JP2006151526A - Paper transport mechanism - Google Patents
Paper transport mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006151526A JP2006151526A JP2004340506A JP2004340506A JP2006151526A JP 2006151526 A JP2006151526 A JP 2006151526A JP 2004340506 A JP2004340506 A JP 2004340506A JP 2004340506 A JP2004340506 A JP 2004340506A JP 2006151526 A JP2006151526 A JP 2006151526A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- paper
- transport
- drive shaft
- pickup roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 title claims abstract description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 56
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 230000002618 waking effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ファクシミリ、複写機等において、給紙カセットに積載された用紙を画像形成部へ搬送する用紙搬送機構に関する。 The present invention relates to a paper transport mechanism for transporting paper loaded in a paper feed cassette to an image forming unit in a facsimile, a copying machine, or the like.
ファクシミリ、複写機等においては、給紙カセットに積載された用紙を画像形成部へ搬送する用紙搬送機構が装備されているものがある。例えば、用紙搬送機構900は、図8に示すように、給紙カセット901に積載された最上位の用紙をピックアップローラ902により繰り出し、当該繰り出された用紙を下流側に配置された搬送ローラ(フィードローラ)903とプレスローラ904に繰り込ませ、画像形成部に向かって搬送するものである。
Some facsimiles, copiers, and the like are equipped with a paper transport mechanism that transports paper loaded in a paper feed cassette to an image forming unit. For example, as shown in FIG. 8, the
プレスローラ904は、用紙を搬送する方向に応じて搬送ローラ903の周囲に適宜配設され、その周面を搬送ローラ903の周面に対して押圧するように取り付けられる。一方、搬送ローラ903の駆動軸903aは、図9及び図10に示すように、軸受905を介してカセットケーシング906に片持ち状に支持されている。
The
例えば、特許文献1には、駆動軸が片持ち状に支持された搬送ローラを備えた給紙装置が開示されている。該駆動軸は、機台奥側の後側板に取付けられた第1軸受と、前側板と後側板に掛け渡され固定されたブラケットに取り付けられた第2軸受とにより支持されている。この給紙装置は、駆動軸の自由端側から取付部材に保持された交換用の搬送ローラを当該取付部材とともに駆動軸に挿嵌することにより、搬送ローラを交換するものである。搬送ローラの駆動軸には、第1軸受と第2軸受との間に、ピックアップローラの駆動軸を支持する軸受が設けられている。
For example,
また、特許文献2には、駆動軸が片持ち状に支持された搬送ローラを備えた用紙搬送機構が開示されている。該駆動軸は、機台内部に固定されたフレームに設けた軸受に支持されており、このフレームにはピックアップローラの駆動軸を支持する軸受が設けられている。
しかしながら、プレスローラ904からの押圧力は非対称であり、当該搬送ローラ903はこの押圧力を常に受けている。また、重送などの用紙搬送時の不具合により通常使用時以上の応力が搬送ローラ903に付加されることがある。ところが、当該搬送ローラ903は片持ち状に軸支されているため、前記押圧力を長期間受け続けた場合や、通常使用時以上の応力が付加された場合に、搬送ローラ903の駆動軸903aが傾斜することがある。搬送ローラ903の駆動軸903aが傾斜すると、搬送ローラ903により搬送される用紙に斜行が生じるため、後流側の画像形成部において良好な画像形成を行うことができないという問題が生じる。
However, the pressing force from the
上記目的を達成するために、請求項1に記載の用紙搬送機構は、給紙カセットに積載された用紙を繰り出すピックアップローラと、繰り出された前記用紙をプレスローラとの間にニップして搬送する搬送ローラと、前記ピックアップローラの駆動軸及び前記搬送ローラの駆動軸を回転駆動させる駆動源と、前記ピックアップローラより駆動源側にて当該ピックアップローラの駆動軸を、前記搬送ローラより駆動源側にて当該搬送ローラの駆動軸を、それぞれ回転自在に支持する第1軸支部材と、前記ピックアップローラより駆動源側の反対側にて当該ピックアップローラの駆動軸を、前記搬送ローラより駆動源側の反対側にて当該搬送ローラの駆動軸を、それぞれ回転自在に支持する第2軸支部材と、を備えることを特徴としている。 In order to achieve the above object, the paper transport mechanism according to claim 1 nips and transports the picked-up roller that feeds out the paper stacked in the paper feed cassette and the press roller. A transport roller, a drive shaft for driving the pickup roller and a drive source for rotationally driving the drive shaft of the transport roller, and a drive source side of the pickup roller on the drive source side from the pickup roller; A first shaft support member that rotatably supports the drive shaft of the transport roller, and a drive shaft of the pickup roller on a side opposite to the drive source side from the pickup roller, and a drive source side from the transport roller. And a second shaft support member that rotatably supports the drive shaft of the transport roller on the opposite side.
