JP2006152422A - Boron-doped diamond film, and diamond-coated cutting tool - Google Patents
Boron-doped diamond film, and diamond-coated cutting tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006152422A JP2006152422A JP2004349149A JP2004349149A JP2006152422A JP 2006152422 A JP2006152422 A JP 2006152422A JP 2004349149 A JP2004349149 A JP 2004349149A JP 2004349149 A JP2004349149 A JP 2004349149A JP 2006152422 A JP2006152422 A JP 2006152422A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boron
- diamond
- film
- doped
- diamond film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
Description
本発明は、加工工具などの所定の部材にコーティングされるダイヤモンド被膜に係り、特に、耐酸化性および潤滑性を向上させる技術に関するものである。 The present invention relates to a diamond film coated on a predetermined member such as a processing tool, and more particularly to a technique for improving oxidation resistance and lubricity.
超硬合金等の母材の表面にダイヤモンド被膜をコーティングしたダイヤモンド被覆加工工具が、例えばエンドミルやバイト、タップ、ドリルなどの切削工具、或いはその他の加工工具として提案されている。特許文献1や特許文献2に記載されている工具はその一例で、このようなダイヤモンド被覆加工工具は非常に高い硬度を有し、優れた耐摩耗性、耐溶着性が得られる。また、特許文献3、特許文献4には、導電性を持たせたり耐酸化性を向上させたりするために、マイクロ波プラズマCVD(化学気相成長)法等によりダイヤモンドを結晶成長させる際に、ボロン(硼素;B)をドーピングする技術が記載されている。
しかしながら、工具母材等の表面にコーティングされるダイヤモンド被膜については、未だボロンのドーピングについて提案されておらず、耐酸化性が低いとともに潤滑性が悪いことから、鉄系の材料を含む複合材料の切削加工や、切削点が高温になるチタン合金等の耐熱合金に対する切削加工などでは、ダイヤモンド被膜が酸化により早期に摩耗して十分な耐久性が得られないことがあった。また、摩擦による発熱で耐久性が低下したり、被削材の加工面品質が損なわれたりすることがあった。 However, for diamond coatings coated on the surface of tool base materials, etc., boron doping has not yet been proposed, and since oxidation resistance is low and lubricity is poor, composite materials including iron-based materials are not suitable. In cutting or cutting of a heat-resistant alloy such as a titanium alloy that has a high cutting point, the diamond coating may wear early due to oxidation, and sufficient durability may not be obtained. In addition, the heat generation due to friction may reduce the durability, and the work surface quality of the work material may be impaired.
本発明は以上の事情を背景として為されたもので、その目的とするところは、所定の部材の表面にコーティングされるダイヤモンド被膜の耐酸化性や潤滑性を向上させることにある。 The present invention has been made against the background described above, and its object is to improve the oxidation resistance and lubricity of a diamond film coated on the surface of a predetermined member.
かかる目的を達成するために、第1発明は、所定の部材の表面にコーティングされるダイヤモンド被膜であって、ボロンがドーピングされていることを特徴とする。 In order to achieve such an object, the first invention is a diamond film coated on the surface of a predetermined member, and is characterized in that boron is doped.
第2発明は、第1発明のボロンドープダイヤモンド被膜において、前記ボロンが0.05〜2.0原子%の割合でドーピングされていることを特徴とする。 The second invention is characterized in that in the boron-doped diamond film of the first invention, the boron is doped at a ratio of 0.05 to 2.0 atomic%.
第3発明は、所定の工具母材の表面にダイヤモンド被膜がコーティングされているダイヤモンド被覆加工工具に関するもので、所定の加工を行なう加工部の表面に、ダイヤモンド被膜として第1発明または第2発明のボロンドープダイヤモンド被膜がコーティングされていることを特徴とする。 The third invention relates to a diamond coated processing tool in which a surface of a predetermined tool base material is coated with a diamond coating, and the diamond coating is applied to the surface of a processing portion for performing a predetermined processing as described in the first or second invention. A boron-doped diamond film is coated.
