[go: up one dir, main page]

JP2006155465A - 端末装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

端末装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006155465A
JP2006155465A JP2004348337A JP2004348337A JP2006155465A JP 2006155465 A JP2006155465 A JP 2006155465A JP 2004348337 A JP2004348337 A JP 2004348337A JP 2004348337 A JP2004348337 A JP 2004348337A JP 2006155465 A JP2006155465 A JP 2006155465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
procedure
print
printing device
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004348337A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Maruyama
淑子 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004348337A priority Critical patent/JP2006155465A/ja
Publication of JP2006155465A publication Critical patent/JP2006155465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【目的】 ネットワーク上の印刷装置を用いて印刷する際に指定した印刷装置で使用者の所望の印刷結果を得られるか否かを容易に確認できるようにする。
【構成】 印刷プレビュー表示部13によって印刷プレビューの表示時、印刷条件取得部14によって印刷データの印刷条件を取得し、印刷先印刷装置情報取得部17によって使用者が指定した印刷装置から装置情報を取得すると、印刷可否判定部19が上記印刷条件と上記装置情報とに基づいて上記指定した印刷装置において上記印刷データに基づく印刷が可能か否かを判定し、印刷可否判定結果表示部20が表示部の印刷プレビュー画面に印刷可否判定結果として、印刷可能なときは印刷可情報を、印刷不可能なときは印刷否情報と原因を表示する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、パーソナルコンピュータ等の端末装置と、コンピュータに実行させるためのプログラムと、そのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
従来、文書管理システムや印刷機能を持ったアプリケーションなどから印刷を行った際に、印刷指示した印刷装置に印刷データを送信する前に、印刷結果のイメージを表示し、設定した印刷条件で問題がないかどうかを確認し、もし問題があれば印刷条件の設定を変更することの出来る印刷プレビュー機能を持ったアプリケーションを実行する端末装置(例えば、特許文献1参照)があった。
また、アプリケーションから印刷指示されたとき、印刷装置に対して印刷要求する前に、印刷装置の状態を取得し、エラー状態であった場合に他の機器に対して代行印刷を行う機能を実行する端末装置(例えば、特許文献2参照)があった。
特開2004−94795号公報 特開2004−21624号公報
しかしながら、従来のネットワーク上の指定した印刷装置でのエラー時に他の印刷装置で代わりに印刷を行う代行印刷では、印刷指示された印刷装置と代行先印刷装置の機能やオプション構成が異なる場合など、思い通りの印刷結果が得られるとは限らない。もし、指示通りの結果が得られないときには印刷先の印刷装置を度々変えて印刷しなければならず、用紙等の資源を無駄に消費してしまうという問題があった。
また、印刷プレビューでは、印刷結果のイメージを表示することが出来るが、印刷実行時の印刷装置の状態によっては印刷が行えない場合がある。しかし、ユーザーがそのことを事前に知るには、わざわざその印刷装置のところまで行って装置状態を確認する必要があり、印刷時の作業負担が増加するという問題があった。
この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、ネットワーク上の印刷装置を用いて印刷する際に指定した印刷装置で使用者の所望の印刷結果を得られるか否かを容易に確認できるようにすることを目的とする。
この発明は上記の目的を達成するため、次の端末装置、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
(1)ネットワークを介して接続された複数台の印刷装置の中から指定した印刷装置へ印刷データを送信して上記印刷データに基づく印刷をさせる手段と、上記印刷データの送信前に印刷プレビューを表示する印刷プレビュー表示手段を備えた端末装置において、上記印刷プレビュー表示手段による印刷プレビューの表示時、上記印刷データの印刷条件を取得する印刷条件取得手段と、上記指定した印刷装置から装置情報を取得する印刷先印刷装置情報取得手段と、上記印刷条件取得手段によって取得した印刷条件と上記印刷先印刷装置情報取得手段によって取得した装置情報とに基づいて上記指定した印刷装置において上記印刷データに基づく印刷が可能か否かを判定する印刷可否判定手段と、その印刷可否判定手段による印刷可否判定結果を通知する印刷可否判定結果通知手段を設けた端末装置。
