38に一体的に組付けられていて、アウターコラムチューブ21に設けた開口を通してインナーコラムチューブ22の上端部下面に係合・離間可能であり、操作レバー37の回転操作に伴ってボルト32と一体的に回転する。   The collar 38 is assembled on the shaft portion 32c of the bolt 32 in the column side bracket 21a so that it cannot rotate and cannot move in the direction of the bolt axis (integrally). It rotates integrally with the bolt 32. The eccentric cam 39 is integrally assembled with the collar 38, and can be engaged and separated from the lower surface of the upper end portion of the inner column tube 22 through an opening provided in the outer column tube 21, so that the operation lever 37 can be rotated. Accordingly, it rotates integrally with the bolt 32.

この偏心カム39は、操作レバー37が持ち上げるように回転操作されることにより、図1の反時計方向に回転してインナーコラムチューブ22の上端部下面と係合し、インナーコラムチューブ22を上方に押し上げて、アウターコラムチューブ21とインナーコラムチューブ22間の摩擦力を増大する。これにより、アウターコラムチューブ21に対してインナーコラムチューブ22が摩擦係合により固定(ロック)され、ステアリングコラム20のコラム軸方向伸縮が規制される。   The eccentric cam 39 is rotated so that the operation lever 37 is lifted, so that it rotates counterclockwise in FIG. 1 and engages with the lower surface of the upper end of the inner column tube 22 so that the inner column tube 22 is moved upward. The frictional force between the outer column tube 21 and the inner column tube 22 is increased by pushing up. Thereby, the inner column tube 22 is fixed (locked) to the outer column tube 21 by friction engagement, and the expansion and contraction of the steering column 20 in the column axial direction is restricted.

また、偏心カム39は、操作レバー37が押し下げるように回転操作されることにより、図1の時計方向に回転してインナーコラムチューブ22の上端部下面から離間し、インナーコラムチューブ22をフリーとして、上記した摩擦力を減少させる。これにより、アウターコラムチューブ21に対するインナーコラムチューブ22の摩擦係合による固定が解除されて、ステアリングコラム20のコラム軸方向伸縮が許可される。   Further, the eccentric cam 39 is rotated so that the operation lever 37 is pushed down, thereby rotating in the clockwise direction in FIG. 1 to be separated from the lower surface of the upper end portion of the inner column tube 22, thereby making the inner column tube 22 free. Reduce the frictional force described above. Thereby, the fixation of the inner column tube 22 with respect to the outer column tube 21 by the frictional engagement is released, and the expansion and contraction of the steering column 20 in the column axial direction is permitted.

下方支持機構Bは、ステアリングコラム20におけるインナーコラムチューブ22を常に傾動(回動)可能に支持するものであり、インナーコラムチューブ22の下端部に固着したブラケット22aに形成した取付孔22a1に回転自在に嵌合されるカラー51と、このカラー51を車体の一部(図示省略)に固定するボルトおよびナット(図示省略)等によって構成されている。   The lower support mechanism B supports the inner column tube 22 in the steering column 20 so that the inner column tube 22 can always be tilted (rotated), and is freely rotatable in a mounting hole 22a1 formed in a bracket 22a fixed to the lower end portion of the inner column tube 22. And a bolt and a nut (not shown) for fixing the collar 51 to a part of the vehicle body (not shown).

ところで、この第1実施形態においては、図1に示したように、アウターコラムチューブ21の下端部が部分的に肉厚とされていて、この厚肉部分S1の内径が薄肉部分の内径に比して小径とされている。また、インナーコラムチューブ22の上端部が部分的に肉厚とされていて、この厚肉部分S2の外径が薄肉部分の外径に比して大径でアウターコラムチューブ21の厚肉部分S1の内径と略同径とされている。   By the way, in the first embodiment, as shown in FIG. 1, the lower end portion of the outer column tube 21 is partially thickened, and the inner diameter of the thick portion S1 is smaller than the inner diameter of the thin portion. The diameter is small. Further, the upper end portion of the inner column tube 22 is partially thickened, and the outer diameter of the thick portion S2 is larger than the outer diameter of the thin portion, and the thick portion S1 of the outer column tube 21. The inner diameter is substantially the same.

アウターコラムチューブ21の下端部における厚肉部分S1とインナーコラムチューブ22の上端部における厚肉部分S2は、本発明による支持剛性可変手段Stを構成するものであり、アウターコラムチューブ21の厚肉部分S1のコラム軸方向長さL1は、インナーコラムチューブ22の厚肉部分S2のコラム軸方向長さL2に略等しく形成されている。   The thick part S1 at the lower end of the outer column tube 21 and the thick part S2 at the upper end of the inner column tube 22 constitute the support stiffness varying means St according to the present invention. The column axial length L1 of S1 is substantially equal to the column axial length L2 of the thick portion S2 of the inner column tube 22.

支持剛性可変手段Stは、ステアリングコラム20が図1に示した設定長Laより図3に示したようにコラム軸方向に伸長するときにはその伸長量(Lb−La)に応じてステアリングコラム20の支持剛性を図1の状態での設定値より大きくし、ステアリングコラム20が上記設定長Laより図4に示したようにコラム軸方向に収縮するときにはその収縮量(La−Lc)に応じてステアリングコラム20の支持剛性を上記設定値より小さくするものである。   When the steering column 20 extends in the column axis direction as shown in FIG. 3 from the set length La shown in FIG. 1, the support stiffness varying means St supports the steering column 20 according to the extension amount (Lb−La). When the rigidity is made larger than the set value in the state of FIG. 1 and the steering column 20 is contracted in the column axial direction as shown in FIG. 4 from the set length La, the steering column is in accordance with the contraction amount (La-Lc). The support rigidity of 20 is made smaller than the set value.

