JP2006155142A - 自動取引装置および取引システム - Google Patents
自動取引装置および取引システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006155142A JP2006155142A JP2004343674A JP2004343674A JP2006155142A JP 2006155142 A JP2006155142 A JP 2006155142A JP 2004343674 A JP2004343674 A JP 2004343674A JP 2004343674 A JP2004343674 A JP 2004343674A JP 2006155142 A JP2006155142 A JP 2006155142A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transaction
- image data
- statement slip
- user
- detailed list
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【解決手段】利用者の操作により行なった取引の内容を印刷した明細票を排出して利用者に渡す自動取引装置1において、取引の内容を印刷した該明細票を印字ヘッドと明細票排出口の間に設けたイメージセンサで読取り、読取った明細票イメージデータを取引特定情報とともに記憶部に記憶することを特徴とする。 また、自動取引装置1が読取った明細票イメージデータを取引特定情報とともに取引履歴サーバ4へ送信し、その明細票イメージデータおよび取引特定情報を取引履歴サーバ4が取引履歴データベース6に格納し、端末7から受信した取引特定情報に基づいて取引履歴データベース6を検索して抽出した明細票イメージデータを端末7へ送信し、その明細票イメージデータを端末7が出力することを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
この取引履歴は、感圧複写紙を使用して明細票に印刷した内容を2枚目の複写用紙に複写し、その複写用紙を自動取引装置内に保存していた。また、明細票を印刷する印刷装置とは別の印刷装置であるジャーナルプリンタで利用者に渡す明細票に印刷した内容と同一の内容を印刷して自動取引装置内に保存していた(例えば、特許文献1参照)。さらに、取引履歴を印刷せずに明細票に印刷する電子データを自動取引装置内の記憶装置に保存していた。
さらに、事件や利用者からの問い合わせ等があり過去の取引履歴を調査する場合、係員は印刷した取引履歴や記憶装置等に保存した取引履歴から目的とする取引を目視により探し出していたため時間や手間がかかるという問題がある。
また、自動取引装置が読取った明細票イメージデータを取引特定情報とともに取引履歴サーバへ送信し、その明細票イメージデータおよび取引特定情報を取引履歴サーバが取引履歴データベースに格納し、端末から受信した取引特定情報に基づいて取引履歴データベースを検索して抽出した明細票イメージデータを端末へ送信し、その明細票イメージデータを端末が出力することを特徴とする。
また、取得した明細票のイメージデータを取引履歴サーバに格納することにより、端末を使用して容易な操作、かつ、短時間に所望の明細票のイメージデータを出力して確認することができるという効果が得られる。
図1において、1は自動取引装置であり、銀行等の金融機関またはコンビニエンスストア等に設置されるものである。この自動取引装置1は利用者の操作により現金の入出金取引および振込み取引等ができるものである。また、専用回線3および公衆回線5に通信可能に接続されている。
4は取引履歴サーバであり、銀行等の金融機関の事務センタ等に設置される。この取引履歴サーバ4はデータベースを備え、後述する端末7からの要求を受信して、そのデータベースを検索して特定する情報を抽出し端末7へ送信する機能を備えている。また、公衆回線5を介して自動取引装置1および端末7と相互に通信可能に接続されている。
7は端末であり、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)等の演算および制御手段、磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶手段、キーボード、マウス等の入力手段、CRT(Cathode Ray Tube)、液晶ディスプレイ等の表示手段および通信手段等を備えるパーソナルコンピュータ等である。なお、この端末7は公衆回線5を介して取引履歴サーバ4等と相互に通信可能に接続されている。
22はカードリーダライタ部であり、利用者が挿入したカードの磁気ストライプおよびICカードのICチップから口座番号等の情報を読取り、また、情報を書き込むものである。
25は明細票読取部であり、スキャナ等のイメージセンサで構成されている。この明細票読取部25は明細票印字部24で印刷した明細票を明細票搬送路により搬送させて、その印刷した内容をイメージデータとして読取るものである。
27は制御部であり、利用者操作表示部21、カードリーダライタ部22、入出金部23、明細票印字部24、明細票読取部25およびディスク制御部26を含め自動取引装置1全体の動作をメモリ等の記憶部271に格納されたソフトウェアに基づいて制御する。
