JP2006156898A - 固体撮像素子及び固体撮像装置 - Google Patents
固体撮像素子及び固体撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006156898A JP2006156898A JP2004348855A JP2004348855A JP2006156898A JP 2006156898 A JP2006156898 A JP 2006156898A JP 2004348855 A JP2004348855 A JP 2004348855A JP 2004348855 A JP2004348855 A JP 2004348855A JP 2006156898 A JP2006156898 A JP 2006156898A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid
- state imaging
- imaging device
- color filter
- blue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Abstract
【解決手段】 固体撮像素子100は、n型シリコン基板7に形成されたPウェル層8の表面に形成されたn+層9及びp+層10から構成される光電変換素子と、光電変換素子の上に形成された平坦化層15と、平坦化層15の上に形成された原色系のカラーフィルタ16,17と、カラーフィルタ16,17の上に形成された平坦化層19と、平坦化層19の上に形成されたマイクロレンズ20とを有する。平坦化層19は、420nm以下の短波長域において分光透過率が急峻に減衰する特性を持つ材料で構成され、マイクロレンズ20の下地層として機能するだけでなく、青にじみを防止する青にじみ防止層としても機能する。
【選択図】 図2
Description
図14に示すように、一般に、色収差による結像面の変動量Δ及び点像の水平方向へのズレや広がりは、波長が短くなるほど大きくなる。特に、420nm以下の波長域では変動量Δが急激に増加する。このため、色収差は、特に短波長側、即ち、青色から紫外の領域で顕著に現れることが分かる。従って、色収差による結像面の変動量Δ及び点像の水平方向へのズレや広がりは、青色から紫外の光が入射した場合に最も大きく現れると考えられる。
固体撮像素子は、図15に示すように、異なる色(赤色(R),緑色(G),青色(B))を検出する画素が二次元平面上に配置された構成である。尚、R画素の上にはRのカラーフィルタが設けられ、G画素の上にはGのカラーフィルタが設けられ、B画素の上にはBのカラーフィルタが設けられている。
図1は、本発明の第一実施形態を説明するための固体撮像素子の表面模式図である。図2は、図1に示す固体撮像素子のA−A線断面模式図である。
n型シリコン基板7の表面には、緑色(G)の光を検出すると共に、それに応じた信号電荷を発生して蓄積するG光電変換素子1(図1では“G”で記載)と、赤色(R)の光を検出すると共に、それに応じた信号電荷を発生して蓄積するR光電変換素子2(図1では“R”で記載)と、青色(B)の光を検出すると共に、それに応じた信号電荷を発生して蓄積するB光電変換素子3(図1では“B”で記載)とを含む複数の光電変換素子が、行方向(図1のX方向)及び列方向(図1のY方向)に正方格子状に配設されている。尚、各光電変換素子の配列は正方格子状に限らず、公知の配列を採用することができる。
本発明の第二実施形態を説明するための固体撮像素子の表面模式図は、図1と同様であるが、図1のA−A線の断面模式図が若干異なるため、以下、その異なる点について説明する。
図6に示すように、Bカラーフィルタ16’は、420nm付近の波長においてその分光透過率が急峻に減衰し始め、400nm以下の波長の光については実質的に透過しない特性を有すると共に、530nm以上の波長域の光についてはほとんど透過しない特性を有している。
本発明の第三実施形態を説明するための固体撮像素子の表面模式図は、図1と同様であるが、図1のA−A線の断面模式図が若干異なるため、以下、その異なる点について説明する。
本発明の第四実施形態を説明するための固体撮像素子の表面模式図は、図1と同様であるが、図1のA−A線の断面模式図が若干異なるため、以下、その異なる点について説明する。
図10は、本発明の第五実施形態を説明するための固体撮像装置の概略構成を示す図である。
図10に示す固体撮像装置30は、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話機等に搭載されるカメラモジュールであり、撮影レンズ等のレンズ系31と、絞り32と、赤外波長域の光をカットするIRカットフィルタ33と、第一〜第四実施形態で説明した固体撮像素子(ここでは固体撮像素子100とする)とを含み、レンズ系31、絞り32、IRカットフィルタ33、固体撮像素子100が、光の入射側からこの順番に並んで配置されている。
1,2,3 光電変換素子
4 垂直転送路
5 水平転送路
6 出力部
7 n型シリコン基板
8 Pウェル層
9 n+層
10 p+層
11 酸化シリコン膜
12 遮光膜
13 転送電極
15,19 平坦化層
16 Bカラーフィルタ
17 Gカラーフィルタ
20 マイクロレンズ
Claims (13)
- 半導体基板表面に配設された複数の光電変換素子を有する固体撮像素子であって、
前記複数の光電変換素子の上方に、短波長域において分光透過率が減衰する特性を持つ青にじみ防止層を備える固体撮像素子。 - 請求項1記載の固体撮像素子であって、
前記複数の光電変換素子の上方にカラーフィルタを備え、
前記青にじみ防止層は、前記カラーフィルタの上方に設けられる固体撮像素子。 - 請求項1記載の固体撮像素子であって、
前記複数の光電変換素子の上方にカラーフィルタを備え、
前記青にじみ防止層は、前記カラーフィルタの下方に設けられる固体撮像素子。 - 請求項1記載の固体撮像素子であって、
前記複数の光電変換素子の上方にカラーフィルタを備え、
前記カラーフィルタが、前記青にじみ防止層として機能する固体撮像素子。 - 請求項4記載の固体撮像素子であって、
前記カラーフィルタは、少なくとも青色の光を透過する青色カラーフィルタを含み、
前記青色カラーフィルタが、前記青にじみ防止層として機能する固体撮像素子。 - 請求項2記載の固体撮像素子であって、
前記カラーフィルタの上方に、前記複数の光電変換素子の各々に光を集光するマイクロレンズを備え、
前記マイクロレンズが前記青にじみ防止層として機能する固体撮像素子。 - 請求項6記載の固体撮像素子であって、
前記マイクロレンズは、ギャップレスマイクロレンズである固体撮像素子。 - 請求項2〜7のいずれか記載の固体撮像素子であって、
前記カラーフィルタは、原色系又は補色系のカラーフィルタである固体撮像素子。 - 請求項1〜8のいずれか記載の固体撮像素子であって、
前記青にじみ防止層は、400nm以下の波長の光を実質的に透過しない特性を持つ固体撮像素子。 - 前記青にじみ防止層は、420nm付近の波長においてその分光透過率が減衰し始める特性を持つ固体撮像素子。
- 請求項1〜10のいずれか記載の固体撮像素子であって、
前記複数の光電変換素子に蓄積される信号電荷に応じた信号をCCD又はMOSによって外部に読み出す信号読み出し回路を備える固体撮像素子。 - 請求項1〜11のいずれか記載の固体撮像素子と、
前記固体撮像素子に入射する光の赤外波長域をカットする赤外カットフィルタとを備え、
前記赤外カットフィルタの長波長側のカットオフ波長が650nm以上690nm以下である固体撮像装置。 - 請求項12記載の固体撮像装置であって、
前記赤外カットフィルタの長波長側のカットオフ波長が670nm以上680nm以下である固体撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004348855A JP2006156898A (ja) | 2004-12-01 | 2004-12-01 | 固体撮像素子及び固体撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004348855A JP2006156898A (ja) | 2004-12-01 | 2004-12-01 | 固体撮像素子及び固体撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006156898A true JP2006156898A (ja) | 2006-06-15 |