また、支持剛性可変手段Stは、アウターコラムチューブ21とインナーコラムチューブ22の摺接部分のコラム軸方向長さ(図1のXa、図3のXb、図4のXc参照)によってステアリングコラム20の支持剛性が決定される構成を備えるとともに、アウターコラムチューブ21とインナーコラムチューブ22の摺接部分の接触面積(上記したXa、XbまたはXcと、図2に示したアウターコラムチューブ21とインナーコラムチューブ22の摺接部分の周方向長さの積)によってステアリングコラム20の支持剛性が決定される構成を備えている。   Further, the support stiffness varying means St is determined by the length in the column axial direction of the sliding contact portion between the outer column tube 21 and the inner column tube 22 (see Xa in FIG. 1, Xb in FIG. 3, and Xc in FIG. 4). The support rigidity is determined, and the contact area of the sliding contact portion between the outer column tube 21 and the inner column tube 22 (Xa, Xb or Xc described above, the outer column tube 21 and the inner column tube shown in FIG. 2). The support rigidity of the steering column 20 is determined by the product of the circumferential lengths of the 22 sliding contact portions).

上記のように構成したこの第1実施形態のステアリング装置においては、ステアリングコラム20が図1に示した設定長Laより図3に示したようにコラム軸方向に伸長するとき、支持剛性可変手段Stがステアリングコラム20の伸長量(Lb−La)に応じてステアリングコラム20の支持剛性を図1の状態の設定値より大きくする。このため、同支持剛性可変手段Stを設けない場合に比して、カウルステアリング系の固有振動数の低下を抑制することが可能である。   In the steering apparatus of the first embodiment configured as described above, when the steering column 20 extends in the column axial direction as shown in FIG. 3 from the set length La shown in FIG. However, the support rigidity of the steering column 20 is made larger than the set value in the state of FIG. 1 according to the extension amount (Lb−La) of the steering column 20. For this reason, it is possible to suppress a decrease in the natural frequency of the cowl steering system as compared with the case where the support stiffness varying means St is not provided.

また、ステアリングコラム20が図1に示した設定長Laより図4に示したようにコラム軸方向に収縮するとき、支持剛性可変手段Stがステアリングコラム20の収縮量(La−Lc)に応じてステアリングコラム20の支持剛性を図1の状態の設定値より小さくする。このため、同支持剛性可変手段Stを設けない場合に比して、カウルステアリング系の固有振動数の上昇を抑制することが可能である。   Further, when the steering column 20 is contracted in the column axial direction as shown in FIG. 4 from the set length La shown in FIG. 1, the support stiffness varying means St depends on the contraction amount (La−Lc) of the steering column 20. The support rigidity of the steering column 20 is made smaller than the set value in the state of FIG. For this reason, it is possible to suppress an increase in the natural frequency of the cowl steering system as compared with the case where the support stiffness varying means St is not provided.

したがって、このテレスコピック式ステアリング装置においては、支持剛性可変手段Stを設けない場合に比して、ステアリングコラム20を最大長Lbから最小長Lcに変化させた場合のカウルステアリング系の固有振動数の変化幅を小さくすることが可能である。   Therefore, in this telescopic steering device, the change in the natural frequency of the cowl steering system when the steering column 20 is changed from the maximum length Lb to the minimum length Lc, as compared with the case where the support stiffness varying means St is not provided. It is possible to reduce the width.

また、このテレスコピック式ステアリング装置においては、支持剛性可変手段Stがステアリングコラム20の伸縮量に応じてステアリングコラム20の支持剛性を変化させるもの(ステアリングコラム20が備えるアウターコラムチューブ21とインナーコラムチューブ22の摺接部分のコラム軸方向長さによってステアリングコラム20の支持剛性が決定される構成を備えているもの、または、ステアリングコラム20が備えるアウターコラムチューブ21とインナーコラムチューブ22の摺接部分の接触面積によってステアリングコラム20の支持剛性が決定される構成を備えているもの)であり、それ自体に駆動機構を必要としないものである。このため、当該装置の構造を簡素化することが可能であり、当該装置の小型・軽量化を図ることが可能である。   Further, in this telescopic steering device, the support stiffness variable means St changes the support stiffness of the steering column 20 according to the amount of expansion and contraction of the steering column 20 (the outer column tube 21 and the inner column tube 22 provided in the steering column 20). The support rigidity of the steering column 20 is determined by the length of the sliding contact portion in the column axial direction, or the contact of the sliding contact portion between the outer column tube 21 and the inner column tube 22 provided in the steering column 20 It has a configuration in which the support rigidity of the steering column 20 is determined by the area), and does not require a drive mechanism in itself. For this reason, the structure of the device can be simplified, and the device can be reduced in size and weight.

