JP2006155414A - RFID label - Google Patents
RFID label Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006155414A JP2006155414A JP2004347634A JP2004347634A JP2006155414A JP 2006155414 A JP2006155414 A JP 2006155414A JP 2004347634 A JP2004347634 A JP 2004347634A JP 2004347634 A JP2004347634 A JP 2004347634A JP 2006155414 A JP2006155414 A JP 2006155414A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- label
- mount
- inlet
- rfid label
- chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Abstract
【課題】 RFIDラベルへの印字や電子情報の書き込み及び読み出しをする際に生じる静電気による不具合を解消する。
【解決手段】 台紙41のインレット45の裏側面に、導電体46をインレット45の周囲から所定の間隔dを開け、かつ台紙41の長手方向に沿って形成する。ラベルプリンタにより印字ラベル42への印字及びICチップ43への情報の書き込みや読み出しを行う際、RFIDラベル40が静電気を生じても、その静電気を導電体46を介してラベルプリンタの筐体側へ逃すことができる。
【選択図】 図2
PROBLEM TO BE SOLVED: To eliminate problems caused by static electricity generated when printing on an RFID label or writing and reading electronic information.
A conductor 46 is formed on the back side surface of the inlet 45 of the mount 41 along the longitudinal direction of the mount 41 with a predetermined distance d from the periphery of the inlet 45. When the label printer performs printing on the printing label 42 and writing / reading information on / from the IC chip 43, even if the RFID label 40 generates static electricity, the static electricity is released to the housing side of the label printer through the conductor 46. be able to.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、電波を使用し非接触でデータの書き込みと読み出しとが可能なRFID(Radio Frequency IDentification)ラベルに関する。 The present invention relates to an RFID (Radio Frequency IDentification) label capable of writing and reading data without contact using radio waves.
RFIDは、ICチップとそれに接続した平面状のアンテナから構成されるインレット(フィルム状の基板)を有している。ICチップは、記憶部、電源整流部、送信部、受信部の4つに区分され、それぞれが働きを分担して通信を行うようになっている。記憶部の容量は、8〜2000バイトであり、何度でもデータの書き換えが行える。 The RFID has an inlet (film-like substrate) composed of an IC chip and a planar antenna connected thereto. The IC chip is divided into four parts, that is, a storage unit, a power supply rectification unit, a transmission unit, and a reception unit. The capacity of the storage unit is 8 to 2000 bytes, and data can be rewritten any number of times.
通信手順としては、平面状のアンテナがリーダライタからの電波を受信すると
、共振作用により起電力が発生(電磁誘導等)し、ICチップが起動してチップ内の情報を信号化し、アンテナから信号がリーダライタ側に発信される。リーダライタ側では、その信号をキャッチすると、データ処理を行うことで、RFID側の情報を認識する。
As a communication procedure, when a planar antenna receives a radio wave from a reader / writer, an electromotive force is generated due to a resonance action (electromagnetic induction, etc.), the IC chip is activated and information in the chip is converted into a signal from the antenna. Is sent to the reader / writer. On the reader / writer side, when the signal is caught, information on the RFID side is recognized by performing data processing.
ところで、ICチップに記憶された内容は人間の視覚や従来のバーコードリーダでは読み取れないため、RFIDをラベルやタグと一体化したRFIDラベルとし、そのラベルの表面に文字やバーコードを印字することで、人間の視覚、OCR、バーコードリーダ等で読み取り可能とする利用形態が拡大しつつある。 By the way, since the contents stored in the IC chip cannot be read by human vision or a conventional barcode reader, the RFID is an RFID label integrated with a label or tag, and characters or barcodes are printed on the surface of the label. Therefore, the usage forms that can be read by human vision, OCR, barcode readers, and the like are expanding.
一方、このRFIDラベルに印字を行うラベルプリンタは、印字手段の他にRFIDと通信する非接触通信手段 (リーダライタ)を備えている。また、そのリーダライタは、通信用アンテナを有しており、この通信用アンテナを用いてRFIDのアンテナと通信し、ICチップに情報を書き込んだり、ICチップに記録された情報を読み取ったりしている。 On the other hand, the label printer that prints on the RFID label includes non-contact communication means (reader / writer) that communicates with the RFID in addition to the printing means. In addition, the reader / writer has a communication antenna, communicates with the RFID antenna using the communication antenna, writes information on the IC chip, and reads information recorded on the IC chip. Yes.