なお、ボロンドープダイヤモンドは、炭素原子の一部がボロン原子によって置き換えられたもので、正の電荷を持つ正孔を有するp型半導体である。また、ボロンの原子%は、ボロン原子に置き換えられた原子数の割合で、例えば二次イオン質量分析法等によって調べられる。 Boron-doped diamond is a p-type semiconductor having positively charged holes in which some carbon atoms are replaced by boron atoms. Further, the atomic% of boron is the ratio of the number of atoms replaced with boron atoms, and is examined by, for example, secondary ion mass spectrometry.
このようなボロンドープダイヤモンド被膜においては、表面が酸化を受けた際に表面にボロンの酸化物(例えばB2 O3 )の層が形成されるため、その酸化物の層により被膜内部への酸化の進行が抑制されて、被膜の耐酸化性が向上するとともに、摩擦係数が小さくなって潤滑性が向上する。これにより、鉄系の材料を含む複合材料の切削加工や、切削点が高温になるチタン合金等の耐熱合金に対する切削加工などにおいても、酸化による被膜の早期摩耗や剥離が抑制されて優れた耐久性が得られるようになる。また、潤滑性が良くなることから、摩擦による発熱が抑制され、この点でも被膜の耐久性が向上するとともに、被削材の加工面品質が向上する。 In such a boron-doped diamond film, when the surface is oxidized, a layer of boron oxide (for example, B 2 O 3 ) is formed on the surface, so that the oxide layer oxidizes the inside of the film. Is suppressed, the oxidation resistance of the coating is improved, and the coefficient of friction is reduced to improve the lubricity. As a result, even in cutting of composite materials including iron-based materials and cutting of heat-resistant alloys such as titanium alloys with high cutting points, early wear and delamination of the coating due to oxidation are suppressed, resulting in excellent durability. Sex can be obtained. In addition, since the lubricity is improved, heat generation due to friction is suppressed. In this respect, the durability of the coating is improved and the work surface quality of the work material is improved.
加工部の表面に上記ボロンドープダイヤモンド被膜がコーティングされている第3発明のダイヤモンド被覆加工工具においても、実質的に上記と同様の効果が得られる。 In the diamond coating tool of the third invention in which the boron-doped diamond film is coated on the surface of the processed portion, substantially the same effect as described above can be obtained.
本発明のボロンドープダイヤモンド被膜は、耐摩耗性や耐酸化性、潤滑性が要求される切削工具などの加工工具、すなわちダイヤモンド被覆加工工具に好適に適用されるが、例えば半導体装置などの硬質被膜として用いることもできるなど、加工工具以外にも適用され得る。 The boron-doped diamond coating of the present invention is preferably applied to a processing tool such as a cutting tool that requires wear resistance, oxidation resistance, and lubricity, that is, a diamond coating processing tool. For example, it can be used as a processing tool.
ダイヤモンド被覆加工工具の場合、ボロンドープダイヤモンド被膜をコーティングすべき工具母材としては超硬合金などの超硬質工具材料が好適に用いられるが、高速度工具鋼等の他の工具材料を用いることもできる。密着性を高めるために、その工具母材の表面に粗面化処理を施したり、他の被膜を下地として設けたりするなど、所定の前処理を行うことができる。 In the case of a diamond-coated tool, a superhard tool material such as cemented carbide is preferably used as a tool base material to be coated with a boron-doped diamond coating, but other tool materials such as high-speed tool steel may also be used. it can. In order to improve the adhesion, a predetermined pretreatment such as roughening the surface of the tool base material or providing another coating as a base can be performed.