上記第1実施形態においては、アウターコラムチューブ21に厚肉部分S1を一体的に形成し、インナーコラムチューブ22に厚肉部分S2一体的に形成して実施したが、図5および図6に示した変形実施形態のように、アウターコラムチューブ21とは別に形成した厚肉形成部材23をアウターコラムチューブ21の内周に一体的に組付けて厚肉部分S1を形成し、図7および図8に示したように、インナーコラムチューブ22とは別に形成した厚肉形成部材24をインナーコラムチューブ22の外周に一体的に組付けて厚肉部分S2を形成して実施することも可能である。なお、厚肉形成部材23には、厚肉形成部材23をアウターコラムチューブ21に一体的に組付けるための突起23aが中間部外周に一体的に形成されている。また、厚肉形成部材24には、厚肉形成部材24をインナーコラムチューブ22に一体的に組付けるための突起24aが中間部内周に一体的に形成されている。   In the first embodiment, the thick portion S1 is integrally formed on the outer column tube 21 and the thick portion S2 is integrally formed on the inner column tube 22, but this is shown in FIGS. As in the modified embodiment, the thick portion 23 formed separately from the outer column tube 21 is integrally assembled to the inner periphery of the outer column tube 21 to form the thick portion S1, and FIGS. As shown in FIG. 7, it is possible to form the thick portion S2 by integrally assembling the thick forming member 24 formed separately from the inner column tube 22 on the outer periphery of the inner column tube 22. The thick forming member 23 is integrally formed with a protrusion 23 a on the outer periphery of the intermediate portion for assembling the thick forming member 23 integrally with the outer column tube 21. Further, the thick forming member 24 is integrally formed with a protrusion 24 a for assembling the thick forming member 24 integrally with the inner column tube 22 on the inner periphery of the intermediate portion.

また、上記第1実施形態においては、ステアリングコラム20が備えるアウターコラムチューブ21とインナーコラムチューブ22の摺接部分(ステアリングコラム20がコラム軸方向に伸長・収縮することにより変化する部分)のコラム軸方向長さおよび接触面積によってステアリングコラム20の支持剛性が決定される構成を採用して実施したが、ステアリングコラム20が備えるアウターコラムチューブ21とインナーコラムチューブ22の摺接部分の摩擦係合力がステアリングコラム20のコラム軸方向への伸長・収縮に伴って上記実施形態と同様に増減変化するように構成して実施することも可能である。   In the first embodiment, the column shaft of the sliding contact portion (the portion that changes as the steering column 20 extends and contracts in the column axis direction) between the outer column tube 21 and the inner column tube 22 provided in the steering column 20. Although the configuration in which the support rigidity of the steering column 20 is determined by the length in the direction and the contact area is adopted, the frictional engagement force of the sliding contact portion of the outer column tube 21 and the inner column tube 22 provided in the steering column 20 is steering. It can also be configured and implemented so as to increase or decrease as the column 20 expands and contracts in the direction of the column axis.

図9〜図12は本発明によるステアリング装置の第2実施形態を示していて、この第2実施形態のステアリング装置においては、アウターコラムチューブ21の下部内周に一体的に組付けた樹脂製のアウター側支持ブッシュ25と、インナーコラムチューブ22の上部外周に一体的に組付けた樹脂製のインナー側支持ブッシュ26によって、本発明による支持剛性可変手段Stが構成されている。アウター側支持ブッシュ25は、所定の幅で環状に形成されており、外周に設けた突起25aにてアウターコラムチューブ21に固定されている。   9 to 12 show a second embodiment of the steering apparatus according to the present invention. In the steering apparatus according to the second embodiment, a resin-made assembly is integrally assembled to the lower inner periphery of the outer column tube 21. FIG. The outer-side support bush 25 and the resin-made inner-side support bush 26 integrally assembled to the outer periphery of the upper portion of the inner column tube 22 constitute the support stiffness varying means St according to the present invention. The outer side support bush 25 is formed in an annular shape with a predetermined width, and is fixed to the outer column tube 21 by a protrusion 25a provided on the outer periphery.

支持剛性可変手段Stは、ステアリングコラム20が設定長よりコラム軸方向に伸長するとき、その伸長量に応じて支持スパン(アウター側支持ブッシュ25とインナー側支持ブッシュ26との間のコラム軸方向長さ)を長くして、ステアリングコラム20の支持剛性を設定値より大きくし、ステアリングコラム20が設定長よりコラム軸方向に収縮するとき、その収縮量に応じて支持スパンを短くして、ステアリングコラム20の支持剛性を設定値より小さくするものである。   When the steering column 20 extends in the column axis direction from the set length, the support stiffness varying means St is configured to support span (the length in the column axis direction between the outer side support bush 25 and the inner side support bush 26 in accordance with the extension amount). When the steering column 20 contracts in the column axial direction from the set length, the support span is shortened according to the contraction amount, and the steering column 20 The support rigidity of 20 is made smaller than the set value.

また、支持剛性可変手段Stは、アウターコラムチューブ21に設けられてインナーコラムチューブ22を摺動可能に支持するアウター側支持ブッシュ25とインナーコラムチューブ22に設けられてアウターコラムチューブ21を摺動可能に支持するインナー側支持ブッシュ26との間のコラム軸方向長さ(ステアリングコラム20での支持スパン)によってステアリングコラム20の支持剛性が決定される構成を備えている。   Further, the support stiffness varying means St is provided on the outer column tube 21 and slidably supports the inner column tube 22 and the outer column support bush 25 and the inner column tube 22 are slidable on the outer column tube 21. The support rigidity of the steering column 20 is determined by the length in the column axial direction (support span in the steering column 20) between the inner support bush 26 and the inner side support bush 26.