(2)上記(1)の端末装置において、上記ネットワークに接続された他の印刷装置を検索する印刷装置検索手段と、その印刷装置検索手段によって検索された印刷装置から装置情報を取得する手段と、その手段によって取得した装置情報と上記印刷条件取得手段によって取得した印刷条件とに基づいて上記検索した印刷装置において上記印刷データに基づく印刷が可能か否かを判定する手段と、その手段によって印刷が可能であると判定された印刷装置を通知する手段と、その手段によって通知された印刷装置の中から選択された印刷装置を印刷先に変更する手段を設けた端末装置。
(3)上記(1)の端末装置において、上記ネットワークに接続された他の印刷装置を検索する印刷装置検索手段と、その印刷装置検索手段によって検索された印刷装置の一覧を表示する印刷装置一覧表示手段と、その印刷装置一覧表示手段によって表示された印刷装置の一覧から選択された印刷装置の装置情報を取得する手段と、その手段によって取得した装置情報に基づいて設定可能な印刷条件を通知する手段と、上記印刷データの印刷条件を変更する印刷条件変更手段と、上記選択された印刷装置を印刷先に変更する手段を設けた端末装置。
(4)コンピュータに、ネットワークを介して接続された複数台の印刷装置の中から指定した印刷装置へ印刷データを送信して上記印刷データに基づく印刷をさせる手順と、上記印刷データの送信前に印刷プレビューを表示する印刷プレビュー表示手順と、上記印刷プレビュー表示手順による印刷プレビューの表示時、上記印刷データの印刷条件を取得する印刷条件取得手順と、上記指定した印刷装置から装置情報を取得する印刷先印刷装置情報取得手順と、上記印刷条件取得手順によって取得した印刷条件と上記印刷先印刷装置情報取得手順によって取得した装置情報とに基づいて上記指定した印刷装置において上記印刷データに基づく印刷が可能か否かを判定する印刷可否判定手順と、その印刷可否判定手順による印刷可否判定結果を通知する印刷可否判定結果通知手順を実行させるためのプログラム。
(5)コンピュータに、ネットワークを介して接続された複数台の印刷装置の中から指定した印刷装置へ印刷データを送信して前記印刷データに基づく印刷をさせる手順と、上記印刷データの送信前に印刷プレビューを表示する印刷プレビュー表示手順と、上記印刷プレビュー表示手順による印刷プレビューの表示時、上記印刷データの印刷条件を取得する印刷条件取得手順と、上記指定した印刷装置から装置情報を取得する印刷先印刷装置情報取得手順と、上記印刷条件取得手順によって取得した印刷条件と上記印刷先印刷装置情報取得手順によって取得した装置情報とに基づいて上記指定した印刷装置において上記印刷データに基づく印刷が可能か否かを判定する印刷可否判定手順と、その印刷可否判定手順による印刷可否判定結果を通知する印刷可否判定結果通知手順と、上記ネットワークに接続された他の印刷装置を検索する印刷装置検索手順と、その印刷装置検索手順によって検索された印刷装置から装置情報を取得する手順と、その手順によって取得した装置情報と上記印刷条件取得手順によって取得した印刷条件とに基づいて上記検索した印刷装置において上記印刷データに基づく印刷が可能か否かを判定する手順と、その手順によって印刷が可能であると判定された印刷装置を通知する手順と、その手順によって通知された印刷装置の中から選択された印刷装置を印刷先に変更する手順を実行させるためのプログラム。
(6)コンピュータに、ネットワークを介して接続された複数台の印刷装置の中から指定した印刷装置へ印刷データを送信して上記印刷データに基づく印刷をさせる手順と、上記印刷データの送信前に印刷プレビューを表示する印刷プレビュー表示手順と、上記印刷プレビュー表示手順による印刷プレビューの表示時、上記印刷データの印刷条件を取得する印刷条件取得手順と、上記指定した印刷装置から装置情報を取得する印刷先印刷装置情報取得手順と、上記印刷条件取得手順によって取得した印刷条件と上記印刷先印刷装置情報取得手順によって取得した装置情報とに基づいて上記指定した印刷装置において上記印刷データに基づく印刷が可能か否かを判定する印刷可否判定手順と、その印刷可否判定手順による印刷可否判定結果を通知する印刷可否判定結果通知手順と、上記ネットワークに接続された他の印刷装置を検索する印刷装置検索手順と、その印刷装置検索手順によって検索された印刷装置の一覧を表示する印刷装置一覧表示手順と、その印刷装置一覧表示手順によって表示された印刷装置の一覧から選択された印刷装置の装置情報を取得する手順と、その手順によって取得した装置情報に基づいて設定可能な印刷条件を通知する手順と、上記印刷データの印刷条件を変更する印刷条件変更手順と、上記選択された印刷装置を印刷先に変更する手順とを実行させるためのプログラム。
(7)上記(4)〜(6)のいずれかのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
この発明による端末装置は、ネットワーク上の印刷装置を用いて印刷する際に指定した印刷装置で使用者の所望の印刷結果を得られるか否かを容易に確認できるようにすることができる。
また、この発明によるプログラムは、コンピュータにネットワーク上の指定した印刷装置で使用者の所望の印刷結果を得られるか否かを容易に確認できるようにするための機能を実現させることができる。
さらに、この発明のコンピュータ読み取り可能なプログラムは、コンピュータに上記プログラムを容易に導入することができる。
以下、この発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて具体的に説明する。
図2は、この発明の端末装置を適用したネットワーク印刷システムの構成を示すブロック図である。
このネットワーク印刷システムは、パーソナルコンピュータ等の端末装置(クライアントPC)1が、ネットワーク2を介して第1印刷装置(第1プリンタ)3、第2印刷装置(第2プリンタ)4、……の複数台の印刷装置を接続しており、端末装置1から指定した印刷装置に印刷データを送信して印刷させることができる。
端末装置1はCPU、ROM、RAM等からなるマイクロコンピュータによって実現される制御部を有し、この発明に係るプログラムをインストールすることにより、この発明に係る端末装置の各機能を実現する。また、LCD等の表示部、キーボード又はマウス等の入力部等も備えている。上記表示部及び入力部は、図示を省略するが端末装置に設けられている。