請求項2に記載の用紙搬送機構は、請求項1に記載の用紙搬送機構において 前記第2軸支部材は、前記第1軸支部材に取り付けられていることを特徴としている。
The sheet conveying mechanism according to
請求項3に記載の用紙搬送機構は、請求項1又は請求項2に記載の用紙搬送機構において、前記第1軸支部材は、前記給紙カセットが装着されるカセットケーシングを構成する部材であることことを特徴としている。
The paper transport mechanism according to
請求項1に記載の用紙搬送機構によれば、搬送ローラの駆動軸を、当該搬送ローラより駆動源側を第1軸支部材により、当該搬送ローラより駆動源側の反対側を第2軸支部材により、それぞれ支持するので、当該搬送ローラを両持ち状に軸支することができる。そのため、プレスローラからの押圧力により搬送ローラの駆動軸が傾斜することを防止することができ、搬送される用紙に斜行が生ぜず、用紙を良好に搬送することが可能になる。また、搬送ローラの駆動軸は駆動源側の反対側を第2軸支部材に支持され、当該第2軸支部材はピックアップローラの駆動軸をも支持する部材であるので、新たな部材を追加する必要がないため、製造コストや組付工程をほぼ変えることなく搬送ローラの駆動軸を両持ち状に支持することが可能となる。さらに、第2軸支部材がピックアップローラの駆動軸と搬送ローラの駆動軸とを支持するので、ピックアップローラと搬送ローラとの組付け精度を向上できるため、用紙をより良好に搬送することが可能となる。
According to the paper transport mechanism of
請求項2に記載の用紙搬送機構によれば、第2軸支部材は第1軸支部材に取り付けられているので、ピックアップローラや搬送ローラの組付け性を良好なものとすることができる。 According to the paper transport mechanism of the second aspect, since the second shaft support member is attached to the first shaft support member, the assembly property of the pickup roller and the transport roller can be improved.
請求項3に記載の用紙搬送機構によれば、第1軸支部材はカセットケーシングを構成する部材であるので、ピックアップローラや搬送ローラの給紙カセットに対する組付け精度を良好なものとすることができる。 According to the paper transport mechanism of the third aspect, since the first shaft support member is a member constituting the cassette casing, the assembly accuracy of the pickup roller and the transport roller with respect to the paper feed cassette can be improved. it can.