上記した第1実施形態および第2実施形態においては、ステアリングコラム20のコラム軸方向への伸長・収縮に伴ってステアリングコラム20の支持剛性を変化させる支持剛性可変手段Stをステアリングコラム20に設けて実施したが、かかる支持剛性可変手段は、図13〜図16に示した第3実施形態、図17〜図20に示した第4実施形態または図21〜図24に示した第5実施形態のように、ステアリングシャフト(コラム軸方向にて伸縮可能かつトルク伝達可能なアッパシャフトとロアシャフト間)に設けて実施することも可能である。   In the first embodiment and the second embodiment described above, the steering column 20 is provided with the support stiffness variable means St that changes the support stiffness of the steering column 20 as the steering column 20 extends and contracts in the column axis direction. Although implemented, the supporting stiffness varying means is the same as that of the third embodiment shown in FIGS. 13 to 16, the fourth embodiment shown in FIGS. 17 to 20, or the fifth embodiment shown in FIGS. As described above, the present invention can be carried out by providing the steering shaft (between the upper shaft and the lower shaft capable of extending and contracting in the column axis direction and transmitting torque).

図13〜図16に示した第3実施形態のステアリング装置においては、アッパシャフト11の下部内周、すなわち、円筒状に形成されたアウターシャフト部の内周に一体的に形成されてロアシャフト12の上端部外周、すなわち、円柱状に形成されたインナーシャフト部の外周に形成したコラム軸方向に延びる係合溝12aにコラム軸方向に摺動可能かつトルク伝達可能に嵌合する3個のアウター側支持突起11aと、ロアシャフト12の上部外周、すなわち、円柱状に形成されたインナーシャフト部の外周に一体的に形成されてアッパシャフト11の下端部内周、すなわち、円筒状に形成されたアウターシャフト部の内周に形成したコラム軸方向に延びる係合溝11bにコラム軸方向に摺動可能かつトルク伝達可能に嵌合する3個のインナー側支持突起12bによって、本発明による支持剛性可変手段Ssが構成されている。   In the steering apparatus according to the third embodiment shown in FIGS. 13 to 16, the lower shaft 12 is formed integrally with the lower inner periphery of the upper shaft 11, that is, the inner periphery of the outer shaft portion formed in a cylindrical shape. 3 outer fittings that are slidable in the column axis direction and capable of transmitting torque to engagement grooves 12a extending in the column axis direction formed on the outer periphery of the upper end portion of the inner shaft portion, that is, the outer periphery of the cylindrical inner shaft portion. Side support protrusions 11a and the upper outer periphery of the lower shaft 12, that is, the outer periphery of the lower shaft portion of the upper shaft 11 formed integrally with the outer periphery of the inner shaft portion formed in a columnar shape, that is, the outer shape formed in a cylindrical shape Three inner fittings that are slidable in the column axis direction and capable of transmitting torque in engagement grooves 11b formed in the inner periphery of the shaft portion and extending in the column axis direction By the side support protrusions 12b, the support rigidity changing means Ss according to the present invention is constituted.

支持剛性可変手段Ssは、ステアリングコラム20が設定長よりコラム軸方向に伸長するとき、その伸長量に応じてステアリングシャフト10の支持スパン(アウター側支持突起11aとインナー側支持突起12bとの間のコラム軸方向長さ)を長くして、ステアリングコラム20の支持剛性を設定値より大きくし、ステアリングコラム20が設定長よりコラム軸方向に収縮するとき、その収縮量に応じてステアリングシャフト10の支持スパンを短くして、ステアリングコラム20の支持剛性を設定値より小さくするものである。   When the steering column 20 extends in the column axial direction from the set length, the support stiffness varying means Ss is configured so that the support span of the steering shaft 10 (between the outer side support projection 11a and the inner side support projection 12b) according to the extension amount. When the steering column 20 contracts in the column axial direction from the set length, the support of the steering shaft 10 is supported according to the contraction amount. The span is shortened to make the support rigidity of the steering column 20 smaller than a set value.

また、支持剛性可変手段Ssは、アッパシャフト11のアウターシャフト部に設けられてロアシャフト12を摺動可能に支持するアウター側支持突起11aとロアシャフト12のインナーシャフト部に設けられてアッパシャフト11を摺動可能に支持するインナー側支持突起12bとの間のコラム軸方向長さ(ステアリングシャフト10での支持スパン)によってステアリングコラム20の支持剛性が決定される構成を備えている。   Further, the support stiffness varying means Ss is provided on the outer shaft portion of the upper shaft 11 to support the lower shaft 12 slidably and the inner shaft portion of the lower shaft 12 to be supported on the upper shaft 11. The support rigidity of the steering column 20 is determined by the length in the column axial direction (support span in the steering shaft 10) between the inner support protrusion 12b and the inner side support protrusion 12b.