上記制御部へのこの発明に係るプログラムは予めROM等に格納するようにしても良いし、この発明に係るコンピュータ読み取り可能な記録媒体によって随時インストールするようにしても良い。
第1印刷装置3、第2印刷装置4、……の複数台の印刷装置は、それぞれ上記と同様の制御部、表示部、入力部と印刷部とを備えている。
〔実施例1〕
次に、この発明の実施例1の端末装置について説明する。
図1は、図2に示した端末装置の実施例1の機能構成を示すブロック図である。
この端末装置の制御部は、図1に示す各部を備えている。
メイン制御部10は、11〜25の各部の制御を司ると共に、この端末装置の全体の制御を司り、ネットワークを介して接続された複数台の印刷装置の中から指定した印刷装置へ印刷データを送信してその印刷データに基づく印刷をさせる手段の機能も果たす。
印刷条件設定・印刷指示部11は、使用者が入力装置を介して入力した印刷先印刷装置、印刷条件、印刷指示等の情報を入力する。
上印刷条件には、印刷時の用紙サイズ(例えば、A4サイズ、B5サイズ等)、サポートPDLの指定、カラー印刷とモノクロ印刷、印刷部数、両面印刷、集約印刷、ソート、変倍等の各種の項目がある。
印刷プレビューデータ作成部12は、印刷データに基づいて印刷プレビューを表示するための印刷プレビューデータを作成する印刷プレビューデータ作成の機能を果たす。
印刷プレビュー表示部13は、印刷装置への印刷データの送信前に印刷プレビューを表示部に表示する印刷プレビュー表示手段の機能を果たす。
印刷条件取得部14は、印刷プレビュー表示部13による印刷プレビューの表示時、印刷データの印刷条件を取得する印刷条件取得手段の機能を果たす。
印刷条件表示部15は、印刷条件取得部14によって取得した印刷データの印刷条件を表示部に表示する印刷条件表示手段の機能を果たす。
印刷条件設定変更部16は、使用者が入力装置を介して入力した指示に基づいて印刷データの印刷条件を変更する印刷条件設定変更手段の機能を果たす。
印刷先印刷装置情報取得部17は、使用者が入力装置を介して指定した印刷先の印刷装置のアドレスを取得し、そのアドレスに基づいてネットワーク2上の上記指定された印刷装置から装置情報を取得する印刷先印刷装置情報取得手段の機能を果たす。
上記装置情報には、印刷の可不可、用紙の有無、トナー切れの有無、カバーオープンの有無、ジャム等のエラーの有無等の印刷装置の状態情報(ステータス)と、サポートPDL、カラー印刷とモノクロ印刷、変倍等の利用可能な機能の情報と、給紙トレイの設定、印刷可能な用紙サイズの種類、印刷可能な用紙種類等の用紙に関する情報と、両面印刷、集約印刷、ソート、ステープル等のオプション構成情報等がある。
印刷先印刷装置情報表示部18は、上記取得した装置情報を表示部に表示する印刷先印刷装置情報表示手段の機能を果たす。
印刷可否判定部19は、印刷条件取得部14によって取得した印刷条件と印刷先印刷装置情報取得部17によって取得した装置情報とに基づいて上記指定した印刷装置において上記印刷データに基づく印刷が可能か否かを判定する印刷可否判定手段の機能を果たす。
印刷可否判定結果表示部20は、印刷可否判定部19による印刷可否判定結果を表示部に表示して通知する印刷可否判定結果通知手段の機能を果たす。
代行印刷装置登録部21は、使用者が入力部を介して入力した代行印刷装置(指定した印刷装置が印刷できないときに印刷を代行する候補としての印刷装置)を予め登録する代行印刷装置登録手段の機能を果たす。
代行印刷装置検索部22は、指定した印刷装置が印刷できないとき、使用者が入力部を介して入力した代行印刷指示に基づいて、ネットワークに接続された他の印刷装置を検索する印刷装置検索手段の機能を果たす。
代行印刷装置情報取得部23は、代行印刷装置検索部22によって検索された印刷装置から装置情報を取得する手段の機能を果たす。
代行印刷可否判定部24は、代行印刷装置情報取得部23によって取得した装置情報と印刷条件取得部14によって取得した印刷条件とに基づいて代行印刷装置検索部22によって検索した印刷装置において上記印刷データに基づく印刷が可能か否かを判定する手段の機能を果たす。
代行印刷可否判定結果表示部25は、代行印刷可否判定部24によって印刷が可能であると判定された印刷装置を表示部に表示して通知する手段の機能を果たす。
印刷先印刷装置変更部26は、代行印刷可否判定結果表示部25によって通知された印刷装置の中から使用者が入力部を介して選択した印刷装置を印刷先に変更する手段の機能を果たす。
次に、この端末装置における印刷プレビュー時の印刷可否情報表示の処理について説明する。
図3は、図1に示した端末装置の各機能部による印刷プレビュー時の印刷可否情報表示の処理を示すフローチャート図である。
この処理は、ステップ(図中「S」で示す)1で入力部から印刷データの指定と、印刷先の印刷装置の指示と、印刷条件の設定入力(この入力は行われなくても良い)と、印刷指示が入力されると、ステップ2で印刷が指示された印刷データに基づいて印刷プレビューデータを作成し、ステップ3で印刷プレビューデータに基づいて表示部に印刷プレビューを表示する。
ステップ4で印刷が指示された印刷データから印刷条件を取得し、ステップ5で入力部からその印刷条件の変更が指示されたら、その指示に基づいて印刷条件を変更する。
ステップ6で上記印刷先に指定された印刷装置のネットワーク上のアドレスを取得する。
ステップ7で上記アドレスに基づいてネットワーク上の上記印刷先に指定された印刷装置にアクセスし、その印刷装置の装置情報である印刷先印刷装置情報を取得し、ステップ8で上記取得した印刷先印刷装置情報を表示部に表示する。
上記装置情報の取得処理については、SNMPプロトコル、機器の情報を提供するWebサービスなどの一般的に普及している方法を使用すると良い。