Family
ID=36634761
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004348855A Pending JP2006156898A (ja) | 2004-12-01 | 2004-12-01 | 固体撮像素子及び固体撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006156898A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021103766A (ja) * | 2019-12-24 | 2021-07-15 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | イメージ装置及びイメージ検出方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000183322A (ja) * | 1998-12-15 | 2000-06-30 | Sony Corp | カラー固体撮像素子及びその製造方法 |
JP2002135796A (ja) * | 2000-10-25 | 2002-05-10 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP2002342746A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 記録読み出し方法、及び記録読み出し装置 |
JP2003332548A (ja) * | 2002-05-16 | 2003-11-21 | Fuji Film Microdevices Co Ltd | 固体撮像素子及びその製造方法 |
-
2004
- 2004-12-01 JP JP2004348855A patent/JP2006156898A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000183322A (ja) * | 1998-12-15 | 2000-06-30 | Sony Corp | カラー固体撮像素子及びその製造方法 |
JP2002135796A (ja) * | 2000-10-25 | 2002-05-10 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP2002342746A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 記録読み出し方法、及び記録読み出し装置 |
JP2003332548A (ja) * | 2002-05-16 | 2003-11-21 | Fuji Film Microdevices Co Ltd | 固体撮像素子及びその製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021103766A (ja) * | 2019-12-24 | 2021-07-15 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | イメージ装置及びイメージ検出方法 |
JP7616743B2 (ja) | 2019-12-24 | 2025-01-17 | 三星電子株式会社 | イメージ装置及びイメージ検出方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102390672B1 (ko) | 이면 조사형 촬상 소자, 그 제조 방법 및 촬상 장치 | |
KR101353778B1 (ko) | 고체 촬상 장치 및 카메라 모듈 | |
KR101244147B1 (ko) | 물리 정보 취득 방법, 물리 정보 취득 장치 및 반도체 장치 | |
CN103137638B (zh) | 固态摄像器件及其制造方法、电子装置及用于固态摄像器件的合成物 | |
US8106994B2 (en) | Image pickup apparatus having a microlens array | |
KR102523203B1 (ko) | 고체 화상 센서 및 그 제조 방법, 및 전자 장치 | |
US9497370B2 (en) | Array camera architecture implementing quantum dot color filters | |
KR20070115243A (ko) | 이미지 촬상 장치, 및 그 동작 방법 | |
JP5956718B2 (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
CN103004212A (zh) | 固体摄像装置及摄像装置 | |
JP2011176715A (ja) | 裏面照射型撮像素子および撮像装置 | |
KR20070051679A (ko) | 반도체 촬상 장치 및 그 제조 방법과 카메라 및 그 제조방법 | |
US20220415949A1 (en) | Solid-state imaging apparatus, method for manufacturing the same, and electronic device | |
JP2013085215A (ja) | 撮像装置及びフィルター | |
JP2013157442A (ja) | 撮像素子および焦点検出装置 | |
JP2008078258A (ja) | 固体撮像装置 | |
CN109922283B (zh) | 摄像设备及摄像设备的控制方法 | |
JP2023067935A (ja) | 撮像素子 | |
JP2016178341A (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
JP2006156898A (ja) | 固体撮像素子及び固体撮像装置 | |
JP2019097058A (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器 | |
JP2007066962A (ja) | カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ | |
US20080129856A1 (en) | Image sensor color filter array and method of producing the same | |
JP7383876B2 (ja) | 撮像素子、及び、撮像装置 | |
JP2005093659A (ja) | 固体撮像素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060424 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060823 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061201 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070628 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070628 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071108 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071115 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100928 |