図17〜図20に示した第4実施形態のステアリング装置においては、アッパシャフト11の下部内周、すなわち、円筒状に形成されたアウターシャフト部の内周に組付けられてロアシャフト12の上端部外周、すなわち、円柱状に形成されたインナーシャフト部の外周に形成したコラム軸方向に延びる係合溝12aにコラム軸方向に摺動可能かつトルク伝達可能に嵌合する3個のアウター側支持ピン(ピンに代えてボールで実施することも可能)13と、ロアシャフト12の上部外周、すなわち、円柱状に形成されたインナーシャフト部の外周に一体的に形成されてアッパシャフト11の下端部内周、すなわち、円筒状に形成されたアウターシャフト部の内周に形成したコラム軸方向に延びる係合溝11bにコラム軸方向に摺動可能かつトルク伝達可能に嵌合する3個のインナー側支持ピン14と、アウター側支持ピン13とインナー側支持ピン14間に介装されてこれらを離間付勢するスプリング15によって、本発明による支持剛性可変手段Ssが構成されている。   In the steering device of the fourth embodiment shown in FIGS. 17 to 20, the upper end of the lower shaft 12 is assembled to the lower inner periphery of the upper shaft 11, that is, the inner periphery of the outer shaft portion formed in a cylindrical shape. Three outer side supports that are slidable in the column axis direction and capable of transmitting torque to engaging grooves 12a extending in the column axis direction formed on the outer periphery of the inner part, that is, the outer periphery of the cylindrical inner shaft part A pin (which can be implemented by a ball instead of a pin) 13 and an upper outer periphery of the lower shaft 12, that is, an outer periphery of an inner shaft portion formed in a columnar shape, are integrally formed within the lower end portion of the upper shaft 11 Slidable in the column axial direction in the engagement groove 11b extending in the column axial direction formed on the circumference, that is, on the inner circumference of the outer shaft portion formed in a cylindrical shape. The support stiffness variable according to the present invention is achieved by three inner side support pins 14 that are fitted so as to be able to transmit the clutch, and a spring 15 that is interposed between the outer side support pin 13 and the inner side support pin 14 and biases them apart. Means Ss is configured.

支持剛性可変手段Ssは、ステアリングコラム20が設定長よりコラム軸方向に伸長するとき、その伸長量に応じてステアリングシャフト10の支持スパン(アウター側支持ピン13とインナー側支持ピン14との間のコラム軸方向長さ)を長くして、ステアリングコラム20の支持剛性を設定値より大きくし、ステアリングコラム20が設定長よりコラム軸方向に収縮するとき、その収縮量に応じてステアリングシャフト10の支持スパンを短くして、ステアリングコラム20の支持剛性を設定値より小さくするものである。   When the steering column 20 extends in the column axial direction from the set length, the support stiffness varying means Ss is configured so that the support span of the steering shaft 10 (between the outer side support pin 13 and the inner side support pin 14 depends on the extension amount). When the steering column 20 contracts in the column axial direction from the set length, the support of the steering shaft 10 is supported according to the contraction amount. The span is shortened to make the support rigidity of the steering column 20 smaller than a set value.

また、支持剛性可変手段Ssは、アッパシャフト11のアウターシャフト部に設けられてロアシャフト12を摺動可能に支持するアウター側支持ピン13とロアシャフト12のインナーシャフト部に設けられてアッパシャフト11を摺動可能に支持するインナー側支持ピン14との間のコラム軸方向長さ(ステアリングシャフト10での支持スパン)によってステアリングコラム20の支持剛性が決定される構成を備えている。この支持剛性可変手段Ssでは、スプリング15が採用されているため、両シャフト11,12の加工精度を低下させることが可能であり、コスト低減を図ることが可能である。   Further, the support stiffness varying means Ss is provided on the outer shaft portion of the upper shaft 11 and is provided on the outer side support pin 13 that slidably supports the lower shaft 12 and the inner shaft portion of the lower shaft 12. The support rigidity of the steering column 20 is determined by the length in the column axial direction (support span in the steering shaft 10) between the inner support pin 14 and the inner side support pin 14 that slidably supports the steering column 20. In this support stiffness varying means Ss, since the spring 15 is employed, it is possible to reduce the machining accuracy of the shafts 11 and 12, and to reduce the cost.

図21〜図24に示した第5実施形態のステアリング装置においては、アッパシャフト11の下部内周、すなわち、円筒状に形成されたアウターシャフト部の内周にガタ詰め用の弾性体(ゴムスペーサ)16とピン固定部材(Cリング)17を用いて組付けられてロアシャフト12の上端部外周、すなわち、円柱状に形成されたインナーシャフト部の外周に形成したコラム軸方向に延びる係合溝12aにコラム軸方向に摺動可能かつトルク伝達可能に嵌合する3個のアウター側支持ピン13と、ロアシャフト12の上部外周、すなわち、円柱状に形成されたインナーシャフト部の外周にガタ詰め用の弾性体(ゴムスペーサ)18とピン固定部材(Cリング)19を用いて組付けられてアッパシャフト11の下端部内周、すなわち、円筒状に形成されたアウターシャフト部の内周に形成したコラム軸方向に延びる係合溝11bにコラム軸方向に摺動可能かつトルク伝達可能に嵌合する3個のインナー側支持ピン14によって、本発明による支持剛性可変手段Ssが構成されている。   In the steering apparatus according to the fifth embodiment shown in FIGS. 21 to 24, an elastic body (rubber spacer) for backlashing is provided on the lower inner circumference of the upper shaft 11, that is, on the inner circumference of the cylindrical outer shaft portion. ) 16 and a pin fixing member (C ring) 17, and an engagement groove extending in the column axis direction formed on the outer periphery of the upper end portion of the lower shaft 12, that is, on the outer periphery of the inner shaft portion formed in a columnar shape. Three outer support pins 13 fitted to 12a so as to be slidable in the column axis direction and capable of transmitting torque, and the outer periphery of the upper portion of the lower shaft 12, that is, the outer periphery of the inner shaft portion formed in a columnar shape Is assembled using an elastic body (rubber spacer) 18 and a pin fixing member (C ring) 19 to form the inner periphery of the lower end of the upper shaft 11, that is, in a cylindrical shape. A support according to the present invention is provided by three inner side support pins 14 which are slidable in the column axis direction and capable of transmitting torque in engagement grooves 11b formed in the inner circumference of the outer shaft portion and extending in the column axis direction. The stiffness variable means Ss is configured.