272は取引処理部であり、利用者の操作により自動取引装置1で行う入金や出金等の取引の制御を行うものである。
274は通信制御部であり、専用回線3および公衆回線5を介してホストコンピュータ2および取引履歴サーバ4等と相互に通信する制御を行うものである。
32は自動取引装置番号であり、金融機関の支店に設置される自動取引装置1を特定するための番号である。
33は取引番号であり、ホストコンピュータ2で付与する利用者が行う取引の番号である。この取引番号33により利用者が行った取引を特定することができる。
36は口座番号であり、取引を行なった利用者が所有する金融機関の口座の番号である。
この店番31、自動取引装置番号32、取引番号33、日付34、時間35および口座番号36は利用者が行った取引を特定する取引特定情報である。
なお、一取引について店番31、自動取引装置番号32、取引番号33、日付34、時間35、口座番号36の取引特定情報および明細票イメージデータ37から構成され、複数の取引について取引履歴データベース6に格納することができるものである。
42は搬送機構であり、感熱紙41を搬送するためのものである。この搬送機構42は駆動モータおよびローラやベルト等で構成され、感熱紙41を搬送して印刷およびイメージデータとして読取る。
なお、本実施例では感熱紙41およびサーマル式の印字ヘッド43で印刷する構成としたが、これに限らず普通紙およびインクジェット式の印字ヘッド等で構成してもよい。
45はイメージセンサであり、印字ヘッド43で印刷してカッタ44により切断した明細票の全体をイメージデータとして読取るスキャナ等である。このイメージセンサ45で読取った明細票のイメージデータは制御部27により記憶部271に記憶される。
上述した構成の作用について説明する。なお、以下に説明する各部の動作は、図示しない記憶部に格納されたプログラム(ソフトウェア)に基づいて図示しない制御部により制御される。
S501:利用者は自動取引装置1の利用者操作表示部21を操作して入金や出金等の所望の取引を選択する。取引処理部272は利用者が選択した取引を開始する。取引を開始すると自動取引装置1は利用者にカード等の挿入を促す画面を利用者表示部21に表示する。
利用者が暗証番号等を入力すると取引処理部272はホストコンピュータ2に利用者の本人認証および取引の可否の判断を依頼する電文を送信する。その電文を受信したホストコンピュータ2は利用者が本人であることおよび利用者が希望する取引を実行することができるか否かを判断し、その結果を自動取引装置1へ送信する。
S502:自動取引装置1は取引番号および取引が可能である旨の結果を受信すると取引処理部272は利用者により選択された取引を実行する制御を行う。この取引の中で取引履歴印字編集部273は取引を行なった日付、時間、利用者の口座番号および取引内容等を明細票に印刷するために印刷データの編集を行う。
S504:明細票読取部25は切断した明細票をイメージセンサ45で読取り、明細票のイメージデータを生成する。生成した明細票イメージデータは店番、自動取引装置番号、取引番号、日付、時間、口座番号の取引特定情報とともに制御部27により記憶部271に記憶する。
S505:制御部27は記憶部271に記憶した明細票イメージデータを店番、自動取引装置番号、取引番号、日付、時間および口座番号の取引特定情報とともに通信制御部274の制御により公衆回線5を介して取引履歴サーバ4へ送信する。このとき、送信する明細票のイメージデータ等は暗号化等して安全性を確保することができる。
S506:取引履歴サーバ4は受信した明細票のイメージデータおよび取引特定情報を取引履歴データベース6に格納する。
次に、取引履歴データベース6から希望する明細票イメージデータ37を取り出す方法を、図6の実施例を示す明細票イメージデータを取り出す方法のフローチャートのSで示すステップに従って説明する。
S602:取引履歴サーバ4は受信したキーに基づいて取引履歴データベース6を検索して、明細票イメージデータ37を抽出する。抽出した明細票イメージデータ37は取引履歴サーバ4により該端末7へ公衆回線5を介して送信される。
なお、本実施例では明細票読取部25で読取った明細票イメージデータ等を記憶部271に記憶した後、公衆回線5を介して自動取引装置1が取引履歴サーバ4へ送信する構成で説明したが、自動取引装置1のディスク制御部26により明細票イメージデータ等をMOやCD等のリムーバブルな記憶媒体に記憶して、その記憶媒体を取引履歴サーバ4で読取り取引履歴データベース6に格納するように構成してもよい。
さらに、本実施例では明細票を切断した後にイメージセンサで読取るとしたが、固定したラインセンサを用いる場合、印刷に伴う紙送りに連動して1ライン毎の画像データを取得するようにすれば切断前の印刷中に明細票イメージデータを取得することができる。
また、取得した明細票のイメージデータを取引履歴サーバに格納することにより、端末を使用して容易な操作、かつ、短時間に所望の明細票のイメージデータを出力して確認することができるという効果が得られる。
2 ホストコンピュータ
3 専用回線
4 取引履歴サーバ
5 公衆回線
6 取引履歴データベース
7 端末
21 利用者操作表示部
22 カードリーダライタ部
23 入出金部
24 明細票印字部
25 明細票読取部
26 ディスク制御部
27 制御部
271 記憶部
272 取引処理部
273 取引履歴印字編集部
274 通信制御部
31 店番
32 自動取引装置番号
33 取引番号