ステップ9で上記取得した装置情報の状態情報等に基づいて上記印刷先に指定された印刷装置が正常に稼働しているか否か(正常に印刷可能か否か)を判定する。
ステップ9で正常に稼働していると判定したら、ステップ10で上記取得した装置情報の機能の情報、用紙に関する情報、オプション構成情報等に基づいて、上記指定した印刷装置において上記印刷データの上記印刷条件に基づく印刷が可能か否かを判定する。
ステップ10で印刷可と判定したら、ステップ11で上記印刷可否判定結果として印刷可情報を表示部に表示し、この処理を終了する。
ステップ9で正常に稼働していないと判定したときと、ステップ10で印刷否と判定したときは、ステップ12で上記印刷可否判定結果として表示部に印刷否情報及び印刷できない原因を表示し、この処理を終了する。
その後、印刷可情報の表示の場合、使用者からの印刷指示入力があると、上記指定された印刷装置へ印刷データを送信してその印刷データに設定された印刷条件で印刷を実行させる。また、印刷否情報の表示の場合、後述する代行印刷装置決定までの処理を実行する。
図4は、図1に示した端末装置の表示部における印刷プレビュー画面に印刷可情報を表示したときの一例を示す図である。
図5は、図1に示した端末装置の表示部における印刷プレビュー画面に印刷否情報を表示したときの一例を示す図である。
この印刷プレビュー画面40は、印刷指定された印刷データの印刷プレビューを表示する印刷プレビュー欄41と、印刷先に指定された印刷装置名を表示する印刷先印刷装置名表示欄42と、その印刷先に指定された印刷装置において印刷が指示された印刷装置の印刷条件で印刷可能か否かを表示する印刷可否判定結果表示欄43と、印刷先に指定された印刷装置において印刷否と判定されたときに印刷できない原因の詳細な説明文を表示する原因表示欄44と、印刷条件表示欄45と、代行印刷ボタン46とが表示されている。
印刷可否判定結果が印刷可の場合、図4に示すように、印刷可否判定結果表示欄43に印刷可情報として「使用可」が表示され、原因表示欄44は空白である。なお、この原因表示欄44に、印刷ジョブ待ち時間等の印刷ができない原因以外の各種の情報を表示するようにしても良い。
一方、印刷可否判定結果が印刷否の場合、例えば、印刷条件:用紙サイズ→A4サイズ指定、機器の状態:正常(印刷可)、用紙に関する情報:トレイ1/A4/用紙なし(A4に設定されているが、今は用紙は入っていない状態)の場合、このままの状態では指定された印刷装置では印刷が行えない。そのため、図5に示すように、印刷可否判定結果表示欄43に印刷可情報として「使用不可」が表示され、原因表示欄44に印刷できない原因情報として、例えば図中のように「指定された用紙サイズがトレイにセットされていないので印刷できません。」の説明が表示される。
次に、印刷プレビュー時の印刷可否判定結果の表示後に代行印刷ボタンの入力がされたときの処理について説明する。
図6は、図1に示した端末装置の各機能部による印刷プレビュー時の印刷可否判定結果の表示後の代行印刷装置決定までの処理を示すフローチャート図である。
この処理は、使用者によって入力部から代行印刷ボタンの入力がされたとき、ステップ(図中「S」で示す)21で代行印刷装置登録が有りか否かを判断し、有りならステップ23へ進み、無しならステップ22でネットワークの他の印刷装置である代行印刷装置(上記指定された印刷装置以外の印刷装置)を検索する。
ステップ23でネットワークの検索結果又は代行印刷装置の登録結果から代行印刷装置の候補が有るか否かを判断し、候補有りなら、ステップ24で上記検索又は登録された代行印刷装置のネットワーク上のアドレスを取得し、ステップ25で上記アドレスに基づいてネットワーク上の上記代行印刷装置にアクセスし、その代行印刷装置の装置情報である代行印刷装置情報を取得する。
ステップ26で上記取得した装置情報の状態情報等に基づいて上記代行印刷装置が正常に稼働しているか否か(正常に印刷可能か否か)を判定する。
ステップ26で正常に稼働していないと判定したら、ステップ23へ戻り、正常に稼働していると判定したら、ステップ27で上記取得した装置情報の機能の情報、用紙に関する情報、オプション構成情報等に基づいて、上記代行印刷装置において上記印刷データの上記印刷条件に基づく印刷が可能か否かを判定する。
ステップ27で印刷否と判定したら、ステップ23へ戻り、印刷可と判定したら、ステップ28で印刷が可能であると判定された印刷装置を通知する代行印刷可能印刷装置リストに追加し、ステップ23へ戻る。
このようにして、ステップ23〜28の処理を繰り返して、予め登録された代行印刷装置又はネットワーク上から検索した他の印刷装置の全てについて、その印刷装置が印刷可能な状態にあるか否か、上記印刷装置の印刷条件で印刷可能か否かを判定し、印刷可能な代行印刷装置のみをリストアップする。
ステップ23で予め登録された代行印刷装置又はネットワーク上から検索した他の印刷装置の全てについて上記判定を実施して候補が無くなったと判断したとき、ステップ29で代行印刷可能印刷装置リストを表示部に表示する。また、印刷可能な代行印刷装置がなければその旨を表示する。
そして、ステップ30で使用者による入力部からの選択入力により、上記代行印刷可能印刷装置リストにリストアップされた代行印刷装置の中から1台が選択されると、その選択された代行印刷装置を印刷先に変更し、この処理を終了する。
その後、使用者からの代行印刷装置の選択入力と、その代行印刷装置への印刷指示入力があると、代行印刷装置へ印刷データを送信してその印刷データに設定された印刷条件で印刷を実行させる。
なお、この処理を、印刷プレビュー表示時以外のときに、使用者が代行印刷ボタンを押下したときはいつでも実行するようにしても良い。
図7は、図1に示した端末装置の表示部における印刷プレビュー画面に代行印刷可能印刷装置リストを表示したときの一例を示す図であり、図4及び図5と共通する部分には同一符号を付している。