支持剛性可変手段Ssは、ステアリングコラム20が設定長よりコラム軸方向に伸長するとき、その伸長量に応じてステアリングシャフト10の支持スパン(アウター側支持ピン13とインナー側支持ピン14との間のコラム軸方向長さ)を長くして、ステアリングコラム20の支持剛性を設定値より大きくし、ステアリングコラム20が設定長よりコラム軸方向に収縮するとき、その収縮量に応じてステアリングシャフト10の支持スパンを短くして、ステアリングコラム20の支持剛性を設定値より小さくするものである。   When the steering column 20 extends in the column axial direction from the set length, the support stiffness varying means Ss is configured so that the support span of the steering shaft 10 (between the outer side support pin 13 and the inner side support pin 14 depends on the extension amount). When the steering column 20 contracts in the column axial direction from the set length, the support of the steering shaft 10 is supported according to the contraction amount. The span is shortened to make the support rigidity of the steering column 20 smaller than a set value.

また、支持剛性可変手段Ssは、アッパシャフト11のアウターシャフト部に設けられてロアシャフト12を摺動可能に支持するアウター側支持ピン13とロアシャフト12のインナーシャフト部に設けられてアッパシャフト11を摺動可能に支持するインナー側支持ピン14との間のコラム軸方向長さ(ステアリングシャフト10での支持スパン)によってステアリングコラム20の支持剛性が決定される構成を備えている。   Further, the support stiffness varying means Ss is provided on the outer shaft portion of the upper shaft 11 and is provided on the outer side support pin 13 that slidably supports the lower shaft 12 and the inner shaft portion of the lower shaft 12. The support rigidity of the steering column 20 is determined by the length in the column axial direction (support span in the steering shaft 10) between the inner support pin 14 and the inner side support pin 14 that slidably supports the steering column 20.

上記した第3実施形態〜第5実施形態においては、ステアリングコラム20の支持剛性を安定化させることが可能であるとともに、ステアリングコラム20がコラム軸方向に伸長・収縮するとき、アッパシャフト11とロアシャフト12の嵌合長が変化し、ステアリングシャフト10の捩じり剛性も変化し、この捩じり剛性をも安定化することが可能である。なお、ステアリングシャフト10の捩じり剛性は、操舵フィーリング、特に、操舵の切り始めのフィーリングに影響を与える。   In the third to fifth embodiments described above, it is possible to stabilize the support rigidity of the steering column 20, and when the steering column 20 extends and contracts in the column axial direction, the upper shaft 11 and the lower The fitting length of the shaft 12 changes, the torsional rigidity of the steering shaft 10 also changes, and this torsional rigidity can be stabilized. Note that the torsional rigidity of the steering shaft 10 affects the steering feeling, particularly the feeling at the start of steering.

本発明によるステアリング装置の第1実施形態を示す縦断側面図である。It is a vertical side view which shows 1st Embodiment of the steering device by this invention. 図1に示したステアリング装置における上方支持機構の構成を示す縦断正面図である。It is a longitudinal front view which shows the structure of the upper support mechanism in the steering apparatus shown in FIG. 図1に示したステアリング装置のステアリングコラムが設定長からコラム軸方向に伸長した状態の縦断側面図である。FIG. 2 is a longitudinal side view of a state in which a steering column of the steering apparatus shown in FIG. 1 is extended from a set length in a column axial direction. 図1に示したステアリング装置のステアリングコラムが設定長からコラム軸方向に収縮した状態の縦断側面図である。FIG. 2 is a longitudinal side view of a state in which the steering column of the steering apparatus shown in FIG. 1 is contracted in a column axial direction from a set length. 図1に示したアウターコラムチューブの厚肉部分をアウターコラムチューブとは別に形成した厚肉形成部材にて形成した変形実施形態を概略的に示す縦断側面図である。It is a vertical side view which shows roughly the deformation | transformation embodiment formed in the thick part formed separately from the outer column tube in the thick part of the outer column tube shown in FIG. 図5に示した厚肉形成部材の斜視図である。It is a perspective view of the thick formation member shown in FIG. 図1に示したインナーコラムチューブの厚肉部分をインナーコラムチューブとは別に形成した厚肉形成部材にて形成した変形実施形態を概略的に示す縦断側面図である。It is a vertical side view which shows roughly the deformation | transformation embodiment formed in the thick formation member formed separately from the inner column tube in the thick part of the inner column tube shown in FIG. 図7に示した厚肉形成部材の斜視図である。It is a perspective view of the thick formation member shown in FIG. 本発明によるステアリング装置の第2実施形態を示す要部縦断側面図である。It is a principal part vertical side view which shows 2nd Embodiment of the steering device by this invention. 図9に示したステアリング装置のアウター側支持部における縦断正面図である。FIG. 10 is a longitudinal front view of the outer side support portion of the steering device shown in FIG. 9. 図9に示したステアリング装置のインナー側支持部における縦断正面図である。FIG. 10 is a longitudinal front view of an inner side support portion of the steering device shown in FIG. 9. 図9に示したステアリング装置のステアリングコラムがコラム軸方向に収縮した状態の縦断側面図である。FIG. 10 is a longitudinal side view of the steering device shown in FIG. 9 in a state in which the steering column is contracted in the column axis direction. 本発明によるステアリング装置の第3実施形態を示す要部縦断側面図である。It is a principal part vertical side view which shows 3rd Embodiment of the steering device by this invention. 図13に示したステアリング装置のアウター側支持部における縦断正面図である。It is a vertical front view in the outer side support part of the steering device shown in FIG. 図13に示したステアリング装置のインナー側支持部における縦断正面図である。It is a vertical front view in the inner side support part of the steering device shown in FIG. 図13に示したステアリング装置のステアリングコラムがコラム軸方向に収縮した状態の縦断側面図である。FIG. 14 is a longitudinal side view of a state in which the steering column of the steering apparatus shown in FIG. 13 is contracted in the column axial direction. 本発明によるステアリング装置の第4実施形態を示す要部縦断側面図である。It is a principal part vertical side view which shows 4th Embodiment of the steering device by this invention. 図17に示したステアリング装置のアウター側支持部における縦断正面図である。It is a vertical front view in the outer side support part of the steering device shown in FIG. 図17に示したステアリング装置のインナー側支持部における縦断正面図である。It is a longitudinal front view in the inner side support part of the steering device shown in FIG. 図17に示したステアリング装置のステアリングコラムがコラム軸方向に収縮した状態の縦断側面図である。FIG. 18 is a longitudinal side view of a state in which the steering column of the steering apparatus shown in FIG. 17 is contracted in the column axis direction. 本発明によるステアリング装置の第5実施形態を示す要部縦断側面図である。It is a principal part vertical side view which shows 5th Embodiment of the steering device by this invention. 図21に示したステアリング装置のアウター側支持部における縦断正面図である。FIG. 22 is a longitudinal front view of the outer support portion of the steering device shown in FIG. 21. 図21に示したステアリング装置のインナー側支持部における縦断正面図である。It is a longitudinal front view in the inner side support part of the steering device shown in FIG. 図21に示したステアリング装置のステアリングコラムがコラム軸方向に収縮した状態の縦断側面図である。FIG. 22 is a longitudinal side view of the steering device shown in FIG. 21 with the steering column contracted in the column axis direction.