また、ボロンドープダイヤモンド被膜の膜厚は、5μmより薄いと十分な耐摩耗性が得られない一方、25μmを超えると剥離し易くなるため、5〜25μmの範囲内が好ましく、10〜20μm程度が適当である。加工工具以外に適用する場合は、そのコーティング対象の材質や目的等に応じて適宜定められる。なお、このボロンドープダイヤモンド被膜とTiAlN等の金属間化合物から成る硬質被膜、或いはその他の被膜を交互に積層することも可能で、少なくとも最上部にボロンドープダイヤモンド被膜が設けられれば良い。 Further, when the film thickness of the boron-doped diamond film is less than 5 μm, sufficient wear resistance cannot be obtained. On the other hand, if it exceeds 25 μm, it is easy to peel off, and therefore it is preferably in the range of 5 to 25 μm, preferably about 10 to 20 μm. Is appropriate. When applied to other than the processing tool, it is appropriately determined according to the material and purpose of the coating target. The boron-doped diamond film and a hard film made of an intermetallic compound such as TiAlN, or other films can be alternately laminated, and it is sufficient that the boron-doped diamond film is provided at least on the uppermost part.
ボロンドープダイヤモンド被膜のコーティングにはCVD法が好適に用いられ、特にマイクロ波プラズマCVD法が望ましいが、ホットフィラメントCVD法や高周波プラズマCVD法等の他のCVD法を用いることもできる。ボロンのドーピング技術については、前記特許文献3や特許文献4に記載されているものなど、ダイヤモンドに対するボロンのドーピング技術として従来から知られている種々の手法を採用できる。
A CVD method is suitably used for coating the boron-doped diamond film, and a microwave plasma CVD method is particularly desirable, but other CVD methods such as a hot filament CVD method and a high-frequency plasma CVD method can also be used. Regarding boron doping techniques, various techniques conventionally known as boron doping techniques for diamond, such as those described in
ボロンドープダイヤモンド被膜は、例えば核生成工程および結晶成長工程によって形成され、その結晶成長を所定時間行うことによって目的とする膜厚にすることができるが、例えば前記特許文献2に記載のように核生成工程および結晶成長工程を繰り返すことにより、微結晶で多層構造のボロンドープダイヤモンド被膜を形成することもできる。
The boron-doped diamond film is formed by, for example, a nucleation process and a crystal growth process, and can be formed into a target film thickness by performing the crystal growth for a predetermined time. For example, as described in
ボロンのドーピング量(含有量)は、0.05原子%より少ないと耐酸化性、潤滑性の向上効果が十分に得られない一方、2.0原子%より多いと元々のダイヤモンド被膜が有する耐摩耗性等の特性が損なわれるため、0.05〜2.0原子%の範囲内が適当で、0.5〜1.0原子%程度が望ましいが、2.0原子%よりたくさんドーピングすることも可能である。このドーピング量は、必ずしもボロンドープダイヤモンド被膜の全域で一定である必要はなく、例えば表面程ドーピング量が多くなるようにダイヤモンド被膜の結晶成長に伴って連続的或いは段階的にドーピング量を増やしたり、多い層と少ない層とを交互に積層して多層構造としたりするなど、種々の態様が可能である。 If the doping amount (content) of boron is less than 0.05 atomic%, the effect of improving oxidation resistance and lubricity cannot be obtained sufficiently. On the other hand, if it exceeds 2.0 atomic%, the original diamond coating has the resistance to resistance. Since properties such as abrasion are impaired, the range of 0.05 to 2.0 atomic% is appropriate, and about 0.5 to 1.0 atomic% is desirable, but doping more than 2.0 atomic% Is also possible. This doping amount does not necessarily have to be constant throughout the boron-doped diamond coating, for example, the doping amount is increased continuously or stepwise with the crystal growth of the diamond coating so that the doping amount increases as the surface increases. Various modes are possible, such as laminating many layers and few layers alternately to form a multilayer structure.