この印刷プレビュー画面40には、上記印刷先印刷装置例表示欄、印刷可否判定結果表示欄、原因表示欄に代えて、上記処理によって代行印刷可能印刷装置リストにリストアップされた代行印刷装置(図中には一例として、第2プリンタ、第3プリンタ、第7プリンタ、第8プリンタ等の複数台の代行印刷可能印刷装置を示している)の名称を表示する代行印刷可能印刷装置リスト欄47が表示される。
その後、使用者によって代行印刷可能印刷装置リストの中から代行印刷させる印刷装置の選択があると、その選択された代行印刷装置へ印刷データを送信してその印刷データに設定された印刷条件で印刷を実行させる。
なお、上述の処理では代行印刷可能な印刷装置をリスト表示するようにしたが、予め登録された代行印刷装置又はネットワーク上から検索された代行印刷装置のうち、最初に印刷可能と判定された印刷装置を代行印刷装置候補として表示し、使用者にその代行印刷装置候補への印刷を実行しても良いか否かを問い合わせるようにする処理にしても良い。
その場合、使用者による印刷指示があると、その代行印刷装置へ印刷データを送信してその印刷データに設定された印刷条件で印刷を実行させる。
〔実施例2〕
次に、この発明の実施例2の端末装置について説明する。
図8は、図2に示した端末装置の実施例2の機能構成を示すブロック図であり、図1と共通する部分には同一符号を付してその説明を省略する。
この端末装置の制御部の代行印刷装置一覧表示部27は、代行印刷装置検索部22によって検索された代行印刷装置の一覧を表示部に表示する印刷装置一覧表示手段の機能を果たす。
代行印刷装置選択部28は、代行印刷装置一覧表示部27によって表示された代行印刷装置の中から使用者によって選択入力された指示を入力する代行印刷装置選択手段の機能を果たす。
代行印刷装置情報取得部23′は、代行印刷装置一覧表示部27によって表示された印刷装置の一覧から選択された印刷装置の装置情報を取得する代行印刷装置情報取得手段の機能を果たす。
設定可能印刷条件表示部29は、代行印刷装置情報取得部23′によって取得した装置情報に基づいて設定可能な印刷条件を表示部に表示して通知する設定可能印刷条件表示手段の機能を果たす。
印刷条件変更部30は、使用者による入力部からの指示入力に基づいて上記印刷データの印刷条件を変更する印刷条件変更手段の機能を果たす。
次に、この端末装置における印刷プレビュー時の印刷可否判定結果の表示後に代行印刷ボタンの入力がされたときの他の処理例について説明する。
図9は、図1に示した端末装置の各機能部による印刷プレビュー時の印刷可否判定結果の表示後の代行印刷装置決定までの他の処理例を示すフローチャート図である。
この処理は、使用者によって入力部から代行印刷ボタンの入力がされたとき、ステップ(図中「S」で示す)41で代行印刷装置登録が有りか否かを判断し、有りならステップ43へ進み、無しならステップ42でネットワークの他の印刷装置である代行印刷装置(上記指定された印刷装置以外の印刷装置)を検索する。
ステップ43でネットワークの検索結果又は代行印刷装置の登録結果から代行印刷装置の一覧を示す代行印刷装置リストを表示部に表示し(この代行印刷装置リストに載った代行印刷装置は印刷可能な状態の装置であり、必ずしも全ての印刷条件で印刷できる印刷装置とは限らない)、ステップ44で代行印刷装置リストの中から使用者によって選択入力された代行印刷装置のネットワーク上のアドレスを取得し、ステップ45で上記アドレスに基づいてネットワーク上の上記選択された代行印刷装置にアクセスし、その代行印刷装置の装置情報を取得し、ステップ46で上記装置情報の上記装置情報の機能の情報、用紙に関する情報、オプション構成情報等に基づいて上記選択された代行印刷装置で設定可能な印刷条件を表示部に表示する。
ステップ47で上記取得した装置情報の機能の情報、用紙に関する情報、オプション構成情報等に基づいて、上記選択した代行印刷装置において上記印刷データの上記印刷条件に基づく印刷が可能か否かを判定する。
ステップ47で印刷可と判定したら、ステップ51で上記印刷可否判定結果として印刷可情報を表示部に表示し、ステップ49へ進み、印刷否と判定したら、ステップ48で上記印刷可否判定結果として表示部に印刷否情報及び印刷できない原因を表示し、ステップ49へ進む。
ステップ49で使用者によって入力部からOKの指示入力が有ったか否かを判断し、OKの指示入力がなければ、そのままこの処理を終了し、OKの指示入力が有ったら、ステップ50で印刷先を上記選択された代行印刷装置に変更し、この処理を終了する。
その後、使用者からの印刷指示入力があると、上記変更された代行印刷装置へ印刷データを送信してその印刷データに設定された印刷条件で印刷を実行させる。
図10及び図11は、図1に示した端末装置の表示部における印刷プレビュー画面に代行印刷装置リストを表示したときの一例を示す図であり、図4、図5及び図7と共通する部分には同一符号を付している。
図10に示すように、この印刷プレビュー画面40には、上記印刷先印刷装置例表示欄、印刷可否判定結果表示欄、原因表示欄に代えて、上記処理によって代行印刷装置リストにリストアップされた代行印刷装置(図中には一例として、第2プリンタ、第3プリンタ、第7プリンタ、第8プリンタ等の複数台の代行印刷装置を示している)の名称を表示する代行印刷装置リスト欄48が表示される。
その後、図11に示すように、使用者によって代行印刷装置リストの中から代行印刷させる印刷装置として、図中矢示49の第3プリンタが選択されると、その選択された代行印刷装置の第3プリンタで使用可能な印刷条件のみが印刷条件表示欄45に表示される。同図には、両面印刷、集約印刷の機能が使用可能であることを示すためにその各機能に対する設定が可能なように表示されており、第3プリンタで使用が不可能なソート機能については、その機能が設定できないように図中矢示50で示すように網掛け表示される。
なお、上述の表示例では使用できない機能を網掛け表示して設定入力を受け付けないように表示する場合を示したが、表示色を薄く表示して同じく設定入力を受け付けないように表示するようにしても良いし、使用できない機能は表示しないようにしても良い。