ところで、このようなRFIDラベルに対して上記のラベルプリンタにより、印字及びICチップへの情報の書き込みを行う際、ラベルプリンタ内部ではRFIDラベルがゴムローラやガイド部材によって搬送されることになる。 By the way, when printing and writing information to an IC chip by the above-described label printer with respect to such an RFID label, the RFID label is conveyed by a rubber roller or a guide member inside the label printer.
その際、RFIDラベルがゴムローラやガイド部材等に摺接したり、印字部のサーマルヘッド及びプラテンローラから熱や圧力を受けるため、静電気による破壊や断線、さらには接触不良等が生じてRFIDが故障してしまう可能性がある
。
At that time, the RFID label is in sliding contact with a rubber roller, a guide member, etc., and receives heat and pressure from the thermal head and the platen roller in the printing unit. There is a possibility that.
ここで、特許文献1では、電気取着パッドを画成する第1の導電材料と、ラベル領域内に被着されかつ取着パッドを包囲する誘電材料と、誘電材料に被着されてアンテナを画成するとともに取着パッドに電気的に接続された第2の導電材料とを有する積層ラベルと、ラベル領域内に被着された膨張自在の材料とを備え、膨張自在の材料を膨張させることによりICチップを収容するキャビティを、取着パッドを包囲して形成するように構成されているRFIDラベルを提案している。
ところで、上述した特許文献1に示されるRFIDラベルでは、積層ラベルが剥離自在のライナにシルクスクリーニング、すなわちスクリーン印刷(silk screening)することにより形成されるため、基板を必要とせずに、しかもその形成の自動化が容易となるが、静電気対策が施されていない。 By the way, in the RFID label shown in Patent Document 1 described above, the laminated label is formed by performing silk screening on a releasable liner, that is, screen printing, so that the substrate is not required and is formed. However, no countermeasures against static electricity are taken.
そのため、上述したラベルプリンタにより印字及びICチップへの情報の書き込みやICチップからの情報の読み出しを行う際、RFIDラベルがガイドローラや他のガイド部材等に摺接したり、印字部のサーマルヘッド及びプラテンローラから熱や圧力を受けて静電気を帯びると、その静電気によりICチップの破壊やコイルの断線等によるRFIDの故障を生じてしまう可能性がある。 Therefore, when printing and writing information to the IC chip and reading information from the IC chip by the above-described label printer, the RFID label is brought into sliding contact with a guide roller, other guide members, etc. If the platen roller receives heat or pressure and is charged with static electricity, the static electricity may cause a failure of the RFID due to destruction of the IC chip or disconnection of the coil.
また、RFIDラベルが静電気を帯びると、RFIDラベルの印字等に伴う搬送の際にガイドローラや他のガイド部材等に吸着してRFIDラベルの搬送スピードが変化してしまい、印字ずれやICチップへの情報の書き込み不良及びICチップからの情報の読み出しが不良が生じてしまうおそれがあるばかりか、用紙ジャムを招いてしまうことも予測される。 In addition, if the RFID label is charged with static electricity, it is attracted to the guide roller or other guide member during conveyance accompanying the printing of the RFID label, etc., and the conveyance speed of the RFID label changes, resulting in printing misalignment or an IC chip. There is a risk that the writing failure of the information and the reading of the information from the IC chip may be defective, and it is also predicted that a paper jam will be caused.
すなわち、本発明が解決しようとする問題点は、ラベルプリンタにより印字及びICチップへの情報の書き込みやICチップからの情報の読み出しを行う際に、静電気によりICチップの破壊やコイルの断線等によるRFIDの故障を生じてしまうおそれがあるという点や、RFIDラベルの印字等に伴う搬送の際に
、印字ずれや用紙ジャムを招いてしまうおそれがあるという点である。
That is, the problem to be solved by the present invention is due to destruction of the IC chip or disconnection of the coil due to static electricity when printing and writing information to the IC chip or reading information from the IC chip by the label printer. There is a possibility that an RFID failure may occur, and there is a possibility that printing misalignment or paper jam may occur during conveyance accompanying printing of an RFID label.