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明が適用されたダイヤモンド被覆加工工具、具体的にはダイヤモンド被覆切削工具としてのエンドミル10を示す図で、(a) は軸心と直角方向から見た正面図、(b) は刃部14の表面付近の断面図である。このエンドミル10は、4枚刃のスクエアエンドミルであり、工具母材12は超硬合金にて構成されており、その工具母材12にはシャンクおよび刃部14が軸方向に一体に設けられている。刃部14は加工部に相当し、切れ刃として外周刃16および底刃18を備えているとともに、刃部14の表面には、0.5〜1.0原子%の割合でボロンがドーピングされたボロンドープダイヤモンド被膜20(以下、単にダイヤモンド被膜20という)が20μm程度の膜厚でコーティングされている。図1(a) の斜線部は、工具母材12の表面にコーティングされたダイヤモンド被膜20を表している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing an
上記エンドミル10は、超硬合金に研削加工等を施すことにより、切れ刃として外周刃16および底刃18を有する工具母材12を形成した後、ダイヤモンド被膜20の密着性を高めるために、工具母材12の刃部14の表面に粗面化処理を施す。粗面化処理としては、例えば電解研磨などの化学的腐食や、SiC等の砥粒などによるサンドブラストが適当である。その後、図2のマイクロ波プラズマCVD装置30を用いて、粗面化された刃部14の表面に気相合成法、具体的にはマイクロ波プラズマCVD法により、ボロンをドーピングしながらダイヤモンド粒子を生成・成長させてダイヤモンド被膜20をコーティングする。
In order to improve the adhesion of the
図2のマイクロ波プラズマCVD装置30は、反応炉32、マイクロ波発生装置34、原料ガス供給装置36、真空ポンプ38、および電磁コイル40を備えて構成されている。円筒状の反応炉32内にはテーブル42が設けられダイヤモンド被膜20をコーティングすべき複数の工具母材12がワーク支持具44に支持されて、それぞれ刃部14が上向きになる姿勢で配置されるようになっている。マイクロ波発生装置34は、例えば2.45GHz等のマイクロ波を発生する装置で、このマイクロ波が反応炉32内へ導入されることにより工具母材12が加熱されるとともに、マイクロ波発生装置34の電力制御によって加熱温度が調節される。
The microwave
原料ガス供給装置36は、メタン(CH4 )や水素(H2 )、一酸化炭素(CO)などの原料ガスを反応炉32内に供給するためのもので、それ等のガスボンベや流量を制御する流量制御弁、流量計などを備えて構成されているが、本実施例ではボロンをドーピングするために、例えば酸化ボロンをメタノールに溶かした液体を原料ガスに混ぜて反応炉32内に供給できるようになっている。真空ポンプ38は、反応炉32内の気体を吸引して減圧するためのもので、圧力計46によって検出される反応炉32内の圧力値が予め定められた所定の圧力値になるように、真空ポンプ38のモータ電流などがフィードバック制御される。電磁コイル40は、反応炉32内を取り巻くように反応炉32の外周側に円環状に配設されている。
The source
そして、ダイヤモンド被膜20のコーティング処理は、核生成工程と結晶成長工程とから成り、核生成工程では、メタンおよび水素の流量調節を行うとともに、工具母材12の表面温度が700℃〜900℃の範囲内で定められた設定温度になるようにマイクロ波発生装置34を調節し、反応炉32内のガス圧が2.7×102 Pa〜2.7×103 Paの範囲内で定められた設定圧になるように真空ポンプ38を作動させて、その状態を所定時間継続する。これにより、工具母材12の表面に、ダイヤモンドの結晶成長の起点となる核の層が付着される。また、結晶成長工程は、例えばメタンの濃度が1%〜4%の範囲内で定められた設定値になるようにメタンおよび水素の流量調節を行うとともに、工具母材12の表面温度が800℃〜900℃の範囲内で定められた設定温度になるようにマイクロ波発生装置34を調節し、反応炉32内のガス圧が1.3×103 Pa〜6.7×103 Paの範囲内で定められた設定圧になるように真空ポンプ38を作動させ、その状態を所定時間継続して前記核を起点としてダイヤモンドを結晶成長させることにより、略完全なダイヤモンド結晶構造のダイヤモンド被膜20が所定の膜厚で形成される。
And the coating process of the