この実施例のネットワーク印刷システムでは、印刷プレビュー実行時に、印刷指定された機器で、指定された印刷条件で印刷が行えるか否かを事前チェックすることができ、印刷前に、指示した印刷条件で本当に印刷が可能か否かを確認することができる。
また、事前チェックの結果、設定した印刷条件で印刷ができない場合に、使用者(ユーザ)に対してプレビュー印刷画面内で印刷が行えない原因となっている個所を知らせることができ、それに対処する機会を与えることができる。
さらに、印刷プレビュー時に何らかの理由により印刷指示した印刷装置での出力が不可能な場合に、代替の機器を簡単に知ることができる。
また、事前チェックの結果、設定した印刷条件での印刷が行えない場合に、ネットワーク上、あるいは、予め登録された代行先印刷装置の中から、同一の印刷条件で印刷可能な印刷装置を検索し、ユーザの選択した印刷装置に代えて代行印刷させることができる。
さらに、同一の印刷条件で印刷可能な代行印刷装置が存在しない場合に、ネットワーク上に存在する印刷装置をすべて表示するとともに、印刷プレビュー画面の印刷条件設定機能を用いて、設定可能な条件を表示し、印刷条件の再設定を行うことができる。
また、ユーザの使用している既存のネットワーク印刷システムに組み込むことで、印刷プレビュー時に印刷可否の事前チェックおよび代行印刷機能が利用できる。
さらに、ユーザの使用している既存の端末装置(クライアントPC)に、この発明に係るプログラムをインストールすることにより、印刷プレビュー時に印刷可否の事前チェックおよび代行印刷機能が利用できる。
この実施例では、ユーザに印刷可否情報を通知する手段として、印刷プレビュー画面の一部に印刷可否情報を表示する例を示したが、他にも警告のメッセージを表示したり、音声で出力したりするなど、通知の手段は1種類に限定されるものではない。
この発明による端末装置は、デスクトップパソコン,ノートブックパソコン等のパーソナルコンピュータにおいても適用することができる。
図2に示す端末装置の実施例1の機能構成を示すブロック図である。 この発明の端末装置を適用したネットワーク印刷システムの構成を示すブロック図である。 図1に示す端末装置の各機能部による印刷プレビュー時の印刷可否情報表示の処理を示すフローチャート図である。 図1に示す端末装置の表示部における印刷プレビュー画面に印刷可情報を表示したときの一例を示す図である。
図1に示す端末装置の表示部における印刷プレビュー画面に印刷否情報を表示したときの一例を示す図である。 図1に示す端末装置の各機能部による印刷プレビュー時の印刷可否判定結果の表示後の代行印刷装置決定までの処理を示すフローチャート図である。 図1に示す端末装置の表示部における印刷プレビュー画面に代行印刷可能印刷装置リストを表示したときの一例を示す図である。
図2に示す端末装置の実施例2の機能構成を示すブロック図である。 図1に示す端末装置の各機能部による印刷プレビュー時の印刷可否判定結果の表示後の代行印刷装置決定までの他の処理例を示すフローチャート図である。 図1に示す端末装置の表示部における印刷プレビュー画面に代行印刷装置リストを表示したときの一例を示す図である。 同じく図1に示す端末装置の表示部における印刷プレビュー画面に代行印刷装置リストを表示したときの一例を示す図である。
符号の説明
1:端末装置 2:ネットワーク 3:第1印刷装置 4:第2印刷装置 10:メイン制御部 11:印刷条件設定・印刷指示部 12:印刷プレビューデータ作成部 13:印刷プレビュー表示部 14:印刷条件取得部 15:印刷条件表示部 16:印刷条件設定変更部 17:印刷先印刷装置情報取得部 18:印刷先印刷装置情報表示部 19:印刷可否判定部 20:印刷可否判定結果表示部 21:代行印刷装置登録部 22:代行印刷装置検索部 23,23′:代行印刷装置情報取得部 24:代行印刷可否判定部 25:代行印刷可否判定結果表示部 26:印刷先印刷装置変更部 27:代行印刷装置一覧表示部 28:代行印刷装置選択部 29:設定可能印刷条件表示部 30:印刷条件変更部 40:印刷プレビュー画面 41:印刷プレビュー欄 42:印刷先印刷装置名表示欄 43:印刷可否判定結果表示欄 44:原因表示欄 45:印刷条件表示欄 46:代行印刷ボタン 47:代行印刷可能印刷装置リスト欄 48:代行印刷装置リスト欄

Claims (7)

  1. ネットワークを介して接続された複数台の印刷装置の中から指定した印刷装置へ印刷データを送信して前記印刷データに基づく印刷をさせる手段と、前記印刷データの送信前に印刷プレビューを表示する印刷プレビュー表示手段とを備えた端末装置において、
    前記印刷プレビュー表示手段による印刷プレビューの表示時、前記印刷データの印刷条件を取得する印刷条件取得手段と、前記指定した印刷装置から装置情報を取得する印刷先印刷装置情報取得手段と、前記印刷条件取得手段によって取得した印刷条件と前記印刷先印刷装置情報取得手段によって取得した装置情報とに基づいて前記指定した印刷装置において前記印刷データに基づく印刷が可能か否かを判定する印刷可否判定手段と、該印刷可否判定手段による印刷可否判定結果を通知する印刷可否判定結果通知手段とを設けたことを特徴とする端末装置。
  2. 請求項1記載の端末装置において、
    前記ネットワークに接続された他の印刷装置を検索する印刷装置検索手段と、該印刷装置検索手段によって検索された印刷装置から装置情報を取得する手段と、該手段によって取得した装置情報と前記印刷条件取得手段によって取得した印刷条件とに基づいて前記検索した印刷装置において前記印刷データに基づく印刷が可能か否かを判定する手段と、該手段によって印刷が可能であると判定された印刷装置を通知する手段と、該手段によって通知された印刷装置の中から選択された印刷装置を印刷先に変更する手段とを設けたことを特徴とする端末装置。
  3. 請求項1記載の端末装置において、