図1は、本発明の実施の形態に係る用紙搬送機構を具備するコピー・ファクシミリ複合機100の外観構成を示す図である。図に示すように、該コピー・ファクシミリ複合機100は、原稿の画像データを読み取る原稿読取部1と、読み取り位置に原稿を自動的に搬送する自動原稿搬送装置(Auto Document Feeder、以下、「ADF」という。)を備える原稿押えカバー2と、原稿の読み取り設定等を入力するための操作部3と、読み取った画像データから画像を形成して用紙に記録する画像形成部4と、用紙を収容するともに用紙を画像形成部4に供給する給紙部5と、を具備してなる。コピー・ファクシミリ複合機100は、図示しないが、画像データを電送するCODEC等の送信部等も具備している。なお、該コピー・ファクシミリ複合機100の構成は一例であり、原稿読取部1、原稿押えカバー2、操作部3、画像形成部4等の構成は任意のものである。
FIG. 1 is a diagram showing an external configuration of a copy / facsimile multifunction peripheral 100 including a paper transport mechanism according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, the copy / facsimile multifunction peripheral 100 includes a
前記原稿読取部1は、図2に示すように、フラット・ベッド・スキャナ(以下、「FBS」という。)として機能する読取載置台10の内部に、原稿の画像を走査してそれを画像データとして読み取る読取デバイス11を有する。この読取デバイス11は、コピー機やファクシミリ装置等において一般的に用いられるものを使用することができ、具体的には、CCDを用いた電荷結合形イメージセンサ、あるいは密着形イメージセンサ等を使用することができる。そして、読取デバイス11は、ADFにより搬送される原稿の画像を走査するために、ADFによる原稿の読み取り位置となるプラテンガラス12a上を搬送される原稿の画像を下方から走査する。また、読取デバイス11は、FBSとして機能する場合には、プラテンガラス12bの下方にて水平方向に移動しつつ、このプラテンガラス12b上に載置される原稿の画像の走査を行う。
As shown in FIG. 2, the
原稿押えカバー2は、読取載置台10の上面に対して開閉可能に枢着されている。FBSが用いられる場合、原稿押えカバー2を閉じ、読取載置台10に載置された原稿を原稿押圧板13によってプラテンガラス12bに圧接させる。また、原稿押えカバー2は、ADFとして機能する場合、原稿載置トレイ14に載置された読み取り前の原稿を1枚ずつ分離して原稿搬送路15に送り込み、読取デバイス11による読み取り位置であるプラテンガラス12a上に原稿を自動的に搬送する。さらに、画像を読み取った原稿を搬送し原稿排出トレイ16に排出する。
The
操作部3は、使用者が動作指示や用紙サイズの設定等の入力を行なうための各種操作キーや動作や設定等を表示するための表示パネル等を備えるものであり、図1に示すように、原稿読取部1の前方に設けられている。
The
画像形成部4は、読取デバイス11により読み取られて電気信号に変換された画像信号に対してアナログ/デジタル変換、シェーディング処理等を施した後、操作部3から入力された指示に従い、給紙部5から搬送された用紙に画像を形成し用紙排出トレイ17へ搬送するものであり、原稿読取部1の直下に設けられている。画像形成部4は、その画像形成方式として電子写真方式、インクジェット記録方式や感熱記録方式等のこの分野で公知の各種の記録方式を用いることができる。画像形成部4は、画像が記録された用紙を排出し、排出された用紙を用紙排出トレイ17に収容する。また、画像形成部4は、図2に示すように、給紙部5から搬送されてきた用紙を、感光体ドラムを含む各種機構を介して用紙排出トレイ17へ、用紙搬送路18に沿って搬送するための複数の搬送ローラ19を備えている。
The
給紙部5は、用紙を収容するともに、操作部3から入力された用紙サイズの指示に従い、画像形成部4にて画像が記録される用紙を用紙搬送路18に送り出す用紙搬送機構20を備え、画像形成部3の直下に設けられている。給紙部5は、用紙サイズに合わせて給紙ユニット21が複数段積み重ねられて構成されており、各給紙ユニット21は、所定サイズの用紙を多数枚積載し収容する給紙カセット22と、該給紙カセット22が装着可能なカセットケーシング23とからなっている。給紙カセット22はカセットケーシング23に対して摺動自在に配設され、給紙カセット22をカセットケーシング23から引き出すことによって、給紙カセット22の開放された上面から用紙を補充することができる。用紙搬送機構20は、図3(a)に示すように、給紙カセット22に積載された最上位の用紙を繰り出すピックアップローラ24や、繰り出された用紙をその間にニップして上側に向かって搬送する搬送ローラ(フィードローラ)25及びプレスローラ26から構成される。
The
給紙部5を構成する最上段のカセットケーシング23上に画像形成部4が配置されている。図2に示すように、最上段のカセットケーシング23に設けられた搬送ローラ25によって搬送される用紙は、画像形成部4内の用紙搬送路18に送り込まれる。なお、給紙部5を構成する複数のカセットケーシング23は別個に設けられているが、これらのカセットケーシング23を一体的に設けてもよく、また、カセットケーシング23を画像形成部4等と一体的に設けてもよい。なお、以下の説明において、図1に示すように、上側とは機台上方側を意味し、下側とは機台下方側を意味するものとする。また、手前側とは給紙カセット22が引き出される側、即ち操作部5が位置する側を意味し、奥側とは手前側と反対の側を意味するものとする。