また、上記ダイヤモンド被膜20のコーティング処理に際しては、水素等の原料ガスを供給する際に、前記酸化ボロンをメタノールに溶かした液体をその原料ガスに混ぜて反応炉32内に所定流量で供給することにより、そのダイヤモンド被膜20に0.5〜1.0原子%の割合でボロンをドーピングする。ボロンのドーピング量は、酸化ボロンを溶かした液体の供給流量を変更することによって調節できる。
Further, when supplying the raw material gas such as hydrogen during the coating process of the
このような本実施例のエンドミル10においては、ダイヤモンド被膜20にボロンが0.5〜1.0原子%の割合でドーピングされているため、そのダイヤモンド被膜20の表面には、酸化を受けた時にボロンの酸化物(例えばB2 O3 )の層が形成され、その酸化物の層により被膜内部への酸化の進行が抑制されて、ダイヤモンド被膜20の耐酸化性が向上するとともに、摩擦係数が小さくなって潤滑性が向上する。これにより、鉄系の材料を含む複合材料の切削加工や、切削点が高温になるチタン合金等の耐熱合金に対する切削加工などにおいても、酸化によるダイヤモンド被膜20の早期摩耗や剥離が抑制されて優れた耐久性が得られるようになる。また、潤滑性が良くなることから、摩擦による発熱が抑制され、この点でもダイヤモンド被膜20の耐久性が向上するとともに、被削材の加工面品質が向上する。
In the
因みに、図3は2枚刃のスクエアエンドミルで、ボロンを0.5〜1.0原子%の割合でドーピングしたダイヤモンド被膜が20μmの膜厚でコーティングされたものであり、この本発明品と、ボロンドープ無しのダイヤモンド被膜を20μmの膜厚でコーティングした従来品とを用いて、酸化試験を行なったところ、図4に示す結果が得られた。酸化試験は、15℃/分の昇温速度で750℃まで加熱するとともに、その750℃に30分保持した後、常温まで自然冷却して被膜の状態(消失した面積)を調べた。図4の左側のエンドミルはボロンドープ無しの従来品で、酸化や工具母材との熱膨張差に起因する剥離などでダイヤモンド被膜が略100%消失しているのに対し、右側の本発明品では、10%程度消失しているだけで、大部分が残っている。図4の黒い部分がダイヤモンド被膜で、本発明品では、先端の底刃部分においても17〜18μmの膜厚でダイヤモンド被膜が残っていた。 Incidentally, FIG. 3 shows a two-blade square end mill in which a diamond film doped with boron at a ratio of 0.5 to 1.0 atomic% is coated with a film thickness of 20 μm. When an oxidation test was carried out using a conventional product in which a diamond film without boron doping was coated with a film thickness of 20 μm, the results shown in FIG. 4 were obtained. In the oxidation test, the sample was heated to 750 ° C. at a heating rate of 15 ° C./min, held at 750 ° C. for 30 minutes, and then naturally cooled to room temperature to examine the state of the coating (disappeared area). The end mill on the left side of FIG. 4 is a conventional product without boron dope, and the diamond coating disappears by about 100% due to oxidation or peeling due to a difference in thermal expansion from the tool base material. Only about 10% has disappeared and most of it remains. The black part of FIG. 4 is a diamond film, and in the product of the present invention, the diamond film remained with a film thickness of 17 to 18 μm even at the bottom edge part at the tip.