    前記ネットワークに接続された他の印刷装置を検索する印刷装置検索手段と、該印刷装置検索手段によって検索された印刷装置の一覧を表示する印刷装置一覧表示手段と、該印刷装置一覧表示手段によって表示された印刷装置の一覧から選択された印刷装置の装置情報を取得する手段と、該手段によって取得した装置情報に基づいて設定可能な印刷条件を通知する手段と、前記印刷データの印刷条件を変更する印刷条件変更手段と、前記選択された印刷装置を印刷先に変更する手段とを設けたことを特徴とする端末装置。
  4. コンピュータに、ネットワークを介して接続された複数台の印刷装置の中から指定した印刷装置へ印刷データを送信して前記印刷データに基づく印刷をさせる手順と、前記印刷データの送信前に印刷プレビューを表示する印刷プレビュー表示手順と、前記印刷プレビュー表示手順による印刷プレビューの表示時、前記印刷データの印刷条件を取得する印刷条件取得手順と、前記指定した印刷装置から装置情報を取得する印刷先印刷装置情報取得手順と、前記印刷条件取得手順によって取得した印刷条件と前記印刷先印刷装置情報取得手順によって取得した装置情報とに基づいて前記指定した印刷装置において前記印刷データに基づく印刷が可能か否かを判定する印刷可否判定手順と、該印刷可否判定手順による印刷可否判定結果を通知する印刷可否判定結果通知手順とを実行させるためのプログラム。
  5. コンピュータに、ネットワークを介して接続された複数台の印刷装置の中から指定した印刷装置へ印刷データを送信して前記印刷データに基づく印刷をさせる手順と、前記印刷データの送信前に印刷プレビューを表示する印刷プレビュー表示手順と、前記印刷プレビュー表示手順による印刷プレビューの表示時、前記印刷データの印刷条件を取得する印刷条件取得手順と、前記指定した印刷装置から装置情報を取得する印刷先印刷装置情報取得手順と、前記印刷条件取得手順によって取得した印刷条件と前記印刷先印刷装置情報取得手順によって取得した装置情報とに基づいて前記指定した印刷装置において前記印刷データに基づく印刷が可能か否かを判定する印刷可否判定手順と、該印刷可否判定手順による印刷可否判定結果を通知する印刷可否判定結果通知手順と、前記ネットワークに接続された他の印刷装置を検索する印刷装置検索手順と、該印刷装置検索手順によって検索された印刷装置から装置情報を取得する手順と、該手順によって取得した装置情報と前記印刷条件取得手順によって取得した印刷条件とに基づいて前記検索した印刷装置において前記印刷データに基づく印刷が可能か否かを判定する手順と、該手順によって印刷が可能であると判定された印刷装置を通知する手順と、該手順によって通知された印刷装置の中から選択された印刷装置を印刷先に変更する手順とを実行させるためのプログラム。
  6. コンピュータに、ネットワークを介して接続された複数台の印刷装置の中から指定した印刷装置へ印刷データを送信して前記印刷データに基づく印刷をさせる手順と、前記印刷データの送信前に印刷プレビューを表示する印刷プレビュー表示手順と、前記印刷プレビュー表示手順による印刷プレビューの表示時、前記印刷データの印刷条件を取得する印刷条件取得手順と、前記指定した印刷装置から装置情報を取得する印刷先印刷装置情報取得手順と、前記印刷条件取得手順によって取得した印刷条件と前記印刷先印刷装置情報取得手順によって取得した装置情報とに基づいて前記指定した印刷装置において前記印刷データに基づく印刷が可能か否かを判定する印刷可否判定手順と、該印刷可否判定手順による印刷可否判定結果を通知する印刷可否判定結果通知手順と、前記ネットワークに接続された他の印刷装置を検索する印刷装置検索手順と、該印刷装置検索手順によって検索された印刷装置の一覧を表示する印刷装置一覧表示手順と、該印刷装置一覧表示手順によって表示された印刷装置の一覧から選択された印刷装置の装置情報を取得する手順と、該手順によって取得した装置情報に基づいて設定可能な印刷条件を通知する手順と、前記印刷データの印刷条件を変更する印刷条件変更手順と、前記選択された印刷装置を印刷先に変更する手順とを実行させるためのプログラム。
  7. 請求項4乃至6のいずれか一項に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2004348337A 2004-12-01 2004-12-01 端末装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体 Pending JP2006155465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004348337A JP2006155465A (ja) 2004-12-01 2004-12-01 端末装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004348337A JP2006155465A (ja) 2004-12-01 2004-12-01 端末装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006155465A true JP2006155465A (ja) 2006-06-15

Family

ID=36633649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004348337A Pending JP2006155465A (ja) 2004-12-01 2004-12-01 端末装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006155465A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274319A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法及びその制御プログラム。
JP2014130457A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷方法、及び印刷プログラム