The
該用紙搬送機構20は、図3(a)に示すように、給紙カセット22から用紙を繰り出し、用紙搬送路18に送出する。給紙カセット22の底面には、用紙をその上面に積載する底板22aの用紙後端側の支軸(不図示)が軸支されている。この底板22aは、用紙先端側(用紙送出側)を下方から上方(ピックアップローラ24側)に向かってばね22bによって付勢されている。さらに、給紙カセット22の枠体には、爪22cが設けられており、該爪22cによって底板22a上に載置された用紙の最上位の用紙の先端が、給紙カセット22の枠体に対して常に所定高さに位置するように保たれる。ピックアップローラ24は、略半月状の扇形に形成されており、その駆動軸24aは電磁クラッチやギア等を含む駆動源Dにより駆動回転される。このピックアップローラ24は、静止時用紙と接触していない。一方、搬送ローラ25は、ピックアップローラ24から用紙が搬送される方向の直下流に位置しており、当該搬送ローラ25と一体的に樹脂成形した駆動軸25aが電磁クラッチやギア等を含む駆動源Dにより駆動回転される。搬送ローラ25の周面は、摩擦係数の大きな材質、例えばウレタン系樹脂により覆われている。プレスローラ26は、図示しない板ばね等の付勢手段によって、その周面を搬送ローラ25の周面に対して圧接するように設けられている。なお、図3(a)においては、搬送ローラ25により用紙が上方に向かって搬送されるように、プレスローラ26は1つしか設けていない。しかし、図3(b)に示すように、プレスローラ26を複数設け、搬送ローラ25により用紙が図面左方に向かって略Uターンして搬送されるようにしてもよく、この場合には例えば画像形成部4内の最上流に位置する搬送ローラ20(図2参照。)を省くことができる。
As shown in FIG. 3A, the
用紙給紙の指示により電磁クラッチが接続され、ピックアップローラ24は1回転する。このとき、ピックアップローラ24の円弧状の大径部分が、底板22a上に載置された用紙の最上位の用紙の上面に当接しながら回転することにより、当該用紙は他の用紙に対して滑りを起こしながら繰り出される。ピックアップローラ24が1回転することにより用紙の先端は、下流側に配置された搬送ローラ25に達する。この搬送ローラ25に達した用紙は、プレスローラ26に繰り込まれて、画像形成部4内の用紙搬送路18に向かって送出される。
The electromagnetic clutch is connected in response to a paper feed instruction, and the
該用紙搬送機構20は、図4及び図5に示すように、前記カセットケーシング23に配設したピックアップローラ24、搬送ローラ25及びプレスローラ26等からなるものである。このカセットケーシング23は、給紙カセット22が摺動自在に装着されるものであり、少なくともその用紙排出側の天井部及び奥部の筐体主要部を構成するケーシング(第1軸支部材)27を備えている。該ケーシング27は、合成樹脂により一体的に成形され、図4から図6に示すように、カセットケーシング23の天井部の筐体主要部となる天井壁28と、カセットケーシング23の奥部の筐体主要部を構成する奥壁29と、を備えている。天井壁28はその用紙排出側にピックアップローラ24を収容する空間S1を有し、天井壁28と奥壁29との用紙排出側の隙間に搬送ローラ25を収容する空間S2を有している。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
そして、天井壁28は、空間S1の上側にピックアップローラ24を軸支するためのブラケット(第2軸支部材)30を位置決めして取り付けるために、位置決め手段としての突起28aと取付手段としての可撓爪28bを有している。また、奥壁29は、空間S1の奥側にピックアップローラ24の駆動軸24aを回転自在に支持する軸受41が嵌挿される貫通孔29aと、空間S2の奥側に搬送ローラ25を回転自在に支持する軸受42が挿通されるキー溝を備えた貫通孔29bと、プレスローラ26を回転自在に軸支するプレスローラブラケット26aをビス等の固定具26bを用いて取り付けるための貫通孔29cと、を有している。また、奥壁29は、ピックアップローラ24の駆動軸24aや搬送ローラ25の駆動軸25aのそれぞれの端部に嵌設されたギアや電磁クラッチやギア等を含む駆動源Dを収容する空間を有し、ピックアップローラ24の駆動軸24aや搬送ローラ25の駆動軸25aは、駆動源Dにより回転駆動される。前記軸受42は、キー状の突起を有し、該突起が貫通孔29bのキー溝に嵌合されるとともに、図示しないが、軸受42に一体化して設けられた突出片の貫通穴を挿通するボルトが奥壁29のねじ孔に螺嵌されることによって、奥壁29に固定されている。
The
前記ブラケット30は、金属薄板により一体的に加工成形され、図4、図5及び図7に示すように、ピックアップローラ24を収容する空間を挟み互いに対向する第1側壁31及び第2側壁32と、これら第1側壁31と第2側壁32の各天端に渡って張られる水平壁33と、を備えている。そして、第1側壁31は、ピックアップローラ24の駆動軸24aを回転自在に支持する軸受43が嵌挿される貫通孔31aを有している。第2側壁32は、ピックアップローラ24の駆動軸24aを回転自在に支持する軸受44が挿入されるU字状の切欠32aと、搬送ローラ25の駆動軸25aが挿通される貫通孔32bと、を有している。水平壁33は、前記ケーシング27の天井壁28に設けられた突起28aに挿通される貫通孔33aと、可撓爪28aにより係止される係止面33bと、を有している。
The