図5は、ボロンを0.5〜1.0原子%の割合でドーピングしたダイヤモンド被膜およびボロンドープ無しのダイヤモンド被膜をそれぞれ母材から剥がして被膜単体として用意し、加熱前後の質量を測定して酸化による質量損失(%)を調べた結果である。試験は、15℃/分の昇温速度で各試験温度(700℃、725℃、750℃、775℃、800℃)まで加熱するとともに、その試験温度に30分保持した後、常温まで自然冷却して質量の変化を測定した。図5から明らかなように、ボロンドープ無しでは、700℃程度から酸化が始まるのに対し、ボロンドープ有りの場合には775℃程度から酸化が始まり、75℃程度の差が認められた。 FIG. 5 shows that a diamond film doped with boron at a ratio of 0.5 to 1.0 atomic% and a diamond film without boron dope are each peeled off from a base material, prepared as a single film, and measured before and after heating to oxidize. It is the result of having investigated the mass loss (%) by. The test was heated to each test temperature (700 ° C., 725 ° C., 750 ° C., 775 ° C., 800 ° C.) at a rate of temperature increase of 15 ° C./min, held at that test temperature for 30 minutes, and then naturally cooled to room temperature. The change in mass was measured. As is apparent from FIG. 5, the oxidation starts at about 700 ° C. without boron doping, whereas the oxidation starts at about 775 ° C. with boron doping, and a difference of about 75 ° C. is recognized.
なお、750℃で酸化試験を行なった前記図4では、ボロンドープ無しの比較品で略100%被膜が消失しているとともに、ボロンドープした本発明品でも10%程度被膜が消失しており、図5の試験結果に比べて被膜の消失が多いが、これは、図4の場合には工具母材との熱膨張差に起因する剥離が影響しているものと考えられる。 In FIG. 4 in which the oxidation test was performed at 750 ° C., approximately 100% of the film disappeared in the comparative product without boron doping, and about 10% of the film disappeared even in the boron-doped product of the present invention. The film disappears more than the above test results, but in the case of FIG. 4, it is considered that peeling due to the difference in thermal expansion from the tool base material has an effect.
図6は、ボロンを0.5〜1.0原子%の割合でドーピングしたダイヤモンド被膜をコーティングしたピンと、ボロンドープ無しのダイヤモンド被膜をコーティングしたピンとを用いて、それ等の摩擦係数を調べた場合で、(a) は試験条件、(b) は試験結果である。この試験結果から明らかなように、ボロンドープダイヤモンド被膜ではボロンドープ無しのダイヤモンド被膜に比較して摩擦係数が2/3程度になった。 FIG. 6 shows a case where the friction coefficient of a pin coated with a diamond film doped with boron in a proportion of 0.5 to 1.0 atomic% and a pin coated with a diamond film not doped with boron were examined. , (A) is the test condition, and (b) is the test result. As is apparent from the test results, the friction coefficient of the boron-doped diamond coating was about 2/3 compared to the diamond coating without boron doping.
図7は、2枚刃のスクエアエンドミルについて、ボロンを0.5〜1.0原子%の割合でドーピングしたダイヤモンド被膜を20μmの膜厚でコーティングした本発明品と、ボロンドープ無しのダイヤモンド被膜を20μmの膜厚でコーティングした従来品Iと、TiAlN被膜をコーティングした従来品IIとを用いて
、ねずみ鋳鉄(FC250)に対する切削加工の耐久性試験を行なった場合で、(a) は加工条件、(b) は試験結果である。この試験結果から明らかなように、ボロンドープダイヤモンド被膜では、TiAlN被膜は勿論、ボロンドープ無しのダイヤモンド被膜に比較しても優れた耐久性が得られる。
FIG. 7 shows a two-blade square end mill of the present invention in which a diamond film doped with boron in a proportion of 0.5 to 1.0 atomic% is coated to a thickness of 20 μm, and a diamond film without boron doping is 20 μm. In the case where a durability test of a cutting operation was performed on gray cast iron (FC250) using a conventional product I coated with a film thickness of II and a conventional product II coated with a TiAlN film, (a) is a machining condition, b) is the test result. As is apparent from the test results, the boron-doped diamond coating can provide excellent durability as well as a TiAlN coating and a diamond coating without boron doping.