符号の説明Explanation of symbols

10…ステアリングシャフト、11…アッパシャフト、12…ロアシャフト、Br1…軸受、Br2…軸受、20…ステアリングコラム、21…アウターコラムチューブ、22…インナーコラムチューブ、St…支持剛性可変手段、S1…アウターコラムチューブの厚肉部分、S2…インナーコラムチューブの厚肉部分、La…ステアリングコラムの設定長、Lb…ステアリングコラムの最大長、Lc…ステアリングコラムの最小長、Xa,Xb,Xc…アウターコラムチューブとインナーコラムチューブの摺接部分のコラム軸方向長さ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Steering shaft, 11 ... Upper shaft, 12 ... Lower shaft, Br1 ... Bearing, Br2 ... Bearing, 20 ... Steering column, 21 ... Outer column tube, 22 ... Inner column tube, St ... Support rigidity variable means, S1 ... Outer Thick part of column tube, S2 ... Thick part of inner column tube, La ... Steering column setting length, Lb ... Maximum length of steering column, Lc ... Minimum length of steering column, Xa, Xb, Xc ... Outer column tube Column axial length of sliding part of inner column tube

Claims (5)

ステアリングコラムを設定長に対してコラム軸方向に伸長・収縮可能としたテレスコピック式ステアリング装置において、前記ステアリングコラムが設定長よりコラム軸方向に伸長するときにはその伸長量に応じて前記ステアリングコラムの支持剛性を設定値より大きくし、前記ステアリングコラムが設定長よりコラム軸方向に収縮するときにはその収縮量に応じて前記ステアリングコラムの支持剛性を設定値より小さくする支持剛性可変手段を設けたことを特徴とするテレスコピック式ステアリング装置。   In a telescopic steering device in which the steering column can extend and contract in the column axis direction with respect to the set length, when the steering column extends in the column axis direction from the set length, the support rigidity of the steering column according to the extension amount When the steering column is contracted in the column axial direction from the set length, a support stiffness variable means is provided for reducing the support stiffness of the steering column below the set value according to the amount of contraction. Telescopic steering device. 請求項1に記載のテレスコピック式ステアリング装置において、前記ステアリングコラムはコラム軸方向にて摺動可能で伸縮可能なアウターコラムチューブとインナーコラムチューブを備えていて、前記支持剛性可変手段は前記アウターコラムチューブと前記インナーコラムチューブの摺接部分のコラム軸方向長さによって前記ステアリングコラムの支持剛性が決定される構成を備えていることを特徴とするテレスコピック式ステアリング装置。   2. The telescopic steering apparatus according to claim 1, wherein the steering column includes an outer column tube and an inner column tube that are slidable and extendable in a column axial direction, and the support stiffness varying means is the outer column tube. And a structure in which the support rigidity of the steering column is determined by the length in the column axial direction of the sliding contact portion of the inner column tube. 請求項1に記載のテレスコピック式ステアリング装置において、前記ステアリングコラムはコラム軸方向にて摺動可能で伸縮可能なアウターコラムチューブとインナーコラムチューブを備えていて、前記支持剛性可変手段は前記アウターコラムチューブと前記インナーコラムチューブの摺接部分の接触面積によって前記ステアリングコラムの支持剛性が決定される構成を備えていることを特徴とするテレスコピック式ステアリング装置。   2. The telescopic steering apparatus according to claim 1, wherein the steering column includes an outer column tube and an inner column tube that are slidable and extendable in a column axial direction, and the support stiffness varying means is the outer column tube. A telescopic steering device characterized in that the support rigidity of the steering column is determined by the contact area of the sliding contact portion of the inner column tube. 請求項1に記載のテレスコピック式ステアリング装置において、前記ステアリングコラムはコラム軸方向にて伸縮可能なアウターコラムチューブとインナーコラムチューブを備えていて、前記支持剛性可変手段は前記アウターコラムチューブに設けられて前記インナーコラムチューブを摺動可能に支持するアウター側支持部と前記インナーコラムチューブに設けられて前記アウターコラムチューブを摺動可能に支持するインナー側支持部との間のコラム軸方向長さによって前記ステアリングコラムの支持剛性が決定される構成を備えていることを特徴とするテレスコピック式ステアリング装置。   2. The telescopic steering device according to claim 1, wherein the steering column includes an outer column tube and an inner column tube that can be expanded and contracted in a column axial direction, and the support stiffness varying means is provided on the outer column tube. The column axial length between the outer side support portion that slidably supports the inner column tube and the inner side support portion that is provided on the inner column tube and slidably supports the outer column tube A telescopic steering device, characterized in that the support rigidity of the steering column is determined. 請求項1に記載のテレスコピック式ステアリング装置において、前記ステアリングコラムによって回転可能に支持されるステアリングシャフトはコラム軸方向にて伸縮可能なアウターシャフトとインナーシャフトを備えていて、前記支持剛性可変手段は前記アウターシャフトに設けられて前記インナーシャフトを摺動可能に支持するアウター側支持部と前記インナーシャフトに設けられて前記アウターシャフトを摺動可能に支持するインナー側支持部との間のコラム軸方向長さによって前記ステアリングコラムの支持剛性が決定される構成を備えていることを特徴とするテレスコピック式ステアリング装置。