本発明のRFIDラベルは、ICチップとそれに接続した平面状のアンテナからなるインレットが配置される台紙と、この台紙のインレットが配置される面に貼着される印字ラベルとを有するRFIDラベルであって、前記台紙のインレットが配置される面、及び/又は前記台紙の裏面に、導電体が前記インレットから所定の間隔を開け、かつ前記台紙の長手方向に沿って形成されていることを特徴とする。
また、前記導電体は、前記インレットの周囲に形成することができる。
本発明のRFIDラベルでは、台紙のインレットが配置される面、及び/又は台紙の裏面に、導電体をインレットから所定の間隔を開け、かつ台紙の長手方向に沿って形成したので、ラベルプリンタにより印字ラベルへの印字及びICチップへの情報の書き込みやICチップからの情報の読み出しを行う際、RFIDラベルが摺動・摩擦しても、発生する静電気を導電体を通じてラベルプリンタ側に設けた除電ブラシや除電ローラを介して筐体側へ逃すことができる。
The RFID label of the present invention is an RFID label having an IC chip and a mount on which an inlet made of a planar antenna connected to the IC chip is disposed, and a print label attached to a surface on which the inlet of the mount is disposed. The conductor is formed on the surface on which the inlet of the mount is disposed and / or on the back surface of the mount, with a predetermined distance from the inlet, and along the longitudinal direction of the mount. To do.
The conductor may be formed around the inlet.
In the RFID label of the present invention, the conductor is formed on the surface on which the inlet of the mount is disposed and / or the back surface of the mount at a predetermined interval from the inlet and along the longitudinal direction of the mount. Static electricity generated on the label printer through the conductor even when the RFID label slides or rubs when printing on the printed label, writing information to the IC chip, or reading information from the IC chip. It can escape to the housing side via a brush or a charge eliminating roller.
本発明のRFIDラベルによれば、RFIDラベルが静電気を帯びても、その静電気を導電体を介してラベルプリンタの筐体側へ逃すことができ、ICチップの破壊やコイルの断線等によるRFIDの故障を防止することができ、さらには印字ずれやICチップへの情報の書き込み不良及びICチップからの情報の読み出し不良を防止することができるとともに、用紙ジャムの発生を防止することができる。 According to the RFID label of the present invention, even if the RFID label is charged with static electricity, the static electricity can be released to the label printer casing through the conductor, and the RFID malfunctions due to destruction of the IC chip or disconnection of the coil. In addition, it is possible to prevent printing misalignment, defective writing of information to the IC chip and defective reading of information from the IC chip, and it is possible to prevent the occurrence of paper jam.
本実施形態では、台紙のインレットが配置される面に、導電体をインレットから所定の間隔を開け、かつ台紙の長手方向に沿って形成し、ラベルプリンタにより印字ラベルへの印字及びICチップへの情報の書き込みやICチップからの情報の読み出しを行う際、RFIDラベルが静電気を帯びても、その静電気を導電体を介してラベルプリンタの筐体側へ逃すようにすることで、ICチップの破壊やコイルの断線等によるRFIDの故障を防止し、さらには印字ずれやICチップへの情報の書き込み不良及びICチップからの情報の読み出し不良を防止するとともに、用紙ジャムの発生を防止するようにした。 In this embodiment, a conductor is formed at a predetermined interval from the inlet on the surface on which the inlet of the mount is disposed, and is formed along the longitudinal direction of the mount, and printing on the print label and IC chip is performed by the label printer. When writing information or reading information from an IC chip, even if the RFID label is charged with static electricity, the static electricity can be released to the label printer's housing via a conductor to destroy the IC chip. RFID failure due to coil disconnection or the like is prevented, printing misalignment, information writing failure to the IC chip and information reading failure from the IC chip are prevented, and occurrence of paper jam is prevented.
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明のRFIDラベルに対して印字及びICチップへの情報の書き込みを行うラベルプリンタの一例を示す図、図2は、本発明のRFIDラベルの一実施形態を示す外観斜視図、図3は、図2のRFIDラベルの内部構造を示す拡大斜視図、図4は、図2のRFIDラベルの構成を変えた場合の他の実施形態を示す斜視図、図5は、図2のRFIDラベルの構成を変えた場合のさらに他の実施形態を示す斜視図である。
Embodiments of the present invention will be described below.