34 日付
35 時間
36 口座番号
37 明細票イメージデータ
41 感熱紙
42 搬送機構
43 印字ヘッド
44 カッタ
45 イメージセンサ
46 明細票排出口
Claims (4)
- 利用者の操作により行なった取引の内容を印刷した明細票を排出して利用者に渡す自動取引装置において、
取引の内容を明細票に印刷する印字ヘッドと、該印字ヘッドと明細票排出口の間にイメージセンサを設け、該イメージセンサで読取った明細票イメージデータを取引特定情報とともに記憶手段に記憶することを特徴とする自動取引装置。 - 請求項1の自動取引装置において、
前記取引特定情報を、店番、自動取引装置番号、取引番号、日付、時間、口座番号、会員番号のいずれかの組み合わせとしたことを特徴とする自動取引装置。 - 自動取引装置が読取った明細票イメージデータを取引特定情報とともに取引履歴サーバへ送信し、その明細票イメージデータおよび取引特定情報を取引履歴サーバが取引履歴データベースに格納し、端末から受信した取引特定情報に基づいて取引履歴データベースを検索して抽出した明細票イメージデータを端末へ送信し、その明細票イメージデータを端末が出力することを特徴とする取引システム。
- 請求項3の取引システムにおいて、
前記取引特定情報を、店番、自動取引装置番号、取引番号、日付、時間、口座番号、会員番号のいずれかの組み合わせとしたことを特徴とする取引システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004343674A JP2006155142A (ja) | 2004-11-29 | 2004-11-29 | 自動取引装置および取引システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004343674A JP2006155142A (ja) | 2004-11-29 | 2004-11-29 | 自動取引装置および取引システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006155142A true JP2006155142A (ja) | 2006-06-15 |
Family
ID=36633379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004343674A Pending JP2006155142A (ja) | 2004-11-29 | 2004-11-29 | 自動取引装置および取引システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006155142A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008061078A (ja) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置および画像処理システム |
CN101901525A (zh) * | 2009-05-26 | 2010-12-01 | 夏普株式会社 | 用于输出交易明细历史的印刷系统 |
JP2012004680A (ja) * | 2010-06-14 | 2012-01-05 | Toshiba Tec Corp | 伝票作成装置、伝票作成制御プログラムおよびプリント装置 |
KR20220140736A (ko) | 2020-02-14 | 2022-10-18 | 스미토모 세이카 가부시키가이샤 | 알칸디설폰산 화합물의 제조 방법 |
KR20220141803A (ko) | 2020-02-14 | 2022-10-20 | 스미토모 세이카 가부시키가이샤 | 알칸디설폰산 화합물의 제조 방법 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0384665A (ja) * | 1989-08-29 | 1991-04-10 | Hitachi Ltd | 自動取引装置のジヤーナル取得方法 |
JPH05158965A (ja) * | 1991-12-10 | 1993-06-25 | Fujitsu Ltd | イメージデータ記録装置 |
JPH10157243A (ja) * | 1996-11-27 | 1998-06-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | 通帳伝票プリンタ |
JP2001277621A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-09 | Hitachi Ltd | ジャーナルプリンタ |
-
2004
- 2004-11-29 JP JP2004343674A patent/JP2006155142A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0384665A (ja) * | 1989-08-29 | 1991-04-10 | Hitachi Ltd | 自動取引装置のジヤーナル取得方法 |
JPH05158965A (ja) * | 1991-12-10 | 1993-06-25 | Fujitsu Ltd | イメージデータ記録装置 |