2. The telescopic steering device according to claim 1, wherein a steering shaft rotatably supported by the steering column includes an outer shaft and an inner shaft that can expand and contract in a column axial direction, Column axial length between an outer side support part provided on the outer shaft and slidably supporting the inner shaft and an inner side support part provided on the inner shaft and slidably supported by the outer shaft A telescopic steering device characterized in that the support rigidity of the steering column is determined by the height.
JP2005220447A 2004-11-11 2005-07-29 Telescopic steering device Withdrawn JP2006160242A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005220447A JP2006160242A (en) 2004-11-11 2005-07-29 Telescopic steering device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004327314 2004-11-11
JP2005220447A JP2006160242A (en) 2004-11-11 2005-07-29 Telescopic steering device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006160242A true JP2006160242A (en) 2006-06-22

Family

ID=36662706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005220447A Withdrawn JP2006160242A (en) 2004-11-11 2005-07-29 Telescopic steering device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006160242A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195180A (en) * 2007-02-13 2008-08-28 Nsk Ltd Steering device
JP2011046310A (en) * 2009-08-27 2011-03-10 Jtekt Corp Vehicular steering device
JP2013067313A (en) * 2011-09-26 2013-04-18 Aisin Seiki Co Ltd Steering apparatus for vehicle
WO2015064396A1 (en) * 2013-10-30 2015-05-07 日本精工株式会社 Steering device
JP2016215870A (en) * 2015-05-21 2016-12-22 株式会社ジェイテクト Support force adjustment device of steering column support apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195180A (en) * 2007-02-13 2008-08-28 Nsk Ltd Steering device
JP2011046310A (en) * 2009-08-27 2011-03-10 Jtekt Corp Vehicular steering device
JP2013067313A (en) * 2011-09-26 2013-04-18 Aisin Seiki Co Ltd Steering apparatus for vehicle
WO2015064396A1 (en) * 2013-10-30 2015-05-07 日本精工株式会社 Steering device
JP5817952B2 (en) * 2013-10-30 2015-11-18 日本精工株式会社 Steering device
US9409591B2 (en) 2013-10-30 2016-08-09 Nsk Ltd. Steering device
EP3000691A4 (en) * 2013-10-30 2016-09-21 Nsk Ltd STEERING DEVICE
JP2016215870A (en) * 2015-05-21 2016-12-22 株式会社ジェイテクト Support force adjustment device of steering column support apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6112168B2 (en) Electric steering wheel position adjustment device
WO2010122958A1 (en) Position adjustment device for steering wheel
US11225280B2 (en) Steering device
JP2004262266A (en) Vehicle steering system
JP2008087582A (en) Electric telescopic adjustment type steering device
JP5193828B2 (en) Steering column device
JP2011195030A (en) Steering device
JP2019001281A (en) Steering device
JP2007038833A (en) Telescopic steering device
JPWO2020101018A1 (en) Steering column device
JP2014083906A (en) Tilt type steering device
JP4483931B2 (en) Steering device
JP2006160242A (en) Telescopic steering device
JP4858414B2 (en) Steering device
JP2005225324A (en) Vehicle steering device
JP4186059B2 (en) Shock absorbing steering column device
JP2007237900A (en) Steering system
KR101264965B1 (en) Hinge Mounting Bracket of Steering Column for Vehicle
JP7318499B2 (en) Cam device and steering device
JP5015751B2 (en) Shaft coupling structure
JP4507974B2 (en) Steering device
JP7160806B2 (en) steering device
JP2007153088A (en) Steering device
WO2020075639A1 (en) Steering column and steering device
JP2009248899A (en) Telescopic type steering device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071001

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081224