FIG. 1 is a diagram showing an example of a label printer that performs printing on an RFID label of the present invention and writing information to an IC chip. FIG. 2 is an external perspective view showing an embodiment of the RFID label of the present invention. 3 is an enlarged perspective view showing the internal structure of the RFID label in FIG. 2, FIG. 4 is a perspective view showing another embodiment when the configuration of the RFID label in FIG. 2 is changed, and FIG. It is a perspective view which shows other embodiment at the time of changing the structure of a RFID label.
図に示すラベルプリンタは、主として、供給部10、リーダ/ライタ20、印字部30を備えている。
The label printer shown in the figure mainly includes a
供給部10の供給軸11には、ロール状に巻回されたRFIDラベル40が装着されている。RFIDラベル40は、印字部30のプラテンローラ31の回転駆動により供給軸11から繰り出され、リーダ/ライタ20を経て印字部30に移送される。リーダ/ライタ20と印字部30との間には、センサ34及びガイドローラ33が設けられており、このセンサ34によってRFIDラベル40の後述の台紙41の検出マーク(不図示)が検出される。印字部30は、センサ34が検出マークを検出したタイミングに基づいて、印字を開始する。
An
印字部30は、対向配置されたプラテンローラ31とサーマルヘッド32を有している。プラテンローラ31とサーマルヘッド32との間には、供給部10から繰り出されたRFIDラベル40と、供給リール50から繰り出されたインクリボン51とが供給される。
The
そして、サーマルヘッド32の熱によりインクリボン51のインクを溶解することによりRFIDラベル40にインクが転写されて印字が行われる。印字後のRFIDラベル40は、取出口53から取り出され、また印字後のインクリボン51は、巻き取りリール52によって巻き取られる。
Then, the ink of the
リーダ/ライタ20は、供給部10と印字部30との間に配設されており、アンテナ21を備えている。アンテナ21は、RFIDラベル40の搬送通路に近接して配置されている。
The reader /
リーダ/ライタ20は、このアンテナ21と、RFIDラベル40の後述のアンテナ44とを介してICチップ43と通信し、ICチップ43に情報を書き込んだり、ICチップ43から情報を読み取ったりする。
The reader /
次に、RFIDラベル40について説明する。
図2及び図3に示すように、RFIDラベル40は、台紙41と印字ラベル42との間に、ICチップ43とそれに接続した平面状のアンテナ44から構成されるインレット(フィルム状の基板)45が所定の間隔で配置されている。なお、アンテナ44にあっては、図2及び図3のようにコイル状に限らず、UHF帯で使用されるコイル状以外の形状であってもよい。
Next, the
As shown in FIGS. 2 and 3, the
また、台紙41のインレット45が配置される面には、アルミ等の導電部材からなる2本の導電体46が台紙41の長手方向に沿ってインレット45を挟むように形成されている。ここで、導電体46は、たとえばアルミ箔を台紙41の長手方向に沿って貼着するか、蒸着あるいはカーボン等の導電インクによる印刷によって形成することができる。
In addition, two
また、台紙41のインレット45の裏面には、アルミ等の導電部材からなる2本の導電体46が台紙41の長手方向に沿ってインレット45を挟むように形成されている。ここで、導電体46は、たとえばアルミ箔を台紙41の長手方向に沿って貼着するか、蒸着あるいはカーボン等の導電インクによる印刷によって形成することができる。
Further, two
また、導電体46とインレット45との間隔dは、たとえば1cm以上とされている。これは、平面状のアンテナ44とリーダ/ライタ20のアンテナ21との間で、電波により情報の書き込みと読み出しとが行われるとき、平面状のアンテナ44における電波の送受信の影響を避けるためである。
Further, the distance d between the
また、台紙41及び印字ラベル42には、RFIDラベル40を一枚毎に切断できるようにミシン目47が形成されている。なお、ラベルプリンタにカッターが搭載されている場合は、ミシン目47の形成は不要である。
Further,
このような構成では、RFIDラベル40を製造する際、台紙41のインレット45が配置される面に、アルミ等の導電部材からなる導電体46を台紙41の長手方向に沿ってインレット45を挟むように形成する。次いで、台紙41上にインレット45を所定の間隔をおいて配置した後、印字ラベル42を台紙41のインレット45が配置される面に貼着する。その後、所定の間隔をおいて、ミシン目47を形成する。
In such a configuration, when manufacturing the
また、このような構成のRFIDラベル40に対して、上述したラベルプリンタにより、印字や情報の書き込み/読み出しが行われる場合、図1に示したように、印字部30のプラテンローラ31の回転駆動によりRFIDラベル40が供給軸11から繰り出される。
Further, when printing or information writing / reading is performed on the
このとき、リーダ/ライタ20のアンテナ21と、RFIDラベル40のアンテナ44とを介してICチップ43との通信が行われ、ICチップ43への情報の書き込みや、ICチップ43からの情報の読み取りが行われる。
At this time, communication with the
次いで、リーダ/ライタ20と印字部30との間のセンサ34により、RFIDラベル40の台紙41の検出マーク(不図示)が検出されると、その検出したタイミングに基づいてサーマルヘッド32により印字ラベル42へのインクリボン51を介しての印字が行われる。
Next, when a detection mark (not shown) on the