JPH10157243A (ja) * | 1996-11-27 | 1998-06-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | 通帳伝票プリンタ |
JP2001277621A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-09 | Hitachi Ltd | ジャーナルプリンタ |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008061078A (ja) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置および画像処理システム |
CN101901525A (zh) * | 2009-05-26 | 2010-12-01 | 夏普株式会社 | 用于输出交易明细历史的印刷系统 |
JP2010277130A (ja) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Sharp Corp | 印刷システム |
US8370257B2 (en) | 2009-05-26 | 2013-02-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Print system for outputting transaction statement |
CN101901525B (zh) * | 2009-05-26 | 2013-02-06 | 夏普株式会社 | 用于输出交易明细历史的印刷系统 |
JP2012004680A (ja) * | 2010-06-14 | 2012-01-05 | Toshiba Tec Corp | 伝票作成装置、伝票作成制御プログラムおよびプリント装置 |
KR20220140736A (ko) | 2020-02-14 | 2022-10-18 | 스미토모 세이카 가부시키가이샤 | 알칸디설폰산 화합물의 제조 방법 |
KR20220141803A (ko) | 2020-02-14 | 2022-10-20 | 스미토모 세이카 가부시키가이샤 | 알칸디설폰산 화합물의 제조 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7577613B2 (en) | Provision of receipts for self service or point of sale terminals | |
US7124094B1 (en) | Print system, service system, data server, master server, print client system and printer | |
US8370257B2 (en) | Print system for outputting transaction statement | |
JPH1178176A (ja) | 印刷物発行管理システム、印刷物発行管理方法及びプリンタ | |
JP2006155142A (ja) | 自動取引装置および取引システム | |
JP2007334680A (ja) | 営業店端末および営業店システム | |
JP4030027B2 (ja) | 取引情報通知システム | |
JP2007272377A (ja) | 営業店システムおよび営業店端末 | |
JP2632468B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP6950671B2 (ja) | 共用プリンタシステム、処理方法 | |
JP2005216226A (ja) | クレジットカード処理制御方法、プログラム、クレジットカード処理装置、pos端末およびposシステム | |
JP2008083823A (ja) | 契約受付端末及び契約システム | |
JP2962889B2 (ja) | 取引処理システム | |
JPH06290332A (ja) | 自動取引方式 | |
JP4753598B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP5228477B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP2005215900A (ja) | 取引管理システム | |
JP5141085B2 (ja) | 電子決済処理システム | |
JP2024033422A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法 | |
KR102578669B1 (ko) | 입금수표 처리 방법 | |
JPH10124603A (ja) | 自動取引装置の取引処理方式 | |
JP2016038760A (ja) | 自動取引装置及び自動取引方法 | |
JP6753751B2 (ja) | 紙葉類処理システム及び紙葉類処理方法 | |
JPS5828276Y2 (ja) | ジドウトリヒキソウチ | |
JP2021140213A (ja) | 精算機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100608 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110111 |