図8は、2枚刃のボールエンドミルについて、ボロンを0.5〜1.0原子%の割合でドーピングしたダイヤモンド被膜を20μmの膜厚でコーティングした本発明品と、ボロンドープ無しのダイヤモンド被膜を20μmの膜厚でコーティングした従来品とを用いて、球状黒鉛鋳鉄(FCD500)に対する切削加工の耐久性試験を行なった場合で、(a) は加工条件、(b) は試験結果である。この試験結果から明らかなように、ボロンドープダイヤモンド被膜ではボロンドープ無しのダイヤモンド被膜に比較して優れた耐久性が得られる。 FIG. 8 shows the product of the present invention in which a diamond film doped with boron at a ratio of 0.5 to 1.0 atomic% is coated with a film thickness of 20 μm, and a diamond film without boron doping is 20 μm for a two-blade ball end mill. When a durability test of cutting work is performed on spheroidal graphite cast iron (FCD500) using a conventional product coated with a film thickness of (a), (a) shows the processing conditions, and (b) shows the test results. As is apparent from the test results, the boron-doped diamond coating provides superior durability compared to the diamond coating without boron doping.
図9は、2枚刃のスクエアエンドミルについて、ボロンを0.5〜1.0原子%の割合でドーピングしたダイヤモンド被膜を20μmの膜厚でコーティングした本発明品と、ボロンドープ無しのダイヤモンド被膜を20μmの膜厚でコーティングした従来品とを用いて、機械構造用炭素鋼(S50C)に対する切削加工の耐久性試験を行なった場合で、(a) は加工条件、(b) は試験結果である。この場合も、ボロンドープダイヤモンド被膜ではボロンドープ無しのダイヤモンド被膜に比較して優れた耐久性が得られる。 FIG. 9 shows a product of the present invention in which a diamond film doped with boron in a proportion of 0.5 to 1.0 atomic% is coated at a film thickness of 20 μm and a diamond film without boron doping of 20 μm for a two-blade square end mill. When a durability test of cutting is performed on a carbon steel for mechanical structure (S50C) using a conventional product coated with a film thickness of (a), (a) is a processing condition, and (b) is a test result. Also in this case, the boron-doped diamond coating can provide superior durability as compared to the diamond coating without boron doping.
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、これはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更,改良を加えた態様で実施することができる。 As mentioned above, although the Example of this invention was described in detail based on drawing, this is an embodiment to the last, and this invention implements in the aspect which added various change and improvement based on the knowledge of those skilled in the art. Can do.