次いで、印字後のRFIDラベル40は、取出口53から取り出され、台紙41及び印字ラベル42に形成されているミシン目47に沿って切断することにより、RFIDラベル40を一枚毎に分離することができる。
Next, the
ここで、RFIDラベル40がガイドローラ33や他のガイド部材等に摺接したり、サーマルヘッド32及びプラテンローラ31から熱や圧力を受けると、RFIDラベル40に静電気が帯電するが、その静電気はRFIDラベル40の台紙41のインレット45が配置される面に形成されている導電体46を介してラベルプリンタの筐体側へ逃すことができる。
Here, when the
このように、本実施形態では、台紙41のインレット45が配置される面に、導電体46をインレット45から所定の間隔dを開け、かつ台紙41の長手方向に沿って形成し、ラベルプリンタにより印字ラベル42への印字及びICチップ43への情報の書き込みやICチップ43からの情報の読み出しを行う際、RFIDラベル40が静電気を帯びても、その静電気を導電体46を介してラベルプリンタの筐体側へ逃すようにした。
As described above, in the present embodiment, the
これにより、RFIDラベル40に対する印字や情報の書き込み及び読み出しがRFIDラベル40に静電気が帯びない状態で行われるため、ICチップ43の破壊や平面状のアンテナ44の断線等によるRFIDの故障を防止することができる。
As a result, printing and writing / reading of information on the
また、印字等に伴う搬送の際に、RFIDラベル40がガイドローラ33や他のガイド部材等に吸着してRFIDラベル40の搬送スピードが変化してしまうことがなくなり、印字ずれやICチップ43への情報の書き込み不良及びICチップ43からの情報の読み出し不良を防止することができるとともに、用紙ジャムの発生をも防止することができる。
In addition, the
また、本実施形態では、台紙41のインレット45が配置される面に導電体46を形成するようにしているので、印字ラベル42の印字領域が狭められるといった印字面への影響も回避できる。
In the present embodiment, since the
なお、本実施形態では、導電体46を2本とした場合について説明したが、インレット45から所定の間隔dだけ空けることができるのであれば、導電体46を3本以上としてもよい。
In this embodiment, the case where the number of the
また、本実施形態では、台紙41のインレット45が配置される面に、アルミ等の導電部材からなる2本の導電体46を台紙41の長手方向に沿ってインレット45を挟むように形成した場合について説明したが、この例に限らず、図4に示すように、一枚のRFIDラベル40のインレット45毎に台紙41の一方の辺と他方の辺とに跨るように1本の導電体46aを台紙41の長手方向に沿って形成してもよい。
Further, in this embodiment, when two
この場合、導電体46aとインレット45との間隔dは、上記同様に、平面状のアンテナ44における電波の送受信の影響を避けるために、たとえば1cm以上とすることが好ましい。
In this case, the distance d between the
また、図5に示すように、台紙41のインレット45の裏面において、導電体46bをインレット45の周囲にたとえば1cm以上の間隔dを空けて形成するようにしてもよい。導電体46bを形成する場合、たとえばアルミ箔をインレット45の周囲に貼着するか、蒸着あるいはカーボン等の導電インクによる印刷を同様にインレット45の周囲に施すことで形成することができる。
Further, as shown in FIG. 5, on the back surface of the
また、以上の各実施形態では、導電体46,46a,46bを台紙41のインレット45の裏面に形成した場合について説明したが、この例に限らず、台紙41のインレット45側の面に形成してもよい。
In each of the above embodiments, the case where the
いずれにせよ、ラベルプリンタ側の図示しない除電ブラシや除電ローラ等の接地部材と、RFIDラベル40側の導電体46,46a,46bとの導通を妨げないように、これらの導電体46,46a,46bの配置位置を考慮すべきである。
In any case, the
また、センサ34によって検出される台紙41の裏面の図示しない検出マークの検出を妨げないように導電体46,46a,46bの配置位置を考慮すべきである。
Further, the arrangement positions of the
また、導電体46,46a,46bにあっては、導電体46,46a,46bを台紙41のインレット45が配置される面と台紙41の裏面との両方に形成してもよい。
In the
20 リーダ/ライタ
21 アンテナ
30 印字部
31 プラテンローラ
32 サーマルヘッド
33 ガイドローラ
40 RFIDラベル
41 台紙
42 印字ラベル
43 ICチップ
44 アンテナ
45 インレット
46 導電体
46a 導電体
46b 導電体
20 Reader /
Claims (2)
前記台紙のインレットが配置される面、及び/又は前記台紙の裏面に、導電体が前記インレットから所定の間隔を開け、かつ前記台紙の長手方向に沿って形成されている
ことを特徴とするRFIDラベル。 An RFID label having a mount on which an inlet consisting of an IC chip and a planar antenna connected thereto is disposed, and a print label attached to the surface on which the inlet of the mount is disposed,
An RFID is characterized in that a conductor is formed at a predetermined interval from the inlet and along a longitudinal direction of the mount on a surface on which the inlet of the mount is disposed and / or on a back surface of the mount. label.