このように構成された用紙搬送機構20において、図4及び図5に示すように、ピックアップローラ24の駆動軸24aは、ピックアップローラ24より駆動源D側、即ちピックアップローラ24より奥側にて軸受41を介してケーシング27に軸支されるとともに、駆動源D側とは反対側、即ち手前側の端部近傍にて軸受43を介してブラケット30の第1側壁31に軸支され、さらに、ピックアップローラ24より少し奥側にて軸受44を介してブラケット30の第2側壁32に軸支される。また、搬送ローラ25の駆動軸25aは、搬送ローラ25より駆動源D側、即ち搬送ローラ25より奥側にて軸受42を介してケーシング27に軸支されるとともに、駆動源D側とは反対側、即ち手前側の端部近傍にてブラケット30の第2側壁32に直接軸支される。
In the
搬送ローラ25の駆動軸25aは両持ち支持されているので、プレスローラ26からの押圧力を長期間受け続けた場合や、通常使用時以上の応力が付加された場合においても、搬送ローラ25の駆動軸25aが傾斜することを防止することができる。また、搬送ローラ25の駆動軸25aは手前側の端部近傍にてブラケット30の第2側壁32に直接支持され、当該第2側壁32はピックアップローラ24の駆動軸24aをも支持する部材であるので、新たな部材を追加する必要がないため、製造コストや組付工程をほぼ変えることなく搬送ローラ25の駆動軸25aを両持ち支持するように構成することができる。さらに、ブラケット30の第2側壁32にピックアップローラ24の駆動軸24と搬送ローラ25の駆動軸25aとを支持するので、ピックアップローラ24と搬送ローラ25との組付け精度を向上できるため、用紙をより良好に搬送することが可能となる。
Since the
なお、搬送ローラ25の駆動軸25aは軸受を介すことなく直接ブラケット30に支持されているので、駆動軸25aは摺動性の良好な樹脂、例えばポリアセタール等により成形することが好ましい。あるいは、駆動軸25aとこれが挿通される貫通孔31bとの隙間にグリース等を塗布し、摺動性を良好にしてもよい。また、ブラケット30に搬送ローラ25の駆動軸25aを支持する軸受を設けてもよい。なお、搬送ローラ23の駆動軸25aのブラケット30に軸支される部分より搬送ローラ側に拡径して形成した段付部を設けてもよい。このような段付部を設けることにより、駆動軸25aの回転軸振れ等の不適切な回転を、当該段付部が第2側壁32の外側面によって所定以上の傾きが規制されることにより防止することができる。
Since the
また、搬送ローラ25の駆動軸25aを両持ち支持するためのケーシング23やブラケット30は、本実施の形態で示した構成に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲内で周知の構成に変更可能である。さらに、本実施の形態で示したコピー・ファクシミリ複合機100の構成は、本発明に係る用紙搬送機構を備えた一態様にすぎず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で適宜設計変更できることは勿論であり、例えば、コピー機やファクシミリ機等の単独機としても実現可能である。
In addition, the
20 用紙搬送機構
22 給紙カセット
23 カセットケーシング
24 ピックアップローラ
24a 駆動軸
25 搬送ローラ
25a 駆動軸
26 プレスローラ
27 ケーシング(第1軸支部材)
30 ブラケット(第2軸支部材)
100 コピー・ファクシミリ複合機
20
30 Bracket (second shaft support member)
100 Copy / Facsimile MFP
Claims (3)
繰り出された前記用紙をプレスローラとの間にニップして搬送する搬送ローラと、
前記ピックアップローラの駆動軸及び前記搬送ローラの駆動軸を回転駆動させる駆動源と、
前記ピックアップローラより駆動源側にて当該ピックアップローラの駆動軸を、前記搬送ローラより駆動源側にて当該搬送ローラの駆動軸を、それぞれ回転自在に支持する第1軸支部材と、
前記ピックアップローラより駆動源側の反対側にて当該ピックアップローラの駆動軸を、前記搬送ローラより駆動源側の反対側にて当該搬送ローラの駆動軸を、それぞれ回転自在に支持する第2軸支部材と、
を備えることを特徴とする用紙搬送機構。 A pickup roller for feeding out the paper loaded in the paper cassette;
A transport roller for transporting the fed paper in a nip with a press roller;
A drive source for rotating the drive shaft of the pickup roller and the drive shaft of the transport roller;
A first shaft support member rotatably supporting the drive shaft of the pickup roller on the drive source side from the pickup roller, and the drive shaft of the transport roller on the drive source side from the transport roller;
A second shaft support section rotatably supports the drive shaft of the pickup roller on the opposite side of the drive source side from the pickup roller and the drive shaft of the carry roller on the opposite side of the drive source side from the carry roller. Material,