10:エンドミル(ダイヤモンド被覆加工工具) 12:工具母材 14:刃部(加工部) 20:ボロンドープダイヤモンド被膜 10: End mill (diamond coating processing tool) 12: Tool base material 14: Blade portion (processing portion) 20: Boron-doped diamond coating
Claims (3)
ボロンがドーピングされていることを特徴とするボロンドープダイヤモンド被膜。 A diamond coating coated on the surface of a given member,
A boron-doped diamond film characterized by being doped with boron.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004349149A JP2006152422A (en) | 2004-12-01 | 2004-12-01 | Boron-doped diamond film, and diamond-coated cutting tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004349149A JP2006152422A (en) | 2004-12-01 | 2004-12-01 | Boron-doped diamond film, and diamond-coated cutting tool |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006152422A true JP2006152422A (en) | 2006-06-15 |
Family
ID=36631054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004349149A Pending JP2006152422A (en) | 2004-12-01 | 2004-12-01 | Boron-doped diamond film, and diamond-coated cutting tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006152422A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009280421A (en) * | 2008-05-20 | 2009-12-03 | Sadao Takeuchi | Tool with high strength diamond film |
JP2012072457A (en) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Nachi Fujikoshi Corp | Method for film deposition of boron-containing diamond film coated tool |
CN103695863A (en) * | 2013-12-09 | 2014-04-02 | 四川大学 | Preparation method of boron-doped diamond film/carbon film composite electrode material |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61163275A (en) * | 1985-01-14 | 1986-07-23 | Sumitomo Electric Ind Ltd | coated hard parts |
JPH0592305A (en) * | 1991-09-27 | 1993-04-16 | Mitsubishi Materials Corp | Cutting tool made of surface covered super hard alloy of tungsten carbide group |
-
2004
- 2004-12-01 JP JP2004349149A patent/JP2006152422A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61163275A (en) * | 1985-01-14 | 1986-07-23 | Sumitomo Electric Ind Ltd | coated hard parts |
JPH0592305A (en) * | 1991-09-27 | 1993-04-16 | Mitsubishi Materials Corp | Cutting tool made of surface covered super hard alloy of tungsten carbide group |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009280421A (en) * | 2008-05-20 | 2009-12-03 | Sadao Takeuchi | Tool with high strength diamond film |
JP2012072457A (en) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Nachi Fujikoshi Corp | Method for film deposition of boron-containing diamond film coated tool |
CN103695863A (en) * | 2013-12-09 | 2014-04-02 | 四川大学 | Preparation method of boron-doped diamond film/carbon film composite electrode material |
CN103695863B (en) * | 2013-12-09 | 2016-04-13 | 四川大学 | The preparation method of a kind of boron-doped diamond film/carbon film combination electrode material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3590579B2 (en) | Diamond coated member and method of manufacturing the same | |
JP2006152424A (en) | Hard film, and hard film-coated cutting tool | |
JP5098726B2 (en) | Coated tool and method for producing coated tool | |
JP3477162B2 (en) | Diamond coated tool and method of manufacturing the same | |
JP5176621B2 (en) | Amorphous carbon coated tool | |
JP2005262389A (en) | Surface-coated cutting tool for processing titanium alloy | |
JPWO2008026700A1 (en) | Cutting tool, manufacturing method thereof and cutting method | |
CN113293331A (en) | High-entropy alloy surface carbide/diamond coating and preparation method thereof | |
Song et al. | Fabrication and evaluation of diamond thick film-Si3N4 brazed cutting tool by microwave plasma chemical vapor deposition method | |
JP5234357B2 (en) | Wear-resistant tool material with excellent lubricity | |
JP2016064487A (en) | Coated cutting tool | |
JP2001293601A (en) | Cutting tool, manufacturing method and manufacturing apparatus | |
JP2006150572A (en) | Boron doped diamond coating film, and diamond coated cutting tool | |
JP2006152423A (en) | Boron-doped diamond film, and diamond-coated cutting tool | |
JP5075652B2 (en) | Diamond coated cutting insert and cutting tool | |
CN100575544C (en) | A preparation method of ultra-fine-grained diamond coating suitable for cutting tools | |
JPWO2019171653A1 (en) | Surface coating cutting tool and its manufacturing method | |
JPH0711375A (en) | Cemented carbide, hard carbon film-coated cemented carbide, production of cemented carbide and tool applying the same cemented carbide | |
JP2006152422A (en) | Boron-doped diamond film, and diamond-coated cutting tool | |
JP4975682B2 (en) | Method for manufacturing coated cutting tool | |
JP6040698B2 (en) | Diamond-coated cemented carbide drill | |
JP2011200987A (en) | Diamond-coated cutting tool | |
JP4645944B2 (en) | Carbide broach made of surface-coated cemented carbide with excellent wear resistance due to lubricated amorphous carbon coating | |
JP2020020014A (en) | Hard alloy and coated hard alloy | |
JP7492683B2 (en) | Surface-coated cutting tools |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100608 |