The RFID label according to claim 1, wherein the conductor is formed around the inlet.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004347634A JP2006155414A (en) | 2004-11-30 | 2004-11-30 | RFID label |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004347634A JP2006155414A (en) | 2004-11-30 | 2004-11-30 | RFID label |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006155414A true JP2006155414A (en) | 2006-06-15 |
Family
ID=36633605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004347634A Pending JP2006155414A (en) | 2004-11-30 | 2004-11-30 | RFID label |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006155414A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007148511A (en) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Toppan Forms Co Ltd | Antenna sheet and its manufacturing method |
JP2008236525A (en) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Murata Mfg Co Ltd | Wireless ic device and manufacturing method therefor |
-
2004
- 2004-11-30 JP JP2004347634A patent/JP2006155414A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007148511A (en) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Toppan Forms Co Ltd | Antenna sheet and its manufacturing method |
JP2008236525A (en) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Murata Mfg Co Ltd | Wireless ic device and manufacturing method therefor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4600742B2 (en) | Print head and tag label producing apparatus | |
US8529142B2 (en) | RFID circuit element cartridge, roll for producing electromagnetic radiation reaction element label, and tag-label producing device | |
EP1112560B1 (en) | Radio frequency identification tag apparatus and related method | |
JP4865151B2 (en) | Printer | |
JP4322943B2 (en) | Printing device | |
EP1845484B1 (en) | RFID label, tag tape roll, tag tape cartridge | |
EP1845483A1 (en) | RFID label | |
WO2004097726A1 (en) | Radio identification label, creation method and creation device thereof, radio identification label sheet material, and cartridge mounted on creation device for creating radio identification label | |
JP2004333650A (en) | Sheet material for wireless identification label | |
JP2002123805A (en) | Label with non-contact IC tag | |
JP2006289640A (en) | Thermal printing head, and printer with radio communication function using this | |
JP2022014375A (en) | Printers and wireless tag writers | |
JP4411862B2 (en) | Sheet member for wireless identification label | |
JP4754398B2 (en) | Printer | |
US20090201158A1 (en) | RFID tag and RFID tag producing apparatus | |
JP2006155414A (en) | RFID label | |
JP2005164739A (en) | recoding media | |
JP4053137B2 (en) | Non-contact type IC card information writing device | |
US8169301B2 (en) | RFID tag information communicating apparatus | |
JP2007122466A (en) | RFID tag | |
JP5312278B2 (en) | RFID paper printer | |
CN220053304U (en) | Consumable identification device and printer | |
JP4522240B2 (en) | RFID label printer | |
CN101359374B (en) | Rfid tag information communicating apparatus | |
JPWO2005078650A1 (en) | Roll for tag label producing apparatus and RFID tag circuit element cartridge |