A paper transport mechanism comprising:
3. The paper transport mechanism according to claim 1, wherein the first shaft support member is a member constituting a cassette casing on which the paper feed cassette is mounted.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004340506A JP2006151526A (en) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | Paper transport mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004340506A JP2006151526A (en) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | Paper transport mechanism |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006151526A true JP2006151526A (en) | 2006-06-15 |
Family
ID=36630278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004340506A Pending JP2006151526A (en) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | Paper transport mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006151526A (en) |
-
2004
- 2004-11-25 JP JP2004340506A patent/JP2006151526A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101533241B (en) | Image forming apparatus | |
JP4363303B2 (en) | HINGE DEVICE, AUTOMATIC DOCUMENT CONVEYING DEVICE HAVING THE HINGE DEVICE, READING UNIT, AND IMAGE FORMING DEVICE | |
JP2005053655A (en) | Paper conveyance device | |
JP4259325B2 (en) | Automatic document feeder | |
JP4301223B2 (en) | Document feeder | |
JP3744516B2 (en) | Paper transport device | |
JP2006143422A (en) | Automatic document feeder | |
JP2008133112A (en) | Composite type image forming device | |
JP2006151526A (en) | Paper transport mechanism | |
JP3894172B2 (en) | Paper transport device | |
JP4375371B2 (en) | Automatic document feeder | |
JP2003051906A (en) | Imaging device | |
JP2001320526A (en) | Picture processor | |
JP3778360B2 (en) | Image reading device | |
JP3660299B2 (en) | Paper feeder | |
JP2005104661A (en) | Image reader | |
JP7527894B2 (en) | Sheet feeding device and image forming system | |
JP2007062993A (en) | Paper feeder | |
JP4349394B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN109951610B (en) | Document feeder, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
JP3861863B2 (en) | Paper separator | |
JP4240024B2 (en) | Paper feeder | |
JP5793368B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image reading apparatus | |
JP2007163812A (en) | Operation display panel support mechanism and image forming device incorporating it | |
JP6591213B2 (en) | Paper feeding device, image reading device, and image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091015 |