JP2019501794A (ja) * 2015-11-13 2019-01-24 フェニックス コンタクト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトPhoenix Contact GmbH & Co.KG プリンタを用いて印刷対象物に印刷するための印刷データの入力方法および少なくとも2つのプリンタを備えるプリントシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274319A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法及びその制御プログラム。
US8610919B2 (en) 2008-05-14 2013-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method and control program therefor
JP2014130457A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷方法、及び印刷プログラム
JP2019501794A (ja) * 2015-11-13 2019-01-24 フェニックス コンタクト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトPhoenix Contact GmbH & Co.KG プリンタを用いて印刷対象物に印刷するための印刷データの入力方法および少なくとも2つのプリンタを備えるプリントシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9013746B2 (en) Image forming apparatus, print processing system, print processing method, and computer-readable recording medium storing program
US8477344B2 (en) Network system, method, and computer readable medium for image processing apparatus with transmission and storage capability of generated data to specific storage location in data server
US9377981B2 (en) Image forming system that sends schedule information of image forming apparatus over network
JP2006252480A (ja) コンピュータ、画像処理システム、及び画像処理方法
US20090059279A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP2008036999A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2014059630A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム
US7756425B2 (en) Error notification device notifying of occurrence of error
JP5834648B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび制御方法
US8218185B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
EP2426595A2 (en) Image forming system and storage medium
JP2006163990A (ja) 印刷設定変更システム
JP2009053789A (ja) 情報処理装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006155465A (ja) 端末装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008117128A (ja) 情報処理装置、印刷装置、端末装置、印刷制御システム、印刷システムおよびプログラム
US9262109B2 (en) Print instruction apparatus, printing system, and non-transitory computer readable medium
JP2007164480A (ja) 印刷システム及び印刷方法
JP5625497B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及びそのプログラムを記憶した記録媒体
JP2010214725A (ja) 印刷装置及び印刷システムと、印刷装置の制御方法
JP2007060126A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2017019162A (ja) ジョブ実行装置、エラー通知方法、及びエラー通知プログラム
JP4552575B2 (ja) 画像形成装置
JP2012063996A (ja) 情報処理装置と情報処理方法とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20240069830A1 (en) Information processing apparatus, method, and storage medium for storing program
JP7247780B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置およびプログラム